並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 3244件

新着順 人気順

少子化の検索結果321 - 360 件 / 3244件

  • 【女性はこどもを産む道具ですか】異次元の少子化対策と子育て支援策に思うこと。

    少子化対策は異次元でも現次元でもからくりだらけ。 岸田首相が「異次元の少子化対策」を表明してひと月。 異次元ってそもそも良くわからないけれど、 こういった言葉に注目する人たちがいるのは確か。 だから無駄な、中身を伴わない、タイトル詐欺のような発言が多く出るのだろうね。 ただ、異次元と聞くと、現次元=3次元ではない 所謂2次元の世界、とか思ってしまうわたしはオタク寄り。 日本が少子化と言われてから早26年。 1997(平成9)年に子どもの数が高齢者人口よりも少なくなったので、 この年以降を少子社会と呼ぶことになった。 けれどその前、わたしが産まれた年にはもうすでに 少子化、と言う言葉はあったそうです。 日本では1990年の「1.57ショック」をきっかけに、 少子化現象が注目されるようになったそうです。 それ以降、年を重ねるごとに ○○ショックは更新され、 1992年以降は増加と減少を繰り返し

      【女性はこどもを産む道具ですか】異次元の少子化対策と子育て支援策に思うこと。
    • 中国の少子化って早すぎるよな?

      中国の雰囲気ってまだ経済成長してるし日本で言えば平成初期、1990年前後に近いと思うんだよな この時点でもう人口減少になるっていうのはイメージより20年早いよね 一人っ子政策があったとはいえ やっぱアジア民は少子化しやすいのかな 韓国や台湾もエグいくらい少子化だし 今年、インドが人口逆転するらしい インドの合計特殊出生率はまだ2を超えている、ピークは20年後くらいに17億人と言う予想らしい ーーー 一人っ子政策のせいと言われているが、政府としては想定外だったっぽいよ ニュースで見たんだけど、一人っ子政策も相まって最近は「子供を沢山育てる環境に乏しい国」みたいな感じになってるらしく、文化的側面も大きいのかなと思った 出生数を調べると、なんと一人っ子政策が終わったあと子供の数は減っている コントロール難しいな ちなみにインドも今少子化しつつある(合計特殊出生率は20年前は3.8だが今は2.1く

        中国の少子化って早すぎるよな?
      • 韓国の少子化の原因にはこんな理由がある?「競争が厳しすぎる、塾代に給料の三分の一が消えていく」

        ALeverkuhn @adrianlevk 韓国人がなぜ子どもを作りたがらないかについて、壮絶な内容だったけど勉強になった。競争が厳しすぎて、親は子どもの教育のためにすべてを犠牲にする覚悟がないと子どもを成功のレーンに乗せられない、らしいです。海外ではジェンダー関係が原因だとされてるけど、もっと根本的な問題だよって話。 twitter.com/juwonreports/s… Juwon Park @juwonreports There are lots of articles about the low birthrate in Korea. I will probably never have kids, and my reason is simple: I don’t want to go through what my parents went through. Like spen

          韓国の少子化の原因にはこんな理由がある?「競争が厳しすぎる、塾代に給料の三分の一が消えていく」
        • 自営や非正規に出産後給付を検討 月2~3万円案、少子化対策で(共同通信) - Yahoo!ニュース

          政府は、自営業やフリーランス、非正規で働く人向けに、子どもが生まれた後の一定期間、現金を受け取ることができる制度の創設に向け検討に入った。月2万~3万円程度を想定。子の年齢が低い時期の経済支援を広げ、少子化対策につなげる狙い。複数の関係者が19日、明らかにした。 都道府県別の平均出産費用(2020年度) 正社員らは育児休業中に雇用保険から賃金の最大67%が出るのに対し、自営業者らは支援がない。2023年から政府内で議論を本格的に進め、開始時期などを詰める。 給付の期間は、子どもが1~2歳になるまでが浮上。一律に定額支給する方向で検討を進める。今後の調整で、給付額が変動する可能性がある。

            自営や非正規に出産後給付を検討 月2~3万円案、少子化対策で(共同通信) - Yahoo!ニュース
          • 原わた@新刊出ました on Twitter: "少子化を加速させる世間のダブルバインド漫画。少子化対策と言うなら、育休産休有給を整えて、男性も女性も休みやすく長時間労働をさせない環境にして欲しい。 http://t.co/4FMtutOjGk"

            少子化を加速させる世間のダブルバインド漫画。少子化対策と言うなら、育休産休有給を整えて、男性も女性も休みやすく長時間労働をさせない環境にして欲しい。 http://t.co/4FMtutOjGk

              原わた@新刊出ました on Twitter: "少子化を加速させる世間のダブルバインド漫画。少子化対策と言うなら、育休産休有給を整えて、男性も女性も休みやすく長時間労働をさせない環境にして欲しい。 http://t.co/4FMtutOjGk"
            • そりゃ少子化になるよなあ。

