並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 1924件

新着順 人気順

哀愁の検索結果161 - 200 件 / 1924件

  • 【悲報】ドトールが韓国企業と提携して怒る愛国者、EXCELSIORを選ぶがドトール系列……コーヒーを求めさまよい続ける

    三行まとめ 2009年のニュースでドトールへの不買の声が高まる。 代わりにエクセルシオールを選ぶがドトール系統 ルノワールなら大丈夫かと思いきや…… ドトールコーヒーショップが韓国企業と!?大手コーヒーチェーンのドトールコーヒーショップが韓国企業と提携した。2020年7月1日、そのニュースは韓国がえらく気になる界隈で話題となったのである。 「ドトールはもう使わない!!!」 SNS上でドトール不買宣言する方々も見受けられる。しかしである、よくよく記事の日付を見てみると、 2009年7月23日。 これは11年前の記事であったのだ。 しかしこの事実は、韓国がえらく気になる界隈にとっては、不買の熱を冷めさせるものではなかった。 他のカフェなら大丈夫?万超えのフォロワーのいるとあるアカウントがこのように発言していた。 ドトールさようなら。 エクセルシオールこんにちは。 何とも哀愁が漂っている。 韓国

      【悲報】ドトールが韓国企業と提携して怒る愛国者、EXCELSIORを選ぶがドトール系列……コーヒーを求めさまよい続ける
    • 「予想は当たってた」「3着変なん来い!変なん来いっ!」園田競馬の“異色すぎるガイド漫画”誕生の経緯とは? 元厩務員の作者に直撃(曹宇鉉)

      無職で歯のない彼氏・トシ君に競馬場デートの予定をすっぽかされた山田火酒(火酒と書いてウオッカと読む)と、園田競馬歴40年のおじさんが繰り広げる、あけすけで哀愁を誘う会話劇……。競馬ファンなら一度は耳にしたことがある「予想は当たってた」「最初からわかってた」などのクリシェを“競馬用語”として解説するパンチの効いたユーモアも、オフィシャルなPR漫画の類型とは一線を画している。 厩務員と漫画家の兼業時代も「最初は怒られるかと」 同作を手がけた漫画家の田村正一(たむら・まさかず)さんは、2007年から2018年まで園田競馬場で働いていた元厩務員でもある。いったい、どういった経緯で異色のビギナーズガイドが世に出ることになったのだろうか。 「園田・姫路競馬のホームページで厩務員のエッセイ漫画『うまのしごと』を描いていた関係で、2019年に『園田競馬ビギナーズガイド』の依頼をいただきました。とりあえず好

        「予想は当たってた」「3着変なん来い!変なん来いっ!」園田競馬の“異色すぎるガイド漫画”誕生の経緯とは? 元厩務員の作者に直撃(曹宇鉉)
      • ちょっとしたご報告 - アメリッシュガーデン改

        ダークファンタジー「長編100年と1時間と1秒と私」 「明智光秀によろしく」略して「明ヨロ」が、小説サイト『カクヨム』で完結して脱力してます。 でも、こんな新人がサボっているわけにはいかないと、次作って思っています。 かなりの方から、「明ヨロ」の続編を期待してると言われて本当に本当に嬉しいです。涙がでます。 で、とりあえず、木に登る猿の私。 登りきって、「明ヨロ」の続編を書きはじめました。 3話まで書きました。5話になったら、公にしていく予定ですが、今回は初稿なので時間がかかりそうです。 完結した話は、1年前、はてなブログに書いていたのものを、大幅に改稿してラストを別物にした作品です。前回は弥助を私が刺すという展開でしたが、今回は生かすで書きました。 さて、現在、別の書きたいダークな現代ファンタジーの物語があって、次作をどうするか、まだ、迷っているのです。 こちらは5話、書き終わりました。

          ちょっとしたご報告 - アメリッシュガーデン改
        • 2023年間ベストアルバム50選|ファラ

          2023年も争いは絶えず、生活はパッとせず、クソみたいな年だった。でも音楽は最高だった。そうだろう?というわけで、性懲りもなく今年もあちこちをディグした中で、自分が特に素晴らしいと感じたアルバム作品50枚を以下に選出し、あまつさえ順位をつけた。それぞれの視聴リンクも添えてある。この年末恒例の個人的なリストが皆さんの音楽ライフの手助けになれたなら幸い。また、それに準じたプレイリストも Spotify と Apple Music で作成してあるので、時間のある方はこちらもぜひチェックを。 50. a.s.o. "a.s.o."Jun 2, 2023 / Low Lyingドイツ・ベルリン出身のポップデュオ。ポップパンク、ハウス、ドラムンベース…2020年代に入ってからというもの、主に90年代に隆盛を迎えていたジャンルのリバイバルブームがあちこちで見受けられるが、それらの次に来るのはおそらく、ト

            2023年間ベストアルバム50選|ファラ
          • 2019年下半期に自分がパワープレイしたアルバム9枚 - Jailbreak

            2019年も終ろうとしているので、2019年下半期によく聴いたアルバムをまとめておこうと思う。 2019年下半期は、iPodを水没させたため、音楽の評価の方法が変わった。それにより、音楽の運用が変わった。その関係もあって、あまりたくさん音楽を聴けなかったのだが、それでも、いい音楽に出会ってきたので、紹介したい。 『Fetish』/夜の本気ダンス 『acoakko debut』/My Little Lover 『Brand-new idol Society』/BiS 『いちご』/木村カエラ 『MEME』/Brian the Sun 『Limitless』/J 『人間なのさ』/Hump Back 『Anesthetic』/Mark Morton 『Fear Inoculum』/Tool 最後に 『Fetish』/夜の本気ダンス 1.Ain't no magic 2.Sweet Revoluti

              2019年下半期に自分がパワープレイしたアルバム9枚 - Jailbreak
            • 【『シン・仮面ライダー』ドキュメンタリー】庵野秀明監督が描きたかったアクションとは? - ひたすら映画を観まくるブログ

