並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 740件

新着順 人気順

力作の検索結果1 - 40 件 / 740件

  • NHK内部の対立が見えた?NHKスペシャル「ジャニー喜多川”アイドル帝国”の実像」の放送内容やラストについての感想あれこれ

    NHKスペシャル(日)夜9時(土)夜10時 @nhk_n_sp #NHKスペシャル ジャニー喜多川 “アイドル帝国”の実像 20(日)夜9時〜[総合] nhk.jp/p/special/ts/2… 日本社会を揺るがした故・ジャニー喜多川氏による少年たちへの性加害問題 ジャニー氏と姉メリー氏の知られざる来歴。メディアも加担して築かれたアイドル帝国の実像に迫る pic.x.com/i6UuVPBHAg 2024-10-20 08:01:12 NHKスペシャル(日)夜9時(土)夜10時 @nhk_n_sp #NHKスペシャル ジャニー喜多川 “アイドル帝国”の実像 20(日)夜9時〜[総合] nhk.jp/p/special/ts/2… 日本エンタメ界のカリスマでありながら長年に渡り、少年たちへの性加害を続けてきた、ジャニーズ事務所の創業者・故ジャニー喜多川氏 メディアも加担して築かれた“アイド

      NHK内部の対立が見えた?NHKスペシャル「ジャニー喜多川”アイドル帝国”の実像」の放送内容やラストについての感想あれこれ
    • 【2024年ベスト】ジャズ アルバム BEST 50 | ARBAN

      2024年にリリースされた “ジャズ系” 作品の中から、聴き逃せない50作をセレクト 構成・文/土佐有明 Abdullah Ibrahim/3 50年代から南アフリカ共和国で活動してきたピアニスト、ダラー・ブランドは、イスラム教に改宗後はアブドゥーラ・イブラヒムと名乗っている。そんな彼が89歳にしてリリースしたロンドンでのライヴの実況盤。フルートやピッコロも吹くサックス奏者とチェロも弾くウッド・ベースとのトリオで、悠々たる中にも緊迫感が漲る演奏が展開される。イブラヒムのピアノはやはり格別で、ベテランならではの芳醇な味わいを醸し出している。 Amaro Freitas/Y’Y これをジャズに括っていいのか迷うところだが、ジャズ本来の融通無碍で雑駁な性質を正当に受け継いでいるという意味では、極めてジャズ的だと言えるだろう。ブラジル出身のピアニストが、自然や先住民をテーマに作った楽曲が並んでおり

        【2024年ベスト】ジャズ アルバム BEST 50 | ARBAN
      • 【対談】山田五郎と村上隆が、近現代の日本の美術史から読み解く「なぜ村上隆は嫌われるのか?」

        日本美術の近現代史の歪みが生んだ、村上隆の「嫌われる理由」村上:今日はありがとうございます。山田さんのYouTube番組は、ずっと拝見していました。 山田:「村上隆 もののけ 京都」は、お世辞抜きで期待以上に良かったですよ。《お花の親子》(2020)が東山を借景にした日本庭園の池にじつによくフィットしていましたし、《風神図》《雷神図》(ともに2023〜24)にしても、《洛中洛外図 岩佐又兵衛 rip》(2023〜24)にしても、力作ですよ。 京都で開催する必然性のある展覧会になっているところがすばらしいと思いました。 村上:今日は山田さんに、クリティカルに忌憚(きたん)のない解説をいただけるという期待をしています。じつは、2020年オリンピックの東京開催が決定した2013年9月7日(日本時間8日)の、その5分後に、「村上隆だけにはキャラクターを作らせたくない」という言葉がTwitter(現

          【対談】山田五郎と村上隆が、近現代の日本の美術史から読み解く「なぜ村上隆は嫌われるのか?」
        • 厳選80本!『Steamサマーセール』からベテランゲームブロガーが選ぶオススメはこれだ! - 絶対SIMPLE主義

          Welcome to Steam Steamスプリングセール開催!日本時間で7月11日の午前10時まで。数えきれないほどのゲームが大安売りだ!『鉄拳8』5517円(-43%)、『Palworld / パルワールド』2550円(-25%)『ペルソナ3 リロード』8685円(-30%)などなど話題作も続々ラインナップ。 今年の2Dシューティングを語る上で絶対外せない『DEVIL BLADE REBOOT』1530円(-15%)と『夕暮れの楽園と赤く染まる天使たち』1036円(-30%)のセールもやべぇぜ!悪魔と天使の最終戦争に身を投じろ! サマーセール注目の大幅割引 注目の大幅値引きコーナーでは往年の名作が90%以上の値引き。『Disco Elysium - The Final Cut』410円(-90%)、『シヴィライゼーション VI』350円(-95%)、『Celeste』230円(-90

            厳選80本!『Steamサマーセール』からベテランゲームブロガーが選ぶオススメはこれだ! - 絶対SIMPLE主義
          • (選挙の悪魔)小池百合子にはどうすれば勝てるのか?|倉本圭造

            こんにちは。経営コンサルタント兼思想家の倉本圭造です。 今回の都知事選は候補者ごとの「支持者グループ同士」の相互憎悪がものすごくて、ある候補をものすごく持ち上げる情報が流れたかと思えば逆にものすごくサゲる情報が流れていたりとか、全然客観的な情報がわからん、という感じになってますよね。 これ、SNSが暴言まつりなのはいつものことですが、メディアの発信ですらある記事では都庁内部の声として「どうせ次も小池さんだと思うし、まあまあうまく協業できてると思いますよ」みたいな発言が紹介されてたかと思えば、別の記事では「都庁内部では上から下まで小池に対する怨嗟の声が広がっていて支持してる人などいません」みたいな話になっていたりして。 さすがにわけがわからないな、と思ったので、ちょっと冷静になって一人ひとりの候補者についてどういう感じの人物なのかを「選挙にかかわらないメディア情報や役所が出してる公文書」など

