並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 6851件

新着順 人気順

日本史の検索結果161 - 200 件 / 6851件

  • 天皇陛下 65歳の誕生日 | NHK

    天皇陛下の記者会見の全文です。 (宮内記者会代表質問) (問1) 今年は戦後80年です。戦後生まれの人が大半を占める今の時代、天皇陛下は戦争の歴史とどう向き合い、象徴としてどのように役割を果たしていきたいとお考えでしょうか。 (天皇陛下) 今回の誕生日で私は65歳になりますが、戦後80年という年月を考えると、私が生まれる15年前までは戦争の時代であったということになります。両親である上皇上皇后両陛下は、幼少時を戦争と共に過ごされたわけで、日本において80年間、平和の時代が続いていることを有り難いことと思います。 先の大戦においては、世界の各国で多くの尊い命が失われたことを大変痛ましく思います。我が国の人々についても、広島や長崎での原爆投下、東京を始めとする各都市での空襲、沖縄における地上戦、硫黄島や海外での激しい戦いなどで多くの尊い命が失われました。 終戦以来、人々のたゆみない努力により、

      天皇陛下 65歳の誕生日 | NHK
    • 坂と酒の街、神楽坂で過ごしたうたかたの日々(文:きくち) - SUUMOタウン

      著: きくち遡ること約10年、ある年の春、浪人という名の無味乾燥とした懲役労働のような日々を終えて、都内某大学に入学した。現役入学という主要な潮流に乗り遅れ19歳になっていた僕は、浪人生活の合間、大学生活漫画の金字塔『げんしけん』を読むことにより、猛々しく妄想を膨らませていた。 キャンパス内でめくるめく繰り広げられるサークル活動によって、自らの大学生活が、晩春の新緑も恥じらうような爽やかな青春群像劇になるのではないか。そう思っていたのである。 4月中旬、僕はそんな浅薄な期待を胸にたずさえ、適当に勧誘を受けた適当なスポーツ系のサークルに入ることを決めた。 全国から集まった友との交歓、目標を共有し高め合う日々、同級生との一夏の恋……そんな学生生活の漫画的理解は、秋を待たずして、全てが誤解を切り貼りしただけのハリボテであることが判明した。 学生生活の現実は総括だった 数回の練習への参加を経て、夏

        坂と酒の街、神楽坂で過ごしたうたかたの日々(文:きくち) - SUUMOタウン
      • 岩波書店「文章の無断転用」で2冊を絶版に 返品受け付け | NHKニュース

        岩波書店は「岩波ジュニア新書」として出版した2冊に、ほかの書籍からの「文章の無断転用」が確認されたとして、この2冊を絶版としたうえで、今後の販売を停止すると発表しました。 岩波書店のウェブサイトによりますと、絶版となったのは「岩波ジュニア新書」の「森の日本史」と「榎本武揚と明治維新」の2冊です。 著者は、いずれも東京農業大学の黒瀧秀久さんで、岩波書店はこれらの2冊について、ほかの書籍からの複数箇所にわたる「文章の無断転用」があったとしています。 そのうえで、2冊を絶版とし、今後の販売を停止すると発表しました。 また、返品を受け付け、書籍の代金を返す対応などを取るとしています。 岩波書店は、今回の事案について著作権者や著作権の継承者の権利を侵害することになったとしたうえで「読者の信頼を損なうことと重く受け止めている」などとしています。 これについて黒瀧さんはNHKの取材に対し、今回の対応は、

          岩波書店「文章の無断転用」で2冊を絶版に 返品受け付け | NHKニュース
        • 勉強が「続く人」と「続かない」人の分かれ道。 ”自己連続性”という心理学的要素が重要なワケ。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

          「勉強が続かない……」 資格試験の勉強を始めても3日で挫折。スキルアップのためにオンライン講座に登録したのに、結局放置。「疲れているから」「週末にまとめてやろう」と後回しにして、気づけば数ヶ月が経過……。 勉強が継続できない原因を探して、時間管理アプリを入れてみたり、カフェで集中する環境を作ったり。それでも「なかなか続かない」というのが現状ではないでしょうか。 実は、勉強が継続できない最大の理由は「今の自分」と「なりたい自分」が繋がっていないから。 最近の研究で、この問題を解決する意外な方法が見つかりました。 それが「未来の自分との会話」です。 「未来の自分との会話」とは? 「自己連続性」を育めば、よりよい選択ができる 「未来の自分との会話」を実践してみた 「未来の自分との会話」とは? 「未来の自分との会話」は、勉強のモチベーションを維持する新しい研究成果です。筑波大学人間系助教の千島雄太

            勉強が「続く人」と「続かない」人の分かれ道。 ”自己連続性”という心理学的要素が重要なワケ。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
          • 江戸の版元|三人閑談|三田評論ONLINE

            2000年慶應義塾大学環境情報学部卒業、2002年同大学院政策・メディア研究科修士課程修了。 同年NHK入局。2025年大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」にチーフプロデューサーとして制作に携わる。 津田 1月から江戸時代の出版人、蔦屋重三郎(つたやじゅうざぶろう)(1750~1796、以下、蔦重)を主人公にしたNHK大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺(つたじゅうえいがのゆめばなし)~」が始まりますね。私は蔦重の時代に活躍した浮世絵師で戯作者の山東京伝(さんとうきょうでん)(1761~1816)の弟・山東京山(さんとうきょうざん)(1769~1858)を研究していますので、江戸の出版人が主人公の大河ドラマが始まると聞いてとても楽しみにしています。 「べらぼう」に登場するかはわかりませんが、その京山は、曲亭馬琴(1767~1848)が「伊波伝毛乃記(いわでものき)」で中傷したことで、こ