              ドキュメント「シン・仮面ライダー」 どうも、管理人のタイプ・あ~るです。 さて先日、NHKのBSプレミアムにて『ドキュメント「シン・仮面ライダー」~ヒーローアクション 挑戦の舞台裏~』という番組が放送されました。 この番組は、現在公開中の映画『シン・仮面ライダー』の制作現場にNHKが密着取材し、監督の庵野秀明さんや参加したスタッフ・俳優たちがどうやって作品を作り上げたのか、その舞台裏をカメラに収めたドキュメンタリーなのですが… あまりにも過酷な撮影現場の様子に多くの視聴者が衝撃を受け、放送直後からSNS上では「庵野監督のこだわりが凄い」とか「いや、これってパワハラなのでは?」など様々な反響が巻き起こりました。 なぜかと言うと、『シン・仮面ライダー』の撮影は監督である庵野さんの指示によって進められていくんですけど、その指示がメチャクチャ細かくて、変更や修正も非常に多かったからです。 特に厳し

                【『シン・仮面ライダー』ドキュメンタリー】庵野秀明監督が描きたかったアクションとは? - ひたすら映画を観まくるブログ
              • ゲーム開発者への出資を行う「集英社ゲームズ」のキーマンにインタビュー。なぜ集英社がゲーム事業に注力するのか,目指す会社の形などを聞いた

                ゲーム開発者への出資を行う「集英社ゲームズ」のキーマンにインタビュー。なぜ集英社がゲーム事業に注力するのか,目指す会社の形などを聞いた ライター:箭本進一 カメラマン:佐々木秀二 2022年2月16日に発足した集英社ゲームズは,「週刊少年ジャンプ」などで知られる集英社が100%出資する関連会社として設立されたゲーム会社だ。 誰もが知るように,集英社は強力なマンガ作品の数々を連載している大手出版社だが,そんな出版社が新たにゲーム事業をスタートする狙いは何なのだろうか。 今回4Gamerは,集英社ゲームズの山本正美氏,鈴木達也氏,林 真理氏,森 通治氏の4名にインタビューを実施し,会社設立の経緯や中心となる事業,今後目指すビジョンを聞いた。 山本正美氏 執行役員/開発プロデュース部統括。過去にソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)のジャパンスタジオに所属し,「NewみんなのGOL

                  ゲーム開発者への出資を行う「集英社ゲームズ」のキーマンにインタビュー。なぜ集英社がゲーム事業に注力するのか,目指す会社の形などを聞いた
                • 【世界の朝食から】トルコ定番 “メネメン” ってどんな朝食? | NHK国際ニュースナビ

                  世界3大料理の一角を自任するトルコ料理。 2021年7月、トルコに赴任した私は、すっかり“トルコメシ”に魅了され、この1年で体重が8キロ増えました。 中でも定番の朝食が、“メネメン”。 いったいどんな料理なの?詳しくご紹介します。 (イスタンブール 支局長佐野圭崇) 赴任したのはイスタンブール トルコの国旗とボスポラス海峡 アジアとヨーロッパにまたがり、多くの文明がせめぎ合ってきた大都市、イスタンブール。 人口約1600万、トルコの最大の都市として、その歴史にたがわず、今もアジア、ヨーロッパ、アフリカとさまざまな国籍の人たちの交差点となっています。 料理も中央アジアやアフリカなどバラエティーに富んでいます。(ちなみに首都は、アンカラです) そんなトルコの料理は、世界3大料理の1つとも言われ、日本でも定番の「ケバブ」は言わずもがな、パイ生地とナッツのお菓子「バクラヴァ」なども人気が高まってい

                    【世界の朝食から】トルコ定番 “メネメン” ってどんな朝食? | NHK国際ニュースナビ
                  • 今年読んでよかったエントリ大賞2019 - ジゴワットレポート

                    年の瀬が近付いてきた。この時期になると、何かと無性に「振り返り」がしたくなる。今年の仕事はどうだった、観た映画の中で何が一番好きだった、この本に今年最も感銘を受けた、エトセトラ。 ネットに軸足を置いているオタクなので、ネットサーフィンは問答無用で「習慣」。(もう何度も同じことを書いてますが)、こうしてブログでアウトプットをする以上、その何倍ものインプットは必須な訳です。Twitterやはてなブックマーク、はてなブログの読者登録やRSSで追いかける、無数のエントリ。その中で「うぉっ!いい!好き!」となったものは、必ずはてなブックマークに残すようにしています。 そんなこんなで、今年も沢山の良いエントリと出会うことができました。以下、記録も兼ねた、私的「今年読んでよかったエントリ大賞2019」です。年末年始、何かと時間が許す機会も多いと思いますので、良かったらお供にどうぞ。(2018年版はこちら

                      今年読んでよかったエントリ大賞2019 - ジゴワットレポート
                    • 増田のやべーやつ番付(2020年7月場所)幕内

                      (絵文字分類はめんどくさいのでやめました。なお、これまでの番付をまとめてくださった方は別人です。→前回の【幕内】・【十両以下】)→【今回の十両以下】 横綱(触れてはならぬ人たち)字下げ増田昭和時代やイオン、ぷちくらちゃん(女装子?)などごく一部の例外を除き、森羅万象を罵倒する増田。罵倒の対象をよく「お前」呼ばわりするが、誰かは不明。 何度も削除を食らっては毎回戻ってきており、かつての安倍botや低能先生に劣らぬやべー増田筆頭。 近頃では他の増田にその座を脅かされている感もあるが、通報即削除の低能先生枠に入りながらも増田に居座り続けるヤバさにかけては、やはり他の追随を許さぬ存在。 文頭をスペースで空けるため「字下げ増田」と呼ばれるが、ごく稀に空けないこともある。 「子供に虚を突かれて殺された」という、確認されただけでも2015年の増田まで遡るフレーズを用いることから、実はかなりのベテランだっ

                        増田のやべーやつ番付(2020年7月場所)幕内
                      • もっと! お菓子の自動販売機が詰まる描写のある映画を集めたい | オモコロ

