並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

521 - 560 件 / 2311件

新着順 人気順

携帯電話の検索結果521 - 560 件 / 2311件

  • ヤマト運輸の契約終了 個人事業主支援の組合 救済申し立て | NHK

    宅配大手のヤマト運輸が配達を担当するおよそ2万5000人の個人事業主との契約終了を決めたことについて、労働組合が会社側に撤回を求める団体交渉が拒否されたことを受け、東京の労働委員会に交渉に応じるよう救済の申し立てを行いました。 ヤマト運輸はダイレクトメールなどの配達業務を日本郵便に任せることに伴い、来年1月末に配達にあたる個人事業主およそ2万5000人との委託契約を終了するとしています。 個人事業主を支援する労働組合は31日、厚生労働省で記者会見を開き、会社側に対して契約終了の撤回を求めたところ、個人事業主は法律上の労働者にあたらないとして団体交渉を拒否されたことを明らかにしました。 これに対し組合側は、個人事業主もユニフォームの着用が義務づけられていることや、会社の携帯電話で配達時間がすべて管理されるなどしていて、法律上の労働者にあたるとして、31日、東京の労働委員会に対して団体交渉に応

      ヤマト運輸の契約終了 個人事業主支援の組合 救済申し立て | NHK
    • Evernote日本法人の解散、「アプリ終了」との誤解につながる サービス改悪、告知不足がユーザー離れに拍車

      オンラインメモサービス「Evernote」の日本法人、エバーノート(東京・中央区)が解散する。法律、政令などの広報に利用される官報で公表した。突然の公表にユーザーからは戸惑いの声が相次ぐ。中には「サービス終了」とのデマもある。 Evernoteは2000年にステパン・パチコフ氏が立ち上げた。スマートフォンやPCの普及が進むに連れ、メモなどのテキストだけでなく、画像、動画、音声、PDFなど、多様なファイルを扱えるようになり、Evernoteの名は世に知れ渡ることになった。 2010年3月には日本語対応を果たし、同年6月には日本法人のエバーノートが設立された。さらに、iモード対応のフィーチャーフォン(同年に主流だった携帯電話)でもEvernoteを使えるなど、利便性が高まった。 2014年には日本経済新聞社から2000万ドル(当時で約23億円)の出資を受け、Evernoteで日経記事の表示や引

        Evernote日本法人の解散、「アプリ終了」との誤解につながる サービス改悪、告知不足がユーザー離れに拍車
      • 1枚のSIMで複数の携帯電話網に接続「マルチプロファイルSIM」 IIJが事業者向けに提供開始

        インターネットイニシアティブ(IIJ)は6月27日、1枚のSIMカードで複数の携帯電話網に接続できる「マルチプロファイルSIM」を、ネットワーク機器/IoT端末事業者向けに提供し始めた。技術検証パートナーのコネクシオにまず提供する。 1枚のSIMカードの中に、複数の通信事業者のプロファイルを保持でき、端末から所定のコマンドを実行すると、通信プロファイルを切り替えられる。 デュアルSIMと違ってハードウェアの設計変更が不要。既存端末のソフトウェアを小規模に改修するだけで利用できるという。また、ローミングより確実に通信を確保できるとしている。 採用第1弾は、コネクシオのエッジコンピューティングゲートウェイ「CONEXIOBlackBear」。工場やプラントなどの現場に設置されたセンサーからデータ収集するためのIoTゲートウェイで、災害などで主回線の通信が切れた際、自動でサブ回線に切り替える。

          1枚のSIMで複数の携帯電話網に接続「マルチプロファイルSIM」 IIJが事業者向けに提供開始
        • NTT東西、「ワイヤレス固定電話」4月開始 メタルケーブルの老朽化に備え

          NTT東日本とNTT西日本は3月7日、メタルケーブルが老朽化した地域でも安定的に電話サービスを提供するため、携帯電話回線を使った「ワイヤレス固定電話」を始めると発表した。4月1日にスタートする。 SIMカードを入れたターミナルアダプターを室内に設置し、電話機をつないで利用する。電話機や電話番号は、これまでのものがそのまま使える。 ただし携帯電話事業者の回線を利用するため、代表機能やダイヤルインなど、これまで法人向けに提供していたサービスの一部は使えなくなる。 料金は住宅用が1760円から、事務用が2640円から。通話料金は、「ひかり電話」から発信した場合と同じ全国一律3分8.8円とした。また初期費用として契約料880円、工事費2万2000円(標準的な工事の例)が発生する。 提供エリアは、山村振興法や離島振興法などの対象で、1km2あたりの加入電話が18回線未満の地域。また特別な事情でメタル

            NTT東西、「ワイヤレス固定電話」4月開始 メタルケーブルの老朽化に備え
          • 石川 輪島 妻と娘亡くした男性 思い出の品“一生大事に” | NHK

            能登半島地震で7階建てのビルが倒壊した石川県輪島市の現場では、妻と19歳の娘を亡くした男性が思い出の品を捜し続け、7日、妻が誕生日にサプライズでプレゼントしてくれた腕時計を見つけました。男性は「一生、大事にします」と話しました。 輪島市河井町の楠健二さん(55)は、先月1日、居酒屋を兼ねた3階建ての自宅で家族と過ごしていたところ、隣の7階建てのビルが倒壊して巻き込まれ、妻の由香利さん(48)と長女の珠蘭さん(19)を亡くしました。 地震のあと楠さんは県外に避難していましたが、先月27日から輪島市に戻り、毎日のように自宅を訪れて2人との思い出の品を捜し続けてきました。 楠さんがどうしても見つけたかったのが、去年の誕生日に由香利さんがサプライズでプレゼントしてくれた腕時計でした。 テレビ台の上に置いていて、これまでに時計の箱は見つかりましたが、肝心の腕時計は発見できていませんでした。 3日前か

