並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

561 - 600 件 / 854件

新着順 人気順

作曲の検索結果561 - 600 件 / 854件

  • 【リスト作曲の『マゼッパ』に絶望と魅力を感じる人】早朝ブログ87 - 発達障害者ふくの徒然草

    おはようございます。 顔はでかいが手は小さい、ふくです。 逆がよかった… そんなわけで弾きたい曲が弾けないときもあります。 リストとラフマニノフが作曲した曲はだいたい無理ですね。 わたしはショパンの譜面ですら指が届かず、和音を分解して(アルペジオ的な?)弾くしかすべがありません。 そんなわたしがいちばん絶望を感じた曲をご紹介します。 ピアノの楽譜の概念が崩壊した… 作曲できる気もしないし弾ける気もしない… 聴くだけならたぶん楽しいはず? ピアノの楽譜の概念が崩壊した… 今回ご紹介する曲は… リスト作曲 『マゼッパ』 『超絶技巧練習曲』の第4番だそうです。 マゼッパくん… きみは練習曲だったんだね… 練習とはなんだろう…? リストとショパンは基本的に練習という概念を崩壊させることで有名なので、もうここはスルーするしかないです。 ですが、わたしはこの曲でさらに自分の常識がくつがえる経験をしまし

      【リスト作曲の『マゼッパ』に絶望と魅力を感じる人】早朝ブログ87 - 発達障害者ふくの徒然草
    • びわ湖ホール プロデュースオペラ  ワーグナー作曲 ≪ニーベルングの指環≫ 第3日『神々の黄昏』(全3幕)(ドイツ語上演・日本語字幕付) | 滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール

      びわ湖リング第4弾・ついに完結! びわ湖ホールは、オペラ劇場として培ってきたノウハウを生かし、ワーグナー畢生(ひっせい)の大作≪ニーベルングの指環≫(リング全4作)を4年かけて作り上げる一大プロジェクト「びわ湖リング」を2017年より開始、毎年1作ずつ新制作し、2020年五輪の年に『神々の黄昏』をもって完結することとなりました。第1弾『ラインの黄金』、第2弾『ワルキューレ』、第3弾『ジークフリート』は、全て完売し、国内外で大きな話題を呼びました。 第4弾『神々の黄昏』は、指環をめぐり英雄ジークフリートとブリュンヒルデ、ハーゲンなどの駆け引きが繰り広げられるなかで、神々の世界の終焉が近づきます。 前3作からパワーアップしたキャストとスタッフで挑む、一大巨編<リング>の決定版 演出にミヒャエル・ハンぺ、舞台美術・衣裳デザインにはへニング・フォン・ギールケという2人の巨匠と、びわ湖リング第1弾『

        びわ湖ホール プロデュースオペラ  ワーグナー作曲 ≪ニーベルングの指環≫ 第3日『神々の黄昏』(全3幕)(ドイツ語上演・日本語字幕付) | 滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール
      • 営業を一切しないフリーランス作曲家の収入の内訳を教えます – こおろぎさんち

        作曲家のこおろぎです。 2021年の3月でフリーランスを始めてから9年目になります。 確定申告も終わったということで、今回は、去年の収入の内訳を解説してみたいと思います。 新型コロナの影響で多少状況は変わりつつあるんですけれども、基本的な部分はここ数年変わっていません。 仕事の内容僕の仕事の内容としては、大きく3つ。 音楽制作、文章の執筆、あとは去年からこのYoutubeをはじめました。 音楽制作の内容としては、 TVやWebのCM、スマホやコンシューマーなどのゲーム、映像作品、アトラクションの音楽、ドラマや舞台などの音楽、Youtuberの方の専用の音楽や、あとは、音楽素材を登録して販売する、ストックミュージックというものなどを制作をしています。 わりと色々なジャンルの仕事をしています。 基本は楽器だけの音楽です。BGMとか、劇伴とかインストゥルメンタルと言われるものを作ってます。 舞台

          営業を一切しないフリーランス作曲家の収入の内訳を教えます – こおろぎさんち
        • 20億年先から語りかける。北欧の作曲家ヨハン・ヨハンソン監督作 | Fika

          2018年に急逝したヨハン・ヨハンソン。約10年ごしに完成した、最初で最後の長編監督映画 伝統的なクラシック音楽に電子音楽を融合した「ポスト・クラシカル」のオリジネイターのひとりとして注目を集めていたアイスランド出身の作曲家、ヨハン・ヨハンソン。 2002年の1stソロアルバム発表後、2010年代以降は映画音楽の作曲の仕事が中心になり、『博士と彼女のセオリー』(2014年)で『ゴールデングローブ賞』の作曲賞を受賞。映画音楽の作曲家として揺るぎない地位を得た矢先、2018年に48歳で突然この世を去ってしまうが、死の直前まで関わっていた大切なプロジェクトがあった。それが監督とサントラを担当した『最後にして最初の人類』だ。ヨハンソンは2014年に短編映画『End of Summer(原題)』を撮っているが、長編は本作が初めての試みだ。 ヨハン・ヨハンソン このプロジェクトがスタートしたのは201

            20億年先から語りかける。北欧の作曲家ヨハン・ヨハンソン監督作 | Fika
          • 性加害やパワハラなどで『アイマス』『チュウニズム』参加の作曲家ESTiさんが告発受ける―本人は疑惑を否定【UPDATE】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