                        こんにちは。ライターのオケモトです。 いや、こう名乗ったほうがいいでしょう。 自動販売機詰まり映画研究家のオケモトです。 というのも僕は映画の中でお菓子の自動販売機が詰まるシーンが大好きなのです。 前回の記事でも、自動販売機が詰まる名作映画をご紹介しました。 そしてこの記事を公開したところ、オモコロ読者の方から大量の自動販売機が詰まる映画の情報が送られてきたのです。 ありがとうございます!!!! 続編となる今回は、送られてきた情報を元に僕が観た7本の映画をご紹介します! お相手は前回同様、オモコロ編集長の原宿さんです。 それでは行ってみましょう!(※一部ネタバレがあることもございますので、ご了承ください) ということで、自動販売機が詰まる映画をまた集めてきました。 タレコミがあったとはいえ、自動販売機が詰まる映画なんてそんなにあるかなあ。全然記憶にないが…… ばっちり確認してきたんで、まあ

                          もっと! お菓子の自動販売機が詰まる描写のある映画を集めたい | オモコロ
                        • 言葉禁止ボウリング!

                          1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー 前の記事:土曜のお便り 〜ハトがとまりやすい新宿駅 言葉禁止ボウリングだ! 『英語禁止ボウリング』というテレビでおなじみの企画がある。 英語を言ってはいけないのだ。つまり「ストライク」「ガター」など、ボウリング用語をうまく日本語に言い換えながらボウリングを盛り上げて楽しむ遊びである。 「ラッキー」「ナイス」などもつい言ってしまいがちなので注意しなけれないけない。 「ストライク!」じゃなくて「全倒し!」とか言う。 しかしボウリングにものすごく熱中でもしない限り、まあなんとなくできてしまう。 もっと制限を厳しくしてもいいと思うのだ。『言葉禁止ボウリング』とか。言葉禁止ボウリング!? …言葉禁止ボウリングだ!! 言葉禁止ボ

                            言葉禁止ボウリング!
                          • 思わずtwitterまとめに反応した「何者にもなれなかった40代、50代」の心の内 「人生後半をどう生きればいいのか」への処方箋がほしい

                            「オレもここまでかな」と思ったらやること “40~50歳代の大部分の何者にもなれない大多数の勤め人”“キャリア論は若者向けばかり”(すらたろう@sura_taro)――2022年2月、中高年の悲鳴とも哀愁とも取れる呟きが、ツイッター上で注目を集めた。 当たり前だが、社長・役員となって功成り名遂げる勤め人はごく少数。それ以外の大多数は、世間的にはただの人だ。そうした人々が「何者にもなれなかった人」に当たるのであろう。 その人たちが懸念するのは、会社で勝負がついた後の人生の長さが、下手をすると入社から現在までに匹敵することだ。退職金に頼らず20年、30年と働く覚悟を決めねばならない。 「プレジデント」(2022年6月3日号)の特集は「『捨てない』生き方」。日本人はいつから、こんなに捨てることが好きになったのだろう。断捨離、片づけブームが長くつづく一方で、捨てられないことに罪悪感を感じている人も

                              思わずtwitterまとめに反応した「何者にもなれなかった40代、50代」の心の内 「人生後半をどう生きればいいのか」への処方箋がほしい
                            • 【歌詞和訳】カーペンターズの「Yesterday Once More」で英語多聴に挑戦! - 塾の先生が英語で子育て

                              【歌詞和訳】カーペンターズの「Yesterday Once More」で英語多聴に挑戦! 洋楽を使って楽しく英語学習ができれば最高ですね。 カーペンターズ(Carpenters)の歌は、発音も聞き取りやすく、英語表現も教科書のように丁寧なものが多いので、英語学習におすすめです。 この記事ではカーペンターズの楽曲「Yesterday Once More」を題材に、英語多聴の仕方をご紹介したいと思います。 この記事を読んで頂いてから曲を聞いていただければ、聞き取れる、理解できる英語表現が多くなるかもしれません。 【歌詞和訳】カーペンターズの「Yesterday Once More」で英語多聴に挑戦! 練習の流れ 「Yesterday Once More」 歌詞 歌詞を読んでからもう一度聞く Amazon Musicで聞ける 他の曲で多聴 最後に 練習の流れ 英語多聴の練習の流れをご説明します。

                                【歌詞和訳】カーペンターズの「Yesterday Once More」で英語多聴に挑戦! - 塾の先生が英語で子育て
                              • 【錦帯橋・岩国城】名勝★日本三名橋の錦帯橋&ロープウエイで岩国城へ【山口観光】 - 雪猫の軽滑★ブログ

                                こんにちは、雪猫です(๑❛ᴗ❛๑) 長崎県の眼鏡橋、東京の日本橋と並ぶ日本三名橋に数えられ、国の名勝にも指定されている錦帯橋。 先日フライングして日本一のソフトクリームの記事だけ書いちゃいましたが、 www.yukinekokeikatsu.com 今回は、メインの錦帯橋と岩国城のレポです★ ※途中白蛇ちゃんの画像が出てくるので苦手な方はご注意を〜 アクセス 錦帯橋 駐車場 錦帯橋の歴史 錦帯橋を渡る 日本一のソフトクリーム むさし 吉香公園 吉香鵜の里 岩国シロヘビの館 ロープウェイ 岩国城 ドローンで空撮 まとめ アクセス 錦帯橋 駐車場 錦帯橋横の広い駐車場は、週末や繁忙期は駐車場料金300円、10月の平日は無料でした。 錦帯橋の歴史 歴史など興味ないって人は写真だけ見て読み飛ばしてね! 岩国の領土を与えられた吉川広家は、関ケ原の合戦直後の情勢が不安定だったため、山頂にお城、川を天然

                                  【錦帯橋・岩国城】名勝★日本三名橋の錦帯橋&ロープウエイで岩国城へ【山口観光】 - 雪猫の軽滑★ブログ
                                • 「静かなる探求者」大嶋啓之の音楽世界と活動の軌跡

