並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 3980件

新着順 人気順

彫刻の検索結果161 - 200 件 / 3980件

  • モンゴルに点在する古代巨石群「鹿石」の謎、未だその用途は未解明 | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る モンゴルの荒野には、装飾の施された何百という古代の石柱「鹿石」が点在していて、砂に刺さったマッチ棒ように地面から突き出ている。 何千年にもわたってずっと存在しているこれらの巨石群は、いったい誰が、何のために作ったのか、いまだに謎なままだ。 様々なモチーフが描かれた謎の巨石群「鹿石」 これら巨石は、「鹿石」として知られていて、モンゴルやシベリア一帯で1000個以上が見つかっている。 形や大きさはさまざまだが、多くは人間の身長より高く、高さ4.5メートルになるものもある。 石の表面には、精巧な彫刻が施されていて、人面、模様、武器、動物などのモチーフがよく見られる。 もっとも多いのは鹿(トナカイ)であることから、これらの石が鹿石と呼ばれる所以だ。 空を飛ぶトナカイが描かれたものもあり、まるでサンタがトナカイにソリを引かせている場面のオマージュのようだ。 この画像を大

      モンゴルに点在する古代巨石群「鹿石」の謎、未だその用途は未解明 | カラパイア
    • 柑橘を買うハードルを下げる「ムッキーちゃん」とは一体何者か

      柑橘の皮をきれいに剥けるアイテム、「ムッキーちゃん」。 過去の「Amazonで買ってよかったもの」記事で何度も名前が挙がっている名品だが、実際に使ってみたらあまりの性能に驚いた。 柑橘を買ったはいいが、剥くのが面倒で放置し、シナシナにしてしまったことはないだろうか。 いや、あるはずだ。筆者だけではないはずだ。 そんなズボラな悩みを告白したところ、友人がこんなものをおすすめしてくれた。 その名も「ムッキーちゃん」 片手におさまるライターほどのサイズ感、つるりとしたプラスチックのフォルム。ムッキーちゃんとは何者であるか。 これは「みかん皮むき器」の名前で売られているそうだが、なんとみかん以外の柑橘も剥けるらしい。 ちょうどいただきものの水晶文旦があった。これで試してみよう。 ムッキーちゃんは上下にパカッと割れる。 白いパーツの爪で、皮に溝を入れていく。彫刻刀のような使いごごちで楽しい。 溝を入

        柑橘を買うハードルを下げる「ムッキーちゃん」とは一体何者か
      • 2024年に死去したゲーム業界の著名人を悼む。人々の心に残る作品を生み出した,忘れ得ぬ人たち

        2024年に死去したゲーム業界の著名人を悼む。人々の心に残る作品を生み出した,忘れ得ぬ人たち ライター:june ここ数年,ゲーム開発者をはじめとした業界関係者の訃報が増えてきたように感じる。日本の家庭にビデオゲームというものを浸透させたファミリーコンピュータの発売から40年以上が経過しているのだから,当然と言えば当然のことかもしれないが,プレイヤーとしてはやはり寂しさを感じてしまう。 ゲームというものは,システム,キャラクター,ストーリー,音楽,グラフィックスなど,さまざまな要素から構成されるため,それぞれに携わるプロの方々の,ユニークなアイデアや抜きん出た技術,そして協力が必要不可欠だ。 2024年も,そうやってゲーム作品を考案し,輝きを与え,支えてくれた,たくさんの著名人たちが惜しまれながらこの世を去った。 本稿では,故人の功績を称えると共に,現在でもプレイしやすい作品がある場合は,

          2024年に死去したゲーム業界の著名人を悼む。人々の心に残る作品を生み出した,忘れ得ぬ人たち
        • 無料・著作権フリーで70万点以上の高解像度の絵画や芸術作品をアムステルダム国立美術館が公開中

          オランダのRijksmuseum(アムステルダム国立美術館)が70万点を超える膨大なコレクション「「Rijksstudio」」をパブリックドメインでオンライン公開しました。無料で高解像度画像をダウンロードでき、CC0 1.0ユニバーサルライセンスなので著作権なし・営利目的でも複製・改変・配布などが可能になっています。 Rijksstudio - Rijksmuseum https://www.rijksmuseum.nl/en/rijksstudio Over 700,000 paintings from the Rijksmuseum online copyright free https://www.ianvisits.co.uk/blog/2021/01/21/over-700000-paintings-from-the-rijksmuseum-online-copyright-fr

            無料・著作権フリーで70万点以上の高解像度の絵画や芸術作品をアムステルダム国立美術館が公開中
          • 外出自粛中に心を健康に保つヒント|ayano

            日本もいよいよ緊急事態宣言。 医療従事者の方々は最前線で戦っていますが、残念ながらそういう形で貢献できない私たちができるささやかなことが、家にいるということ。 ニューヨーク州で働く精神科医の方が書いた外出自粛期間中の過ごし方のヒントがシェアされていたので翻訳しました。長いのでこちらにアップしてみます。 要点としてはきちんとセルフケアを心がけること、また、この変化を繊細に感じとっている子どものサポートをすることです。 当たり前なことのようで大切なこと。 役に立つようであればシェアしてください。 みなさんが健康で安全に過ごせますように。 ===== 外出自粛中に心を健康に保つヒント 1. ルーティンを作ること。適切な時間に就寝し起床してください。仕事だけではなくセルフケアの時間を含めた、変化に富んだスケジュールを組みましょう。 2. 今の(人に会わないような)社会生活ではなく、自分が求める社会

