並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 135件

新着順 人気順

愛媛 観光の検索結果1 - 40 件 / 135件

  • 香川の文化

    anond:20230731103637 ネイティブ香川民じゃなくて転勤で来た関東地方からの移住者だけど、香川で享受してる文化を挙げておく。 文化財割と多い。もちろん京都・奈良の比じゃないけど、狭い県の割にはあちらこちらに文化財がある。やっぱりなんだかんだで讃岐国は中央に近かったからかな。四国遍路もあるし。 国宝も、建物だけで2件ある。増田の故郷の県は香川県よりずっと広くて人口も多いけど、建造物の国宝がないので、正直羨ましい。近所にある国宝も見に行った。京都や奈良で感じるような、荘厳! という感じではなく、地味な佇まいだったけど、ここで千年近くもの時を閲してきたんだと思うと自然と厳かな気持ちになる。 (追記)丹下健三の香川県庁東館忘れてたわ! 何も知らずに県庁に行ったときに「やたらと作りがオシャレだな???」と思って調べたら重要文化財にもなってる丹下健三作品でビックリした。初めて行ったとき

      香川の文化
    • 【すべて1人泊可能】2024年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

      2024年も1人で、お湯が良くて食事もおいしい宿に泊まりたい 全国旅行支援などのコロナ禍にまつわる観光需要喚起施策も終了し、インバウンドも増加して、すっかりコロナ禍以前に戻ったような印象を受ける昨今。 大幅な割引きキャンペーンなどで観光需要が高まると、1人客の受け入れを止めてしまう宿が増える傾向にありますが、現在は「外国人観光客がものすごく多いエリア・宿」を避ければ、一人旅も比較的しやすい状況ではないかと思います。 そんな2024年も「1人で」泊まれる温泉宿に絞って、47都道府県から1軒ずつ、1番泊まりたい宿を選びました。 このリストはもともと私が「次の休みにどこに行こうかな?」と考えたときに、選択肢を絞りやすくするために作っているリストです。昨年もピックアップした47軒の宿の中から7軒の宿に実際に泊まりました。 私は食事は宿で食べたいタイプなので、今回も基本的に「1人でも2食付きで泊まれ

        【すべて1人泊可能】2024年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
      • バス路線廃止 実態を可視化! 背景には運転手不足・人口減少・高齢化? - クローズアップ現代 取材ノート - NHK みんなでプラス

        吉田樹さん /福島大学経済経営学類准教授 地域公共交通の戦略的マネージメントを研究 マップを見るポイント: 隣接する町の状況も確認を! ―今回のバス路線減少マップはどんなデータを基に作成したものですか? 今回のマップは国土交通省のHPにある国土数値情報の「バスルートデータ」を基に作成したものです。青線のルートは最新発表(2022年度)の定期運行バス路線、赤線は2011年度から2022年度の間に廃止、もしくは予約型のデマンドバスのほか、自治体等が自家用車で輸送する、いわゆる白ナンバーのバスで運行される部分です。バス会社が定期運行する路線が減少したことが分かります。 ―赤線であってもデマンドバスや白ナンバーのバスが運行していれば問題はないのでは? 過去の例から、デマンドバスや白ナンバーのバスに切り替わった後、利便性が低下してしまうことが少なくありません。白ナンバーのバスは、費用を自治体が丸抱え

          バス路線廃止 実態を可視化! 背景には運転手不足・人口減少・高齢化? - クローズアップ現代 取材ノート - NHK みんなでプラス
        • 受験生らが願掛けする巨石「使用不能」に 関東の大学生6人に罰金刑(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

          山の斜面の崖の上にあり、しめ縄がかけられているゴトゴト石。従来は人が押せば揺れていたが、今は隣の岩に接したまま動かない=2024年3月3日、高知市土佐山桑尾、蜷川大介撮影 高知市の山中にあり、崖っぷちでゴトゴト揺れるのに決して落ちないことから「受験生の聖地」と呼ばれた巨石を動かなくしたとして、関東の大学生6人が今年に入り、高知簡裁から器物損壊罪で罰金刑をうけた。 【写真】ゴトゴト石の近くには大学生らが残していったジャッキや軍手が残されていた 器物損壊罪の罰金は30万円が上限で告訴が必要だが、石を大切にしてきた住民らが署名を集めるなどして、刑事告訴につなげた。 関係者によると、石は重さ6トンと推定され、地元では「ゴトゴト石」と呼ばれてきた。 大学生は男5人、女1人で、「絶対に落ちない石を、俺たちで落としてやろう」と2022年11月26日朝にレンタカーで東京を出発した。 26日夜に現地に着いて

            受験生らが願掛けする巨石「使用不能」に 関東の大学生6人に罰金刑(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
          • 真・全国ないものねだり

            純粋の他46地域には存在する、ガチのないものねだりは太字で記載する また10地域ないものについては記載しないので勝手に連合を組んでください (ジョイフル、デニーズ、ロイヤルホスト、バーミヤン、いきなりステーキ、かっぱ寿司、ホビーオフ、AOKI、はるやま、コナカ、エディオン、くまざわ書店、紀伊國屋書店、三菱UFJ銀行、Amazon Hub、QBハウス)都道府県ないもの備考北海道本家かまどや デイリーヤマザキ ウエルシア JA-SS(ホクレンSSで代用) ナビ個別指導学院 河合塾マナビスでっかいどうの端っこでは何もないというツッコミは不可避青森ジョリーパスタ やよい軒 まいどおおきに食堂 本家かまどや ビアードパパ(過去に存在) ウエルシア(ハッピー・ドラッグで代用) Zoff サイクルベースあさひ 4℃ スーモカウンター はんこ屋さん21 住友林業 フジテレビ系列岩手やよい軒 ヨックモック