                                  発売されるやいなや、またたく間に「令和の米騒動」と称されるほどのブームを呼び、インディーズゲームとしては異例の爆発的ヒットを記録したことも記憶に新しい『天穂(てんすい)のサクナヒメ』(開発:えーでるわいす/発売:マーベラス)。本格的な田植えシミュレーションと和風アクションRPGを融合させたゲーム性や細やかな作り込みもさることながら、作編曲家/サウンドプロデューサーの大嶋啓之による和の風情と様々な創意工夫あふれる音楽も大きな魅力であり、大嶋自身の民謡に対するルーツや、幼少期から耳馴染んだお囃子などにも裏打ちされた楽曲が時に繊細に、時にダイナミックに世界観に彩りを与えている。えーでるわいす最大のヒットタイトルとなった本作は大嶋のキャリアにおいても大きな「収穫」をもたらし、今年2月19日には同作の楽曲を演奏するオンラインライヴも開催され、インディーズで活動するミュージシャンや、和楽器奏者、雅楽演

                                    「静かなる探求者」大嶋啓之の音楽世界と活動の軌跡
                                  • あなたなら、どんな順番で「寿司」を食べますか?【究極の食のパズル】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                    寿司ほど、食べる順番を選ぶことが楽しい料理は他にない。 通常の食事では数回しかできない「メニュー選び」の楽しさが、1貫ごとに味わえる。 マグロ、イクラ、ウニ、サーモン……色とりどりのネタを、1個1個考えて選び、「次は何を食べようか?」「どの順番で食べたら、一番おいしく感じられる?」と悩む時間は、何物にも代えがたい喜びだ。 そして寿司を食べる順番には、自分なりのこだわりやストーリーがあり、「この順番こそ、一番ウマく寿司を食べられる」といったポリシーまでそこには隠されているのではないか。 よくメディアで「寿司の正しい食べ方」なども紹介されるが、それを語る寿司の大家さえ「でも、好きなように食べるのが一番」と締めるのがお決まりだ。 ならば。 「寿司を食べる順番」を披露し、語り合ってみた あなたなら、この10貫の寿司をどんな順番で食べるだろうか? その組み合わせは、実に3,628,800通り。そんな

                                      あなたなら、どんな順番で「寿司」を食べますか?【究極の食のパズル】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                    • あの頃,僕達はサターンに夢中だった――今日,25周年を迎えたセガサターンの魅力を伝えたい

                                      あの頃,僕達はサターンに夢中だった――今日,25周年を迎えたセガサターンの魅力を伝えたい ライター:御簾納直彦 1994年11月22日,それはセガサターンが日本国内で発売された日である。セガの6番目のハードとして登場したこのマシンには,当時,大ヒットしたアーケードゲームの移植作やオリジナルタイトルの名作が数多く登場し,ゲーマーを大いに熱くさせた。 そんなサターンが本日(2019年11月22日),25周年を迎えた。いちファンとして,なんだかいても立ってもいられなくなってしまったので,最も思い入れのあるハードについて綴ってみたい。サターンと共に青春を過ごしてきた世代はもちろん,若い世代にもサターンの魅力が伝われば嬉しい。 セガサターン本体には多数のバージョンが存在する。左は初期型,右は1996年に発売された後期型(通称,白サターン) 日本ビクターから発売された互換機「Vサターン」。こちらも初期

                                        あの頃,僕達はサターンに夢中だった――今日,25周年を迎えたセガサターンの魅力を伝えたい
                                      • 岡山には「平田食事センター」という伝説の食堂があったのさ…

                                        岡山県民の深夜の胃袋を支えた名店、閉店 岡山県の珍スポット、そして岡山県民の胃袋を支えるとして名高い「平田食事センター」 2015/6/16に閉店するとの情報を得て、いってきました。 バイクでどっかいこも初期から平田食事センターには数回訪れており 感慨深いものです。 住所:岡山県岡山市 南区箕島2816 平田食事センター跡地に行ってきた 6/16に閉店した平田食事センター跡地に行ってきました。 こちらが平田食事センター本店。 トレードマークの赤い「平田食事センター」の大きな看板は健在でしたが、他のものはキレイさっぱり撤去されていました。 すぐ隣のトラック用品店「ルート2」やゲームセンター「楽市楽座」は営業していました。 こちらは平田食事センター上り店(2号店)。 本店の閉店よりも早く閉店してしまいました。 今では、駐車場…。というより、廃車置き場のような感じです。 ひらたまというキャラクタ

                                          岡山には「平田食事センター」という伝説の食堂があったのさ…
                                        • ひよこちゃんが悪魔に。クリエーターが考える「企業キャラ」の転換期 | ウェブ電通報

                                          企業や自治体が持つ、独自のマスコットキャラクター。近年、個性的なキャラが次々に登場していますが、一方で、長く愛され続け、すっかり定着しているキャラもいます。 そんな古くから愛されるキャラを、“悪魔”に変身させた広告キャンペーンが話題となりました。日清食品「チキンラーメン」の具付き3食パックの新商品「アクマのキムラー」のプロモーションです。チキンラーメンのマスコットとして知られる“ひよこちゃん”が突然、悪魔に変身したこの企画は、ADFEST(アジア太平洋広告祭)2019のブランドエクスペリエンス&エンゲージメント部門でグランプリを獲得するなど、多数の広告賞を受賞しました。 この企画に携わったのが、電通の尾上永晃氏(電通 CDC プランナー)です。大胆な“キャラ変”の裏には、どんな工夫と狙いがあったのでしょうか。プロジェクトを通して、尾上氏の考えを聞いていきます。 定着したキャラだからこそ、悪

