並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 190件

新着順 人気順

収入の検索結果81 - 120 件 / 190件

  • アメリカでは「30過ぎた女は超高収入でないとモテない」というシビアな研究結果が明らかに | 女性の「キャリア・教育」と「結婚」との関係を科学する

    男女ともに30代半ばになると生殖能力が低下し、子供を持ちにくくなることが知られている。しかし、現代ではより多くの人が高い教育やキャリアを求め、特に女性は結婚や出産を遅らせるようになった。しかし、そうすることで女性の結婚相手としての魅力はどう変化するのか、米ペンシルベニア大学ウォートン校で研究が行われた。 結婚相手としての魅力と生殖能力の関係 米ペンシルベニア大学ウォートン校のコリン・ロー准教授は、新たな研究結果を発表した。そこで導き出されたのは、女性が年齢を重ねても恋愛の相手として魅力的であり続けるには、1歳ごとに年収が7000ドル(約90万円)多くなければいけないということだ。 ビジネス経済学と公共政策の教授であるローは、2つの論文を書き上げている。そこで明らかにされたのは、「受胎資本」という生殖能力の経済的価値だ。また、女性が教育やキャリア形成に時間をかけることで失うものについて考察し

      アメリカでは「30過ぎた女は超高収入でないとモテない」というシビアな研究結果が明らかに | 女性の「キャリア・教育」と「結婚」との関係を科学する
    • 本来は妻子や親を養う年代の、一番給料をもらってるおっさんが3割以上生涯未婚で小金持て余してるのは経済的にもよくないんじゃないか?

      金は社会で循環しないし、次世代を育てる費用として使われるわけでもないし。

        本来は妻子や親を養う年代の、一番給料をもらってるおっさんが3割以上生涯未婚で小金持て余してるのは経済的にもよくないんじゃないか?
      • 収入は夫と同等以上、それでも妻の方が家事・育児に多くの時間 米調査

        米国では、妻に夫と同じかそれ以上の収入がある場合でも、家事や育児に費やす時間は依然として妻の方が多いという調査結果が明らかになった/Maskot/Getty Images ニューヨーク(CNN) 妻に夫と同じかそれ以上の収入がある場合でも、家事や育児に費やす時間は依然として妻の方が多く、夫は有給の仕事やレジャーに費やす時間の方が多いという実態が、ピュー・リサーチ・センターの調査で浮かび上がった。 「夫婦の家計に対する貢献がより平等になっても、有給の仕事と家庭生活の間の夫婦の時間配分は不均衡な状況が続いている」とピューは解説している。 米国で夫と妻の収入がほぼ同じという異性婚の夫婦は29%を占め、収入はそれぞれ約6万ドル(約800万円)。「平等婚の夫がレジャー活動に費やす時間は妻より週約3.5時間多い。そうした夫婦の妻が育児や介護に費やす時間は夫より週約2時間多く、家事に費やす時間は約2.5

          収入は夫と同等以上、それでも妻の方が家事・育児に多くの時間 米調査
        • 【無知蒙昧】弓月光先生を「食えない漫画家」呼ばわりするツワモノ登場、普段のツイートも予想通りの内容だった→ツッコミ殺到。

          弓月 光 @h_yuzuki 海外の政治的妥当性を受け入れれば、日本の漫画にも白人黒人黄色人種◯%ずつ出演させ、性自認の違う方々も同じように出せってことになりかねませんが。 ワタシはそのような作品を描きたいとは思いませんし、そんな漫画でも読んでくださる方だけで十分です。 twitter.com/T_akagi/status… 2021-12-26 03:13:02 DaJnマtイiミfクa.k.a. eV1LkARA0Ke @maimikusatsuki @h_yuzuki 先生が仰るような超・前時代的な価値観のみがまかり通るガラパゴスマーケットで存分にお仕事なされば宜しいのではないでしょうか。 まあ、それで食えていない故の斯様な無様なご発言なのでしょうが。 2021-12-26 22:33:51

            【無知蒙昧】弓月光先生を「食えない漫画家」呼ばわりするツワモノ登場、普段のツイートも予想通りの内容だった→ツッコミ殺到。
          • 首相の政治資金パーティー、利益率約9割 首相「規正法に定めなし」:朝日新聞デジタル

            岸田文雄首相が2022年に開催した政治資金パーティーの利益率が、約9割だったことが28日の参院予算委員会で明らかになった。共産党の田村智子氏が指摘した。首相は「パーティーへの参加の対価として支払われるものだ」と述べたが、事実上の献金集めとの批判が出ている。 総務省が24日に公表した22年の政治資金収支報告書によると、首相の政治団体「新政治経済研究会」は、22年中に1回の収入が1千万円を超える政治資金パーティーを6回開催していた。収入から支出を差し引くと利益率は約9割となる。 田村氏はこの日、自民党の5派閥の政治資金パーティー収入をめぐり収支報告書の記載が相次いで訂正された問題で、「パーティーは20万円以内なら企業名の記載の義務がない。国民から隠しやすい事実上の企業団体献金ではないか」と首相に迫った。 首相は「パーティーは参加の…

              首相の政治資金パーティー、利益率約9割 首相「規正法に定めなし」:朝日新聞デジタル
            • 年収の壁、130万円超でも扶養可に 一時的増なら 政府対策原案(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