              芸能人の男女問題で色々問題になってるけど今の時代の流れって要するに『セックスは子作りだけにしましょう』って事でしょ?そりゃ少子化になるって。 三大欲求とか言われてるクセに全然メシや睡眠と同等じゃないじゃん。本来ならメシ食う感覚でセックスしてなきゃおかしいでしょ。 動物なのを忘れたサル共の行く末は少子化って当然だよなあ。 またギャオられそうだけど女性の進出とか言い出したあたりから狂ってきた。女性の物差しが青天井になったらそりゃ少子化になるだろうなあ。

                そりゃ少子化になるよなあ。
              • 少子化でも、作品の劣化でもない…「ラノベ市場」が10年で半分以下に衰退した“意外すぎる理由” | 文春オンライン

                伸びる児童書、落ちるラノベ 書籍不読率減少と平均読書冊数増加の恩恵を受け、児童書市場は少子化にもかかわらず堅調に推移し、子どもひとりあたりの書籍代も増加傾向にある。 1998年には児童書販売額700億円、14歳以下人口は1937万人、児童書の14歳以下人口ひとりあたり販売額(年間)が3614円だったのが、2021年には児童書販売額967億円、14歳以下人口は1493万人、ひとりあたり販売額が6477円(図10参照。児童書販売額は出版科学研究所『出版指標年報2022年版』、14歳以下人口は総務省統計局人口推計を元にした) 対照的なのが文庫のライトノベル(ラノベ)市場だ。ライトノベルとは何かの定義はさまざまだが、簡単に言えばKADOKAWAの電撃文庫や角川スニーカー文庫といった特定のレーベルから刊行されるエンターテインメント小説だ。カバーや口絵、挿絵にキャラクターのイラストを用いており、マンガ

                  少子化でも、作品の劣化でもない…「ラノベ市場」が10年で半分以下に衰退した“意外すぎる理由” | 文春オンライン
                • 少子化の要因は「恋愛力の低下」? 自民の三重県議が調査要望 | 毎日新聞

                  24日に開かれた三重県議会一般質問で、県が2023年度当初予算案で少子化対策として掲げる「結婚支援」を巡り、自民会派の石田成生議員(四日市市選出)が「結婚を望む人が少なくなった原因は恋愛力が落ちてきているからではないか」と持論を展開し、県に「恋愛力」という視点からの調査・検証を求めた。 石田議員は「子供を産むのにお金がかかるという理由で少子化が進んでいるのではない。結婚の前に、恋愛がタブー視されてきたことが問題ではないか」と述べ…

                    少子化の要因は「恋愛力の低下」? 自民の三重県議が調査要望 | 毎日新聞
                  • 「レイプゾンビ」の友松直之監督「女に男を選ぶ権利・拒否する権利を与えるから少子化になる」?

                    水無月尽 @minaduki__jin 「女に男を選ぶ権利・拒否する権利を与えるな」とかいう狂った主張をしてた某映画監督(『レイプゾンビ』)がいたよな。「好きな男には性的接触を許すのにそれ以外の男には許さないのは不当な差別だ」とか言う人間が本当にいるんだよねぇ…… 2014-10-29 23:12:36 水無月尽 @minaduki__jin 「個人的な好悪で選ぶべき」場合と、「個人的な好悪を措くべき」場合があるんだが、それを分かっていないのか、わざと無視しているのか??という主張が、大人から発せられたりするんだよねぇ……。 2014-10-29 23:36:50

                      「レイプゾンビ」の友松直之監督「女に男を選ぶ権利・拒否する権利を与えるから少子化になる」?
                    • 『日本の破局的な少子化と、急ぎ過ぎた近代化 - シロクマの屑籠』へのコメント

                      ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                        『日本の破局的な少子化と、急ぎ過ぎた近代化 - シロクマの屑籠』へのコメント
                      • ・少子化を解決するにはさ、一夫多妻を認めて、尚且つ未婚での出産子育て..

                        ・少子化を解決するにはさ、一夫多妻を認めて、尚且つ未婚での出産子育てをふつうのコトにすればいいんじゃないの。婚外子への差別をやめて支援するとか ・一夫多妻だと法律上一人の夫にたくさんの妻がいるってことだけど、未婚での出産子育て自由化も実質は似たようなもんになるよ ・なんで ・たぶん優秀なオス人間がたくさんの種を撒き散らすということになるからだよ、扶養しないだけで ・それはだめなの ・だめじゃないけど、優秀でないオス人間がメス人間と子を持てない社会になるね ・子がもてればメス人間なんか持たなくても良いというオス人間は多いと思うが ・俺もそう思うね。でも子が持てないとなると辛いね ・どこかのメス人間に産んでもらえばいいじゃない ・まあ、誰かに精子をもらうというのは簡単だけどさ、10ヶ月身ごもって出産してくれというのはムズいでしょ ・たしかにね ・極端な話、オス人間がひとり入れば百人のメス人間が