              外出自粛中に心を健康に保つヒント|ayano
            • 鍵の種類と特徴を解説! GIFアニメで見る「鍵が開く仕組み」 | レスキューラボ

              説明 鍵の取り付けや交換の際、「どんな種類の鍵を選べばいいんだろう?」と悩むもの。鍵の構造にはそれぞれ特徴があり、用途や目的は多岐にわたります。防犯性や使いやすさ、費用を考えて、自宅に合った鍵を選べるとよいでしょう。今回は、主に住居に使われる種類の鍵の特徴をGIFアニメとともに紹介。鍵が開く仕組みをしっかり理解することで、目的に沿った鍵を選びやすくなるでしょう。 鍵(錠前)の構造 鍵の種類を知る前にまずは、錠前の構造を押さえておきましょう。 錠前は簡単に言うと、扉を閉ざす目的で取り付けられた機構のことで、一般的に「シリンダー」と「タンブラー」の2つの部品の組み合わせでできています。 ◆シリンダー・・・鍵穴のこと。シリンダーは日本語で「円筒」を意味し、内筒と外筒に分けられる ◆タンブラー・・・シリンダー内の障害物のこと。障害物の状態に合った鍵を挿し込むことで、開錠・施錠できる つまり、錠前は

                鍵の種類と特徴を解説! GIFアニメで見る「鍵が開く仕組み」 | レスキューラボ
              • 知らないことばかりの「睡眠こそ最強の解決策である」 – suadd blog

                睡眠について分かっていることを分かりやすく解説してくれているのですが、全然知らないことがばかりで非常に勉強になりました。そして、生活をいろいろ変えなければと思いました。調べながら、いろいろ試して行きたいと思います。 個人としては、寝ないとダメなタイプなため、できるだけ規則正しく8時間寝るようにしているのですが(平均7.5時間は寝ている)、当然夜ふかしすることもあります。今までは、一晩くらいは問題ないので、次の日きちんと寝よう、とくらい思っていたのですが、それはダメということが分かったのが一番大きかったです。 以下、抜粋・コメント形式で。 カフェインの半減期は、平均して5時間から7時間になる。たとえば 午後7時 30 分ごろに夕食後のコーヒーを1杯飲んだとすると、午前1時 30 分になってもまだ半分のカフェインが体内に残っている ことになる。  たった半分だと思って甘く見てはいけない。それで

                • 昭和なプレートで景色が変わる

                  1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまい食べものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:お花畑は思ってたのと違う > 個人サイト webやぎの目 これが元ネタです そのプレートとはこのようなものである。 たしか関門トンネルで かっこいい。 特徴としてはプラスチックの板に文字を彫ってインクを流し込んであること。そしてフォントが独特であることだ。 あれは機械彫刻用標準書体と呼ぶ書体で、手動の彫刻機のために細部を工夫してあるそうだ。これをフォント化して無償配布している人がいた。ありがとう!機械彫刻用標準書体フォント (全部はまだフォント化されていないので、ない文字は似た丸ゴシックで代用しました) レーザー加工機であの書体を彫ってインクを流し込めば自作できる。墨入れの

                    昭和なプレートで景色が変わる
                  • 「BotW」足跡モードで「ゼルダの伝説」を描く偉業 ガーディアンに襲われながらも“41日間の旅”を完走した作者にインタビュー

                    「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」の旅の軌跡が“ゼルダの伝説”そのものだと話題です。1歩1歩を踏みしめるような地道な作業の結晶だ……! 「BotW」のマップに「ゼルダの伝説」が出現 ゲーム内で歩いた道のりを表示するマップ機能「足跡モード」を使って、「ブレス オブ ザ ワイルド」(以下BotW)のタイトルロゴを再現。ロゴの塗りに見える部分は実際に歩いて何度も往復しながら制作しています。 「足跡モードアート」の作者はポロニウムさん(@polonium496)。8月8日に1日目の様子をTwitterに投稿してからコツコツと旅を続け、ついに41日目の9月26日、合計58時間で“ゼルダの伝説”が完成しました。 BotWはゼルダシリーズ初のオープンワールドで、海や川、山に囲まれた大自然を自由に散策できるのも魅力の1つですが、起伏が大きい地方や強敵「ガーディアン」がうろつく地域を真っすぐ正確に

                      「BotW」足跡モードで「ゼルダの伝説」を描く偉業 ガーディアンに襲われながらも“41日間の旅”を完走した作者にインタビュー
                    • 音楽は何をもって模倣芸術と見なされたか:古代と十八世紀 - #EBF6F7

                      美術作家である菊池遼さんが以下のようなツイートをしていた。 近代美学、絵画や彫刻や舞踏や詩が模倣を本質とするというのはまあとりあえずは分かるのだが、音楽における模倣ってどういうことなんだろう。なんかピンとこないな。 — KIKUCHI Ryo 菊池 遼 (@harukaka_) 2023年3月2日 僕も芸術の模倣説、つまり、諸芸術を束ねるものとして模倣をもちだす理論にはじめて触れたとき、同じような疑問を抱いた。 芸術の模倣説は音楽をどう説明するのか。 幸いにも、どこかで関連する記述に出会ったことがあり、菊池さんに以下のリプライを送った。 古代ギリシアでは感情を模倣すると考えられていたそうです。プラトンは音楽が何らかの感情の只中にある人間の声音を模倣していると考えたとどこかで読んだ記憶があります。近代でもこの方向性で音楽が捉えられていたのかはよくわかりませんが、参考になれば幸いです — Ma

                        音楽は何をもって模倣芸術と見なされたか:古代と十八世紀 - #EBF6F7
                      • 『Fortnite』開発者が語るゲームのUXデザイン 人間の脳の“制約”を見抜く