              (選挙の悪魔)小池百合子にはどうすれば勝てるのか?|倉本圭造
            • 2024年に見て「良かったな」と思った映画から10本を選んでみる。 - 虚馬ダイアリー

              皆様ご無沙汰しております。 今年もしっかり旧Twitterシフトで映画感想を書き続け、こちらは放置している有様です。 今年も正月から能登での地震に始まり、様々なことが起きました。解決しなければ課題を積み残したまま、今年も暮れようとしています。 近年は配信が隆盛を迎える中、映画館で映画を見る事自体はゆっくりと「贅沢」であるかのよな空気が広がっています。クリント・イーストウッドという大ベテラン監督の新作映画が配信だけで公開され、映画館で上映されなくなる時代となりました。時代は静かに確実に、時に残酷に移っていきます。 それでも映画館の火は消えない。映画館で新作映画を見る喜びをいつまでも味わっていけるように、私も微力ながら映画館で映画を見続けて、ネットの片隅で映画感想をつぶやきつづけたいと思っています。 というわけで、2024年に自分が出会った映画の中から、「良かったな」という映画を10本選ばせて

                2024年に見て「良かったな」と思った映画から10本を選んでみる。 - 虚馬ダイアリー
              • ネット時代でも看板広告にトコトンこだわる。「伝説の看板王」きぬた泰和の“逆張り仕事論” - ミーツキャリアbyマイナビ転職

                院長の顔写真を前面に出したド派手な看板広告で知られる、八王子市の歯科医院・きぬた歯科。きぬた歯科はネット広告の存在感が増してきた時代にあえてリアル広告に投資する“逆張り”によって、ビジネス的な成功をおさめてきました。 ビジネスを立ち上げる時も、日々の仕事に向き合う時も、常識や慣例、大多数の考え方をあえて無視し、逆方向に動くことが成功の近道になる、というケースは少なくありません。一方で逆張りには、周囲の人から嫌われたり、失敗のリスクが上がったりするデメリットも。 なぜきぬた歯科は逆張りができたのでしょうか? そこで今回、きぬた歯科を経営する歯科医師・きぬた泰和先生に、その特徴的な広告戦略だけでなく、広く仕事に向き合うマインドを伺いました。 インタビューを通じて見えてきたのは、世間体や周囲の声を気にせずやりたいことを貫き通す剛腕さ、そして目的のためには路線変更もいとわないしなやかさでした。 仕

                  ネット時代でも看板広告にトコトンこだわる。「伝説の看板王」きぬた泰和の“逆張り仕事論” - ミーツキャリアbyマイナビ転職
                • まず読みたい100冊

                  I. <まず読みたい図書> 1)全学生向きの図書 著作名 著者・編者名 *シリーズ名な ど 出版社 西暦発行年 現在書店で 入手が可能 か(○または ×) 筑波大学図書館 での所蔵の有無、 ある場合は配架番 号 *その他の情報 紹介コメント(80字以内) 三四郎 夏目漱石 岩波文庫 岩波書店 ◯ 081-I95-G10-6 漱石が明治時代の大学生を描いた名作です。自分と比べて見るのも一 興。 地獄変・偸盗 芥川龍之介 新潮文庫 新潮社 ◯ 無 各作品は図書館所蔵 の他の版で読むこと ができる。 何百もの小説を残した芥川。「羅生門」だけじゃ物足りない。 万葉集と日本人:読み継がれる 千二百年の歴史 小川靖彦 角川選書 KADOKAWA 2014 〇 911.12-O24 古典と呼ばれる作品が現代までどのように読み継がれてきたのか、そして それは書物(モノ)としてどのように伝えられてきたのか。

                  • 「日本の低学歴化」が止まらない…その「ヤバすぎる実態」(小熊 英二)

                    仕事で求められているよりも学歴が高い?日本企業が求めているのはこうした潜在能力であって、大学などで学んだ専門知識ではない。経団連(日本経済団体連合会)は、1997年から毎年、加盟企業に「新卒一括採用についてのアンケート」を行ない、「選考にあたって特に重視した点」を複数選択で5つ挙げさせている。 2018年調査の上位5位は、「コミュニケーション能力」「主体性」「チャレンジ精神」「協調性」「誠実性」だった。複数選択にもかかわらず、「語学力」を挙げた企業は6.2%(17位)、「履修履歴・学業成績」は4.4%(18位)、「留学経験」は0.5%(19位)にすぎない。こうした傾向は、調査開始から大きく変わっていない。 そのため日本は、国際的にみれば「低学歴化」しているにもかかわらず、仕事で求められているよりも学歴が高いと感じている人が多い。求められているのが大学入試突破までの実績であって、大学で何を学

                      「日本の低学歴化」が止まらない…その「ヤバすぎる実態」(小熊 英二)
                    • 【支援者募集】滝本太郎によるデマ・名誉毀損・セクハラを告発します|李琴峰

                      一、滝本太郎によるデマ拡散・名誉毀損などの不法行為 作家の李琴峰です。 先日、滝本太郎が私について、Twitter(X)でこんなでたらめな投稿をしました。 私はSNSの毒を遠ざけ、創作のための時間と精神的余裕を得るために、ふだんはTwitterをほとんど見ないようにしています。 したがって、友人から連絡が来るまで、私は自分がこんなことを書かれたのを知りませんでした。 当たり前だが、滝本太郎のこの投稿は完全なるデマであり、何ひとつ確かな根拠がなく、事実に基づかない悪質な誹謗中傷でしかありません。 滝本太郎は「朝日新聞は大誤報をしている」とまで書いていますが、私は法的にも身体的にも、あらゆる意味において女性だし、レズビアンであることも自分で公表した事実です。朝日新聞は何も誤報していません。 さすがに滝本太郎自身もマズイと思ったのか、約3日間でこの投稿を削除しました。しかし、当該投稿はすでに15

                        【支援者募集】滝本太郎によるデマ・名誉毀損・セクハラを告発します|李琴峰
                      • エリートの、エリートによる、エリートのための“反民主主義”――とその解毒薬 | p2ptk[.]org

