並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 434件

新着順 人気順

当たるも八卦の検索結果1 - 40 件 / 434件

  • 【追記あり】アイコン変えようぜアイコン!アイコンから推測するはてな民傾向 - はてブのまとめ

    こんな記事を読んだ。 SNSのプロフィール画像は? 年代別に差、Twitterは「キャラアイコン」最多 アドビ調査 - ITmedia ニュース SNSでデフォルト画像のまま使ってる人は15%ほどだそうだ。 はてなブックマークも一応SNSだ。しかし、私の体感的に恐らくデフォルトのまま使ってる人は50%を超えてる。 Twitter、Facebook、mixi、様々なSNSがありますがその中でもはてなブックマークのデフォルトアイコン率は群を抜いている。 そもそもSNSとしての機能ではなくブックマークするためだけに使ってる層が多いのが考えられる。 逆に言えばコメントをよくしているユーザーほどアイコンを変更してる人が多いのかな。 しかーし、コメントをするのにアイコンを変えてない人がいるのです。もったいない! 【スポンサードリンク】 アイコンを変えることによってこんな効果がある ・周りの人に覚えられ

    • 「ノンスキル事務系会社員が個人でも勝てる」ビジネスを見出すための6+1つの条件 - herrlichtの日記

      こんばんわ、herrlichtです。へアリヒトと読みます。 前回の記事で、会社組織が新規ビジネス開発をする際に背負っている強烈な制約として、「売上高数億円以上の規模を確保しなければ新規ビジネスとしてペイしない」点を指摘し、その制約を突くことで、個人でも企業との競争に負けない(晒されない)、しっかりとした収益性のあるビジネスを作り上げることが可能だよ、というお話をしました。 一方で、個人での新規ビジネス開発も、会社組織とは別の、しかし同じくらい強烈な制約を背負っています。ここをしっかり認識しておかないと、後でイタイ目にあうことになります。今日は、会社組織が新規ビジネス開発をする場合と比較して、個人が新規ビジネス開発をする上で直面する制約条件がどのようなものであるのか、というお話をしていきたいと思います。 ちなみに、制約というと響きが悪いですが、人間の頭は全くの自由の中で何かを思考するのは空っ

        「ノンスキル事務系会社員が個人でも勝てる」ビジネスを見出すための6+1つの条件 - herrlichtの日記
      • プログラミング地獄への道は“ベストプラクティス”で敷き詰められている:Rails Hub情報局:エンジニアライフ

        Ruby on RailsのメジャーバージョンアップとなるRails4のリリースが近づいて来ました。先日、日本人(あるいはアジア人)として初めてRailsコアチームのコミッタとして迎え入れられた松田明氏によると、Railsの生みの親であるDavid Heinemeier Hansson氏(以下、通称のDHHを使います)は、プロジェクトをリードするという意味で活動が活発になっているそうです。 そして最近のDHHは、ブログもよく書いています。彼は歯に衣着せぬ発言でも知られています。強い主張を持った(opinionated)なフレームワークの作者らしく、DHH自身もきわめてハッキリと物を言います。攻撃的とまでは言いませんが、IT業界や技術動向などでは割と何かをクソミソにけなしたりということをします。 DHHが何かをけなすときは、だいたい何らかの鋭い洞察とパンチの効いた皮肉が含まれていて、Twit

          プログラミング地獄への道は“ベストプラクティス”で敷き詰められている:Rails Hub情報局:エンジニアライフ
        • 森友学園の100万円の振込み伝票 | 南山法律事務所

          みなさま、弁護士の小口です。すっかりコラムをサボってしまいました…。 今回は、盛り上がりに盛り上がっている森友学園問題に便乗して、裁判での証拠評価の方法に関するコラムを書いてみます。末尾に私の私見もあります。 いま(3/18)一番注目を集めているのが、安倍総理からの献金を示すものとして示されている100万円の振込伝票です。まだご覧になられていない方は、以下のリンクをご覧下さい。 全体像 http://pbs.twimg.com/media/C7GsCs6U8AA9UyM.jpg 裏からライトをあてた状態 http://cdn.mainichi.jp/vol1/2017/03/18/20170318ddm001010013000p/7.jpg?1 よく、法律相談の際などに、「これは証拠になるか」という質問を受けます。 刑事裁判では、証拠になるかならないかという議論が確かにあるのですが、それ以

          • ブログの収益が100万円を越えたのでちょっと振り返ってみる - あれこれやそれこれ

            2016 - 11 - 19 ブログの収益が100万円を越えたのでちょっと振り返ってみる ☆ブログ☆ ☆ブログ☆-ブログ運営 Twitter Google Pocket このブログについて ・管理人サキの自己紹介 ・問い合わせフォーム ・カテゴリ別の一覧はここから どうにでも受け取れるタイトルでちょっと釣ってみるやつ 「ブログの収益が100万円越えた」ってどう越えたんだ、と突っ込みたくなるやつですよね(笑) 物販の売上が100万円いっちゃったとき(それ収益じゃないから) もしかして月間の収益だけで100万円いっちゃったとき(そんなことはない) 残念そういうのではありません。 2015年の3月にブログを始めてからの収益が、先月度の20ヶ月で累計100万円を越えた というやつです。さっき「そういえば累計だったらいくら位になるんだろう」と思ったので集計してるエクセルをピロピロいじってみたら越えて