                          ・少子化を解決するにはさ、一夫多妻を認めて、尚且つ未婚での出産子育て..
                        • 安倍政権下の少子化対策をどうみるか(筒井淳也) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                          「失敗続き」の出生率関連政策政治にはさまざまな課題がある。時々の政権は、課題に対する取り組みや成果を国民にアピールする。ただそのアピールの内容あるいは受け止められ方と、長期的に見たときのその評価はずれやすい。為政者は、さまざまにある評価点のなかから、都合の良いものをピックアップして強調する。 政治課題への取り組みのアピールの仕方には、分野ごとの特徴がある。昨今では多くの国でナショナリズム(あるいは自国第一主義)に基づいた動きが顕在化していることもあり、外交で強硬な態度を示すことが政権への支持につながっている。外交は、実質的成果とパフォーマンスの区別が曖昧になることがあるため、ある意味でアピールがやりやすい分野である。 2020年、終りを迎えることになった第二次安倍政権が第一級の成果として掲げたいのは経済であろう。ただ、経済という分野も、成果をどこに置くのかについて、十分に共有された見解がな

                            安倍政権下の少子化対策をどうみるか(筒井淳也) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                          • 今も「結婚十訓」を引きずる少子化恐怖社会

                            子どもを産む、子どもを育てる、子どもを産まない、子どもが産まれない、そして、働く……。 「子ども」と「女性」と「仕事」を巡る問題が、さまざまなカタチで報じられている。 子どもを産まなかった(産めなかった)女性は「捨て石」になれ? 子どもを産まなかった(産めなかった)女性は「寄付」をしろ? 子どもを産むことは、仕事でキャリアを積むこと以上に価値がある? う~ん。なんだかなぁ。子どもを巡る問題って、女性同士の、かなり近い関係でもデリケートな問題で。「子どもが出来た!」とか「産まれた!」とか「いくつになった!」と本人が口にして、初めて扉が開くトークテーマになのに……。 なんでこんなにも、軽く、といったら語弊があるかもしれないけど、うん、やっぱり軽く、「産む」という言葉が使われてしまうのか。 二言目には、「少子化」だの「国が滅びる」だのと正論をかざし、女性が働くという行為についても、国の「労働力」

                              今も「結婚十訓」を引きずる少子化恐怖社会
                            • 「子育てしにくい」64%、少子化にも危機感 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

                              読売新聞社が実施した少子化に関する全国世論調査(1月18~19日、面接方式)で、子供の数が減る少子化が、日本の将来にとって「深刻な問題だ」と思う人は93%に上り、国民の大多数が危機感を抱いていることが分かった。 今の日本を、子供を産み、育てやすい社会だと思わない人は64%で半数を超えたが、2006年調査と比べ12ポイント下がった。「思う」との回答は35%で、06年から13ポイント上昇した。仕事と子育てなど生活の両立や、男性の育児参加などに対する社会の理解が進んだことを反映したとみられる。 共働きの夫婦に子供が生まれた場合、どうするのが最も良いと思うか聞いたところ、「夫婦が交代で育児休業を取る」59%が最も多く、「妻だけが育児休業を取る」23%を大きく上回った。「妻が仕事をやめる」は8%だった。

                                「子育てしにくい」64%、少子化にも危機感 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
                              • 【速報】出生率が最低の1.20で林官房長官「危機的状況にあり少子化対策は待ったなしの瀬戸際」前例ない対策を強調(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース

                                林官房長官は5日午後の記者会見で、2023年時点での合計特殊出生率が1.20となり過去最低を更新したことについて、「少子化の進行は危機的だ。対策は待ったなしの瀬戸際にある」と述べ、少子化対策の強化に取り組む方針を強調した。 林長官は「少子化の要因は、経済的な不安定さや仕事と子育ての両立の難しさなど個々人の結婚や出産、子育ての希望の実現を阻む様々な要因が複雑に絡み合っている。いまだ多くの方の子供を産み育てたいという希望の実現には至っていない」との認識を示した。 その上で「少子化の進行は危機的な状況にあり、若年人口が急激に減少する2030年代に入るまでのこれからの6年程度が少子化傾向を反転できるかどうかのラストチャンスであり、少子化対策は待ったなしの瀬戸際にあると受け止めている」と強調した。 そして対策として、「昨年末の子ども未来戦略に基づき、若い世代の所得を増やすこと、社会全体の構造や意識を

                                  【速報】出生率が最低の1.20で林官房長官「危機的状況にあり少子化対策は待ったなしの瀬戸際」前例ない対策を強調(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース
                                • 茂木幹事長「この10年が少子化反転できる最後のチャンス」危機感あらわ|日テレNEWS NNN

                                  自民党は少子化対策や子育て支援など、こども政策について議論する会議を開き、茂木幹事長は「この10年が少子化を反転できる、最後のチャンスだ」と危機感をあらわにしました。 茂木幹事長「まさにこの10年が日本の少子化を反転できるかどうか、この最後のチャンス、最後の期間だ。こんな危機感をもって臨みたい」 茂木幹事長は議論すべき対策について、「何にしても、やっぱり経済的支援」と述べた上で、保育現場の人材不足や女性の働き方改革についても議論する考えを示しました。 一方、自民党の衛藤・少子化対策調査会長は「結婚支援や妊娠・出産支援が重要だ」と指摘した上で、「4年制大学を出た女性が地方に帰りたがらない」「女性が働ける職場を全国で作らなければ問題は解決しない」と述べました。 会議では今後、こども政策について幅広く議論し、政府が3月末をめどにとりまとめる少子化対策のたたき台に反映させることを目指します。