                        2020年3月28日、NPO法人国際ゲーム開発者協会日本(IGDA日本)主催の特別ウェビナー「『Fortnite』のユーザーエクスペリエンス」が開かれました。講演者は、世界的ヒットゲーム『Fortnite』のUXディレクターで、書籍『ゲーマーズブレイン UXと神経科学におけるゲームデザインの原則』の著者としても知られるセリア・ホデント氏。自身が携わった『Fortnite』開発時の事例を中心に、ゲームのUXデザインや人間の脳のしくみについて解説しました。 ※この記事はIGDA日本に許可をいただき、ログミーTechが独自に編集したものです。内容についての責任は弊メディアにあります。 『Fortnite』におけるUX設計を語る セリア・ホデント氏:本日はみなさんとこういうかたちでお話しすることができて、大変うれしく思います。ただ、本当であれば東京でみなさんと直接お会いしながらできるはずだったのが

                          『Fortnite』開発者が語るゲームのUXデザイン 人間の脳の“制約”を見抜く
                        • 木で水滴を掘りました!→「レベルが高すぎて頭がついていけない」「俺じゃなきゃ間違いなく拭いちゃうね」

                          FUKUDA Toru 福田 亨 @TF_crafts 雑な作業場でお恥ずかしいですが、 周りの板を全体的に1.5mm程掘り下げて、水の部分を浮き彫りにしています。 平面作りに一生懸命になりすぎて加工中の様子がないのですが、大工鑿と彫刻刀でおおよその平面を作っています。 pic.twitter.com/Vv1YeByMy8

                            木で水滴を掘りました!→「レベルが高すぎて頭がついていけない」「俺じゃなきゃ間違いなく拭いちゃうね」
                          • 私にとって第二のふるさと。デパートが溶け込む街・日本橋|文・寺坂直毅 - SUUMOタウン

                            著: 寺坂直毅 写真: 小高雅也 デパート大好き少年が夢見る街 幼稚園に通っていた頃からデパートが好きだった私。実家は九州・宮崎市。実家のすぐ近くに何軒かデパートがある環境でした。 近所の公園にも行かず、遊び場はデパートのエスカレーターやエレベーターだった私は、太陽の光より、デパートのシャンデリアの光を浴びて育ったのです。 小学生の頃には、ますますデパートへの情熱が高まっていき九州、中国、四国、近畿などのデパートを旅していましたが、憧れは「東京・日本橋のデパートを巡ること」でした。というのも、「日本橋」は、日本のデパートの「ふるさと」のような場所だからです。 日本のデパートの元祖は「三越」です。1673年、創業者三井高利氏(※みついたかとし/江戸時代の豪商。三井財閥の基礎を築いた)が、呉服屋「越後屋」を日本橋で開業。そして1904年(明治37年)、呉服以外にも欧米のデパートのようにさまざま

                              私にとって第二のふるさと。デパートが溶け込む街・日本橋|文・寺坂直毅 - SUUMOタウン
                            • 大阪万博が失敗確定な「4つの理由」、世界もあきれる“驚きの開催目的”とは?

                              リクルート入社後、事業企画に携わる。独立後、経営・組織コンサルタントとして、各種業界のトップ企業からベンチャー企業、外資、財団法人など様々な団体のCEO補佐、事業構造改革、経営理念の策定などの業務に従事。現在は、経営リスク診断をベースに、組織設計、事業継続計画、コンプライアンス、サーベイ開発、エグゼクティブコーチング、人材育成などを提供するプリンシプル・コンサルティング・グループの代表を務める。京都大学卒。国際大学GLOCOM客員研究員。麹町アカデミア学頭。 著書に『「一体感」が会社を潰す』『それでも不祥事は起こる』『転職後、最初の1年にやるべきこと』『社長!それは「法律」問題です』『インディペンデント・コントラクター』『愛社精神ってなに?』などがある。 組織の病気~成長を止める真犯人~ 秋山進 日本には数多の組織があり、多くの人がその中に属しています。組織は、ある目的のために集まった人た

                                大阪万博が失敗確定な「4つの理由」、世界もあきれる“驚きの開催目的”とは?
                              • おいおい地元民にどんな目で見られるかわかんねーよやめとけやめとけ....と思っていたけど…

                                ムギタロー@経済本を発売中!! @mugitaro_comics ノルウェーの彫刻公園に行った時に、何の意味もなく5時間くらいかけて全ての像のモノマネ写真撮った時の写真出てきた pic.twitter.com/8sGun6b5qC

                                  おいおい地元民にどんな目で見られるかわかんねーよやめとけやめとけ....と思っていたけど…
                                • 仙台は暗渠の立体交差とへくり沢がアツい

                                  1992年東京生まれ。普段は商品についてくるオマケとかを考えている会社員。好きな食べ物はちくわです。最近子どもが生まれたので「人間ってすごい」と本気で感じています。(動画インタビュー) 前の記事:碑文谷公園の池に浮かぶ小屋は動物園の名残 > 個人サイト 日和見びより 自然の川と人工の用水の立体交差 仙台の街の南側には広瀬川という川が流れているが、この川かなりぐにゃぐにゃと曲がっている。それ故か地面を削りまくっており、川の両側には崖が形成されている。 仙台城は城下町から広瀬川を挟んだ高台の上に築城されており、広瀬川が天然の堀として機能する場所を選んで建てられた格好だ。 国土地理院電子国土基本図、色別標高図を元に作成 城としては最高の立地だが城下町側に目を向けると、洪水は起こりにくいが水を確保するのが難しい。そんなわけで城下町全体(上の地図の黄色く塗ったあたり)に網の目のように張り巡らされたの

                                    仙台は暗渠の立体交差とへくり沢がアツい
                                  • 親戚の集まりで「浅野が出席番号1番を取れそうで取れない件」について盛り上がった→これまでの人生で出会った強い名字が集まる

