並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 387件

新着順 人気順

会話の検索結果161 - 200 件 / 387件

  • 良い意味で頭悪そうと言われた

    普通の会話の中で「良い意味で頭悪そう」って言われた。 良い意味で頭悪いってどういう事? 後になってからも結構考えたけどやっぱり理解できなかった。 頭悪いという言葉は悪い意味でしか受け取れないと思う。 良い意味でって付ければ何言っても許されると思ってんのかな。クッションにでもしてるつもりなのか。 さらっとどういうことか聞いてみたら「いや、大丈夫大丈夫」って、何が大丈夫だぁ? 頭悪いのは事実だし言われるのも自分は構わないけど、頭悪いって人に向かって言うならそれなりの根拠と責任を持つべきだし、良い意味でって付けて自分は逃げようとしてる姿に腹が立った。

      良い意味で頭悪そうと言われた
    • ダ・ダ・恐山 on Twitter: "ほんとに怖くなっちゃった https://t.co/0k5X5tpTDJ"

      ほんとに怖くなっちゃった https://t.co/0k5X5tpTDJ

        ダ・ダ・恐山 on Twitter: "ほんとに怖くなっちゃった https://t.co/0k5X5tpTDJ"
      • エンジニアが言ってくる『ちなみになんですけど~』という後付け情報の重要さはガチ「不発弾が発見される」

        理由はいろいろあるけど「重要だからこういう出し方してでも言っておきたい」っていう気持ちが共通しているみたいです。エンジニアさん以外でもこういう言い方ある~!という反応がありました。

          エンジニアが言ってくる『ちなみになんですけど~』という後付け情報の重要さはガチ「不発弾が発見される」
        • 頭のいい人はそう答えない…「頭の悪い人」が会話の最初の5秒によく使う話し方 相手に「話の方向性」をまず見せる

          一瞬で相手をがっかりさせる人の答え方 質問に対して、小学生のような答えしかできない人がいる。 仕事で講演会を聞きに行ったとしよう。帰社後、当然のことながら上司から「講演会はどうだった?」と問われるだろう。そのようなときに、「おもしろかったです」「楽しかったです」としか言わない。 課を代表して取引先主催のパーティに出席したような場合も、「料理がおいしかったです」「盛り上がりました」。打ち合わせへ出向けば、「うまくいったと思います」、出張から帰れば、「北海道は寒かったです」。 それしか言わないという点が、相手をがっかりさせていることに気づいていない。 「おもしろかったです」は小学生レベルの感想 小学生に遠足や運動会の作文を書かせると、「○○をしました、おもしろかったです」という具合に、見聞したことの羅列で終わることが多い。 その経験から何に気づいたのか、なぜそう感じたのかを文章にしてほしいのだ

            頭のいい人はそう答えない…「頭の悪い人」が会話の最初の5秒によく使う話し方 相手に「話の方向性」をまず見せる
          • 「桜を見る会」 動画に「招待枠」などの会話 安倍首相と世耕氏 | NHKニュース

            総理大臣官邸のホームページで公開されている2年前の「桜を見る会」の動画には、安倍総理大臣と世耕参議院幹事長が会話の中で、「招待枠」ということばや、世耕氏の地元の支持団体とみられる名前をやり取りする様子が記録されています。世耕氏の事務所は、地元に貢献したとして、支持団体の人を推薦したことはあるとしています。 この中で、安倍総理大臣が、近くにいた世耕氏に、「ひまわり会?」と尋ねると、世耕氏が、「ひまわり会です。ことしは副長官じゃなくなったので招待枠で」と答える会話が記録されています。 世耕氏は、この桜を見る会の前の年まで内閣官房副長官を務め、当時は経済産業大臣でした。また、世耕氏の地元の和歌山市には、「ひまわり」という名前の女性の支持団体があります。 世耕氏の事務所は、NHKの取材に対し、「『ひまわり』の人を推薦したことはあるが、記録に残っていないので、いつ推薦したのかはわからない。推薦したの

              「桜を見る会」 動画に「招待枠」などの会話 安倍首相と世耕氏 | NHKニュース
            • ChatGPTにお前はどうやって実装されてんの?って聞いてみたら

              マジレスされてチビッた.こりゃGoogleさんもビビるわけだ. ぼく: How were you implemented? Is it deep learning-based? ChatGPT: I am a language model called GPT-3 (Generative Pre-trained Transformer 3) that was developed by OpenAI. It is a deep learning-based model that uses a type of neural network called a transformer, which was trained on a large dataset of text to learn patterns of language. GPT-3 is trained using a techni

