並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 30 件 / 30件

新着順 人気順

土器の検索結果1 - 30 件 / 30件

  • 縄文造形家・中3女子ボレロ村上氏、「縄文土器風のなにか」に物申す

    ライブドアニュース @livedoornews 【限定15個】日清、カップヌードル専用の「縄文土器」発売へ news.livedoor.com/article/detail… 国宝「火焔型土器」をモデルに、約250年の歴史を持つ瀬戸本業窯と雑誌『和樂』とコラボ。5万9800円で6日から販売開始です。 pic.twitter.com/Vc0DKsogEF 2017-11-01 20:04:12

      縄文造形家・中3女子ボレロ村上氏、「縄文土器風のなにか」に物申す
    • 古代日本人の造形センスsugeeee!!!な画像を貼っていくスレ:ハムスター速報

      古代日本人の造形センスsugeeee!!!な画像を貼っていくスレ カテゴリ☆☆☆☆ 1 :名前:1:2011/02/18(金) 22:48:12.08 ID:jYmOP+GP0 とりあえず縄文時代から古墳時代メインで色々と。 なお、弥生~古墳時代の場合、銅鏡や須恵器といった 外来の影響の要素が強い工芸品は、なるべく除く方向で。 あくまでも、日本土着のパワーを感じさせるモノを重視。 ただし、基本的に自分の独断と偏見によるので もしも「おい、あの有名どころは無ぇのか!」と いった場合は、どんどん貼り付けてやってちょ。 まずは鉄板の縄文土器から 火焔土器(縄文中期):新潟県 十日町市 篠山遺跡出土 9 :名前:1:2011/02/18(金) 23:00:09.56 ID:jYmOP+GP0 深鉢(縄文中期):長野県 富士見町 曽利遺跡出土 火焔土器に対する「水煙土器」とで

      • 発掘現場の作業員が語る、「土器の失敗作」たちが愛おしい「昔もそんな人いたんだ」「失敗土器展見てみたい」

        早川タダノリ @hayakawa2600 過日、考古学の先生が「みんな上手な縄文式土器ばかりを見ているから「すごい」と言っているが、出土するものには下手くそなのもいっぱいある」旨のツイートをしていらしたのが、何度も心中に甦る。逆に下手くそなのを見たい。 2018-10-21 17:50:00 うらべあづき @urabeazuki かつて北海道の発掘現場の作業員でしたが、下手くそ、失敗作大量に出土します。 ぐるりと線を引こうとして始点と終点が合わなかったやつ、うっかり押しちゃって凹んだやつ(指紋付き)、5等分に失敗し1ー2ー3ー4-5 配分の突起など味わい深いです。 twitter.com/hayakawa2600/s… 2019-03-21 12:19:43 うらべあづき @urabeazuki インド&和の雑貨屋「HitoMi @HitoMi_india 」の中の人Miの方。海外住みのマ

          発掘現場の作業員が語る、「土器の失敗作」たちが愛おしい「昔もそんな人いたんだ」「失敗土器展見てみたい」
        • 土器の文様、どしどし使って…市教委データ公開 : カルチャー : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

          石川県野々市(ののいち)市教委は、市内の国史跡「御経塚(おきょうづか)遺跡」から出土した土器の文様2種類を、誰でも利用できるオープンデータとしてホームページ(HP)で公開している。 遺跡の知名度アップが目的で、家具や食器のデザイン用など営利目的でも無料で利用できる。自治体が文様をモチーフにしたデザインを活用する例はあるが、文化庁によると、オリジナルのまま自由に使えるようにする取り組みは珍しいという。 御経塚遺跡は、縄文時代後期中葉から弥生時代初期(3700~2500年前頃)の環状集落。東北などと交易していたとみられ、出土した土器の独特の文様から、当時の北陸で作られた土器の指標として「御経塚式土器」が設定された。

            土器の文様、どしどし使って…市教委データ公開 : カルチャー : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
          • 「土器は湯が沸かせるのスゴい」の何がスゴいかを大学教授が解説「煮炊きが出来ると生活の豊かさが広がる」