                                    浅野暢晴 @asanonobuharu 彫刻家です。トリックスターと言う名の三本足の黒い彫刻を土を焼いて作っています。トリックスターのお迎えはこちらから→Trickster Bros.【 https://t.co/UKMn91ojoD 】 asanonobuharu.mongolian.jp 浅野暢晴 @asanonobuharu 親戚の集まりで小1の息子が「1年1組1番」であることを伝えると「浅野姓が出席番号1番を取れそうで取れない件」で盛り上がり、一番の敵は「青木」で落ち着いた。

                                      親戚の集まりで「浅野が出席番号1番を取れそうで取れない件」について盛り上がった→これまでの人生で出会った強い名字が集まる
                                    • [インタビュー]ディレクター・中村勇吾氏とゲームクリエイター・水口哲也氏に聞く。「HUMANITY」開発のきっかけや柴犬を採用した理由など

                                      [インタビュー]ディレクター・中村勇吾氏とゲームクリエイター・水口哲也氏に聞く。「HUMANITY」開発のきっかけや柴犬を採用した理由など ライター:内藤ハサミ エンハンスが2023年5月16日に発売を予定している「HUMANITY」(PS5 / PS4 / PC)は,1匹の柴犬を操り,自我を失った人間たちを導いていくアクションパズルゲームだ。 PS VRやPS VR2, PC VRでのプレイにも対応する本作は,NHK教育のテレビ番組「デザインあ」(現在は,デザインあneo)の映像監修や,ユニクロのTVCMやデジタルサイネージなどのディレクション,スマートフォン「INFOBAR」のUIデザインなどを手掛けた中村勇吾氏がクリエイティブディレクター,アートディレクター,デザイナー、ストーリー制作を務め,氏が率いるデザインスタジオ「tha ltd.」が開発。エグゼクティブ・プロデューサーは,「R

                                        [インタビュー]ディレクター・中村勇吾氏とゲームクリエイター・水口哲也氏に聞く。「HUMANITY」開発のきっかけや柴犬を採用した理由など
                                      • 国会図書館デジタルコレクション個人送信サービスで読めるフランス現代思想|MasakiUeta

                                        人類学篇が人気だったので、たぶん求められているだろう──いや、作成者自身が求めている──フランス現代思想版をつくりました。例により作成者は専門家ではありません。またおそらく漏れているひともたくさんいます(特に1900年以前に生まれたひとは適当)。なにとぞご了承ください。 2024年6月1日 植田将暉 (6月5日更新) アンソロジーJ.デリダ ほか著 ほか『現代フランス哲学12講』,青土社,1986.10. 〔レヴィ゠ストロース、フーコー、バルトとの対話〕レーモン・ベルール 著 ほか『構造主義との対話』,日本ブリタニカ,1980.2. ジャン=ルイ・ド・ランビュール 編 ほか『作家の仕事部屋』,中央公論社,1979.5. 1900年代以前の生まれガブリエル・タルド(1843–1904)タルド 著 ほか『タルドの社会学原理』,岩波書店,1923. ガブリエル・タルド 著 ほか『模倣の法則』,而

                                          国会図書館デジタルコレクション個人送信サービスで読めるフランス現代思想|MasakiUeta
                                        • 総データ量350TB超。30年以上かけた世界遺産デジタルアーカイブ化の取り組み

                                          中国アジアITライター 山谷 剛史 1976年生まれ、東京都出身。2002年より中国やアジア地域のITトレンドについて執筆。中国IT業界記事、中国流行記事、中国製品レビュー記事を主に執筆。著書に『中国のITは新型コロナウイルスにどのように反撃したのか?』(星海社新書)『中国のインターネット史 ワールドワイドウェブからの独立』(星海社新書)『新しい中国人 ネットで団結する若者たち』(ソフトバンククリエイティブ)など。 中国甘粛(カンシュク)省、シルクロードの観光地として知られる敦煌は、仏教壁画が描かれた492の洞窟からなる莫高窟と、砂漠の鳴沙山・月牙泉が有名だ。毎年5月から10月が観光の最盛期で、莫高窟はこの期間ほぼ毎日入場制限がかかるほど人気だ。 莫高窟の文化財の保護と研究のために設立された敦煌研究院では、英国国立図書館とも提携し、これまで30年以上かけてデジタル化が行われ、そのデータ量は

                                            総データ量350TB超。30年以上かけた世界遺産デジタルアーカイブ化の取り組み
                                          • 2021年、ロゴデザインのトレンド -最近のロゴに使われているデザインテクニックのまとめ

                                            2021年のロゴデザインのトレンドは「自然とつながる必要性」が深く求められています。エコと環境は2021年の大きなテーマであり、どのジャンルのデザインでも持続可能性に向けて進んでいます。 デザインの引き出しを増やすには、人気があるトレンドを押さえておくことが大切です。ロゴにはタイポグラフィ、カラー、形など、デザインの基本となる要素が詰まっており、最近のロゴデザインに使われているトレンド、デザインテクニックを紹介します。 2021 Logo Trend Report 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 2021年、ロゴデザインのトレンドの傾向 拡張性が高いロゴ「Asterisk: アスタリスク」 回転させたリボン「Off Jog: オフジョグ」 増殖を表現したデザイン「Spliced CBC: スプライスされたCBC」

                                              2021年、ロゴデザインのトレンド -最近のロゴに使われているデザインテクニックのまとめ
                                            • 「ミロ」のロゴはオーストラリアの形だった