              パート労働者の年収が一定額に達すると社会保険料の負担が生じて手取りが減る「年収の壁」を巡り、政府の対策パッケージの原案が30日、判明した。年末の繁忙期を念頭に年収130万円を超えても一時的な収入増であれば保険料負担のない扶養にとどまる場合があると明示する方向。年収106万円を超えて社会保険料が発生しても手取りが減らないよう労働時間を延ばした企業には1人当たり最大50万円を助成する。年内にも実施する方針だ。 【表でわかる】103、106、130万円…それぞれの「壁」でこう変わる 政府が主にターゲットにするのは年収130万円と年収106万円の壁だ。従業員100人以下だと年収130万円、101人以上で106万円を超えるなどすると年金や健康保険の社会保険料が生じる。近年は最低賃金の上昇で、壁を越えないよう勤務を控える就業調整が相次ぎ、人手不足が深刻化していた。 特に、年末になると就業調整をするパー

                年収の壁、130万円超でも扶養可に 一時的増なら 政府対策原案(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
              • 1247万回再生だったのに収益は328円…ユーチューバーが「稼げない仕事」に激変してしまった根本原因 ライバルTikTokの広告収入は5年間で70倍に

                「でも『YouTuberはもうオワコンで稼げない』ってみんなが言ってる。そうなのかと思って、ちょっとがっかり」と、ある小学生は肩を落とす。「なりたいと思っていたけど、稼げないんじゃなあ……」 子どもの間で話題になるほど、YouTuberの減収には多くの人が関心を持っているようだ。 収益が20分の1に減った人気YouTuberも ラファエルは、2014年にスタートして以来、登録者数180万人を超える人気YouTuberだ。ところが、昨年12月に更新されたYouTube「令和の虎CHANNEL」で「広告収入は10分の1ぐらいになっています」と激白、「YouTuberという、YouTubeで収益を上げて稼ぐビジネスモデルは終わる」とまで断言している。 同じくYouTuberのシバターも、FLASH編集部のインタビューに対し、2017年11月の総視聴回数は約1200万回再生だったが、2022年11

                  1247万回再生だったのに収益は328円…ユーチューバーが「稼げない仕事」に激変してしまった根本原因 ライバルTikTokの広告収入は5年間で70倍に
                • 企業の賃上げ、早速頭打ち…ChatGPTでバレた「本当は人手が不足していない日本」失業者、低所得者が増える未来は幸せか(みんかぶマガジン) - Yahoo!ニュース

                  大企業を中心に、賃上げの話題が盛んだ。だが、経営コンサルタントの小宮一慶氏は、インフレに対応した賃上げは今年いっぱいで終了する、という。なぜなのか。賃金が上がらないとするなら、私たちビジネスマンは今後、どのような生き方をしていけばいいのか。キーワードは、「人間らしいクリエイティブな仕事」と「正しい投資」だ。 賃上げは今年限り…インフレは峠を越えた 「ファーストリテイリングが正社員の給料を最大4割アップ」「イオンがパートの時給を平均7%賃上げ」など、賃上げに関する威勢のいいニュースが聞こえてきます。春闘でも、労働組合側の要求に満額回答したケースが目立ちました。物価高を背景に、大手企業の社員やパート従業員の賃上げは広がりを見せています。これは本人にとっても日本経済にとっても良い話です。 ただ私はずっと「中小企業の正社員の賃上げ」の話があまり聞こえてこないことが気にかかっていました。労働者の7割

                    企業の賃上げ、早速頭打ち…ChatGPTでバレた「本当は人手が不足していない日本」失業者、低所得者が増える未来は幸せか(みんかぶマガジン) - Yahoo!ニュース
                  • ドケチな夫を改心させる方法 | 夫婦関係・離婚 | 発言小町

                    私:妻(30代前半)年収:300万強。※コロナで勤務減のため。コロナ前は400万程度。 夫(40代前半)年収:1,200万程。 結婚1年目、首都圏近郊の賃貸マンション住まい(妻実家の徒歩圏内)、子なし。 年齢差、年収差がありながら夫がケチでイライラすることが多く、皆さまのご意見をお聞かせいただけますでしょうか。 ・夫とはお見合い婚。 ・月の生活費(家賃、電気、ガス、水道、家のWiFi)は夫負担。夫の口座から引き落とし。 ・月の消耗品(10万円)は夫負担。私の口座に振り込んでもらってます。 ・お互いの通信費(携帯代)は各自負担。 ・洋服代、美容関連の費用は各自負担。 ・お小遣いは各自負担。 ・家事負担は私7:夫3 ※私の仕事上、出張で家に居ないことがあるため。 10歳以上年齢差があり、年収も4倍違うのに、2人で外食に出かけた際に、会計を消耗品の10万円から出そうとして喧嘩になりました。その際

                      ドケチな夫を改心させる方法 | 夫婦関係・離婚 | 発言小町
                    • アメリカで寿司の仕事をしたが、日本円に換算すると時給19000円だった。医者かよ