              石川 輪島 妻と娘亡くした男性 思い出の品“一生大事に” | NHK
            • 「生成AI」偽情報と規制 “規制強化すべき”61% NHK世論調査 | NHK

              人工知能「生成AI」について、日本では規制する法律はありませんがインターネット上で偽の動画や画像が問題になるケースが増えています。これについてNHKの憲法に関する世論調査でどう対応すべきか聞いたところ「規制を強化すべき」が61%、「今のままでよい」が8%でした。 《調査概要》 NHKは4月5日から7日にかけて、全国の18歳以上を対象にコンピューターで無作為に発生させた固定電話と携帯電話の番号に電話をかけるRDDという方法で世論調査を行いました。 調査の対象になったのは3129人で、49%にあたる1534人から回答を得ました。

                「生成AI」偽情報と規制 “規制強化すべき”61% NHK世論調査 | NHK
              • 【「移民」と日本人】「経営者」6割がトルコ国籍 資材置き場でトラブル、広がる規制 埼玉・川口

                解体資材置き場が集中する地区で、早朝に住宅地を走るトラック。運転手の男性は携帯電話を使っていた=8月7日午前6時すぎ、埼玉県川口市(画像の一部を処理しています) 川口市など埼玉県南部の解体資材置き場で、ダンプカーなどの頻繁な出入りや作業時の騒音などをめぐって周辺住民の苦情が相次ぎ、複数の自治体で規制の動きが広がっていることが12日、分かった。川口市は全国で最も在日外国人が住む自治体で、資材置き場の実質的な経営者や従業員も外国人が多く、その大半がトルコ国籍のクルド人という。住民が抗議しても言葉の壁などからトラブルになるケースもある。 川口市などによると、規模の大きな資材置き場の多くは、農地や林が残る「市街化調整区域」にあり、宅地開発などが規制されている。このため、駐車場や資材置き場に転用されることが多く、田畑の地主が解体業者へ売ったり貸したりするケースがあるという。 同市内の資材置き場では1

                  【「移民」と日本人】「経営者」6割がトルコ国籍 資材置き場でトラブル、広がる規制 埼玉・川口
                • Huawei Mate 60 Proレビュー 中国製チップで制裁を回避。携帯電話の歴史に残るスマートフォン - はやぽんログ!

                  こんにちは。これまで使ったスマホは300台以上。生まれはギリギリZ世代のライター はやぽんです。 さて、各所で話題のファーウェイのスマホ。アメリカの制裁の中、自国製のチップセットで回避したと考えられるHuawei Mate 60 Pro。今回は実機を入手したので、レビューといきましょう。 写りに文句なし。Huaweiスマホのカメラは期待を裏切らない 中国製のKirin 9000Sを搭載して制裁を回避したハイエンドスマホ 自国生産で5G対応もほぼ確実に。復活のHuaweiとも言われるスマートフォン 制裁回避をなし得たMate 60シリーズ。携帯電話の歴史に残るスマートフォンに 写りに文句なし。Huaweiスマホのカメラは期待を裏切らない Huawei Mate 60 Proのデザインを見て、まず目が行く点は特徴的な背面カメラだ。Mate 40シリーズを思わせる独特な本体デザインとなっている。

                    Huawei Mate 60 Proレビュー 中国製チップで制裁を回避。携帯電話の歴史に残るスマートフォン - はやぽんログ!
                  • AIが生成した殺害リストの“10%の誤差“にイスラエル軍は目をつぶった | 人間の役割は「承認」のみだった

                    「エラーなし」の原則はない ラベンダーを使用した上級将校である証言者Bは、取材に対し、現在の戦争で諜報機関の職員たちはAIシステムの評価を独立して精査することを求められていないと繰り返した。それは時間を節約し、支障なく人間の標的を量産できるようにするためだ。 「すべてが統計的に、とてもドライに整然とおこなわれた」とBは言う。この監視の欠落は、内部調査でラベンダーの正確性が90%にとどまるとわかっていたのに承認されたという。言い換えるなら、殺害対象とされた人間の標的の10%はハマスの軍事部門のメンバーではまったくないと、事前に知られていたのだ。 たとえば、ラベンダーはハマスやPIJの戦闘員と似ている通信パターンを持つ人物を誤って戦闘員とみなすことがよくあったという。そこには、警察、民間防衛組織のメンバー、戦闘員の親戚、名前やニックネームが戦闘員とたまたま似ているだけの人、かつてハマスの戦闘員

                      AIが生成した殺害リストの“10%の誤差“にイスラエル軍は目をつぶった | 人間の役割は「承認」のみだった
                    • EUで「最も高い」国旗掲揚に賛否両論 ブルガリア

                      ブルガリア・ロジェンで、巨大なブルガリア国旗を見上げる人々(2023年7月13日撮影)。(c)Nikolay DOYCHINOV / AFP 【7月18日 AFP】欧州連合(EU)の最貧国ブルガリアが、EU内で最も高いポールに国旗を掲揚し、歓声と嘲笑の両方を浴びている。 ブルガリア南部ロドピ(Rhodope)山脈にあるロジェン(Rozhen)村に掲げられたのは、11万1000平方キロの国土を象徴する1110平方メートルの巨大な国旗。ポールの高さは111メートルで、これまでEU圏内で最高だったフィンランドの100メートルを超えた。 ■賛否両論 この牧草地では毎年、伝統的な祭りが開催されており、今年は3日間の行事に先立ち、国旗掲揚ポールの設置を祝う式典が行われた。 祭りの主催者シメオン・カラコレフ氏(45)は、親ロシア派のルメン・ラデフ(Rumen Radev)大統領も支持した国旗掲揚ポールの