              真・全国ないものねだり
            • 熊本のバス・鉄道5社、全国ICカードから初の離脱 理由は費用 | 毎日新聞

              全国交通系ICカードからの離脱を決めた熊本県内の路線バス=熊本市中央区で2024年5月25日、中村敦茂撮影 熊本県内でバスや電車を運行する交通5社は27日、「Suica(スイカ)」や「ICOCA(イコカ)」「はやかけん」など全国交通系ICカード(全10種)による運賃決済を年内にも取りやめると発表した。機器更新費がかさむことが主な理由。全国交通系ICカードの決済システムをいったん導入しながら離脱するのは全国初という。代わりのキャッシュレス決済手段を用意するが、利便性の低下も予想される。 クレカやタッチ決済なら経費半減 5社はいずれも熊本市に本社を置く、九州産交バス▽産交バス▽熊本電気鉄道▽熊本バス▽熊本都市バス。 5社は2016年に全国交通系ICカードの決済システムを導入。保守契約が25年3月末で切れ、更新には計約900台あるバスに搭載される機器を入れ替える必要があるなど、5社全体で計12億

                熊本のバス・鉄道5社、全国ICカードから初の離脱 理由は費用 | 毎日新聞
              • 全都道府県にあるチェーン店等の一覧とは (ゼントドウフケンニアルチェーンテントウノイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                全都道府県にあるチェーン店等の一覧単語 ゼントドウフケンニアルチェーンテントウノイチラン 9.7千文字の記事 71 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要一覧全都道府県に進出できない理由関連動画関連リンク関連項目掲示板全都道府県にあるチェーン店等の一覧とは、すべての都道府県に1つ以上立地しているチェーン店などの施設のリストである。 概要 いわゆる「全国チェーン」と言ってほぼ差し支えないと思われる店舗たち。 ただし、全都道府県にあったとしても、一部の地方都市や山間部、離島など、当然存在しない地域もある。当記事ではあくまでそれぞれの都道府県に1つでも存在していれば「全都道府県にある」として扱う。 当記事では「ロケスマ」から初版執筆者が目視で確認を行って作成(一部は掲示板の投稿から新しい店・施設について追記している)ため、見落としを含む可能性が十分に考えられる。また、時間が経つと店の開業・閉業

                  全都道府県にあるチェーン店等の一覧とは (ゼントドウフケンニアルチェーンテントウノイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                • 【全47都道府県完全網羅】出張帰りにおすすめ!会社へのばらまきお土産をご紹介!【会社これでいいや】 - 日常にツベルクリン注射を‥

                  仕事の出張で日本全国に出向いた際に気になるのが、会社へのお土産を何にするかです。出張そのものより気になります(*'ω'*)。個人的な旅行でお土産を選ぶのは楽しいのですが、会社へのお土産となると話は別です。 と言うのも、会社へのお土産は色々と考慮しておかなければならない点がいくつかあるからです。以下の条件を満たすお土産が望ましいと考えます。 個装してある 日持ちする(1週間以上) 常温保存が可能 これは、当ブログの1記事目ですでに私が指摘していることです。 www.tuberculin.net 例えば、切り分けが必要なホールケーキなんか買ってきた日には、即減給処分が待っています。 ※念のため言っておきますが、お土産を買ってきてくれるだけで嬉しいですよ。その気持ちを持ちつつの減給処分です。 そして、できればその土地ならではのお土産が望ましいのです。その土地の食材を使ったお土産だったり、地域で長

                    【全47都道府県完全網羅】出張帰りにおすすめ!会社へのばらまきお土産をご紹介!【会社これでいいや】 - 日常にツベルクリン注射を‥
                  • 昔進研ゼミかなんかの、各地の名産品が書いてあるような日本地図のポスタ..

                    昔進研ゼミかなんかの、各地の名産品が書いてあるような日本地図のポスターが家にあった。山形ならさくらんぼ、愛媛ならみかんとかそういう。東京には何も書いてなかったような気がする。 それで親父に「東京って何もないのな」って言ったら「江戸前鮨とか……あるだろ」とか返されたような気がする。 江戸前鮨ってなんだよ。鮨は鮨だろ。って思った。 未だに東京の名産品といえば、立川のうどか檜原村の舞茸くらいしか思い浮かばない。それも立川の天ぷら屋くらいでしか食った事ない。そういうローカルなのを挙げ出せばキリがない気もする。 おれは名産というからには土地の特性と必然的に結びついていて欲しい気持ちがある。土地の特性とまではいかなくとも、その産業のパイオニアであるとか。そしてその名産はその土地でしか食べられないものであって欲しい。 ソースカツ丼が名物ったって、そんなの簡単に真似出来る。 かもめの玉子だって今どき物産展

                      昔進研ゼミかなんかの、各地の名産品が書いてあるような日本地図のポスタ..
                    • 日本酒が好きな人におすすめの温泉宿 一人泊可能で日本酒にこだわりのある極上湯の宿を10軒厳選した - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                      1人でもさまざまな日本酒が楽しめて、品揃えや状態もすばらしかった温泉宿 お酒の中では特に、日本酒が好きです。 温泉旅館の食事は和食ベースのことが多いので、多くの宿で日本酒を提供しています。地元の酒造のお酒を数種類ラインナップしている……という宿が割合としては多いですが、中には ・あまり出回っていない限定酒も含めて地酒のラインナップがすごい ・地元のお酒だけでなく全国各地の今一番おいしいお酒を集めている ・さまざまなお酒の中から自分で選んで利き酒セットを作れる ・料理に合わせて日本酒のペアリングが楽しめる など、日本酒への強いこだわりが感じられる宿との巡り会いも、これまで何度もありました。 この記事では「日本酒の品揃えや提供方法に強いこだわりがあり」「提供された日本酒の状態も良く」「1人で泊まれる」宿を10軒厳選しました。 ひとり旅が好きで、各地の日本酒を旅先でも楽しみたい方の参考になればと

                        日本酒が好きな人におすすめの温泉宿 一人泊可能で日本酒にこだわりのある極上湯の宿を10軒厳選した - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                      • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2024年版