            縄文の里・朝日 @okumiomote 縄文の里・朝日の公式アカウント。縄文の里・朝日の情報と縄文あるあるをお伝えします。 楽しくご活用いただくため、事前に縄文の里・朝日HP「このサイトについて」をご覧ください。 note(note.com/joumon_note)にて、縄文土器、土偶、奥三面遺跡群のことを発信しています。見に来てね~ iwafune.ne.jp/~joumon/

              「土器は湯が沸かせるのスゴい」の何がスゴいかを大学教授が解説「煮炊きが出来ると生活の豊かさが広がる」
            • 縄文時代のイノシシの土器がかわいいと話題に : 痛いニュース(ノ∀`)

              縄文時代のイノシシの土器がかわいいと話題に 1 名前: ジャパニーズボブテイル(dion軍):2013/03/19(火) 19:22:10.65 ID:jkYB3VgU0 カワイイ! 縄文後期の猪形土製品・青森 青森県弘前市立博物館所蔵の縄文後期の出土物 「猪(いのしし)形土製品」=写真=の修理復元が終わり、 18日、同市の葛西憲之市長に報告された。 高さ約10センチ、長さ約18センチの猪形土製品は1960年、 同市の十腰内遺跡から出土し、2011年に国重要文化財に指定された。 出土後に修理された接合箇所に緩みがみられたことから、昨年6月、 埼玉県の業者が 復元にとりかかり、出土時から欠けていた右耳を付け、接合部も見えにくくした。 http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20130319-OYT8T00420.htm 2 : ターキッシュバン(東日本):

                縄文時代のイノシシの土器がかわいいと話題に : 痛いニュース(ノ∀`)
              • 「人生が不遇だ」と悩んだとき眺めて欲しい縄文土器 5選 - 自省log

                「自分だけが不幸」「不遇な人生だ」 人は疲れたり悩んでしまうと、そんなことを思いがちです。私も仕事などが上手くいかなかったり、プライベートで何かが起こると、すぐ「なんで俺だけこんな目に合うんだ…」と落ち込んでしまうタイプなのですが 最近もちょっと落ち込む出来事がありまして、そんなときAmazonで見つけた縄文土器を眺めていたら「俺って実は幸せだったんだな」とものすごく元気が出ましたので、本日は皆さんにもおすそ分けすることにしました。 「人生が不遇だ」と悩んだとき眺めて欲しい縄文土器 5選 縄文式土器セット (3点組) ゆめ画材Amazonまずはネットでも話題になっていた、ゆめ画材さんの商品「縄文式土器セット(3点組)」をご紹介。富山県、長野県、新潟県で出土した土器が、精巧な模型となって発売されています。これを使って調理することが考えれば、縄文人さんがどれほど苦労していたか分かりますね。調理

                  「人生が不遇だ」と悩んだとき眺めて欲しい縄文土器 5選 - 自省log
                • 川でめちゃくちゃきれいな古墳時代の土師器を見つけた!?「すげぇ!!」「その後どうなるの?」

                  大塚保之 @MeifuShinkage @Ujy6JdNyBaewhN7 当時の人たちも、まさか千数百年も後の世に、この器が形を保っているとは思わなかったでしょう。すごいことですね。 2023-02-05 16:52:07

                    川でめちゃくちゃきれいな古墳時代の土師器を見つけた!?「すげぇ!!」「その後どうなるの?」
                  • 平仮名:供宴呪術?解読難航 土器に大量の文字、和歌見当たらず−−京都- 毎日jp(毎日新聞)

                    • 7000年前にチーズ作り、土器に証拠発見 ネイチャー

                      仏中部トゥール(Tours)の食品展に出展されたチーズ(2011年11月18日撮影、資料写真)。(c)AFP/ALAIN JOCARD 【12月13日 AFP】およそ7000年前に既に先史時代の人類が土器を使ってチーズを作っていたことを示す証拠が見つかったと、英ブリストル大学(University of Bristol)などの国際研究チームが12日、科学誌「ネイチャー(Nature)」に発表した。 動物の乳を加工して腐敗しにくく、運搬しやすく、また消化に良いチーズにするという保存技術は、人類史において重要な進歩と位置付けられる。これまでに北欧の新石器時代の遺跡から小さな穴が多数開いた陶器片が出土しており、チーズ作りに使うこし器ではないかとみられている。 英ブリストル大のリチャード・エバーシェッド(Richard Evershed)氏(有機地球化学)率いる研究チームは、ポーランドから出土した