                        EUで「最も高い」国旗掲揚に賛否両論 ブルガリア
                      • SUSEは選択肢を提供します

                        25年以上にわたり、オープンソースは私たちの世界に革命をもたらしてきました。Linuxの成長から仮想化、クラウドへの移行など、テクノロジーにおける主要な進歩の全てとは言わないまでも、その多くはオープンソースの革新が原動力となっています。私にとって、その理由は明らかです。 開発結果が後で還元され、全員が利益を得ることができる枠組みの下で、できるだけ多くの人が最善策を見つけるために努力することを良いことと思いませんか?そして問題が見つかれば、皆で解決する。 その根底にあるのは、ソフトウェアは「誰でも自由にアクセスし、使用し、変更し、(修正された形でも修正されていない形でも)共有できる」べきであるという考え方です。 ベンダーから提供されたソースを顧客が共有することを制限することは、ソフトウェアを(1ユーザーとして)共同で分析し、監査する能力を制限します。 SUSEは、この見解を100%支持します

                          SUSEは選択肢を提供します
                        • 「ポルノ中毒になったアマゾン部族」報道、フェイクニュースだった…NYT仰天

                          世の中と断絶して暮らしてきたアマゾンのある部族が衛星インターネットが開通した後、暴力やポルノ中毒などの副作用に苦しめられていると報じられたが、これは「フェイクニュース」であることが確認された。インターネットを利用した外界とのつながりが部族固有の文化を害する場合があると伝えたニュースが一部メディアで無分別に扇情的に歪曲(わいきょく)された。 最初はイーロン・マスクのインターネット「スターリンク」開通以降、変化したアマゾンの一部族「マルボ族」の状況を伝えたニューヨーク・タイムズ(NYT)が11日(現地時間)、「アマゾン部族はポルノに中毒していなかった」と題する記事を載せた。 NYTはこれに先立って2日、アマゾンの奥深くにある密林に暮らすマルボ族の人々の日常が2カ月前にインターネットが開通した後でどのように変化したのか紹介する記事を載せた。NYTは「2000人余りのマルボ部族員がインターネットを

                            「ポルノ中毒になったアマゾン部族」報道、フェイクニュースだった…NYT仰天
                          • 通信障害時にも“Wi-Fi無料開放” 携帯大手各社が新運用開始 | NHK

                            携帯大手各社は、これまで災害時に限っていたWi-Fiサービスの無料開放を大規模な通信障害の際にも行う新たな運用を4日から始めました。 新たな運用が始まったのは、Wi-Fiサービスの「00000JAPAN」で、携帯大手各社は、これまで災害時に限って無料開放していましたが、4日からは大規模な通信障害の際にも無料開放します。 無料開放される場合は、パスワードなしでの接続が可能となりますが、その一方で、緊急時の利便性を確保するため通信の暗号化は行わないということです。 無料開放にあたって各社は、復旧までに時間がかかる懸念がある場合などを想定しています。 携帯電話の通信障害をめぐっては、去年7月にKDDIで大規模な通信障害が起きたことを受けて、災害や通信障害の際にほかの会社の携帯回線を利用できる「ローミング」の導入に向けた議論も総務省の検討会で進められています。

                              通信障害時にも“Wi-Fi無料開放” 携帯大手各社が新運用開始 | NHK
                            • 今と昔の「プログラミング」は何が全然違うのか? 新時代をもたらす劇的変化

                              関連キーワード アプリケーション開発 | プログラマー | プログラミング プログラミングは20世紀の半ばから半世紀以上を経る中で、さまざまな変化を遂げた。1950年代からどのように変わってきたのか。2023年のいま注目したい変化も含めて振り返ってみよう。 半世紀で見えたプログラミングの“劇的変化”とは? 併せて読みたいお薦め記事 連載:プログラミングのこれまでとこれから 第1回:不況でも稼げるプログラマーが知っている「プログラミング」の基本はこれだ プログラミングの関連記事 働く母とプログラミングをつなぐ――IT業界に貢献する女性たち 「JavaScript」はいつ、なぜ生まれた? “大人気言語”の知られざる歴史 プログラミングにとって最大の変化は、活用場面がさまざまな分野に広がったことだ。いまや携帯電話や時計、自動車、家電製品までもがアプリケーションを搭載している。黒い背景に緑色の文字

                                今と昔の「プログラミング」は何が全然違うのか? 新時代をもたらす劇的変化
                              • 「PayPay」の送金回数が、国内振込件数の約6分の1相当の規模に成長 | PayPay株式会社

                                PayPay株式会社(以下、PayPay)は、2023年の「送る・受け取る」機能を使った送金回数(※1)が前年比65.5%増の約2.8億回となり、コード決済における送金回数のシェアは95%(※2)を超えたことをお知らせします。なお、この送金回数は、一般社団法人全国銀行協会が公表した全国の銀行の国内振込件数約16.0億件(※3)と比較すると、約6分の1の規模にまで成長しており、「PayPay」の送金が割り勘や家庭内のお小遣いなど、多くの用途で使われていることがわかります。また、2024年3月の1日あたりの送金回数が100万回を超えるなど、前年比約1.4倍のペースで伸長し、引き続き「PayPay」を利用した送金の需要は、今後さらに拡大する見込みです。 ※1 PayPayマネーの残高を送る場合は送金、PayPayマネーライトの残高を送る場合は譲渡となります。詳細は、PayPay残高利用規約をご参

                                  「PayPay」の送金回数が、国内振込件数の約6分の1相当の規模に成長 | PayPay株式会社
                                • 子ども91人に性的虐待、元保育士の男を1623件の罪で起訴 豪

