並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 1053件

新着順 人気順

日本赤十字の検索結果121 - 160 件 / 1053件

  • 「日本の皆さん助けて!」トンガ、日本に正式に支援を要請 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「日本の皆さん助けて!」トンガ、日本に正式に支援を要請 1 名前:アンデスネコ(神奈川県) [GB]:2022/01/18(火) 19:31:17.60 ID:umdXWQQp0 トンガ、日本に正式に支援を要請 松野官房長官「豪やNZと連携」 松野博一官房長官は18日の記者会見で、大規模な海底火山噴火の被害を受けた南太平洋・トンガから、正式な支援要請を受けたと明らかにした。 具体的な支援内容や輸送手段などは「今後、トンガ政府と詳細に調整する」としている。 松野氏は「早期復旧・復興に向け、オーストラリアやニュージーランドなど関係国と緊密に連携していく」とも語った。【遠藤修平】 https://mainichi.jp/articles/20220118/k00/00m/010/238000c 関連記事 東日本大震災への海外からの救援金は570億円。GDP比では、トンガ、ミクロネシア、台湾の順

      「日本の皆さん助けて!」トンガ、日本に正式に支援を要請 : 痛いニュース(ノ∀`)
    • 春アニメ『僕の心のヤバイやつ』献血コラボキャンペーンが4/3スタート | アニメイトタイムズ

      春アニメ『僕の心のヤバイやつ』が赤十字社 東京都赤十字血液センターとコラボ! 特製クリアファイルが貰える献血コラボキャンペーンが4/3よりスタート 4月1日(土)から放送開始となるTVアニメ『僕の心のヤバイやつ』が、日本赤十字社 東京都赤十字血液センターとのコラボを発表! 白衣姿の市川京太郎と看護師姿の山田杏奈の描き下ろしイラストが公開されました。 さらに特製クリアファイルが貰える献血コラボキャンペーンも開催決定。2023年4月3日(月)より開始となります。 日本赤十字社 東京都赤十字血液センターと献血コラボキャンペーンが4月3日(月)より開始! 特別描き下ろしイラストを使用した特製クリアファイルが貰える! 今回発表となった日本赤十字社 東京都赤十字血液センターとのコラボ企画では、「献血コラボキャンペーン」として、東京都内各献血会場受付にて『献血キャンペーンに参加します』とお申し出いただき

        春アニメ『僕の心のヤバイやつ』献血コラボキャンペーンが4/3スタート | アニメイトタイムズ
      • セキュリティコードは「短期間保持していた」 メタップス不正アクセス問題の経緯を同社に聞く

        クレジットカード決済基盤を提供するメタップスペイメント(東京都港区)で、セキュリティコードを含むカード情報が流出した可能性のある問題に関して、ネットで「保存してはいけないはずのデータを保存していたのか?」との疑問が挙がっている。流出の経緯についてメタップスペイメントに聞いた。 クレジットカード業界向けの情報セキュリティ基準「PCI DSS」では、セキュリティコードを含む「機密認証データ」について、カードの承認処理後は暗号化していても保存してはならないと定められている。 メタップスペイメントでは「承認処理の際、データベースにセキュリティコードを短期間保持していた」という。攻撃者は、システム侵入時の直前に決済で使われた暗号化されたセキュリティコードを取得できる状態にあったとみられる。メタップスペイメントによれば、保持期間は非公開だが「長期間保存していた事実はない」としている。 今回の不正アクセ

          セキュリティコードは「短期間保持していた」 メタップス不正アクセス問題の経緯を同社に聞く
        • 日本赤十字社金色有功章・受章について

          日本赤十字社金色有功章・受章について 2023年11月21日 コミックマーケット準備会 共同代表 安田かほる 筆谷芳行 市川孝一 この度、コミックマーケットの『永きにわたる献血功労』に対して、日本赤十字社より金色有功章を受章いたしました。2023年10月26日に開催された「令和5年度・東京都赤十字大会」において、東京都における受章者代表の一人として共同代表安田かほるが、日本赤十字社名誉副総裁 常陸宮妃華子殿下より盾の贈呈をいただきました。 コミックマーケット準備会は1997年から東京都赤十字血液センターに協力しており、冬の会期に合わせて東京ビッグサイト周辺において、参加者を中心とした皆さんに献血への協力をお願いしております。また、2011年のコミックマーケット81からは出展企業各社にもご協力いただき、夏と冬の年2回、「献血応援イベント」と名付けて、献血いただいた方へのポスタープレゼント企画

          • . on Twitter: "@Artanejp 宇崎ちゃん=ジャンク=カップ麺=身体に悪いけど美味しい 赤十字=給食 誰も宇崎ちゃんを書店やニコニコ静画からなくせなんて言ってないでしょ?"

            @Artanejp 宇崎ちゃん=ジャンク=カップ麺=身体に悪いけど美味しい 赤十字=給食 誰も宇崎ちゃんを書店やニコニコ静画からなくせなんて言ってないでしょ?