              江戸の版元|三人閑談|三田評論ONLINE
            • nix in desertis:2021受験世界史悪問・難問・奇問集 その1(慶應大・早稲田大)

              今年も無事に公開に至ることができた。協力してくれる方々に感謝を申し上げたい。 <収録の基準と分類> 基準は例年とほぼ同じである。 出題ミス:どこをどうあがいても言い訳できない問題。解答不能,もしくは複数正解が認められるもの。 悪問:厳格に言えば出題ミスとみなしうる,国語的にしか解答が出せない問題。 → 歴史的知識及び一般常識から「明確に」判断を下せず,作題者の心情を読み取らせるものは,世界史の問題ではない上に現代文の試験としても悪問である。 奇問:出題の意図が見えない,ないし意図は見えるが空回りしている問題。主に,歴史的知識及び一般常識から解答が導き出せないもの。 難問:一応歴史の問題ではあるが,受験世界史の範囲を大きく逸脱し,一般の受験生には根拠ある解答がまったく不可能な問題。本記事で言及する「受験世界史の範囲」は,「山川の『用語集』に頻度①でもいいからとりあえず記載があるもの」とした。

              • nix in desertis:2024受験世界史悪問・難問・奇問集 その1(慶應大)

                今年も書き上げることができたので公開する。いきなり告知から入るが,もうすぐ4巻が発売する予定なので,お買い求めいただけると幸いです。4巻の校正作業はほぼ終わっているが,この2024年の記事と作業時期が重なったので,今年は少し大変だった。 【速報】突然ですが『絶対に解けない受験世界史4』を出版します! 著者は稲田義智さん@nix_in_desertis です! https://t.co/orMarDPCeo pic.twitter.com/bMYXPPMiss — パブリブ (@publibjp) March 15, 2024 <収録の基準と分類> 基準は例年と同じである。 出題ミス:どこをどうあがいても言い訳できない問題。解答不能,もしくは複数正解が認められるもの。 悪問:厳格に言えば出題ミスとみなしうる,国語的にしか解答が出せない問題。 → 歴史的知識及び一般常識から「明確に」判断を下せ

                • 海洋交易SLG『ポート ロイヤル4』(Nintendo Switch /PS/Steam)は熱中できる上に「大航海時代」も学べる。歴史に疎かった筆者の学びの軌跡 - AUTOMATON

                  『ポート ロイヤル4』は、17世紀のカリブ海を舞台にした海洋交易シミュレーションだ。プレイヤーはスペイン・イングランド・オランダ・フランスのいずれかの植民地の知事となり、周辺都市との交易によって街に多くの物資をもたらしつつ資金を稼いでいく。稼いだ資金を元手に交易船団を増やしたり、都市にさまざまな施設を建設したりすることもできる。交易を通し、生活のあらゆる側面で領民の生活を豊かにするのがこのゲームの目標である。 2020年9月にPC版がリリースされており、2021年9月2日にはカリプソメディアジャパンよりPS4/PS5/Nintendo Switch版の販売と、PC版の日本語対応が開始される。 なお海外のKalypso MediaからはXbox One版が配信予定だ。 結論からいえば、『ポートロイヤル4』は硬派な港交易シミュレーションとして世界史好きの方々におすすめだ。しかし、実は世界史に疎

                    海洋交易SLG『ポート ロイヤル4』(Nintendo Switch /PS/Steam)は熱中できる上に「大航海時代」も学べる。歴史に疎かった筆者の学びの軌跡 - AUTOMATON
                  • 『孤独のグルメ』だけじゃない!神マンガ家・谷口ジローのおすすめマンガ25選 - Study-Z ドラゴン桜と学ぶWebマガジン

                    大ヒットマンガ『孤独のグルメ』はご存じでしょうか。ドラマ化もされて、普段マンガを読まない人にも知られる全国区の知名度になったグルメ漫画です。 では、その『孤独のグルメ』の谷口ジローさんの、他の作品はというと…意外と知らないのではないでしょうか? この記事では「ドラゴン桜」「宇宙兄弟」等の編集を手掛ける佐渡島庸平さんから、神マンガ家・谷口ジローさんのおすすめ作品を教えて頂きます! 大ヒット作が出た作家さんは、どうしてもその作品ばかり注目されますよね。でも、それ以外の名作もたくさんあるんです。何と言っても大ヒット作を手掛けた作家だからこそ、その実力は保証付き。一作しか知らないなんてもったいないですよね。 この記事では、ドラマ化で一躍有名になった『孤独のグルメ』を手掛けた谷口ジローさんの作品から、特にすばらしいものを佐渡島さんに教えて頂きます。マンガ通なら押さえておきたい作品が目白押しで、佐渡島

                      『孤独のグルメ』だけじゃない!神マンガ家・谷口ジローのおすすめマンガ25選 - Study-Z ドラゴン桜と学ぶWebマガジン
                    • レキシがLaughin’とのマネジメント契約を終了、現オフィシャルサイトは今月末に閉鎖

                      レキシの所属事務所退所に伴い、現在のオフィシャルサイトを6月30日18:00をもって閉鎖。またオフィシャルファンクラブ「レキシ研究所」も、会報誌「レキシ研究報告書 其の八」の発行をもって終了することが報告されている。 なおLaughin’スタッフはレキシオフィシャルサイトおよびSNSを通じて「長い間ファンの皆様にはご愛顧いただき、感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました!」とコメントしている。 レキシは池田貴史によるソロプロジェクト。SUPER BUTTER DOGや100sのメンバーとして活躍する中、自身の日本史マニアぶりを生かしたレキシ名義の活動を始め、2007年に1stアルバム「レキシ」を発表した。その後も上原ひろみ、いとうせいこう、椎名林檎、斉藤和義、松たか子らさまざまなアーティストとコラボした楽曲をリリースし話題を集めている。