                                              1975年宮城県生まれ。元SEでフリーライターというインドア経歴だが、人前でしゃべる場面で緊張しない生態を持つ。主な賞罰はケータイ大喜利レジェンド。路線図が好き。(動画インタビュー) 前の記事:NiziUの9人は語呂合わせで覚えられる > 個人サイト 右脳TV 「強い子の”ミロ”」の「強い子」が強すぎる 子どものころ、「”ミロ”を冷やしたらチョコレートになるのでは?」と思って実験したことがある。 濃いめの「ミロ」をグラスの底に作り、ワクワクしながら冷蔵庫にしまった。翌朝。それはただの冷えた「ミロ」だった。チョコレートにはならないんですね。 小川さん: ならないですね(笑) そう答えてくれたのは、ネスレ日本株式会社 コーポレートアフェアーズ統括部 メディアリレーションズ室の小川直子さんだ(かっこいい部署名)。 小川さん: 「ミロ」は大麦の麦芽から抽出した「麦芽エキス」を主成分とした飲料です。

                                                「ミロ」のロゴはオーストラリアの形だった
                                              • サグラダ・ファミリアの天使の像が京都市立芸大に! 主任彫刻家の外尾悦郎が寄贈 | ARTnews JAPAN(アートニュースジャパン)

                                                スペイン・バルセロナの世界遺産、サグラダ・ファミリア聖堂は1882年の着工以来今なお建築が続いているが、先日2026年の完成が発表された。同聖堂は2005年に、「アントニ・ガウディの作品群」として世界文化遺産登録されている。 同聖堂で主任彫刻家を務める外尾悦郎は、1953年福岡県生まれ。1977年に京都市立芸術大学を卒業し、中学・高校の非常勤教師を経て、翌1978年に石工を目指してヨーロッパへ渡った。その際にサグラダ・ファミリアに遭遇。そのまま50年近く同聖堂に関わることとなり、およそ500点の作品を手掛けた。2024年9月には、バチカンのローマ教皇庁から学術研究などで優れた成果を残した人物をたたえる「ラツィンガー賞」が授与されている。 外尾は、母校である京都市立芸術大学が京都駅付近に移転するにあたり、石膏像《歌う天使たち》を大学に寄贈した。《歌う天使たち》は同聖堂の「生誕の門」に設置され

                                                  サグラダ・ファミリアの天使の像が京都市立芸大に! 主任彫刻家の外尾悦郎が寄贈 | ARTnews JAPAN(アートニュースジャパン)
                                                • 二束三文で買った“ワシの像”が3千カラットの人工ルビー(時価総額1千万円)だった!? 京セラと持ち主を取材

                                                  フリマサイトにて二束三文で手に入れた“ワシの像”が、2008年当時世界最大級と呼ばれた“3000カラットの人工ルビー”製だった可能性があると、大きな話題を呼んでいます。当時人工ルビーの製造を手掛けた京セラ社と持ち主を取材しました。 このワシ像を手に入れたのは、鉱物収集を趣味に持つ木の実(@konomi17)さん。「某所で鳥の置物として二束三文で売られてたモノ 特に印も何もなかったけど調べていったら2008年のとある新聞記事に行きついて目が点になっている」とツイートしたところ、3000件以上拡散し、大きな話題を呼んでいます。ツイートに添付された新聞記事には、京セラ社が世界最大の人工ルビーのワシ像を作ったと書かれていました 話題のワシ像(画像提供:木の実さん) 付属していた鑑別書(画像提供:木の実さん) 木の実さんによると、ワシ像の大きさは全長が約13センチ、直径が5.5センチで全体は赤色。「

                                                    二束三文で買った“ワシの像”が3千カラットの人工ルビー(時価総額1千万円)だった!? 京セラと持ち主を取材
                                                  • 立民「サル」と共産「除名」 衆参補選・統一選、自滅の構図 【解説委員室から】:時事ドットコム

                                                    衆参5補選が4月23日に投開票され、立憲民主党は候補者を擁立した3選挙区で全敗した。一方、共産党は党勢の回復がかかった統一地方選で、議席を大幅に減らした。立民は小西洋之参院議員のいわゆる「サル発言」が、共産は党首公選などを唱えた党員2人の除名が、それぞれ影響した可能性は否定できない。「サル」と「除名」で自滅したように見える。(時事通信解説委員長 高橋正光) 高崎山自然動物園(大分市)のサル 【目次】 ◇「ブーメラン」3補選全敗 ◇大分・高崎山のサルは… ◇日光さる軍団と「三猿」の教訓 ◇統一地方選で大きく後退、「震源」京都7減 ◇在任22年超、志位氏の責任は 「ブーメラン」3補選全敗 立民が公認候補を立てたのは、衆院千葉5区、同山口4区、参院大分選挙区。このうち大分には、比例選出の現職で社民党党首を務めた吉田忠智氏をくら替え出馬させた。結果は、衆院山口4区はダブルスコアでの敗北だったものの

                                                      立民「サル」と共産「除名」 衆参補選・統一選、自滅の構図 【解説委員室から】:時事ドットコム
                                                    • ピクセルアートの美学<br>第2回 ピクセルアートと様式 - メディア芸術カレントコンテンツ

                                                      「ピクセルアート」という視覚表現がある。ピクセルアートは、1970~90年代のビデオゲームのグラフィックの主流であったおかげで、「レトロなゲームのグラフィック」という含みを持っている。そのいっぽうで、近年では「古くて新しい」ひとつのグラフィック・スタイルとしての地位が確立されつつある。このシリーズでは、そうした現代の動向も含めたピクセルアートの特徴と魅力について紹介していく。第2回は、ピクセルアートにはさまざまなタイプのものがあることを示したうえで、その多様さを「様式」という美術史的な視点から考える。 『スキタイのムスメ:音響的冒剣劇』(Superbrothers & Capybara Games、2011) いろいろなピクセルアート 第1回では、ピクセルアートとは何かをはっきりさせた。簡単に言えば、ピクセルアートとは、〈正方形に類する形をした互いに大きさが等しいピクセルの集まりでできてお