                        エリートの、エリートによる、エリートのための“反民主主義”――とその解毒薬投稿者: heatwave_p2p 投稿日: 2024/5/202024/5/20 Pluralistic 「現実主義者」が「クズ野郎」の代名詞になっているのをご存知だろうか。たとえば「私は人種差別主義者ではなく、ただの『人種リアリスト』だ」という具合に。同じ「現実主義」は、民主主義そのものを否定するためにも使われている。自称「リバタリアン・エリート主義者」たちの間でだ。彼らは、社会科学によって民主主義が機能せず、そして機能しえないことが証明されていると言う。 あなたも、このイデオロギーの亜種に触れたことはあるだろう。我々の認知バイアスが熟議を不可能にしているだとか、「推論は真理を追求するようにデザインされたのではない。推論は議論に勝つように進化によってデザインされたものだ」とか。 あるいは、有権者は「合理的無知」で

                          エリートの、エリートによる、エリートのための“反民主主義”――とその解毒薬 | p2ptk[.]org
                        • 生成AIにアプリを作らせるコツ|erukiti

                          Claudeの3.5-sonnet最新版(20241022)は間違いなく現時点では最高性能のLLMの一つである。Claude Professional PlanならそれをウェブUI・アプリ上から無制限と言ってもいいほど使える。 もともと、ある要件を実現するためにどうするのがいいか?選択肢を知りたくて、Claude sonnetやChatGPT Plus(gpt-4o, o1-preview)などに聞いてみたら、Claude sonnetが一番好みのアイデアを返してくれたので、さらに深掘りしてアプリを作らせたみた。 OpenAI o1-previewは思いもよらないスマートな解決方法を提示してくれることがある。アイデアを知りたいときに一考の余地はある OpenAI gpt-4oは割とベタというか、微妙? SearchGPTは現時点ではコンテキストを無視しがち(単体の検索はいいけど、それ以上を

                            生成AIにアプリを作らせるコツ|erukiti
                          • 「ポリコレ」概念は空疎だけれど、完全にオタクの妄想ってわけじゃないよ。 - Something Orange

                            はてなブックマークで上がって来ていたこのような記事を読んだ。 いわゆる「ポリティカル・コレクトネス(ポリコレ)」がどのような経緯を経ていま、批判や嫌味や罵倒のための言葉として使われているのかという解説である。 ほぼ一年半ほど前の記事のようだが、漠然と認識していた「ポリティカル・コレクトネスという言葉」のヒストリーを通史的につまびらかにしていて、勉強になった。 きわめて粗雑に使われがちな言葉をその変化のプロセスを踏まえた上でていねいに再定義する非常に有効な力作記事だと思う。 「ポリコレ」が実体を欠いた空虚な概念にしか過ぎないというのはまったく賛成で、「ポリコレ」を巡る議論は、賛成の側に立つにせよ反対の側に与するにせよすべてむなしい。言葉の明確な定義が存在しないからだ。 そのことを理路整然とあきらかにしただけでも、とても意味がある内容なのである。 しかし、一方で気になる点もなくはない。個人的に

                              「ポリコレ」概念は空疎だけれど、完全にオタクの妄想ってわけじゃないよ。 - Something Orange
                            • 「プロジェクトはうまくいかなくなるのではない、最初から失敗している」プロマネが憂鬱になる理由がここにある→「既視感しかない」「“当初予算は頭金に過ぎない”は、パワーワードすぎる」

                              いぐぞー ✈️ 旅するプログラマー @igz0 最近見つけた良本。 世界中の巨大プロジェクトを1万6000件以上、調べて「プロジェクトが失敗する要因」を徹底的に要因分析した力作。 炎上プロジェクトに関わったことのある人なら「そういうことだったのか」となる。 「オリンピックは何故予算超過するのか?」みたいな疑問にも答えていて面白い。 pic.twitter.com/TavtiJeTM6 2024-05-26 14:44:26

                                「プロジェクトはうまくいかなくなるのではない、最初から失敗している」プロマネが憂鬱になる理由がここにある→「既視感しかない」「“当初予算は頭金に過ぎない”は、パワーワードすぎる」
                              • 同人誌、なぜ電子より紙の本が人気? 大人気ぬいぐるみ“だいあぱん”「合同誌」制作者を動かす圧倒的熱量

                                やさかはちる氏が主宰者となり、制作した合同誌。表紙のデザインから本の体裁、紙質まで、とにかくすべてにこだわった力作。市販されている雑誌のようである。 ■ファンが集まり合同誌を制作! コミックマーケットなどの同人誌即売会は、紙媒体の魅力を存分に感じられる場でもある。特に、同人誌が誕生したころから普遍的な人気がある「合同誌」は、電子書籍が全盛になっても盛んに制作され、衰える気配がない。同じ志や趣味をもつ者同士が集まり、一冊の本を作り上げる楽しみは何物にも代えがたいためだろう。『キラッとプリ☆チャン』の合同誌を制作したやさかはちる氏に、その魅力を聞いた。 ――やさかはちるさんは『キラッとプリ☆チャン』に登場する“虹ノ咲だいあ”のぬいぐるみ、通称“だいあぱん”のファン同士で合同誌を制作したそうですね。キャラクターの、しかもぬいぐるみのファンが集まるとは…… かなりマニアックな取り組みだと思いますが

                                  同人誌、なぜ電子より紙の本が人気? 大人気ぬいぐるみ“だいあぱん”「合同誌」制作者を動かす圧倒的熱量
                                • 長文増田=AI増田という風潮とその帰結としての滅亡