                                            ひよこちゃんが悪魔に。クリエーターが考える「企業キャラ」の転換期 | ウェブ電通報
                                          • ノルウェーの歴史(前編)-ヴァイキングの民、国家を作る - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                                            近隣諸国と複雑な合従連衡をした「北欧の田舎国」の歴史 2021年のノルウェーの国民一人当たりのGDPは世界第4位。福祉国家や環境先進国、人権国としても知られ、日本人が羨む「北欧先進国」です。 しかし長らくノルウェーは近隣のデンマークやスウェーデン、イングランドなどと政治的な合従連衡を繰り広げた挙句、政治の中心からは外されてきました。 そのような「北欧の田舎国」がどのように世界有数の先進国になっていったかを全2回でまとめたいと思います。今回は前編です。 1. ヴァイキング時代 1-1. ヴァイキング以前 ノルウェーに人が住むようになったのは、厚い氷が溶けてノルウェーの海岸線が出現した1万4000年前のことを考えられています。 石器時代では人々は漁撈や狩猟で生活を営んでいましたが、紀元前4000年から紀元前1800年の新石器時代に農業が伝わり、青銅器時代や鉄器時代になると農機具の発展で収穫が増

                                              ノルウェーの歴史(前編)-ヴァイキングの民、国家を作る - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                                            • 【映画感想】「ジョーカー」 「狂っているのは世界なのか、私なのか」という永遠の命題に答えた傑作。 - うさるの厨二病な読書日記

                                              *この記事は映画「ジョーカー」の結末までのネタバレが含まれています。 今さらだけど「ジョーカー」を見た。 凄くよかったので、未視聴の人は、感想を読む前に見て欲しい。 読みやすさを優先して断言調で書いているが、ただの個人的な感想だ。 ジョーカー(字幕版) ホアキン・フェニックス Amazon 「狂っているのは世界なのか、私なのか」という命題。 映画の始まりで、アーサーが福祉カウンセラーの前で自問する。 「狂っているのは僕なのか? それとも世間?」 これがこれから始まる「ジョーカー」という話の命題だ。 「狂っているのは世界なのか、私なのか」 というお題は、厨二である自分にとっては非常に重要なので、この時点で話に引き込まれた。 哲学などは基本的には、ずっとこの話をしていると言っていい。 人にとって究極のテーマである「世界と自分との関係性」について話します、と言っている。 「ジョーカー」はこの問い

                                                【映画感想】「ジョーカー」 「狂っているのは世界なのか、私なのか」という永遠の命題に答えた傑作。 - うさるの厨二病な読書日記
                                              • 「あれは何だ…」東北地方の山中に突然現れる“直角にポキリと折れた橋”…いったいなぜこんなことに? | 文春オンライン

                                                引き返すと、落ちた橋を見学するためのスペースが設けられていた。そこには“祭畤(まつるべ)被災地展望の丘”と書かれている。衝撃的な見た目のあの橋は、祭畤大橋というらしい。 鉄製の橋桁が直角に折れ曲がり… 展望の丘からは、橋をじっくりと眺めることができた。鉄製の橋桁が直角に折れ曲がり、片方は地面に突き刺さっている。橋桁には錆が浮き、時間の経過を感じさせる。あまりにも現実とかけ離れた光景は、霧が出ていたことと背景が砂防ダムのダム湖であることも相まって、幻想的にさえ思えた。 そもそも、私がなぜこの場所を通りがかったのかというと、“酷道”を求めてドライブしていたからだ。国道と聞くと整備が行き届いたいわゆる“良い道”を想像する方が多いと思うが、なかには落石が転がり、崖下に転落寸前という状態の国道も存在する。そんな状態が酷い国道のことを“酷道”と呼び、前時代的な国道の姿に哀愁や興味を覚える愛好家も少なか

                                                  「あれは何だ…」東北地方の山中に突然現れる“直角にポキリと折れた橋”…いったいなぜこんなことに? | 文春オンライン
                                                • 【書評】恐るべきポテンシャルの生物『ハダカデバネズミのひみつ』 - Under the roof

                                                  ハダカデバネズミのひみつ 発売日: 2020/08/15 メディア: 単行本 ハダカデバネズミについて、そのインパクトのある名前と姿は当然知っていた。だが、内に秘めた驚異的なポテンシャルについて、僕は1割も知らなかったことを思い知らされた。 その名前と見た目で、スベスベマンジュウガニとかトゲアリトゲナシトゲトゲみたいにたまに動物系テレビ番組とかWEBのまとめサイトとかで目にするお笑い動物的な存在だろ…と思っていた自分を戒めたい。こんなに面白くて科学的な可能性を秘めた奴だったなんて… まず特徴的なその出っ歯。ハダカデバネズミはアフリカ東部のケニアなどの草原に生息し、地中にトンネルを掘りコロニーを形成しているのだが、トンネルをこの出っ歯で掘る。繰り返す。トンネルを、出っ歯で掘り進む。 地中生活を送る生物の多くは強靱な前脚でトンネルを掘るイメージだが、まさかの歯。歯をツルハシのように使い、土をど

                                                    【書評】恐るべきポテンシャルの生物『ハダカデバネズミのひみつ』 - Under the roof
                                                  • 【追記】「…俺は土下座のウォーミングアップに入った」家の中でおにぎりを紛失した方の哀愁漂うツイートにシリーズ化希望の声

                                                    佐佐木定綱 @darekautaeyo おにぎりは洗濯機の中にあった。それは大量の衣服とともに洗われた。米や海苔、少量のからあげは水流の中でほぐれ、服たちと寄り添うことを願った。服たちも快くそれを受け入れた。妻から知らせを受けたおれは土下座のウォーミングアップに入った。 twitter.com/darekautaeyo/s… 2020-03-12 14:22:36 佐佐木定綱 @darekautaeyo 「まずなによりも、海苔」妻は静かに言葉を紡ぎだした。海苔は水流の中で「枚」という単位から解き放たれ、本来の姿を取り戻した。海苔は服たちと深い部分で抱擁しあった。それは分かちがたく愛し合うものたちの姿のようだった。「まるでぼくらのようだね」おれの言葉に返事はなかった。 2020-03-13 18:42:12 佐佐木定綱 @darekautaeyo 「そして米」妻が指さした洗濯槽には無数の穴が