                                  【8月1日 AFP】オーストラリアの警察は1日、子ども91人に性的虐待をしたとして、1623件の罪で元保育士の男(45)を起訴したと明らかにした。警察は、同国で「最も恐ろしい」児童性的虐待事件だとしている。 警察によると、男は2007~22年に国内の児童施設10か所で主に「思春期前の女児」をターゲットに性的虐待を行った。男の携帯電話に保存されていた膨大な画像データを調べ、被害者全員を特定できたとしている。 男は、レイプ136件や10歳未満の児童との性交(オーストラリアの一部地域でレイプの代わりに使われる罪)110件など計1623件の罪に問われている。 男はオーストラリア国内で子どもに関わる仕事に就く際に求められる厳しい身辺調査にすべて合格していたという。 ある警察幹部は、「この男が子どもたちにしたことは、常人の想像を超えている」「長らく警察にいると衝撃を受けないように努めるようになるが、恐

                                    子ども91人に性的虐待、元保育士の男を1623件の罪で起訴 豪
                                  • 電波の届かないキャンプ場で紛失した携帯電話を見つける方法とは?

                                    携帯電話の電波が届かないような自然あふれる場所でのキャンプを楽しんでいる時にうっかりなくしてしまった携帯電話を探し当てた方法について、エンジニアのマティアス・ガルシア・イサイアさんがブログに投稿しました。 Approaching unconventional problems | Manas.Tech https://manas.tech/blog/2023/10/25/approaching-unconventional-problems/ イサイアさんは親族や友人など12人で全地形対応車(ATV)でのジャングル横断旅行に出かけました。事件はアルゼンチン北部のミシオネス州でバーベキューをしていた時に発生したとのこと。 アルゼンチンは美しい国ですが、田舎に行けば行くほど携帯電話の電波が届かない可能性が高くなります。イサイアさんたちがバーベキューをしていた場所も人里離れた場所にあり、イサイア

                                      電波の届かないキャンプ場で紛失した携帯電話を見つける方法とは?
                                    • ROLESCast#012ハマースによる越境攻撃とイスラエル情勢:現状と展望:池内恵,松田拓也 | ROLESCast | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト

                                      「先端研創発戦略研究オープンラボ(ROLES)」による動画配信「ROLES Cast」。10月14日収録の第12回では、ROLES代表の池内恵氏と東京大学先端科学技術研究センター・グローバルセキュリティ・宗教分野の特任研究員に着任した松田拓也氏が、同月7日に発生したハマースによるイスラエルへの越境攻撃の初期状況を踏まえ国際政治に与える影響を展望した。ハマスの越境攻撃からの情勢変化を捉える記録として、ROLESCast#012、#013(上・下)を同時公開。 ※両氏の対談内容をもとに、編集・再構成を加えてあります。 池内 今回は松田拓也特任研究員との議論を通じて、現状分析をしていきたいと思います。テーマは10月7日に発生した、ガザ地区のハマースによるイスラエルへの越境攻撃です。今回の攻撃が中東の国際関係、そして国際社会全体に及ぼす影響について検討します。 松田さんは10月1日付で当センターに

                                        ROLESCast#012ハマースによる越境攻撃とイスラエル情勢:現状と展望:池内恵,松田拓也 | ROLESCast | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト
                                      • イスラエル軍、ラマダンの夜の礼拝場所を空爆か 21人死亡

                                        (CNN) 戦闘が続くパレスチナ自治区ガザ地区中部のデイルアルバラにある病院当局者は28日までに、イスラム教の神聖な行事「ラマダン」(断食月)に伴う夜の礼拝のために教徒が集まっていた場所にイスラエル軍の空爆があり、少なくとも21人が死亡したと証言した。 「アルアクサ殉教者病院」の当局者は、犠牲者には女性6人と子ども10人が含まれるとした。目撃者も夜の礼拝を捧げていた際の惨事とCNNに証言した。 小児科医とする証言者は、子どもたちと共に夜の礼拝に臨んでいたが、イスラエル軍の空爆が突然始まったと主張。 安全だと言われたデイルアルバラに家族と共に来たが、「他のどこの場所に行けば良いのだ?」との疑問をぶつけた。「我々は全員が民間人であり、(イスラム組織の)ハマスやイスラム聖戦などとは関係がない。普通のパレスチナ人だ」とも訴えた。 イスラエル軍が空爆したのは吹き飛んだ住居用の建物とみられる。生存者の

                                          イスラエル軍、ラマダンの夜の礼拝場所を空爆か 21人死亡
                                        • イマドキ入居者が選ばない、残念な「無料インターネット物件」の問題点|楽待不動産投資新聞

                                          近年、入居者から特に重要視されるようになった条件が、「インターネット無料」物件であるかどうかだ。 実際、全国の単身者向け物件の約35%がインターネット無料物件であるという調査結果も出ている。単身者向け物件の約3件に1件で、無料インターネットが導入されている計算だ。対象を新築物件に限ると、その比率は93%まで上昇する(2023年7月13日「プリンシプル住まい総研」調べ)。 一方、最近では「とある理由」から、インターネット無料の物件を敬遠する層も増えているという。人気条件を満たした物件が逆に避けられてしまうとは、いったいどういうことなのだろうか? 今回は、そんな「インターネット無料」物件の実情について取り上げてみたい。 「インターネット無料」物件は人気が高いが… 「インターネット無料」の物件では、入居者は使用料を支払うことなく、無料でインターネットを利用できる。接続に必要な費用は、賃貸物件のオ

                                            イマドキ入居者が選ばない、残念な「無料インターネット物件」の問題点|楽待不動産投資新聞
                                          • 東奔西走キャッシュレス(47) eKYCの安全性とマイナンバーカードのJPKI