                      世界旅行ちゃん👧🌏 @lv210923759 わああニューヨークの物価高すぎ!カフェでパスタ✖️2と炭酸水だけで12,000円て!!泣いちゃう。けど貧乏嫌だから余裕持って払える人になりたい。ほんとはついでにデザートも、食べたい!!! 食費抑えても毎日2万円はかかるよん。(1.5ドルピザとか食べるために生きてないです。せめてカフェとかね。 pic.twitter.com/D6TxeF3wpY 2023-10-31 13:03:43 世界旅行ちゃん👧🌏 @lv210923759 わああニューヨークの物価高すぎ!カフェでパスタ✖️2と炭酸水だけで12,000円て!!泣いちゃう。けど貧乏嫌だから余裕持って払える人になりたい。ほんとはついでにデザートも、食べたい!!! 食費抑えても毎日2万円はかかるよん。(1.5ドルピザとか食べるために生きてないです。せめてカフェとかね。 pic.twitt

                        アメリカで寿司の仕事をしたが、日本円に換算すると時給19000円だった。医者かよ
                      • 「コロナで収入減った」夫婦喧嘩で…妻殴られ死亡か

                        「コロナウイルスのせいで収入が減った」などと口論になっていました。 会社員の牧野和男容疑者(59)は5日午後11時すぎ、東京・江戸川区の自宅で妻の美紀さん(57)の頭を平手打ちするなどの暴行を加えた疑いが持たれています。美紀さんは意識不明で病院へ搬送され、その後、死亡しました。警視庁によりますと、牧野容疑者は美紀さんと5時間近く酒を飲んでいて、美紀さんから「コロナウイルスのせいで私の収入が減った」「あなたの稼ぎも少ないから生活できない」などと言われたことで口論になったということです。取り調べに対して「酔っていて妻にののしられた」などと容疑を認めています。

                          「コロナで収入減った」夫婦喧嘩で…妻殴られ死亡か
                        • 年収の壁解消へ企業に助成金 従業員1人当たり最大50万円で調整 | NHK

                          一定の年収を超えると、社会保険料の負担が生じ手取りが減ってしまう、いわゆる「年収の壁」を解消するため、厚生労働省は、保険料を肩代わりするなどした企業に、従業員1人当たり最大で50万円の助成金を支払う方向で調整を進めています。 「年収の壁」は、年収が106万円や130万円を超えると、配偶者などの扶養を外れ社会保険料の負担が生じて手取り収入が減ってしまうもので、今月閣議決定した「こども未来戦略方針」では、解消に向けて取り組むことが明記され、政府内で具体的な検討が進められています。 厚生労働省は「年収の壁」を超えても手取り収入が減らないよう、賃上げや労働時間の延長によって新たに生じる社会保険料を肩代わりして支払うなどした企業に対し、従業員1人当たり最大で50万円の助成金を支払う方向で調整を進めています。 制度は、早ければ年内にも始め、期限を区切った仕組みにすることにしています。 厚生労働省は保険

                            年収の壁解消へ企業に助成金 従業員1人当たり最大50万円で調整 | NHK
                          • 厚切りジェイソンさんが収入の9割を投資につぎ込む理由とは | 東証マネ部!

                            お笑い芸人、コメンテーター、IT企業役員など、複数の顔を持つ厚切りジェイソンさん。様々なフィールドで活躍しながらも「仕事に依存する生活をしたくない」と考え、稼いだお金の9割を投資に回しているといいます。現在33歳にして、すでにお金のための労働からは解放されつつあるというジェイソンさんに、投資や金銭感覚について聞きました。 コーヒーに700円払う必要ある? 無駄遣いをやめれば自由な時間が手に入る ーー厚切りジェイソンさんは、社会人になってすぐに投資をはじめられたそうですね。投資の必要性を感じたきっかけから伺えますか? 厚切りジェイソン:アメリカは日本と違って公的年金がありません。だから会社側で労働者が自分で管理する年金の仕組みを支援していて老後に備えるケースがほとんど。そうしないと老後に生きていけません。現役時代は年金を貯めるために働いているようなものですね。十分に貯めたらリタイアできます。

                              厚切りジェイソンさんが収入の9割を投資につぎ込む理由とは | 東証マネ部!
                            • 「貧乏は遺伝する」と言われる理由 - 銀行員のための教科書

                              日本は格差が拡大していると耳にしたことはありませんでしょうか。 特にコロナ禍においては、ほとんど経済的にダメージを受けていない人がいる一方で、大きな影響を受けている人もいるでしょう。 ただ、日本では、より根本的な問題として、格差が固定化しかねない要因が存在しています。 それが教育です。 今回は教育が格差を固定化しかねないことについて、大学生に焦点を当てて簡単に見ていくことにしましょう。 大学生の親の年収 学歴が生涯所得に与える影響 親の学歴別教育支出 所見 大学生の親の年収 新卒一括採用がスタンダードになっている日本では、企業が学生を採用する際には、最終学歴が大きな影響を及ぼしています。大学を卒業することは、日本においては就職活動においては重要なファクターです。 ただ、この大学の卒業資格を得るためには、相応の費用がかかるのが実態です。 奨学金事業を運営する日本学生支援機構は、学生生活調査結

                                「貧乏は遺伝する」と言われる理由 - 銀行員のための教科書
                              • 女性が活躍する「残酷な未来」 週刊プレイボーイ連載(484) – 橘玲 公式BLOG