                        7000年前にチーズ作り、土器に証拠発見 ネイチャー
                      • 土器型クッキー「Dokkieドッキ—」 by ヤミラ

                        2022/1/13をもって お客様がご利用中のブラウザ (Internet Explorer) のサポートを終了いたしました。 (詳細はこちら) クックパッドが推奨する環境ではないため、正しく表示されないことがあります。 Microsoft Edge や Google Chrome をご利用ください。 (Microsoft Edgeでクックパッドにログインできない場合はこちら)

                          土器型クッキー「Dokkieドッキ—」 by ヤミラ
                        • 弥生の土を集めてマイ弥生土器をつくる

                          東京都の文京区に「弥生」という地名がある。 弥生土器が発見された地であり、のちに「弥生時代」という重要な時代区分に名が使われている地である。 そうか、弥生で土器が発見されたから弥生土器だったのか…ん、でも待てよ、弥生の土でつくった器も弥生土器と言えるんじゃないか。 というわけで弥生のまちで土を手に入れ、弥生のまちで土器をつくってみることにした。マイ弥生土器をつくるのだ。

                            弥生の土を集めてマイ弥生土器をつくる
                          • 辺野古新基地予定地に土器 遺跡認定なら工事影響 | 沖縄タイムス+プラス

                            米軍キャンプ・シュワブ内の海辺から土器と石器が数点発見された 名護市教委は一帯を遺跡に認定するよう沖縄県教委に申請する方針 認定されると法に基づく調査が必要で、新基地建設は大幅な遅れも

                              辺野古新基地予定地に土器 遺跡認定なら工事影響 | 沖縄タイムス+プラス
                            • 古代日本人の造形センスsugeeee!!!な画像を貼っていくスレ - あるき亭

                              1 名前:1[] 投稿日:2011/02/18(金) 22:48:12.08 ID:jYmOP とりあえず縄文時代から古墳時代メインで色々と。 なお、弥生~古墳時代の場合、銅鏡や須恵器といった 外来の影響の要素が強い工芸品は、なるべく除く方向で。 あくまでも、日本土着のパワーを感じさせるモノを重視。 ただし、基本的に自分の独断と偏見によるので もしも「おい、あの有名どころは無ぇのか!」と いった場合は、どんどん貼り付けてやってちょ。 まずは鉄板の縄文土器から 火焔土器(縄文中期):新潟県 十日町市 篠山遺跡出土 2 名前: ◆SUISEImM0U [] 投稿日:2011/02/18(金) 22:49:06.49 ID:ssvP よし期待する 7 名前:1[] 投稿日:2011/02/18(金) 22:53:04.52 ID:jYmOP 深鉢(縄文中期):長野県 諏訪郡 藤内遺跡出土 個人的

                              • 土器で魚を料理 世界最古の痕跡か NHKニュース

                                日本国内で見つかったおよそ1万4000年前の縄文時代草創期の土器に付いていた「おこげ」に、魚などの水産物の成分が含まれていたことが分かり、その時代の人たちが何を煮炊きしていたかが分かる世界で最も古い痕跡として研究者の注目を集めています。 この研究成果は、日本やイギリスの専門家のチームが、イギリスの科学雑誌「ネイチャー」の電子版で発表したものです。 研究チームは、日本国内にあるおよそ1万5000年前から1万2000年前の、縄文時代草創期の13か所の遺跡から出土した土器について、表面に付いていた炭化物「おこげ」の成分を分析しました。 その結果、およそ1万4000年前の北海道の「大正3遺跡」と、およそ1万2000年前の福井県の「鳥浜貝塚」で見つかった土器の「おこげ」に、魚などの水産物に含まれる脂質が見つかったということです。 このうち、大正3遺跡の土器は、遺跡が内陸にあることなどから、川をそ上し