                ChatGPTにお前はどうやって実装されてんの?って聞いてみたら
              • サイコパスの人は「会話中に頭をほとんど動かさない」傾向がある! - ナゾロジー

                精神病質(psychopathy)は、他者への共感や良心の著しい欠如を特徴とするパーソナリティ障害の一つです。 その特性の持ち主を指す「サイコパス」という呼び名は日本でもすっかりお馴染みとなりました。 サイコパスは人口全体の数%ほど存在するとされ、私たちの身近にも潜んでいる可能性があります。 そうした人物とはできるだけ付き合いを避けたいところですが、では、どうすればサイコパスを見分けられるのでしょうか? これまでの心理学研究がそのヒントを与えてくれています。 それによるとサイコパス特性が強い人ほど、会話中にほとんど頭を動かさないようなのです。

                  サイコパスの人は「会話中に頭をほとんど動かさない」傾向がある! - ナゾロジー
                • “AI野々村真”が高齢者の話し相手に!本人仰天の完成度で介護現場の人手不足解消に一助「すごい野々村真」|FNNプライムオンライン

                  “AI野々村真”が高齢者の話し相手に!本人仰天の完成度で介護現場の人手不足解消に一助「すごい野々村真」 大手芸能事務所スターダストプロモーションや、学研ココファン、Spiral.AIなど9社は17日、AI音声対話型デジタルヒューマン「AI野々村真」を開発し、介護施設などで実証実験を開始したと発表した。 社会の高齢化が進み、介護やシニア向け介護施設での人員確保が課題となるなか、AIデジタルヒューマンが高齢者の話し相手になることで、高齢者の認知機能の改善や施設のサービス満足度の向上を目指すほか、介護施設利用者とのコミュニケーションをAIが担うことで、介護職員の人材不足の解決にも繋がっていくことを期待しているという。 野々村真さんは、数々の情報番組に出演し、高齢者にも親しみやすいキャラクターである事から、AIデジタルヒューマンに選ばれたという。 野々村さんは、「先日撮影をさせて頂きましたが、AI

                    “AI野々村真”が高齢者の話し相手に!本人仰天の完成度で介護現場の人手不足解消に一助「すごい野々村真」|FNNプライムオンライン
                  • ネット上の言論に何の意味もないと気付くまで15年かかった

                    15年くらいニートやってから社会復帰して半年経つが、会社で働いて飯食って寝る生活してたらネット上の話題なんて1ミリも入ってこないのな。 同僚の人との会話だって今日の昼何食べるとかそのレベルの雑談で、ジェンダーや政治の話なんて誰も興味持ってない。 35歳にして、普通の人たちの日常の感覚を理解したよ。 ネットってほんとうに便所の落書きだったんだな。 こんなものに15年捧げてた俺は我ながら馬鹿だと思うわ。

                      ネット上の言論に何の意味もないと気付くまで15年かかった
                    • 『Skyrim VR』ChatGPTでNPCと会話できるModデモ動画公開―「これ無しのプレイにはもう戻れない」 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                        『Skyrim VR』ChatGPTでNPCと会話できるModデモ動画公開―「これ無しのプレイにはもう戻れない」 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                      • 言葉を打ち込んでヒロインと会話できるみたいなゲーム、「応答に数十分かかるので恐らく人力で返信している」と聞いて震えてる

                        ryona.rar @RarRyona このゲーム、 たまに広告で『言葉を打ち込んで ヒロインと会話できる』みたいな 謳い文句を見る度、 限られた予算でどうやって このゲームに使う為の 会話AI開発したんだろうとか思っていたら、 『割とどんな会話でも成立するが 応答に数十分かかるので 恐らく人力で返信している』 って聞いて震えてる pic.twitter.com/p0vdWxHnPT 2021-06-22 18:16:02

                          言葉を打ち込んでヒロインと会話できるみたいなゲーム、「応答に数十分かかるので恐らく人力で返信している」と聞いて震えてる
                        • 自閉症と診断されるまでと、されたあとの話(漫画)

                          さばまる🗝息子6歳 @funeido45 (9/9) 皆さん予想以上に温かい目で読んでくださって…😭 たくさんの反応ありがとうございます! 先が分からない戦いですが息子と会話できることを目標としていきます ありがとうございました! pic.twitter.com/UH9uqyxoI2 2020-06-19 01:30:32

                            自閉症と診断されるまでと、されたあとの話(漫画)
                          • あるプログラマーが飲食店で注文するとき、「まず4つあって、」と"メモリの確保"から始めた話が面白い