              . on Twitter: "@Artanejp 宇崎ちゃん=ジャンク=カップ麺=身体に悪いけど美味しい 赤十字=給食 誰も宇崎ちゃんを書店やニコニコ静画からなくせなんて言ってないでしょ?"
            • #あなたの備えがみんなの備えに に集まったおすすめの防災グッズやTIPS集

              日本赤十字社 @JRCS_PR 日本赤十字社は、中立・公平などの基本原則に基づき人道支援活動を行っている世界191の国と地域にある赤十字・赤新月社のうちの一社です。国内外の災害救護をはじめ、苦しむ人を救うために幅広い分野で活動しています。ご質問へのリプライはしていませんので、お問い合わせなどはWebサイトからお願いします。 jrc.or.jp 日本赤十字社 @JRCS_PR 【3月を災害に備えるきっかけに】 Twitterでできる、防災がある。 あなたの投稿・RTが1回につき100円の寄付に。 ▼寄付方法▼ ① #あなたの備えがみんなの備えに をつけてあなたの備えをツイート ②このツイートをRTするだけでもOK ③賛同企業から100円が日本赤十字社の活動に寄付されます 2022-03-01 12:00:00

                #あなたの備えがみんなの備えに に集まったおすすめの防災グッズやTIPS集
              • 漫画『宇崎ちゃんは遊びたい!』と日赤のコラボポスターについて: 極東ブログ

                日本赤十字社が献血PRとして作成した、漫画『宇崎ちゃんは遊びたい!』とコラボポスターがネットで話題というか、問題として議論を呼んでいた。ここでは、そうした議論を整理する意図はない。ただ、いちブロガーとして個人的見解を述べておこうと思う。 話題の発端は、次のTweetのようだ。該当ポスターが結果的にここに含まれている。 I admire the work the Red Cross does, which is why I’m disappointed that @JRCS_PR in Japan would run a campaign using the over-sexualized Uzaki-chan. There’s a time & a place for this stuff. This isn’t it. #women #metoo #kutoo pic.twitter.c

                • nekojita on Twitter: "宇崎ちゃんのキャンペーンが話題になっているので、2019年献血者数の速報から、前年同月比をグラフにしてみた。 9月→10月、全国(青線)も増えているが関東(赤線)での伸びが著しく、1都6県で展開された当該キャンペーンの効果が大きか… https://t.co/wmQg4rEqPP"

                  宇崎ちゃんのキャンペーンが話題になっているので、2019年献血者数の速報から、前年同月比をグラフにしてみた。 9月→10月、全国(青線)も増えているが関東(赤線)での伸びが著しく、1都6県で展開された当該キャンペーンの効果が大きか… https://t.co/wmQg4rEqPP

                    nekojita on Twitter: "宇崎ちゃんのキャンペーンが話題になっているので、2019年献血者数の速報から、前年同月比をグラフにしてみた。 9月→10月、全国(青線)も増えているが関東(赤線)での伸びが著しく、1都6県で展開された当該キャンペーンの効果が大きか… https://t.co/wmQg4rEqPP"
                  • クレカ情報流出の恐れで謝罪企業続々 AKB、公共施設、赤十字、チケットサイトなど メタップス不正アクセス問題

                    クレジットカード基盤を提供するメタップスペイメント(東京都港区)が不正アクセスを受け、カード情報最大46万件が流出した可能性のある問題に関連して、2月28日、AKB48グループや日本赤十字社、チケットサイトなどが、「情報流出の可能性がある」としてユーザーに対して謝罪した。 28日までに謝罪のプレスリリースを公開したのは、AKB48グループチケットセンター、福山市スポーツ協会(広島県)、日本赤十字社、謎解き脱出ゲーム企画の「SCRAP」(東京都渋谷区)、神奈川県作業療法学会、映画館「KBCシネマ」(福岡市)、映像制作などを手掛ける「デジタルSKIPステーション」(埼玉県川口市)、映画館「CINEMA CITY」など。 これらの企業や団体は、メタップスペイメントのクレジット決済サービス「トークン方式」や「イベントペイ」「会費ペイ」などを利用してチケット代や会費、寄付金の受け取りなどを行っていた

                      クレカ情報流出の恐れで謝罪企業続々 AKB、公共施設、赤十字、チケットサイトなど メタップス不正アクセス問題
                    • 「女性を性的な広告に使うな」が「女性を広告に使うな」に聞こえる人がいるらしい : 九段新報

                      九段新報 犯罪学オタク、新橋九段によるブログです。 日常の出来事から世間を騒がすニュースまで犯罪学のフィルターを通してみていきます。 日本赤十字のコラボに端を発した(というかその前からすでに散々議論されてはいたけれど、ミソジニストたちにとっての「再発見」という意味で)「性的な表象」問題ですが、未だに馬鹿な議論が収まる気配がありません。 ……どころか、 さすが多摩湖♡ナルコレプシー@tamako_han多くの巨乳が宇崎ちゃん騒動から傷付き怒っていることが、理解してもらえないのはつらいことですね。我々は言い続けましょう。巨乳の何が悪いと。 2020/01/25 09:13:40弁護士 吉峯耕平(「カンママル」撲滅委員会)@kyoshimine「巨乳の女の子をセクシャルなシンボルとして広告に起用すること」への安易な批判は、「巨乳の女の子」の排除として機能するということを、この方々はいつになったら

                        「女性を性的な広告に使うな」が「女性を広告に使うな」に聞こえる人がいるらしい : 九段新報
                      • 医療崩壊を食い止めたい、自宅でAI事前問診システムを無償提供へ

                        写真は日本赤十字医療センター。救急患者を受け入れる大病院でも、院内感染リスクは深刻だ。 撮影:竹井俊晴 新型コロナウイルスの感染拡大により、全国の医療機関で、感染患者の受け入れ可能な病床数が逼迫している。他の患者の感染が明らかになることでの院内感染も深刻になっている。 そんな中、ヘルステック系スタートアップと医療関係者らの有志が、人工知能(AI)を使った事前問診システムの無償提供を4月28日から緊急開始することを、明らかにした。 サイト上で、性別や年齢などの基本情報と主な症状を回答することで、自宅で事前問診が可能になる。新型コロナウイルス感染症の疑いがある場合はアラートで知らせ、院内感染拡大を防ぐ適切な行動を支援するという。URLを公開し、パソコンやスマートフォンからフリーアクセスできるようにする。 提供を開始するのは、医師とエンジニアが創業したヘルステックスタートアップUbieが開発した