              ブログの収益が100万円を越えたのでちょっと振り返ってみる - あれこれやそれこれ
            • 【最新2019】秀逸至極の神iPhoneアプリまとめ!無料&オススメのアプリを割とガチで厳選しました - wepli.2

              この記事は、日本一のアプリマニアの管理人が、星の数ほどあるiPhoneアプリの中から、本当に評価が高く、使えるアプリのみを厳選してまとめたオリジナル記事です。基本的には無料アプリをピックアップしましたが、特に素晴らしいアプリは有料のモノも少しだけ選ばせていただきました。マジで使える秀逸至極のアプリを、ぜひあなたのiPhoneにインストールしてみてくださいね。なお日本一はもちろん自称です(笑) まずは最近ちまたで話題のiPhoneアプリからチェック! ニュースアプリ ニュースパス フィンテックアプリ WealthNavi バンドルカード 貯金アプリfinbee トラノコ お仕事マッチングアプリ バイトル 配信&SNS系サービスアプリ 17 Live Live.me rino エンターテイメント CARTUNE ANiUTa audiobook(オーディオブック) 無料漫画アプリ マンガBAN

                【最新2019】秀逸至極の神iPhoneアプリまとめ!無料&オススメのアプリを割とガチで厳選しました - wepli.2
              • ソフト開発をステップ数で見積っていることに疑問を持たなくてはならない - レベルエンター山本大のブログ

                ステップ数を見積もり根拠にする会社さんは、いまだに多い。嘘じゃない。 お世話になってる会社さんもそういう仕組みをとってるところがあって、いいにくい部分もなきにもあらずだが、お世話になってるからこそいいたい。 そんなことやってちゃだめだと。 1キロステップの生産性指数をだして、今回の開発は10キロだから1000万円とか。 汎用機時代ならまだ百歩譲ってわからんでもないけど、オープン系という言葉すら死語になりつつあるこのご時世において、ステップ数が1キロ(1000行)だったら1人月とかどうこうという話は、もはや見積もりでもなんでもなく、こじつけだ。 フレームワークのコアのコードも、 ビジネスロジックの肝のコードも、 ネットワークの通信コードも、 自動生成したコードも同じ1ステップとカウントする。 見積もり時の計画ステップ数と、実際に開発したときの実績ステップ数を比較して 次の開発の値決め(ダンピ

                  ソフト開発をステップ数で見積っていることに疑問を持たなくてはならない - レベルエンター山本大のブログ
                • iPhoneアプリって結局何入れればいいの?

                  2 名前: SR-25(catv?):2010/07/16(金) 01:33:01.41 ID:NHvM2D5s Bb2c 6 名前: 建築物環境衛生”管理”技術者(岩手県):2010/07/16(金) 01:34:43.88 ID:oZ0ONCT6 ComicGlassだろ 614 名前: エンジニア(アラバマ州):2010/07/19(月) 00:33:17.71 ID:jQoxirYS 脱獄とかしないで、zipファイルなマンガをiphoneに入れて comic grassとかで閲覧するにはどうすればいいいんですかね? 439 名前: 芸人(関西地方):2010/07/18(日) 08:04:35.59 ID:l3ioQWA+ ComicGlassならなんとiTunes経由でZIP転送できる まさに髪 541 名前: 思想家(京都府):2010/07/18(日) 17:01:31.55

                  • これから彼女つくるwwwww:ハムスター速報 2ろぐ

                    上半期指折りの長編スレ、カテゴリー化→これから彼女つくるwwwww 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/28(月) 18:24:50.30 ID:9ju+h4r2O 電話帳に女の子のアドレス入ってるやつはさ、 その全員に付き合ってくれってメール送信すれば 1人くらいなんとかなるんじゃね?wwwwwwwwww これから俺が身をもって実践するから これがいかに優れた理論なのか見せてやるぜwwwwww 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/28(月) 18:26:05.12 ID:MuX1GX/JO まとめ送りにしろよ 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/01/28(月) 18:27:14.54 ID:9ju+h4r2O オーケーオーケーwwwwwww 現在俺の電話帳に入ってる女の子は14人ww

                    • 竹熊君、“紙”はもう、ダメだよ…(前編): たけくまメモ

                      須賀原洋行氏との“論争”ですが、須賀原氏の最後のエントリでは、お互い言いたいことは言い尽くした感があるので、これでいったん打ち止めにしましょうとのご提案がなされました。自分も賛成です。 http://uaa-nikki.cocolog-nifty.com/blog/2009/08/post-fd59.html ↑竹熊さんから反論をいただいた 派手なバトルを期待していた人がいるとすれば残念でしたが、自分ははじめから事を荒立てるつもりはなく、ただ自分の主張がどうもご理解いただけないので(そして、そういう方は他にも多いと思われるので)、須賀原氏に対する返答という形で、他の人も読むことを想定しながら、日頃の主張を再度説明したものです。 ただしこの問題、現時点ではいくつかの予兆的事実に基づく「未来予測」に類するものであることは確かです。同じ事実をもとにしても、解釈の幅が相当に広く存在するので、自分が