                            norihitoishida @norihitoishida 某プログラマ氏がサイゼで注文する時「まず4つあって、」とメモリの確保から始めた話、何回聞いても笑ってしまう 2019-10-19 10:05:24 norihitoishida @norihitoishida メカニズムをポリシーから切り離しています / ML ( NLP, anomaly detection, multimodality, AutoML ) / Factory Automation https://t.co/0F22bDgipZ

                              あるプログラマーが飲食店で注文するとき、「まず4つあって、」と"メモリの確保"から始めた話が面白い
                            • 「話してもわからないだろうと思って怒鳴って解決してしまう」という相談に壱百満天原サロメ嬢の受け答えが素晴らしい

                              そう仰るディスタンス @38kikko6 この前サロメ嬢に「話してもわからないだろうと思って怒鳴って解決してしまう。怒鳴った方が通じる」みたいな相談があってサロメ嬢が「それは通じていませんわ〜!怒鳴るのは殴るのと同じで、一般的に人間は殴られると何を言われてるか分からなくなりますわ〜!」って言ってたの、良かったな 2023-03-03 13:20:13

                                「話してもわからないだろうと思って怒鳴って解決してしまう」という相談に壱百満天原サロメ嬢の受け答えが素晴らしい
                              • 「架空の女性社員」を演じて同僚を落とせ!ときめき社内チャット選手権 | オモコロ

                                最近、ときめいてますか? 起伏のない日常が輝くひとさじのスパイス。それが「間接的なコミュニケーション」です。 手紙やチャットアプリを介して会話しながら 「この人、もしかして私のこと……?」 と悶々とする時間には、月餅を凌ぐ栄養価があります。 しかし、そう簡単にときめく機会など訪れないのが世の常。 だったら…… のではないでしょうか。 つまりこういうことです。 「架空の社員」を創造して仕事中にチャットとかでやりとりしたらめちゃくちゃ楽しいんじゃないの!? ということで今回は を開催いたします。 この記事はSKYN®の提供でお送りいたします。 今回、社内チャットで競い合うのはこの3人! 原宿:株式会社バーグハンバーグバーグの社員でオモコロ編集長。アイドルと妄想で会話するファンサイトを運営していたことがある。 恐山:株式会社バーグハンバーグバーグの社員。小学生のとき、ノートに架空の住民票を書いて

                                  「架空の女性社員」を演じて同僚を落とせ!ときめき社内チャット選手権 | オモコロ
                                • リコリス・リコイルのストーリーテリング 異世界おじさんの会話劇 この2つだけ頭一つ抜けてるな

                                  圧倒的って感じがする。 何が違うんだろうな。 面白さに好みや運で片付けられない確かな方程式みたいのがある。 どうやったら良いのが出来るのか理解した上でやってないと出ないような打率というか。 バッターがボールを打つ時にヤマカンで次の球種を当ててるんじゃなくてシッカリ目で把握してからバットを当てていくような確実さ。 深夜アニメが何をやれば客に望んだものを提供することになるのか理解した上で、客が「サラダ食いたい」と言うのは無視してビッグマックを提供するような安定感。 つまんない表現になるが「化け物じみてる」とでも言うんかね。 出力が終わったものを見てる分には勝ちの法則をただなぞってるのが分析できるので逆に誰でもできそうに見えるタイプの怪物。 こういうのが出てくるから日本のアニメは面白いね。 対して日本のドラマはこういのが全然でなくなって退屈だよ。 邦画は海外で賞取ったの順番に見てくと結構良いのあ

                                    リコリス・リコイルのストーリーテリング 異世界おじさんの会話劇 この2つだけ頭一つ抜けてるな
                                  • フキチャン on Twitter: "母親と話してると3秒で不快になるので原因は何だ?と思って観察してみたんだけど、おそらく全てにおいて「スタンダードは常に自分」というスタンスで発話してるせいだな、と気付きがあった。ものすごい些細なことなんだけど卵かけご飯を食べる時に卵割ってカラザ取ったら→"

                                    母親と話してると3秒で不快になるので原因は何だ?と思って観察してみたんだけど、おそらく全てにおいて「スタンダードは常に自分」というスタンスで発話してるせいだな、と気付きがあった。ものすごい些細なことなんだけど卵かけご飯を食べる時に卵割ってカラザ取ったら→