                          医療崩壊を食い止めたい、自宅でAI事前問診システムを無償提供へ
                        • 生成AIによる「“新”証言」で物議 日赤、関東大震災100年企画の一部展示を取りやめ

                          日本赤十字社(日赤)は8月24日、「関東大震災100年プロジェクト」の一部として計画していた、生成AIを使った企画展示とWebサイトへの掲載を取りやめると発表した。「本来の意図が伝わらず一部で誤解を招いた」としている。 取りやめるのは、東京都支部が企画した「100年前の100人の“新”証言 ~データとAIで紐解く、あの日に起きたこと。」。東京都支部の1階エントランスの壁に飾られている、関東大震災当時の赤十字の救護活動を伝える絵に描かれた避難民たちをモチーフにした。 ChatGPTをベースとするLLMに当時の文献60万字以上の情報を読み込ませ、震災発生当日に起こったことを被災者が語るショートストーリーを作成した。100人のうち20人については人物画像もAIで生成した。 しかし企画内容が報じられると、SNSを中心に「証言を生成はない」「AIねつ造」「冒涜では?」など批判的な声が多く上がった。中

                            生成AIによる「“新”証言」で物議 日赤、関東大震災100年企画の一部展示を取りやめ
                          • 大規模爆発 レバノン大使館が寄付の支援求める | NHKニュース

                            中東レバノンの首都ベイルートで今月4日に起きた大規模な爆発を受けて、東京にあるレバノン大使館では日本赤十字社への寄付による支援を求めています。 レバノンでは今月4日、首都ベイルートの港で大規模な爆発が発生し、これまでに171人が死亡、6000人以上がけがをし、今も行方がわからない人の捜索が続いています。 こうした中、東京にあるレバノン大使館は12日まで記帳台を設けて、合わせて80人が記帳に訪れ亡くなった人を悼んだということです。 また、大使館はメディア向けに声明を出し「にぎやかな通りや住宅など、長年にわたってレバノンの人々に代々引き継がれてきた、無数の場所がわずか数秒で完全に破壊されてしまった」と爆発で日常生活が一変した様子を説明しました。 そのうえで「今、多くの家族が家や食べ物もなく、適切な医療も受けられない危機的な状況に直面していて、そうした人たちへの支援を要請したい」として、日本赤十

                              大規模爆発 レバノン大使館が寄付の支援求める | NHKニュース
                            • 日本政府はなぜ、どれだけ「病院」と「病床」を減らしてきたのか(伊藤 周平) @gendai_biz

                              新型コロナウイルス(Covid-19)の感染拡大が、国民生活にも日本経済にも大きな影響を及ぼし、医療など日本の社会保障の脆弱さを可視化した。 何より、新型コロナの感染拡大地域では医療提供体制がひっ迫し、医療が機能不全に陥る「医療崩壊」が現実化した。病床や感染症治療を担う公的・公立病院や保健所を削減し、医師数を抑制してきた日本の医療費抑制策のツケが回ってきたともいえる。 しかし、安倍政権は、医療崩壊に歯止めをかけるために十分な予算措置を取ることなく、事業者への「補償なき自粛要請」、医療現場や国民への「自助努力」の無理強いだけで全くの無策である。 本稿では、医療費抑制策を中心としたこれまでの医療政策を検証し、新型コロナの感染拡大による医療崩壊の現状を概観したうえで、医療崩壊に歯止めをかける緊急提言を行う。 「指定医療機関」「感染症病床」の激減 医療崩壊が現実化した背景には、医療費抑制策を続けて

                                日本政府はなぜ、どれだけ「病院」と「病床」を減らしてきたのか(伊藤 周平) @gendai_biz
                              • 「りゅうおうのおしごと!」×献血コラボキャンペーン実施!|新着ニュース・プレスリリース・イベント|東京都赤十字血液センター|日本赤十字社

                                「りゅうおうのおしごと!」×献血コラボキャンペーン実施! 「りゅうおうのおしごと!」とのコラボ企画を東京都内の献血ルームで行います。 キャンペーン期間中、受付にて「献血キャンペーンに参加します」とお申し出頂き400mL献血・成分献血・200mL献血(男性16歳・女性16歳~17歳)にご協力いただいた方へ記念品をプレゼント! 「いのちを救う献血」に皆様の参加をお待ちしております。 1 キャンペーン期間 令和2年7月1日(水)~8月16日(日) 2 対象の献血会場 東京都内の各献血ルーム 各献血ルーム受付時間等はこちら⇒ https://www.bs.jrc.or.jp/ktks/tokyo/place/m1_01_00_index.html 3 入手条件 キャンペーン期間中、受付にて「献血キャンペーンに参加します」とお申し出頂き400mL献血・成分献血・200mL献血(男性16歳・女性16歳

                                  「りゅうおうのおしごと!」×献血コラボキャンペーン実施!|新着ニュース・プレスリリース・イベント|東京都赤十字血液センター|日本赤十字社
                                • ウマ娘「二次創作ガイドライン」に対するはてなブックマークの反応 - 頭の上にミカンをのせる