                        レキシがLaughin’とのマネジメント契約を終了、現オフィシャルサイトは今月末に閉鎖
                      • Game*Sparkレビュー:『アサシン クリード シャドウズ』問題はあるが、大ボリュームで遊ぶ価値のある一作 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                        今年最大級の話題作となる『アサシン クリード シャドウズ』があと数日でとうとう発売となります。 この記事はゲーム本編のレビュー記事ですので、本文の内容はできる限りゲームそのものについて語るということを意識していますが、まず前提として、本作は発売にいたるまで様々な事件があり、特に日本国内のゲーマーから厳しい目を向けられている作品である、現状やや炎上状態にある作品である、ということをある程度説明しておかなくてはなりません。 特にコンセプトアートにおけるデザインの無断使用にはユービーアイソフト側の過失があったと評価せざるを得ないでしょうし、また同時に歴史上の「弥助」という存在に対してさまざまな議論……そして炎上騒動につながっていきました。 現在も「弥助が何者なのか、創作でどう扱われるべきなのか」というような議論は尽きないですが、冷静に見ればその件についてはユービーアイによる説明によってある程度片

                          Game*Sparkレビュー:『アサシン クリード シャドウズ』問題はあるが、大ボリュームで遊ぶ価値のある一作 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                        • 「本能寺の変 原因説50 総選挙」#HNG50 ~おうちで光秀ミュージアム~【投票終了!結果へのリンクあり】

                          「本能寺の変 原因説50 総選挙」#HNG50 ~おうちで光秀ミュージアム~【投票終了!結果へのリンクあり】 5/1公開、5/15更新第1陣 展示、小和田哲男さん特別コメント動画 5/25更新 HNG50投票終了 <外部リンク> 目次 (ページ下部にとびます) ● 第1陣「本能寺の変 展示」 ● 第2陣「本能寺の変 原因説50 総選挙」(#HNG50)に投票しよう! <投票受付> 2020年5月1日(金曜日)正午~5月24日(日曜日)まで <結果発表> 2020年6月2日(火曜日)朝5時 ● 第3陣「本能寺の変 お知らせハガキ」抽選で自宅に届く! <応募受付> 第2陣と同じ  <発送> 2020年6月1日(月曜日)までに、抽選で130名様にお届けします ● 本能寺の変プロジェクトまとめ・受賞歴 ※画像をクリックすると結果発表ページにとびます 概要 福知山市の官民連携組織「福知山光秀プロジェ

                            「本能寺の変 原因説50 総選挙」#HNG50 ~おうちで光秀ミュージアム~【投票終了!結果へのリンクあり】
                          • 友達と泊まりの旅行に行って恋バナのネタが無かったので戊辰戦争での黒田清隆と榎本武揚の話をしたことがある

                            乱会 @ransedoukoukai これは惚気話なのですが、高校時代の友達数人(not歴史オタク)と泊まりの旅行に行った時、夜「恋バナしよ~~」みたいな流れになって、私は恋バナの手持ちが無さ過ぎて自分のターンの時に「自分の恋バナ無いんで、戊辰戦争の話していいすか?」と言って黒田清隆と榎本武揚の話をした事がある 2023-04-08 19:05:54 乱会 @ransedoukoukai 友達は「敵同士でも相手を認め合って生涯の友情を築いた、いい話だね…」「帰ったら日本史の教科書読み返すわ…」と反応してくれて、良い友人達を持ったな……っていう友人惚気話でした 2023-04-08 19:08:48

                              友達と泊まりの旅行に行って恋バナのネタが無かったので戊辰戦争での黒田清隆と榎本武揚の話をしたことがある
                            • なんか泣きたくなってくる青春18きっぷのポスター貼ってく : 哲学ニュースnwk

                              2023年04月18日12:00 なんか泣きたくなってくる青春18きっぷのポスター貼ってく Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2014/05/21(水)10:46:14 ID:BTJKc3qXw 転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1400636774/ 洒落怖でほんまに一番怖いのって禁后だよな 「列車を降りると、かならず誰かのおなかが鳴った。」1995春 詳しい人は、駅も当ててみると楽しいよ 2: 名無しさん@おーぷん 2014/05/21(水)10:48:12 ID:XqXY8Pskp >>1 徳島やな 俺にはわかるで これは徳島や 4: 名無しさん@おーぷん 2014/05/21(水)10:49:29 ID:UxKFVUfBJ >>2分かるのか。凄いな! 11: 名無しさん@おーぷん 2014/05/21

                                なんか泣きたくなってくる青春18きっぷのポスター貼ってく : 哲学ニュースnwk
                              • 大晦日にヘルメットを考える1007号 | 疋田智の自転車ツーキニスト

                                ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┏━┫ 週刊 自転車ツーキニスト ”Weekly Bicycle Tourkinist” ┣━┓ ┃ ┗┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳┛ ┃ ┗━━┛                          ┗━━┛ 大晦日にヘルメットを考える1007号 ■大晦日だ ひゃー、2022年も今日で終わりか。私にとっては、なんだか常に追いたてられているような1年だったなぁ。みなさまいかがお過ごしでしたか、今年1年。 自転車業界もじわじわ変化しつつあります。 NPO自転車活用推進研究会の「自転車十大ニュース」では「警察庁が15年ぶりに自転車安全利用五則を改定し、おざなりになっていた取り締まりの強化を進めていること」などが上位に上がってる。 ■ヘルメットの努力義務化 いやー、ヘルメット話も、それと同系統だけど、来年のイ