                                      フキチャン on Twitter: "母親と話してると3秒で不快になるので原因は何だ?と思って観察してみたんだけど、おそらく全てにおいて「スタンダードは常に自分」というスタンスで発話してるせいだな、と気付きがあった。ものすごい些細なことなんだけど卵かけご飯を食べる時に卵割ってカラザ取ったら→"
                                    • リアルな会話のアニメ

                                      リアルな会話と言ってもリアリティラインは様々である。 私は文字起こし用語になぞらえて「素起こし系」「ケバ取り系」「整文系」の三種類に分類している。 でも文字起こしの経験が無いので厳密な分類基準は知らない。 https://voxt.jp/magazine/basic/difference_of_appearance 素起こし系台本がなかったりアドリブを多用していたり、通常のアニメではありえないセリフ被りも普通にあるような作品たち。 【例】『ピーピングライフ』『ザ・ワールドオブゴールデンエッグス』など。ただし会話がリアルとはいっても、上記の作品はあくまでもコント的な会話と言った方がいいかもしれない。 冷静に見ると内容はそんなに面白くないことが多い。 整文系整文されたセリフの台本を使うもので、どれだけリアルに見せられるか演出の腕が問われる作品たち。リアルってなんだよ。 【例】『夏雪ランデブー』

                                        リアルな会話のアニメ
                                      • Twitterでセクシーなお姉さんの人助けをしたら、投資を教わって“4000ドル儲けた”話

                                        Twitterでセクシーなお姉さんの人助けをしたら、投資を教わって“4000ドル儲けた”話(1/3 ページ) 「はじめまして、よろしくお愿いします。日本の新型コロナ新規感染者数が激減しているという良いニュースを見ました。私は豪州に住む日豪のハーフです」――新型コロナの感染状況が落ち着いた2021年10月末、こんなメッセージが筆者のTwitterにDM(ダイレクトメッセージ)で届いた。 送り主のアイコン画像は黒いドレスを着た女性だ。名前は仮に「ジェーンさん」とする。Twitterには露出度の高い水着で海水浴を楽しんでいる写真や、ヘリコプターに乗ってサンゴ礁の上を遊覧する写真などを投稿している。趣味は映画鑑賞や旅行で、まさに“海外のセクシーなセレブ”といった雰囲気だ。 かたや筆者はフォロワー数の少ないただの趣味アカウント。DMなんてめったに届かない筆者に、海外セレブからメッセージが飛んできたの

                                          Twitterでセクシーなお姉さんの人助けをしたら、投資を教わって“4000ドル儲けた”話
                                        • 外国人「日本人と話してて思ったが、アメリカ料理の代表って何だろう?」 : 海外の万国反応記@海外の反応

                                          コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。

                                            外国人「日本人と話してて思ったが、アメリカ料理の代表って何だろう?」 : 海外の万国反応記@海外の反応
                                          • バトロワゲームは「通話する言い訳になる」から流行っているという説。コミュニケーションの「ハブ」として機能している話【漫画】|アプリマーケティング研究所

                                            バトロワゲームは「通話する言い訳になる」から流行っているという説。コミュニケーションの「ハブ」として機能している話【漫画】 スマホユーザーに聞いた話を、メモも兼ねて漫画にしてみました。 参考1:荒野行動の調査データTesTeeさんによる調査データでも、「みんなで集まって遊ぶ」「通話しながらプレイする」「SNSで一緒にプレイする人を探す」といった、交流やコミュニケーションの部分に、価値を感じる人が多いことがわかります。 参考2:SNSでのタグで盛り上がる「荒野女子」 また、Googleさんのレポートで触れられていたのですが、インスタやTikTokなどゲームプレイ以外のところで、盛り上がっている側面もあります。 例えば、インスタの「#荒野女子」は1.6万件の投稿、TikTokの「#荒野女子」は7.5億回の視聴数があるのですが、 TikTokには、コスプレやダンスが投稿されていたり、インスタには

                                              バトロワゲームは「通話する言い訳になる」から流行っているという説。コミュニケーションの「ハブ」として機能している話【漫画】|アプリマーケティング研究所
                                            • メルカリ流!Slackチャンネル命名ルールを紹介します #メルカリな日々 | mercan (メルカン)