                        By ほしのるる 毎年おなじみのエイプリルフールが今年も始まりました~!どれが本当でどれがウソなのか、もしかしたらネタのふりをしているだけでマジなのではないか?というようにして現実と虚構が溶け合っていくカオスな一日のはじまりはじまり~。 ◆エイプリルフールのネタのタレコミのやり方 この記事中に未掲載のネタで「エイプリルフールやってる!」というのを発見したときや「うちもエイプリルフールをやってます!」という自薦の連絡はネタのタレコミ用メールフォームから送信してもらえればOKです! ・掲載されやすくなる押さえるべきポイント GIGAZINE編集部員がサイトを見に行っても「どれがエイプリルフールのネタなのだ……?」ということで瞬時に判断できない&ネタの意味がわからず記事化をあきらめてしまうしかない……となったり、「どこかがいつもと違うらしいが元のサイトの状態を知らないので、どこがどう変化したかま

                          エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2024年版
                        • じゃこ天「貧乏くさい」きっかけに秋田 四国の特産品 合同販売 | NHK

                          じゃこ天など四国地方の料理について秋田県の佐竹知事が「貧乏くさい」と発言し、その後、謝罪した騒動からおよそ3週間。 秋田と四国4県の関係者が集まり販売したのは、それぞれの特産品を詰め合わせた、その名も「なかよしセット」です。 いったい何が?これまでの経緯や販売会の様子をまとめました。 「あんまり、気にされんでください」 秋田県の佐竹知事の発言がきっかけとなり、15日都内で、秋田県と四国4県が合同で特産品の販売会を行いました。 合同の販売会には秋田県の佐竹知事のほか愛媛県の中村知事や徳島県の後藤田知事など各県の関係者およそ30人が参加しました。 はじめに佐竹知事が「本当に申し訳なく思っています。四国の方々の寛大な気持ちに対し、恥じ入ってる次第です」と述べて、一連の発言を改めて謝罪しました。 これに対し、中村知事は「あんまり、気にされんでください。お互いの宣伝ができて“結果よし”と考えています

                            じゃこ天「貧乏くさい」きっかけに秋田 四国の特産品 合同販売 | NHK
                          • 西荻の街が好き過ぎて「西荻案内所」を運営していた夫婦が語る西荻窪の魅力とは【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン

                            西荻窪の魅力を発信すべく、2013年から2016年にかけて西荻窪駅周辺をボランティアで案内するスペース、その名も「西荻案内所」を運営していた奥秋圭・亜矢夫妻に、古さと新しさが混在する西荻窪の紹介をしていただいた。 偶然と必然が生んだ西荻窪での新生活 今回、西荻窪を案内してくれる奥秋夫妻の出身地は、デザイナーである圭さんが山梨県、そしてディレクターの亜矢さんが愛媛県。どちらかが、あるいはお二人ともが地元民だと勝手に想像していたのだが、全然違った。 西荻窪とはまったく関係ないところで生まれ育ち、それぞれが東京にある別の大学へと進学し、卒業後に共通の趣味である演劇を通じて出会ったという間柄。 そんな二人が、なぜ「西荻案内所」を運営することになったのだろうか。まずは西荻窪に移り住んだ理由から伺ってみた。 在りし日の西荻案内所、2016年4月頃。写真提供:奥秋圭 奥秋圭さん(以下、圭):「上京してか

                              西荻の街が好き過ぎて「西荻案内所」を運営していた夫婦が語る西荻窪の魅力とは【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン
                            • 『すずめの戸締まり』から考える、作品と地方と聖地巡礼ビジネス

                              新海誠監督作『すずめの戸締まり』のBlu-ray&DVDが2023年9月20日に発売。これにあわせ、同日より全国100館にて映画本編を上映する「おかえり上映」が開催される。『ほしのこえ』や『秒速5センチメートル』など彼の持つフェティシズム含めて共感を持って観ていた僕にとって、『すずめの戸締まり』は「随分毒も薬も抜けてしまったなぁ」といった感想だった。『言の葉の庭』はある意味彼が色々と発散した作品としては頂点だったかもしれない。 そんな『すずめの戸締まり』は宮崎、熊本、大分、愛媛、兵庫、岡山、東京、栃木、宮城、岩手と1都9県にわたる舞台が採用された。震災を止めるための「戸締まり」をするために半ば全国縦断をさせられた鈴芽の姿やロードムービーの作風になぞらえて、全国47都道府県の地元企業47社が参加したコラボ企画「日本の戸締まりプロジェクト」というものまで行われた。 さて、新海誠の作品群なんかは

                                『すずめの戸締まり』から考える、作品と地方と聖地巡礼ビジネス
                              • 田んぼと数軒の家屋しかないのになぜ…!? 全国的に珍しい「屋根付き橋」が愛媛の山間に“集中建設”された“納得の理由” | 文春オンライン

                                “屋根付き橋”というものをご存知だろうか。 その名のとおり屋根が付いた橋のことだ。最も多いのは、神社の参道に架かっている神橋だろう。そのほか、観光地や旅館敷地内等で、客が雨に濡れないよう、橋に屋根が付けられているケースもある。映画『マディソン郡の橋』で描かれるのも、屋根付き橋の一種だ。

                                  田んぼと数軒の家屋しかないのになぜ…!? 全国的に珍しい「屋根付き橋」が愛媛の山間に“集中建設”された“納得の理由” | 文春オンライン
                                • 処理水批判の中国で“ブーメラン”魚売れず関係者悲鳴 日本は販路開拓で“脱中国”へ

                                  中国が日本の水産物の全面禁輸を始めて一カ月です。 実は中国国内でも、漁業関係者が悲鳴を上げる事態が起きています。 一方、日本の業者は新たな販路を求めて動きを活発化させています ■「ピンチをチャンスに」脱中国の動き加速 (佐々木一真アナウンサー)「港を出て15分。今、正面に養殖場が見えてきました。かなり大規模に養殖されていますね。多くの生簀が並んでいます」 豊後水道に面した大分県佐伯市。ここでは、ハマチ7万匹の養殖が行われています。天然の稚魚を捕獲し、1年半ほどかけて育てるといいます。ブランド名は「若武者」。弾力ある歯ごたえと、しつこくない上品な脂のりが特徴、塩で食べるのもお勧めのハマチです。養殖を手がけるのは、3代目の浪井さん。 (佐々木一真アナウンサー)「うわ、重たいですね!元気いっぱい!いやこれ一匹持つのでも一苦労という重さです。一匹何kgくらいあるんですか? (浪井丸天水産浪井大喜代