                                  AI長文増田がはびこりすぎたせいで、長文書くだけでAIを疑われるようになってしまった。 かくいう俺自身、以前だったら、タイトル有り長文増田…力作か?と判断していたのが今ではすっかり、 AIの可能性高いし反応して恥かいても嫌だからスルーしとこ…という逃げの姿勢を取るようになった。 我ながら恥ずかしい限りだが、こんな状況では、気合を入れた人力長文など損するだけだし、いずれは誰も書きたがらなくなるだろう。 そうなれば名うての増田スコッパーブクマカたちも増田から手を引くだろうし、あっという間に滅びの道まっしぐらである。 そうなる前に、なんとかしなくてはいけない。 全てはAI濫用増田が原因である。 AI濫用増田たちよ。増田でAIを使うなとは言わない。 だが、せめて増田の環境を破壊しない程度に自主的な規制を行ってはくれまいか。 たとえば、2000字以上の長文は一日に3本までとか。 お前たちだって、増田

                                    長文増田=AI増田という風潮とその帰結としての滅亡
                                  • 作られた「男らしさ」の正体とは? 「女叩き」を盛んにする歪んだ“男性性”を韓国の歴史から考える

                                    作られた「男らしさ」の正体とは? 「女叩き」を盛んにする歪んだ“男性性”を韓国の歴史から考える 韓国の「男性性」に焦点を当て、「作られた男らしさ」を世界情勢やフェミニズムの観点など、さまざまな視点からひも解く『韓国、男子 その困難さの感情史』。2024年12月に発売され話題になった同書籍を紹介します。 フェミニズムを敵視し、女性や性的マイノリティを盛んに攻撃する男たちは、いったい何なのか。チェ・テソプ氏原著『韓国、男子 その困難さの感情史』(小山内園子/すんみ訳、みすず書房)は、歴史を丹念に追いながら韓国男子の「こじれ」に迫った力作だ。日本も決して無縁でない「男性性」の問題に迫った本作を、文筆家・水上文がレビューする。 男性権力がのさばる世界 どうして世界はこんなにめちゃくちゃになってしまったのか? 私たちはいったい、どうなってしまうのか? ここ数カ月、私はそんな風に思い続けている。 20

                                      作られた「男らしさ」の正体とは? 「女叩き」を盛んにする歪んだ“男性性”を韓国の歴史から考える
                                    • 渾身のインディーゲームが60本しか売れなかった件|エグザムゲームズ

                                      インディーゲーム開発の挑戦と苦悩※2024/9/12 ・エフェクトの追加、各種SEの調整、画面見やすさの改善、プレイ感の改善、コントローラーパッド対応、キーバインドの追加、等などをアップデートしました。 ※2024/9/25 皆さんのプレイ、紹介、協力のおかげで、販売数+100↑、体験版プレイ数+1500、ウィッシュリスト+500、Steamレビュー+8、を獲得しました! ありがとうございました! まだの方はSteamレビューを一言でもいただけると凄い応援になります! よろしくお願いします~! ■渾身の自作ゲームが60本しか売れなかった……。どうもこんにちは。 インディーゲーム開発チーム『エグザムゲームズ』です。 今回は、制作した新作ゲーム【クリスタルサバイバー】が発売1か月間で60本しか売れなかった件をnoteにて公開しようと思います。 おもしろさを追求して創り上げた渾身の力作が人の目に

                                        渾身のインディーゲームが60本しか売れなかった件|エグザムゲームズ
                                      • 『入門 OpenTelemetry』翻訳者が薦める、オブザーバビリティの実践へとつなげる4冊 | レバテックラボ(レバテックLAB)

                                        『入門 OpenTelemetry』翻訳者が薦める、オブザーバビリティの実践へとつなげる4冊 2025年2月4日 SRE書籍翻訳者 山口 能迪 アマゾンウェブサービスジャパン合同会社シニアデベロッパーアドボケイト。AWS製品の普及と技術支援を担当し、特にオブザーバビリティ、SRE、DevOpsといった領域を担当。OpenTelemetryやGoのコミュニティの支援も活発に行っている。『SREをはじめよう』『効率的なGo』『SLO サービスレベル目標』『オブザーバビリティ・エンジニアリング』『Go言語による並行処理』翻訳、『SREの探求』監訳をはじめ、技術書の翻訳に多数関わる。好きなプログラミング言語の傾向は、実用指向で標準の必要十分に重きを置くもので、特にGoやPythonを好んでいる。 X: @ymotongpoo GitHub: @ymotongpoo 1. 『オブザーバビリティ・エン

                                          『入門 OpenTelemetry』翻訳者が薦める、オブザーバビリティの実践へとつなげる4冊 | レバテックラボ(レバテックLAB)
                                        • この漫画はも~っとすごい!【2024年度ベスト漫画30選】 - 村 村

                                          ・2024年(1~12月)に刊行された漫画が対象です。 ・上に掲載されているものの方がオススメ度が高いです。 ・『このマンガがすごい!』に対するオルタナティブでありたいので、2025年度版の50位までに入ったものは意図的に外しています。 じゃあ、いってみよう。 今年1巻が刊行された漫画 トミムラコタ『ギャルとツチノコ(1)』 (アフタヌーンコミックス) トミムラコタ『まんペン(1)』 (コミックDAYSコミックス) たばよう『あゎ菜ちゃんは今日もしあわせ 1 』(ヤングジャンプコミックス)』 川島よしお (漫画), ムラマツヒロキ (原作) 『まりあず~Revenge of Rock’n’Roll Sisters~ 1』 (ボニータ・コミックス) 山路 新 『星喰い殺しのイグナロ 1』(電撃コミックスNEXT) おかくーこ『父を怒らせたい(1)』 (ビッグコミックス) 凪水そう『イズミと竜

                                            この漫画はも~っとすごい!【2024年度ベスト漫画30選】 - 村 村
                                          • FPS下手によるADV好きのためのインディーFPS遍歴 - 情緒的な感想文