                      • 【2020年度版】意外と当たる・易占い!無料で占えるお奨めサイト14選

                        易占いとは、中国で3000年以上の歴史があり、時代の覇者たちは易占いの力を借り、国を治めてきました。深い知恵の結晶で敬意がはらわれ、今なお深く親しまれています。 易学の考え方は「この世は陰と陽で成り立っている」概念からなりたっていて、古くから伝わる易占いは、マンガ「サザエさん」に登場するような占い師のように、長い棒(筮竹(ぜいちく)と卦木(かぼく))を使います。 卦木は陰陽を3本の2進数のバーで1セットにし、自然界の現象(天・沢・火・雷・風・水・山・地)の八卦を九九算のように縦と横に並べ、8×8=64通りで森羅万象を表します。 そう「当たるも八卦、当たらぬも八卦」という言葉はここからきているんです。 しかし、今は筮竹を使用する易が煩雑で時間もかかり、実用的でないことから、コインやサイコロ、タロットなどを使用した易に枝分かれしています。さらにインターネットでは数クリックで簡単に占えるサイトも

                          【2020年度版】意外と当たる・易占い!無料で占えるお奨めサイト14選
                        • HTML::Feature - 重要部分を抽出するモジュール - - ダウンロードたけし(寅年)の日記

                          以前からCPANで公開していたモジュールがあるんですが、日本語での解説ドキュメントがなかったのと、最近大幅にブラッシュアップしたので、せっかくなので紹介記事を書きます。 HTML::Feature - Extract Feature Sentences From HTML Documents 「えいちてぃえむえる::ふぃーちゃー」と読みます。 ブログやニュース記事など様々なHTML文書から「重要部分」を推測して抽出してくれる perl モジュールです。 「重要部分」とはいわゆる「本文」のことですね。本文抽出とか焦点抽出とか色々な言い方があるかと思いますが、まぁ要するに特徴的な部分を推測して抽出するわけです。 どういうものか。 例えばブログ記事からヘッダーやフッター、その他のナビゲーションブロックを除いた「記事らしき部分」だけを切り取りたい、とします。 ぱっと思いつくのは「特定のコメントタグ

                            HTML::Feature - 重要部分を抽出するモジュール - - ダウンロードたけし(寅年)の日記
                          • 地球の自転が高速化して「負のうるう秒」が来そう。Google、Amazon、Metaは猛反対

                            地球の自転が高速化して「負のうるう秒」が来そう。Google、Amazon、Metaは猛反対2022.08.03 23:0065,403 satomi なんせ1秒減らす「負のうるう年」は初めて。やれる気がしません。 年末カウントダウンで午前零時を2回カウントすることで1秒加え、自転速度と協定世界時(UTC)の誤差を埋めてきた「うるう秒」に異変が生じ、地球自転が高速化に一転。午前零時をスキップして1秒引く調整が叫ばれるなか、「1秒足すだけでも世界中のシステムがパニックだったのに、1秒引いたらどうなっちゃうの⁉」という不安がIT業界に広まり、Google、Amazonに次いでMeta(メタ、旧Facebook)も「うるう秒やめようぜ」と言い出しています。 うるう秒は1972年以降27回行なわれていますが、地球の自転スピードが遅くなるのに合わせて毎回1秒ずつ足すのが常でした。マイナスにすると、プ

                              地球の自転が高速化して「負のうるう秒」が来そう。Google、Amazon、Metaは猛反対
                            • ブログで収益を出したい人が意識すべきポイントは? - あれこれやそれこれ

                              ここに注意をするだけで収益はグッと良くなります 収益というのは「奪い合い」ではないんですよね。誰かがガンガン儲かってるから私は儲からない、というものではありませんし、自分が儲けているからどこかで誰かが街の片隅でマッチを売らなくてはいけないわけではないんです。ただアナタが「アナタにしか書けない記事に広告を載せることで収益をだせばいい」だけであって、他の人は関係ないんですよ。だから頑張りたい人は頑張ってね。 しかしまず、魚釣りでもそうなんですがとりあえず針に餌を付けて水の中に突っ込んでおいたら魚が釣れるかもしれない、という考え方でブログに広告を貼ってる人は絶対に駄目です。「こうすれば儲かる」を書くことで僕は儲けようとは思いませんが、「こうやってても儲からないよ」くらいなら書けるのでご紹介しておきます。前月とPVが同じなら収益はかならずアップさせることができるでしょう。 収益が出ない人の広告の貼

                                ブログで収益を出したい人が意識すべきポイントは? - あれこれやそれこれ
                              • たるさんのパソコンフィールド

                                This page is written in japanese only. root-netより引っ越して以降のカウント数です。 ファイアウォールソフトを導入している場合、 このカウンタは正しく表示されないことがあります。 このページはIE11で表示を確認しています。 What’s New? サイト閉鎖後2年近くたっても読み続けている方々がいらっしゃるようですので、 年数回というスローペースとはいえ、感謝とお礼の意味を込めて再掲載してみたいと思います。 ありがとう!、反物質が我々の住む宇宙を作ってくれた! (2018 8/8) サイト復帰要請後の低ペースサイト更新。 ありがとう!、反物質が我々の住む宇宙を作ってくれた! (2018 8/8) 物質と反物質は同じレベルで宇宙に存在するのでは? (2018 6/4) ダークマターは身近にあるのでは? (2018 5/9) 量子論はなぜ発生する

