並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 2884件

新着順 人気順

先住民の検索結果361 - 400 件 / 2884件

  • 表現規制反対運動の古参だったはずの高村武義氏は、本当に表現を制約したくてたまらないのだな…… - 法華狼の日記

    hokke-ookami.hatenablog.com 上記エントリで言及したWEBドラマの話題から派生するように、さまざまな実写作品に黒人俳優が起用されることにも論争が広がっている。 そのなかで高村氏が、中世ヨーロッパに黒人貴族が登場するドラマを拒絶する根拠として、よりによって『ジョジョの奇妙な冒険』の作者の発言を引いていた。 これに限らず、中世ヨーロッパが舞台なのに黒人の貴族が出るドラマなど、ポリコレのために歴史考証や世界観が滅茶苦茶になってる作品が頻発してるのがもうね。 何がポリコレは表現の幅を広げる、だ。 寝言を言うな。 https://t.co/uBkTtDb4gn— 高村武義 #WalkAway (@tk_takamura) 2022年9月2日 これに限らず、中世ヨーロッパが舞台なのに黒人の貴族が出るドラマなど、ポリコレのために歴史考証や世界観が滅茶苦茶になってる作品が頻発して

      表現規制反対運動の古参だったはずの高村武義氏は、本当に表現を制約したくてたまらないのだな…… - 法華狼の日記
    • フェイク歴史を言ったもの勝ちになるいま、『なぜ歴史を学ぶのか』

      フェイクニュースがまかり通り、「真実」が希釈化されるいま、歴史学は何ができるのか? この疑問に答える手がかりは、アメリカの歴史学者リン・ハントが著した本書にある。 著者はまず、歴史の政治化という問題について、具体的に説き起こす。 ホロコーストを否認するメリット たとえば、ホロコーストの否認だ。ナチス・ドイツが組織的に行った大量虐殺を「なかった」ことにする。それも、SNSや思想団体というレベルではなく、政府高官レベルでホロコーストを否認するところもあるという。 2005年12月、イランのアフマディネジャド大統領は、ホロコーストを「創り出された神話」だと発言した(※1)。ただし、核計画に対する国連の制裁を懸念し、イラン公式の報道機関は、この発言が最初からなかったかのように録画から取り除いている。 一つの歴史的事実について、なぜこのように発言するか。 それは、反イスラエル政策の一環として有効だと

        フェイク歴史を言ったもの勝ちになるいま、『なぜ歴史を学ぶのか』
      • 第二次世界大戦時の「敵性民間人」強制収容 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

        Photo credit: Central Archive of the Republic of Karelia 世界中にあった民間人強制収容 第二次世界大戦中の強制収容所と言えば、ナチス・ドイツによるユダヤ人強制収容所がよく知られています。 ナチス・ドイツはユダヤ系住民を国内から追放しマダガスカルに移住させようと試みますが失敗に終わったため、強制収容所に送り込んだ上で根絶させる政策を実行しました。 このような特定の人種集団の絶滅を図るのは悪辣極まりなく、いくら糾弾してもし足りないほどです。 一方で、枢軸国のみならず連合側の国にも強制収容所はあり、自国内の「敵性国民」が敵国と通じて攪乱や暴動、スパイ活動を行うことを防ぐため、有無を言わさず強制的に送り込まれるケースが多くありました。 1. 日系アメリカ人強制収容 社会の根強い人種差別が反映された政策 アメリカにおける日系人・日本人移民に対す

          第二次世界大戦時の「敵性民間人」強制収容 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
        • 【アート】『桃色の月あかり』流木と。アクリル画。珈琲屋美豆、GalleryBizuのアトリエで。 - 珈琲屋美豆 GalleryBizu

          『桃色の月あかり』 静かな夜の海には 優しく温かい光を放つ 三日月が 水面を桃色に染め 静けさの中に 愛を感じる心地よさ 目次 『桃色の月あかり』 スーパームーン 月ごとの満月の名前 1月・ウルフムーン (おおかみ月) 2月・スノームーン (雪月) 3月・ワームムーン (芋虫月) 4月・ピンクムーン (桃色月) 5月・フラワームーン (花月) 6月・ストロベリームーン (いちご月) 7月・バックムーン (男鹿月) 8月・スタージョーンムーン (チョウザメ月) 9月・ハーヴェストムーン (収穫月) 10月・ハンターズムーン (狩猟月) 11月・ビーバームーン (ビーバー月) 12月・コールドムーン (寒月) 他にも ブルームーン マイクロムーン ブラッドムーン おわりに 『桃色の月あかり』 海が苦手な私 それでも海を描くのは好き。 遠くに感じる波音や 潮の香りを想像しながら ゆったりとした気

            【アート】『桃色の月あかり』流木と。アクリル画。珈琲屋美豆、GalleryBizuのアトリエで。 - 珈琲屋美豆 GalleryBizu
          • 文化財の「脱植民地化」 スイスでも取り組み始まる

            ジュネーブ大学で芸術法を教えるマルク・アンドレ・ルノルド教授は、「文化財返還問題について省察するのに適切な時が来た」と言う。「現在、植民地時代に持ち去られた物品の返還に関する議論が高まっており、もっと踏み込んで言えば、省察よりも行動を起こす時でさえある」 抗議運動「Black Lives Matter(黒人の命は大事だ)」による圧力の高まりもあり、フランスやドイツなどの国々は植民地時代の過去を再検証することにとても力を入れている。例えば、フランス議会は最近、植民地時代に押収されパリの美術館に展示されていていた工芸品の一部を、セネガルとベナンに返却することを決定した。 スイスは一度も植民地を持たなかったが、ジュネーブ民族学博物館(MEG)のボリス・ワスチャウ館長が指摘するように、スイスの企業や個人が植民地主義の恩恵を受けていた。外交官、探検家、科学者、兵士、宣教師などが工芸品を持ち帰り、豊か

