「Number_i」作詞曲をYouTubeで聴くだけ、能登半島地震の支援、寄付ができる【to HEROes Project -Act for HOPE-】 – 記事詳細|Infoseekニュース令和6年能登半島地震被災者の皆様に心よりのお見舞いを申し上げます。オトナサローネでは、できる限り「気軽にできる」寄付をまとめています▶▶▶こちら被災地の一日も早い復旧・復興を心よりお祈り申し上げます。 CDを買うだけでなく、「YouTubeを見るだけ」で支援にTOBEが公式サイト(http…
(県動物愛護協会HPから引用) 6/12神奈川新聞に飼育放棄された犬や猫などの保護・譲渡に取り組む公益財団法人「県動物愛護協会」(横浜市港北区)が、クラウドファンディングで施設の移転資金を募集しているとの記事があった。 県有地で60年以上にわたって活動してきたが、移転を余儀なくされる事態に見舞われたためだ。 新施設の建設には多額の費用が必要で、「人間の都合で動物たちの生活の拠点をなくすことはできない」と支援を求めている。 ここは私達の住まいとは区が違いかなり離れた場所にある。 実は我が家から車で5.6分のところにも横浜市動物愛護センターがある。このため県の動物愛護協会の存在自体私は知らなかった。 神奈川新聞を読むと話はこうだ。 県の予算削減で、公共公園施設にこの動物愛護協会を組み込む、つまり合併するからこの公園に移転せよ!土地はあてがうから建物はあなた達で作ってね。 動物愛護にはあまりお金
自民党の森山幹事長は党の役員会で、政治とカネの問題にけじめをつけたいとして、党として一定額を寄付する考えを表明しました。寄付する先や金額、時期などは、今後幹部で検討するとしています。 森山幹事長は党の役員会で、派閥の政治資金パーティーをめぐり収支報告書に不記載があった問題を受けて、党として一定額を寄付する考えを表明しました。 このあとの記者会見で森山氏は「対象議員の処分はすでに行ったが、国民から多くの厳しい意見をいただいた。派閥にとどまらず党全体の問題と認識し、道義的立場から政治的なけじめとして一定額を寄付することにしたい。できるだけ急いで行うのがいいのではないか」と述べました。 その上で「寄付の原資は、税金である政党交付金ではなく、党費など党の一般会計からとしたい」と説明しました。 また、寄付する先や金額、具体的な時期などの詳細は、今後、党幹部で検討するとしています。 さらに、被災地への
The campus of Harvard University in Cambridge, Massachusetts. Photographer: Maddie Meyer/Getty Images 米名門ハーバード大学がまたも大口献金家の支持を失ったもようだ。 資産家レン・ブラバトニク氏の一族が運営する財団はこれまでハーバードに少なくとも2億7000万ドル(約380億円)を寄付している。だが、反ユダヤ主義に関する議会公聴会でのクローディン・ゲイ学長の対応が問題視される中で、同財団は寄付を一時停止した。内情を知る人物が明らかにした。 イスラム組織ハマスによるイスラエル急襲以降、ハーバード大の卒業生からは大学側が反ユダヤ主義への対応を強化するまで寄付を停止するとの声が相次いでいる。こうした動きは大学のブランドを傷つけ、慎重に培われてきた卒業生のネットワークにも打撃をを与えている。さらに同
ふるさと納税をめぐり、仲介サイトによる競争が激しくなっていることを受けて、総務省は基準を見直し、来年10月からポイントを付与するサイトを通じた寄付の募集を禁止することになりました。 ふるさと納税をめぐっては、多くの寄付を集めようとする自治体の返礼品競争を防ごうと、総務省が去年10月、返礼品の調達費用など寄付を募るのに使う経費について寄付額の5割以下にするよう基準を厳しくしました。 しかし、その後も仲介サイトが寄付に伴って付与しているポイントの競争が過熱していることを受けて、総務省は基準を見直し、来年10月から、ポイントを付与するサイトを通じた寄付の募集を禁止することになりました。 さらに、これに先立ってことし10月からは、仲介サイトなどが返礼品を強調した宣伝を行わないよう、自治体がサイト側に要請しなければならなくなるほか、1人1泊5万円を超える宿泊施設の利用券を返礼品にする場合は、原則、同