                                • 【皇族の人権】佳子さまからの警告「皇族は全員鬱病」「高い塀に囲まれた空間で、幽閉されているのと同じ」 : 哲学ニュースnwk

                                  2023年09月07日09:05 【皇族の人権】佳子さまからの警告「皇族は全員鬱病」「高い塀に囲まれた空間で、幽閉されているのと同じ」 Tweet 1: それでも動く名無し 2023/09/07(木) 08:23:03.28 ID:NiUo+muXp 今号の文藝春秋「佳子さまからの警告」を読んだ。 眞子さま結婚をめぐる姉妹の葛藤や、 「重い鬱状態」と表現されている心理状態のこと、 女性宮家の議論が遅々として進まない中、 結婚して皇籍離脱するのか、それとも皇室に残るのか、 延々と決着のつかないままズルズルと長年引きずられて、 どのような苦しみを味わわれているのか、 そしてそのことを国民がまったく理解していないことなどが、 宮内庁幹部、担当記者らの証言からストレートに伝えられている。 「お世継ぎを生まなければ『なぜ生まないんだ』と批判される」 「皇族の人権をどう考えるか」 「高い塀に囲まれた空

                                    【皇族の人権】佳子さまからの警告「皇族は全員鬱病」「高い塀に囲まれた空間で、幽閉されているのと同じ」 : 哲学ニュースnwk
                                  • 「障害者のバリアフリー対応のせいで不採算の廃駅が増えた」という与太話に近代日本史研究者がツッコミを入れる

                                    kaynish @kaynish 「車イス持ち上げがまかり通ったら大変」と仰る方へ。 駅にエレベーターがない頃、車イス使用者は駅員数名が車イスごと担いで昇り降りしました。 鉄道会社の労組がこれは労働問題だとして、障害者団体と協力して鉄道会社と交渉したから駅にエレベーターが敷設されるようになったんですよ。 2024-03-16 23:32:32

                                      「障害者のバリアフリー対応のせいで不採算の廃駅が増えた」という与太話に近代日本史研究者がツッコミを入れる
                                    • 社会人の勉強、どうすれば? おすすめ勉強方法6選&本5冊 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                      学校を卒業して社会人になると、主体的な勉強が求められます。宿題やテストはなく、「これを勉強しなさい」と指示される機会もほぼありません。 つい勉強不足になったり、何をどう勉強すればいいかわからず途方に暮れたりしていませんか? そんなあなたのため、社会人におすすめの勉強内容や、少ない時間で効率的に勉強をこなすコツを解説します。「何か勉強したいな」と考えている新社会人・中堅ビジネスパーソンの参考になるはずです。 社会人の勉強時間はどれくらい? 社会人におすすめの勉強内容 いまの仕事の知識 資格 プログラミング 英語 行動経済学 歴史 社会人におすすめの勉強方法 3種類の目標を設定する 主に過去問を使う 参考書は「読む」から「引く」へ 勉強机のまわりを片づける 勉強場所をコロコロ変える アイデア文房具を活用する 風呂単 ブッククリップ スティッキータブ ネオクリッツ ロジカル・エアーノート 多穴パ

                                        社会人の勉強、どうすれば? おすすめ勉強方法6選&本5冊 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                      • 【記憶力】最も効率の良い勉強法は、これだ!!!(記憶力テクニック編完結) - 脳機能向上チャンネル

                                        記憶力テクニック編まとめ 記憶力のテクニック編最終回です。 今までのテクニックをまとめて、最も効率的な勉強法を作ってみたいと思います。 最も効率的な勉強法 テクニックのまとめ 今まで記憶力テクニック編で記事にしたことをまとめますと 「分散学習」:学習を小分けにする。 「記憶の宮殿」:記憶したいことを場所でイメージする。 「テスト効果・検索練習」:ミニテストをして思い出そうとする作業を取り入れる。 「効率的復習法」:間違えたもののみ復習し、全てをミニテストする。 「復習タイミング」:テストまでの期間が長いほど長く、一度復習したものほど長くする。 です。 これを実際の学習に当てはめてみたいと思います。 各勉強法の詳細は、過去記事をご覧ください(^_^) 例 使える勉強法と使いづらい勉強法があると思いますので、使い分けが必要かと思います。 【英単語】 ◯今日は、英単語の日!など決めずに他教科と小

                                          【記憶力】最も効率の良い勉強法は、これだ!!!(記憶力テクニック編完結) - 脳機能向上チャンネル
                                        • 慰安婦の真実を追い求めて

                                          第二次世界大戦中に日本によって連行された朝鮮人女性たちは自ら売春婦になることを選んだのだ、と主張するJ・マーク・ラムザイヤー氏による論文に対して、ソウル市内で抗議する学生たちクリス・ジャング撮影/ヌール・フォト/シャッターストック Read in English | 英語で読む | Read in Korean | 한국어 번역 보기 私は今年の1月、第二次世界大戦中の戦地に設置された「慰安所」に送り込まれ、旧日本軍兵士たちに性的サービスを提供させられた女性や少女たち、いわゆる「従軍慰安婦」に対して行なわれた残虐行為に関して、韓国の裁判所から最近日本に出された賠償命令について執筆しようと、論文のアウトラインを練っているところだった。この女性たちはアジア内外の各国で強制的に、あるいは詐欺行為によって捕らえられたのだが、その多くは当時日本の植民地であった朝鮮から来たのであった。被害者数について

                                            慰安婦の真実を追い求めて
                                          • nix in desertis:2023受験世界史悪問・難問・奇問集 その1(慶應大)