                                            当連載第25回で解説したのが、マイナンバーカードを使ったJPKI(公的個人認証)です。これは、「オンラインでの本人確認の決定版」ともいうべき技術ですが、現状の普及率はまだまだ。 そうこうしているうちに、JPKIではない本人確認手法を悪用したなりすましで、高齢女性から1400万円をだまし取るという事件が発生しました。 これに関連して、まだまだ誤解があるようなので、改めて紹介したいと思います。一応念のために記しますが、今回の話に「マイナンバー」は全く関係ありません。「マイナンバーカード」を含む本人確認の話です。 本人確認には色々な手法がありますが、すべてを満足させるものはありません 本人確認はなりすましとの戦い 今回のなりすまし事件は、被害者の身分証明書を使った本人確認がリモートで行われ、犯人側が勝手に被害者名義の銀行口座を開設して、本人の口座から偽の本人の口座に「振替」(本人名義間の資金移動

                                              東奔西走キャッシュレス(47) eKYCの安全性とマイナンバーカードのJPKI
                                            • ソラコムが法人/自治体向けに「Starlink」を活用したIoTソリューションを提供 7月6日から

                                              モバイル通信を利用する「SORACOM Air for セルラー」と同様に、クラウド連携のための認証管理、閉域網接続、リモートアクセスといった主要サービスは変わらず利用できる。必要に応じて「SORACOM IoT SIM」を追加で契約すれば、StarlinkシステムとLTE/5Gとの冗長化も行えるため、モバイル通信が使えない場合のバックアップとしても利用可能だ。 Starlinkの回線契約は、「STARLINK BUSINESS」として親会社であるKDDIに取り次ぐ。利用者はKDDIから設置支援、24時間365日の問い合わせ窓口などのサポートを受けられる。 関連記事 船舶でも高速なインターネットを! KDDIが「海上向けStarlink」を法人向けに提供 KDDIが、米SpaceXの海上向け衛星インターネットサービス「Starlink Maritime(スターリンク マリタイム)」を法人向

                                                ソラコムが法人/自治体向けに「Starlink」を活用したIoTソリューションを提供 7月6日から
                                              • 孤立状態 依然2500人余 孤立解消した集落も“状況変わらず” | NHK

                                                石川県によりますと、11日午後2時の時点で、輪島市、珠洲市、能登町の少なくとも22地区の2500人余りが、道路が通れなくなるなどして依然、孤立状態になっているということです。 【動画】孤立状態の集落の状況は 孤立状態となっている石川県輪島市の七浦地区です。この地区に住む東栄一さん(73)は、現状を知ってもらいたいと携帯電話で動画の撮影を続けています。 NHKに寄せられた動画には、落下した屋根の瓦が道路に散らばっていたり、傾いた住宅の中に、家具が散乱したりしているなど地震の被害が手つかずで残されている様子が映されています。 食事は、自衛隊が届けたパンやカップめんで、集会場に避難している被災者たちが集まって食事をしている様子もあります。 地区では停電や断水が続いていて、洗濯機も使えず、動画には4日ぶりに手洗いで洗濯した衣類を干す様子も映っています。 東さんは「手で絞るため、なかなか乾きません」

                                                  孤立状態 依然2500人余 孤立解消した集落も“状況変わらず” | NHK
                                                • 非公式RT、ほかてら、ヤシマ作戦…「だいたいTwitter黎明期(2010年頃)」の思い出座談会

                                                  いつの間にかXになってしまったTwitterの昔を懐かしむ気持ちで行った企画なのだが、やってみてこんなことに気づいた。 TwitterのUIだけ再現しても昔の空気感やユーザーの感想はわからない 今のうちにそういう体験談を残さないと「あの頃のTwitter」は本当に死んでしまうんじゃないか? 日本語版のTwitterが始まったのは2008年。だが、私は2015年頃に始めたため、それ以前のTwitterが「どんなSNS」で「どう使われていたか」を実感として知らない。 Xがものすごいスピードで変わり続けている今こそ、記録に残らない体験談を記事にすべきではなかろうか? 1/4 【募集】 2010年頃のTwitterについてのインタビュー記事を企画しています。 「Twitterって昔はどういうSNSだったの?」 をテーマに、当時を知る方数名から座談会形式でお話しいただければと思います。 興味ある方は

                                                    非公式RT、ほかてら、ヤシマ作戦…「だいたいTwitter黎明期(2010年頃)」の思い出座談会
                                                  • iPhone 非正規店での修理には要注意 - 安心感の研究 by 暖淡堂

                                                    iPhone故障時の対応は慎重に こんにちは、暖淡堂です。 今週は娘のiPhoneが故障してしまい、その修理を初体験しました。 電話故障の顛末 娘の電話が使えなくなったのが、ちょうど娘の大学の卒業式で、袴姿に着替えるために娘が先に出かけた後。 着替えをする業者の仮設ブースに着いた頃のことだったようです。 で、娘は慌てて友人の電話からそのことを伝えてきたのですが、娘自身は僕や妻の携帯電話番号を覚えていなくて、メモも持っていません。 で、自宅の固定電話に電話をしてきました。 僕や妻も卒業式に行く予定だったので、「会場に着いたら友人の電話宛に連絡する」と言って電話を切りました。 僕と妻が会場に着いた時に、娘の友人の電話番号に連絡したのですが、残念ながら通じません。 卒業式が始まるので、会場に入って、そのまま式に参加していましたが、娘に会う方法を考えていて、落ち着きませんでした。 会場の出口で、娘