                                            君はただ銃を撃ち、前に進め。 暴力と機動力で描く体験と物語を得るために。 前書き Lovely Planet 1+2 HAZAMA_QUEEN Post Void カルトに厳しいギャル Neon White ULTRAKILL Beyond Citadel Cruelty Squad Squirrel Stapler(リスホチキス) (おまけ)むかしFPSとは あとがき 参考資料 前書き アクション下手で、ふだんほぼADVしかプレイしない者のインディーFPS遍歴の記録。 FPSは没入感が高く、ゲームジャンルとしての積み重ねが厚く、ADVとはまた異なるいろいろな体験・物語があって面白いので、遊ぶ人もう少し増えるといいなと思って書きました。 過激な暴力描写やアクション適性やそもそも人に向けて銃撃つのはちょっと……などジャンル自体の取っつきづらさもありますが、ほとんど暴力表現ない作品もあるし、触

                                              FPS下手によるADV好きのためのインディーFPS遍歴 - 情緒的な感想文
                                            • 10年経ったオバマケア:成果と課題 - Thoughts and Notes from CA

                                              ACA(Affordable Care Act)と言われても何のことかわからないという日本人は多いのではないか。通称でオバマケアと言われるやつだ。2010年から施行され、2014年から本格的に運用が開始され、今年で10年ほど経つ。だが、当時は注目を集めた割にはその話はその後あまり聞かない。トランプが大統領になった際に廃案になるだろうなんて話を職場で同僚と話したことがあるが、アメリカ人との話で話題にあがることは殆ない。最近読んだ本の一部を引用しながら、現状をまとめてみたい。 オバマケアの成果はあったのか CDCの資料によると2010年の全米の無保険者は4860万人(全体の16.0%)であったが、2023年時点では2500万人(全体の7.6%)まで減少したという。施行以後、無保険者が半分以下になり2400万人近い人が健康保険を手にしたというのは大きな成果だろう。国民皆保険という状況にはまだ遠い

                                                10年経ったオバマケア:成果と課題 - Thoughts and Notes from CA
                                              • 狂気の沙汰か、SFか!? 海外奇想短編10選 - 機械仕掛けの鯨が

                                                S-Fマガジン 1989年07月号 (通巻380号) 狂気の沙汰か、SFか!? 奇想SF特集 作者:バリントン・J・ベイリー,ジョージ・ゼブロウスキー,フリッツ・ライバー 早川書房 Amazon SFマガジン一九八九年七月号「狂気の沙汰か、SFか!? 奇想SF特集」冒頭の特集解説で、監修をつとめた大森望はこう書いている。 最初にことわっておかなければならない。本来この特集は〈バカSF特集〉であった。表紙にバカという文字を刷るわけにはいかないと、編集担当の(阿)氏は泣いて頼むので、涙を呑んで〈奇想SF特集〉と呼ぶことにしたいきさつがある。 無論、バカというのは罵倒の文句としての言葉ではない。その続きで大森氏はこうも記す。 もちろん、ここでいうバカは最上級の誉め言葉にほかならない。あまりのバカバカしさに、あんぐりあいた口がたっぷり三十秒はふさがらないほどの衝撃を味あわせてくれる作品。断言しよう

                                                  狂気の沙汰か、SFか!? 海外奇想短編10選 - 機械仕掛けの鯨が
                                                • 「ふろむだ@分裂勘違い君劇場によるブクマカ批判」を徹底批判する

                                                  自分が信じたい迷信を事実だと思い込んでいるはてブ民が兵庫県民を誹謗中傷している件 - ふろむだ@分裂勘違い君劇場 どうやらid:fromdusktildawn 氏は、はてブの注目コメントシステムの悪いところばかり見ているようですね。 一方私は、はてブもなかなかやるじゃないか!と思わせてくれる出来事を最近見かけたので、紹介したいと思います。 [B! 健康] 科学的根拠に基づく健康に良い/悪い食べ物|ふろむだ@分裂勘違い君劇場 id:fromdusktildawn という方が書いた2万文字を超える超力作noteに付いた、はてなブックマークで起きた出来事です。 時系列はこんな感じでした。 最初は「勉強になる」というタイプのブコメがいくつも集まる。 ↓ この調子でホットエントリ上位まで上がってくるか?と思いきや、「note筆者が主張する、信頼できる健康情報の見分け方が滅茶苦茶である」という趣旨の批

                                                    「ふろむだ@分裂勘違い君劇場によるブクマカ批判」を徹底批判する
                                                  • 3人の弁護士の話を聞いて - 神谷貴行のブログ

                                                    「共産党不当解雇裁判をはじめるつどい」が2024年11月12日に都内で開かれました。会場いっぱいに来ていただいた皆さん、ありがとうございます。 www.bengo4.com ここでお名前や肩書きを紹介することはできない方も少なからずいらっしゃいます(そして会場や会場外で渡してくれた募金、本当にありがとうございます)。 「ご飯論法」で流行語大賞トップ10を共同受賞した上西充子教授もご参加していただきました。会場でお見かけしてびっくりしてしまいました。上西さん、ありがとうございました。 昨日の提訴報告集会に参加しました。 規約に定められた厳密な手続きに沿って行わなければならない「除名」とは異なり、「党員の資格を明白に失った」との一方的な判断によって、かつ、規約に定める「協議」も事前に行われないまま「除籍」され、除籍に伴い党職員としても解雇された、という事案です。 https://t.co/R8

                                                      3人の弁護士の話を聞いて - 神谷貴行のブログ
                                                    • シャニマスが最も輝いていた時期はいつなのか|千葉

                                                      【参考】超早わかりシャニマス史 2018年 enza版ゲーム配信開始 2019年 ストレイライト追加 2020年 ノクチル追加 2021年 シーズ追加/声優が1名交代 2022年 何かあったっけ…… 2023年 5thライブの演出が賛否/斑鳩ルカ追加 2024年 コメティック追加/アニメ/新作ゲーム 2025年 LME(ARライブ)の演出が賛否 もちろんどんなものであれ、現在は醜く過去は輝いて見えるものです。ファイアーエムブレムの古参ファンからアメリカ大統領まで、誰もが口を揃えて「昔はよかった、昔に戻れ」と主張し続けています。しかしそういう議論の多くはやはり多分に感傷的であって、よかった時期とは具体的にいつでござるか、それはおぬしの個人的な愛着ではござらんか、という疑念はやっぱり出てくるわけです。 だから、この記事がタイトルの時点で前提としている「シャニマスの全盛期は過去に存在する」(=今