                                                        ピクセルアートの美学<br>第2回 ピクセルアートと様式 - メディア芸術カレントコンテンツ
                                                      • 恐竜化石の密輸で4人起訴、「とんでもない量」、米ユタ州

                                                        恐竜の骨で作った彫刻。約5万ドル(約750万円)の値段が付けられていた。今回押収された、米ユタ州の公有地から違法に発掘された化石の1点。(PHOTOGRAPH BY BUREAU OF LAND MANAGEMENT) 米国ユタ州の連邦検察は2023年10月19日、大規模な恐竜化石密輸に関わった罪で4人を起訴したと発表した。 起訴状などによると、米国政府がユタ州に所有する土地から秘密裏に発掘された恐竜などの化石が、展示販売会などで売りさばかれたり、建築資材や宝石と偽って中国に輸出されたりしていた。違法な取引と虚偽の申告は2018年3月から2023年初めまで続いた。 「違法に掘り起こされ、商品に加工されたことによって、数万ポンド(1ポンドは約0.45キログラム)の恐竜の化石が科学的価値を失ってしまいました。未来の世代はもう、これらの化石から科学的探究と驚きを体験することはできません」と、ユタ

                                                          恐竜化石の密輸で4人起訴、「とんでもない量」、米ユタ州
                                                        • フィリップ・アリエス『<子供>の誕生』第1部・第1章・誤訳リスト - 井出草平の研究ノート

                                                          原著と日本語翻訳版を並べて輪読会をしているが、不自然な訳が散見されるため、誤訳をリストアップすることにした。第1部第1章だけで、334箇所もの誤訳が見つかった。 結論として、翻訳者たちの翻訳能力は不十分であると言わざるを得ない。 みすず書房は、自社の本の品質を把握できているのだろうか。誤訳があまりにも多く、もはや翻訳本としての体をなしていない。それにもかかわらず、6380円という高価格である。高額な詐欺商品を掴まされた気分である。 〈子供〉の誕生―アンシァン・レジーム期の子供と家族生活 作者:フィリップ・アリエスみすず書房Amazon 第1部1章はじまり~21ページ下段7行目まで 「état civil」の限定的な訳語について 原文: Un homme du XVIe ou du XVIIe siècle s’étonnerait des exigences d’état civil au

                                                            フィリップ・アリエス『<子供>の誕生』第1部・第1章・誤訳リスト - 井出草平の研究ノート
                                                          • ChatGPT/Co-Pilotで改めてわかる「プログラミング」とはどんな作業だったのか|shi3z

                                                            最初にプログラミングを始めた時は、学校にリファレンスマニュアルを持って行って全てのページを丸暗記した。丸暗記が目的だったわけではなく、読んで知識を吸収していくのが楽しくてしょうがなかった。 PC-9801のN88-BASICリファレンスマニュアルは、読み物としてとても良くできていた。各ステートメントの紹介があり、パラメータの説明があり、ごく簡単なサンプルコードも書いてあった。大体見開き一ページで一つのステートメントの説明なので読みやすかったし、ベーマガかなんかで読む呪文のようなコマンドの意味を詳細まで知れて楽しかった。 だがこれを「楽しい」と思う人は少数派のようだった。 僕のクラスメートのうち、相当数の人が親にパソコンを買ってもらい、BASICに挑戦したが、全くその世界に馴染めず結局ゲーム機になって行った。僕も親父がゲームなんかを買ってきたら話は変わっていたかもしれないが、親父の教育方針で

                                                              ChatGPT/Co-Pilotで改めてわかる「プログラミング」とはどんな作業だったのか|shi3z
                                                            • ジョセフ・ヒース「資本主義をぶっ壊す! 働いたら負け! 夢を追いかけろ! 損得なんてクソ喰らえ!:『反体制』はカネになる」(2022年7月2日)

                                                              Down with capitalism! For people and companies alike, there’s a new path to profits: Follow your dream, and trash-talk profits As the economy becomes increasingly dematerialized, trust becomes more important to every transaction, and showing passion can be a quick way to profitability By Joseph Heath Special to The Star Sat., July 2, 2022 無知な大学生だった頃の話だ。授業をサボり、学生会館の地下に篭って、学内新聞の編集者として日々過ごしていた。そこで、記事を

                                                                ジョセフ・ヒース「資本主義をぶっ壊す! 働いたら負け! 夢を追いかけろ! 損得なんてクソ喰らえ!:『反体制』はカネになる」(2022年7月2日)
                                                              • 未知の古代文化の中心地か、ベネズエラの秘境で発見された岩絵群

                                                                ベネズエラの広大なカナイマ国立公園の中には、岩絵が描かれた遺跡群がある。そこに描かれた星々や木の葉の絵を調査した考古学者たちは、この岩絵遺跡群が未知の古代文化の中心地だったとみている。 岩絵遺跡群があるのは、総面積約3万平方キロメートルにおよぶカナイマ国立公園の中でも特に近づくのが難しい地域。最初に岩絵が見つかったのは2009年だった。以来、米マノア財団からの資金提供の下、首都カラカスにあるシモン・ボリバル大学のホセ・ミゲル・ペレス・ゴメス氏を団長とした調査団は20もの先史時代の岩絵遺跡を発見してきた。 2023年11月にはそれまでの成果を学術誌「Rock Art Research: The Journal of the Australian Rock Art Research Association」に発表している。 カナイマ国立公園には密林と草原地帯が広がる。その数百メートル上にはテー