                                              こんにちは!PRチームのricchaです。 スタートアップ企業のみならず、幅広く使われるようになったコミュニケーションツール「Slack」。メルカリでは2015年から導入しており、最近ではメルカリグループとなった鹿島アントラーズでも、Slackが活用されています。 チームにスラックを導入。メルカリの経営参画が「鹿島アントラーズ」にもたらした変化とは? ところでSlackを活用している企業のみなさん、事業が拡大し社員数も増える中で「チャンネル多すぎてわからない」「目的のチャンネル名が探しづらい」と悩んだことはありませんか?メルカリも、この数年で社員数が100人規模→1800人という急激な成長を遂げてきました。事業もメルカリ、メルペイ、USメルカリの三本柱があり、さらに拠点も日本とUSがありますが、同じSlackを活用しているため、チャンネル整理も一苦労です。 メルカリにはSlackの運用方針

                                                メルカリ流!Slackチャンネル命名ルールを紹介します #メルカリな日々 | mercan (メルカン)
                                              • 白鷺 on Twitter: "なぜオタクはオタサーの姫に騙されてしまうのか?その謎を探るべく我々はオタクサークルに潜入し姫との接触を試みたがこの子はそういう子じゃないと思う。すごく優しいし、誰にでも笑顔で会話できるすごくいい子だけどたまに弱いところがあるからボクが支えてあげないと駄目なんだ。多分みんな姫って誤"

                                                なぜオタクはオタサーの姫に騙されてしまうのか?その謎を探るべく我々はオタクサークルに潜入し姫との接触を試みたがこの子はそういう子じゃないと思う。すごく優しいし、誰にでも笑顔で会話できるすごくいい子だけどたまに弱いところがあるからボクが支えてあげないと駄目なんだ。多分みんな姫って誤

                                                  白鷺 on Twitter: "なぜオタクはオタサーの姫に騙されてしまうのか?その謎を探るべく我々はオタクサークルに潜入し姫との接触を試みたがこの子はそういう子じゃないと思う。すごく優しいし、誰にでも笑顔で会話できるすごくいい子だけどたまに弱いところがあるからボクが支えてあげないと駄目なんだ。多分みんな姫って誤"
                                                • 宮崎タケシ元衆議院議員@維新 on Twitter: "宇崎ちゃんとみかんの問題で、オタク界隈とフェミ界隈で絶望的なまでに会話が成立していない理由がやっとわかった。フェミ側は抑圧された弱者の立場から要求しているのだが、オタク側そのものが抑圧された弱者で、強者による弾圧と認識しているわけだ。 #宇崎ちゃん #西浦みかん #表現の自由"

                                                  宇崎ちゃんとみかんの問題で、オタク界隈とフェミ界隈で絶望的なまでに会話が成立していない理由がやっとわかった。フェミ側は抑圧された弱者の立場から要求しているのだが、オタク側そのものが抑圧された弱者で、強者による弾圧と認識しているわけだ。 #宇崎ちゃん #西浦みかん #表現の自由

                                                    宮崎タケシ元衆議院議員@維新 on Twitter: "宇崎ちゃんとみかんの問題で、オタク界隈とフェミ界隈で絶望的なまでに会話が成立していない理由がやっとわかった。フェミ側は抑圧された弱者の立場から要求しているのだが、オタク側そのものが抑圧された弱者で、強者による弾圧と認識しているわけだ。 #宇崎ちゃん #西浦みかん #表現の自由"
                                                  • 店で聞こえてきた「私、シーボルトの末裔なんですよ」という会話につい学者としてマニアックな質問をしたら、本物に知識で返り討ちにあった話

                                                    深海魚のたび @deepsea_fishes 飲食店で隣の女性が「私,シーボルトの末裔なんですよ」って言ってたので(分類学をかじっているわいにそんなウソは通用せんぞ)と思って,マニアックな質問を投げかけたけど,わいが全然知らんプチ情報を大量に出してきて,最終的には勉強になったって話.本当に末裔の方でした・・・ 2022-09-26 12:37:28 深海魚のたび @deepsea_fishes 皆様,たくさんの いいね ありがとうございます。 魚類学研究をしているので、自然史資料を扱う者としては、シーボルトの家系の方とお会いするとは夢にも思いませんでした。 「シーボルトはドイツ人。オランダ人とよく間違われるんですよね。」って言われてましたのでお伝えしておきます。 2022-09-27 09:23:17 深海魚のたび @deepsea_fishes 深海魚の研究してます/現在、名前をつけた魚

                                                      店で聞こえてきた「私、シーボルトの末裔なんですよ」という会話につい学者としてマニアックな質問をしたら、本物に知識で返り討ちにあった話
                                                    • プログラマーじゃなくてもChatGPTで複数キャラ会議を簡単に開催できる「GPTブロック」がおもしろかつ実用的(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