                                • 【2016年5月・6月編】これから流行るかもしれない最新WEBサービス&アプリまとめ - wepli.2

                                  今月もやって来たーーー!!2ヶ月に1度の恒例記事『これから流行るかもしれない最新WEBサービス&アプリまとめ』シリーズの時間ですぞ。今回もガンガンと面白い最新WEBサービスやアプリをご紹介しちゃいますので、流行に敏感な方はぜひチェックしてみてくださいね。それでは、さっそくこちらの注目サービスからいってみましょう。 Planner Amazonビデオダイレクト Spaces ALBUS ちょっとひと息!! WHERE misette Photomyne giftel ちょっとひと息!! CashEnglish ドコノコ ペパコン スマート留守電 ちょっとひと息!! Joren サイエンス ジャーナル さいごに ※ 一部4月以前にリリースされたWEBサービス等も含まれています。あらかじめご了承ください。 Planner ⇒ Microsoft Planner あのマイクロソフトからTrello

                                    【2016年5月・6月編】これから流行るかもしれない最新WEBサービス&アプリまとめ - wepli.2
                                  • 年末ジャンボ換金するぞwwwwwwwwwwww:ハムスター速報

                                    TOP > 話題 > 年末ジャンボ換金するぞwwwwwwwwwwww Tweet カテゴリ話題 1 :名無しさん@おーぷん:2015/01/11(日)18:10:17 ID:3KX http://i.imgur.com/xPGr8RH.jpg 今回は奮発したよ!! 年末ジャンボ換金するぞwwwwwwwwwwww http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1420967417/ 2 :名無しさん@おーぷん:2015/01/11(日)18:11:23 ID:kvH これでいくら? 3 :名無しさん@おーぷん:2015/01/11(日)18:11:30 ID:Kyw ワクテカ! 4 :名無しさん@おーぷん:2015/01/11(日)18:11:39 ID:g72 でも、お安いんでしょう? 11 :名無しさん@おーぷん:2015/01/1

                                      年末ジャンボ換金するぞwwwwwwwwwwww:ハムスター速報
                                    • 女のためのセフレの作り方

                                      ある人はこのように言った。 男は子孫を残すためにより多くの女性とセックスをしようとする。 しかし、女性はそうではない。セックスした相手を大事にしようとする。 それはすなわち、種の存続のための本能である。 Bullshit. このような言説はセックスが好きな男のための世迷言である。 女にだって性欲はある。20代後半の男性がそろそろチンの硬さを不安に思い始める一方、同世代の女性の性欲はうなぎのぼり。とどまることを知らない。 女があんまり公に寝散らかさないのは、この社会に根強くはびこる「ビッチ」に対する強い偏見を内在化させているからだ。 カジュアルセックスの真っ最中に、多くの男がチンを突っ込んでいる相手を「軽い女」と心の中で見下しているのを女たちは知っているのです。 それで付き合ってもない人たちとセックスしている自分自身が、なんだかすり減ってるように感じてしまうのだ。 筆者は30を境にして性欲解

                                        女のためのセフレの作り方
                                      • 2016年のAPI動向 | gihyo.jp

                                        みなさま、あけましておめでとうございます。zigorouです。昨年までソーシャルWebというキーワードでよういちろうさんが執筆されていた新春企画(昨年の記事)の後継として、APIに関する分野での技術動向やビジネス動向などを大胆に予想していくことになりました。今後おつきあいいただくかと思いますが、よろしくお願いいたします。 HTTP/1.1の再整備 2015年の一つの大きなニュースとしてはHTTP/1.1が再定義され、さらにHTTP/2が登場したことでしょう。これらの仕様群はHttpbis Status Pagesで一覧を見ることができます。 HTTP/2については後述することにしてまずはHTTP/1.1を考えてみると、HTTP/1.1の再整備によって、曖昧だった仕様の定義が厳密になり実装間での差分が小さくなっていくことが予想できます。 例えば、RFC7231 Hypertext Trans

                                          2016年のAPI動向 | gihyo.jp
                                        • "没頭すること" 今年こそはモテたいと思って半年が経ってしまった人たちへ - My Favorite, Addict and Rhetoric Lovers Only

                                          今年も6ヶ月が終わった。今年からモテたいと思った人たち、楽しくなかった青春時代を取り戻そうと思った人たち、上半期はどうだったでしょうか? うまくいってウハウハな人もいれば、変わるきざしがなくてヘコんでる人もいるかもしれない。 今日は一念発起して頑張りだして、上手くいかずにくじけそうになってきた人たちへのエントリー。わりと精神論です。 どれだけの時間を"モテ"に費やしていますか? モテたいハメたいイキたい。なんという甘美な響き。そんな自分になりたい、なれない人たち。ひとつ聞きたいのは、シンプルに「どれだけ時間をかけましたか?」ということ。俺は"自分になかったスキル"を向上させるためには時間を費やすしか道はないと思う。それなのに、何らかしら自分を変えたいと思いながらも、生活習慣をくずさない人って多いと思う。それまでのライフスタイルを継続させたまま、つまみ食いのような状態でスキルを上げようとする

                                            "没頭すること" 今年こそはモテたいと思って半年が経ってしまった人たちへ - My Favorite, Addict and Rhetoric Lovers Only
                                          • なぜ障碍者雇用代行に需要があるのか