                                    茂木幹事長「この10年が少子化反転できる最後のチャンス」危機感あらわ|日テレNEWS NNN
                                  • Atsuko TAMADA on Twitter: "RT:日本の女性が男性と結婚したくないのは、結婚したら「自由が奪われるから」という統計。これ解説必要で、奪われる自由は「配偶者男性のケア」含む5.5倍の家事時間。他のOECD諸国と比べるとクレイジーさがわかる。少子化対策には、まず… https://t.co/F2f2bqQiQX"

                                    RT:日本の女性が男性と結婚したくないのは、結婚したら「自由が奪われるから」という統計。これ解説必要で、奪われる自由は「配偶者男性のケア」含む5.5倍の家事時間。他のOECD諸国と比べるとクレイジーさがわかる。少子化対策には、まず… https://t.co/F2f2bqQiQX

                                      Atsuko TAMADA on Twitter: "RT:日本の女性が男性と結婚したくないのは、結婚したら「自由が奪われるから」という統計。これ解説必要で、奪われる自由は「配偶者男性のケア」含む5.5倍の家事時間。他のOECD諸国と比べるとクレイジーさがわかる。少子化対策には、まず… https://t.co/F2f2bqQiQX"
                                    • 「マスコミたらい回し」とは?(その94)産経と読売は「少子化対策」の敵 社説のタイトルが「たらい回し」 子どもを持つ予定の家庭には両紙の不買を推奨 当夜、どの病院も命の戦い 目の前の患者を見殺しにして「緊急搬送」に応えろ?  - 天漢日乗

                                      「マスコミたらい回し」とは?(その94)産経と読売は「少子化対策」の敵 社説のタイトルが「たらい回し」 子どもを持つ予定の家庭には両紙の不買を推奨 当夜、どの病院も命の戦い 目の前の患者を見殺しにして「緊急搬送」に応えろ? 問われているのは「医師不足」と「体制の不備」だ。 起きているのは「たらい回し」ではなく、「人員不足で救急要請に応じられない、限界ぎりぎりの現場」だ。 それを見抜くことが出来ず、「ベッドが空いている」という単純な発想で、現場の医師を叩くのは、既に「言論による産科医療に対するテロ行為」である。「ベッドが空いている」のは、次に予定されている難しいお産のためかもしれない。「患者を治療するのは空きベッド」だとでも思っているのか。医療スタッフが足りなければ、いくらでもベッドは空く。 奈良大阪妊婦搬送問題があった夜、奈良県や大阪府のどの病院も深夜大変な状況にあった。最初に連絡のあった

                                        「マスコミたらい回し」とは?(その94)産経と読売は「少子化対策」の敵 社説のタイトルが「たらい回し」 子どもを持つ予定の家庭には両紙の不買を推奨 当夜、どの病院も命の戦い 目の前の患者を見殺しにして「緊急搬送」に応えろ?  - 天漢日乗
                                      • 出生「数」変化で知る都道府県の「本当の少子化」(2)-東京一極集中が示唆する出生減の理由-

                                        日本の合計特殊出生率(以下、出生率)が2022年は1.26であると発表されたことで、出生率に関する記事が増えている。しかし、いまだに「出生率とは何なのか」十分に理解しないまま原因分析に入ってしまうケースが少なくないように思われる。その場合、必ず「あんなに出生率の低い東京都は少子化促進エリアだ」というような議論が浮上する。 はたして、これはいかがなものか。出生率の計算式の因果関係を理解したうえで慎重な検討がなされなければ、単なる若者に人気の都会叩きにとどまることになる。 そもそも、出生率が上下する要因は3つある。 1.既婚者(日本は98%が婚内子)のもつ1組当たりの子どもの数の減少 2.未婚者割合の増加(日本では未婚者の出産に占める割合は2%程度で捨象する水準) 3.測定エリアにおける未婚女性の移動状況(日本国全体では移民比率が2%程度なので捨象できるが、都道府県以下の単位では出生率に大きな

                                          出生「数」変化で知る都道府県の「本当の少子化」(2)-東京一極集中が示唆する出生減の理由-
                                        • 中川少子化相「移民政策を視野」…政府で議論も : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

                                          中川少子化相は23日、読売新聞などとのインタビューで、日本で少子高齢化が進んでいることに関連し、「北欧諸国や米国は移民政策をみんな考えている。そういうものを視野に入れ、国の形を考えていく」と述べ、移民を含めた外国人労働者の受け入れ拡大を目指し、政府内に議論の場を設けることを検討する考えを示した。 少子化対策だけで日本の人口減少に歯止めをかけるのは難しいとの認識を示したものだ。中川氏は「現状でも多くの外国人が実質移民という形で日本に入っている。どういう形で外国人を受け入れていくか議論しなければいけない時期だ」と語った。