              性加害やパワハラなどで『アイマス』『チュウニズム』参加の作曲家ESTiさんが告発受ける―本人は疑惑を否定【UPDATE】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
            • 【オリジナルBGM】ーfrankincenseークリスマスイブだから作曲しました - 印象をただよう告解部屋

              こんばんは、Clariceです。 ようやく待ちに待ったクリスマスがやってまいりました。 久しぶりに作曲。 かねてよりクラシカルな音楽を作りたいなぁと思っていたものですから。 作曲をまともに勉強したこともない素人作品ですが、頑張って制作しました。 クリスマス本気勢を自称するClariceの世界観、ぜひ聴いてみてください。 youtu.be ◇ タイトルの「frankincense」は乳香のことです。 キリストが生まれた日、東方の三賢者がベツレヘムへ持っていった捧げもののひとつといわれています。 カトリックや正教会の礼拝で用いられる香りです。 そういえば、西洋史の授業で見たことがあります。 教会にて天井から金の鎖で長く吊られた「振り香炉」と呼ばれる金属製の容器からもうもうと立ち上がる煙。 あれはなかで乳香を焚いていたのですね。 フランキンセンスという用語は、アロマテラピー資格試験で知りました。

                【オリジナルBGM】ーfrankincenseークリスマスイブだから作曲しました - 印象をただよう告解部屋
              • フリー・ジャズの女王 ピアニスト/作曲家のカーラ・ブレイ死去 - amass

                フリー・ジャズ・ムーヴメントに大きく貢献し、“フリー・ジャズの女王”とも呼ばれたことあったピアニスト/作曲家のカーラ・ブレイ(Carla Bley)が死去。ニューヨーク・タイムズ紙によると、脳腫瘍の合併症によりニューヨーク州北部の自宅で亡くなっています。87歳でした。 カーラ・ブレイは1936年5月カリフォルニア州オークランド生まれ。本名はLovella May Borg。1950年代にニューヨークに移り住み、伝説的なジャズクラブ「バードランド」でタバコ売りとして働いていたときにジャズピアニストのポール・ブレイ(Paul Bley)と出会い、結婚した。ふたりはツアーを共にし、彼女はオリジナル作品の作曲を始め、1964年のポール・ブレイのアルバム『Barrage』はすべてカーラの作曲で構成されている。数年後の1967年、彼女はポールと別れるが、彼の姓を名乗り、独創的な作曲家として名を馳せた。

                  フリー・ジャズの女王 ピアニスト/作曲家のカーラ・ブレイ死去 - amass
                • 【5/1まで】自動作曲の次のステップとなるMIDI生成プラグイン、W.A. Production「InstaComposer」リリース!イントロプライス70%OFF! | Computer Music Japan

                  HOMEDTM新製品情報【5/1まで】自動作曲の次のステップとなるMIDI生成プラグイン、W.A. Production「InstaComposer」リリース!イントロプライス70%OFF!

                    【5/1まで】自動作曲の次のステップとなるMIDI生成プラグイン、W.A. Production「InstaComposer」リリース!イントロプライス70%OFF! | Computer Music Japan
                  • 現役作曲家が教える「1分でわかる神秘的な曲の作り方」 あまりの手際の良さに「天才すぎる…」「めちゃくちゃ素敵!」

                    現役作曲家が教える「1分でわかる神秘的な曲の作り方」の動画がX(Twitter)で公開。さくさくと曲を作っていく様子に注目が集まっており、記事執筆現在までに297万回以上再生され、約5万1000件のいいねを獲得しています。なんという才能。 複数の楽器の音を重ね合わせて、出来上がるメロディーは? この動画を投稿したのは、作曲家として活動しているReo(@Reo5419233)さん。今回はキーボードを使い、それぞれの楽器の音で複数の旋律を作り、最後に重ね合わせるという方法を披露しています。 まずは、主旋律となるハープの音を弾いていきます。次にダルシマーの音を入れ、ピアノの音も。ピアノの音に関しては、ハープと近いメロディーをさらに高い音でも弾いていきます。 ハープの音を弾くReoさん ピアノの音も 他にも雰囲気が抜群な笛の音に、キラキラした音も。最後はシャカシャカした音も入れ、これら全てを重ね合

                      現役作曲家が教える「1分でわかる神秘的な曲の作り方」 あまりの手際の良さに「天才すぎる…」「めちゃくちゃ素敵!」
                    • 同姓同名4人に大麻・覚醒剤送りつける 作曲家の男ら3人逮捕 「楽曲が盗作された」と思い込み嫌がらせのために送りつけようとしたか|中京テレビNEWS NNN

                      嫌がらせのため、他人に大麻を送りつけたとして、作曲家の男ら3人が逮捕されました。 去年7月、注文したはずのない荷物が届いたと相次いで警察に相談が。相談者は、全員、同姓同名でした。封を開いてみると大麻や覚醒剤が。 関税法違反などの疑いで警察に逮捕されたのは、沖縄県に住む、作曲家の山下七翁容疑者(26)ら男3人です。 警察によりますと、山下容疑者らはアメリカから国際郵便で大麻草約0.99グラムを密輸入しようとした疑いがもたれています。 3人は同級生でいずれも容疑を認めていて、山下容疑者が楽曲を何者かに盗作されたと思い込み、その人物と同姓同名の4人に嫌がらせのため送りつけようとしたとみられています。 しかし、4人の宛先の中に、送りたい相手はいなかったということです。