                                                        シャニマスが最も輝いていた時期はいつなのか|千葉
                                                      • AIコーディングによる開発パラダイムシフトと「すごいAI人材」の時代|erukiti

                                                        この記事は、AIを使ったソフトウェア開発(以後、AIコーディング)について、AIエージェント開発者としての知見から、パラダイムシフトを展望するものです。 なお、筆者の個人的見解であり、所属する会社としての意見ではありません。別にこの記事に限らず、note/zennに書いている筆者の記事はすべてそのスタンスですが、今回は特に強調しておきます。 AIを活用したソフトウェア開発は、単なる生産性向上に留まらず、開発パラダイム全体を変革する可能性を秘めています。特にAIを活用して圧倒的な生産性向上を達成する人たち(以後AI人材)によって、開発がどう変化していくのかについて考える必要があります。 この記事では、以下の結論について詳しく解説します。 プログラマが失業する世界が来るか?→需要と供給およびコストの問題で当分来ません。来るとしてもシンギュラリティ後の世界です。 AIを使う人とそうでない人は、決

                                                          AIコーディングによる開発パラダイムシフトと「すごいAI人材」の時代|erukiti
                                                        • 月刊『公明』24年6月号に「退縮する地方で取り組む撤退戦」について寄稿しました|山本一郎(やまもといちろう)

                                                          公明党支持に至る経緯 国重徹さんという公明党の議員さんがおられまして(大阪5区)、ちゃんとお会いしたことは無いんですが、妹さんが若くして急死、ご尊父もがん闘病中に司法試験合格、その後刑事事件の弁護で名を馳せ、現在は議員として活躍というヤバい先生なんですよ。ヤバイ。まともすぎてヤバイ。 東京に生まれ育ち、住んだ選挙区ではどちらかというと動物園の人気投票になりがちな私からしますと、こんなちゃんとした候補者を政治家として選べる大阪5区民は羨ましいなって思うんですよね。 そんな国重さんの人柄を思わせる素敵なYoutubeの再生回数が330回とか世の中おかしいよと感じます。お前らもっと観ろ。 本記事は、ワイ(山本一郎)がなぜか公明新聞に呼ばれてお話したり、誌面に論考を月刊公明に寄せたよって告知です。が、プロテスタント(なんちゃってキリスト教徒)である山本が何で公明党や創価学会に心を寄せてるのって話を

                                                            月刊『公明』24年6月号に「退縮する地方で取り組む撤退戦」について寄稿しました|山本一郎(やまもといちろう)
                                                          • 『グラフニューラルネットワーク』を上梓しました - ジョイジョイジョイ

                                                            グラフニューラルネットワーク (機械学習プロフェッショナルシリーズ) 作者:佐藤 竜馬講談社Amazon 講談社より『グラフニューラルネットワーク(機械学習プロフェッショナルシリーズ)』を上梓しました。 グラフニューラルネットワークはグラフデータのためのニューラルネットワークです。化合物やソーシャルネットワークのようなグラフデータの解析に使うことができます。また後で述べるように、テキストも画像もグラフなのでテキストや画像の分析にも使えますし、それらを組み合わせたマルチモーダルなデータにも適用できます。要は何にでも使うことができます。この汎用性がグラフニューラルネットワークの大きな強みです。 本稿ではグラフニューラルネットワークを学ぶモチベーションと、本書でこだわったポイントをご紹介します。 グラフニューラルネットワークは何にでも使える 付加情報をグラフとして表現できる グラフニューラルネッ

                                                              『グラフニューラルネットワーク』を上梓しました - ジョイジョイジョイ
                                                            • 2024年に読んだ138冊から星5の17冊を紹介 - 海外文学読書録

                                                              今週のお題「読んでよかった・書いてよかった2024」 このブログでは原則的に海外文学しか扱ってないが、実は日本文学やノンフィクションも陰でそこそこ読んでおり、それらを読書メーターに登録している。 今回、2024年に読んだすべての本から、最高点(星5)を付けた本をピックアップすることにした。読書の参考にしてもらえれば幸いである。 評価の目安は以下の通り。 ★★★★★---超面白い ★★★★---面白い ★★★---普通 ★★---厳しい ★---超厳しい 日活アクションの華麗な世界☆(合本)☆ 作者:渡辺 武信 未来社 Amazon 「キネマ旬報」に1972年から1979年まで連載された評論を加筆修正してまとめた本。全732ページの力作である。 評論としての出来はともかく、日活アクションの全貌を掴むことができるので資料的価値は高い。2024年現在、日活の映画はプライム・ビデオのチャンネル日活

                                                                2024年に読んだ138冊から星5の17冊を紹介 - 海外文学読書録
                                                              • 清流と俳句の道!福岡県宮若市の【楽水之径】 #自然 - にゃおタビ

                                                                福岡県宮若市の【楽水之径】夏こそ歩きたい小径(小径) 福岡県宮若市の【楽水之径】は、脇田温泉の俳句の道の途中に存在します。 脇田温泉街を歩いていくと「俳句の道」という立札が目につきます。 なかなかの力作ぞろいで、ふむふむと感心しながら読み歩いていると、途中できれいな清流にたどり着きます。 なんとそこには小径が続いており、俳句の道もその清流沿いあり、流れる大きめの川の横をせせらぎを聞きながらお散歩しました。 歩くだけで感動すること請け合いです。 福岡県宮若市の【楽水之径】夏こそ歩きたい小径(小径) 筑豊が好きシリーズ第48弾 筑豊が好きシリーズ第48弾 俳句の道を紹介しています。↓ hitoritabi.shop 左の細い遊歩道が【楽水之径】です。 夏の暑い日には子供たちが水遊びをするようです。 もちろん「夫婦クス」を読んだ句も有りました。 建物を保護しているのでしょうか!? とにかく見事な