                                          • News Up 少子化なのに教室が足りない なぜ? | NHKニュース

                                            大阪市西区の市立堀江小学校は、大阪ミナミの繁華街、心斎橋にほど近い場所にある「都心の中の小学校」です。5年前700人だった全校児童は今は1000人余りでおよそ300人増えました。5年後にはさらに600人増えると予想されています。 保護者も集まる運動会はもっと大変です。ことし5月に開かれた運動会は、校庭が手狭になったため、プロ野球で使われるドーム球場を借りて開催されました。 さらに、給食後の休憩時間に、全校児童が一斉に校庭で遊ぶと危険な状況になりました。「フラフープをしていたら飛んできたボールが顔面に当たった」という児童もいました。 そこで今年度からはやむを得ず、上級生と下級生で時間を分けて校庭を使うようにしました。取材した児童の1人は「校庭が広くなってみんなで遊べるようになってほしい」と話していて、みんな窮屈だと感じていることが伝わってきました。

                                              News Up 少子化なのに教室が足りない なぜ? | NHKニュース
                                            • 少子化の要因の2局面

                                              少子化が進行していますが,その要因は2つの局面に分けて考えることができます。①結婚しない男女が増える,②子どもを産まない夫婦が増える,の2つです。 ①については言わずもがなですが,②のほうはどうなのでしょう。結婚しても子どもを産まない,ないしはその数を抑える・・・。こういう夫婦も多くなっているのでしょうか。子どものいない共働き夫婦(DINKS)なんていう言葉も出てきていますしね。 私は,有配偶女性ベースの出生率を計算してみました。白書等で見かけるのは,全女性ベースの出生率ですが,ここでは夫のいる有配偶女性をベースに充てるわけです。こうすることで,非婚女性の量,すなわち未婚化の影響を除くことができます。 2010年の間に,25~29歳の母親から生まれた子どもの数は30万6,910人です(厚労省『人口動態統計』)。『国勢調査』から分かる,同年10月時点の20代後半の有配偶女性は130万3,21

                                                少子化の要因の2局面
                                              • 自民党が少子化を加速させた:日経ビジネスオンライン

                                                広野 彩子 日本経済新聞社NAR編集部次長 朝日新聞記者を経て日経ビジネス記者、2013年から日経ビジネス副編集長。日経ビジネスオンラインでコラムの執筆・編集を担当。入山章栄氏の著作『ビジネススクールでは学べない 世界最先端の経営学』を担当。 この著者の記事を見る

                                                  自民党が少子化を加速させた:日経ビジネスオンライン
                                                • 21年の出生率1.30 少子化対策見劣り、最低に迫る 6年連続低下 - 日本経済新聞

                                                  厚生労働省は3日、1人の女性が生涯に産む子どもの数を示す合計特殊出生率が2021年は1.30だったと発表した。6年連続で低下し、出生数も過去最少だ。新型コロナウイルス禍後に出生数を回復させた欧米と比べて対策が見劣りする上、既存制度が十分使われず、支援が空回りしている。このままでは人口減少の加速に歯止めがかからない。出生率は05年の1.26が過去最低。21年の1.30は前年より0.03ポイント低

                                                    21年の出生率1.30 少子化対策見劣り、最低に迫る 6年連続低下 - 日本経済新聞
                                                  • 「そんなんだから少子化が進むのよ」生理がきつくてピルを処方してもらったら見知らぬおばさんから大声で見当違いな嫌味を言われた話

                                                    あくび⭐︎ふろふき大根 @AkubiHarubiyori (スレイ)ゼロリナ、(TRICK)上山、シンフォギア 。 サークル垢➡@ekczVIAt91BawgO ★イラスト、ツイの無断転載は御遠慮ください ★CP批判をしたり荒らしたり×。引用RT気付けない。すぐフォロバが出来ない無視じゃないの(チキン)。男女戦争お断り。成人済み https://t.co/argXJ6YKxe あくび⭐︎選ばれぬいい大人達 @AkubiHarubiyori 薬局、めちゃめちゃ不愉快な事があったから聞いてほしい… ぶっちゃけ私は生理痛がとても重くてピルによる痛みを弱める治療をしてました。薬局で薬を受けとるとき、薬剤師さんは副作用が出ていないかの確認をいつもしてくれます。なので使ってる薬の名前も読み上げるのですが、(気を使ってくれて小声 2019-02-05 16:26:53

                                                      「そんなんだから少子化が進むのよ」生理がきつくてピルを処方してもらったら見知らぬおばさんから大声で見当違いな嫌味を言われた話
                                                    • 少子化加速、自然減50万人超に 働き方改革カギ - 日本経済新聞