                                    処理水批判の中国で“ブーメラン”魚売れず関係者悲鳴 日本は販路開拓で“脱中国”へ
                                  • Ruby知識ゼロから初参加したRubyKaigi 2024レポート - 共沸

                                    TL;DR 楽しかった! 本編 おはようございます。手札事故(twitter:@hand_accident)と申します。 Ruby知識ゼロから初参加したRubyKaigi 2024レポート、略してルゼロ*1という感じでやっていきたいと思います。 < Day 0 自己紹介でもしとくか。生まれ育った愛媛県松山市*2に帰って非IT企業でパソコン係をやっている過程で、すべてが個人開発の労働環境で趣味全ブッパ技術選定をした結果HaskellとNimを書くようになりました。すこしSvelteもします。 Rubyは名前を聞いたことがあるしちょっとニッチなPythonライブラリ探そうとしたら時々検索にgemが引っかかってそちらにはあるのねえという感想を抱くなどしていましたが何の因果か触ってみるには至らず、沖縄に来て初めてコードを見たまであります。 愛媛県松山市で趣味の音楽ゲーム(DDR)に高じていたところ

                                      Ruby知識ゼロから初参加したRubyKaigi 2024レポート - 共沸
                                    • 累積赤字14億円の見込み 坊っちゃん列車で伊予鉄社長「努力限度」:朝日新聞デジタル

                                      【愛媛】11月から運休が続く伊予鉄道の観光列車「坊っちゃん列車」のあり方を検討するため、松山市は18日、「坊っちゃん列車を考える会」の初会合を開いた。出席した伊予鉄グループの清水一郎社長は、今年度末の累積赤字が14億円に上る見込みと初めて明らかにし、「民間会社の努力の限度を超えた」として市にコストを負担するよう求めた。 野志克仁市長が招集した会議は非公開で行われ、終了後に清水社長が報道陣の取材に応じた。 清水社長によると、伊予鉄は、小型SLをかたどったディーゼル機関車が客車を牽(ひ)く列車2編成を自己負担で保守。運行自体の採算も当初から厳しく、2001年の運行開始後、赤字は多い年で1億円を超えたという。 そのうえで「坊っちゃん列車には運転士3人が乗らねばならず、ディーゼル車の運転免許も必要。坊っちゃん列車1両と路面電車3両のどちらを取るか、苦渋の選択だった」と述べ、人手不足が運休の決定打に

                                        累積赤字14億円の見込み 坊っちゃん列車で伊予鉄社長「努力限度」:朝日新聞デジタル
                                      • RubyKaigi 2024が終わったのでまずはクソデカ感情の処理をさせてください - そんなことはさておいて

                                        次回の会場の件といい、登壇といい、DJの本番といい、ほんと巨大な憑き物が落ちた— sylph01 (@s01) 2024年5月17日 タイトルの通りです。ひでえタイトルだな!!! RubyKaigi 2024の記事のPart 1の予定です。ここ最近Part 1詐欺をしすぎて以下の記事を積んでいることの認識があるのですが、2024年7月中旬までに片付けようと思います。 ここまでに積んでる記事一覧: - IETF118遠征のプラハ・クラクフの観光サイドの記事 - RubyConf Taiwan 2023のトークの技術記事 - まだ表にできない記事のレビュー対応 - RubyKaigi 2024のトークの日本語版記事 下の2つを優先的に対応してIETF120に行くまでには全部消化することを目指します— sylph01 (@s01) 2024年5月19日 これのうち、RubyKaigi 2024の

                                          RubyKaigi 2024が終わったのでまずはクソデカ感情の処理をさせてください - そんなことはさておいて
                                        • 道後温泉のカラクリ時計、住民が苦情「音大きい」 一方の観光客は…:朝日新聞デジタル

                                          松山市の道後温泉にあるモニュメント「坊っちゃんカラクリ時計」の音を巡り、近くの住民から「音が大きい」と苦情を受け、管理する市が音量を下げる事態になっている。一方で、観光客からは「音が小さくて聞こえない」との声も寄せられてきた経緯もあり、市や地元の観光関係者は対応に苦慮している。 カラクリ時計は、道後温泉本館建設100周年の1994年、市が道後温泉商店街の入り口に設置した。午前8時~午後10時の1時間(土日祝日などは30分)ごとに、本体部分が高く伸びて開き、中から夏目漱石の小説「坊っちゃん」のキャラクター人形が現れて楽曲に合わせて動く。 市観光・国際交流課によると、苦情を受けて時計周辺の音量を計測したところ最大74デシベルだった。そこで市は愛媛県公害防止条例が規定する拡声機の上限値70デシベルを参考に、6日から最大で69デシベルに収まるよう、ひとまず下げた。反響を踏まえ、今後の対応を検討する

                                            道後温泉のカラクリ時計、住民が苦情「音大きい」 一方の観光客は…:朝日新聞デジタル
                                          • 「佐賀県民はメルカリで天ぷら鍋を売りがち」とは一体どういうことか調べたら、最終的にイカの活造りを食べることに

                                            「佐賀県民はメルカリで天ぷら鍋を売りがち」とは一体どういうことか調べたら、最終的にイカの活造りを食べることに 福岡県だからとんこつラーメン、広島県だからお好み焼きのヘラ、徳島県だから阿波踊り……。 今まで出てきたメルカリのデータは「まあ、そういうこともあろうな」という納得できるものがわりと多かったけれど、佐賀県は「天ぷら鍋を売りがち」。 佐賀で天ぷら鍋とか、聞いたことねえしな……。 どうしたらええの。 半ば諦め気味に吉野ヶ里遺跡へ行く 佐賀はスケジュールの都合上、福岡から長崎まで行くなかで取材を行わなければならない。 時間がない中、佐賀市へ向かう途上、吉野ヶ里遺跡の近くを通りかかった。 ここがあの吉野ヶ里遺跡か〜 ひとまず、天ぷら鍋の謎はおいておいて、吉野ケ里遺跡を見たらなにかインスピレーションがもらえるかもしれないので、行ってみることにした。 吉野ヶ里遺跡の入り口 吉野ヶ里遺跡の何がすご