遠い国の子どもたちへの寄付を求めるリーフレットが目に留まった。 欲しくて欲しくて迷った末、思い切って注文したCDが届き、 包みを開けた中に、それは入っていた。 何かのご縁のような気がして、 「今、寄付するタイミングなのかもしれない」なんて思って、 その団体のホームページを見る。 とても素敵な活動だと思った。 わずかながら、参加するのもイイかもしれない。 けれど、ふと、思った。 今、私が誰かに寄付するタイミングなのかもしれないけれど、 ただ、まずは、もっと身近な誰かへ、 私が、今心から助けたい誰かへ届く、小さな一歩から始めたい。 「寄付しよう」という気持ちを、私はどこへ届けたいだろうか。 寄付先の情報を探すため、ネットで検索する。 「寄付・日本・性的虐待」 そして、ひとつのNPO法人のホームページを開き、 ごくごく僅かだけれど、毎月定額の継続寄付の手続きを済ませた。 capna.jp 一番の
能登半島地震で被災した地域を支援をしようと、ふるさと納税を利用した寄付の動きが広がっていて、4つの主な仲介サイトを通じた寄付金額は総額で21億円を超えています。 ふるさと納税の仲介サイトでは、今回の地震で大きな被害を受けている地域を支援しようと、特設サイトを設け、ふるさと納税を通じた自治体への支援を呼びかけています。 仲介サイトを手がける4社によりますと、9日午後2時までに、寄付金額は、総額21億円を超えています。 仲介サイトのうち ▽「ふるさとチョイス」には、9日午後2時までに8億2000万円余り ▽「さとふる」には、6億2000万円余り ▽「楽天ふるさと納税」には、5億6000万円余り それぞれ集まりました。 また、 ▽「ふるなび」には、8日までにおよそ1億3000万円の寄付金が集まっているということです。 各仲介サイトの特設ページを通じて集まった寄付金はサイトの利用手数料を支払うこと
モスクワ(CNN) ロシア・サンクトペテルブルクのエルミタージュ美術館は、美術館の地下に住む猫たちのために、フランスの篤志家が遺産を残したと発表した。 約300万点の収蔵品で有名なエルミタージュ美術館は、約50匹の猫の住み家でもある。美術館によると、猫たちは女帝エリザベータ(在位1741~1761年)の時代からここで暮らしていた。 ロシア国営RIAノーボスチ通信によれば、猫はネズミから収蔵品を守るために飼われるようになり、同美術館を創設した女帝エカテリーナ2世は、猫たちに美術館の守護者の地位を与えた。 今はボランティアや美術館の職員が面倒を見ており、猫専用の洗濯機や医療費などの経費は寄付に支えられている。 ミハイル・ピオトロフスキー館長は今月行った記者会見で、匿名のフランス人篤志家が猫たちに心を奪われ、遺言で「少額」を猫たちのために残したと説明した。 「これは猫と慈善活動の両方にとって素晴
元SMAP新しい地図基金、医療・介護従事者支援と寄付のメリット 元SMAP新しい地図基金、医療・介護従事者支援と寄付のメリット 元SMAPの皆さんが医療、福祉従事者に支援をしてくれる? 三人の心温まるメッセージはコチラ↓↓ 稲垣吾郎 草彅剛 香取慎吾 災害やフードバンク活動をすでに行っている。 今年で七つ目の呼びかけ 寄付をするメリットって何かあるの? ①多額の寄付をすれば売名、宣伝、好印象になる ②税金対策になる ③寄付したお金が直接届いている ケアマネ介護福祉士的の介護と関係ないジャニーズさんの影響力が気になる。 ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 稲垣吾郎、草なぎ剛、香取慎吾による「新しい地図」と日本財団により設立された基金「LOVE POCKET FUND」(愛のポケット基金)の「新型コロナプロジェクト」第7弾支援先が23日、発表された。 今回、感染後の重症化リスクが高い高齢者に寄り添