                                                      【追記】「…俺は土下座のウォーミングアップに入った」家の中でおにぎりを紛失した方の哀愁漂うツイートにシリーズ化希望の声
                                                    • 『Fading Afternoon』レビュー。昔気質なヤクザの“生き様と死に様”を描くアクションアドベンチャー、いくら遊んで底が見えない作り込みに圧倒されてしまう | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                                      デビュー作は2018年発売の『The friends of Ringo Ishikawa』。yeoが子どものころから大ファンだったという『くにおくん』シリーズを彷彿とさせる2Dドット絵の格闘アクションだが、いざプレイしてみると不良高校生たちの喧嘩アクションとともに、自宅のベランダでボンヤリとタバコを吸う時間や、同級生たちとのたわいない会話、深夜に歩く川沿いの道といった日常描写の作り込みや叙情的なトーンが印象に残る作品に仕上がっていた。 続く2020年発売の『Arrest of a stone Buddha』の主人公は殺し屋で、香港映画の巨匠ジョン・ウー作品を彷彿とさせるガンアクションが展開。2D横スクロールで前後から湧くように迫ってくる大量の敵をひたすら撃ち、弾がなくなったら敵から銃を奪って再び撃ちまくるというゲームシステムは、単調ではあるものの独特のリズム感もあり十分に熱中できる仕上がり

                                                        『Fading Afternoon』レビュー。昔気質なヤクザの“生き様と死に様”を描くアクションアドベンチャー、いくら遊んで底が見えない作り込みに圧倒されてしまう | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                                      • 【追悼】志村けんさん たけしと交わした熱いお笑い論 : 哲学ニュースnwk

                                                        2020年04月01日08:00 【追悼】志村けんさん たけしと交わした熱いお笑い論 Tweet 1: 臼羅昆布 ★ 2020/03/31(火) 19:07:46.77 ID:svaaGQdR9 2020年03月31日 17時00分 https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/1798155/ 29日午後11時10分、新型コロナウイルスによる肺炎で志村さんは亡くなった。 レギュラー番組の「天才!志村どうぶつ園」(日本テレビ系)、年3回ほどの特別番組「志村けんのバカ殿様」(フジテレビ系)でも 知られ、日本中の老若男女から親しまれていた志村さんは、「東京スポーツ映画大賞」の受賞者に一度だけ名を連ねたことがある。 たけしが「コントを追究し続ける男」と評価し、特別賞に選んだ第6回(1997年)だ。 かつては「8時だョ!全員集合」(TBS系)、「オレたちひょ

                                                          【追悼】志村けんさん たけしと交わした熱いお笑い論 : 哲学ニュースnwk
                                                        • 「お母さんが着てたらイヤなTシャツってどんなの?」第1回 画像素材にらめっこ大会 | オモコロ

                                                          「にらめっこ」 それは、人と人が変顔をし合い、笑ったほうが負けとなる遊び─ しかし、顔じゃなくても「おもしろさ」って競えると思うんです。 たとえば、インターネット上に数多ある「画像素材」でにらめっこ対決してみたら…… 題して─ 挑戦者はこの人たち! それでは早速参りましょう! 誰だ!? 街頭演説してる政治家? 街頭演説してる政治家ではございません。お題を出したり審査したりする人です 街頭演説してる政治家じゃないのか…… 1問目 1問目は「実家にあったら落ち着かないクッション」です。 こちらのクッションに画像素材サイトで探した画像を印刷して回答してください。 印刷? 通常は紙にプリントアウトするところを「クッション」などのアイテムに印刷して回答することで、よりおもしろさの幅が広がるのではという試みです。 複数の画像を組み合わせてもいいし、テキストを入れてもいいですよ。 なるほど、つまり「こん

                                                            「お母さんが着てたらイヤなTシャツってどんなの?」第1回 画像素材にらめっこ大会 | オモコロ
                                                          • ラジオ体操、小学生のときは「これ意味あるんか?」だったけど、30代から世代ごとに体験が変わっていって面白い「哀愁...」

                                                            OKUMURA, Akira(奥村 曉) @AkiraOkumura ラジオ体操 小学生「なんだこれ、意味あるんか?」 10 代「なんだこれ、意味あるんか?」 20 代「なんだこれ、意味あるんか?」 30 代「おっ!これ体ほぐれるじゃん!意味あったんだ!」 40 代「第二体操までやっても、ちっとも体ほぐれん。」 2023-01-30 10:44:58

                                                              ラジオ体操、小学生のときは「これ意味あるんか?」だったけど、30代から世代ごとに体験が変わっていって面白い「哀愁...」
                                                            • 楽天スーパーSALE連動企画が発動中も、波乗りできずに哀しいお話 - いつの日もマイル、ときどきチャイナ

                                                              はいはーい、スパーブ大吉です! 「なんだ? そのスパーブっていう綽名は?」と思われた読者の皆さまはめざとい! 相互購読しているお友だちのBossさんが、 best-luck おいらを取り上げる時は、スーパー ウルトラ グレート デリシャス ワンダフル パグでお願いします! それ以外は受け付けません(^q^) きゃー、逃げろーε≡≡ヘ( ´Д`)ノ おいらのこの(↑↑↑)ブコメに対して、最適な英単語を考えてくれたのよ♪ 大吉さん、いつも秀逸で唯一無二のコメントありがとうございます。少年時代、チャウチャウを飼っていたのですが、最終候補に残っていたのは、パグです。ペットショップで唯一私だけに尻尾をフリフリしてアピールしていました。実は、大吉さんのブログを読んだ後、必ずアイコンの写真を見て哀愁に浸っています...笑 「スーパー ウルトラ グレート デリシャス ワンダフル」を一言で表す英単語があるの

                                                                楽天スーパーSALE連動企画が発動中も、波乗りできずに哀しいお話 - いつの日もマイル、ときどきチャイナ
                                                              • キアヌ・リーブス「終わりに到達する前に、可能な限り多くのことをやっておきたい」 | 57歳になった人気俳優が語る、キャリアと悲しみと「カセットテープ」