              文化財の「脱植民地化」 スイスでも取り組み始まる
            • 【戦争と犬③】樺太犬の雑種化。戦時下には弱いものから命を落とす。それはすべて人の手によるもの。

              樺太犬は五~九世紀、サハリンの海洋狩猟民とともに北海道に渡来した。 当時の「オホーツク文化」の代表的遺跡であるモヨロ貝塚(網走市)などから、 樺太犬の原形とされる骨が出土しています。 大型で耐寒性に優れ、人にも従順なことから、 サハリンではギリヤーク(ニブフ)などの先住民や移住した日本人が そり引き用に繁殖、飼育してきました。 日露戦争後、南サハリンが日本に割譲されると、 大量の樺太犬が北海道に渡来。 旧日本軍は第二次大戦時、犬ぞりの輸送力に注目して 樺太犬を千島列島に配備するなど活用しましたが、 一日最大四キロもの魚を食べるため、 人間の食料不足をもたらすと判断され大量に殺処分されたのです。 戦時中の市民への呼びかけ。 太平洋戦争下の昭和19年(1944)秋、 軍需毛皮の兎が不足したことから、軍需省・厚生省が 飼い犬の毛皮供出献納を都道府県知事あてに通牒し運動が全国に展開しました。 これ

                【戦争と犬③】樺太犬の雑種化。戦時下には弱いものから命を落とす。それはすべて人の手によるもの。
              • 豪州各地で先住民らが君主制に抗議 女王追悼の休日に

                豪シドニーで、英国の植民地政策が豪先住民アボリジニにもたらした被害を訴え、政府主催のエリザベス英女王の追悼式典に抗議するデモ(2022年9月22日撮影)。(c)Aston Brown / AFP 【9月22日 AFP】オーストラリア各地で22日、英国の植民地政策が先住民にもたらした影響を非難する抗議デモが行われた。この日は、死去したエリザベス英女王(Queen Elizabeth II)追悼のため国の休日となっていた。 シドニー、メルボルン、キャンベラなどの都市では、君主制廃止を求める活動家らが集まり、約200年前の英国人入植から始まる先住民迫害に抗議した。 シドニーで抗議デモに参加した先住民族ゴメロイ(Gomeroi)のグウェンダ・スタンリーさん(49)は「英王室は、ここオーストラリアに未解決の問題が残っていることを認識すべきだ」と話した。 スタンリーさんは女王の死について「悲しむ理由が

                  豪州各地で先住民らが君主制に抗議 女王追悼の休日に
                • おれもおまえも地球も猫に征服されている | Books&Apps

                  ネコチャン おれの好きなネット用語がある。いや、ネット用語とも言えないか。 たまにネットで見かける字面である。それが「ネコチャン」だ。 かわいい猫動画などにただ一言「ネコチャン」と書かれていたりすると、「うわー、この人、猫に脳みそやられてんなー」と思う。 「猫ちゃん」でも「ネコちゃん」でもない、「ネコチャン」。なにかもう思考が全部吹っ飛んだ人間が言ってる感じがする。 そしておれも猫動画など見ると、頭の中は「ネコチャン」になるのだ。 まるで『チェンソーマン』の「ハロウィン」ではないか。怖ろしい、怖ろしい。 猫とおれ、おれと猫 さて、本題に入る前に、そんなおれと猫について明かしておこう。 おれが中学に入ったころだったか、実家の庭に一匹の猫が来るようになった。 なんか、夜、窓の向こうからうちの中を覗いていたような気がする。そこでなにか餌でもやったのだろうか。よく覚えていない。 だが、いつしかずい

                    おれもおまえも地球も猫に征服されている | Books&Apps
                  • 猿に連れ去られ、女児死亡 就寝中に襲撃―インド:時事ドットコム

                    猿に連れ去られ、女児死亡 就寝中に襲撃―インド 2021年02月15日14時08分 バケツの水を飲むインド南部タルミナド州の猿たち=2019年6月、州都チェンナイ(AFP時事) 【チェンナイ(インド)AFP時事】インド南部タミルナド州で13日、民家で寝ていた生後8日の女の双子の赤ちゃんが複数の猿に連れ去られた後、1人が死亡した。地元警察が14日発表した。事件の詳細は捜査中だが、屋根から放り投げられたとみられる。 アマゾンに「サルの孤児院」 先住民に親奪われた子ザル救う 警察によれば、母親が泣き声を聞いて急いで駆け付けたところ、双子の娘が屋根の上で猿と一緒にいるのを目撃した。「母親が叫んだため付近の住民が子供を助けようと集まった」(当局者)が、空中に放り出された赤ちゃん1人が用水路に落下して死亡した。もう1人は屋根に残されて命に別条はなかった。 インドでは猿が人間を攻撃したり、食べ物を盗んだ