昔からずーっと、読売新聞を購読を継続しているのですが、最近はスマホで読売新聞をチェックすることが増えました。 当ブログでも、地域応援の気持ちでふるさと納税の市区町村を少しずつシェアしていますが、千葉県の長生村の村長の行動力がすごかった! のでブログでシェアします。 千葉県長生村の村長が電話営業? 長生村の映画 長生ノスタルジア 長生村の場所は? 長生村の特産品は? ながいきそば ながいきそばオーナー アイガモ農法とは? アイガモオーナーズクラブについて 海産物! 長生村のふるさと納税や取り組みについて ふるさと納税の返礼品の一例 SNSの反応 ふるさと納税の使い道 まとめ 千葉県長生村の村長が電話営業? 千葉県内唯一の村、ふるさと納税好調 返礼品と村長「直電」が貢献 #長生村 https://t.co/Nf2DwmI7S8 — kizuming (@kizuming) July 5, 20
羽生善治九段(52)が王将のタイトルをかけて藤井聡太五冠(20)に挑戦している「第72期ALSOK杯王将戦七番勝負」。その世紀のタイトル戦の第4局が2月9日から10日にかけて行われ、羽生が勝利した。戦績は2勝2敗となり、今後の対局に注目が集まる。 羽生はこれまで99のタイトルを獲得してきた“将棋の鬼”だが、私生活では“仏の一面”も持ち合わせているようでーー。 「羽生さんは以前から人知れず慈善活動に尽力してきました。東日本大震災のときには、ほかのプロ棋士らと一緒に街頭に立ち、寄付を呼びかけていました。またホームレスの人々の仕事を生み出し、自立を支援する雑誌『ビッグイシュー』を応援し、誌面にもたびたび登場しています」(将棋関係者) 羽生自ら寄付をすることもあるようだ。羽生の妻で元アイドルの理恵さん(52)は2月4日にTwitterで次のように語っている。 《夫は結婚するまで収入の半分を方々に寄
「髪質が悪いから、私の毛じゃ寄付できない」? 「私の髪の毛で寄付できるの?」 「髪質が悪いから、私ではできないよね」 「若い人の髪じゃなきゃ、できないんでしょ?」 「まっさらな髪じゃないといけないんだよね。もう何回もカラーをしてるから……」 「白髪はダメ?」 上記はたびたび聞かれる質問ですが、答えは「全部大丈夫」です。白髪染めを繰り返ししていても、ブリーチや縮毛矯正をしていても、パーマをかけていてもヘアドネーションに寄付することができます。条件は、31cm以上の毛束であることです。 31センチ以上の毛束(筆者提供) ただし軽く引っ張るだけでプツプツと切れたり、濡れるとビヨンビヨンに伸びる状態の過度なブリーチヘアに関しては、寄付することはできません。 去年から、毛束はドナー様が送ることになりました 今まで弊社では、集まった毛束を段ボールいっぱいに詰めて年に4回程度郵送していました。しかし昨年
『サブノーティカ』開発元スタッフが、オーストラリアの若年層向けホスピスへ、ゲームソフトの寄付をTwitterで呼びかけ。ゲーム開発者たちを中心に多くの反響を集め、ゲーム引き換えコードなどが続々と贈られているようだ。GamesRadar+が報じている。 『サブノーティカ:ビロウゼロ』 今回の出来事の発端は、『サブノーティカ(Subnautica)』シリーズなどを手がけたUnknown Worlds Entertainmentスタッフによる、あるTwitter投稿だった。同スタジオリリースマネージャーのJess Damerst氏は7月10日、自身のTwitterアカウントに投稿。最近ある看護師に会う機会があったといい、その際聞いたという悩みを伝えた。 Dear Game Dev Friends, Recently met one of the nurses working at Austral