                                ハイパーガミーは上昇婚のことで、身分の低い女が上流階級の男と結婚する「玉の輿」が典型ですが、身分のちがいがなくなった現代社会では、自分よりも学歴、収入、社会的地位の高い相手に魅かれることをいいます。 洋の東西を問わず、女性には強いハイパーガミーの傾向があることが知られています。アメリカでは、女性は男性の約2倍、相手に経済的な余裕があることを重視しています。日本でも、20代で年収600万円以上の男性はほぼ全員に交際経験がありますが、年収200万円未満では半分程度です。 欧米の婚活サイトのデータを分析すると、女性が自分より高い学歴の男性を好む傾向も見て取れます。女性が修士号をもつ男性のプロフィールに「いいね!」を押す割合は、学士号の男性より91%(約2倍)も多いのです。 ここで問題なのは、アメリカでは1990年代以降、大学進学率と大学修了率の両方で女性が男性を上回っていることです。1960年に

                                • 夫は妻の収入が世帯収入の40%を上回ると苦痛を感じることが判明

                                  by stevanovicigor 2017年の研究により、「アメリカでは男女の賃金格差が縮小しても、依然として男性が家計の担い手であるべきだと考えられている」ことが判明しています。さらに、15年間にわたり6035世帯の夫婦や同居カップルを追跡した調査により、「妻の収入が世帯収入の40%以上になると、夫は心理的な苦痛を感じる」という実態が明らかになりました。 Spousal Relative Income and Male Psychological Distress - Joanna Syrda, https://journals.sagepub.com/doi/10.1177/0146167219883611 Men’s Stress Increases If Wife Earns More Than 40% of Household Income https://scitechdai

                                    夫は妻の収入が世帯収入の40%を上回ると苦痛を感じることが判明
                                  • 超フェアな世界でも、格差は勝手に生まれる|深津 貴之 (fladdict)

                                    格差の原因は「誰かの搾取」であると、一般的に思われています。 ところが、仮に「誰も搾取しない、誰も不正をしない世界」を作っても、格差は消えないかもしれません。 いくつかモデルを作って実験をしたところ、面白い結果が出たのでメモ。 ・全員の能力が平等 ・全員の初期財産が平等 ・全員のチャンスが平等この条件下で2種類のモデルを作って、シミュレーションをしてみました。 モデル1: サイコロを振って出た目だけスコアが増える モデル2: コインを投げて表だったらスコアが2倍 サイコロの目だけ、スコアが増えるモデル実験1は、サイコロの目だけスコアが増える、スゴロク形式の世界観。 前提条件 ・全員の能力が平等 ・全員の初期財産が平等 ・全員のチャンスが平等 ルール ・サイコロを振って出ために等しいスコアを得る。 ・初期のスコアは0シミュレーションしてみたところ、トライアル回数が低い状態では格差が生まれます

                                      超フェアな世界でも、格差は勝手に生まれる|深津 貴之 (fladdict)
                                    • タイラー・コーエン「なぜブサイクにはつらく当たっても許されるのか」(2021年6月25日)

                                      Tyler Cowen”Why is it OK to be mean to the ugly?” Marginal Revolution, June 25, 2021 というのがニューヨークタイムズに載ったデヴィッド・ブルックスのコラムだ。以下はその抜粋。 常にというわけではないけれど、多くの場合において魅力的であることで最上の扱いを受けられる。研究によれば、魅力的な人はそうでない人より採用面接に呼ばれる可能性が高く、面接後に雇われる可能性が高く、昇進の可能性も高い。魅力的な人は、融資を受けられる可能性が高く、その融資に適用される利率がより低くなる可能性も高い。 ルッキズムによる差別的な効果はあらゆるところに見られる。魅力的な経済学者はランクの高い大学院課程で学ぶ可能性が高く、魅力的でない経済学者よりも論文が引用される頻度が多い。ある研究では、魅力的でない犯罪者がちょっとした軽犯罪を起こ

                                        タイラー・コーエン「なぜブサイクにはつらく当たっても許されるのか」(2021年6月25日)
                                      • サラリーマンを待ち受ける悪夢、「東京在住、男性、正社員」がヤバイ!(石倉 秀明) @moneygendai

                                        サラリーマンを待ち受ける悪夢、「東京在住、男性、正社員」がヤバイ! 「ボーダレス組織」の時代がやってきた 「最も安定している人々」がアブナイ! はじめまして。株式会社キャスターで取締役をしている石倉と申します。 従業員700名以上が全員リモートワークで働く会社を経営しています。オンラインアシスタントをはじめとした人材事業を展開し、雇用形態の選択が自由、副業自由、人事異動は自己申告etc.……従来の組織とは全く異なる運営をしながらも、年率数百%以上成長を続けているスタートアップです。 弊社で働く人は全国43都道府県、15ヵ国にいます。700名以上のうち約半数はフルタイムの社員で、残りがシフトやスポットで働くアルバイト、業務委託などのメンバーで構成されています。 東京の会社なので給与はどこに住んでいても東京と同水準。エリア、性別、雇用形態関係なく、やっている業務とその結果だけでフェアに給与が決

                                          サラリーマンを待ち受ける悪夢、「東京在住、男性、正社員」がヤバイ!(石倉 秀明) @moneygendai
                                        • 「年収1000万でも苦しい」……貯金100万円未満の「高所得貧乏」が“倍増”している理由