                                                                  清流と俳句の道!福岡県宮若市の【楽水之径】 #自然 - にゃおタビ
                                                                • 中島みゆきが独占告白「本当に星になっちゃった。でも星は消えないですから」言葉の師と尊敬する谷川俊太郎さんとの別れ、多大な影響を受け大学の卒論テーマにも選択|NEWSポストセブン

                                                                  中島みゆきが独占告白「本当に星になっちゃった。でも星は消えないですから」言葉の師と尊敬する谷川俊太郎さんとの別れ、多大な影響を受け大学の卒論テーマにも選択 中島みゆき(72才)にとって谷川俊太郎さんは、「言葉の師」ともいうべき重要な存在だった。2人の運命が交差した日から50年以上の歳月が流れたいま、中島は谷川さんの訃報に何を思ったのか。 中島みゆきが半世紀も前から追い続けてきた星が、もう二度と手の届かないところへと旅立ってしまった。それでも中島は、その星から降り注ぐ「言葉」を道しるべに歩み続ける──。 「学生のときもですし、昔出たコンテストの課題曲の詩だったり……。なにかにつけて、なんていうんでしょうかね……。星みたいな、憧れの星みたいな存在でした」 11月下旬の夜、本誌『女性セブン』記者の問いかけに、中島はしばらくの沈黙ののちにそう答えた。彼女が「憧れの星」と表現したのは、11月13日に

                                                                    中島みゆきが独占告白「本当に星になっちゃった。でも星は消えないですから」言葉の師と尊敬する谷川俊太郎さんとの別れ、多大な影響を受け大学の卒論テーマにも選択|NEWSポストセブン
                                                                  • もぐらゲームス執筆陣の選ぶ 2024年おすすめフリゲ・インディーゲーム17選 – もぐらゲームス

                                                                    2024年も様々なフリーゲームやインディーゲームが登場した。 これまでにも幾多の作品を紹介してきた弊誌もぐらゲームスも2014年3月の開設から10年を数えることとなった。10年という長きに渡って続けることができたのは、ひとえに読者の皆様からの支持の賜物といえる。これから先も変わらぬご愛顧をお願いしたい。 本稿では、もぐらゲームスの執筆陣が、2024年にプレイしたゲームの中で特におすすめできるフリーゲーム・インディーゲーム17作品を一挙特集する。 各執筆者が2024年に遊んだ中で心に残った作品の数々を紹介していくので、気になった作品があればぜひ手に取って遊んでみていただきたい。 昨年の記事はこちら。 もぐらゲームス執筆陣の選ぶ 2023年おすすめフリゲ・インディーゲーム17選 将軍 対決 『将軍 対決』(Shogun Showdown)はRoboatino氏が制作したターン制ローグライトバト

                                                                      もぐらゲームス執筆陣の選ぶ 2024年おすすめフリゲ・インディーゲーム17選 – もぐらゲームス
                                                                    • HONZ卒業旅行&忘年会 in 伊豆・番外編「今、読んでいる本」  - HONZ

                                                                      我々が峠恵子さんをお招きしたのは、彼女の歌が聞きたいという思いがあったからでもある。そのため2次会はカラオケルームを確保していた。ほどなくして峠恵子リサイタルが始まるかと思いきや、いきなり本の話へと大きく舵が切られる。峠恵子の歌声と折り重なるように本の紹介が始まり、「あ〜、あれね!」と懐かしい掛け声が飛び交った。往年の名曲たちと最新のノンフィクション本に、時々お酒の話も添えて紹介させていただきます。 ◆ 成毛 眞 量子超越: 量子コンピュータが世界を変える作者: ミチオ・カク 翻訳: 斉藤 隆央 出版社: NHK出版 発売日: 2024/12/25 成毛眞と中野亜海コンビが次に企画している本は、難しい内容を中学3年生向けに作るジュブナイル的な一冊だ。最近は小難しい本の売れ行きが良くないなか、本書は成毛がイメージしている「これから売れそうな本」とのこと。余談だが、私は旅行中の随所に中野の編集

                                                                        HONZ卒業旅行&忘年会 in 伊豆・番外編「今、読んでいる本」  - HONZ
                                                                      • 【フリーゲーム】文字通りの“推理小説ゲーム”『椿屋敷の亡霊』2つの視点から事件を考察し、隠された真相を暴け – もぐらゲームス

                                                                        時は昭和初期。一代で会社を築き上げた女社長で、財界でも名の知られた御影真珠子(みかげ しずこ)は、道楽の一環で探偵事務所を始めた。 しかし、やってくる依頼は不倫の調査に家出人捜し、迷いネコの捜索といったものがほとんど。それが退屈極まりないと感じた真珠子は事務所の留守番を孫の御影吹郎(みかげ ふくろう)に任せ、自身は放浪の旅へと出てしまった。 その日も事務所には留守番を任された吹郎と、助手として働く小戸森日向子(こともり ひなこ)の2人が居たが、状況はいつもと違っていた。事務所に過去、捜査終了となってしまった連続殺人事件の真相を解明してほしいとの依頼が手紙で送られてきたのだ。しかも、差出人は15年前に起きた事故ですでに亡くなっているはずの人物。 謎が謎を呼ぶこの事件に、吹郎と日向子は当時の資料などを参照しつつ、この連続殺人事件……「蛭沼家(ひるぬまけ)」と「咲鬼家(さかきけ)」の2つの名家が

                                                                          【フリーゲーム】文字通りの“推理小説ゲーム”『椿屋敷の亡霊』2つの視点から事件を考察し、隠された真相を暴け – もぐらゲームス
                                                                        • 厳選80本(ジャンル別)!『Steamオータムセール』からベテランゲームブロガーが選ぶオススメはこれだ! - 絶対SIMPLE主義