                      猿に連れ去られ、女児死亡 就寝中に襲撃―インド:時事ドットコム
                    • 「Z世代」がスターバックスを告発 外国人技能実習生の「人権侵害」に関連して(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                      2021年3月4日、NPO法人POSSEと総合サポートユニオンとは共同で記者会見を開いた。目的は、サプライチェーンで起きた外国人技能実習生への「強制帰国」という深刻な人権侵害について、スターバックス(以下、スタバ)の社会的責任を問うためだ。 POSSEの記者会見の様子。 記者会見には、スタバのサンドイッチをつくる食品製造会社で働き、2016年に「強制帰国」をさせられた元技能実習生たち(写真右側の画面、オンラインにて参加)とその企業で彼女らの通訳を担当していた労働者(写真中央)が出席した。そして、その周りにはプラカードをもった多くのZ世代(1990年代中盤以降に生まれた世代)の学生など若者たちの姿があった。 最近では何かと注目されることの多い「Z世代」だが、彼ら世代は人権問題への取り組みでも世界的に台頭している。本記事では、技能実習生とスタバの問題に取り組む若いZ世代に焦点をあて、なぜ彼ら彼

                        「Z世代」がスターバックスを告発 外国人技能実習生の「人権侵害」に関連して(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                      • 改革で知られた東京・麴町中学校が方針転換 「規制強化」の声も:朝日新聞デジタル

                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                          改革で知られた東京・麴町中学校が方針転換 「規制強化」の声も:朝日新聞デジタル
                        • ディズニー 作品中の差別的な表現への注意呼びかけ強化 | NHKニュース

                          アメリカの娯楽大手のウォルト・ディズニーは、過去の作品の一部に差別的な表現が含まれているとして、自社の動画配信サービスで視聴者に注意を呼びかける取り組みを今月から強化しています。 対象となる作品の冒頭には「この作品には特定の人々や文化に否定的で不当な表現が含まれています。こうしたステレオタイプは当時も今も間違っています」などと表示されます。 ホームページではそうした表現について詳しく説明していて、このうち、1953年公開の「ピーター・パン」では、登場する先住民のキャラクターに対して差別的な呼び方が繰り返し使われているとしています。 また、1970年公開の「おしゃれキャット」では、つり目で前歯を強調したネコのキャラクターについて「東アジアの人たちを差別するような表現で、固定観念を誇張している」と説明しています。 ウォルト・ディズニーは去年11月からこうした作品に短い注意書きを表示していました

                            ディズニー 作品中の差別的な表現への注意呼びかけ強化 | NHKニュース
                          • 「私たちは動物じゃない」 花嫁として売られるメキシコの少女たち

                            メキシコ・ゲレロ州メトラトノクの村で、自分の子どもを抱く18歳の女性(手前、2021年5月16日撮影)。(c)PEDRO PARDO / AFP 【5月22日 AFP】メキシコ南部の先住民社会には、娘を売って結婚させる慣習がある。エロイナ・フェリシアーノ(Eloina Feliciano)さん(23)は、14歳の時にゲレロ(Guerrero)州の山岳部にある自宅で、自分を売って結婚させないでと母親に懇願したが、聞き入れられなかった。 「私たちは動物じゃない。売られるのは動物だ」。同国で最も貧しい地域の一つ、ゲレロ州メトラトノク(Metlatonoc)に住むフェリシアーノさんは話す。 先住民「ミシュテカ(Mixtec)」の共同体には、フェリシアーノさんのように慣習に従わされた少女は大勢いる。こうした慣習では、女性は虐待され、夫の家族は貧困から抜け出せないという批判も多い。ゲレロ州では多数の共

                              「私たちは動物じゃない」 花嫁として売られるメキシコの少女たち
                            • 【デマ】玉城デニーが中国共産党の勢力とフランスは断定していない - 電脳塵芥

                              https://twitter.com/CYXuAxfGlfFzZCT/status/1563853217666019328 おそらくソースとして貼ってある2021年10月5日の産経新聞の記事「仏軍事研究所が「中国の影響力」報告書 沖縄を標的と指摘」には「玉城デニー」という人物名は一切ない。この時点でただのデマといっても過言ではない。ただ該当記事は以下の様な内容を含むわけで、「あいつは敵勢力」的な発想とは相性の良い記事ではあります。 沖縄への関与は、中国にとって「日本や在日米軍を妨害する」意味を持つと指摘。沖縄住民には日本政府への複雑な気持ちが残り、米軍基地への反発も強いため、中国にとって利用しやすい環境にあるとした。中国が独立派を招いて学術交流を促したり、中国人が米軍基地近辺で不動産投資を進めたりなどの動きがあると列記した。 中国は独立派と同様に、憲法9条改正への反対運動、米軍基地への抗

                                【デマ】玉城デニーが中国共産党の勢力とフランスは断定していない - 電脳塵芥
                              • ノルウェーの歴史(前編)-ヴァイキングの民、国家を作る - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                                近隣諸国と複雑な合従連衡をした「北欧の田舎国」の歴史 2021年のノルウェーの国民一人当たりのGDPは世界第4位。福祉国家や環境先進国、人権国としても知られ、日本人が羨む「北欧先進国」です。 しかし長らくノルウェーは近隣のデンマークやスウェーデン、イングランドなどと政治的な合従連衡を繰り広げた挙句、政治の中心からは外されてきました。 そのような「北欧の田舎国」がどのように世界有数の先進国になっていったかを全2回でまとめたいと思います。今回は前編です。 1. ヴァイキング時代 1-1. ヴァイキング以前 ノルウェーに人が住むようになったのは、厚い氷が溶けてノルウェーの海岸線が出現した1万4000年前のことを考えられています。 石器時代では人々は漁撈や狩猟で生活を営んでいましたが、紀元前4000年から紀元前1800年の新石器時代に農業が伝わり、青銅器時代や鉄器時代になると農機具の発展で収穫が増