                                              「佐賀県民はメルカリで天ぷら鍋を売りがち」とは一体どういうことか調べたら、最終的にイカの活造りを食べることに
                                            • 旅の思い出~その38~奄美大島から鹿児島への船旅(トカラ列島を船で縦断しましたー♪) - げんさんのほげほげ日記

                                              トカラ列島のひとつ、諏訪之瀬島。火山活動が活発な島です 今日も外は良い天気。 あぁ、こんな日はどこか遠くへ旅をしたいなぁーと思うことしきり…。 どこかでのんびり、ぼぉーとしたい…。 はい、そんな気分のときは以前旅した思い出に浸るのがいいですね…。 ということで、久しぶりとなりますが、旅の思い出をご紹介したいと思います。 今回はもう8年ほど昔になりますが、鹿児島県のトカラ列島を船で縦断した旅を ご紹介したいと思います。 さて、トカラ列島ってどこにあるの…? …はい、こちらです。 鹿児島県の屋久島と奄美大島の間にある島々の総称です。 漢字で書くと吐噶喇列島と書きます(迫力のある漢字ですね…)。 現在、有人の島は7島。 (赤い点線で囲まれた島ですが…)北から口之島、中之島、平島、諏訪之瀬島、 悪石島、小宝島、宝島の7島です。 行政は十島(としま)村(昔は有人の島が10あったのかしら…?)。人口は

                                                旅の思い出~その38~奄美大島から鹿児島への船旅(トカラ列島を船で縦断しましたー♪) - げんさんのほげほげ日記
                                              • 地方公共交通を襲う「2024年問題」 主体性なき自治体が温存した“民間任せ”というツケ、コンパクトシティはもはや淡き夢なのか | Merkmal(メルクマール)

                                                バスや鉄道運転士の残業規制が4月から強化され、運転士不足をさらに加速させると見られる。地方自治体が目指すコンパクトシティの実現もピンチに陥りそうだ。 バスや鉄道運転士の残業規制が4月から強化され、運転士不足をさらに加速させると見られる。地方自治体が目指すコンパクトシティ(交通、商業、医療、教育、行政などの機能を都市中心部に集中させる概念)の実現もピンチに陥りそうだ。愛媛県の松山市駅を発車した伊予鉄道高浜線の電車が3両編成で松山市内を走る。ビルに囲まれた市中心部を抜けると、沿線の風景が住宅街に変わってきた。やがて山口県行きのフェリーが発着する三津浜港と三津駅が見えてくる。松山市北西部の拠点となる地域だ。 この辺りは古くから港町として栄え、明治時代に書かれた夏目漱石の小説「坊っちゃん」にも登場する。当時は独立した三津浜町だったが、太平洋戦争直前の1940(昭和15)年、松山市に編入された。以来

                                                  地方公共交通を襲う「2024年問題」 主体性なき自治体が温存した“民間任せ”というツケ、コンパクトシティはもはや淡き夢なのか | Merkmal(メルクマール)
                                                • 小麦粉からなる生地にあんこを入れて円筒形ないし分厚い円盤状に焼成したあの和菓子の異称の一覧とは (コムギコカラナルキジニアンコヲイレテエントウケイナイシエンバンジョウニショウセイシタアノワガシノイショウノイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                                  小麦粉からなる生地にあんこを入れて円筒形ないし分厚い円盤状に焼成したあの和菓子の異称の一覧単語 コムギコカラナルキジニアンコヲイレテエントウケイナイシエンバンジョウニショウセイシタアノワガシノイショウノイチラン 2.4万文字の記事 110 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 まえがき――当記事主題の呼称の歴史と発展 あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行 小麦粉からなる生地に惣菜を入れて円筒形ないし分厚い円盤状に焼成したあの料理 カステラ生地に白あんを入れて機械で円筒形ないし分厚い円盤状に焼成したあの和菓子 類似菓子 関連リンク関連項目脚注掲示板小麦粉からなる生地にあんこを入れて円筒形ないし分厚い円盤状に焼成したあの和菓子の異称の一覧 本記事は書きかけの記事です。 調べものなどの参考にはなりますが絶対的に内容が不足しています。加筆、訂正などをして下さる協力者を求めていま

                                                    小麦粉からなる生地にあんこを入れて円筒形ないし分厚い円盤状に焼成したあの和菓子の異称の一覧とは (コムギコカラナルキジニアンコヲイレテエントウケイナイシエンバンジョウニショウセイシタアノワガシノイショウノイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                                  • 広島の人はお好み焼きを食べるときにヘラしか使わないのか?

                                                    広島県広島市にやってきた。 広島といえば……牡蠣、レモン、もみじ饅頭など、いろいろと気になる食材が多いが、やはりなんといっても『お好み焼き』だろう。 広島の人はメルカリで「お好み焼きのヘラを買いがち」だという。 買うかね? まず確認したいのは、広島といえば、お好み焼き。という話はどれぐらい本当なのか。 町を歩くと、たしかに『お好み焼き』の店がいろいろあるのは、目につく。 お好み焼きのこの幟がめにつく 町中に点在する店だけでなく、お好み焼き屋だけで村が立村されているところもある。 お好み村 お好み村の横には「お好み共和国」が建国されており、さらに「村長の店」まであるが、柱をよく見ると「お好み村と村長の店は関係ありません」との注意書きがまであり、なにやら境界紛争が勃発しているややこしい状況となっている。 境界紛争勃発 さて、実際、広島の人はお好み焼きのヘラをどれぐらい使うのか。というか、そもそ