                                  最近鬱状態になっていて自分の意見書くのがしんどいので自分の意見は過去に書いたnoteからコピペするだけにとどめます。 ブログ主の意見 なんか賛成してる人でも結構ここ間違えてる人多い気がするのですが、この問題は「サイゲームスの言い分が絶対に正しい」わけじゃありません。 ぶっちゃけサイゲームスさんにはツッコミどころは多いです。 性的なものとかイメージ毀損が問題といってるくせに水着姿でターフ走らせるとか舐めとんのかとキレてる人もいます。もっとも、水着イベントよりもウマネストのほうが不評だったのはオタクっぽいなと笑いましたが。 なので、今グラブルで同じことを言っても多分オタクは反発すると思います。 しぶしぶ従いはするでしょうが、文句はめっちゃ言われるでしょうし、反発でゲーム引退する人も続出するでしょう。 「オタクは別に著作権者の言うことであれば無条件でニコニコ従うわけではない。そこまで物わかりは良

                                    ウマ娘「二次創作ガイドライン」に対するはてなブックマークの反応 - 頭の上にミカンをのせる
                                  • ウイルスの次に「あいつ」がやってくる 日本赤十字社が警鐘、アニメで啓蒙

                                    日本赤十字社は2020年4月21日、「ウイルスの次にやってくるもの」と題した動画を公開した。 新型コロナウイルスの感染拡大で起きる"真の恐怖"をアニメーションで伝え、視聴者からは「人の弱いところを気づかせてくれる」「今、必要なメッセージ」などと共感を集めている。 ウイルスのように伝染 3分ほどの動画では、ウイルス以上に怖い存在があるかもしれない、とほのめかすシーンから始まる。 登場人物の男性に黒い影がつきまとい、「そいつはお腹を空かせているみたいで、暗いニュースや間違った情報をたくさん食べて」どんどん大きくなっていく。 そして"そいつ"はささやくーー。「『もうみんな助からない』と」「誰にもまだわからないことを『誰かが隠しているのだ』と」。悲観論や陰謀論が飛び交う今の世相を反映した描写だ。 "そいつ"はウイルスのように伝染し、「ウイルスが広まったのはあいつのせいだ!」「世界がこうなったのはあ

                                      ウイルスの次に「あいつ」がやってくる 日本赤十字社が警鐘、アニメで啓蒙
                                    • 性表現の規制をフェミニストは求めていない 堀あきこさんインタビュー - wezzy|ウェジー

                                      ウェブ上での「表現の自由」議論の中で、頻繁に話題に上がるのが「性表現」に関するものだ。大手コンビニエンスストアが成人誌の扱いを取りやめたこと、また日本赤十字社の漫画『宇崎ちゃんは遊びたい』(KADOKAWA)とのコラボポスターのような、メディアでの女性の描かれ方への批判は注目されることが多い。 しかし肝心の議論の中身となると、同じように見える批判と、それに対する反論が繰り返され、平行線を辿っているように見える。特集「表現と自由」の中で、性表現に関する議論は欠かせないだろう。そこでジェンダー・セクシュアリティ等の研究をしている堀あきこさんに、フェミニストはなぜ批判をしているのか、そもそも法規制を求めているかなど前後編に渡ってお話を伺った。 堀あきこ 大学非常勤講師。社会学、ジェンダー、セクシュアリティ、視覚文化が専門。主な著作に『BLの教科書』(共編著, 有斐閣, 近日刊行)、『欲望のコード

                                        性表現の規制をフェミニストは求めていない 堀あきこさんインタビュー - wezzy|ウェジー
                                      • 【朗報】 ハフポスト、ジャニー喜多川さんを記事にしまくってしまう

                                        2019年07月01日 15時30分 JST ジャニー喜多川さん、くも膜下出血で入院 ジャニーズ事務所社長ttps://www.huffingtonpost.jp/entry/johnny-kitagawa_jp_5d19a27ee4b082e5536b950d 2019年07月02日 8時56分 JST TOKIO国分太一さん「ジャニーさんも多分まだ新しいグループを作りたい」 入院中のジャニー喜多川社長への思い語る ttps://www.huffingtonpost.jp/entry/kokubun-taichi_jp_5d1a8fcee4b07f6ca5823d74 2019年07月09日 23時34分 JST | 更新 2019年07月09日 JST ジャニー喜多川氏死去  SMAPや嵐を生んだジャニーズ事務所社長ttps://www.huffingtonpost.jp/entry/

                                          【朗報】 ハフポスト、ジャニー喜多川さんを記事にしまくってしまう
                                        • 日テレ、宇崎ちゃん案件で一般人ツイートを悪用報道疑惑、漫画権利者からの利用お断りもフル無視

                                          大神ひろし @ppsh41_1945 日本赤十字の献血ポスターについて「これは間違いなく環境型セクハラですね。理由は私が不快と感じたから」って批判を日テレが紹介してたので、「そんな事言って批判してる奴いたか?」と思って調べてみたら、どうやらアンチフェミによる太田弁護士を揶揄したツイートだった模様。 日テレは恥を知れ。 pic.twitter.com/bR8iHK0E63 2019-10-24 17:21:33

                                            日テレ、宇崎ちゃん案件で一般人ツイートを悪用報道疑惑、漫画権利者からの利用お断りもフル無視
                                          • 山奥にある開拓分校が、アナログの音を浴びる「音浴博物館」になるまでのお話

                                            1986年生まれ佐世保在住ライター。おもに地元の文化や歴史、老舗や人物などについての取材撮影執筆、紙媒体のお手伝いなど。演劇するのも観るのも好き。猫とトムヤンクンも好きです。 前の記事:思い入れのある曲で8cm短冊シングルを作ったら愛しかなかった > 個人サイト ヤマモトチヒロのブログ 長崎県西海市雪浦、電波の届かない場所にて 佐世保市街地から約1時間とちょっと車を走らせ、わたしは西海市大瀬戸町雪浦にいる。地名は「ゆきのうら」と読むのだが、とても詩的な響きが魅力的に感じている。人口1,200人ほどの小さな町だ。 角力灘を眺める 「音浴博物館」へは何度か訪れたことがあったのでスイスイ到着する予定だったのだが、なんと夏の大雨で道が全面通行止めになってしまっていた。仕方なく別ルートを進むことにしたのだがナビが動いてくれない。 周囲は綺麗な田んぼです 地図を見ながら、「本当にこの道で正しいのだろう

                                              山奥にある開拓分校が、アナログの音を浴びる「音浴博物館」になるまでのお話
                                            • ポスターのやつ、いろいろな記事を読みつつ、自分の考えを整理するために..