                                          「年収1000万でも苦しい」……貯金100万円未満の「高所得貧乏」が“倍増”している理由:古田拓也「今更聞けないお金とビジネス」(1/4 ページ) このところ「世帯年収が1000万円を超える高所得者の生活は、優雅なものではなくむしろ苦しい」という価値観が広がりを見せている。 政府が足元の物価高騰等への対策として、子育て世帯向けに給付が検討されている「子育て世帯生活支援特別給付金」で所得制限を検討していることが高所得の子育て世帯の批判を買った。 彼、彼女らの言い分は「年収1000万円でも生活は苦しい」というものだ。このように、年収が1000万円あっても生活に困窮する「高所得貧乏」に陥る世帯が増えているのはなぜなのか。 「貯蓄100万円未満」の年収1000万円層が昨年から倍増 これによると、2021年における年収1000~1200万円世帯のうち、4.5%が貯蓄100万円未満の世帯であることが分

                                            「年収1000万でも苦しい」……貯金100万円未満の「高所得貧乏」が“倍増”している理由
                                          • 目減り収入の最大7割を補償 臨時休校に伴う休職で 厚労相表明 | 毎日新聞

                                            新型コロナウイルス感染症対策本部の会合に出席するため首相官邸に入る加藤勝信厚生労働相=2020年3月1日午後4時53分、丸山博撮影 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、政府が全国の小中高校などに2日からの臨時休校を要請したことを巡り、加藤勝信厚生労働相は1日夜の記者会見で、休校に伴って休職する保護者の所得減少対策について、目減りした収入の最大7割程度を補塡(ほてん)する方針を示した。政府が休校を求めた2月27日からの適用を検討…

                                              目減り収入の最大7割を補償 臨時休校に伴う休職で 厚労相表明 | 毎日新聞
                                            • 外国人労働者に見放された「貧乏国」になった日本のヤバイ現実 | FRIDAYデジタル

                                              外国人労働者の「日本離れ」が始まっている… 新型コロナウイルスの影響で、外国人技能実習生が来日できずにいる。受け入れ側の日本では、解雇や失踪、帰国が困難などの理由で行き場を失う在留実習生が増えている。 一方、外国人労働者の「日本離れ」が始まっているとの見方もある。 出入国管理法改正で2019年に就労目的の在留資格「特定技能」が新設され、政府は5年間で34.5万人の外国人を日本に呼び込む方針を打ち出した。しかし、日本は働く場所として外国人を引き付けられる国なのか? 2020年に上梓した著書『アンダークラス』(小学館)で外国人技能実習生の問題に迫った作家の相場英雄さんは、外国人労働者の日本離れをどう見ているのだろう。 「危機感を共有している人は国民の3割いないんじゃないかという気がしています」と話す相場英雄さん(写真:共同通信) 食品偽装、粉飾決算、非正規労働など一貫して社会問題を題材にしてき

                                                外国人労働者に見放された「貧乏国」になった日本のヤバイ現実 | FRIDAYデジタル
                                              • はてなブログの11か月目の運用結果!2021年3月のPVが落ち込んだ!ブログ関連の収入は? - シングルプレーヤーへの道は遠い?

                                                みなさん、こんにちは。 はてなブログを昨年5月9日にスタートし、ほぼ11か月が終了しました。 みなさんの応援のおかげで、なんとかここまでたどり着きました。 いつも応援いただきありがとうございます。 2021年3月のブログの運営状況を整理させていただきます。 Google AdSenseとアフィリエイト収入も公開します。 2021年3月のPVは? 2021年3月の読者数は? 2021年3月に読まれた記事ベスト3は? 2021年3月のGoogle AdSenseとアフィリエイト収入は? 2021年3月のPVは? 3月のPVは7,767回でした。 昨年5月の1,118回、6月の4,882回、7月の4,589回、8月の5,845回、9月の8,025回、10月の9,065回、11月の9,399回、12月の9,444回、1月の10,757回と順調に伸ばしてきました。 しかし、2月は8,687回、3月は

                                                  はてなブログの11か月目の運用結果!2021年3月のPVが落ち込んだ!ブログ関連の収入は? - シングルプレーヤーへの道は遠い?
                                                • 10万円給付の他にも健康保険料等の免除も コロナ対策で申請するともらえるお金一覧(花輪陽子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                  1人一律10万円の給付など日本の新型コロナウィルス 経済対策についてまとめてお伝えします。特に健康保険料や国民年金保険料の免除申請や、光熱費等の公共料金の支払い猶予について知らない人も多いので知っていただきたいと思いました。 個人向けの経済対策 まず、個人向けの経済対策ですが、全ての国民に対して1人一律10万円の給付に関しては住民基本台帳に登録のある新生児や外国人に関しても支給の対象になります。必ず自分で申請をする形になります。政府は5月下旬から6月上旬には国民に届くように調整をしています。ただ、外国に住んでいる日本人に関しては住民基本台帳がないので対象外となります。 また、児童手当を受給している世帯には対象児童あたり1万円の上乗せがあります。休校で子供がいる世代は多大なる影響を受けていますが、児童手当の臨時特別給付ができました。児童手当については自治体の担当窓口にお問い合わせください。

                                                    10万円給付の他にも健康保険料等の免除も コロナ対策で申請するともらえるお金一覧(花輪陽子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                  • 【忍者AdMax(アドマックス)】収益・収入まとめ - ゼロ(0)から始める初心者ブログ(blog)「ごろごろし鯛(たい)よね~」