                                            今年も無事に公開に至ることができた。3巻が好評発売中なので,過去の年度,特に早慶・国公立以外を見たい方はぜひお買い求めください(初手宣伝)。 <収録の基準と分類> 基準は例年と同じである。 出題ミス:どこをどうあがいても言い訳できない問題。解答不能,もしくは複数正解が認められるもの。 悪問:厳格に言えば出題ミスとみなしうる,国語的にしか解答が出せない問題。 → 歴史的知識及び一般常識から「明確に」判断を下せず,作問者の心情を読み取らせるものは,世界史の問題ではない上に現代文の試験としても悪問である。 奇問:出題の意図が見えない,ないし意図は見えるが空回りしている問題。主に,歴史的知識及び一般常識から解答が導き出せないもの。 難問:一応歴史の問題ではあるが,受験世界史の範囲を大きく逸脱し,一般の受験生には根拠ある解答がまったく不可能な問題。本記事で言及する「受験世界史の範囲」は,「山川の『用

                                            • 戦国時代生活オープンワールド『Sengoku Dynasty』発表。過酷な戦国の世を、自由に生きる - AUTOMATON

                                              パブリッシャーのToplitz Productionsは12月15日、『Sengoku Dynasty』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。配信時期は2022年予定。 『Sengoku Dynasty』は、戦国時代を舞台としたオープンワールドサバイバルゲームだ。時は戦乱の世。プレイヤーは娘をもつ人間として、安住の地を求めて「農民の国」を訪れる。そこで見つけた渓谷で新たな暮らしを始めていくのだ。どのように生きるかは自分次第。軍を束ねる武将になるのか、誉れ高き武士になるか、腕利きの職人になるのか、説法を垂れる坊になるのか。自由に生き方を選び、自分だけの人生を歩むのだ。 本作は、一人称視点で展開されるオープンワールド型のサバイバルゲームになりそうだ。フィールドを移動しながら、出会いや戦い、もしくは生産をすることでキャリアを積もう。指導者になりたければ、人との関わりが重要。人助け

                                                戦国時代生活オープンワールド『Sengoku Dynasty』発表。過酷な戦国の世を、自由に生きる - AUTOMATON
                                              • 『鬼滅の刃』鼎談企画 歴史編(今井宏昌×嶋理人×髙橋優):戦間期の純情な感情|髙橋優

                                                ※本記事は『鬼滅の刃』の原作最終回までのネタバレを含みます。 原作未読の方はご注意ください。 (2024年2月18日追記) 本記事の剽窃が発覚しました。詳細はこちらの記事をご参照ください。 はじめに世のなかに鬼の族(うから)は多けれど 人にましてぞ鬼なるはなき ――ソポクレース『アンティゴネー』、第1スタシモン(Soph. Ant. 332-3) (日本語訳は文学研究者の長谷川晴生氏からのご提案に従った) このたび、漫画・アニメ文化にも造詣の深い歴史研究者の二人を招いて、大ヒットが続く『鬼滅の刃』に関するオンライン鼎談を実施した。『鬼滅の刃』はその内容に鑑みて、私一人の力では到底批評できない作品だと判断した。そこで、ある種の「共同研究」として、戦間期の歴史や文化に詳しい二人の専門家を交えて議論を尽くすことにした。三者三様の「言いたいことがあるんだよ」をお楽しみいただけますように。 参加者(

                                                  『鬼滅の刃』鼎談企画 歴史編(今井宏昌×嶋理人×髙橋優):戦間期の純情な感情|髙橋優
                                                • ひとりでも勉強を続けるには「7割が○○な教材」を選ぶのが効果的。独学継続3つのコツ - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                  独学を始めてみたが、勉強が続かない。ひとりで勉強する習慣を身につけるのが難しく感じる。やっぱり、自分はスクールのようなところに通って強制的にやらないとダメな人間なのか……。 独学を始めてはみたものの、継続するのが難しいと悩んでいませんか? でも大丈夫です。いくつかのコツを押さえれば、ひとりでも勉強を続けられるようになりますよ。 今回は独学を継続するコツを3つ紹介し、筆者も実践してみます。ぜひ、一緒に成功させましょう。 独学継続のコツ1:目標を「数値化」しよう 独学継続のコツ2:教材は 「7割知っている」ものを選ぼう 独学継続のコツ3:「1日1分」でも積み重ねよう 独学の継続にチャレンジしてみた 「簡単そう」と感じる教材がベスト! 独学継続のコツ1:目標を「数値化」しよう 独学を試みた経験のある方は、勉強の目標を立てたことがあるでしょう。その際、「毎日たくさん勉強する」「一日中勉強する」とい

                                                    ひとりでも勉強を続けるには「7割が○○な教材」を選ぶのが効果的。独学継続3つのコツ - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                  • 海外「日本の歴史に興味が湧いた」 アニメ『平家物語』の完成度に海外から絶賛の声

                                                    琵琶法師たちによって語り継がれ、 後世の文学や演劇に大きな影響を与えた「平家物語」。 古川日出男訳を底本に、初のアニメ化が行われ、 1月12日よりフジテレビ「+Ultra」で放送中です (FODにて全話先行配信)。 時は平安末期。平家一門が栄華を極めようとしていた時代。 亡者が見える目を持つ男・平重盛は、 未来が見える目を持つ琵琶法師の少女「びわ」に、 「お前たちはじき滅びる」と予言される事に。 貴族社会から武家社会へと歴史的転換を果たす時期の、 平家の栄枯と盛衰が美しく描かれています。 1月30日から2月6日までに「アニメ!アニメ!」が行った、 「2022年冬アニメ、“いま”一番推せる作品は?」 と題した読者アンケートでは3位となり、 現代ビジネスも「大傑作」と評価する記事を9日に配信するなど、 日本国内で非常に高い評価を受けているこの作品。 その評価は海外でも変わらないようで、 多くの

                                                      海外「日本の歴史に興味が湧いた」 アニメ『平家物語』の完成度に海外から絶賛の声
                                                    • 【画像】淡々と初代プレストソフトの気に入ったジャケットを貼る : 哲学ニュースnwk