                                                      iPhone 非正規店での修理には要注意 - 安心感の研究 by 暖淡堂
                                                    • 深刻な食品値上げの影響とわが家の4月・食費 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                      久しぶりにガストのドリア 5月も値上げの波が止まりません。 食品や電気料金に加えて、社会保障費など増税ですから、庶民は苦しくなるばかり。 この円安の影響は秋以降とのことで、さらに値上げとなりそう。 わが家の4月にかかった食費を中心にお伝えします。 スポンサーリンク 低所得者に厳しい食品の値上げ 4月の家計簿 まとめ 低所得者に厳しい食品の値上げ 頂いたお弁当 町内会の総会に出席し、いただいたお弁当です。 うちは、妻の私が役員。 コロナ禍の自粛がなくなりましたが、お弁当は持ち帰りに。 4年ほど前は総会の後に親睦会が開かれて、ビールやお酒がふるまわれたのです。 みんな高齢者だからアルコールを飲んだら足元がふらついて、けがのリスク大なので、持ち帰りに賛成。 www.tameyo.jp 家で夫と分け合って、1個のお弁当を食べました。 画像のおかずのほか、炊き込みご飯とお刺身も付いて、おいしかったで

                                                        深刻な食品値上げの影響とわが家の4月・食費 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                      • NTTドコモが「つながりにくくなった」2つの理由。改善は進んでいるのか? [インターネットサービス] All About

                                                        NTTドコモが「つながりにくくなった」2つの理由。改善は進んでいるのか?2023年、大都市部を中心としてNTTドコモの通信品質が急低下し、「遅い」「つながらない」といった不満の声が急増するなど大きな問題となりました。なぜNTTドコモの通信品質が突然低下してしまったのでしょうか。その原因と現在の状況を改めて確認してみましょう。 2023年、多くのユーザーが「つながらない」状況に 国内で最も多くの契約数を抱える携帯電話会社として知られるNTTドコモは、全国津々浦々に張り巡らせた品質の高いネットワークで、都市部だけでなく地方でもつながることが長年人気を獲得する理由となっていました。ですが2023年、そのNTTドコモのネットワークに、非常に大きな問題が起きました。 それは大都市部を中心に、NTTドコモの通信品質が著しく低下したこと。実際SNSなどではNTTドコモのユーザーから「つながらない」「遅い

                                                          NTTドコモが「つながりにくくなった」2つの理由。改善は進んでいるのか? [インターネットサービス] All About
                                                        • 他人のクレジットカード情報で新幹線切符購入か 会社員4人逮捕 | NHK

                                                          他人のクレジットカード情報を悪用し、新幹線の特急券などを不正に購入してだまし取ったとして、茨城県に住む20代の会社員ら4人が逮捕されました。 容疑者の自宅からは200枚以上の切符が押収されていて、警視庁はオークションサイトなどで売りさばいていたとみて調べています。 いずれも容疑を一部否認しているということです。 逮捕されたのは、茨城県潮来市に住む会社員で中国籍の方※かん(26)容疑者ら4人です。 警視庁によりますと、ことし1月、他人のクレジットカード情報を悪用し、JR東日本の予約サイトで購入した新幹線の乗車券や特急券合わせて20枚、およそ9万5000円分をだまし取ったとして、私電磁的記録不正作出などの疑いが持たれています。 予約サイトで切符を購入すると、携帯電話などに送られたQRコードを自動券売機にかざすことで発券できる仕組みになっていて、4人は、サイトでカード情報を入力して購入する役や券

                                                            他人のクレジットカード情報で新幹線切符購入か 会社員4人逮捕 | NHK
                                                          • 良心とエネルギーが枯渇…「人のつながりが完全になくなった」が犯行のトリガー 京都アニメーション放火殺人・青葉被告の軌跡【下】|あなたの静岡新聞

                                                            懲罰続き 2012年6月、青葉被告は茨城県のコンビニで販売店員に包丁を突き付け、2万円余りを強奪する事件を起こす。約10時間後に自首したが、実刑判決(懲役3年6月)を受けて10月、水戸刑務所に入った。 ここで調査を受けた後、初受刑となる青葉被告は犯罪傾向が進んでいない者などが入る喜連川社会復帰促進センター(栃木)に収容された。半官半民の運営で、刑務作業以外の生活では比較的拘束が緩やかなことで知られる。入所時の処遇調査票には「ささいなことを気にして不満をため込みやすい。自棄的な考え方。こらえ性もなく、他責的で周囲のせいにしてしまう」と書かれてあった。 翌13年1月にはさっそく“粗暴な言質”を理由に刑務所内でトラブルを起こしている。半年後には精神科医の診察を受けている。「20歳ぐらいから何もいいことがない」と説明したといい、仕事を転々として家族との接点もなく、投げやりな態度が見受けられた、と医

                                                              良心とエネルギーが枯渇…「人のつながりが完全になくなった」が犯行のトリガー 京都アニメーション放火殺人・青葉被告の軌跡【下】|あなたの静岡新聞
                                                            • 「ガラケー」忘れないで、電器店の壁一面7000台…「博物館級」ショルダーホンも

                                                              【読売新聞】JR小岩駅(東京都江戸川区)から歩いて約10分。商店街の一角に、強烈な存在感を放つ電器店があった。 外壁を埋め尽くすのは、無数の折りたたみ式携帯電話。その数、およそ7000台。スマートフォンの普及で使われなくなった「ガラ

                                                                「ガラケー」忘れないで、電器店の壁一面7000台…「博物館級」ショルダーホンも
                                                              • 【速報】声優アイドル「22/7」・河瀬詩さんにストーカー行為か 34歳の男を逮捕|FNNプライムオンライン