                                                                          Welcome to Steam Steamスプリングセール開催! 日本時間で12月4日の午前10時まで。数えきれないほどのゲームが大安売りだ!注目は『メタファー:リファンタジオ』7408円(-25%)、『Balatro』1445円(-15%)、『ホグワーツ・レガシー』2633円(-70%)、『サイバーパンク2077』3950円(-55%)辺り。 今年の2Dシューティングを語る上で絶対外せない『DEVIL BLADE REBOOT』1440円(-20%)と『夕暮れの楽園と赤く染まる天使たち』1036円(-30%)のセールもやべぇぜ!悪魔と天使の最終戦争に身を投じろ! 今回も20年ブログを運営して1000本以上のレビューを書いてきたゲームブロガーである俺が!とにかく物量押しで厳選したオススメタイトルを紹介していくぞ。以前書いた大型セールの記事を加筆修正する形で、値引き率を踏まえてタイトルを入

                                                                            厳選80本(ジャンル別)!『Steamオータムセール』からベテランゲームブロガーが選ぶオススメはこれだ! - 絶対SIMPLE主義
                                                                          • 『はてなingお嬢様 はての×あのに×世界』朗読のメイキング - anony_mousda’s diary

                                                                            朗読やるまでのいきさつ 先の配信で、でいだらぼっち(id:daydollarbotch)さんによる漫画『はてなingお嬢様 はての×あのに×世界』を朗読させていただきました! daydollarbotch.hatenablog.com VTuber増田あのにによる朗読配信のアーカイブです。多分朗読が始まるあたりの秒数を指定できてると思うんですが、うまくいってなかったら15分41秒あたりから見てください。 www.youtube.com でいだらぼっちさん、朗読配信の許可を出していただいて本当にありがとうございました! この2日前ぐらいに増田に『存在しないマンガの1コマ』と言うエントリが上がっていて、その日の配信で「はてな気砲!!ギュン」のことについて言及したりしてたら、 anond.hatelabo.jp翌日には冒頭のでいだらぼっちさんの記事の通り存在"する"マンガになっていました。スゲ

                                                                              『はてなingお嬢様 はての×あのに×世界』朗読のメイキング - anony_mousda’s diary
                                                                            • 金沢美術工芸大学 卒業・修了制作展2025「後編」 - 金沢おもしろ発掘

                                                                              金沢 曇り、きょうは晴れ間もありますが、時々雨雲が見られるでしょう。きのうと比べて気温がやや高くな予報です。 週末のネタ仕入れです。いつものように中心街をブラブラ歩きました。最後は、金沢21世紀美術館で行われていた「金沢美術工芸大学 卒業・修了制作展2025」です(笑) 金沢美術工芸大学は、石川県金沢市にある公立大学です。美術と工芸分野において、高度な専門教育と研究を行っています。戦後の復興期に、金沢の文化復興と産業振興を担う人材育成を目的として設立されました。 kanazawa10no3.hatenablog.com 金沢美術工芸大学では、毎年、卒業生・修了生の制作展と博士後期課程学生の研究発表展を開催しており、日本画、油画、彫刻、芸術学、視覚デザイン、製品デザイン、環境デザイン、工芸など、各分野の力作が展示されます。 【撮影場所 金沢21世紀美術館:2025年03月01日 OM-D E

                                                                                金沢美術工芸大学 卒業・修了制作展2025「後編」 - 金沢おもしろ発掘
                                                                              • 金沢美術工芸大学 卒業・修了制作展2025「前編」 - 金沢おもしろ発掘

                                                                                金沢 曇り、きょうは雨雲が広がり、最高気温は7℃で寒い一日になりそうです。 週末のネタ仕入れです。いつものように中心街をブラブラ歩きました。最後は、金沢21世紀美術館で行われていた「金沢美術工芸大学 卒業・修了制作展2025」です(笑) 金沢美術工芸大学は、石川県金沢市にある公立大学です。美術と工芸分野において、高度な専門教育と研究を行っています。戦後の復興期に、金沢の文化復興と産業振興を担う人材育成を目的として設立されました。 能登ヒバは、能登地方に生育するヒノキ科アスナロ属の針葉樹で、正式名称は「ヒノキアスナロ」といいます。石川県では「アテ」という名前で親しまれており、県の木にも指定されています。近年では、その抗菌・防虫効果やリラックス効果が注目され、アロマオイルや日用品など、幅広い分野で活用されています。 金沢美術工芸大学では、毎年、卒業生・修了生の制作展と博士後期課程学生の研究発表

                                                                                  金沢美術工芸大学 卒業・修了制作展2025「前編」 - 金沢おもしろ発掘
                                                                                • 同人誌、富士フイルムは高額機種アピール 高いクオリティのニーズ高まるも印刷会社が対応できない場合も?

                                                                                  やさかはちる氏が主宰者となり、制作した合同誌。表紙のデザインから本の体裁、紙質まで、とにかくすべてにこだわった力作。市販されている雑誌のようなクオリティの高い同人誌の印刷にもさまざまな問題が孕んでいる。 ■同人誌、印刷会社に与える影響 あと1ヶ月弱で、冬のコミックマーケットが開催される。コミケに向けて同人誌の原稿執筆を、急ピッチで行い始めている人も多いのではないだろうか。近年、コミケを取り巻く環境も急激に変化しつつある。一部では「コミケの高齢化」が叫ばれるようになり、若者の同人誌離れも指摘されるようになった。 同人誌も、それまでは紙が主体だったが、電子書籍として頒布・販売する人も目立つ。そのため、同人誌の委託販売を行う専門店もじわじわと姿を消しつつあり、一般的な書店と同じような、“書店危機”の状況が起こっている。一時は同人誌がかなり主力だったアニメ専門店も、公式のグッズ販売の割合が増えつつ

                                                                                    同人誌、富士フイルムは高額機種アピール 高いクオリティのニーズ高まるも印刷会社が対応できない場合も?