社協にマッスルスーツを寄付?実際介護業界で使う? 社協にマッスルスーツを寄付?実際介護業界で使う? 社会福祉協議会にマッスルスーツを寄付? 実際導入した介護事業所は? 今は物置っていうのが大半 なぜ使わない?マッスルスーツ ICTやIOTも取捨選択が必要になってくる 社協にマッスルスーツが寄付されて、介護事業所が借りるか? 社協さんがぐいぐい押せば… 【公式】ケアマネ介護福祉士的に社協へ寄付っていう所で、介護系が使わなくても… 情報は必要だけどマッスルスーツは必要不必要を取捨選択する必要 ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 京都府南丹市と京丹波町の企業経営者らでつくる園部ライオンズクラブは、介護時などの作業負担を軽くする器具「マッスルスーツ」を両市町の社会福祉協議会に1着ずつ贈呈した。 社会貢献活動の一環で、力仕事の際に使ってもらいたいという。 同スーツは圧縮空気を駆動源に、物を持ち上げる際な
今日はワタクシの大好きなポッカコーヒーのお写真から…買い物の合間にちょっと休憩でーす♪♪(癒されますぅ~~😊) 今日の東京は晴れのち曇り…ちょっと肌寒い一日でした。 部屋にいると暖かいのですが、ベランダへ出ると、風がびゅぅ!(サブサブ…♪♪) まだまだ冬なんですなぁ~~。 今日もこちらのベンチでひと休みしました…空は少し曇り気味でした 今日は在宅勤務の日でした。 メール、電話、資料作成…その他いろいろ、なんだかバタバタした一日でした。 (あれれ??事務所へ行った方が良かったかな…ちょっとボヤキです…) まぁ電車に乗らなかっただけありがたいかな…と、自分を慰めて…ふふ。 午後に気分転換を兼ねて、ちょっと遠出してお買い物へ~♪ ふぅ、ちょっと落ち着いたのが午後2時前。さぁお昼ご飯でも食べますか♪ 今日はおそばを…いつもどおり天かすとワカメを入れて、いただきまーーす! おそばは150g!!(ア
「ナイスネイチャ」33歳の誕生日を記念して引退馬を支援するための寄付金を募集。『ウマ娘』効果か、目標額200万円を速攻で超え、わずか3日で昨年の寄付額の10倍を超える2000万円が集まる 認定NPO法人 引退馬協会が、4月16日(金)に33歳を迎えた引退馬「ナイスネイチャ」の名義で寄付「バースデードネート」を募集している。集まった寄付は、同団体が引退した種牡馬や繁殖牝馬を鹿児島のホーストラストへ預託するための経費として利用される。 ホーストラストへ送るためには、1頭あたり100万円が必要だという。まだ終了まで29日を残しているが、すでに寄付金は2000万円を突破。当初の目標額は200万円だったが「一頭でも多くの引退繁殖馬を終の棲家へ」という声を受けてさらに100万円を追加し目標額は300万円となった。 桁を数え間違えたのではと心配になって何度も確認したが、やはり目標額300万円に対して20
先日、アベノマスクとやらが届きました。 このマスク、住所も宛名もなく、チラシなどと一緒に郵便受けに放り込まれていました。 よく企業とかが無料サンプルとかを郵便受けに投下している感じです。 すでにマスクは薬局やスーパーで普通に買えますし、わが家もストックがあります。 私は今、断捨離中で、必死で家の中に不要品を入れないようにしている最中なのに。 駅前や店頭で配られるテッシュなどを受け取らないようにしているのに。 今回の郵便受けへのマスク投函、強引なような気がしました。 それに、今更届いてもね。。。 スポンサーリンク 不要なマスクは寄付が妥当なのか? ただ、このマスク、無料ではありませんよ。 企業のサンプルは、企業がお金を負担しますが、アベノマスクは、国民の血税で配布されています。 466億円です。 ぱっと見、何の価値もないように見えるのですが、不要品だからと言って、他の不要品と一緒に捨ててしま