                        同姓同名4人に大麻・覚醒剤送りつける 作曲家の男ら3人逮捕 「楽曲が盗作された」と思い込み嫌がらせのために送りつけようとしたか|中京テレビNEWS NNN
                      • 天才作曲家の天才商法。テレマン『ターフェルムジーク(食卓の音楽)第1集』~ドイツ人の作ったフランス風序曲⑤ - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~

                        ルイ15世がヴェルサイユ宮殿のダイニングルームに飾るために描かせた絵(ド・トロワ『牡蠣の食卓』1735年) 宴に欠かせないBGM、食卓の音楽 生涯で4000曲を作曲したといわれているゲオルク・フィリップ・テレマン(1681-1767)ですが、その代表作といえる曲集が『ターフェルムジーク(食卓の音楽)』です。 1733年にテレマン自身によって出版されますが、初版のタイトルはフランス語で『Musique de Table partageé en Trois Productions(3つの曲集からなる食卓の音楽)』でした。〝ターフェルムジーク〟はドイツ語での呼び名です。 今も昔も、祝宴にはBGMは欠かせません。音楽はムードを盛り上げ、場を和ませ、会話も弾み、宴をいっそう愉しいものにしてくれます。 これまで、テレマン以前の作曲家も、こうした目的の曲集をたくさん出版していました。 1621年 シンプ

                          天才作曲家の天才商法。テレマン『ターフェルムジーク(食卓の音楽)第1集』~ドイツ人の作ったフランス風序曲⑤ - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~
                        • ドラムセットの各打楽器の名称と役割 (初心者でも作曲のやり方が分かる音楽理論) その 28

                          ドラムセットの各打楽器の名称と役割     (テキストと画像での解説) ※ テキストと画像での解説内容は、動画での解説内容と同じものとなっています。 バンドなどで用いられる 「ドラム」(ドラムセット) のリズムパターン (ビートパターン) は、 「ハイハット」・「バスドラム」・「スネア」などの複数の打楽器を組み合わせて作ります。 ドラムの各打楽器ごとの役割を知っておくとビートを作りやすくなります。 上の画像は、基本的な「ドラムセット」で使われる各打楽器のセットとなっています。 ハイハット ( Hi-Hat ) の役割と使い方 それでは、まず、「ハイハット」について説明していきます。 「ハイハット」というのは、リズムを細かく刻む役割の打楽器です。

                            ドラムセットの各打楽器の名称と役割 (初心者でも作曲のやり方が分かる音楽理論) その 28
                          • 【作曲実践】「きらきら星」をアレンジしてみよう!【KORG Gadget for Nintendo Switch講座】 | SXプレス

                              【作曲実践】「きらきら星」をアレンジしてみよう!【KORG Gadget for Nintendo Switch講座】 | SXプレス
                            • 『原神』の主力作曲家・陳致逸氏がmiHoYoを離れる。「烈火の如く」などの曲をチームで手がけた名コンポーザー - AUTOMATON

                              作曲家の陳致逸氏は9月12日、自身のWeiboアカウントにて、miHoYo(HoYoverse)チームから離れたことを報告した。miHoYo系YouTuberのときのひかる氏が伝えている。陳氏の報告によると、チーム離脱は音楽の夢を追うための決断だという。『原神』フォンテーヌエリアのBGMは他のチームメンバーが制作したといい、そのクオリティを褒め称えている。 陳致逸こと陳宇鵬氏は、中国上海出身の作曲家だ。上海音楽学院を卒業後、映画音楽作曲に従事。ゲームサウンドも手がけるようになり、miHoYo(HoYoverse)に加入した。同スタジオでは、HOYO-MiXのメインコンポーザーとして活躍。同作における数多くの曲を担当している。アジアなテイストを盛り込みつつも、オーケストラを交えた壮大なサウンドを生み出し、絶大な人気を獲得した。特に人気がある曲としては、璃月の戦闘曲である「烈火の如く」などがあ

                                『原神』の主力作曲家・陳致逸氏がmiHoYoを離れる。「烈火の如く」などの曲をチームで手がけた名コンポーザー - AUTOMATON
                              • 「ボルテスV」主題歌は「素晴らしい音楽の贈り物」…作曲した小林亜星さんをフィリピン大使館が追悼(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

                                心不全のため5月30日に亡くなった作曲家・小林亜星さん(享年88)が主題歌を作曲したロボットアニメ「超電磁マシーン ボルテスV(ファイブ)」(1977~78年)が幅広い世代の人気を集めているフィリピンからも悼む声が上がった。駐日フィリピン大使館がこのほどスポーツ報知に「数多くの名曲を世に送り出した作曲家、小林亜星さんの訃(ふ)報の知らせに、駐日フィリピン大使館は、深い哀しみを覚えております」との追悼コメントを寄せた。 「ボルテスV」はフィリピンでは78年から放送され、最高視聴率58%の大ヒット。中でも、ちょっと切ないメロディーが印象的なオープニング曲「ボルテスVの歌」(歌・堀江美都子)は、“第2の国歌”と呼ばれるほど浸透し、当時、独裁体制を敷いていたマルコス大統領が人気の高まりを危惧して放送中止を命じたという都市伝説も生まれた。 マルコス政権が倒れた後も何度か再放送され、99年にも視聴率4

                                  「ボルテスV」主題歌は「素晴らしい音楽の贈り物」…作曲した小林亜星さんをフィリピン大使館が追悼(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
                                • 認知症の父親が自ら作曲した音楽を覚えていた!ピアノで演奏する姿が感動的