                                  ノルウェーの歴史(前編)-ヴァイキングの民、国家を作る - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                                • ジョセフ・ヒース「イデオロギー論の諸問題」(2001年10月1日)

                                  Vector continuous line drawing human heads with opposite thinking concept illustration 目次 1 イデオロギーと非合理性 2 集合行為問題 3 信頼 4 適応的選好 5 結論 現代の社会批評において「イデオロギー」概念が中心にあり続けているのは、カール・マルクスと青年ヘーゲル派のしつこく残り続けている遺産の1つである。「イデオロギー」概念は、個人が、自らを抑圧し搾取する制度の維持や再生産にしばしば自主的に加担するという、極めて特殊な現象を説明するために導入された。極端な場合、そうした個人は、自らにとって利益となるような制度変革を試みる他人の努力に、積極的に抵抗することさえある。よって明らかに、〔こうした状況への〕なんらかの説明――個人がいかにして自己利益の把握に系統的に失敗してしまうのか、あるいは自己利益

                                  • レア動画 まるで童話、アナグマとコヨーテの友情

                                    コヨーテとアナグマが親友のように土管の中を連れ立って歩く――童話の中の1ページで描かれそうな光景が撮影された。(参考記事:「コヨーテはなぜNYのバーの屋根に上ったのか」) This is the best thing you'll see all day! 🐾 Our wildlife cameras spotted a #coyote and #badger together — the first time this type of behavior has been captured in the San Francisco #BayArea.https://t.co/YDcnhyiWL1 pic.twitter.com/qZQgcbwtTk — Open Space Trust (@POST_fans) February 4, 2020 この映像は、米カリフォルニア州サンタクルー

                                      レア動画 まるで童話、アナグマとコヨーテの友情
                                    • 地図帳は、愛玩物であり夜空である 『地図帳の深読み』 - HONZ

                                      帝国書院の本だ。そう、あの地図帳の出版社である。ほとんどの教科書は捨ててしまったが、歴史の資料集や星座の早見盤などと一緒に「地図帳」は手元に残しておいた、という方も多いのではないだろうか。本書は、そんな方にピッタリの本である。 捨てずにとっておいたのは、表向きには「ニュースの時に確認用に使えるから」かもしれない。しかし、実はそれ以上に「黙って眺めているだけで面白いから」という理由も、大きいのではないだろうか。要するに、地図帳は愛玩物なのである。 その悦びを満喫するために、この本は生まれた。あの帝国書院と地図研究家・今尾恵介氏がタッグを組んだのだ。本書を片手に、いま一度、家の奥に眠る地図帳を引っ張り出して眺めてみよう。本屋さんで新しい地図帳を買ってもいい。新旧で見比べられたら最高だ。 まずは、本書の構成を紹介しよう。第1章「地形に目をこらす」、第2章「境界は語る」、第3章「地名や国名の謎」、

                                        地図帳は、愛玩物であり夜空である 『地図帳の深読み』 - HONZ
                                      • 「彼」でも「彼女」でもないノンバイナリーの人を指す単数のtheyはどう訳す?同じく単数のweは? - ENGLISH JOURNAL

                                        英語は、文学、映画やドラマ、コメディーや歌などに楽しく触れながら学ぶと、習得しやすくなります。連載「文学&カルチャー英語」では、シェイクスピア研究者で大学准教授、自称「不真面目な批評家」の北村紗衣さんが、英語の日常表現や奥深さを紹介します。今回のテーマは、2019年に英語辞書『メリアム・ウェブスター』で「今年の単語」に選ばれ、日本でも話題になったtheyと、theyのように単数でも使われるweです。 皆さん、こんにちは。 12月末に公開した シェイクスピア英語の記事 でこの連載は終了する予定だったのですが、うれしいことに読者の方々からの反応が良かったため、おまけとして3回、「単語編」として連載を続けることになりました。 代名詞theyとweの単数としての用法今回は、見慣れないかもしれませんが、知らないと誤読してしまう可能性が高い代名詞の用法の話をしたいと思います。 扱う代名詞は、theyと

                                          「彼」でも「彼女」でもないノンバイナリーの人を指す単数のtheyはどう訳す?同じく単数のweは? - ENGLISH JOURNAL
                                        • アマゾン生還 子どもたちが新証言 捜索の足音におびえ…「隠れていた」(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

                                          アマゾンに小型機が墜落して40日ぶりに救出された子ども4人を巡り、新たな情報です。子どもたちは過酷なサバイバル生活を送る一方で、「見つかるのが怖くて隠れていた」と話していることが分かりました。 アマゾンのジャングルで40日間を生き延びた4人の子どもたち。幼い妹や弟を支えた長女・レスリーさん(13)が病室で描いたイラストには太陽のもとで山々が描かれ、川には魚が泳いでいます。 一方、世界中から一躍注目され、コロンビアのヒーローになった捜索隊。全員そろって人気テレビ番組に出演。 捜索隊メンバー:「長女は赤ちゃんを片手で腕に抱き、もう一方の手で妹の手を握りながら僕のところへ走ってきて抱き付いてきたんだ」 奇跡の救出劇に沸くコロンビア。その一方、ジャングルで子どもたちが抱いていた恐怖。 長女:「怖かったから隠れていた」 コロンビア軍による捜索から子どもたちは逃げ続けていたというのです。 子どもたちの