                                                      出生数の急減で、死亡数が出生数を上回る「自然減」が51万2千人に達した。戦後初めて50万人の大台を超え、鳥取県(約55万5千人)の人口に匹敵する規模となった。要因としては出産適齢期の女性人口の減少に加え、20歳代での結婚や出産が減っている点が挙げられる。少子化克服には政府の対策だけでなく、新卒偏重の是正や働き方改革をさらに進めていく必要がある。「仕事の責任が重く、出産しても時短を選ぶことが難し

                                                        少子化加速、自然減50万人超に 働き方改革カギ - 日本経済新聞
                                                      • 少子化がマズいと思うなら、このくらいやろうよ - 経済を良くするって、どうすれば

                                                        ~1.8兆円の再分配による少子化の緩和と非正規の解放~ この世界で生き続けること、その全てを愛せる様に、祝福を君に はじめに 2022年の合計特殊出生率は、過去最低の水準にまで落ち込む。これは、経済的にも、社会的にも危機的な状況だ。子世代が1.67倍もの損な負担を被るどころか、人口が崩壊して社会の維持が困難になる。この国に生まれたこと、この時代で生き続けることが、本当に無理なものになっている。だけど、これは運命ではない。少子化の緩和に成功している先進国がある以上、政策的な結果でしかない。受け入れるしかないと思うのは、誰かが描いたイメージや、誰かが選んだステージに、甘んじているだけだ。 日本が少子化の圧力を跳ね返せなかったのは、若者への経済的な支援が薄かったせいである。いまだ、非正規には、育児休業給付もない。0.7兆円あればできるのに、そうなるのは、「財源がない」とする論理だ。税の自然増収が

                                                          少子化がマズいと思うなら、このくらいやろうよ - 経済を良くするって、どうすれば
                                                        • 首相会見 少子化対策「大胆に検討進める」(産経新聞) - Yahoo!ニュース

                                                          岸田文雄首相は4日、訪問先の三重県伊勢市で開いた年頭記者会見で、今年の経済運営に関し「成長と分配の好循環の中核である賃上げを何としても実現しなければならない」と述べた。また、今年の春闘に関し、連合が5%程度の賃上げを求めているとして、インフレ率を超える賃上げを目指す考えを示した。 【表】「4人家族で1カ月に必要な金額」京都総評の試算と内訳 一方、少子化対策については、4月に発足する政府の子供政策の司令塔であるこども家庭庁の発足を待たずに①児童手当など経済支援強化②学童保育や病児保育、産後ケアなど全ての子育て家庭への支援③仕事と育児を両立する女性の働き方改革の推進─の3点を中心に議論を開始する考えを示した上で「異次元の少子化対策に挑戦し、大胆に検討を進める」と語った。

                                                            首相会見 少子化対策「大胆に検討進める」(産経新聞) - Yahoo!ニュース
                                                          • 韓国に学べ! 少子化対策の切り札 二重国籍容認、移民社会へ大転換 | JBpress (ジェイビープレス)

                                                            日本と同様、韓国も少子高齢化に直面している。2009年の国連人口基金「世界人口白書」によれば、韓国の合計特殊出生率1.22はボスニア・ヘルツェゴビナの1.21に次いで、185カ国の下から2番目。保守的な価値観が根強く残り、子育てを取り巻く社会的・経済的問題が山積する。出産を躊躇するのは、女性の合理的な判断なのだろう。少子化問題を解決するための一つのカギは、女性に負担の重い保守的社会から大転換を図り、移民への開放度を引き上げることである。 出生率の低下に苦しむ韓国、日本、イタリアなどには共通点がある。急激な経済発展に価値観の変化が追いつかず、男性中心の社会構造が色濃く残っていることだ。 経済協力開発機構(OECD)加盟30カ国では、女性の国会議員や管理職の割合が平均30.2%(2009年)に達する。これに対し、韓国や日本ではほんの1割にすぎない。「結婚したら仕事を辞めますか」と女性に質問して

                                                              韓国に学べ! 少子化対策の切り札 二重国籍容認、移民社会へ大転換 | JBpress (ジェイビープレス)
                                                            • 少子化議論なぜか欠ける「婚姻減・少母化」の視点

                                                              毎年、成人の日になると「今年の新成人の人数は過去最少を更新」などというニュースが出ますが、そもそもそんなことは20年前の出生数を見ればわかりきっていたことで、今さら大騒ぎすることではありません(成人年齢は、昨年4月の民法改正で18歳に引き下げられましたが、多くの自治体では成人式は従来通り20歳で実施するところが多いとのこと)。 逆に言えば、20年前はまだ年間100万人以上の子どもが生まれていたことになります。人口動態調査を見ると、年間100万人出生をはじめて割り込んだのは、2016年のことで、つい7年前の話です。随分と長い間少子化と言われ続けてきたので、もっと以前からそうだったと勘違いしている人もいるかもしれません。 しかし、この出生数の減少幅は年々急降下しつつあり、2022年の出生数は80万人を切り、77万~78万人程度と予想されています。 出生数・婚姻数の減少は「家族の減少」を意味する