                                  自身が作曲した音楽を演奏し始める その男性とはイースト・サセックスのCrowboroughに住む、Nick Harveyさん。 彼によれば父親のPaulさんは認知症を患い、時折記憶をなくして、全く別の世界を彷徨っているように見えるという。 その度にNickさんは、父親を失ったような悲しみに襲われてきたそうだ。 しかし先日、父親が訪ねてきた時、ピアノの前に座り、以前自身が作曲した曲を弾き始めたそうだ。 Nickさんはこの時の様子を撮影し、その後ツイッターに動画を投稿。すると多くの反響が寄せられた。 We’ve just found this. With lyrics by Pete Talman, ‘Where’s The Sunshine?’ was written for an original Imberhorne School (East Grinstead) production

                                    認知症の父親が自ら作曲した音楽を覚えていた!ピアノで演奏する姿が感動的
                                  • プロの作曲家が選んだMIDIキーボード、Nektar Panorama Tの実用性|DTMステーション

                                    『魔法つかいプリキュア!』や『ああっ女神さまっ』などのTVアニメ楽曲、『SUPER SHIRO』や『クレヨンしんちゃん 外伝』、『ポケットモンスター 』、『となりの関くん』などの劇伴作品の作曲や編曲を手掛ける作曲家の多田彰文さん。ご存知の通り、ネット配信番組であるDTMステーションPlus!を立ち上げ期から一緒に行ってきたり、音楽レーベルであるDTMステーションCreativeを一緒にプロデュースしてきたので、最低でも週に1度はじっくりミーティングなどを行っています。 その多田さんが、先日導入したよと話していたのがNektarのPanorama T6という61鍵のMIDIキーボード。Nektar製品は以前、下位機種であるImpact LX+を使ったことはあったのですがPanorama Tは未経験。多田さん曰く、付属ソフトであるNektarineなるものが、プラグインのハブのように使えるユー

                                      プロの作曲家が選んだMIDIキーボード、Nektar Panorama Tの実用性|DTMステーション
                                    • ナカバヤシ×May’n「未来ノート(フルVer.)」 作詞作曲編曲:大石昌良、アニメーション:RabbitMACHINE オリジナルアニメミュージックビデオ(AMV)

                                      2021年6月に設立70周年を迎えるナカバヤシ株式会社が、夢に向かって頑張る人たちを応援するキーメッセージ「思い悩め 立ち止まれ。それが君の前進だから。」をアニメミュージックビデオ(AMV)化。 本企画のために制作された楽曲「未来ノート」を歌うのは、昨年デビュー15周年を迎え、日本のみならず海外でも人気を誇り、圧倒的な歌唱力と伸びのあるハイトーンヴォイスで人々を魅了し続けているアーティストMay'n。 楽曲を手掛けたのは、今大注目のシンガーソングライターであり、音楽クリエイターである大石昌良。そして、アニメーションは数多くの人気MVを手掛けてきたRabbitMACHINEが担当。 【ナカバヤシ×May’n】と人気クリエイターの異色コラボレーションが実現したオリジナルAMV。 ナカバヤシHP:https://www.nakabayashi.co.jp/ ナカバヤシTwitter:http

                                        ナカバヤシ×May’n「未来ノート(フルVer.)」 作詞作曲編曲:大石昌良、アニメーション:RabbitMACHINE オリジナルアニメミュージックビデオ(AMV)
                                      • Ozawa Kenji 小沢健二 on Twitter: "小沢健二新アルバム『So kakkoii 宇宙』11/13リリース。全作詞作曲ジャケデザイン笑、私めです。リード曲『彗星』は10/11零時、あと数時間で配信です。歌詞用にインスタ @sokakkoii… https://t.co/f4ZVXvzTfG"

                                        小沢健二新アルバム『So kakkoii 宇宙』11/13リリース。全作詞作曲ジャケデザイン笑、私めです。リード曲『彗星』は10/11零時、あと数時間で配信です。歌詞用にインスタ @sokakkoii… https://t.co/f4ZVXvzTfG

                                          Ozawa Kenji 小沢健二 on Twitter: "小沢健二新アルバム『So kakkoii 宇宙』11/13リリース。全作詞作曲ジャケデザイン笑、私めです。リード曲『彗星』は10/11零時、あと数時間で配信です。歌詞用にインスタ @sokakkoii… https://t.co/f4ZVXvzTfG"
                                        • 好きなジャンルの曲をボーカル入りで作成、話題の作曲生成AI「Suno」がすごかった

                                          米OpenAI(オープンAI)の「ChatGPT」をはじめとした生成AI(人工知能)の進化は目を見張るものがあります。登場当初はユーザーの質問に答えるチャットボットのような用途が主でしたが、現在は画像や音楽までを生成できるようになりました。 音楽制作をなりわいとする筆者は「AIによる作曲」にとても関心があり、作曲AIをうたう様々なサービスやソフトウエアを試してきました。ですが、筆者を満足させるようなサービスやソフトウエアに出合えませんでした。「AIが進化してもクリエーティブな領域はまだまだ人間にかなわない」――。多くの識者が言及するように、筆者も満足できる作曲AIが登場するのは先の話と思っていたのです。 Sunoの出来栄えに脱帽 ところが米Suno(スーノ)が提供する作曲サービス「Suno」の登場で筆者の認識は根底からくつがえりました。Sunoは生成AIを用いて作曲できるサービスです。ユー

                                            好きなジャンルの曲をボーカル入りで作成、話題の作曲生成AI「Suno」がすごかった
                                          • RYUTist - Majimeに恋して【Official Video】作詞・作曲 : ℃-want you! 編曲 : 武藤星児