                                                      2023年01月30日21:00 【画像】淡々と初代プレストソフトの気に入ったジャケットを貼る Tweet 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/22(水) 21:16:28.433 ID:GIDav5ma0 転載元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1466597788/【画像】「コロシテ…モウコロシテ…」に合う画像貼った奴が優勝 俺の屍を越えてゆけ ロッククライミング 未踏峰への挑戦 アルプス編 デザーテッドアイランド 漂流記 蒼天の白き神の座 Moon レアソフト若干多め 2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/22(水) 21:17:17.265 ID:CanHPvIo0 これは期待 3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/06/22(水) 21:18:34

                                                        【画像】淡々と初代プレストソフトの気に入ったジャケットを貼る : 哲学ニュースnwk
                                                      • nix in desertis:2023受験世界史悪問・難問・奇問集 その2(早稲田大)

                                                        昨日の続き。本日は早稲田大をお届けする。入試は7学部で収録した問題は14問であるが,そのうち3つの学部が10問を占めた。少し偏っている。 〔番外編〕早稲田大・文化構想学部 <問題>5 設問3 図Bは,フランスの画家ピュヴィ=ド=シャヴァンヌが1871年から1872年にかけて「希望」をテーマに制作した作品の1点である。ここでは,白いドレスを着た女性が平和を意味する小枝を持ち座っているが,その背景には荒涼とした風景が広がり,墓地や十字架が見え戦争の痕跡がうかがえる。この絵の構想の着想源となった,製作時期にもっとも近い年代に行われた戦争は何か。次のア〜エの中から一つ選び,マーク解答用紙の所定欄にマークしなさい。 ア ライプツィヒの戦い     イ アロー戦争 ウ プロイセン=フランス戦争  エ クリミア戦争 設問4 図Bについて適切に説明している文章を,次のア〜エの中から一つ選び,マーク解答用紙

                                                        • 大阪大学の猿倉信彦教授、任命拒否された6人を学術評価ツール”スコーパス”での数値が低いことを理由に「彼らは学者ではない」と批判するも、スコーパスには日本の人文系論文が入っておらず人文系学者の評価ツールとしては不適格だった

                                                          Makambo @tokompema これまたひどい話。 h-indexは研究業績をはかる有効な指標の一つだけど、用いるデータベースが英文中心で日本語の論文が入っていないScopusでは文系の日本人研究者の評点が低くなるのは当然。 今回任命されたなかった日本の法律や歴史の研究者は日本語で研究を発表するので評点が0でもおかしくない。 twitter.com/greyclown2014/… 2020-10-08 00:29:36 Makambo @tokompema 人文社会学系の研究者の英語論文発信力を強めるのはたしかに課題だけど、分野(日本史、法学、日本文学・・・)によってはそもそも英語で発表できる雑誌がほとんどない。 これはフランスでも同じ。人文社会学系で著名なフランス人研究者でも英語論文が少ないとScopusをベースにした評価は著しく低い。 2020-10-08 00:36:34

                                                            大阪大学の猿倉信彦教授、任命拒否された6人を学術評価ツール”スコーパス”での数値が低いことを理由に「彼らは学者ではない」と批判するも、スコーパスには日本の人文系論文が入っておらず人文系学者の評価ツールとしては不適格だった
                                                          • 読者が変えたベストセラー――『日本国紀』元版と文庫版を検証すると(後編)|じんぶん堂

                                                            記事:幻戯書房 『もう一つ上の日本史』と『日本国紀』単行本・文庫版 書籍情報はこちら 前回の続きです。 「前編」の最後で、私は、『もう一つ上の日本史』に対する『[新版]日本国紀』の反応を数え上げ、次のように書きました。 採用:300箇所以上 無視:100箇所以上 反論:50箇所以上 (……)(「採用」のカウントについては)助言の他、データの誤りの訂正、込み入ったニュアンスの反映、「〜である」という断言から「〜という説もある」といったトーンダウン、デマエピソードの完全削除、などを含んでいます。 今回はまず、「採用」の具体例をいくつか紹介しましょう。引用文による比較が続くので、記事として平板な印象を与えるかもしれませんが、よーく読んでいただければ、その影響がおわかりになると思います。 実際、どのように「修正」されているのか? さて、「助言」は前回挙げたので、「データの誤りの訂正」から。(以下、

                                                              読者が変えたベストセラー――『日本国紀』元版と文庫版を検証すると(後編)|じんぶん堂
                                                            • 『鎌倉殿の13人』大泉洋演じる源頼朝が、あんなにも「エラそう」な理由(野口 実) @gendai_biz

                                                              開始早々から賛否両論が飛び交っている今年の大河ドラマ『鎌倉殿の13人』。大泉洋が演じるやけに軽いノリで威張り散らす源頼朝や、北条政子をはじめ自己主張の強い女性たち…。当時の人々は、本当に“あんな感じ”だったのでしょうか? 講談社学術文庫の新刊『源氏の血脈―武家の棟梁への道』の著者である中世史研究者の野口実氏が、歴史学者の視点から『鎌倉殿』を読み解きます。 『鎌倉殿の13人』を考える 今年の大河ドラマはおもしろい。一部の研究者からは「ここまで品格のない大河は見たことがない」などという批判も聞こえるが、それは演出上の問題で、ストーリーや社会風俗の考証は相対的にはよく出来ていると思う。 だいたい日本史研究者の中には、歴史に興味をもつきっかけが大河ドラマだったという人が多い。織田信長は高橋幸治、平清盛は仲代達矢、といった具合に、彼ら彼女らの脳裏にある研究対象とする人物や社会の「情景」は、けっこうか

                                                                『鎌倉殿の13人』大泉洋演じる源頼朝が、あんなにも「エラそう」な理由(野口 実) @gendai_biz
                                                              • もう一度読むObservability Engineering - じゃあ、おうちで学べる