                                                      このChatGPT機能、もっと早く出ていたらだいぶ楽だったのに……。 そんなAIサービスが今日リリースされました。昨今話題の生成系AI、チャットAIを使いやすくするサービスです。 筆者が他界した妻の写真をAIで生成していることに対してさまざまなご意見を頂戴し、それに対する考えを記事にしたのが1月6日。SNSなどから拾ったコメントを分類し、いろいろな立場からの異論・反論・オブジェクションに対して回答していったのですが、非常に骨の折れる作業でした。もちろん、記事を書いたことによる成果は非常に大きく、その後はほとんど反論らしい反論は見かけなくなったのですが、事前にこうした反響をシミュレーションできていれば、記事内に予防線を張っておけたかもしれません。 そうしたセンシティブな話題のときの反響をある程度推定し、対策できるようなサービスが出ました。 清水亮さんが開発・運営している画像生成AIサービス「

                                                        プログラマーじゃなくてもChatGPTで複数キャラ会議を簡単に開催できる「GPTブロック」がおもしろかつ実用的(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
                                                      • Microsoft、「新しいBing」でのチャットは1回につき5問答まで、1日50チャットまでに制限

                                                        米Microsoftは2月17日(現地時間)、7日に限定公開した「新しいBing」のチャットbotの利用に制限を加えると発表した。 同日から、1人のユーザーによる新しいBingでのチャットは1日当たり50回まで、1回のチャットは5ターン(ユーザーの質問とそれに対するBingの返答を「1ターン」とする)までに制限する。 ターン数の制限を超えようとすると「Unfortunately, we need to move on! Click “New topic” to chat more.」(残念ですが、新しい話題に移る必要があります! もっとおしゃべりするためには「新しいトピック」をクリックしてください)と表示される。 また、支障のありそうな質問をすると「申し訳ありませんが、この会話を続けることはできません。私はまだ学習中なので、ご理解とご協力をお願いします。(祈りの絵文字)」と答え、その後話題

                                                          Microsoft、「新しいBing」でのチャットは1回につき5問答まで、1日50チャットまでに制限
                                                        • 校正者・大西寿男氏が“言葉の信頼度”低下に警鐘「むなしい言葉が生きた言葉の世界を侵食してきている」|注目の人 直撃インタビュー

                                                          言葉は書いた瞬間、口から出た瞬間、独り歩きする──。その言葉たちをすくい上げ、ケアをする校正者は、時に「言葉の守り手」とも称される。書き手が紡いだ言葉を一言一句チェックする作業では、黒子として主体的な言葉を差し挟んではいけないと思われがちだが、むしろ書き手と世の中の架け橋として…

                                                            校正者・大西寿男氏が“言葉の信頼度”低下に警鐘「むなしい言葉が生きた言葉の世界を侵食してきている」|注目の人 直撃インタビュー
                                                          • 最近のはてブオープンチャットの様相

                                                            去年の夏頃に存在が知られたはてブオープンチャットだが、去年増田で周知されてから何も発信されず、オープンチャット内で起きている事についてどころか、その存在すら忘れられていそうなので、ここに現時点の様子を残しておこうと思う。 去年、はてぶオープンチャットについて書かれていた増田はこちら→ anond:20190826180719 あれからどうなっているか上記の増田が伸び、ホットエントリーにまで登っていたときには参加者1000人超えの大手であったが、それからは熱が冷めていくように徐々に減っていき、だいたい500人前後に落ち着いた。1000人のときには1日に未読数600件超えになっているほどの盛り上がりであったが、今では100~300件程度。それも常に同じような人が会話しており、会話の参加者だけだと100人居ない気がする。そんな感じである。 治安はすこぶる良く、まれに「ブクマお願いします」と互助会

                                                              最近のはてブオープンチャットの様相
                                                            • ChatGPT相当モデルを使ったチャットボットを簡単に作れるツールを開発した話

                                                              概要 こんにちは、maKunugiです。 ChatGPTが世間を席巻しています。会話AIの領域には今まで様々なブレイクスルーがありましたが、遂に実用化の「キャズム」を超えてきた感があります。そして、ChatGPTのAPIの公開が直近と言われていることや、GPT-3.5を初めとする、誰でも利用可能な大規模言語モデルが次々と登場していることから、これらを活用したサービスもこれから数多く生み出されていくはずです。 今回紹介したいのは、ChatGPT相当の言語モデルを利用したチャットボットが作れる、「ノーコードツール」を作った話です。ChatGPT相当の言語モデルとは、GPT-3.5 (text-davinci-003)というChatGPTのベースになっているといわれるOpenAIのモデルです。この言語モデルをセリフのカスタマイズしながら、簡単にチャットボットを作成できるツールの開発に挑戦しました