                                            RYUTist 8周年記念7inchアナログ「Majimeに恋して」 【Majimeに恋して 作詞・作曲 : ℃-want you! 編曲 : 武藤星児】 Streaming/DL:https://linkcloud.mu/922aa183 監督:南波一海 撮影・編集:小林伸嘉 マネージャー:松木萌花 ヘアメイク:五十嵐綾 背景紙手配:安部博明 ドローン:丸山稔智 撮影協力:北書店 制作:柳都アーティストファーム 協力:PENGUIN DISC ■RYUTist「Majimeに恋して」 発売日:2019年7月24日(水) レーベル:雷音レコード 品番:RHION-24 価格:1200円(税抜価格)+税 収録曲: A面 Majimeに恋して(作詞・作曲 : ℃-want you! 編曲 : 武藤星児) B面 愛のナンバー(作詞・作曲 : ℃-want you! 編曲 : 武藤星児)

                                              RYUTist - Majimeに恋して【Official Video】作詞・作曲 : ℃-want you! 編曲 : 武藤星児
                                            • 声優の楠木ともりが作詞作曲、武内駿輔が編曲した「よりみち」リリックビデオを公開 | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス

                                              ■発売日: 2021年11月10日 ■仕様︓ 初回生産限定盤A[CD+BD]VVCL-1936~1937/\4,950(税込) 初回生産限定盤B[CD+DVD]VVCL-1938~1939/\4,950(税込) フォトブック盤(初回生産限定盤C)[CD+フォトブック] VVCL-1940~1941/\2,640(税込) 通常盤[CD]VVCL-1942/\1,650(税込) ※初回仕様︓ライブ先行申込み用シリアルナンバーチラシ封入 ■収録内容 [CD] 01. narrow(作詞・作曲:楠木ともり 編曲:重永亮介) 02. よりみち(作詞・作曲:楠木ともり 編曲:武内駿輔) 03. 熾火(作詞・作曲:楠木ともり 編曲:荒幡亮平)※読み:おきび 04. タルヒ(作詞・作曲:楠木ともり 編曲:やぎぬまかな) 05. narrow -Instrumental06. よりみち -Instrumen

                                                声優の楠木ともりが作詞作曲、武内駿輔が編曲した「よりみち」リリックビデオを公開 | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス
                                              • 関ジャニの作詞作曲家を逮捕 偽音楽イベント費用詐取容疑―警視庁:時事ドットコム

                                                関ジャニの作詞作曲家を逮捕 偽音楽イベント費用詐取容疑―警視庁 2024年01月12日13時18分 警視庁=東京都千代田区 音楽イベントの開催費用名目で約730万円をだまし取ったとして、警視庁麹町署は12日までに、詐欺容疑で、音楽イベント企画制作会社社長の前原利次容疑者(44)=東京都世田谷区深沢=を逮捕した。「詐欺と言われても仕方ない」と容疑を認めている。 「所沢のタイソン」脅迫容疑で逮捕 自称ユーチューバー―埼玉県警 前原容疑者は旧ジャニーズ事務所の人気グループ「関ジャニ∞」の楽曲の作詞作曲をしていた。 同署によると、前原容疑者は音楽ライブ配信アプリ制作会社(東京都港区)から販売促進イベントの運営を請け負った際、有名アーティストの出演が決定したと偽り、架空の出演料や会場使用料を請求。借金返済などに充てていたという。 同社が確認したところ、アーティストの出演依頼や会場の予約が行われていな

                                                  関ジャニの作詞作曲家を逮捕 偽音楽イベント費用詐取容疑―警視庁:時事ドットコム
                                                • 田中公平氏インタビュー:舞台「新サクラ大戦 the Stage 〜二つの焔〜」と「サクラ大戦」への思い,そして作曲家としての生き方

                                                  田中公平氏インタビュー:舞台「新サクラ大戦 the Stage 〜二つの焔〜」と「サクラ大戦」への思い,そして作曲家としての生き方 ライター:箭本進一 カメラマン:増田雄介 舞台「新サクラ大戦 the Stage 〜二つの焔〜」が2021年12月17〜19日に,シアター1010にて上演される。今回は「帝国華撃団・花組」に加え,ライバルである「上海華撃団」「倫敦華撃団」が登場。これまで以上に豪華絢爛な舞台が繰り広げられるようだ。 「新サクラ大戦 the Stage 〜二つの焔〜」公式サイト そんな新作舞台について,「サクラ大戦」シリーズのゲームおよび舞台で一貫して音楽を担当してきた,作曲家の田中公平氏に話を聞いた。 「サクラは普通の2.5次元の舞台とは違うんですよ」 4Gamer: 本日は,舞台「新サクラ大戦 the Stage 〜二つの焔〜」について,いろいろと聞かせてください。「新サクラ

                                                    田中公平氏インタビュー:舞台「新サクラ大戦 the Stage 〜二つの焔〜」と「サクラ大戦」への思い,そして作曲家としての生き方
                                                  • 作曲家・武満徹の「うた」 - 中今〇ノ丞の「まあるく生きる」