                                                                  未知の古代文化の中心地か、ベネズエラの秘境で発見された岩絵群
                                                                • 【2025年1月最新】映画ファンが「もう配信されてる」と感激!Amazonプライムビデオで観られるオススメ洋画238本 | FILMAGA(フィルマガ)

                                                                  映画マガジン FILMAGA 映画 【2025年1月最新】映画ファンが「もう配信されてる」と感激!Amazonプライムビデオで観られるオススメ洋画238本 アマゾンプライムで配信中のおすすめの洋画223本をピックアップ! 『TAR/ター』や『オペレーション・フォーチュン』、『ワイルド・スピード/ファイヤーブースト』など、話題の人気作やアカデミー賞受賞作までご紹介します。 映画セレクト基準は? 本記事で紹介する映画は、国内最大級の映画レビューサービス「Filmarks(フィルマークス)」のレビューやスコアなどのデータに基づいています。 ※本ページにはプロモーションが含まれています。 ※以下、2025年1月追加分(5本) 『ロスト・イン・トランスレーション』(2003) ウイスキーのコマーシャル撮影のために来日したハリウッドスターのボブと、フォトグラファーの夫の仕事に伴って来日した若妻のシャー

                                                                    【2025年1月最新】映画ファンが「もう配信されてる」と感激!Amazonプライムビデオで観られるオススメ洋画238本 | FILMAGA(フィルマガ)
                                                                  • 猛暑に標高の高い湖で水遊び!青木荘キャンプ場(長野県)【前編】#065 - 格安^^キャンプへGO~!

                                                                    2020年の夏休みはコロナの影響で短縮され、我が家の子供達もお盆前から10日ほどの短い休みでした。 その為、我が家の毎年恒例の長期キャンプに行く事もかなわず、青木荘キャンプ場で2泊3日のキャンプに行ってきます。 猛暑対策なら標高の高い湖で水遊び! 青木湖の評判は悪い? 青木荘キャンプ場へ行こう! 青木荘キャンプ場でチェックインをしよう! SUPボード スタンドアップパドルボード 青木荘キャンプ場に無関係者が侵入? ローベンス クロンダイクを設営! ローベンス クロンダイク 流水麺で冷やしうどんを食べよう! スタンドアップパドルボート(SUP)で遊ぼう! BBQを食べよう! ゆ~ぷる木崎湖で温泉に入ろう! 家族で焚き火を楽しもう! 夫婦での晩酌タイム! 夏の栂池高原で避暑トレッキングを楽しもう! 猛暑対策なら標高の高い湖で水遊び! 実際、今回のキャンプはコロナの影響で色々とキャンプ地の選定に

                                                                      猛暑に標高の高い湖で水遊び!青木荘キャンプ場(長野県)【前編】#065 - 格安^^キャンプへGO~!
                                                                    • MIU404菅田将暉の久住さん「サイコパスオブザイヤー」受賞おめでとうございます - kansou

                                                                      わたくし、サイコパス役だいすきクラブで会長をやっている者です。ドラマ『MIU404』で菅田将暉が演じた久住さん、おめでとうございます。「サイコパスオブザイヤー」獲得です。 今回の「サイコパスオブザイヤー」の選考基準ですが、わたしが定めた「良いサイコパスの条件」に「3ない」という要素があります。 容赦ない…いかに人を人と思わないか、残虐なことをなんでもないような顔でできるか、時には自分すら顧みず目的のために行動できるか。ここで重要なのは「しでかしたことの大きさ」ではなく、やったことに対しての「罪の意識のなさ」。嘘も盗みも裏切りも殺しも「呼吸」と同義であれば最高です。 語らない…自分でゴチャゴチャと過去や己を語るサイコパスは最悪。サイコパスに一番大切なのは「潔さ」。なぜこうなってしまった、なぜこんなことを、とか動機マジでどうでもいい。そのバックボーンがカラッポであればあるほど滾ります。 わから

                                                                        MIU404菅田将暉の久住さん「サイコパスオブザイヤー」受賞おめでとうございます - kansou
                                                                      • 【実録】オックスフォードは1日で観光できる? イギリス旅行中に日帰りオックスフォード観光した実体験・おすすめモデルコース紹介 - ミニマリスト品川太郎の海外旅行記 〜毎月海外に行く会社員の体験談ブログ〜

                                                                        ◆このページを読むのにおすすめな人◆ 初めてのイギリス旅行を計画している人 ハリーポッターのロケ地巡りをしたい人 ヨーロッパの歴史ある街並みを効率的に楽しみたい人 このページで紹介する内容は、、 【実体験をもとにした、オックスフォードを1日で日帰り観光するモデルコース案】 【実録】オックスフォードは1日で観光できる? イギリス旅行中に日帰りオックスフォード観光した実体験・おすすめモデルコース紹介 【実録】オックスフォードは1日で観光できる? イギリス旅行中に日帰りオックスフォード観光した実体験・おすすめモデルコース紹介 【自己紹介】ほぼ毎月弾丸海外旅行に行くサラリーマン 【はじめに】①オックスフォードとは?どこにある? 【参考】イギリス観光情報まとめ 【オックスフォード日帰り1日観光】②オックスフォードでは何を観光できる?見どころは? 【参考】ハリーポッターロケ地・舞台スポット 【オックス

                                                                          【実録】オックスフォードは1日で観光できる? イギリス旅行中に日帰りオックスフォード観光した実体験・おすすめモデルコース紹介 - ミニマリスト品川太郎の海外旅行記 〜毎月海外に行く会社員の体験談ブログ〜
                                                                        • 大惨事に、大賛辞を。3Dプリンタの造形失敗を集めた「もじゃコン」