                                            「健常者と同じ職場で同じように働かせればいいのに」という無邪気なブコメが多数あるが、なぜそうならないのか、代行業に需要が発生するのか説明する。 (現在は「障害者」表記は避けられてるが、法や制度で呼称が定められてる場合はその通りに記載する) 従業員が43.5人以上いる企業や役所や省庁には、障害者雇用促進法で全従業員数に対して一定割合以上の障がい者を雇うことが義務づけられている。 雇うと助成金が貰えるし、割合に足りないと罰金(納付金)を払わないといけないが、金額はどちらも微々たるもので、それよりも違反企業名の公表によるイメージダウン・批判を受けることのダメージが大きい。ちなみに企業よりも役所や省庁のほうが義務割合が少し高い。 障がい者には身体障がい・知的障がい・精神障がい(発達障がい含む)の3(4)種類あるが、雇用義務上は区別されずどの種類でもいい。(重度身体障害・重度知的障害は1人で2人分カ

                                              なぜ障碍者雇用代行に需要があるのか
                                            • まつもとゆきひろ氏がエンジニアたちに贈る、“不確かな未来”の歩き方

                                              2019年12月19日、「シューマイカンファレンス」が開催されました。株式会社シューマツワーカーが主催する、“世界をテックリードする日本人エンジニアを多く輩出する”をビジョンに、 日本のエンジニアのレベルの底上げを目指す勉強会コミュニティ「シューマイ」。今回は、急成長中のITベンチャー3社のCTOが会場からの質問に答える「CTOセッション」と、Rubyの父、まつもとゆきひろ氏の講演という2部構成で開催されました。第2部のまつもとゆきひろ氏の講演では、「へびのように賢く、鳩のように素直であれ」をキーワードに、エンジニアのキャリアアップについて語りました。 どの技術を選ぶべきか? まつもとゆきひろ氏:次に「素直さ」のほうですね。先ほども言いましたが未来のことも、将来何が流行るかもわからないわけです。 最近人気のプログラミング言語のこととか「これからはTypeScriptかぁ」とか、いろいろ話題

                                                まつもとゆきひろ氏がエンジニアたちに贈る、“不確かな未来”の歩き方
                                              • ゲーム機は「テレビ放送」そのものと闘いを始めた:日経ビジネスオンライン

                                                11月28日。任天堂とNTT東日本、NTT日本が共同発表会を開催。3社の協業による、Wiiと光ブロードバンド「フレッツ光」の接続推進を目指すサービスを正式に発表しました。 11月29日からユーザーのコンサルティングおよび設定サポートをするための「Wii×フレッツ接続サポートセンター」を開設。さらには回線工事から無線ルータなどの機器の販売・設定までをフルサポートし、何もない状態からWiiをオンライン接続可能にする「簡単!便利 Wii接続おまかせパック」というサービスも同時にスタートしました。希望するユーザーには、自宅訪問したスタッフが機器を設定するサービスも行われます(自分で設定する場合は、かわりに1000Wiiポイントがもらえます)。 現時点での、日本におけるWiiの世帯別ブロードバンド接続率は、およそ40%。これを上昇させるため、任天堂はNTT東日本・西日本とチームを組みました。据え置き

                                                  ゲーム機は「テレビ放送」そのものと闘いを始めた:日経ビジネスオンライン
                                                • SYNODOS JOURNAL : データで政治を可視化する(1/2) 菅原琢×荻上チキ

                                                  2012/12/109:0 データで政治を可視化する(1/2) 菅原琢×荻上チキ 「ダメ出し」ではなく「ポジ出し」を! 非難やあら探し、足の引っ張り合いはもういい。ポジティブで前向きな改善策を話し合おう――。気鋭の評論家と政治学者による対談。印象論で語られがちな政治の見方を変える方法とは? 日本の難題をかたづけよう 経済、政治、教育、社会保障、エネルギー (光文社新書) ■政治学の中の計量分析 荻上 SYNODOS編で今年7月に刊行した『日本の難題をかたづけよう』では、菅原さんに第二章「データで政治を可視化する」をご執筆いただきました。菅原さんがデータにこだわり続ける理由とは、一体何でしょうか。 菅原 現代の政治学では分析手法として計量分析は非常に重視されています。たとえばマクロ経済学では、国が公開したような公的なデータに従って研究をする人が多いと思いますが、政治学の場合は基本的にそういっ

                                                  • Amazonアソシエイトで収益をアップさせたい時チェックしたいのはこれ! - あれこれやそれこれ

                                                    管理画面に売上げアップの大ヒントがあった Amazonアソシエイトや楽天アフィリエイトというのは雑記ブログとの相性が良くて、ちょっと記事を書いた時にも紹介できるので良いですよね。楽天は当日、Amazonは前日の結果を見ることが出来るのでタイムリーな商品を紹介するのも良さそうです。 で、皆さんがよく一喜一憂しているのは「収益」の部分だとは思うんですが。そりゃお金ですもの、Amazonなら末締め翌翌末、楽天なら末締め翌翌10日頃にしっかり入金されるので大事にチェックしたいのもわかります。 広告をクリックした人が注文をしてくれればその数%が入ってくるシステムなので紹介もしやすいし、コツコツ売上を積み上げる人ならいいお小遣いにはなると思います。でも「どうやって増やしていったら良いか」って意外と難しい。 片っ端から貼っていけば良いものでもないですし。たとえばGoogle AdSenseを使っている人

                                                      Amazonアソシエイトで収益をアップさせたい時チェックしたいのはこれ! - あれこれやそれこれ
                                                    • 今期話題沸騰中のあのオリジナルアニメについて