                                                    みなさんこんにちは、中今〇ノ丞です。 今回ご紹介しますは、日本を代表する作曲家の「武満徹」(1930~1996年)さんです。 (日本コロムビアオフィシャルサイトより引用) 武満さんの音楽といえば、現代音楽のそれで、聴かれたらわかると思いますが、 非常に何回でわかりにくいというイメージがあります。 武満さんは、海外では賞荒らしといってもいいくらい、沢山の賞を取り、評価も 高いのですが、日本国内ではあまり聴かれていないし、その名もクラシックファン の一部に知られているくらいなのではないでしょうか? 難解な現代音楽を書かれてきた武満徹ですが、中にはポピュラー音楽とも言える 「合唱曲」を書いています。 今回はその合唱曲をいくつか紹介してみます。 聴かれたらわかると思いますが、その曲には素朴なメロディーがあり、そして どこか懐かしい歌詞と、音楽の原点ともいうべき「何か」があります。 宜しければ一度聴

                                                      作曲家・武満徹の「うた」 - 中今〇ノ丞の「まあるく生きる」
                                                    • クラシックで好きな作曲家 - 舞台裏

                                                      おはようございます。schunです。 今日は、少し難しいのかな?(;^_^A。 クラシック音楽で好きな作曲家について書いてみますね。 難しいようでしたら、スルーで構いません。o(_ _ )o。 今までのお絵描き(笑) 今日はお絵描きの話題ではないのですが・・・。(;^_^A。 今まで、クラシック系では、 モーツァルトさんと、 ベートーヴェンさんを 書いてきました。 次はショパンかな?とも思ったのですが、 こういった話題ですと、 実はショパンじゃなくって。(;^_^A。 バルトークなのです。 ご存じないですよね。(;^_^A。 普通、こうはならない。 大体の皆さんは、ショパンかリストかなって思うのですが・・・。 もちろんベートーヴェン、モーツァルト なんかも選択肢ですよね。 なのに、僕はなぜかバルトーク。(;^_^A。 バルトークさんはどんな人? バルトークさん、ハンガリーの作曲家さんです。

                                                        クラシックで好きな作曲家 - 舞台裏
                                                      • デジタルノマドのお手本に思い浮かんだのは、天才作曲家モーツァルト #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ

                                                        デジタルトランスフォーメーション、略してDX。 初めてこの言葉に遭遇した時、字面から、“DELUXE(デラックス)”を連想し、それ以来“DX”という文字を見かけようものなら“DELUXE”が脳内に二重写しになる。そんなおめでたい人間は筆者だけでしょうか。 でも、コトはそれほど悠長ではありません。 「Digital or Die!(デジタルか、さもなくば死か)」 デジタル化の推進は、国の存亡に関わるとさえいわれているのです。そのため、日本ばかりでなく、世界中の政府がDXを進めています。 そんな中、2020年7月に発表された世界電子政府ランキング。日本が順位を落す中、前回の2018年・16位から3位へと大躍進した国があります。 人口わずか130万人、北欧の国・エストニアです。そのエストニアが世界に先駆けて導入したのが「デジタルノマドビザ」。 今日は、新しい働き方「デジタルノマド」のお手本に思い

                                                          デジタルノマドのお手本に思い浮かんだのは、天才作曲家モーツァルト #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ
                                                        • 音楽理論本おすすめ9冊 作曲にも演奏にも使える音楽理論の知識を書籍で身に付ける

                                                          こちらのページでは、普段作曲の先生として活動している私が実際に読んでおすすめできると感じた音楽理論関連の本を9冊ご紹介します。 作曲はもちろんのこと、演奏にも役立ててもらえると嬉しいです。 まず初めにご紹介するのが「コード理論大全」です。 タイトルにある通り、こちらはコードやコード進行に関する理論的な内容をまとめた書籍です。 ページ数が多く、標準的な大きさでありながら辞書のような存在感があります。 内容は理論的な事柄を順序に沿って淡々と述べていくような構成になっており、教科書に近い「硬派な理論書」という印象を受けました。 真面目に、かつコードに関する知識をきちんと吸収したい方には特にお勧めできます。 反面で、説明に親しみやすさを求めていたり、楽しみながら読み進めたい人には少し敷居が高いかなとも思えました。 既に少し知識を持っている人向け この書籍ではコード進行の分析(アナライズ)についても

                                                            音楽理論本おすすめ9冊 作曲にも演奏にも使える音楽理論の知識を書籍で身に付ける
                                                          • 小室哲哉さん「AIで作曲の効率向上」 理研で研究開始 - 日本経済新聞

                                                            理化学研究所は2022年3月から音楽家の小室哲哉氏を客員主管研究員に迎えた。音楽の科学的分析に強い理研の浜中雅俊チームリーダーと、人工知能(AI)を使った作曲支援システムを開発する。小室氏は「AIで作曲活動を効率化できる」とみる。両氏に共同研究の狙いを聞いた。――小室氏の研究員就任のきっかけは何ですか。浜中氏「AIに興味を持っていると伝え聞き、21年9月にお会いして私の研究や技術を紹介した。

                                                              小室哲哉さん「AIで作曲の効率向上」 理研で研究開始 - 日本経済新聞
                                                            • 音楽制作ソフト『KORG Gadget for Nintendo Switch』の作曲RTAが「RTA in Japan 2020」で披露。15分の制限時間とランダムに固定された機材で「納期のテーマ」を作り出す

                                                              12月27日(日)から12月31日(木)までの日程でオンライン開催中のリアルタイムアタック(RTA)イベント「RTA in Japan 2020」4日目にて、音楽制作ソフト『KORG Gadget for Nintendo Switch』を使った変わり種の作曲デモが披露された。 『KORG Gadget for Nintendo Switch』は、2018年4月に発売されたNintendo Switch向けの音楽制作ツールである。Joy-Conを使って遠隔で各ガジェットの調整つまみを動かせる点やNintendo Switchに合わせてコンパクトにまとめられたインターフェースを特徴としているほか、アップデートでは最大4人でのオンラインマルチプレイで共同作曲を楽しめる機能も追加された。 今回のレギュレーションでは、ガジェットと呼ばれる小型シンセサイザー、あるいはドラムマシンの選択が完全にランダ