                                            アマゾン生還 子どもたちが新証言 捜索の足音におびえ…「隠れていた」(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
                                          • 【永久保存版】Nostr と Bluesky の一年を振り返る 2024 - 四谷ラボ公式ブログ

                                            はいどーもー!kojiraです!!! いよいよ技術書典が明日に迫ってきたので、NostrとBlueskyの一年の出来事を振り返ろうと思います! Hello Nostr, Yo Bluesky 2をよろしくね! techbookfest.org イベント一覧 去年の2月頃からのNostrとBlueskyと四谷ラボの動きを一緒くたにして時系列にまとめてました。 まとめるのにかなり苦労しましたが、量が多すぎるので残念ながら網羅はできていません。botは数が多いので象徴的なもの以外は除外しました。 2023年の2月、3月のNostrの熱量がヤバいです。これを眺めてるだけで、ごはん10杯はいけますね。 2023/2/1 Damus リリース NostrのiOSクライアントアプリのDamusがリリースされ、jackによりAmethyst、SnortとともにTwitterで宣伝される。このタイミングで一

                                              【永久保存版】Nostr と Bluesky の一年を振り返る 2024 - 四谷ラボ公式ブログ
                                            • 町山智浩『ジョーカー』『ジョジョ・ラビット』『真実』『パラサイト』を語る

                                              町山智浩さんがTBSラジオ『たまむすび』の中でトロントで開催中のトロント映画祭2019を現地からレポート。『ジョーカー』『ジョジョ・ラビット』『真実』『パラサイト 半地下の家族』『マリッジ・ストーリー』を紹介していました。 (赤江珠緒)この時間は映画評論家・町山智浩さんのアメリカ流れ者。今日は町山さん、カナダで行われているトロント映画祭の会場からということで。向こうの時間は深夜2時。丑三つ時の町山さん? (町山智浩)はい。よろしくお願いします。いまですね、カナダのトロントというところに来てるんですけど。まあほとんどニューヨークに近いところなんですけども。こっち、深夜2時です。で、トロント映画祭というものの説明をしますとこれがいつもアカデミー賞のなんというか予想が出来る映画祭と言われてます。ここでね、観客賞というものを普通のお客さんたちの投票で選ぶんですよ。審査員じゃなくて。で、それで選ばれ

                                                町山智浩『ジョーカー』『ジョジョ・ラビット』『真実』『パラサイト』を語る
                                              • 【2020年12月版】世界史関連の新刊45冊 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                                                2020年9月〜2020年12月の世界史関連の新刊の紹介 いろんなことがありすぎた2020年も終わりに近づいています。 新型コロナはさまざまな影響を社会にもたらしましたが、人々がステイホームした影響で書籍の売り上げが好調らしいです。怪我の功名というか、せっかく得た読書の時間を今後も皆が維持していってほしいものです。 さて今年最後の新刊紹介参ります。 1.『古代メソポタミア全史ーーシュメル、バビロニアからサーサーン朝ペルシアまで』 小林登志子 著 中公新書 2020/10/21 人類初の文明は5500年前のメソポタミアに生まれた。灌漑農業、都市、文字など、現代でも必須な文明の要素は全てこのときにシュメル人が発明した。その後、「目には目を」で名高いハンムラビ王、初の世界帝国を築いた新アッシリアのアッシュル・バニパル王、「バビロン捕囚」で悪名高いネブカドネザル二世など数々の王たちが現れ、様々な民

                                                  【2020年12月版】世界史関連の新刊45冊 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                                                • 中国政府、ウイグル自治区でイスラム教徒の強制収容所を拡大。衛星画像分析で明らかに

                                                  この記事は、新疆ウイグル自治区で中国政府により行われているイスラム教徒の強制収容に関して、BuzzFeed Newsが独自に実施した調査のパート1である。パート2はこちら、パート3はこちら、パート4はこちらから。 このプロジェクトは、オープン・テクノロジー基金、ピューリッツァー危機報道センター、ECFJ(Eyebeam Center for the Future of Journalism、ジャーナリズムの未来のためのアイビーム・センター)の協力のもと行われた。 中国政府は過去3年間で、イスラム系少数民族を拘束する活動を著しく強化し、数多くの大規模な拘束施設や収容所をひそかに建設している。拘束者は全員釈放したと公式には主張しているものの、実際には厳重な警備が敷かれ、なかには数万人を収容できる専用の収容所が建設されている。 つまり、これまでは学校や老人ホームなどの公共施設を転用していた中国政

                                                    中国政府、ウイグル自治区でイスラム教徒の強制収容所を拡大。衛星画像分析で明らかに
                                                  • ブルーベリーの色々!眼精疲労にも最適! - japan-eat’s blog

                                                    ブルーベリーは目にもいいとよく聞きますが、色々調べてみました。 ブルーベリーと呼ばれるものを大きく分けると3つの種類に分けられます。 小さな粒の中に甘酸っぱさが詰まった「ブルーベリー」。ケーキやジャムなどの材料としても人気のある果実です。またブルーベリーは栽培がしやすいので、園芸用の小果樹としてもおすすめです。労力をそれほど必要としない手軽さと、北海道や本州全域で育つ幅広い適応力、そしてしっかり管理すれば農薬を使わずに栽培できる点が大きな魅力。小さくてかわいらしい果実はおいしくて栄養価が高く、しかも秋には紅葉も楽しめるので、まさに「手軽」「おいしい」「美しい」の3拍子が揃った果樹といえるでしょう。 ブルーベリーには大きく分けておもに寒冷地向きの「ハイブッシュ系」、おもに暖地向きの「ラビットアイ系」、荒れ地に自生する「ローブッシュ系」の3つの系統があります。日本ではハイブッシュ系とラビットア