                                                                長いこと映画業界を牽引するスターの座についているのに決して「消費」されず、人助けをしているところが目撃されたり、さらには哀愁を帯びた“ぼっちキアヌ”がSNSで拡散される稀有な存在のキアヌ・リーブス。ハリウッドで最も働き者で、好感度の高い俳優の一人だ。彼のキャリアのマイルストーンの一つである『マトリックス』シリーズの最新作『マトリックス レザレクションズ』の公開を機に、英紙「ガーディアン」が思慮深いことで知られるスターに接近した。 『マトリックス』は配信で観るな キアヌ・リーブスは両手で顔を覆っている。抱えた頭を揺らすと、長い漆黒の髪が左右に揺れる。57歳になるリーブスは、新作映画『マトリックス レザレクションズ』(2021)の公開を控えている。今世紀初頭にブロックバスター映画の根幹を揺るがした映像派三部作『マトリックス』(1999)、『マトリックス リローデッド』(2003)、『マトリック

                                                                  キアヌ・リーブス「終わりに到達する前に、可能な限り多くのことをやっておきたい」 | 57歳になった人気俳優が語る、キャリアと悲しみと「カセットテープ」
                                                                • 千里ニュータウン・桃山台3丁目の公園のモチーフ選択が謎

                                                                  変わった生き物や珍妙な風習など、気がついたら絶えてなくなってしまっていそうなものたちを愛す。アルコールより糖分が好き。 前の記事:トドにToDoリストを持たせたい > 個人サイト 海底クラブ 千里は不思議の街 かつて大阪で数年間暮らしてからというもの、千里から吹田にまたがる計画的に作られた街の雰囲気が好きである。 千里ニュータウンは、増え続ける大阪の人口を引き受けるべく千里丘陵を切り拓いて建設された日本最初の大規模ニュータウンだ。その建設にあたって、限られた土地にできるだけ多くの人口を収容しつつストレスなく生活が営めるように、マスタープランが周到に検討されたという。 だから、千里ニュータウンは私の知っている「普通の街」とは異質な感じがする。 「うーん、ここには〇〇人の人間を収容する団地を建てて、すると子供は××人くらいいるはずだからこの規模の小学校を建てて、地区に一つは日曜品の買い物ができ

                                                                    千里ニュータウン・桃山台3丁目の公園のモチーフ選択が謎
                                                                  • 映画『子供はわかってあげない』劇中アニメの域を超えた&豪華すぎる声優陣×沖田修一監督による『魔法左官少女バッファローKOTEKO』特別映像が解禁!

                                                                    全人類待望の夏休みが帰ってくる!?! 数々の漫画賞で話題を呼んだ田島列島の大傑作コミックが待望の映画化となった。 『横道世之介』沖田修一監督の最新作。水泳×書道×ガールミーツボーイ×アニヲタ×家族×迷!?探偵×本当の父探し×元教祖=まさかの超 青春映画♡となっている。 本作より劇中アニメとして使用される、その名も『魔法左官少女バッファローKOTEKO』の映像が解禁となった。 ■『魔法左官少女バッファローKOTEKO』映像 『魔法左官少女バッファローKOTEKO』は上白石萌歌演じる主人公の美波と細田佳央太演じるもじくんがお互いに好きなアニメ。このアニメをきっかけふたりの距離は縮まっていくことになる、実は本作では重要なキーとなる劇中アニメ。今回解禁された映像は映画内では見ることが出来ない、富田美憂の歌声に乗せたEDまで含まれる、ここでしか見られない特別バージョンとなっている。 本作のアニメーシ

                                                                      映画『子供はわかってあげない』劇中アニメの域を超えた&豪華すぎる声優陣×沖田修一監督による『魔法左官少女バッファローKOTEKO』特別映像が解禁!
                                                                    • ザ・クロマニヨンズ甲本ヒロト×サンボマスター山口隆|コントロール不能な衝動と妄想で爆走するロックンロール対談 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                                                                      6カ月連続でシングルをリリースする「SIX KICKS ROCK&ROLL」もいよいよ後半に突入。ザ・クロマニヨンズはゴリゴリのストレートなロックンロールだけじゃない、と満天下に知らしめる強力な2曲が登場だ。 「もぐらとボンゴ」はブギ~ブルースタイプの泥臭い楽曲。ザックザックと行進するようなリズムとシンプルな繰り返しの多いメロディで、彼らのブラックミュージック好きがよくわかり、ヒロトのブルースハープも冴える。 歌詞は多様な読み方が可能で、「もぐら」を何の比喩として見るかで解釈が分かれそう。私は「もぐら=ザ・クロマニヨンズ自身」と受け取った。「道が無いから もぐらは掘った / 道が無いから 無限に掘った」とは、まさにザ・クロマニヨンズの哲学そのものではないか。 「冬のくわがた」は、ベースがよく動くレゲエタイプの楽曲。こういう曲がさりげなく差し込まれることで、彼らの世界はぐっと広がり、豊かにな

                                                                        ザ・クロマニヨンズ甲本ヒロト×サンボマスター山口隆|コントロール不能な衝動と妄想で爆走するロックンロール対談 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                                                                      • 2020年東京都知事選、「リベラル」の迷走: 極東ブログ

                                                                        2020年東京都知事選が終わった。だいたい予想どおりの脱力した結果だった。「リベラル」と見なされることの多い宇都宮健児氏と山本太郎氏については、《いわゆるリベラル票が宇都宮氏と山本氏で割れる。リベラル票の全体は、前回のその全体であった鳥越俊太郎氏を指標にすれば、だいたい20%。》、前回の「リベラル」の《鳥越氏は選挙時にスキャンダル的な話題の影響を受けたので、それがなければもう10%は載せていたかもしれない。》と予想した。結果は25%弱。予想範囲内。 他方、小池百合子氏については、《今回は増田氏のポジションがなく、小池氏に吸収される。つまり、小池氏が、70%は行く。小池氏圧勝は間違いないだろう。》で、圧勝だったが、結果は60%弱。予想範囲内とも言えるが、ここの10%のブレはなんだろうと選挙結果を見ていくと、維新の小野泰輔の10%弱があり、まあ、概ねそんなあたりだろうとは思った。 投票率は55