                                                    初公開:2019/08/23 更新日:2024/04/07 どうも~、ゼロ(0)から始める初心者ブログ(blog)「ごろごろし鯛(たい)よね~」の「ごろ鯛(たい)@glglsti2019」と申します。 (※ごろ鯛(たい)やブログに興味が出たら、上のシェアボタンをポチっとしてね?) ブログの収益化|Google AdSense(アドセンス)だけ? 忍者AdMax(アドマックス)とは?|収益・収入まとめの前に 1年目の月別報告|忍者AdMax(アドマックス)の収益・収入まとめ 1ヶ月目|忍者AdMax(アドマックス)の収益・収入まとめ 2ヶ月目|忍者AdMax(アドマックス)の収益・収入まとめ 3ヶ月目|忍者AdMax(アドマックス)の収益・収入まとめ 4ヶ月目|忍者AdMax(アドマックス)の収益・収入まとめ 5ヶ月目|忍者AdMax(アドマックス)の収益・収入まとめ 6ヶ月目|忍者AdMa

                                                      【忍者AdMax(アドマックス)】収益・収入まとめ - ゼロ(0)から始める初心者ブログ(blog)「ごろごろし鯛(たい)よね~」
                                                    • 「人間の暮らしできない」 非正規公務員の低収入・雇用不安、コロナ禍で追い打ち(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース

                                                      国や地方自治体で働く非正規公務員の現状を調べている団体「公務非正規女性全国ネットワーク」(はむねっと)は7月5日、東京・霞が関の厚労省で記者会見を開き、当事者に対しておこなったアンケート調査結果を公表した。 アンケートでは、長引くコロナ禍や、昨年4月から導入されている「会計年度任用職員制度」によって、経済困窮や将来への不安、メンタル不調を抱えている人が多いことが浮き彫りとなった。また、非正規公務員の約8割が女性であり、ジェンダー不平等の問題も指摘されている。 アンケート結果を受けて、はむねっとは「社会生活の支え手である非正規の公務員が不安定な雇用状態にあることは、すべての人に関わる問題であり、状況改善をする必要がある」と訴えている。 関東地方の公共職業安定所(ハローワーク)で働く女性は会見で、「正規職員が毎年、削減されて非常勤職員が置き換わっています。国の機関がこうした状態では、国が瓦解し

                                                        「人間の暮らしできない」 非正規公務員の低収入・雇用不安、コロナ禍で追い打ち(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース
                                                      • 資産運用で定番の6つの投資戦略 | ライフハッカー・ジャパン

                                                        Bogleheads(John Bogle流投資術)バンガード・グループの創業者である John Bogle氏にちなんで名付けられたこの戦略。 収入の少なくとも20%を貯蓄すること、早くから頻繁に投資すること決して「市場のタイミング」を図らないこと高すぎず低すぎずのリスクプロファイルを見つけること低コスト(低経費率)のインデックスファンドに幅広く分散投資すること株式市場の上昇と・下落に応じて軌道修正すること(つまり、相場が下がる気配がしたら売らないこと)を提唱しています。 Bogle氏は「Investing with Simplicity(投資はシンプルに)」という講演の中で、「シンプルであることこそ、経済的成功のマスターキーである」と。 Bogleheadsは、個別銘柄の大規模なリサーチやトラッキングを行うのではなく、シンプルな投資哲学に従ってポートフォリオの分散化を達成することを提唱し

                                                          資産運用で定番の6つの投資戦略 | ライフハッカー・ジャパン
                                                        • みんな大好き不労所得!700万円超えたビットコインで過去最高益更新!【マイニング】 - 詐欺師自由人(仮)

                                                          時給150円達成しました この4時間での現在のビットコインの時価での収入は629円! 今までは良くても400円台でした。 とはいえ現在の時価は660万円くらいなのでまだまだMAXの瞬間利益ではありませんがまぁほったらかしでこれだけ稼いでくれれば満足です。 もちろん、システムは先日のままです。 しかしこんなものに80万もの大金をかけて大丈夫と心配されている方がいるのでお答えします。 税金と収入の簡単なお話 私、自由人は個人事業者です。 つまり買ったパソコンの部品代は経費なんです。 サラリーマンとは違うんですよ。 メリットは収入が減ったことになるので所得税などが減ります。 逆にサラリーマンが同じことをしてもパソコンは経費にならないのでマイニングをするならご自身で申告するしかありません。 逆に私は経費で減った金額が収入になるので見かけ上の収入はサラリーマンより低くなります。 携帯電話代も経費です

                                                            みんな大好き不労所得!700万円超えたビットコインで過去最高益更新!【マイニング】 - 詐欺師自由人(仮)
                                                          • 【はてなブログ(無料版)】収益化(PV・収入など)の報告まとめ - ゼロ(0)から始める初心者ブログ(blog)「ごろごろし鯛(たい)よね~」

                                                            初公開:2019/10/20 更新日:2020/10/07 どうも~、ゼロ(0)から始める初心者ブログ(blog)「ごろごろし鯛(たい)よね~」の「ごろ鯛(@glglsti2019)」と申します。 (※ごろ鯛やブログに興味が出たら、上のシェアボタンをポチっとしてね?) 収益化(PV・収入など)の報告まとめ|はてなブログ(無料版) (※更新※)月間アクセス(PV)数と収益(うまい棒換算)|報告まとめ 1ヶ月目|はてなブログ(無料版)の収益化(PV・収入など) 第1週(1週目)|PVなど 第2週(2週目)|PVなど 第3週(3週目)|PVなど 第4週(4週目)&月間収益|PV・収入など 2ヶ月目|はてなブログ(無料版)の収益化(PV・収入など) 第1週(5週目)|PVなど 第2週(6週目)|PVなど 第3週(7週目)|PVなど 第4週(8週目)|PVなど 第5週(9週目)&月間収益|PV・収入

                                                              【はてなブログ(無料版)】収益化(PV・収入など)の報告まとめ - ゼロ(0)から始める初心者ブログ(blog)「ごろごろし鯛(たい)よね~」
                                                            • 元国税が暴露。相続税も払わぬ世襲政治家に搾取されるニッポンの異常 - まぐまぐニュース!