                                                                声優アイドルの河瀬詩さんに複数回つきまとったストーカー規制法違反の疑いで34歳の男が逮捕されました。 無職の樺島隆介容疑者は、6月東京都内で声優アイドルの河瀬詩さんに複数回つきまとったストーカー規制法違反の疑いで逮捕されました。 警視庁によりますと樺島容疑者は河瀬さんが職場に向かう際や帰宅するところを狙い少なくとも3回以上つきまとったほか、先回りしてすれ違いざまに携帯電話で河瀬さんを盗撮するなどしていたということです。 河瀬さんは、声優アイドル『22/7(ナナブンノニジュウニ)』のメンバーとして活動していますが6月、所属事務所が、河瀬さんがストーカー被害にあっていることを公表し、「精神的なショックが大きいことを鑑み、関係者全員で協議の上、一定期間活動を休止させていただくことになりました」としていました。 樺島容疑者の携帯電話には、他にも盗撮した女性の写真があったことから、警視庁は余罪がある

                                                                  【速報】声優アイドル「22/7」・河瀬詩さんにストーカー行為か 34歳の男を逮捕|FNNプライムオンライン
                                                                • 「見捨てられたんやろか」 石川・七尾の孤立集落 ライフライン途絶え、携帯電話も通じず 能登半島地震:東京新聞 TOKYO Web

                                                                  能登半島地震での山崩れで県道が断たれ、石川県七尾市中島町河内地区がほぼ孤立状態となっている。ライフラインが途絶える中、住民らは声をかけ合い、助け合いながら避難生活を送る。本紙記者2人が3日、県道と並走するあぜ道を泥だらけで進み、地区に入った。その先には完全孤立の集落があった。(山脇彩佳、中村真暁) 住民によると、地区には40世帯ほどが暮らす。高齢夫婦や単身の世帯が多く、1人で歩くのがままならない人も少なくない。地震で道路が断たれると、電気やガス、水道もストップ。携帯電話も3日午前には通じなくなった。迂回(うかい)路もひび割れなどで車の通行が難しく、利用は現実的ではない。

                                                                    「見捨てられたんやろか」 石川・七尾の孤立集落 ライフライン途絶え、携帯電話も通じず 能登半島地震:東京新聞 TOKYO Web
                                                                  • 楽天モバイルに携帯電話プラチナバンド 初の割り当て 総務省 | NHK

                                                                    プラチナバンドと呼ばれる携帯電話がつながりやすい電波の帯域について、総務省は新たに楽天モバイルに割り当てることを決めました。 会社は来年中にも電波の活用を始め、携帯電話事業の赤字が続くなか、契約者の拡大につなげたい考えです。 プラチナバンドは屋内や地下でも届きやすい携帯電話の周波数帯で、総務省はこれまで利用していなかった帯域を新たに割り当てることになり、楽天モバイル1社が申請していました。 そして審査の結果、総務省は23日、プラチナバンドを割り当てることを決め、鈴木和洋共同CEOに認定書が交付されました。 プラチナバンドはほかの携帯大手3社はすでに使用していますが、楽天モバイルには初めての割り当てとなります。 会社は来年中にも電波の活用を開始し、携帯電話事業の赤字が続くなか、契約者の拡大につなげたい考えです。 総務省によりますと、会社は電波の活用にあたって、基地局の整備に2033年度末まで

                                                                      楽天モバイルに携帯電話プラチナバンド 初の割り当て 総務省 | NHK
                                                                    • JR東日本が銀行業に来春参入、Suica会員1億を擁するラスボスの背後にいる「ジョーカー」とは?

                                                                      JR東日本、au、PayPay… 異業種 銀行侵入の衝撃 鉄道や携帯電話事業などで圧倒的な顧客基盤を持つ企業が銀行業に参入している。交通系ICカードで延べ1億人の会員を持つ東日本旅客鉄道(JR東日本)、携帯電話市場での3割のシェアを背景に、国内最低水準の金利で住宅ローン市場を攻めるKDDI(au)、キャッシュレス決済で7割のシェアを獲得したPayPay。ATMも店舗も持たないネオバンクは、フィンテックを活用して使いやすさを追求し、日常の決済や個人送金にとどまらず、ベンチャー企業や中小企業向けの融資など、銀行市場の攻略も視野に入れ始めた。迎え撃つ銀行は生き残れるのか。異業種の銀行参入の破壊力を徹底検証するとともに、国際ビジネスを展開できない地方銀行はどう生き残ったらいいのかも探った。 バックナンバー一覧 鉄道事業や携帯電話などの巨大な顧客基盤を持つ事業会社の銀行侵入に、銀行業界が慄いている。

                                                                        JR東日本が銀行業に来春参入、Suica会員1億を擁するラスボスの背後にいる「ジョーカー」とは?
                                                                      • 『プリコラージュ』失踪したアイドルを救う手段はネットストーキング。写真の写り込みから居場所を特定するなど、SNSの闇から運用上の危機管理も学べる(?)アドベンチャー【東京ゲームダンジョン4】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                                                        なお、本作の体験版はSteamでもダウンロードできるので、気になった方はこちらからぜひプレイしてみてください。 『プリコラージュ -IDOLIZED-』Steamページ PCゲームストアを見る(Amazon.co.jp) 最新作『未解決事件は終わらせないといけないから』も話題、SOMI氏が手掛けた『REPLICA』からの影響で生まれたコンセプト 人気アイドルグループのメンバー・セナが失踪したというWebニュースとともに幕を開ける『プリコラージュ』。ゲーム内はWebブラウザ風のインターフェースとなっており、検索窓で“セナ”を選ぶと、検索結果として彼女のSNSアカウント(インスタ風)が表示されます。 このSNSへの投稿をすみずみまでチェックして、セナ失踪の手掛かりを突き止めるのが本作の目的です。セナの安否も気になりますが、女の子のプライバシーを詮索するという意味では申し訳なさ(そして背徳感)も