                                                      ブルーベリーの色々!眼精疲労にも最適! - japan-eat’s blog
                                                    • №1,514 洋画セレクション “ ウインド・リバー Wind River ” - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信

                                                      ⏱この記事は、約4分で読めます は じ め に ご  挨  拶 本   編 ウインド・リバー Wind River 概  要 キャスト スタッフ お わ り に 糸屯ちゃんのおまけ 糸屯ちゃんの掲示板 主催サークル は じ め に ご  挨  拶 おはようございます ☕ _ _))ペコリンン  白石です 本日のテーマも、怒涛の 洋画セレクション です おはようございます ☕ _ _))ペコリン  真行寺です それでは、わたくしの方からお送りさせていただきます 洋画セレクション のご紹介をします ウインド・リバー Wind River です! 『ウインド・リバー』(Wind River)は、2017年にアメリカ合衆国で公開されたスリラー映画です! それでは、皆さん 楽しんでってくださいね (* ˃ ᵕ ˂ )b ワープ!!.   .    .  . . .................

                                                        №1,514 洋画セレクション “ ウインド・リバー Wind River ” - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信
                                                      • nix in desertis:2022受験世界史悪問・難問・奇問集 その2(早稲田大)

                                                        〔番外編4・5〕早稲田大 文学部 <問題>3 設問4 下線部dに関連して(編註:ノルマン人はドニエプル中流域のスラヴ人地域にまで進出し,先住民と同化しながら公国を形成した),この国の王でギリシア正教に改宗し,これを国教とした君主の名を記しなさい。 設問5 下線部eに関して(編註:ノルマン人にはシチリアと両シチリアを征服する者も出て,彼らは同地で王国を建国した),最も適切なものを選びなさい。 イ この王国ではムスリムがキリスト教への改宗を強制され,彼らはモスリコと呼ばれて迫害を受けながら生活した。 ロ この王国はビザンツ帝国の一部となり,ギリシア正教世界の一員として地中海世界で繁栄した。 ハ この王国の王都パレルモでは,アラビア語の文献がラテン語に訳され翻訳活動の中心になっていた。とくにイブン=ルシュドがアリストテレスの翻訳を行ったことで有名である。 ニ この王国では13世紀に「シチリアの晩

                                                        • 1月2日、見知らぬ青年と街を歩くのこと - 関内関外日記

                                                          おせち料理2。 pic.twitter.com/7Seb6hDxa3— 黄金頭 (@goldhead) 2022年1月1日 1月1日の夜にメールが届いた。差出人は、この日記の読者である。ある事情のある22歳の青年がある事情によってある関内のネットカフェにいて、できたら会ってもらえないかという内容だった。事情のない人間はいない。関内にネットカフェはある。1月2日か、1月3日に。 おれは「ええー!」となった。こんなお誘いは初めてだ。それに、おれのあたまにはある文字列が浮かんだ。 はてな→オフ会→事件 どうしたものだろうか。しかるべき筋にも相談した結果、会ってみようということにした。今年のおれはやるのだ。やるなら今しかねえ。今年はやるんだ。だったら1月2日から見知らぬ人に会うということも、あっていいだろう。なにかが変わるかもしれない。 おれは念のため、防刃のことを考えて革のコートを着込んででかけ

                                                            1月2日、見知らぬ青年と街を歩くのこと - 関内関外日記
                                                          • 〈特別公開〉鶴見太郎「イスラエルが繁栄する陰で」

                                                            ※『世界』2022年12月号収録の記事を特別公開します リベラルな国家はリベラルな国際秩序の担い手か リベラルな国際秩序の危機と世界的な民主主義の危機は、しばしば混同されている。現在の世界は、リベラルな国際秩序に従う民主主義諸国と、国内体制・対外政策のいずれもリベラルでない諸国や国内諸勢力のあいだの対立として描かれることが多い。 国際関係論におけるデモクラティック・ピース論も、民主主義国が増えるほど、国際秩序もリベラルになることを想定してきた。その理屈はリベラル以外の立場でも共有され、2000年代のアフガン戦争やイラク戦争に際し、ジョージ・ブッシュ米大統領は、軍事力を用いてでも国内体制を強制的にリベラルにすることを正当化した。 だが現実においては、国内体制はリベラルでありながら、リベラルな国際秩序の遵守度が非常に低い場合がある。その代表がイスラエルである。 対象をユダヤ人に限った場合、イス

                                                              〈特別公開〉鶴見太郎「イスラエルが繁栄する陰で」
                                                            • やまないアイヌ差別、道内外での違いも 「今のままでは“標本”の勉強に終わる」当事者に聞く課題(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース

                                                              「ゴロツキ」「詐欺まがい」「純粋なアイヌ民族などいない」。11月、杉田水脈衆議院議員が自身のXにリンクした動画は、アイヌ協会や個人に対する中傷ともとれる言葉を使い、アイヌに関する利権の存在を訴えていた。杉田氏は以前からアイヌ事業の関係者を「公金チューチュー」と揶揄し、国会でも問題に。杉田議員は過去に差別的な発言で物議を醸し、去年「信念が理解されなかった」などとして総務政務官を辞任している。 【映像】アイヌ伝統の祭り(実際の様子) アイヌは、北海道や樺太など、日本の北部にいた先住民族。明治時代、政府の北海道開拓事業とともに、文化や狩猟や漁業などの生活様式を制限され、日本への同化政策が進められてきた。その中で、さまざまな軋轢や迫害があったという。2022年の内閣府の調査では、「差別や偏見がある」と答えた人が2016年から微増(3.4ポイント増の21.3%)し、認識が深まりつつある一方で、「わか

                                                                やまないアイヌ差別、道内外での違いも 「今のままでは“標本”の勉強に終わる」当事者に聞く課題(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
                                                              • シアトル自治区ではじめられた農業は、英植民地のインドでおこなわれた塩の行進を参照すればわかりやすい - 法華狼の日記

                                                                抗議運動のさなかに警官がすべて撤退し、残された抗議者が自認することとなったシアトル自治区。 その一角で小さな小さな農園が作られているという。さまざまな背景と意図がこめられた象徴的な活動だ。 cornicen69氏のツイートを読むと*1、農業を主導しているマーカス・ヘンダーソン氏の意図がわかる。 シアトル自治区の農園の写真について、「なぜダンボール???」というツッコミがたくさんあるが、当人の言によれば「環境に害のある芝生をsmother(窒息?)させるためのもので、苗の下の部分には根を通すための穴を空けている」ということらしい。それが農業的に妥当なのかどうかは知らん。— cornicen (@cornicen69) 2020年6月13日 農園を始めたHenderson氏へのインタビューhttps://t.co/xsJs4Wzrxy— cornicen (@cornicen69) 2020年

                                                                  シアトル自治区ではじめられた農業は、英植民地のインドでおこなわれた塩の行進を参照すればわかりやすい - 法華狼の日記
                                                                • オーストラリアで国民投票、先住民の声を政策に反映する機関創設に反対多数 - BBCニュース

                                                                  オーストラリアで14日、先住民の政治的権利を拡大するための計画について国民投票が行われ、圧倒的な反対多数で否決された。

                                                                    オーストラリアで国民投票、先住民の声を政策に反映する機関創設に反対多数 - BBCニュース
                                                                  • 日本歴史学協会が「あらゆる社会的弱者に対する長年のハラスメント行為」..

                                                                    日本歴史学協会が「あらゆる社会的弱者に対する長年のハラスメント行為」にあたると書いた呉座の投稿●人種差別的な書き込み 1.無能な白人記者にとっては日本は格好の獲物だろうな。 どこぞの国と 違ってどんなに政府批判しても投獄される心配はないし、 「合法的 「に」有色人種を差別できる⇒権力と御用マスコミが叩く記者、 言論人 に FCCJ が賞贈る ( 田中龍作) 2.だから沖縄で性犯罪を行うのは米兵だけなのかと。 在日中国人とか在 日コリアンの性犯罪を 「いい加減にしてほしい」 とか非難したら、 あ なたたち大騒ぎするでしょ? ●韓国への中傷 3.そういや平泉寺って世界遺産目指しているらしいね。 韓国からの妨害 がないといいね。 4.「元いじめっ子を糾弾していたら社会が成り立たない」 と主張する弁 護士もいるらしいが、これが世界の趨勢⇒ 【萬物相】 私は10年前に あなたがしたことを知っている」

                                                                      日本歴史学協会が「あらゆる社会的弱者に対する長年のハラスメント行為」..
                                                                    • 米先住民ナバホ居留地でコロナ流行、「手洗い」できず…歴史的な格差浮き彫りに

                                                                      米ユタ州のモニュメントバレー・ナバホ・トライバル公園で、観光客向けのアトラクションで馬に乗る米先住民ナバホの男性(2015年5月16日撮影)。(c)MLADEN ANTONOV / AFP 【4月27日 AFP】米国最大の先住民居留地、ナバホ・ネーション(Navajo Nation)で新型コロナウイルスが猛威を振るっている。感染者が急増する中、かつて入植者が持ち込んだ伝染病によって大勢が犠牲になったこの地で、長年にわたる格差が表面化している。 砂岩の卓上台地(メサ)がそびえ立ち、雄大な渓谷や遺跡を有するナバホ・ネーションは米南西部3州にまたがり、英スコットランドと同程度の面積に約17万5000人が暮らす。 3月17日に居留地内で新型ウイルス感染が初めて確認されて以降、感染者数はたちまち1282人に膨れ上がった。人口当たりで比較すると、米国最大の被害が出ているニューヨーク州、ニュージャージー

                                                                        米先住民ナバホ居留地でコロナ流行、「手洗い」できず…歴史的な格差浮き彫りに
                                                                      • イナバ家とヤカマ族─日系米国人一家と先住民族の100年にわたる友情物語 | 反日感情と強制収容の歴史を乗り越えて

                                                                        米ワシントン州で3代にわたって農園を営んできたイナバ家は、そのファミリービジネスを良心的な値段で先住民ヤカマ族に売却することを決めた。それは、日系米国人が差別に苦しんでいた時に何度も助けの手を差し伸べてくれた先住民への「恩返し」だった。 2つのコミュニティの懸け橋 ワシントン州東部ワパトにあるイナバ農園の私道には、伝統的な日本の提灯(ちょうちん)が飾られている。その明かりの先に、細々と出発したこの農園の背後にある豊かな歴史が垣間見えるような気がする。 先住民ヤカマ族の埃っぽい砂漠道から少し外れ、ホップ畑やリンゴ園を過ぎた場所にあるこの農園は、約1世紀にわたって2つのアメリカ人コミュニティの懸け橋となり、彼らの逆境を乗り越える力や互いを受け入れる寛容さ、そして未来への希望の象徴となっている。 ロン・イナバ(67)は、農園を経営する一族の3代目であり、最後の世代となった。というのも、彼は長きに