                                                              金にまつわる問題が後を絶たない議員たち。たった1日で100万円支給が大問題になった文通費や、1人会派でも支給される立法事務費など、明細不要の収入も多く、一般人と政治家の感覚のズレは乖離するばかりです。特に世襲政治家の増加がそのズレを大きくし日本をダメにしていると指摘するのは、元国税調査官の大村大次郎さん。今回のメルマガ『大村大次郎の本音で役に立つ税金情報』では、大きな金銭価値のある「地盤」を引き継ぎながら相続税が課されないことや、政治団体間の寄付を利用し非課税で資金を移動できることなど、税の抜け穴を暴露。他国と比較し、世襲政治家がはびこる理由の1つを明らかにしています。 この記事の著者・大村大次郎さんのメルマガ 初月無料で読む なぜ世襲政治家は相続税がかからないのか? 政治家は収入の1割にしか税金がかからない? 最近、国会議員の会計処理や税務について問題となるケースが増えています。つい先日

                                                                元国税が暴露。相続税も払わぬ世襲政治家に搾取されるニッポンの異常 - まぐまぐニュース!
                                                              • 雑記ブログのGoogleアドセンス導入は儲かるのか、という生々しい話 - ジゴワットレポート

                                                                ブログにGoogleアドセンスを導入して2年が経ったので、その経験をもとにアレコレ書いてみることにする。 まず先にことわっておきたいのは、「雑記ブログ」の定義である。私が言うこの場合の「雑記ブログ」は、「個人ブログ」とイコールだ。例えば、観た映画の感想。今日あった面白い出来事。インターネットで感じたこと。仕事の悩み。家族の思い出。小説の考察。漫画やアニメへの想い。エトセトラ。・・・そういった個人の日常を切り取った、言うなれば「日記の延長」を指す。決して、「ミニサイト」や「キュレーションサイト」のことではない。ここを混同する人も少なくないようなので、最初に明示しておく。 私は雑記ブログを約10年間運営しているが(そのうち二度移転している)、Googleアドセンスの導入に踏み切ったのは2年前。タイトル通り、「雑記ブログにGoogleアドセンスを導入」した形になる。なので、アドセンスで収益を得る

                                                                  雑記ブログのGoogleアドセンス導入は儲かるのか、という生々しい話 - ジゴワットレポート
                                                                • 『副業』動画編集作業で月3万円の副収入を目指すには?

                                                                  以前と違い、昨今では国を挙げて兼業や副業を後押しする動きがあり 今まで副業を禁じていた会社でも副業を解禁する動きが目立っています。その中で特に注目を集めているのが、動画編集です。 YouTubeやニコニコ動画などによる映像提供が増え動画編集の技術によって閲覧数に格段の違いが出てくることもあり、さらに動画編集は副業で行うことができるのが大きな要因です。 ですが、副業でも手間暇に見合った収入が得られなければ、行ってみる価値に疑問符がついてしまいます。 動画編集作業で月に数十万円稼ぐことはできなくても、せめて月3万円の副収入がコンスタントに得られるくらいであれば、やってみることを検討しても良いでしょう。 では、動画編集の副業で稼ぐためにはどんなことを行っていけばよいでしょうか。 動画編集スキルを身に着ける まず大切になるのは、動画編集スキルを身に着けることです。 単に動画を自分で楽しむという程度

                                                                  • 30代高卒男が転職を決意!収入は下がったけど幸福度は上がったようだ - だけど生きていく!

                                                                    前回の記事では、仕事を選ぶ基準について書きました。仕事を選ぶ基準はいろいろあるけど、ぶっちゃけ仕事を選べる立場の人ばかりじゃないですよね。正社員雇用が当たり前だった親世代と比べて、今は非正規雇用の割合が増大しています。 このような時代においては、ちゃんとした学歴や使える資格なんかがないと、仕事を選ぶどころか、正社員として雇ってもらうことすらままなりません。本当に厳しい時代ですね。 前回の記事を書きながらふと、弟が転職したときのことを思い出しました。リーマンショックの傷跡が癒えぬ最中、高卒でこれといった資格もないのに「今の仕事を続けるのは限界だ!」と言い出しだ弟。 結論から申し上げますと、弟の転職は今のところ正解だったようです。お給料は下がりましたが、尊敬できる上司と出会えたことで、幸福度は上がったようなので。 今回の記事では当時を振り返りながら、弟の転職にまつわる出来事を書いていきたいと思

                                                                      30代高卒男が転職を決意!収入は下がったけど幸福度は上がったようだ - だけど生きていく!
                                                                    • Yahoo!ニュース

                                                                      三原じゅん子も怒った!岸田政権の「道路利用税」新設に「仕事の行き帰りも税金払う」「暴動起きても不思議ない」

                                                                        Yahoo!ニュース
                                                                      • 新年あけましておめでとうございます。昨年のアクセス数と収入と反省 - 詐欺師自由人(仮)