                                • “縄文のG”発見 4300年前の土器からゴキブリの卵 熊本大

                                  同大文学部の小畑弘己教授が、大野原遺跡(宮崎市)から出土した土器を調査。表面の穴にシリコンゴムを流し込み、型どりする手法で調べたところ、4300年前と4000年前の土器から1点ずつ、ゴキブリの卵によってできたと推定される10~11ミリの圧痕が検出された。 圧痕を現生のゴキブリのものと比べたところ、クロゴキブリのものによく似ているという。クロゴキブリは中国南部が起源の外来種とされており、土器から圧痕が見つかったことから、約4300年以前に大陸から日本に渡来したか、あるいは実は外来種ではなく、日本在来種である可能性も考えられるという。 同遺跡からはコクゾウムシの圧痕も多く見つかっており、東日本的な定住性の高い集落だったとみられる。 日本の屋内ゴキブリは、在来種のヤマトゴキブリとクロゴキブリのほかは、原産地はアフリカだと考えられている。古代の文献にヤマトゴキブリとみられるものが記載されているのが

                                    “縄文のG”発見 4300年前の土器からゴキブリの卵 熊本大
                                  • 「コンパス文」の須恵器出土 宇城市・大塚古墳 / 西日本新聞

                                    「コンパス文」の須恵器出土 宇城市・大塚古墳 2013年6月14日 00:51 カテゴリー:九州 > 熊本 宇城市の大塚古墳で見つかった「コンパス文」のある須恵器の一部 宇城市教育委員会は13日、同市松橋町松橋の大塚古墳から、複数の細い棒をコンパスのように使って描いた曲線状の文様「コンパス文(もん)」のある須恵器が出土したと発表した。同様の土器出土は県内初で、大和朝廷があった関西を中心に全国で10カ所ほどしか確認されてないという。大塚古墳に埋葬されている人物は未解明で、市教委は「関西圏とつながりがあった、かなり力のある人物がいたのではないか」と話している。 市教委によると、須恵器は朝鮮半島から伝わり、コンパス文のあるものは5世紀中ごろを少しさかのぼる流入初期のものと考えられる。3本の棒のうち端の1本を支点にして半円を描き、支点を交互に代えることで円弧が連なった形を描く。国内では関西での

                                    • よろい着た人骨 新たな発掘の成果は NHKニュース

                                      古墳時代のよろいを着た男性の骨が見つかった群馬県渋川市の遺跡で、新たに直径15メートルほどの円形の古墳や、1か所に集められた大量の土器などが見つかり、報道関係者に公開されました。 群馬県渋川市の「金井東裏遺跡」では、去年11月、6世紀初めの地層から、古墳時代のよろいを着たままの男性の骨が見つかり、当時の社会や文化を知る手がかりとなる貴重な発見として注目されています。 現場では引き続き発掘調査が行われていて、これまでの調査結果が4日、報道関係者に公開されました。 このうち、ことし4月に見つかった円形の古墳は、高さ2.5メートル、直径は15メートルほどで、周囲には堀があり、今後は、中に人を埋葬する石室などがあるかどうかを調べるということです。 また、つぼやかめ、それに小皿のような器など300点以上が1か所に集められた状態で見つかり、何らかの祭りに使った土器とみられるということです。 このほか、

                                      • 47NEWS(よんななニュース)

                                        全国公開の人気映画「ゴールデンカムイ」、アイヌ文化知る"入り口"の役割期待 言語や食文化紹介、新潟津南町でも撮影

                                          47NEWS(よんななニュース)
                                        • 瑞龍遺跡出土の「国字刻んだ土器」の文様 - Cask Strength

                                          【茨城新聞】国字刻んだ土器出土 常陸太田・瑞龍遺跡 県教育財団は19日、常陸太田市瑞龍町の瑞龍遺跡の発掘調査で、平安時代の竪穴建物跡から、男女の交合を意味する国字「〓(ひるくながひ)」がヘラで刻まれた土器の底面が出土したと発表した。国字は漢字にならって日本で作られた文字。同財団によると、この国字が刻まれた土器の出土は県内で初めて。(中略) 同財団によると「〓(ひるくながひ)」は、12世紀に書かれた藤原忠実の日記にも見られ、研究家の間では隠語として知られている。国字は奈良時代ごろから使われているという。「〓(ひるくながひ)」と刻まれた意味合いや、土器の用途などは不明だが、同財団は「今回見つかった破片は忠実の日記より200年も前のもので、国字の出現を考える上でも貴重な発見。また、この地域に有力者がいたと推測できる」と話す。 http://ibarakinews.jp/news/news.php