                                                                ChatGPT相当モデルを使ったチャットボットを簡単に作れるツールを開発した話
                                                              • LINEで架空の友達(AI)と会話ができるアプリ【エアフレンド】がすごい「推しが作れちゃう...ってコト!?」

                                                                Ryobot @_Ryobot AIで架空の友達を育てて共有したり、みんなが育てたAIと話せる無料アプリ「エアフレンド」を個人開発しました。推しが言いそうなセリフをAIに教えると、推しの人格を学習したAIと会話できます エアフレンド→ line.me/R/ti/p/@airfri… pic.twitter.com/wcK6BzgbcN 2021-09-14 18:48:00

                                                                  LINEで架空の友達(AI)と会話ができるアプリ【エアフレンド】がすごい「推しが作れちゃう...ってコト!?」
                                                                • AIチャットボットは社会を不可逆的に分断する

                                                                  バカガキがホームレス女性をなぶりものにして動画にしているとの記事があった。 差し入れを装って異物を食べさせて喜ぶ輩がいるのでホームレスは貰った食べ物を捨てるのだという話も。直接的に寝込みを襲う事例も昔からある。 なんでそんな酷いことをするのだと思う? って、別にバカのやることに大した理由はない。ド詰めにして「真意」を吐かせたところで「ちゃんと働いてなくてけしからんから」とか、その程度のものしか出てこないだろう。 むしろそういうことをしない者はなぜしないのか。 同情心、共感能力があるから。それはそう。しかし「しない人」がみな生来優しい心の持ち主なわけではない。 ひとつの理由は合理的判断だ。露見して罪に問われたら割に合わないから。 もうひとつの理由は抽象思考だ。どういう立場の人間の尊厳も尊重すべきというフィクションに現行社会制度が立脚しているのを理解しているから。 教育によって遍くすべてのバカ

                                                                    AIチャットボットは社会を不可逆的に分断する
                                                                  • 先日、王将のボックス席にて。

                                                                    わたくし30代オジサン、残業を切り上げて帰ろうとしていたところ、同じく残業していた女性社員から着信アリ。 「王将行きたいなー」 はい、行きましょう。仕事や彼氏の愚痴を聞かされるんだろうなと思いつつも、オジサンは年下の女性から元気をもらえるのです。疲れた心を癒しに向かいます。 --- ボックス席に座り注文を済ませて話し始めましたが、取り止めのない会話が続きます。 今見ているドラマを考察し合いたい吉高由里子主演の「最愛」が面白い男性に比べて女性俳優は入れ替わりが遅い?吉高由里子とか、新垣結衣とか、柴咲コウとかあなたは趣味いっぱいあっていいよね、ドラマ、映画、音楽とか などと何気ない会話ですが、途中途中で気になるワードが出てきました。違和感や不自然には必ず理由があるものです。ドヤ顔で2000円にも満たない会計を済ませて解散、足早に帰路につきます。(もちろん、彼女にはノータッチです。奥手な紳士です

                                                                      先日、王将のボックス席にて。
                                                                    • DMM英会話で安いプランを選んだら"英語しか話せない先生"に当たって会話が成立せず地獄みたいな空間になった話

                                                                      弁慶の泣きどころ @rantrolove 最近DMM英会話始めたんだけどケチって安いプランに入ったせいで先生が英語しか話せないうえに、おれは英語一切話せないから会話が成立しなさすぎて開始6分で地獄みたいな空間になった pic.twitter.com/c1HLWiI6NL 2021-01-12 20:21:18

                                                                        DMM英会話で安いプランを選んだら"英語しか話せない先生"に当たって会話が成立せず地獄みたいな空間になった話
                                                                      • 十年経っても愛されるタートルトーク! "心が動く"対話の仕組みを紐解く(前編)|岩本尚也 | Naoya Iwamoto

                                                                        皆さん、東京ディズニーシーの人気アトラクション「タートル・トーク」はご存じですか? 「タートル・トーク」は、2013年に東京ディズニーシーにできたアトラクションで、来場者がスクリーンに映し出されたウミガメのクラッシュとお話ができます。なぜ今頃と思うかもしれませんが、なんと今タートル・トークがSNS上で話題なんです。 昨今はChatGPTを始めとした大規模言語モデルの登場により、キャラクタの対話自動生成に関する取り組みが急激に増えてきていますが、そのいずれも人の心を動かすような対話までは実現できていません。どうしたら人の心を動かす対話が実現できるのでしょうか。 そこで、十年経っても愛され続けるキャラクタの対話型アトラクションであるタートル・トークからそのヒントを探ってみようと思います。本記事ではまず前編でタートル・トークを支える技術について理解を深めます。後編ではタートル・トークを支える設計