老朽化した病院の立て替えに兵庫県宝塚市に住む夫婦から約254億円の寄付がありました。 宝塚市によりますと、寄付をしたのは市内に住む岡本光一さん(77)と明美さん(75)夫妻で、老朽化が進む宝塚市立病院の建て替えと医療機器の購入資金としてあわせて約254億円を寄付したということです。 宝塚市への寄付としては過去最高額だということです。 岡本さん夫妻は阪神・淡路大震災でのボランティアを経験した後、財団を設立。福祉サービスを提供する施設の整備などに関わってきたということです。 岡本さん夫妻は「病院の建て替え費用が莫大で市の財政に大きな負担になると聞いた今までご協力いただいた宝塚市さんまた宝塚市民のためになるのであればとの思いで寄付をすることになりました」とコメントしています。
以前に新型コロナウイルス医療対策支援寄付の方法というブログ記事で寄付の方法をシェアしました。 今日、その時寄付した領収証書が自宅に届きました。 とてもうれしく感じる出来事だったんですよ。 写真付きでブログでシェアしたいなぁ~と思ったのでブログ記事にしました。 寄付したのは大きな金額ではありませんが、吉村洋文大阪府知事の写真と直筆の署名の入って手紙が入っていたことに心が動きました。 なんか勇気を出して寄付する行動してよかったなぁ~と感じました。 テレビなどで頑張っている姿を見ている吉村洋文大阪府知事のファンになっている家族もこの手紙をみてちょこっとうれしそうな顔してびっくりしてました。(笑) まとめ 普段なかなか行動に移せない当ブログの管理人ですが勇気を出して寄付してみました。 領収証書と同封された手紙で目に見える形でありがとう!といえる大阪府知事はやはり魅力的な人なんだろうと改めて感じまし
「ズッコケ三人組」シリーズの表紙見本を手に、シリーズを終える思いを語る生前の那須正幹さん=山口県防府市で2015年10月27日、矢頭智剛撮影 「自分がいなくなったら、著作権は全て寄付したい」。ロングセラー「ズッコケ三人組」シリーズの作者で、2021年7月に79歳で亡くなった児童文学作家、那須正幹(まさもと)さんの遺言で、全作品の著作権が文学団体に遺贈された。作品数は書籍化されたものだけでも200以上に上る。団体が受け取る印税は児童文学の振興に役立てられる。遺贈に込めた那須さんの願いとは。 那須さんは1942年に広島市で生まれた。代表作「ズッコケ三人組」シリーズは、おっちょこちょいのハチベエ、のんびり屋で心優しいモーちゃん、物知りなハカセの仲良し3人がさまざまなハプニングを乗り越え、成長を遂げる物語だ。累計発行部数2500万部を超えるロングセラーとなり、テレビドラマや映画にもなった。 ズッコ
家庭や事業所などで余っているマスクなどの寄付を呼びかけて、社会福祉施設や保育施設などで活用しようという取り組みが千葉県習志野市で始まりました。 習志野市役所には27日午前、マスクを入れる回収ボックスが設置され、SNSなどで取り組みを知った市民が未開封の使い捨てマスクを寄付していました。 回収ボックスは来月15日まで市役所のほか、習志野商工会議所、それに市内の大型スーパーなどに設置される予定で、寄付されたマスクは医療機関や福祉施設、保育施設などで活用するということです。 習志野青年会議所の田村祐介理事長は「政府から配布されるマスクを必要としない人もいると思うので、そうしたマスクを少しでも必要とする人に回せればと思っています」と話していました。 菅官房長官は午前の記者会見で、品薄状態が続くマスクについて「国際的なマスクの需給のひっ迫を背景に、海外からのマスクの仕入れ価格が高騰する中でも、適正な