                                                                          イナバ家とヤカマ族─日系米国人一家と先住民族の100年にわたる友情物語 | 反日感情と強制収容の歴史を乗り越えて
                                                                        • 人類の北米到達、定説覆す新証拠 アイダホ州の遺跡

                                                                          クーパーズ・フェリーの発掘調査で、1万5000~1万6000年前にさかのぼる遺物が出土している。従来、人類がアメリカ大陸に到達したと考えられていた年代より数千年古い。(PHOTOGRAPH BY LOREN DAVIS) 米アイダホ州西部の遺跡が、南北アメリカ大陸で最古の部類に入るとの研究結果が、8月30日付けの科学誌「サイエンス」に掲載された。 遺跡は、「クーパーズ・フェリー」と呼ばれる。放射性炭素年代測定によると、ここで人々が道具を作ったり、動物を解体したりしていたのは1万5000年~1万6000年前。近年、アメリカ大陸への人類移住の時期やルートに関しては、従来の定説を覆す遺跡がいくつか見つかっているが、クーパーズ・フェリーもその重要な例として加わることになった。 これまでの筋書き 20~30年前までは、おおむね1万3000年前のクロービス石器が、アメリカ大陸で最初の人類による技術だと

                                                                            人類の北米到達、定説覆す新証拠 アイダホ州の遺跡
                                                                          • 一代で崩壊した帝国・王国 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                                                                            創業者の代で崩壊してしまった短命の帝国・王国 いかに短命な王朝・王国であっても、皇帝・国王の代は数代続くのが普通です。大抵は二代目以降に混乱が生じてきます。後継者問題、前王朝・王国の末裔の抵抗、地方有力者の反乱、外国の侵略、自然災害など。 多くの場合、創業者は前王朝・王国の混乱を収束させ治安と安定を回復し、国を開きます。信望があったからこそ支配者となれたわけです。 それだけに、創業者が亡くなるとその王朝・王国も滅びてしまうということは、よほどその人物に問題があったか、かなり無理な状態で国を建設したか、外国の侵略や自然災害など想定外の出来事が起こったか。 いずれにしても異常事態と思われるわけです。 今回は一代で崩壊してしまった帝国・王国をピックアップしていきます。 なお、満州帝国などの傀儡国家は除外して純粋な民族国家のみで選んでいます。 1. エジプト第28王朝 謎に包まれたエジプト人の王

                                                                              一代で崩壊した帝国・王国 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                                                                            • 南米の小さなヤマネコ「コドコド」を知ってますか

                                                                              南米の小さな野生ネコ「コドコド」。写真家ジョエル・サートレイ氏によれば、撮影中は「とてもいい子」で、彼の脚に体をこすりつけてくることもあったと言う。(Photograph by Joel Sartore, National Geographic Photo Ark) 南米のチリとアルゼンチンの森に、コドコド(Leopardus guigna)と呼ばれる小さなネコ科動物がひっそりと暮らしている。 可愛らしい顔をしたこのネコは、大きさがイエネコの半分ほどと、南北米大陸で最も小さなヤマネコだ。極端にシャイな性格なうえ、科学的知見が乏しいこともあって、多くの人は彼らの存在すら知らなかったはずだ。これまでは。 このほど、コドコドが、写真家ジョエル・サートレイ氏とナショナル ジオグラフィックが取り組む、絶滅から動物を守る撮影プロジェクト「Photo Ark(フォト・アーク、写真の箱舟)」の、記念すべき

                                                                                南米の小さなヤマネコ「コドコド」を知ってますか
                                                                              • アマゾンの孤立先住民族ヤノマミ、新型コロナ感染を初確認

                                                                                ブラジル北部ロライマ州の密林で暮らす孤立先住民族ヤノマミの子どもたち(1998年3月23日撮影)。(c)POOL / AFP 【4月9日 AFP】ブラジル当局は8日、アマゾン(Amazon)の熱帯雨林に暮らす孤立先住民族ヤノマミ(Yanomami)に、新型コロナウイルスへの感染が初めて確認されたと発表した。外界から隔絶された環境に住むヤノマミは疫病に弱いことで知られる。 感染者は15歳の少年で、北部ロライマ(Roraima)州の州都ボアビスタ(Boa Vista)にある病院の集中治療室(ICU)で治療を受けているという。 ヤノマミの人口は約2万7000人。20世紀中頃まで外界からほぼ孤立した状態にあり、1970年代には麻疹(はしか)やマラリアで壊滅的な被害を受けた。 ブラジルには推定80万人の先住民が300を超える部族に分かれて暮らしている。アマゾン先住民は世界の大多数の人々が免疫を獲得し

                                                                                  アマゾンの孤立先住民族ヤノマミ、新型コロナ感染を初確認
                                                                                • 中学部活動「ヒップホップ禁止令」生徒ら泣いて抗議 専門家も疑問:朝日新聞デジタル

                                                                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                                    中学部活動「ヒップホップ禁止令」生徒ら泣いて抗議 専門家も疑問:朝日新聞デジタル