                                                                          十年経っても愛されるタートルトーク! "心が動く"対話の仕組みを紐解く(前編)|岩本尚也 | Naoya Iwamoto
                                                                        • 中学生「見なければいけないアニメの量が半端ない」

                                                                          見なければVtuberの話題や友人との話題についていけない…らしい 楽しんでいるのならいいけど、楽しんでいないなら問題だが今はまだ楽しそうだからいいか しかしこれ平安時代でいうところの古代中国の古典だよな 今大河ドラマでやっている人たちが手紙でやりとりしてたあれ 逢坂の関とか色々 すごい時代になったもんだ。平民の子がそういう高度な会話してんだぜ?

                                                                            中学生「見なければいけないアニメの量が半端ない」
                                                                          • ブラウザ上で3Dキャラクターと会話できる「ChatVRM」をオープンソースで公開しました - pixiv inside

                                                                            こんにちは、VRoid部のkeshigomuです。 普段は主にVRoid Hubのフロントエンドエンジニアとして、3Dキャラクターを表示するビューワーの開発に携わっています。また@pixiv/three-vrmという、Web上で3Dモデルを使ったコンテンツを開発するためのOSSライブラリの運用も行っています。 今回、ブラウザで簡単に3Dキャラクターと会話できる技術デモ「ChatVRM」とそのコードをオープンソースで公開しました。 「ChatVRM」は、テキスト・口頭で話しかけた言葉にキャラクターがフルボイスで回答してくれる「キャラクターと会話できる」デモです。WEBブラウザ上で動作でき、3Dキャラクターのインポート・切り替え、キャラクターに併せて声を調整することもできます。 (2023/07/10追記) 読み上げ音声の生成に使用していたKoeiro APIの提供終了に伴い、以前のデモとコー

                                                                              ブラウザ上で3Dキャラクターと会話できる「ChatVRM」をオープンソースで公開しました - pixiv inside
                                                                            • イギリス人がシェイクスピアを引用するように、日本人も仏教からコミックまであらゆる引用をして会話していてすごい「オタク知識かな...」

                                                                              神奈いです @kana_ides 日本人「イギリス人は普段からシェイクスピアを引用しててとても知性を感じた」 イギリス人「日本人スゲーよ、普段の会話で論語やら仏教やら明治文学からコミックまでありとあらゆるものを引用して会話してるんだぜ」 2023-01-26 20:56:52

                                                                                イギリス人がシェイクスピアを引用するように、日本人も仏教からコミックまであらゆる引用をして会話していてすごい「オタク知識かな...」
                                                                              • 会話の通じないキチに遭遇したときの3大コマンド?

                                                                                JAXAの説明を無視して失敗でーすと叫んじゃう記者とかさ 日本語らしき言語を話すけど会話が成立しない人って一定数いるじゃん ハナから相手の話を理解する気のない人も含んでいいわ そういうときどうしてる? 教科書的には「それは個性です認めあいましょう、特性にあった対応をしましょう」なんだろうけどさ 駅のホームで延々と大声で駅員の真似事しちゃう人に絡まれたときとか SNSでいきなり巻き込みリプ何十件も送ってきてアイツは無視した!酷いやつだ!と喧騒されたときとか 仕事で何言っても否定ばかりして何ら建設的な意見を言えない人と組まされたときとか 記者会見で頓珍漢なことを叫ぶ自称記者に詰められたときとかね。 本気でどうしてるのかみんなの処世術を知りたい。 3大コマンド? ・逃げる ・無視する ・論破する(←相手の思うツボ) あと一つは?

                                                                                  会話の通じないキチに遭遇したときの3大コマンド?
                                                                                • 小学生達が「それデータあるんですか?」って言いだすのとハードゲイを自称して腰振りだすのどっちがマシなんだろうか「尊師マーチを歌うよりは…」

                                                                                  DiZ @dizsonyasuna 小学生達が皆なんかそれデータあるんですか?って言いだすのと皆ハードゲイを自称して腰振りだすのどっちがマシなんだろ 2023-07-01 13:38:33

                                                                                    小学生達が「それデータあるんですか?」って言いだすのとハードゲイを自称して腰振りだすのどっちがマシなんだろうか「尊師マーチを歌うよりは…」