                                            瑞龍遺跡出土の「国字刻んだ土器」の文様 - Cask Strength
                                          • 土器に「いろは歌」 国内最古か NHKニュース

                                            土器に「いろは歌」 国内最古か 1月18日 5時37分 三重県明和町の遺跡から平安時代のものとみられるひらがなの「いろは歌」が書かれた土器の一部が見つかりました。ひらがなで書かれた「いろは歌」としては国内最古とみられ、ひらがなの普及の過程を示す史料として注目されています。 見つかったのは、飛鳥時代から鎌倉時代にかけて伊勢神宮で祭しを行った「斎王」が住んだ「斎宮」の遺跡から出土した土器の一部です。土器の内側には「ぬるをわか」、外側に「つねなら」とひらがなで書かれ、「いろはにほへと」で始まる「いろは歌」の一部だということです。土器が使われていた年代や出土した地層などから11世紀末から12世紀前半の平安時代のものとみられ、発掘した斎宮歴史博物館によりますと、ひらがなで書かれた「いろは歌」としては国内最古とみられるということです。また、見つかったのが当時、斎王の身の回りの世話をする女官が暮らしてい

                                            • 沖縄に東北地方の縄文土器 2千年以上前、広域交流か - 共同通信 47NEWS

                                              沖縄県北谷町の平安山原B遺跡で出土した「亀ケ岡式土器」とみられる土器片=24日午後  縄文時代晩期(3千~二千数百年前)の東北地方を代表する「亀ケ岡式土器」とみられる土器片が、沖縄県北谷町の米軍返還地にある平安山原B遺跡で出土したと24日、同町教育委員会が明らかにした。 沖縄での発見は初めてで、西日本でも出土は限られている。製作地や沖縄に運ばれた背景を巡り、大きな議論を呼びそうだ。町教委は「当時の幅広い交流がうかがえる重要な発見」としている。 亀ケ岡式土器は、沖縄から約2千キロ離れた亀ケ岡石器時代遺跡(青森県つがる市)で出土したことに由来し、工芸品のような精緻な模様や作りが特徴。同じ頃の東北では精巧な漆器や遮光器土偶なども作られた。

                                                沖縄に東北地方の縄文土器 2千年以上前、広域交流か - 共同通信 47NEWS
                                              • 東京新聞:最古の平仮名「いろは歌」 三重の斎宮跡 女官が練習か:社会(TOKYO Web)

                                                三重県明和町の斎宮歴史博物館は十七日、同町の国史跡斎宮跡(さいくうあと)から、手習い歌の「いろは歌」が平仮名で墨書された土器の破片が出土したと発表した。土器の年代から平安時代後期(十一世紀末~十二世紀前半)のものと推定され、平仮名のいろは歌の史料としては日本最古。女官が文字を覚えるために書いたと考えられる。 見つかったのは土器の破片四個で、つなぎ合わせると縦六・七センチ、横四・三センチ、厚さ一センチ。素焼きの皿の一部となる。内面に「ぬるをわか」、外面に「つねなら」と、いろは歌の語の順に、平仮名が書かれている。 斎宮は、飛鳥時代から南北朝時代にかけての朝廷の機関。天皇の代わりに伊勢神宮に仕えるため、都から派遣された皇女「斎王(さいおう)」が過ごした。土器は、平安時代に斎王の宮殿があったとされる場所で見つかった。

                                                • 「日本最古級の石器」はどこまで本当なのか?:日経ビジネスオンライン

                                                  気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 先日、誕生日が来て、1つ歳を取った。その直後に国内最古級と見られる旧石器発見の報を聞いた。 「島根県出雲市の砂原遺跡で、中期旧石器時代(13万年前~3万5000年前)の約12万年前の地層から、国内最古級とみられる旧石器20点が見つかったと、松藤和人・同志社大教授(旧石器考古学)を団長とする発掘調査団が29日、発表した。調査団によると、国内最古とされてきた金取遺跡(岩手県遠野市、約9万年前)を約3万年さかのぼる可能性がある。日本列島で人が活動を始めた起源を探る貴重な資料になるという。朝日新聞2009年9月29日22時10分 (日本列島の場所で生活をしていた人をそのルーツとみなすなら)「日本人」の歴史には、この発見で3万年分の齢が新たに加えられた