                                                                        目標不達成・・・ 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 まず去年は4月くらいからさぼりすぎていたダメ人間の自由人です。 目標20万アクセスなんて言っておきながら不達成になってしまいました。 最後ちょっとあがいてみましたが結果、197605アクセスで昨年は終わってしました。 ただ、運よくアマゾン初売りの記事で8万アクセス稼いだので実際問題もっと厳しかったと思います。とりあえず今月中に20万アクセス目指します。 今年は緩く頑張ろう(笑) ブログの収入 アドセンスやその他アフィリで大体PS5が買えるくらいでしょうか。 最初の3カ月でほとんど稼ぎましたが8月だけは奇跡的にブログも書かずに5000円くらい稼げました。中国の三峡ダムのライブ映像がボチボチバズったので。ブログも書かずに稼げました(笑)確かアクセス数も2万くらいだったかと ブログをやってくると分かりますが収入源

                                                                          新年あけましておめでとうございます。昨年のアクセス数と収入と反省 - 詐欺師自由人(仮)
                                                                        • 日本の経済格差「深刻」88%、縮小のため「賃金底上げを」51%…読売世論調査(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                          読売新聞社は格差に関する全国世論調査(郵送方式)を実施し、日本の経済格差について、全体として「深刻だ」と答えた人は、「ある程度」を含めて88%に上った。「深刻ではない」は11%だった。 具体的な格差7項目について、それぞれ今の日本で深刻だと思うかを聞くと、「深刻だ」との割合が最も多かったのは「職業や職種による格差」と「正規雇用と非正規雇用の格差」の各84%だった。

                                                                            日本の経済格差「深刻」88%、縮小のため「賃金底上げを」51%…読売世論調査(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                                          • 不労所得計画【収支報告】意外と稼げたマイニング - 詐欺師自由人(仮)

                                                                            みんな大好き不労所得 不労所得って魅力的な言葉ですよね。パソコン組み立てて設定する以外は何もしていません。毎日の稼ぎを見てニコニコしている自由人です。 3月20日から始めたマイニングですがついに収入が2万円を超えました。 収入 20919.55円 手数料 -854.637円 ビットコインなので少数以下もあります。 すでに2万円以上の利益となっています。 ほったらかしで2万円w美味しいですよね。 しかし電気代はいまだ不明ですがまぁプラスにはなっている事でしょう。 当初はノートPCでテストがてらマイニングしていたので1日100円とか60円とかでしたが予想どうりの利益になりそうなことを確認したうえ、一発勝負に出た自由人でした。 つまり2万円のうちのほとんどは最近のシステムアップ後の稼ぎです。前回の記事で多分宣言した2000円ですが当然達成しました。 実質、1日パソコンが動いていたのが2日しかない

                                                                              不労所得計画【収支報告】意外と稼げたマイニング - 詐欺師自由人(仮)
                                                                            • 学生の13人に1人が退学検討 コロナで生活厳しく、団体調査(共同通信) - Yahoo!ニュース

                                                                              新型コロナ感染拡大に関する学生団体の調査で、大学生らの約6割がアルバイト収入が減ったり、なくなったりしたと回答したことが22日、分かった。親の収入がなくなった、または減ったと答えた学生も約4割に上り、調査に答えた学生の13人に1人が、大学を辞める検討を始めていると回答するなど、多くの学生が経済的に厳しい状況にあることが浮かんだ。 【申請書の様式画像】一律10万円給付、申請するには? 調査は、学生団体「高等教育無償化プロジェクトFREE」が9日から、インターネットで実施。21日夜時点で回答のあった大学生や短大生ら514人の回答をまとめた。 学生団体の代表は、一律の授業料半額免除などを求める緊急提言を発表した。

                                                                                学生の13人に1人が退学検討 コロナで生活厳しく、団体調査(共同通信) - Yahoo!ニュース
                                                                              • Engadget | Technology News & Reviews

                                                                                Some of our favorite Bose headphones and earbuds are back to all-time low prices

                                                                                  Engadget | Technology News & Reviews
                                                                                • 【朗報】老後資金は公的年金だけで足りる!?【書評】 - 現役投資家FPが語る

                                                                                  「老後2000万円問題」をきっかけに老後の生活費は公的年金だけでは足りないのではないかと不安を感じている方も多いでしょう。 今回ご紹介する本は、老後の不安を解消するような題名で、公的年金だけで上手に暮らす方法を解説しています。 『年金だけで上手に暮らす本』 リンク 本当に公的年金だけで老後生活を乗り切ることが可能なのでしょうか?公的年金だけで老後を生活するためには、どのような工夫が必要なのでしょうか? 公的年金だけで老後を生活するためのポイントを解説します。 公的年金だけで老後生活は安心か? 公的年金だけで老後を暮らすためのポイントとは? 将来もらえる年金額の目安を知っておく 夫婦でできるだけ長く働く 退職金で思い切った投資はしない 銀行の窓口にはいかない 子どもが独立したら保険を見直す 生活費の節約には固定費の削減が効果的 老後に向けて資産運用も行う まとめ 公的年金だけで老後生活は安心

                                                                                    【朗報】老後資金は公的年金だけで足りる!?【書評】 - 現役投資家FPが語る