                                                                          3Dプリンタはどんな形でも出力できる夢のような機材だが、この機材と「もじゃもじゃ」は切っても切り離せない。 3Dプリンタあるところに必ず「もじゃもじゃ」あり、と言っても過言ではないだろう。 しかし3Dプリンタユーザー以外の多くの人は、この「もじゃもじゃ」の存在すら知らないことと思う。 ましてやその「もじゃもじゃ」のコンテストが行われていることなど……。 いま、知ってほしい。「もじゃもじゃ」の世界を。 インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。 本『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』(共著)がオライリーから出ました! 前の記事:自販機の背景は、アイス=氷、ホット=三国時代 > 個人サイト nomoonwalk もじゃもじゃとは? まず

                                                                            大惨事に、大賛辞を。3Dプリンタの造形失敗を集めた「もじゃコン」
                                                                          • トルコの古代遺跡で新たな彫像を発見。神妙な表情で局部を握る人物像や実物大のイノシシ像 | カラパイア

                                                                            この画像を大きなサイズで見る トルコにある新石器時代の遺跡「ギョベクリ・テペ」と、その姉妹遺跡「カラハン・テペ」で、新たに人間や動物をかたどった彫像が発見された。 これらの遺跡は11,400年前から1万2000年前に作られたもので、世界四大文明よりも圧倒的に古く、世界最古の神殿とされている。 ギョベクリ・テペから発見されたのは、彩色された実物大のイノシシの像、カラハン・テペで発見されたのはイチモツを握りしめたリアルな表情の人物像などだ。 いずれも当時の人々の文化や暮らしを垣間見せてくれるユニークで貴重な発見である。 世界最古の巨大遺跡「ギョベクリ・テペ」 トルコ、シャンルウルファ県にあり、世界文化遺産に登録された「ギョベクリ・テペ」は、およそ1万2000年前に作られたとされる世界最古の巨大建造物だ。 丘の上に建てられており、トルコ語で「太鼓腹の丘」という意味がある。 一体何に使われていたの

                                                                              トルコの古代遺跡で新たな彫像を発見。神妙な表情で局部を握る人物像や実物大のイノシシ像 | カラパイア
                                                                            • ゆったりと過ごせる「美術館のカフェ」11選!おすすめスイーツや雰囲気を紹介します【全国】 |じゃらんニュース

                                                                              アートに触れた後はその余韻に浸りつつお茶を楽しんだり、おすすめのスイーツを味わったり。ゆったりとした時間が過ごせる「美術館のカフェ」。一人で思い思いに楽しめるのもとっても魅力。 今回はそんな美術館に併設するカフェ・喫茶室を11軒紹介します。有名建築家が手がけた洗練の空間、四季を愛でる絶景カフェなどどれもおしゃれで個性的ですよ。 ※この記事は2021年7月6日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、おでかけ前に必ず各施設・各店のホームページやSNSなどで最新情報をご確認ください。 記事配信:じゃらんニュース 十和田市現代美術館/cube cafe&shop【青森県】 十和田市のシンボルロード・官庁街通りまるごと美術館に見立てた「Arts Towada」のメインスポット 2008年のオープン以来、アートを通じて人と人、人と“まち”

                                                                                ゆったりと過ごせる「美術館のカフェ」11選!おすすめスイーツや雰囲気を紹介します【全国】 |じゃらんニュース
                                                                              • 書評 「ストーリーが世界を滅ぼす」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

                                                                                ストーリーが世界を滅ぼす―物語があなたの脳を操作する 作者:ジョナサン・ゴットシャル東洋経済新報社Amazon 本書は進化的視点から文学を論じる著書を持つ英文学者であるジョナサン・ゴットシャルによる,物語*1がヒトの認知にとってどのような意味を持ち,それが現在の世界にどういう影響を与えているかを論じた本だ.あるいは「物語の闇の力」についての本といってもよいだろう.原題は「The Story Paradox: How Our Love of Storytelling Builds Societies and Tears them Down」 序章 物語の語り手を絶対に信用するな 序章では本書の大きなテーマが語られている.ヒトが会話するのは,それは相手を「なびかせる」ためだ.それは他人の心に影響を与えることであり,普通には説得で,時には操作ということになる.そして著者は「物語」こそが「なびかせ

                                                                                  書評 「ストーリーが世界を滅ぼす」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
                                                                                • 街のモニュメントなぜ女性の裸体?「公共の場にこれほど多いのは日本だけ」

                                                                                  誰かが腰にスカーフを巻いた女性裸体像。神戸市は「作者の意向を踏まえない行為」として、こうしたものは撤去しているという=2017年7月、神戸市中央区 街角で目にするモニュメントについて、「中には理解できないものや、不気味なものもあるけど、誰がどのように決めて設置するの?」という疑問が、神戸新聞の双方向型報道「スクープラボ」に寄せられた。特に神戸の街には女性の裸体彫刻が多く、改めて考えると不思議だ。なぜ、公共空間に女性の裸体を置きたがるのか。取材を進めると、戦後日本の歩みに深く関わっていることが分かった。 神戸・三宮のフラワーロード。三宮駅北側から東遊園地東側にかけて、35の彫刻作品が点在する。うち女性裸体像は13点で4割近い。男性裸体像は1点なので、明らかに多い。 帽子をかぶり体をくねらせる女性、直立してこちらを見つめる女性、座って体を洗っているように見える女性…。いずれも全裸だ。 神戸市文

                                                                                    街のモニュメントなぜ女性の裸体?「公共の場にこれほど多いのは日本だけ」