                                                                音楽制作ソフト『KORG Gadget for Nintendo Switch』の作曲RTAが「RTA in Japan 2020」で披露。15分の制限時間とランダムに固定された機材で「納期のテーマ」を作り出す
                                                              • 州歌の作曲家はナチス党員、作家協会が変更要求 オーストリア

                                                                オーストリア・ブラウナウにあるアドルフ・ヒトラーの生家前で、ナチス・ドイツに抗議する人々(2015年4月18日撮影、資料写真)。(c)JOE KLAMAR / AFP 【6月15日 AFP】1936年に制作されたオーストリア東部ブルゲンラント(Burgenland)州歌の作曲家がナチス党員だと判明したのを受け、同国の作家協会は14日、変更を要請した。 他にケルンテン(Carinthia)、ニーダーエスタライヒ(Lower Austria)、オーバーエスタライヒ(Upper Austria)、ザルツブルク(Salzburg)各州の歌もナチス政権の積極的な支持者が作詞・作曲していたことが判明しているが、州歌を変更した例はない。 作家協会は公開要望書で「ブルゲンラント州で生まれ育った今を生きる世代やアーティストの精神や作品」を反映した新たな州歌をつくれば「重大かつ模範的なメッセージになる」と述べ

                                                                  州歌の作曲家はナチス党員、作家協会が変更要求 オーストリア
                                                                • 80年代に起こったヒッチコックブーム!あなたは「ヒッチコック劇場」を覚えてますか?  ヒッチコックといえば、この曲! シャルル・グノー作曲「マリオネットの葬送行進曲」 - Plenty of quality

                                                                  www.plentyofquality.com

                                                                    80年代に起こったヒッチコックブーム!あなたは「ヒッチコック劇場」を覚えてますか?  ヒッチコックといえば、この曲! シャルル・グノー作曲「マリオネットの葬送行進曲」 - Plenty of quality 
                                                                  • 作曲家の野田暉行さん死去 日中文化交流にも尽力:朝日新聞デジタル

                                                                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                      作曲家の野田暉行さん死去 日中文化交流にも尽力:朝日新聞デジタル
                                                                    • トシちゃん「NINJIN娘」、キンプリ 「愛のすべて」の作詞作曲家が 奥沢でショコラティエになった理由

                                                                      トシちゃん「NINJIN娘」、キンプリ 「愛のすべて」の作詞作曲家が 奥沢でショコラティエになった理由 世田谷区奥沢にある小さなチョコレートショップ「世田谷トリュフ」。ショコラティエのウォーマック夕美子さん(65)が2019年夏に開いた、知る人ぞ知る和風トリュフの名店だ。 実はウォーマックさん、1980年代に宮下智の名前で田原俊彦の「ハッとして! Good」や、少年隊の「まいったネ 今夜」など、ジャニーズ・アイドルのヒット曲を数々生み出した作詞作曲家でもある。サンフランシスコ音楽院を首席で卒業し、昭和の華やかな芸能界で活躍した彼女は、1991年に結婚を機に渡米。そこからなぜ職人の道を選んだのか。波瀾万丈の半生を語っていただいた。(全3回の1回目。2回目、3回目を読む) ――はじめに、世田谷トリュフをオープンしたきっかけを教えてください。 本当に山あり、谷ありの人生を私は歩んできました(笑)

                                                                        トシちゃん「NINJIN娘」、キンプリ 「愛のすべて」の作詞作曲家が 奥沢でショコラティエになった理由
                                                                      • 【訃報】作曲家・渡辺宙明さんが心不全のため96歳で死去、マジンガーZやスーパー戦隊など多数のアニメ・特撮に楽曲を提供

                                                                        アニメ「マジンガーZ」「グレートマジンガー」「鋼鉄ジーグ」や、「秘密戦隊ゴレンジャー」「ジャッカー電撃隊」に始まるスーパー戦隊シリーズなど、数多くのアニメや特撮番組に主題歌・BGMを提供した作曲家の渡辺宙明(ペンネーム:ちゅうめい/本名:みちあき)さんが老衰による心不全のため、2022年6月23日に亡くなっていたことがわかりました。96歳でした。 作曲家 渡辺宙明さん死去 96歳「マジンガーZ」など手がける | NHK | 訃報 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220627/k10013691491000.html 渡辺さんは愛知県出身。中学生のころに音楽に興味を持ち、東京大学文学部心理学科に通いながら、作曲家・團伊玖磨さんの教えを受けました。大学卒業後は大学院に籍を置きながら、諸井三郎さんにも学んだとのこと。 ちょうど大学院1年を終えたころ、父ががん

                                                                          【訃報】作曲家・渡辺宙明さんが心不全のため96歳で死去、マジンガーZやスーパー戦隊など多数のアニメ・特撮に楽曲を提供
                                                                        • 著書から知る作曲家:服部良一(まだ読んでいる途中ですが) - 小葉茶マミの『ひとり時間』