                                                                はじめに 本書『Observability Engineering』は、複雑化の一途をたどる現代のソフトウェアシステムに立ち向かうための、強力な武器となる一冊であり本稿はその読書感想文です。Observability Engineering を今から知りたい方はもちろん、Observability Engineering の基礎を改めて学びたい方もぜひお読みください。この記事もかなりの長さになるので普通に書籍を読んだほうがいいかもです learning.oreilly.com 「Observability:可観測性」という言葉は、近年ソフトウェアエンジニアリングの世界で大きな注目を集めています。しかし、その概念の本質を理解し、実践に移すことは容易ではありません。 本書は、そのオブザーバビリティについて、その基本的な考え方から、具体的な実装方法、そして組織への適用まで、幅広くかつ深く解説して

                                                                  もう一度読むObservability Engineering - じゃあ、おうちで学べる
                                                                • 「アサシンクリード:シャドウズ」は特におかしくないのではないか

                                                                  𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug さて、「アサシンクリード:シャドウズ」について批判的な立場からまとめてくれた人がいるので、個別に検証していきますね。 連続ポストがそれぞれ長いので、順に読んでいってください。 x.com/Barutan810/sta… 2024-07-05 18:19:09 ばるたん✂️アンリーシュド大尋問官 @Barutan810 なぜアサクリシャドウズが炎上&発売中止署名が起きてるのか経緯をまとめてみました 結論から言うとUBIが「日本の歴史的事実に基づいている。専門家に相談した」としながらも、公開された内容が文化も時代設定もデタラメでデザイン盗用や誤解を招く発言等日本の歴史文化を軽視する言動をしているため 2024-07-04 19:55:35 𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug まずこれ。原文は以下のようになっており、訳文が与える印象とはニュアンスが違います。 We’r

                                                                    「アサシンクリード:シャドウズ」は特におかしくないのではないか
                                                                  • 有馬哲夫 on Twitter: "外国の日本史学者に誤った英語の情報を与え「学術論文」を書かせる組織が確かに存在します。そのような組織から情報をもらっている外国の「学者」が慰安婦についての捏造をさも正当な歴史であるかのように論じてきたところが病根なのです。"

                                                                    外国の日本史学者に誤った英語の情報を与え「学術論文」を書かせる組織が確かに存在します。そのような組織から情報をもらっている外国の「学者」が慰安婦についての捏造をさも正当な歴史であるかのように論じてきたところが病根なのです。

                                                                      有馬哲夫 on Twitter: "外国の日本史学者に誤った英語の情報を与え「学術論文」を書かせる組織が確かに存在します。そのような組織から情報をもらっている外国の「学者」が慰安婦についての捏造をさも正当な歴史であるかのように論じてきたところが病根なのです。"
                                                                    • チャンネル「春木晶子のムーセイオン」の終了に関する経緯および誤った情報の修正|春木晶子

                                                                      お世話になっているみなさまへ、お知らせいたします。 2021年9月28日より、合同会社シラス(株式会社ゲンロンのグループ企業)が運営する放送プラットフォーム「シラス」にて、チャンネル「春木晶子のムーセイオン」を運営して参りましたが、この度、一年のテナント契約期間満了に伴い、本チャンネルが終了することとなりました。2022年9月27日24:00をもって、すべての動画が見られなくなります (*1)。 なお、わたしは終了に同意や承諾をしておりません。 「シラス」でチャンネルを開設・運営するために結ばれるテナント契約は、一年契約ではありますが、これまで契約が更新されなかったチャンネルはありません。一年で終了となるのは本チャンネルが初めてとなり、異例の措置と言えます。しかし、シラス社から終了の理由や経緯などは発表されていません。またわたしも、この件に関してこれまで一切言及してきませんでした。 チャン

                                                                        チャンネル「春木晶子のムーセイオン」の終了に関する経緯および誤った情報の修正|春木晶子
                                                                      • nix in desertis:高校世界史における中世・近世の「琉球王国」問題

                                                                        久々の高校世界史深堀りシリーズ。先日Twitterでこんなアンケートを取った。回答してくれた方々はありがとうございます。 ちょっと気になるので,アンケートをとってみたい。知っている人は知識で,知らない人は調べずにイメージでお答えください。 琉球王国の最盛期はいつ?(最盛期の定義が曖昧ということであれば,万国津梁の鐘の作られた時期をお答えください) — DG-Law/稲田義智 (@nix_in_desertis) June 3, 2020 正解は万国津梁の鐘の制作年が1458年なので,一番上の「1429年〜16世紀前半」が正しい。実際に琉球王国の最盛期はこの時期であるというのが一般的な認識であろう。後述の理由から正解者は少ないだろうと思っていたのでそこはあまり驚きがなかったのだが,こんなに綺麗に解答が割れたのは予想外だった。琉球王国の盛衰については,Call of Histroryさんの次の

                                                                        • nix in desertis:2022年度・大阪大・地理の出題ミスについて

                                                                          ・大阪大学 文学部入試で地理の問題に誤り 新たに1人を合格に(NHK) ・大阪大で入試出題ミス、1人追加合格 地理歴史のグラフ数値に誤り(毎日新聞) 先日,大阪大学の今年の入試で,地理で今更出題ミスが発覚したというニュースがあった。調べてみたらこれがいろいろと興味深かったので紹介する。まず,その問題について。阪大自身が公開しているが,該当する問題だけここに書き写しておく。 大問1 問1 下の図1は,いくつかの地域の2018年における国際観光客到着数と伸び率(前年比)を散布図で表したものであり,図中の円の大きさと円内の数字は国際観光客出発数(単位:100万人)を示したものである。また,次ページの表1は同年における国際観光客の発地と着地との関係を示す資料である。図1と表1を参考にして,発着地の関係に言及しながら世界の国際観光客流動について説明しなさい(150字程度)。 このうち,誤りがあったの