                                                                        • 水森かおりのご当地ソングによる日本征服のこと(2022) - WASTE OF POPS 80s-90s

                                                                          過去3回ほどやったネタ。2年半ぶりです。 水森かおりさん(東京都北区出身)は、1994年にデビューしたもののいまいちパッとせず。 1999年に初のご当地ソング「竜飛岬」をリリースし、2002年の「東尋坊」でチャートも上向きになったこともあってか、それ以降ご当地ソングにほぼ固定した形でリリースを継続し、シングル以外にも1年に1枚のペースで「歌謡紀行」というタイトルで、過去のシングルや他の歌手のご当地ソングのカバー、アルバムのみ収録の新曲ご当地ソングを詰め込んだアルバムを出しているわけです。 そんなシングルとアルバム収録曲(オリジナル曲のみ)を追っていき、47都道府県どこまで制覇したのかということを確認しようと、そういうことです。 楽曲名(リリース年) 北海道 天塩川('03) 釧路湿原('04) 函館山('09) 白老ポロトコタン('13) 風のガーデン('14) 水に咲く花・支笏湖へ('1

                                                                            水森かおりのご当地ソングによる日本征服のこと(2022) - WASTE OF POPS 80s-90s
                                                                          • 「Sonny Boy」放送終了記念、監督インタビュー - アキバ総研

                                                                            ※本コンテンツはアキバ総研が制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。 SFアニメでよく出てくる量子力学や一般相対性理論も理解していないのに、そこから超弦理論までいってしまって、筆者としてはもうほとんどお手上げ状態だったのだが、それでも面白い。そんなひと筋縄ではいかないのが「Sonny Boy」だった。 ある日突然異次元に漂流してしまったクラスメイトの大半がその世界で生きていくことを選び、長良(ながら:CV.市川蒼)と瑞穂(CV.悠木碧)だけがもとの世界へ戻る決断を下し、実際に戻った。そんな最終話を見たあと、そのまま夏目監督を直撃! 数多くの謎や疑問に対し、ひとつひとつていねいに答えていただいた。 「何だかよくわからないけど琴線に触れる」みたいに感じ取ってもらえたら ーー最終話、本当に素晴らしかったです。た

                                                                              「Sonny Boy」放送終了記念、監督インタビュー - アキバ総研
                                                                            • 猫雑記 ~相変わらず洗われてしまう暴れん坊猫様てん~ - 猫と雀と熱帯魚

                                                                              猫雑記 ~相変わらず洗われてしまう暴れん坊猫様てん~ 付いてますよ 天真爛漫てん お母さんすずめ 哀愁の後ろ姿 ストーカーすずめ 異変を察知 ほぼ自然乾燥 スポンサーリンク スポンサーリンク 猫雑記 ~相変わらず洗われてしまう暴れん坊猫様てん~ この記事は2021年4月3日の出来事です。 付いてますよ またてんが・・・。 お尻にうんちを付けたまま歩いていたので洗いました。 ジアルジア症は治ったてんですが・・・。 元気なうんちの時も最後だけは少しゆるいうんちをしています。 砂かけの時に力を入れた際に、残りのゆるいうんちがちょびっと出るようです。 うまく砂の上に落ちる時のあるのですが、落ちずに付けたまま歩いていたり、そこらへんに転がっていたりします。 バリカンでお尻周りは刈ってあるのですが・・・。 どうせならツルツルにしたいくらいです。 天真爛漫てん 怒っていますね・・・。 普段暴れん坊のてん

                                                                                猫雑記 ~相変わらず洗われてしまう暴れん坊猫様てん~ - 猫と雀と熱帯魚
                                                                              • J-POPを席巻する「Just The Two of Us」コード進行を読み解く

                                                                                近年、音楽ファンの間で「丸サ進行」、「Just The Two of Us進行」なるワードが注目を集めている。「丸サ」とは、椎名林檎の楽曲「丸の内サディスティック」の略で、同曲の小気味の良いメロディーラインが若者の間で再評価されると共に、この曲のコード進行の影響を感じさせるJ-POPのヒット曲も誕生。俄かに丸サ進行の「ルーツ」と目される楽曲「Just The Two of Us」のコード進行にも関心が高まっている。はたしてこのJ-POPにも少なからぬ影響を与えている「Just The Two of Us進行」とは、どんなコード進行なのか。クラシックから最先端のものまで、さまざまなジャンルの音楽への造詣が深い音楽プロデューサーの横山裕章さんにこの現象を解説してもらった。 横山 裕章 YOKOYAMA Hiroaki 音楽プロデューサー。米国テキサス州生まれ。幼少時代をオランダで過ごす。5歳よ

                                                                                  J-POPを席巻する「Just The Two of Us」コード進行を読み解く
                                                                                • 猫雑記 ~優しさの塊で出来ている猫様むく~ - 猫と雀と熱帯魚

                                                                                  猫雑記 ~優しさの塊で出来ている猫様むく~ 上からの圧力 優しい猫様むく 我儘すずめ発動 哀愁漂う尻尾 応援してあげたい スポンサーリンク スポンサーリンク 猫雑記 ~優しさの塊で出来ている猫様むく~ この記事は2020年9月5日の出来事です。 上からの圧力 すずめがむくに難癖を付けています。 優しい猫様むく せっかくお昼寝していたむくですが・・・。 すずめの為に譲ってあげるようです。 我儘すずめ発動 すずめは麦茶の箱に入る気はなさそうです。 ただ自分の箱なのでむくに出て欲しかっただけでしょうか。 洗濯機の上に飛び乗りました。 哀愁漂う尻尾 むくが茫然と見つめています。 寂しそうな後ろ姿を残し、去っていきました。 すずめは洗濯機の上で眠ってしまいました。 応援してあげたい 気になってむくを探しに行くと・・・。 玄関にいました。 「我儘すずめ」の代わりに飼い主が謝罪しました。 むくは全く気に

                                                                                    猫雑記 ~優しさの塊で出来ている猫様むく~ - 猫と雀と熱帯魚