                                                      筆者はオリアニが好きである。 原作付きのアニメにはないワクワク感がある。当たるも八卦当たらぬも八卦。 今期は特にオリアニが豊富かつ盛り上がっていて非常に嬉しい。 特に、あるオリアニが話題沸騰中である。 そう「Extreme Hearts」だ。 https://exhearts.com/ 「なにそれ?」って思った人はエクストリームギアつけたシュートでブローアウトしてやるから多摩川の河川敷集合で。 と、言いたいところだが、なにしろ公式twitterフォロワーが8263人(2022年8月31日現在)しかいないので、「なにそれ?」って人が大半なのはやむなし、なのである。 非常に魅力的なアニメなので、このまま黙殺されるのは忍びなく、せめてフォロワー1万人超えて欲しいので、今日はExtreme Hearts(以下エクハ)の魅力について語ろうと思う。 エクハとはなのはシリーズでおなじみの都築真紀原作およ

                                                        今期話題沸騰中のあのオリジナルアニメについて
                                                      • 大画面テレビが、高画質ゲームを苦しめる:日経ビジネスオンライン

                                                        大画面テレビの普及は、今後のテレビゲームビジネスに、大きな影響を与えそうです。 とくに追い風を受けるのが、プレイステーション3(PS3)とXboX 360でしょう。これらは高画質を武器にしており、高精細のハイビジョンによる、大画面でこそ魅力を発揮するゲーム機です。現時点では苦戦を強いられていますが、大型テレビの普及とともに人気を盛り返していくはずです。 ――と、AVの専門家や、テレビゲームの専門家の多くが、当然の帰結であるかのように発言しています。しかし、それは本当なのでしょうか? 当たるも八卦、当たらぬも八卦の精神で、大胆にゲームビジネスの未来を裏読みする当コラムとしては、そこに大きな疑問を抱いています。 4~5年後のことはわかりません。しかし、ここ1~2年のスパンで考えるならば、むしろ逆の影響が出るのではないでしょうか? 大画面テレビの普及は、日本市場でのPS3やXbox 360の立場

                                                          大画面テレビが、高画質ゲームを苦しめる:日経ビジネスオンライン
                                                        • Mac Pro は死んだか

                                                          [これが Semi Pro なら・・・:image] 「MACお宝鑑定団」発のウワサが世界的に話題になっている。 その中で Robert Cringely の反応が注目を引いた。 I, Cringely: “Is the Mac Pro dead?” by Robert X. Cringely: 23 August 2011 *     *     * Mac Pro ラインは死んだ 日本発のウワサが昨日浮上した。アップルが今年末までにガラリと変わった新しい Macintosh コンピュータを出すというのだ。そうだ、新種の Mac、まったくタイプの異なる Mac だ。このホントかどうか分からないウワサを1ダースをこえるサイトが取り上げた。アップルの話題ならホットだし、ひょっとしたらホントかもしれないというわけ。同じ思いで私の想像するところをいえば、アップルの Macintosh Pro ラ

                                                            Mac Pro は死んだか
                                                          • 完全無欠のローストポーク - 風雲鷹巣城

                                                            結論から言ってしまうと、煮るのも焼くのも結局は、不完全な調理方法にすぎないわけで。 それは試行錯誤の結果辿り着いた暫定的な手法であって、科学的に正しいわけではない。だから「レシピ通りに作ったのに失敗する」という悲劇がある。とはいえ、単に肉を焼くというだけであっても、肉の厚みや焼き始める時の肉の温度、気温や湿度にも影響されるわけだから100%正しい調理法を追求することは難しい。どんなに詳細に書き込まれたレシピを読んで一語一句違えずに手を動かしたとしても、完璧に成功できるだろうか。そのためには、不確定要素が大きすぎる。 一流の料理人がいつでも同じクオリティの料理を提供できるのは、その圧倒的な場数によって、経験を元に最善の方法を見つけ出せるからだ。我々のような夕食料理人には100年かかってもその域には達することはできないだろう。 しかし、極論を言ってしまえば肉といえどもただの物質だ。そう考えれば

                                                              完全無欠のローストポーク - 風雲鷹巣城
                                                            • 西川善司の3DGE:2016年新年企画。任天堂次世代機の姿を公開特許文書から推測する

                                                              西川善司の3DGE:2016年新年企画。任天堂次世代機の姿を公開特許文書から推測する ライター:西川善司 新年あけましておめでとうございます。 今年一発めの3Dゲームエクスタシーは,「当たるも八卦,当たらぬも八卦」的な「2016年の予測 featuring 妄想」という,予測と妄想のコラボアルバム的な内容でお送りします。最近の技術動向を踏まえつつ技術情報を読み込んだ筆者による「想像」なので,その点を十分に理解のうえ,外れたら温かいまなざしを,当たったら拍手喝采をよろしくお願いします(笑)。 公開された特許技術文書 というわけで,お題は任天堂の次世代ゲーム機。 2015年12月初旬,任天堂が米国特許商標庁に出願していた特許技術が公開となった。 特許技術というのは,出願の重複を避けるために定期的に公開されており,各業界の研究者は,こうして公開された情報を吟味することで,「あ,この技術ではもう特

                                                                西川善司の3DGE:2016年新年企画。任天堂次世代機の姿を公開特許文書から推測する
                                                              • 『【受験に役立つ!】さだおの心温まる1行マメ知識 【当たるも八卦当たらぬも八卦】』