                                                                          こんにちは。小葉茶マミです。 マイペースに読書をしているのに、ブログでは本の話題をしてないことに今更気づきました(≧∇≦) ということで、今日は珍しく今読んでいる本の話をしま~す。 朝の連ドラ『ブギウギ』を観ています。その流れで作曲家:服部良一さん(草彅剛さんの演じる作曲家の羽鳥善一のモデル)の著書『ぼくの音楽人生』を読み始めました。 ※以下、敬称略 服部良一 私が小学生だった頃には歌番組で指揮棒を振っている姿を多く見ていました。 服部家は、作曲家:息子の克久と孫の隆之、バイオリニスト:孫の百音、他に俳優とバレエダンサーが一族にいらっしゃる芸術ご一家です。それ以上のことを知らない💦 知らなスギル💦 ドラマを見ていて、草彅剛さんの演じる羽鳥善一の自由さに時々笑っていますが、その弾けた性格に「ブギウギし過ぎちゃう?ホンマかいな?(笑)」と時々冷風が心を通り過ぎてしまって…このたび本を手に取

                                                                            著書から知る作曲家:服部良一(まだ読んでいる途中ですが) - 小葉茶マミの『ひとり時間』
                                                                          • 作曲当時から大人気だった、クラシックの代表作。ヴィヴァルディ:協奏曲集『四季』より第1番『春』 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~

                                                                            ボッティチェリ『プリマヴェーラ(春)』 クラシック音楽の代表選手 ヴィヴァルディの協奏曲集『和声と創意への試み 作品8』を聴いてきました。順番は逆になりましたが、今回から冒頭の4曲を取り上げます。 この4曲は独立して協奏曲集『四季』として親しまれています。 言うまでもなく、クラシック音楽、ことにバロック音楽の代表選手です。 クラシック音楽と言えば?とアンケートをしたら、『運命』と『四季』の1位争いとなることでしょう。 そのきっかけは、これも言うまでもなく、1952年に結成されたイ・ムジチ合奏団によるレコード録音の大ヒットです。 特に、四季の移り変わりを愛でる国民性の日本人のハートを鷲づかみにし、クラシックのレコードとしてはミリオンセラーの金字塔を打ち立てています。 私も40数年前にもなろうという幼少の頃、父の友人からたくさんもらったレコードの中に『四季』があり、楽しく聴いていましたが、どう

                                                                              作曲当時から大人気だった、クラシックの代表作。ヴィヴァルディ:協奏曲集『四季』より第1番『春』 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~
                                                                            • NHK朝ドラ「らんまん」担当の作曲家が、無名のハンセン病音楽家にこだわる理由:東京新聞 TOKYO Web

                                                                              放送中のNHK連続テレビ小説「らんまん」の音楽を手がける作曲家の阿部海太郎さん(44)が、ある音楽家の足跡を追っている。ハンセン病療養所内でハーモニカバンドを率い、多数の楽曲を残した近藤宏一さん(1926〜2009年)だ。音楽家としては無名ながら、その活動には「音楽の本質について考えるべきものがたくさんある」として光を当てたいという。(石原真樹) あべ・うみたろう 1978年生まれ、埼玉県所沢市出身。東京芸大音楽部楽理科を卒業後、同大学院、さらにパリ第八大第三課程で音楽学を専攻。帰国後、蜷川幸雄氏の舞台の劇音楽などを手がけた。現在は舞台や映画、ドラマなど幅広い分野で音楽を担当するほか演奏活動も行う。NHK「日曜美術館」のテーマ曲も作曲。

                                                                                NHK朝ドラ「らんまん」担当の作曲家が、無名のハンセン病音楽家にこだわる理由:東京新聞 TOKYO Web
                                                                              • パソコン一台で作曲、配信 DTM機材 売り上げ好調 コロナ禍影響 「YOASOBI」活躍で注目 | 熊本日日新聞

                                                                                昨年の紅白歌合戦に初出場した男女2人組ユニット「YOASOBI(ヨアソビ)」は、作詞作曲を担うAyase(アヤセ)がパソコン1台で音楽制作していることでも話題になった。このデスクトップ・ミュージック(DTM)と呼ばれる手法が、コロナ禍で改めて注目されている。 1990年代からパソコンの普及とともに広がり、現在はプロミュージシャンのほとんどが利用しているというDTM。まずはどんなものか知ろうと、島村楽器イオンモール熊本店(熊本県嘉島町)で体験用パソコンと向かい合った。 マウスをクリックすると、ピアノの鍵盤を模した画面に音を表す横長い棒(ノート)が次々と並んだ。音の調子はノートの長さなどを変えれば自由自在だ。楽器が弾けなくても、DTMソフトを使えば多彩な音色やバンド演奏を手軽に作成できる。楽器ができるならマイクなどで演奏を取り込み、ソフトで加工することが可能だ。 熊本を拠点に活動するバンド「S

                                                                                  パソコン一台で作曲、配信 DTM機材 売り上げ好調 コロナ禍影響 「YOASOBI」活躍で注目 | 熊本日日新聞
                                                                                • まろ@関数型言語作曲機械学習勉強してない on Twitter: "いやいやいや、12歳未満はワクチン受けられないのに人口の75%が摂取済みなわけないじゃん…と思ったら12歳未満って1000万人しかいなかった…"

                                                                                  いやいやいや、12歳未満はワクチン受けられないのに人口の75%が摂取済みなわけないじゃん…と思ったら12歳未満って1000万人しかいなかった…

                                                                                    まろ@関数型言語作曲機械学習勉強してない on Twitter: "いやいやいや、12歳未満はワクチン受けられないのに人口の75%が摂取済みなわけないじゃん…と思ったら12歳未満って1000万人しかいなかった…"