                                                                          『プリコラージュ』失踪したアイドルを救う手段はネットストーキング。写真の写り込みから居場所を特定するなど、SNSの闇から運用上の危機管理も学べる(?)アドベンチャー【東京ゲームダンジョン4】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                                                        • 目的地に早くたどり着く方法☆ - TeaTime∞

                                                                          ドイツの心理学者である ヘルマン・エビングハウスが提唱した 「忘却曲線」について、 ご存じの方も多いのではないでしょうか。 この研究は、 人間がどれだけ記憶を保持できるかを 実験したものです。 結果より、 人は、 1時間後に 約50%のことを 忘れてしまい、 1週間後には、 約70%のことを 忘れてしまうようです。 この結果からも分かるように、 「なりたい自分の姿(目的地)」を 設定したとしても、 時間が経過するにつれて 記憶が薄れ、 いずれ忘れてしまうことに・・・ そうならないためにも、 いつも目にする所へ 紙に書いて 貼っておくことを オススメします。 例えば、 パソコンや携帯電話の 待ち受け画面へ。 部屋の入り口のドアへ・・・ 何度も目にする機会を 意図的に作ることで 記憶を定着させます。 そして、 いつでもゴールに向かって 進んでいけるように 意識を集中させます。 読者の皆さまの

                                                                            目的地に早くたどり着く方法☆ - TeaTime∞
                                                                          • 既存のスマートフォンから直接Starlinkの回線が利用可能になるサービス「Direct to Cell」のページが公式サイトに出現

                                                                            イーロン・マスク氏が率いるSpaceX社が展開する衛星通信サービスのStarlink公式サイトに、既存のスマートフォンから直接衛星通信を利用可能なサービス「Direct to Cell」のページが出現しました。 Home - Starlink - Direct to Cell https://direct.starlink.com/ Direct to Cellを利用すると、空が見える場所であればどこでも既存のLTE対応スマートフォンをモバイル回線に接続することができます。ハードウェア・ソフトウェアの変更不要で、特定のアプリを使う必要もないとのこと。 通信の経路はこんな感じ。Starlink衛星が「宇宙にある基地局」として機能するというわけです。 テキストデータの通信は2024年内に開始する予定で、音声・データ通信やIOT通信については2025年開始予定となっています。 Direct to

                                                                              既存のスマートフォンから直接Starlinkの回線が利用可能になるサービス「Direct to Cell」のページが公式サイトに出現
                                                                            • 楽天グループ、金融事業再編へ 銀行・証券・クレジットカード一体に - 日本経済新聞

                                                                              楽天グループは金融子会社を再編する方針を固めた。10月をめどに上場中の楽天銀行を含め、カードや証券を一つのグループにまとめる。懸案の携帯電話事業は足元で赤字額が減り、設備投資も抑えられる見通し。携帯を支えてきた金融事業を一体運営して企業価値を高め、同事業の成長資金の確保や会社全体の財務改善につなげる。楽天Gはクレジットカード事業の楽天カード、楽天証券ホールディングス(HD)、楽天銀行を子会社と

                                                                                楽天グループ、金融事業再編へ 銀行・証券・クレジットカード一体に - 日本経済新聞
                                                                              • カンボジア拠点に特殊詐欺か 日本人7人が現地で拘束 2人逮捕へ | NHK

                                                                                カンボジアを拠点に、特殊詐欺を行っていた疑いがある日本人グループを現地当局が拘束し、このうち2人について、日本の警察が近く身柄を国内に移して逮捕する方針であることがわかりました。捜査関係者によりますと、うその投資話を持ちかけて、佐賀県の男性から現金をだましとった疑いがあるということです。 関係者によりますと、カンボジア北部のタイとの国境の町、アンロンベン近くで「ホテルを拠点に、オンラインで詐欺などを行っている日本人がいる」という情報が、ことし5月ごろ、現地の捜査当局に寄せられ、日本人7人が拘束されたということです。 現地の日本大使館を通じて情報提供を受けた日本の警察が、ホテルの部屋で押収された携帯電話やパソコンなどの証拠品を確認したところ、日本国内で現金をだまし取られた特殊詐欺の被害者に関する情報が見つかったということです。 捜査関係者によりますと、警察はこのうち40代と50代の男2人につ

                                                                                  カンボジア拠点に特殊詐欺か 日本人7人が現地で拘束 2人逮捕へ | NHK
                                                                                • 604mの絶壁から転落、「ミッション:インポッシブル」ロケ地で男性死亡

                                                                                  (CNN) 映画「ミッション:インポッシブル」シリーズのロケ地として知られるノルウェー南西部の観光地プレーケストーレンで、男性が高さ604メートルの絶壁から転落して死亡した。 ノルウェー語で「演説台」を意味する断崖絶壁のプレーケストーレンは、眼下にフィヨルドを見晴らす絶景で人気があり、観光局によると年間30万人以上の観光客が訪れる。 地元警察は、3日に40代の男性が死亡したことを確認した。男性は1人で旅行していて、携帯電話と身分証明書が見つかったという。警察は身元をほぼ特定したとしている。 転落は事故として捜査しており、事件性をうかがわせる根拠はないと警察は説明した。 3日に事情を聴かれた目撃者2人のうち1人は、発生現場を見ていたといい、男性が足を滑らせて転落したと説明している。 「ミッション:インポッシブル/フォールアウト」の上映会のために現地に集まった人たち/ Carina Johan

                                                                                    604mの絶壁から転落、「ミッション:インポッシブル」ロケ地で男性死亡