                                                                          • NDCの各分類から1冊ずつ選び、偏りがないブックリスト(100冊)を作ってみた【前編】 - 天才クールスレンダー美少女になりたい

                                                                            はじめに 今年もついに、大学生協事業連合謹製のブックリスト「大学生のための100人100冊」がバズって絶賛されたり猛批判されたりする季節がやってきた。 https://www.univ.coop/pamph/pdf/book-100.pdf まあ、選書がいいとか悪いとか、衒学的だとか、衒学的で大二病だとして何が悪いのだとか、相対性理論の元の論文を読む意味全然ないだろとか、分野が偏りすぎだろとか、論理哲学論考の原著はさすがに読ませる気ないだろとか、まあいろんな意見が出て当然だとは思う。 (量子力学などと違って、特殊相対性理論は元の論文を読んでも害はない気がする。自然科学と原文/古典主義は相容れないという事実を選者がちゃんと理解しているかは怪しいが、それはそれとして「古典*1! 天才の論文! 原著! 簡潔な説明! カッコイイ!」みたいな素朴な感情は否定しても仕方がないし、自然科学の理論を学ぶと

                                                                              NDCの各分類から1冊ずつ選び、偏りがないブックリスト(100冊)を作ってみた【前編】 - 天才クールスレンダー美少女になりたい
                                                                            • 「日本史を侮辱」戦国時代舞台の仏ゲーム、発売中止署名に9万超 主人公「弥助」巡り論争

                                                                              11月発売予定のゲーム『アサシン クリード シャドウズ』の設定を巡り、SNSなどで論争が過熱している=東京都千代田区(鈴木健児撮影) フランスのゲーム会社が発売を予定しているソフトがSNSなどで〝炎上〟し、発売中止を求めるオンライン署名の賛同者が10万人をうかがう勢いになっている。舞台は戦国時代の日本だが、主人公の1人を織田信長に仕えた実在の人物で黒人の「弥助」にしたことで、不確かな内容が史実として海外で拡散されることを懸念する声が上がった。署名の呼びかけ人は「日本の文化と歴史に対する深刻な侮辱」だと主張する。会社側は23日に声明を出し、「日本の皆さまにご懸念を生じさせたことについて、心よりお詫び申し上げます」としたが、ゲームの設定は維持する考えで、反発が収まるかは予断を許さない。 宣教師と来日、信長に仕えるこのゲームは、仏ユービーアイ(UBI)ソフトが11月15日にプレイステーション5や

                                                                                「日本史を侮辱」戦国時代舞台の仏ゲーム、発売中止署名に9万超 主人公「弥助」巡り論争
                                                                              • 人はなぜ、ウソの歴史を信じるのか? 青森発のフェイクニュースと闘った地方紙記者の記録 (東奥日報・斉藤光政氏、2020年) [ 調査報道アーカイブス No.91 ] | Frontline Press

                                                                                人はなぜ、ウソの歴史を信じるのか? 青森発のフェイクニュースと闘った地方紙記者の記録 (東奥日報・斉藤光政氏、2020年) [ 調査報道アーカイブス No.91 ] 『戦後最大の偽書事件「東日流外三郡誌」』(東奥日報・斉藤光政氏、2020年) [ 調査報道アーカイブス No.91 ] ◆ニセモノ作りの現場をファクトで暴いていく取材 「東日流外三郡誌」と書いて、「つがるそとさんぐんし」と読む。古代の津軽(東日流)地方には、邪馬台国から迫害された民族による幻の文明が栄えていた──。外三郡誌は、歴史の教科書に書かれていない「もう一つの日本史」が記録された“古文書“である。1947年に青森県五所川原市の農家の屋根裏から大量に発見され、その数は数千冊にのぼった。 ところがこの古文書、すべてニセモノだった。いや、正確には「偽書との評価が定着している」といった方が正しいかもしれない。外三郡誌をめぐっては

                                                                                  人はなぜ、ウソの歴史を信じるのか? 青森発のフェイクニュースと闘った地方紙記者の記録 (東奥日報・斉藤光政氏、2020年) [ 調査報道アーカイブス No.91 ] | Frontline Press
                                                                                • 『ゴースト・オブ・ツシマ』感想レビュー。誉れ高き最高の和風オープンワールド - 社会の独房から

                                                                                  あなたはドラマ『暴れん坊将軍』「江戸壊滅の危機!すい星激突の恐怖」の回をご存じだろうか。 『暴れん坊将軍』とは松平健演じる徳川吉宗が貧乏旗本の三男坊・徳田新之助に扮し、江戸城下民と交流し世に蔓延る悪を討つ、という勧善懲悪時代劇である。 基本的に予定調和を楽しむモノだが、たまに脚本家が暴走する回がある。その代表ともいえるのが「江戸壊滅の危機!すい星激突の恐怖」なのだ。 その内容は彗星が地球に衝突、しかもそれが幕府の中枢部である江戸に落ちてくる中、その混乱に乗じて悪だくみを働く集団を上様が成敗するという摩訶不思議な話になっている。 私は子供の頃にこの回を見て痺れた。 理由は明白で純粋に面白いからである。 「正気か?」と言われそうな企画でも押し通す勇気。 彗星落ちてくるけどそれはそれとして話の内容はいつもと変わらない大筋の完成度。 元々好きだった「時代劇」と「SF要素」の組み合わせ。好きな物同士

                                                                                    『ゴースト・オブ・ツシマ』感想レビュー。誉れ高き最高の和風オープンワールド - 社会の独房から