                                              ポスターのやつ、いろいろな記事を読みつつ、自分の考えを整理するために書き出していたら、結構な量になってしまった。論点が多くてあまりまとまっていないが、せっかくなのでここに置いておく。少しずつメモ帳に書いてたら気がついたらめちゃくちゃ長文になっていてビビったというか、途中で切らられちゃうので分割するはめになった・・・・。 ポジショニングを先に述べておくと、私は男で、オタク、宇崎ちゃんポスターはギリセーフかな?ぐらいの認識だ。 ポスター擁護派の反発の強さいきなりだが、ポスター擁護側の反応が過剰である、という意見がある。これは、ポスター擁護側の危機感の強さに由来するものと考えている。「彼らが最初共産主義者を攻撃したとき」という有名な言葉があるが、ポスター擁護派にとって、オタク表現に対する段階的な譲歩は、最終的にはすべてのオタク表現が認めらない未来につながる、という危機意識があるのではないだろうか

                                                ポスターのやつ、いろいろな記事を読みつつ、自分の考えを整理するために..
                                              • 共感は大事。だが「共感能力」が高すぎると、共感できないことへの認識が歪む。

                                                映画「ジョーカー」が大ヒットしている。 この物語はダークナイトで悪役として描かれたジョーカーが何故うまれたのかを、昨今の政治情勢と絡めて描いたものだ。 劇中では、上級国民/下級国民とも揶揄される先進国での2つの民が対称的に描出されており、実に上質なダークファンタジーとして完成している。 まだの方はぜひとも映画館であの独特の空気を身にまといながらみて欲しい。あんな空間はなかなか体験できるものではない。 豊かな民と貧しき民のような対立構造を絡めた映画評に関してはもうかなり書きつくされている感があるので、今回はそれとは別の視点からこの映画を眺めていこう(以下ネタバレが嫌いな人は注意) <参考 映画『ジョーカー』が描いた「下級国民の反乱」(橘玲)|NEWSポストセブン> おそらく、この映画は10年前に出ても誰も理解できなかっただろう。 この映画の主人公であるアーサーはいわゆる先進国におけるプア・ホ

                                                  共感は大事。だが「共感能力」が高すぎると、共感できないことへの認識が歪む。
                                                • いつもの1.7倍献血者が集まる!「コミケ時の献血バス」の実態を日赤に聞いてみた (2017年4月30日) - エキサイトニュース

                                                  コミックマーケットなどの大型同人イベントでおなじみの「献血バス」。漫画、アニメ、ゲームの限定ノベルティが出ることもあり、盛況を博しているように見えるが実態はどうなのか? コミックマーケットをはじめとした同人イベントや、その他アニメ、漫画、ゲームなどとコラボした献血の現状と実態について、日本赤十字社に話を聞いた。 ■コミケの献血バスは20年の歴史あり ――コミックマーケットをはじめ、大型同人イベントで献血バスが来るのはおなじみの光景ですが、いつ、どのような経緯で献血バスの配車を始めたのでしょうか。 日本赤十字社(以下、日赤) コミックマーケットには1997年から配車を行っています。コミックマーケット運営事務局に献血協力を依頼しましたところ、事務局のスタッフの方の中に輸血を受けられた経験のある方がいらっしゃったこともあり、献血バスの配車が実現しました。 ――配車は20年目になるんですね。近年で

                                                    いつもの1.7倍献血者が集まる!「コミケ時の献血バス」の実態を日赤に聞いてみた (2017年4月30日) - エキサイトニュース
                                                  • 日本感染症学会

                                                    対応についてNEW 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)特集号(感染症学雑誌第94巻第4号) 学会からのお願い COVID-19に関連した論文 症例報告 関連情報(リンク)NEW 公開している内容については、作成時点での情報をもとにしております。 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)への対応について この冬のCOVID-19とインフルエンザ同時流行の際の注意点(2022年10月20日)NEW 感染蔓延期における医療体制の在り方とお願い―新型コロナウイルス感染症患者を診療される先生方へ―(2020年4月24日) 新型コロナウイルス感染症に対する臨床対応の考え方―医療現場の混乱を回避し、重症例を救命するために―(2020年4月2日) 新型コロナウイルス感染症の現状と対策 水際対策から感染蔓延期に移行するときの注意点(2020年2月28日) 新型コロナウイルス感染症(COVID-

                                                    • 【日本赤十字社】「ウイルスの次にやってくるもの」

                                                      人から人へと広まっていく、もしかしたら、ウイルスよりも恐ろしいものとは?そして、わたしたちができることとは? 新型コロナウイルス感染症から、体だけではなく、心を守り、社会を守るための、 心構えを伝える絵本アニメーションです。 監修:日本赤十字社災害医療統括監 丸山嘉一、諏訪赤十字病院 臨床心理課長 森光玲雄 日本赤十字社の新型コロナウイルス感染症に対するそのほかの活動はこちらをぜひご覧ください。 http://campaign.jrc.or.jp/kansensho/