長年動物の保護活動を続けてきた、俳優でタレントの坂上忍さん(55)が、4月に犬や猫の「保護ハウス」を開業した。殺処分に怯える動物たちに、新しい家族を見つけたい。坂上さんは寄付等に頼ることなく、私財を投じ、捨てられた動物たちを幸せにするための活動を進めている。 犬や猫への愛情が詰まった「保護ハウス」…私財投じオープン この記事の画像(20枚) 坂上忍さんは、フジテレビ系で放送されていた情報番組「バイキング」や「バイキングMORE」のMCを務め、8年にわたり「お昼の顔」として活躍。一方で、23匹の犬・猫を引き取って暮らす“大家族のパパ”としても知られている。 そんな芸能界きっての動物好きとして知られる坂上さんは、2022年4月、千葉県袖ケ浦市に動物保護ハウス「さかがみ家」をオープンした。4500坪という広大な土地を私財で購入。飼育放棄などにあった犬や猫を保護し、譲渡に繋げるためのハウスを建てた
宗谷の利尻町はふるさと納税の返礼品にしていたウニの一部に産地偽装があったと発表し、謝罪しました。 「利尻島」と記された冷凍ウニ。原産地には「北海道利尻産」の文字が。 利尻町上遠野浩志 町長 「本当に大変、申し訳ありませんでした…」 利尻町は10日、「ふるさと納税」の返礼品にしていた冷凍ウニの一部にロシア産のウニが含まれ、産地が偽装されていたと明らかにしました。冷凍ウニを製造していたのは釧路市のとなりの厚岸町に本社があるカネマス上田商店で、利尻町内の工場で産地を偽っていました。 利尻町によりますと、去年12月からことし3月にかけてふるさと納税の寄付者から「品物が届かない。味が変だ」といったクレームや返品などがおよそ20件ありました。 利尻町がカネマス上田商店に確認したところ、今月3日、産地の偽装を認めたということです。利尻町が返礼品として提供しているほかの3社のウニに不正は確認されていません
「新幹線図書館」。そんな愛称で、昭島市民図書館の分室として親しまれた東海道新幹線「0系」の車両を美しく修復しようと、市が29日から、改修費のクラウドファンディング(CF)を始める。図書館としての役割を終えて以降、野ざらしで老朽化が進むが、市民や鉄道ファンらの協力を得てよみがえるか。 JR青梅線に沿って市内を西に向かうと、左手に新幹線が現れた。市立つつじが丘公園内に置かれた車両は、白い車体にブルーの太いラインというノスタルジックな姿を保つ。が、近づいてみれば、そこかしこで塗料が剝がれ、赤いさびや黒い汚れが目立つ。誰かが壁当てにでも使ったのか、ボールの跡も残っていた。 2020年まで約30年の間、子どもたちが本をよりどころに集ったにぎやかさは見る影もない。「今の姿を見ると目を覆いたくなる」と臼井伸介市長。今回、市が目指すのは図書館としてではなく、オブジェとしての復活。ランドマークの一つにしたい
Huaweiがワシントンに拠点を置く財団を通じてアメリカの最先端研究に資金を提供していたことが分かり、援助団体の透明性が確保されていないことを疑問視する声が上がりました。 Huawei Secretly Backs US-Based Research With Millions in Prizes Through DC Group - Bloomberg https://www.bloomberg.com/news/articles/2024-05-02/huawei-secretly-backs-us-based-research-with-millions-in-prizes-through-dc-group Huawei's hand in science sponsorship shocks scholars • The Register https://www.theregist
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く