                                                                その1 「?助交?系・素人系で局部にモザイクがかかってたら出演者は99%プロ」 そもそも出演者がローティーンの時点で人をヌッころしたくらいの罪になるのだから、そんな素材をメーカーが買い取って(または撮影して) 商品にするわけがない。今はマトモなメーカーなら年齢確認が取れてない出演者(♂含む) が出ている作品なんか絶対に発売しないし、名のあるメーカーから出てる時点で限りなく100%に近い確率でプロしか出ていない。 またモザイクをかけるというのはトンデモなく手間がかかり、よほどの理由がない限り個人がヤルような作業ではないから、【モザイクがかかっている動画 = メーカー品 = 現行の法に反さない内容(※見せしめ摘発のケースは省く)】 である。 ではノーモザイクならガチ物かというと、近頃はそうも言えない。というのも、各メーカーが海外仕様の修正していない作品を制作しているからだ。であるから、中には素

                                                                • 2023年の振り返り | 日常イラストブログ | 赤ずきんDIARY

                                                                  2023年最後の更新なので 今年一年の振り返り。 今年は大きな出来事が いっぱいありました。 春に娘が大学を卒業し、 独立して 一人暮らしを始めました。 5月には 私が手術して入院 死にかけました。。。 「1日処置が遅れてたら命はなかった」って 今思い出しても恐ろしい。 退院して落ち着いた頃 次々と家の中のものが壊れ 猫のサラも不調に。 ここでは書いてなかったけれど 続く不調の最後に 遠方で娘が インフルエンザで 寝込んでいました。 5月以降、結構な不調続き だったかも?って思って 年の始めのおみくじは なんだったのかなーと思ってみると なんと大吉でした 笑 当たるも八卦、当たらぬも八卦… だけど、2回も救急車で 運ばれて死にかけたのに 久しぶりの友達と再会出来て、 年末には無事に誕生日を迎え お祝いしてもらって 私って幸せよねー。 終わり良ければすべて良し! 生きてるだけで丸儲け 今日の

                                                                    2023年の振り返り | 日常イラストブログ | 赤ずきんDIARY
                                                                  • 日本にもあった時代遅れの金融システムへの危機感

                                                                    うえさか・とおる/1966年兵庫県生まれ。89年早稲田大学商学部卒。ワールド、リクルート・グループなどを経て、94年よりフリーランスとして独立。雑誌や書籍、Webメディアなどで執筆やインタビューを手がける。著者に代わって本を書くブックライターとして、担当した書籍は100冊超。携わった書籍の累計売上は200万部を超える。著書に『マインド・リセット』(三笠書房)、『10倍速く書ける 超スピード文章術』(ダイヤモンド社)、『JALの心づかい』(河出書房新社)、『成城石井はなぜ安くないのに選ばれるのか?』(あさ出版)など多数。またインタビュー集に、累計40万部を突破した『プロ論。』シリーズ(徳間書店)などがある。ブックライターを育てる「上阪徹のブックライター塾」を主宰。 若い人ほど知ってほしい、日本のお金が働かないワケ 「貯金が趣味」もいいけれど、若い人は知っているのだろうか? 1400兆円の個人

                                                                    • 人生の極意は「読解力」と「好きなことしかやらない」の2つだ。

                                                                      高校生ぐらいだかの時、人生に深く失望した事がある。事の経緯を簡単に書くとこんな感じだ。 1,  自分は普通レベルの進学校にいる人間だけど、頑張って勉強しても、どうも真ん中ぐらいの順位しかとれないらしい。 2,  世の中にはここよりも、沢山の頭のよい学校がある。となると世の中には自分よりも圧倒的に頭の良い人がたくさんいる事になる。同世代前後なら、少なく見積もっても一万人以上はいるだろう。自分よりも頭のよい人が一万人も世の中にいるのだとしたら、自分の順位はよくて一万位以下である。 3,  そうなると・・・自分はこのまま一生平凡なまま一万位以下にずっといて、浮かび上がることなく人生が終わってしまうのではないか・・・ とまあ、こんな事を15歳ぐらいの時に思ったのである。 ただその後、自分は人生で二回ほど、文字通りハッと覚醒するような体験をした。 そしてどうもこの覚醒するような体験をしたか否かが、世

                                                                        人生の極意は「読解力」と「好きなことしかやらない」の2つだ。
                                                                      • 40万人が不足し40万人が余る、技術者を襲う恐るべき雇用のミスマッチ

                                                                        最近、経済産業省の官僚の人たちと会う機会があり、IT人材の件でも議論したので、改めて世間で騒がれている「技術者不足」の実態を調べてみた。まず経産省が2016年6月に発表した調査結果では、2015年の段階でIT人材が17万人不足していたとする。さらに2020年には29万人、2025年には43万人と不足人数が拡大していく見立てだ。経産省は定期的にIT人材不足を騒ぎ立てるので、この数字は話半分でよい。 むしろ問題は不足するIT人材の内訳だ。経産省は同じ発表で、人工知能(AI)やIoT(インターネット・オブ・シングズ)などの先端IT人材が2020年に4万8000人不足し、情報セキュリティ人材が19万3000人不足するとしている。足し合わせると24万人。この数字も「当たるも八卦、当たらぬも八卦」だが、2020年にIT人材が29万人不足すると言っても、その大半が先端IT分野やセキュリティ分野の技術者と

                                                                          40万人が不足し40万人が余る、技術者を襲う恐るべき雇用のミスマッチ
                                                                        • ノーベル経済学賞2017年予想 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