                                                                少子化議論なぜか欠ける「婚姻減・少母化」の視点
                                                              • 少子化問題「Q&A」(筒井淳也) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                少子化対策について取材を受けることが増えてきたので、私見をQ&A形式でまとめておきます。参考になれば幸いです。 Q:結局日本の少子化(出生率低下)の原因は何なのでしょうか。直接的には晩婚化・未婚化が大きいです。日本人は、結婚すればそれなりに子を持ちますが(2015年調査で1.94人)、いかんせん結婚する人が減ってきたので、子どもも減ってきました。夫婦がもつ子どもの数も徐々に減ってきましたが、こちらも晩婚化の結果という側面が強いです。 Q :なぜ結婚する人が減ってきたのでしょうか。原因はいろいろで、一つではありません。複雑だからこそ解決が難しいのです。 わりと大きそうな要因としては、ミスマッチがあります。ミスマッチとは、「結婚したい(できる)と思える相手と出会わない」ということです。主に独身男性の雇用・所得が、女性の望む水準に満たないことがあります。日本的雇用慣行のせいで女性が長期的なキャリ

                                                                  少子化問題「Q&A」(筒井淳也) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                • 「お産難民」――医者も妊婦も救われない少子化対策:日経ビジネスオンライン

                                                                  気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 「資金繰りのことを考えると、夜も眠れなくなった」 東京都江戸川区で開業して約20年。ベッド数19床以下の街の診療所として、江戸川区の本院と江東区の分院で、それぞれ年間に約400件ものお産に携わっている、池下レディースチャイルドクリニックの池下久弥院長(58歳)は、この半年ほど頭を悩ませている。 開業してからしばらくの頃は、それこそ、24時間365日フルで働いた。産科医が訴訟リスクや過重労働によって分娩をやめていく中、「お産が好きだから」という思いで地域で踏ん張ってきた。今では同クリニックは、常勤医2人体制で、さらに当直にはほかの医師が入り、地域の産科医仲間との連携によって深夜の緊急帝王切開の手術にも対応できる体制を維持している。 池下院長への

                                                                    「お産難民」――医者も妊婦も救われない少子化対策:日経ビジネスオンライン
                                                                  • なぜ? フランスやスウェーデンの出生率低下から、日本の少子化の本質を考える

                                                                    【読売新聞】編集委員 猪熊律子 先進国の中でも少子化が進んだ国として知られる日本。対してフランスや、スウェーデンなど北欧諸国は出生率が高く、その子育て政策や労働政策は日本の参考とされてきた。しかし、最近、それらの国の出生率がかなりの

                                                                      なぜ? フランスやスウェーデンの出生率低下から、日本の少子化の本質を考える
                                                                    • 少子化財源「消費税引き上げも有力な選択肢」 経団連が異例の提言(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                                                                      経団連は11日、2024年度税制改正に向けた提言をまとめ、発表した。岸田政権が進める「異次元の少子化対策」など社会保障政策の財源をめぐって消費税を取り上げ、「中長期的な視点からは、引き上げは有力な選択肢の一つ」だとした。景気への影響などを考慮しながら、政府に広く議論するよう求めた。 【写真】非正規で働き、結婚が遠かった 「少子化対策、私は枠外」と話す55歳男性 提言の中で、消費税について、広く全世代の国民全体が負担することや、財源として安定的であるという特徴をあげ、「社会保障財源としての重要性が高い」とした。 ただ、時期や上げ幅は明示せず、「デフレからの完全な脱却を見据えながら、経済情勢を踏まえて検討する必要がある」とした。経団連が各年度の税制改正に向けた提言で、消費税引き上げに言及するのは異例という。

                                                                        少子化財源「消費税引き上げも有力な選択肢」 経団連が異例の提言(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                                                                      • 少子化と家族解体 - 内田樹の研究室

                                                                        火曜の大学院のゼミのテーマは「少子化」であった。 これについては、これまでもすでに何度もこのブログで論じているので、とくに付け加えるべき意見はない。 少子化そのものは日本が国民国家として縮小段階に入ったことの徴候であり、無限の経済成長、無限の資源、無限の市場というありえない幻想から醒めつつあることを意味している。 こういうものは個人の発意や決断でどうこうなるものではなく、地学的な変動のようなものである。すでに人口負荷が日本の国土と環境の耐力限度を超えているのであるから、縮むのが合理的なのである。 これについては今年のはじめごろ、古田隆彦青森大学教授(人口社会学)の所論を紹介した。それを再度ご紹介しておこう。 人口容量(carrying capacity)という概念がある。 日本列島の人口容量は、旧石器時代で3万人、粗放農業文明期で700万人、集約農業文明期で3300万人と推定されている。