                                                      広島の人はお好み焼きを食べるときにヘラしか使わないのか?
                                                    • 浅草で日本全国あつめ

                                                      先日、浅草を歩いていたら「神戸ビーフ」の店があった。 その近くには「牡蠣小屋」もある。牡蠣小屋は九州だっただろうか。 もちろん浅草は神戸じゃないし、海も近くない。 観光地だから日本の各地域の店があるのだ。 ということは、もしかしたら浅草に日本全国があるかもしれない。 一日、浅草を歩き回って探してみよう! というリアルタイム更新です。 1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:バターバーガーを食べる 2024年5月23日 午後9:41 日本アンテナショップで買ったのは、秋田、山形、新潟、長野、福井、島根、奈良、香川、愛媛、沖縄。買ってない地域の商品もあったよ

                                                        浅草で日本全国あつめ
                                                      • 秋田県知事 四国地方の料理「貧乏くさい」発言で謝罪 | NHK

                                                        秋田県の佐竹知事は23日、秋田市内で行った講演で四国地方の料理について「貧乏くさい」などと述べ、SNSなどで批判が上がったことを受け、25日、県庁で会見し、「大変に不見識な発言だった」と謝罪しました。 佐竹知事は23日、秋田市で開かれた県内の自治体や経済界などのトップが参加する会合で講演し、秋田とほかの地方を比較する中で、過去に全国知事会で四国地方を訪れた際の食事について、「メインディッシュが鉄板で、誰が考えてもステーキです。ふたを開けたらじゃこ天です。貧乏くさいんです」などと述べていました。 これに対して、SNSなどで批判の声が上がったため、知事は25日、県庁で臨時の記者会見を行いました。 この中で佐竹知事は、「大変に不見識な発言だった。四国の方々に不快な思いをさせ心からおわび申し上げたい。地方行政が長くなって自信過剰になり、経験からくる思い上がりでこういうことになってしまった。自分の至

                                                          秋田県知事 四国地方の料理「貧乏くさい」発言で謝罪 | NHK
                                                        • 長野は参考書がたくさん売られているし、おやきも美味しい

                                                          行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、本人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:鳥の巣鑑賞、はじめました(デジタルリマスター) > 個人サイト むかない安藤 Twitter 参考書売りがち? メルカリの持つデータによると長野の人はメルカリで参考書を売りがちなのだとか。 なぜ ちょっと特殊すぎないだろうか。長野の人がものすごく教育熱心なのか、人に教えたがりなのか。実際のところどうなのか、長野にやってきた。 まずは駅のお土産物屋さんである。ここに参考書が売られていたらさすがに驚く。 駅のお土産物屋さんです。 長野といえば野沢菜 そば 美味しそうなものばかりが売られていたが、もちろん参考書は置いてない。 店員さんに聞こうかとも思ったが、お土産屋さんに来て「参考書ありますか」なんて聞いたら勉強のし過ぎでノイローゼになってしま

                                                            長野は参考書がたくさん売られているし、おやきも美味しい
                                                          • 京都の人は梅とぶぶ漬けをよく買うらしいので、京都でお茶漬けを食べて梅干しを買う

                                                            京都名物の食べ物といえば、おばんさい、八ツ橋、京野菜……と次々に出てくるが、ぶぶ漬け(お茶漬け)というのも、ある。 メルカリ調べによると、京都の人はメルカリで梅とぶぶ漬けを買いがちらしい。 梅とぶぶ漬け。梅はお茶漬けにのせて食べるのだろうか。メルカリで探して買うくらい好きなのだろうか。 想像しただけでよだれがでてきた。 「ぶぶ漬けでもいかがどす」 ただ、京都のぶぶ漬け(お茶漬け)には、いわゆる「ぶぶ漬けでもいかがどす(もう帰れ)」みたいな、いけずな京都人の性格を表すミームとしてのネガティブなイメージが、ちょっとある。 しかし、お漬物といえば京漬物というイメージがあるし、宇治のお茶もあるのだから、京都のぶぶ漬けがまずいわけがない。 というわけで、京都のお茶漬け専門店に行って、お茶漬けを食べてみたい。 今回訪れたのは東山区清水の「阿古屋茶屋」、店は産寧坂近くのまさに観光地のど真ん中にひっそりあ

                                                              京都の人は梅とぶぶ漬けをよく買うらしいので、京都でお茶漬けを食べて梅干しを買う
                                                            • たぬ家の帰省・高松脱出。よいお年を〜(香川・写真多め) - たぬちゃんの怠惰な日常

                                                              ・帰省3日目 今日は愛媛へ移動。 その前に子どもの散髪へ。 ん? 帰省してるのに?? 一般的な子は帰省前にきれいにしますが、息子は散髪が嫌いで、行かなかったのです。 じいちゃんばあちゃんの前では比較的いい子になるので、言うことを聞きます。 年中無休、シェービングとシャンプーもしてくれて1人2000円。安くて速い。 夫もついでに散髪しました。 これで義理の実家にパリッとして行けます。 間に合った(;・∀・) 散髪屋さんが入っているビルにある、トーマスに乗ろうかと息子が言いましたが(中3)。 おケツが入らず断念。 息子は今は細い方なので、大人は入らない人が多いかも。 大人はだめとは書いてませんでした。 おケツが入ればぜひ。 ワニのもぐらたたき。 うどん前に運動です。 けっこうポカポカしましたよ。 82点! ランクB。 本日第4位☆ 息子&夫「今日は4人しかやってないんちゃう?」 屋島にある源平

                                                                たぬ家の帰省・高松脱出。よいお年を〜(香川・写真多め) - たぬちゃんの怠惰な日常
                                                              • メルカリ購入品。メルカリアンバサダーに挑戦 - たぬちゃんの怠惰な日常