                                                        【日本赤十字社】「ウイルスの次にやってくるもの」
                                                      • 祈りの献血、命の輸血 - 或る闘病記

                                                        誰かの命を救ってみたい!!! と思ったことありませんか。ありますよね。なければ人間じゃないですよまじで(笑) 4/13 追記:冒頭二行につきましても全面撤回いたします。申し訳ありませんでした。 記事自体の削除は致しませんのでご容赦くださいませ。 こんばんは。何を今更という感じですが白血病の大学院生です 一応拡散希望記事なので、初めて僕のことを知ってくださった方のために雑に自己紹介しておくと、毎日大量の輸血を受けないと死んでしまう23歳の男子学生です。血液型はABからOを経て再びAB、そして現在Bです。車と阪神タイガースが好きで、朝起きることと整理整頓が苦手です。よろしくお願いします。 毎日のように輸血されて命をいただいている身で、調子に乗った猿みたいな出しゃばった書き方をするのもどうかなと思ったのですが、なんだかんだこういうテイストで書いた方がドキッとして伝わりやすいので、今日はこのテンシ

                                                          祈りの献血、命の輸血 - 或る闘病記
                                                        • [サーバレス] Googleスプレッドシートでスクレイピング - Qiita

                                                          スクレイピングがやりたかったんだけど、サーバの管理がめんどくさくなったので、Googleスプレッドシートの上でスクレイピングを出来るようにした。 やりたいこと 献血で、400mlAB型の血液が不足してます、A型は今大丈夫です、みたいな情報が、献血センターのwebサイトに掲載されるようになった。 たとえば 宮城県赤十字血液センターの今週の献血状況。AB型の人は成分献血にするか、次の機会にしたほうが良いらしい。 これ以外の県も、各県の献血センターに掲載されている こういう情報をオープンにしてくれたのはとてもうれしいことなんだけど、webページに掲載されたって、ぼくらがわざわざ見に行かない限り気が付かない。できればこう、SNSで「今週の献血状況」みたいなことを発表してくれるといいよね。そしたら、「あ、AB型足りない?今週は余裕があるからじゃあぼく行くね」みたいなことが出来ていいと思うのよ。 ない

                                                            [サーバレス] Googleスプレッドシートでスクレイピング - Qiita
                                                          • 表現の自由戦士だけど、結局議員による表現の抑圧はセーフなのかアウトなのか気になる

                                                            まぁ表現の自由戦士を積極的に名乗りたいとは思って無くて、そう呼びたいなら呼べばいいというスタンスなのだけど フェミニスト議連の件も教科書の件も、表現の自由戦士目線、当然アウトなんだけど、みんなはどう? 「議員が表現に対して抗議等の圧力を掛けたらアウトかセーフか?」 という命題にあなたはどう答える? この段階では当然フェミニスト議連の件の事なのか、教科書の件の事なのか分からないけど、それでもあなたは答えられる? それとも、どちらなのか教えて貰わないと答えられないかな? 「この情報だけでは答えられない」と言う人は、どういう情報が有れば答えられる様に成るのか、教えて欲しい 何がアウトかセーフかの決め手なんだろう? 「抗議等の圧力」の内容かな?その場合、「酷いですね」「対応策を検討します」とツイートするのと、「性犯罪誘発」と抗議し、謝罪と動画の使用中止、削除を求める事は、どちらが重いんだろうか?

                                                              表現の自由戦士だけど、結局議員による表現の抑圧はセーフなのかアウトなのか気になる
                                                            • 未来へつなごう!!多様な映画文化を育んできた全国のミニシアターをみんなで応援 ミニシアター・エイド(Mini-Theater AID)基金 | MOTION GALLERY

                                                              「ミニシアター・エイド(Mini-Theater AID)基金」は新型コロナウイルスの感染拡大による緊急事態宣言が発令され、政府からの外出自粛要請が続く中、閉館の危機にさらされている全国の小規模映画館「ミニシアター」を守るため、映画監督の深田晃司・濱口竜介が発起人となって有志で立ち上げたプロジェクトです。 ・5月14日に発生しましたアクセス障害についてのご報告・ ミニシアターが私たちに教えてくれた、 映画と映画館への親愛 「あの映画館」で上映されている映画が見たい。この気持ちは、単に「あの映画が見たい」とは違います。このとき、「あの映画館」としてみなさんが思い浮かべているのは、たぶん「ミニシアター」と呼ばれる小規模映画館のことではないでしょうか。 シネ・ヌーヴォ(大阪市) 上映作品の独自のセレクションは言うまでもなく、チケット売り場・売店に並んだパンフレットやグッズに軽食、ロビーに貼られた

                                                                未来へつなごう!!多様な映画文化を育んできた全国のミニシアターをみんなで応援 ミニシアター・エイド(Mini-Theater AID)基金 | MOTION GALLERY
                                                              • イオンは指定公共機関だから開いているのか、ウロコを戻して町へ出よう(今日は家で大人しくしよう) - ネットロアをめぐる冒険