                                                                          ノーベル賞メダル 昨年(2016年)、ノーベル経済学賞のときにニコニコ動画に呼ばれ、予想ごっこと、受賞後のコメントを田中秀臣と、反アベノミクスのあまりにお手軽な本を書いている小幡績、そして電話参加の安田洋佑といっしょにやりましたよ。去年は、ハート&ホルストロームで、契約理論というマニアックな分野だったので、正直いってぼくは(そしてその他の来場者)はあまりコメントできず、電話での安田氏の独壇場みたいになったっけ。 さて今年もまたやってきましたノーベル賞シーズン。今年もまた、ニコ動で同じくノーベル経済学賞野次馬大会を開くとのこと、それとあわせて、ここでも山形の予想をアップしておいてくれ、とのこと(それも出演料の一部ということで)。 live.nicovideo.jp さてことしは契約理論とかはもうキャッシュがクリアされた。ゲーム理論とかもしばらく前にあった。だからもう少しわかりやすい分野にくる

                                                                            ノーベル経済学賞2017年予想 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
                                                                          • フィリピンで働くシリアル・アントレプレナーの日記

                                                                            Jetroフィリピン石原所長にお勧めされていたレポート、を読了。 フィリピン国 産業人材育成にかかる情報収集・確認調査 200ページ近い大作だが、問題の根幹は ・政府・学校・民間や、省庁間の壁が高く、教育のゴールがぐちゃぐちゃなのが問題の根幹 ・他の問題はそこから派生しているよう 例えば、 ・卒業生のスキルと民間での要求レベルとのズレ ・特に、民間では鍛えられないスキルが学校で教育されない(ソフトスキル、数学など) ・教員の質・教育施設への予算不足 一方、例外もあるようで、希望が持てました。 ・欧米系のBPO産業が業界団体を作り、要求水準を明確化 ・デュアル研修制度(Dual Training System:DTS)で、企業内実習と学習の両立 ・UP-ITTC のカウンターパートのプロジェクトリーダーとしての能力が高かったのは民間企業の管理職経験があったから。 自分たちにできることを努力し

                                                                            • 当たるも八卦当たらぬも八卦 | 日常イラストブログ | 赤ずきんDIARY

                                                                              ひとつ前の記事「植物の生命力ってすごいと思った話」に ツイッターでいただいたコメント 「(私の)お父さんが守ってくれてるのでは?」を 読んだ時に思い出したのだけど… かなり前のことですが 娘と娘の友達が占いに行ったことがあって その時みてもらった占い師さんに 「アナタは母方の お父さんの家系に 守られてます」 …って、言われたらしいのです。 その話を聞いて、その時 「あの父が、ね〜・・・」 守ってくれてるのかなぁー? 笑 だけど 直接の祖先(私)が 見守ってるのは間違いない 身の安全を守ることだけは ガミガミ言ってきたつもり。 それでも、やっぱり心配な時な心配で。 帰りが遅い時とかは 頭の中で 見えないガードがあって 悪いものを跳ね返すイメージを 持つようにしています 効果があるのかどうかはわからないけど 笑 私自身の気休めみたいなもんです。 おまけ この記事のイラストを描いてて「あの父が

                                                                                当たるも八卦当たらぬも八卦 | 日常イラストブログ | 赤ずきんDIARY
                                                                              • 【亀山敬司×おのなお】ヤクザじゃないとアピールするためにインタビュー受けることにした | おのなお.tokyo

                                                                                「18歳のころに何をすべきなんだろう」 「あの人は、どう過ごしたんだろう」 ―若き日に誰もが抱く将来への不安、期待、焦燥。 18歳を生きるおのなおが各界で活躍する諸氏に直撃取材! ___________________________________________ ■人物紹介 亀山敬司: DMMグループ会長。 石川県のレンタルビデオ店からアダルト、IT業界の大物まで登り詰めるも、 めったに人前に姿を現すことがなく、その正体は謎につつまれている。 おのなお: 1997年4月10日東京生まれの18歳。 おのなお.tokyoの運営をしている少年。 twitter:@ononao ___________________________________________ 自分が18歳ということで10代に向けてメディアをやっているんですけど、 今回は亀山さんの10代のころとかにも フォーカスをあてなが

                                                                                  【亀山敬司×おのなお】ヤクザじゃないとアピールするためにインタビュー受けることにした | おのなお.tokyo
                                                                                • ぐる速 : iPhoneアプリって結局何入れればいいん?

                                                                                  1 SR-25(千葉県) 2010/07/16(金) 01:32:18.09 ID:YHcx1cuA ?PLT(12001) ポイント特典 sssp://img.2ch.net/ico/monaazarashi_2.gif 迷ったらタコに聞こう!タコのiPhoneアプリが登場 【7月15日 AFP】2010年サッカーW杯南アフリカ大会(2010 World Cup)で、決勝戦を含め計8試合の勝敗を的中させたタコの「パウル(Paul)」のiPhoneアプリが登場した。 開発したのはブラジルのuTouchLabs社。アプリの説明文には、「映画か舞台か?ピザか寿司か?スカートかワンピースか?マルシアかアンドレアか?タコに聞こう!」と書かれている。 ユーザーが2つの選択肢を打ち込むとアニメーションのタコがどちらかを選んでくれる。アップルの配信サイト「iTunes Store(アイチューンズ ストア