                                                                ※この記事はアフィリエイト広告を利用しています。 (´;ω;`) お気に入りのマイメロちゃんお皿を夫に割られました・・・。 いつもわたしのお気に入りを割るのです・・・。 このお皿は、こどもが小さかった頃ポイントをためて、一緒にローソンでもらった思い出のお皿なのです…。 おや?復活? しかも増えている?? メルカリで購入しました! わりと最近始まった「メルカリアンバサダー」という制度があります。 ざっくりいうと、メルカリのアフィリエイト広告を貼るという制度ですね。 せっかくなのでやってみたいと思います( ー`дー´)キリッ (メルカリに問いわあせた所、現在は文字でのリンクだけで、画像リンクはまだ対応してないそうです。2024.01.21現在。面倒なので、そのままにしてます(;・∀・)) 【PR】↓推していた商品は売れてしまったので、検索した結果をお知らせします。匿名配送、補償付き。(2024

                                                                  メルカリ購入品。メルカリアンバサダーに挑戦 - たぬちゃんの怠惰な日常
                                                                • 【75年ぶり】路面電車きょう新規開業…「宇都宮LRT」 一番列車運転士の思いは?|日テレNEWS NNN

                                                                  8月26日、路面電車としては国内で75年ぶりの新規開業となる「芳賀・宇都宮LRT」が運行を開始します。午後3時からの一般乗車開始に先立つ出発式では開業一番列車が午前11時半すぎ、出発する予定です。 その栄えある「一番列車」を運転することとなった「宇都宮ライトレール」の武井宏祐(たけい・こうすけ)さん(38歳)に開業までの日々や開業目前の心境を聞きました。(聞き手:日本テレビ宇都宮支局 清水彰カメラマン) ■入社のきっかけは“ギョーザ”?「歴史の1ページにぜひ参加したい」と…――武井さんが「宇都宮ライトレール」(芳賀・宇都宮LRTの運営会社)に入社するきっかけは? 私は地元が愛媛の松山ですが、転職で関東の方に出てまいりました。ちょうど宇都宮をプライベートで観光しました。ギョーザのために来たって言ってしまえばわかるんですけれども(笑)。 そのときにオリオン通りという商店街があるのですけども、オ

                                                                    【75年ぶり】路面電車きょう新規開業…「宇都宮LRT」 一番列車運転士の思いは?|日テレNEWS NNN
                                                                  • 子どもたちも大満足!三津浜焼のおいしさに感激#お腹一杯 - 育児猫の育児日記

                                                                    やっと桜・・・ 伊予灘サービスエリア 再び道後温泉へ! 三津浜焼 かどっこ やっと桜・・・ 3月30日。 愛媛に戻った育児猫家は、今年やっと満開に咲いている桜を見ることができました。 ↑は前回ご紹介した『道の駅内子リフレッシュパーク』での撮影。 www.ikujineko.com そして内子リフレッシュパークを後にして、次の目的地までの間に桜の景色を楽しむことができました。 高知では1分も咲いていない桜の木の下で花見祭りをしているのを見かけたほど、今年の開花は遅かったようです。 でも愛媛の菜の花と桜が川沿いに咲き乱れていて、本当に美しかったです。 2023年春の中国地方の旅では、ほぼ同じ日程だったけれどたくさんの桜を楽しんだものです。 www.ikujineko.com www.ikujineko.com 同じ時期でもその年によって、また地方によって、見える景色が全く違うということを肌で感

                                                                      子どもたちも大満足!三津浜焼のおいしさに感激#お腹一杯 - 育児猫の育児日記
                                                                    • 2023年振り返り!半年無職になったのがある意味良い経験だった!! - 強欲男は身をやつす

                                                                      そろそろ2023年も終わりですね。あっという間すぎて全然実感わきません。 「年を取ると1年が早い」とよく耳にしますが、本当にその通り。こうやって老けていくんだろうな~。 という事で今回は2023年の振り返りをしていこうと思います。個人的に今年印象や記憶に残っている事や変化した事を挙げていきます。 半年無職だった 九州旅行楽しかった 宮之浦岳登山泊 綾の照葉大吊橋 宮崎地鶏 唐津焼 新しい職場が勉強になる ジムに行き始める キャンプ行ってねぇ… SNSが気にならなくなった ジンがうめぇ 最後に・・・ 半年無職だった 「やけに2023年は早いなー」と感じる原因は多分これ。5月に仕事辞めて今の職場に就職したのは10月からなので約半年近く無職でした。 無職になってわかったのが「半年間収入ない」「他人とほとんど関わらない」「目標が無い」というのは本当に人間がダメになります。最初は生活リズム崩さないよ

                                                                        2023年振り返り!半年無職になったのがある意味良い経験だった!! - 強欲男は身をやつす
                                                                      • 東九州新幹線の「久大本線ルート」案、基本計画の隙を突く妙案かも

                                                                        7月13日の大分県議会本会議で、東九州新幹線について大分県が「日豊本線ルート」と「久大本線ルート」の両方で費用対効果などを調査していると判明した。大分放送が7月14日に配信した報道によると、調査は大分県東九州新幹線整備推進期成会が約1,990万円の予算で実施しており、秋にも結果が公表される見通しだという。 東九州新幹線の「日豊本線ルート(赤)」と「久大本線ルート(青)」(筆者予想。地理院地図を加工) 突如浮上した「久大本線ルート」に驚いた。東九州新幹線といえば「日豊本線の新幹線ルート」であり、そこに疑いの余地はなかった。いまになって新しいルートの可能性はあるのか。……あった。じつはこのルートも、新幹線基本計画から逸脱していないのだ。 東九州新幹線は1973(昭和48)年、運輸大臣(現・国土交通大臣)によって「建設を開始すべき新幹線鉄道の路線を定める基本計画」に加えられた。そこでは「起点 :

                                                                          東九州新幹線の「久大本線ルート」案、基本計画の隙を突く妙案かも
                                                                        • 【群馬県・佐波郡】群馬県道の駅巡り〔4〕『道の駅 玉村宿』には美味しそうなお弁当がいっぱい - 旅のRESUME