                                                                台風が通り過ぎている中、みなさんいかがお過ごしでしょうか。こんなブログを読んでないで、身を守る行動をとりましょう。安全が確認できた方は、暇つぶしに読んでください。 今日気になったツイートがありまして、概要を記しますと以下の通り。 ・イオンが開いているのは、指定公共機関だからである。 ・指定公共機関は災害対策基本法で定められており、2017年7月1日付で小売業で初めて指定された。 他の主要なスーパーは軒並み12日は休業しているのに、イオンだけ営業時間短縮の対応であり*1、それについて「#台風だけど出社させた企業」というタグで批判されていたようです。 災害になると、今まで知らなかった情報があれやこれや出てくるので大忙しですが、今日はこれを調べてみました。 指定公共機関とは 災害対策基本法にはこうあります。 第一条  この法律は、国土並びに国民の生命、身体及び財産を災害から保護するため、防災に関

                                                                  イオンは指定公共機関だから開いているのか、ウロコを戻して町へ出よう(今日は家で大人しくしよう) - ネットロアをめぐる冒険
                                                                • 性的な広告は悪いこと? 献血ポスター論点あれこれ - これからも君と話をしよう

                                                                  11月は思いのほか充実していて、まるでなにかの物語みたいにいろんなコトが起こります。コメディみたいな展開が起こったり、大学時代に戻ったみたいにワイワイしたり。 まだまだ、wuzukiちゃんは遊びたいです。 ……さて今回の記事では、少し今更感がありますが、「献血ポスター炎上騒動」について触れてみたいと思います。 これはどのようなものか知らない方向けに説明すると、 漫画「宇崎ちゃんは遊びたい!」のイラストを使った日本赤十字社のコラボポスターが「性的だ」と批判を受けたことを皮切りに、ネットで賛否両論が巻き起こっている......という経緯の騒動です。 news.livedoor.com news.nifty.com このポスターを擁護する意見としては、 「着衣のイラストで、特に性的だとは思えないので別にいいのでは」 「このポスターが貼られていた場所はそもそも限られていた。もともと多くの人が見るも

                                                                    性的な広告は悪いこと? 献血ポスター論点あれこれ - これからも君と話をしよう
                                                                  • 献血からの血液製剤投与の患者がB型肝炎に 日赤が対応見直しへ | NHKニュース

                                                                    去年、国内の医療機関で献血から作られた血液製剤の投与を受けた男性患者が、投与が原因でB型肝炎ウイルスに感染していたことが分かりました。日本赤十字社によりますと、血液製剤には感染が判明した人がその80日余り前に献血した血液が使われていましたが、国のガイドラインに基づいて行った複数の検査で感染のリスクはないと判断していたということで、対応を見直す方針です。 厚生労働省などによりますと、ことしに入って国内の医療機関から「去年9月に血液製剤を投与した60代の男性患者が肝炎を発症した」と日本赤十字社に報告がありました。 原料の血液を調べたところ、そのうちの1人からB型肝炎ウイルスが検出され、この人物の献血から感染したことが確認されたということです。 日本赤十字社は、献血された血液についてNAT=「核酸増幅検査」と呼ばれる方法を使ってB型肝炎ウイルスなどが含まれていないか調べていて、今回、献血した人は

                                                                      献血からの血液製剤投与の患者がB型肝炎に 日赤が対応見直しへ | NHKニュース
                                                                    • 【マナーでなく義務!!】救急車に道を譲らないクルマが増えている?? 意外な理由と大きすぎる影響 - 自動車情報誌「ベストカー」

                                                                      先日、救急救命士だとする人がSNSで「救急車に道を譲らない人が増えている」という主旨の投稿をし、話題となった。投稿主は「最近救急車を運転していて感じること」として「救急車に道を譲らない人が増えている」とし、「はやく医師に引継ぎたいんだ」「道を譲ってくれ。頼むよ。」と訴えている。 実際に、総務省消防庁の資料によると、現場到着所要時間および病院収容所要時間は年々伸びており、現場到着所要時間は、平成28年のデータで、10年前(平成18年)よりも1.9分、病院収容所要時間は、7.3分も伸びているという。 なぜ救急車に道を譲らない人が増えているのだろうか。 文:吉川賢一 アイキャッチ画像:Adobe Stock_jaraku 写真:Adobe Stock、写真AC 【画像ギャラリー】救急車に道を譲らないクルマが増えている?? 意外な理由と大きすぎる影響(9枚)画像ギャラリー 緊急走行を妨げると、反則

                                                                        【マナーでなく義務!!】救急車に道を譲らないクルマが増えている?? 意外な理由と大きすぎる影響 - 自動車情報誌「ベストカー」
                                                                      • 表現の自由戦士とフェミニストと、その何方でもない人

                                                                        近年、フェミニストが所謂「萌えキャラ」にクレームをつけて炎上する事が頻繁に起こっている。 それに対して、萌え表現に難癖をつけて表現の自由を侵害するフェミニストが許せないという所謂「表現の自由戦士」と呼ばれる人たちが反発し、フェミニストとの間で激しく対立している。 ちなみに自分は「表現の自由戦士」側ではないことを初めに断っておくが、自分の感覚はオタクでもフェミニストでもない一般人の感覚と近いはずだ。そして、世間の一般人の多くは萌え表現の価値を理解していないし、大して必要な物とは考えていないので、萌え表現が問題になった時の反応としては、フェミニストが騒ぐほど萌えキャラが問題になるようには思えないが逆に「なんでオタクの方も、たかが絵に執着するの?」だったりするのだ。 そう、「たかが」なのだ。 世間一般のごく普通の人にも大抵は好きなアーティストや作品等があるが、それほど執着が強くないのだ。だから、

                                                                          表現の自由戦士とフェミニストと、その何方でもない人
                                                                        • プロの創作者ですら、表現を快不快の水準でしか捉えられないという本邦表現市場の悲惨さは何に由来するのか : 九段新報文化面