                                                                        • 少子化は「未婚者の増加」だけが原因じゃない

                                                                          このままいくと総人口は2048年に1億人を割り込み、2060年には8674万人程度に、約100年後の2110年には4286万人まで減る見込みです(2013年、国立社会保障・人口問題研究所「日本の将来推計人口」)。 少子化は未婚者の責任か? こうした事態に対して「人口減少は国難である」「このままでは国が滅びてしまう」と危機感を煽る方も少なくありません。そして、そうした人たちの批判の矛先は未婚者に向いています。少子化の要因が「未婚者の増加」によると考えているからです。しかし、未婚者の増加だけが問題なのでしょうか。 少子化問題で使用される指標として、合計特殊出生率があります。これは女性が一生の間に産むとされる子どもの平均数です。人口を維持できる数値である人口置換水準は合計特殊出生率2.07で、それを下回ると人口減となります。1973年の2.14を最後にその水準を下回り続け、2005年には過去最低

                                                                            少子化は「未婚者の増加」だけが原因じゃない
                                                                          • 少子化は誰のせいなのか? 産婦人科医・宋美玄と考える、原因と解決策|ウートピ

                                                                            「少子化は誰のせい?」ーーそう問われたら、あなたはどう答えますか? 政治のせい、社会のせい、男性のせい、それとも私たち女性のせい? 20年以上前から問題視されながらも、これといった解決法が提示されることもなく、いっそう深刻化している少子化。2014年の合計特殊出生率は1.42でした。でも、その原因って実際はどこにあるか? それを見極めないことには、打開策も考えれらない。そんな考えから「少子化は誰のせい? まだ間に合う?」と題した将来医療構想勉強会が開催された。 第二次ベビーブーム世代へ効果のある政策がないまま 講師を務めるのは、産婦人科医の宋美玄氏。森まさこ前少子化担当大臣による有識者会議「少子化危機突破タスクフォース」の委員を務め、現在は有村治子少子化担当大臣のもとで引き続き子ども・子育て支援委員会委員を務める宋氏とともにこの問題を考えようと、医師や医療関係者のみならず、リプロダクティブ

                                                                              少子化は誰のせいなのか? 産婦人科医・宋美玄と考える、原因と解決策|ウートピ
                                                                            • 伝統的家族の復権は少子化問題を解決するか?(筒井淳也) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                              効果がなかったこれまでの少子化対策アベノミクス「新3本の矢」のひとつに、「希望出生率1.8の達成」という目標が掲げられています。出生率あるいは出生数に対して政府が数値目標を掲げたのは、あまり例がない新しい試みです。過去の政府系の委員会でも、数値目標を掲げようという動きはありましたが、報告書等に盛り込まれることは避けられてきました。その理由は様々でしょうが、戦争体験からくる人口政策への嫌悪感や、個人的選択への過度の介入への忌避感があるのだと思います。 それでも政権が数値目標の公表に踏み切ったのは、その数値が結婚や出産に関する人々の「希望」がかなったときに実現する数値である、という主張が背後にあります。希望しない人に無理強いしているのではなく、希望が叶うように政府が助けますよ、ということでしょう。 それにしても、日本のこれまでの少子化対策にはほとんど効果がありませんでした。図1をみてください。

                                                                                伝統的家族の復権は少子化問題を解決するか?(筒井淳也) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                              • 保育所の規制緩和はすぐに実現可能な少子化対策 - Joe's Labo

                                                                                30代の友人と集まると、決まって話題となるのが保育所の件だ。 僕の周囲にも、大企業に勤めているにもかかわらず、保育所が無いor高額の負担に 耐えられないので二人目はNGという夫婦は結構いる。 昨日twitterで教えてもらったが、都内の無認可だと10万近くするケースもあるらしい。 こうなるともはや子供手当どころの話ではない。 さらにおかしいのは、認可保育所のフルタイム勤務優先という要件だ。 これでは、休職制度が充実していて、復職が保証されている一部の大企業と公務員だけが 公立の認可保育所に優先して入れることになる。 結果、そういう人たちに税金が最大限使われ、中小企業や非正規雇用の人は自腹で高い金 出して無認可に行く羽目になる。 要するに、「正社員で終身雇用」という、もはや形がい化した雇用形態に基づいて 制度設計されているため、そこから漏れてしまった人に支援が回っていないわけだ。 たとえば、

                                                                                  保育所の規制緩和はすぐに実現可能な少子化対策 - Joe's Labo
                                                                                • 坊主マンこと山口智美(@yamtom)先生による少子化危機突破タスクフォース議事録(女性手帳)に対する突っ込み

                                                                                  山口智美 @yamtom 第一回議事録より安蔵委員「一番大きな問題は、結婚したい女性が結婚できない、女性が幸せに暮らすことができな い社会をこの国はつくってきてしまったということである。これは多分男性のほうはほとんどわかっていない。 」発言の意味がはっきりしないんだけど、結婚=幸せといっているのかしらん。 山口智美 @yamtom 齋藤委員「仕事というのは仕事だけでは成り立たないで、やはり家庭があってこそ仕事というのが 進むわけなので、両方が両立できること、またいつ妊娠したら一番いいのかということ についてきちんと考える時期は、やはり大学の就活を開始する時期ではないかなと思い/いろいろな大学で妊活講義」

                                                                                    坊主マンこと山口智美(@yamtom)先生による少子化危機突破タスクフォース議事録(女性手帳)に対する突っ込み