                                                                          ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 www.bluemoonbell.work 『道の駅 ららん藤岡』から高速にのらず、そのまま下道を走って『道の駅 玉村宿』へ行きました。 道の駅 玉村宿 関越自動車道・高崎玉村スマートICに対応していて、一時退出・再進入が可能です。 また、玉村町の緊急避難所に指定されていて、災害時には地域防災センターになります。いいですね~。羨ましいです。 画像はお借りしました 駐車場は広くて、平日ということもあり余裕がありました。 最近は道の駅の駐車場が満車で、空き待ちなんてこともあります。 肉の駅 上の施設概要の真ん中から入ると正面の“売店”は肉の駅でした。 ららん藤岡に比べるとこじんまりとした、肉の駅です。 群馬の道の駅は肉の駅があるのが普通かな? (株)群馬県食肉卸売市場の直営店で、上州牛、上州麦豚のお惣菜を販売しています。 コロッケ、メンチ、ローズカ

                                                                            【群馬県・佐波郡】群馬県道の駅巡り〔4〕『道の駅 玉村宿』には美味しそうなお弁当がいっぱい - 旅のRESUME
                                                                          • 伊方きらら館: 充実したお土産物体験 #伊方 - 育児猫の育児日記

                                                                            佐田岬半島ミュージアム 道の駅 伊方きらら館 初めてのじゃこ店 下灘駅 佐田岬半島ミュージアム 四国地方車中泊の旅第三弾。 www.ikujineko.com www.ikujineko.com 佐田岬半島ミュージアム 佐田岬半島ミュージアムは佐田岬半島の真ん中ほどにあります。 なかなか素敵な建物でしたよ。 あいにくの天気で眺めはいまいちでしたが、天気が良ければすごく居心地がよいのでしょうねぇ。 佐田岬半島ミュージアム 佐田岬半島ミュージアム 佐田岬半島のお土産物も充実。 オレンジ色のキャラクターは「サダンディー」 サダンディーノしっぽの形は佐田岬半島になってるんですよ 「佐田岬半島ミュージアム」は無料で楽しめて、佐田岬半島の歴史も学べるなかなか魅力的な場所でしたよ。 育児猫家の子どもたちは 佐田岬半島 佐田岬半島クッションがお気に入りでしたw 道の駅 伊方きらら館 次に育児猫家が寄ったの

                                                                              伊方きらら館: 充実したお土産物体験 #伊方 - 育児猫の育児日記
                                                                            • 悲しい戦争の記憶を残す島 ... 今はウサギの楽園 大久野島観光のお話 - すまりんの てくてく ふたり旅

                                                                              今回訪れる大久野島は 本州と四国を結ぶ「しまなみ海道」のすぐ近く… 広島県竹原市の忠海(ただのうみ)と 愛媛県の最北の島 大三島(おおみしま)の間に浮かぶ小さな島です 大久野島は 周囲4.3㎞の小さな無人島です (※定住者なし・居住者あり) 今は平和な「ウサギの島」ですが… 砲台や毒ガス製造施設が置かれた「戦争の記憶を残す島」でもあります 前々回に「芸予要塞 小島」のお話をさせていただきましたが... 大久野島も かつて「芸予要塞」の構成要素でした "毒ガス製造"という使命を課せられ 多くの人が動員され犠牲になってしまった悲しい記憶を残す島... 決して忘れてはならないことですが あまり暗い印象にならないよう毒ガス施設等の説明は最低限にさせていただきます その代わりに癒しのウサギの写真をたくさん盛り込みました🐰 今回 目次はありません 長いですが(笑)サラッと読んでいただければと思います

                                                                                悲しい戦争の記憶を残す島 ... 今はウサギの楽園 大久野島観光のお話 - すまりんの てくてく ふたり旅
                                                                              • 球界のお正月!プロ野球春季キャンプを学ぼう【コラムその125】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                                                                球界のお正月、それがプロ野球春季キャンプ! 1月1日のお正月はもちろん、野球ファンにとっては2月1日の春季キャンプ開幕もまた球春到来を告げる風物詩となっています。 そこで今回はプロ野球春季キャンプについて解説します。 1.春季キャンプの歴史 2.12球団の春季キャンプ 3.春季キャンプがもたらす経済効果 4.まとめ 1.春季キャンプの歴史 キャンプのはじまりは、読売ジャイアンツの前身となる全日本チームが1934年大リーグ選抜との対戦に備えて千葉県習志野市で合同練習を行ったのが最初と言われています。 もっとも練習とキャンプの違いは区別できないので、これをキャンプのはじまりとしていいのか難しいところですが…。 春季キャンプは、読売ジャイアンツが1946年に愛媛県松山市で練習を行ったのが最初です。 こちらはペナントレースに向けた練習なので、春季キャンプのはじまりと断定してよいでしょう。 以降毎年

                                                                                  球界のお正月!プロ野球春季キャンプを学ぼう【コラムその125】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                                                                                • 坊っちゃん列車への支援検討に3千人規模のアンケート実施へ 松山市:朝日新聞デジタル

                                                                                  【愛媛】観光列車「坊っちゃん列車」の運行を支援するかどうかの参考にするため、松山市が3千人規模のアンケートを行うことになった。野志克仁市長が14日の定例会見で明らかにし、「検討結果を踏まえ、市の支援について私が判断し、議会に提案したい」と述べた。 対象は18歳以上で、市内在住の2千人には郵送で、県外在住者1千人にはインターネットの活用を検討する。開始時期は未定だが、9月末をめどに委託事業者から結果報告を受ける予定という。 市は坊っちゃん列車が運休中だった昨年末からSNSのLINEでアンケートを実施した。1万693人が回答したが、民意の把握の手法の妥当性について批判もあがっていた。 坊っちゃん列車は小型SLをかたどったディーゼル機関車で、松山市中心部と道後温泉を結んでいる。運転士不足や累積赤字を理由に、昨年11月にいったん運休し、今年3月に再開。伊予鉄は市に支援を求めている。 市は支援のため

                                                                                    坊っちゃん列車への支援検討に3千人規模のアンケート実施へ 松山市:朝日新聞デジタル