                                                                          日本赤十字社と漫画「宇崎ちゃんは遊びたい!」がコラボレーションした献血キャンペーンで登場するキャラクターなどをめぐり、ネット上では議論が巻き起こっている。 登場する胸の大きい女性キャラクターをめぐり、ネット上では、「公共的な団体が掲示する内容ではない」「日本赤十字社が『胸の大きすぎるアニメ絵』を広報に使用する必要はない」と言った批判の声や、「若者に献血に来て欲しいから、若者に人気のコミックのキャラクターを使ったポスターを作ったってだけの話じゃないのかな」という声が上がっていた。 献血PRに「胸強調」女性キャラで疑問の声も 日赤「セクハラという認識は持っておりません」-J-castニュース ある漫画を赤十字が広告に使ったことが批判を集めています。 この件に関しては、議論するまでもなく「不適切である」という結論が導けるので特に踏み入りません。しいて言うなら、赤十字が公的な場での宣伝に使う表現が

                                                                            プロの創作者ですら、表現を快不快の水準でしか捉えられないという本邦表現市場の悲惨さは何に由来するのか : 九段新報文化面
                                                                          • 生成AI画像は「二次的著作物」と日本写真家協会 「出典の明記を」

                                                                            日本写真家協会は8月23日、生成AIで作成した画像は「二次的著作物」にあたり、原著作者の権利を保護するルール作りが必要だと問題提起する文書を公開した。 同協会がWebサイトで公開した「生成AI画像についてその考え方の提言」によると、日本の著作権法は著作物を「思想又は感情を創作的に表現したもの」と定義していることから、生成AI画像は既存の著作物を元に新たな画像を作成する「翻案(二次的著作物の創作)」にあたるという。 二次的著作物とは「キャラクターの絵から着ぐるみを作ったり、小説を映画化したり、ある外国の小説を日本語に翻訳した場合のように、一つの著作物を原作とし、新たな創作性を加えて創られた著作物」(文化庁、著作権解説集より)を指す。 しかし生成AI画像の場合、見ただけでは原著作物が何であるのか判断できない。このため同協会は、生成AI画像に原著作物の著作者名や出典、利用者などを明示する義務を設

                                                                              生成AI画像は「二次的著作物」と日本写真家協会 「出典の明記を」
                                                                            • 新型コロナ患者対応の医療従事者 3割近くがうつ状態 | NHKニュース

                                                                              新型コロナウイルスの患者の対応にあたった医療従事者の精神面への影響について、日本赤十字社医療センターが調べたところ、3割近くが、うつ状態になっていたことがわかりました。調査を行った医師は「無症状でも感染させてしまうウイルスの特徴もあって、不安が増している。医療者を精神面で支える対策が必要だ」と指摘しています。 調査では、抑うつの気分や不眠、食欲低下があったかなど、アンケート形式で尋ね、医師や看護師のほか、事務職員など848人から回答を得ました。 その結果、27.9%にあたる237人が「うつ状態」となっていることがわかったということです。 病院では、感染の疑いがある人を含めて先月末までに218人を受け入れ、このうち76人については感染が確認されたということで、うつの傾向は、患者の治療やケアにあたる医師や看護師だけでなく、受付などの職員でも見られたということです。 対策本部で調査を行った出雲雄

                                                                                新型コロナ患者対応の医療従事者 3割近くがうつ状態 | NHKニュース
                                                                              • 『宇崎ちゃんは遊びたい!』献血ポスター批判にまとめて反論する。 - Something Orange

                                                                                海燕:こんにちにゃー。 てれびん:こんにちにゃ。 海燕:ども、自称フェミニスト兼表現の自由戦士の海燕です。今日は、いまTwitterで大きな話題になっている『宇崎ちゃんは遊びたい!』献血ポスター問題について、表現擁護側の立場に立って、可能な限りわかりやすく説明してみたいと思います。 この件、風のように話題が流れつづけるTwitterにしてはかなり長いあいだ燃えていたわけですが、ようやく鎮火しつつある(ように見える)ので、この機会にぼくから見える景色を一望して意見をまとめておきたいと思ったしだい。 この問題について「何やら揉めているけれど、ほんとのところこれどうなんだろ?」と感じておられる方は、非常に長くはなりますが、ぜひご参考になさってください。やたらに長くなったのは、単に推敲して縮めるのがめんどうだったからです。 というわけで、おい、てれびん! てれびん:うぃ。 海燕:これからこの事件に

                                                                                  『宇崎ちゃんは遊びたい!』献血ポスター批判にまとめて反論する。 - Something Orange
                                                                                • 日本赤十字社でクレカ情報最大約5000件流出の可能性 メタップス不正アクセスに巻き込まれ

                                                                                  メタップスペイメントの不正アクセス問題に関連して、日本赤十字社は2月28日、2021年10月14日から22年1月25日までに寄付の決済に利用されたクレジットカードの情報が、最大で5283件流出した可能性があると発表した。 流出した可能性があるのはクレジットカードのカード番号、有効期限、セキュリティコード。対象期間中に日本赤十字社で寄付金を支払ったユーザーには、利用明細に不正利用の痕跡がないか確認し、不審な点があればカード会社に問い合わせるよう案内している。 メタップスペイメントは、クレジットカード番号の変更が必要な場合も再発行手数料がかからないようカード会社に依頼。流出したカード情報による取引をモニタリングして不正利用の防止を図っている。 メタップスペイメントは1月25日に第1報を発表。2月28日に、データベースを不正操作するSQLインジェクションやバックドア(抜け道)設置などのサイバー攻

                                                                                    日本赤十字社でクレカ情報最大約5000件流出の可能性 メタップス不正アクセスに巻き込まれ