                                                    「日本最古級の石器」はどこまで本当なのか?:日経ビジネスオンライン
                                                  • 朝日新聞デジタル:1万5千年前の煮魚? 縄文土器に痕跡、世界最古級 - テック&サイエンス

                                                    【冨岡史穂】縄文時代の草創期に当たる1万5千年前の土器で魚を煮炊きした痕跡を、日英の研究者らが土器の破片から見つけ、11日付英科学誌ネイチャーで発表した。世界最古級の土器の使い方を示す初の発見で、土器作りの発祥と発展の経緯を知る手がかりになるという。  英ヨーク大や新潟県立歴史博物館などの研究チームが、1万1200年から1万5300年前の土器の破片を北海道、新潟、鹿児島など国内13の遺跡から101個集め、表面や付着物に含まれる炭素や窒素の同位体、脂質などを分析した。  大半から、海の魚を高温で調理した際に出るのに近い成分が見つかった。土器の外側からは同じ成分が出ず、煮炊きした痕跡と結論づけた。遺跡の多くは内陸にあるため、サケのように海と川を行き来する魚の可能性があるという。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方) 無料会員登録

                                                    • 土器型クッキー「Dokkie(ドッキ―)」のデビュー

                                                      「土器を食べちゃえ!」@横浜市歴史博物館 2014年11月3日、横浜市歴史博物館の「大おにぎり展」関連イベントとして、土器片形クッキー「Dokkie(ドッキ―)」の試食配布を行いました。当日は、200人以上の方が来てくださいました。 リンク www.rekihaku.city.yokohama.jp 横浜市歴史博物館 催し物詳細 横浜市歴史博物館では、開港期までを中心とする横浜の歴史に関する資料を収集、保管、展示、及び調査研究をして、市民の利用に供するとともにその学習、調査研究等に資するため必要な事業を行うことにより、市民の教育、学術及び文化の発展に寄与をしております

                                                        土器型クッキー「Dokkie(ドッキ―)」のデビュー
                                                      • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年1月徹底調査】

                                                        海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日本人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

                                                        • 土器型クッキー「Dokkieドッキ―」のレシピ公開

                                                          レシピを公開した記念にまとめてみました。 悲しいことがあったら、このまとめを読み返して元気を出したいと思います。

                                                            土器型クッキー「Dokkieドッキ―」のレシピ公開
                                                          • 平仮名:9世紀、最古級 平安京跡土器、大量に筆跡−−京都- 毎日jp(毎日新聞)

                                                            • 火焔土器型ソフトクリーム容器 縄文仕込みの「映え」見せつける 文化財オープンソースで実現(withnews) - Yahoo!ニュース

                                                              Nぼっくす+さんが制作した『火焔土器型ソフトクリーム容器』と『ミス馬高土偶スプーン』=Nぼっくす+さん(@cTstZKtDOlRIN1z)のツイート 燃え上がる焔のような形状が特徴的な、縄文時代の土器「火焔土器」。重厚感あふれる土器をモデルに、まるでサクサクと音を立てそうな、軽やかな「ソフトクリームの容器」に変身させた写真がツイッターで話題になっています。精巧なこの容器をつくることができた背景には、縄文文化財をオープンソース化するというプロジェクトがありました。(野口みな子) 【画像】本物の「火焔土器」「ミス馬高」がこちら 縄文仕込みの「映え」に「縄文フェチにはたまらない」 縄文時代の土器と現代がミックス 話題となっているのは、Nぼっくす+さん(@cTstZKtDOlRIN1z)がTwitterに投稿した写真です。新潟県長岡市の馬高(うまたか)遺跡で出土した「火焔土器」と「ミス馬高」と名付

                                                                火焔土器型ソフトクリーム容器 縄文仕込みの「映え」見せつける 文化財オープンソースで実現(withnews) - Yahoo!ニュース
                                                              1