並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

481 - 520 件 / 1073件

新着順 人気順

日産の検索結果481 - 520 件 / 1073件

  • 日産サクラを「家の蓄電池」にするとどれだけ電気を使える? 試行錯誤の日々(家電 Watch) - Yahoo!ニュース

    「藤本健のソーラーリポート」は、再生可能エネルギーとして注目されている太陽光発電・ソーラーエネルギーの業界動向を、“ソーラーマニア”のライター・藤本健氏が追っていく連載記事です(編集部) 【画像】V2Hシステム 家で太陽光発電をしているなら、発電した電気をフル活用したいと思っている人は多いはず。願わくば、その発電した電気だけで暮らしたいところだが、夜間や雨の日はほとんど発電しない。そこで、晴れた昼間に発電した電気を効率的に利用するには、蓄電池が必須となるのが現状だ。 ところが、家全体の電気を賄うような大容量の蓄電池は一般的に300万円以上と高価なものが多く、誰もがおいそれとは購入しにくい。そこで、裏ワザ的な手段として電気自動車の日産「サクラ」を蓄電池用途で買ってみた現状を前回の記事でお伝えした。 結果的にはクルマ本体が305万円、V2Hシステムが112万円でトータル412万円。補助金などを

      日産サクラを「家の蓄電池」にするとどれだけ電気を使える? 試行錯誤の日々(家電 Watch) - Yahoo!ニュース
    • 【日産フィガロ】アメリカで大人気 在庫200台/400万円超えも 理由は可愛さ 日本専門店「輸出せぬ方針」も | AUTOCAR JAPAN

      日産パイクカーとは、1987年に発売されたBe-1、89年のパオ/エスカルゴ、91年のフィガロの4車種のことである。 中でも近年、国内外で価格も人気も高騰しているのが生産2万台のフィガロだ。 米国ヴァージニア州にあるダンカンインポートでは200台近いフィガロの在庫がある。 フィガロは新車で発売されて間もない頃から欧州、とくにイギリスに多くのフィガロが渡り、日産の資料によると2万台のうち3000台が現在もイギリスにあるとされている。 ヨーロッパにインスパイアされたスタイリング、レザーシート、インダッシュのCDプレイヤーを特徴としており、パステルカラーのボディも斬新だった。 デザインや企画チームの多くに女性スタッフが入ったことも当時としてはかなり珍しい事だった。 そして昨今のフィガロ人気は欧州ではなく、アメリカで巻き起こっている。 本来、アメリカでは一般人が右ハンドル車を登録することはできない

        【日産フィガロ】アメリカで大人気 在庫200台/400万円超えも 理由は可愛さ 日本専門店「輸出せぬ方針」も | AUTOCAR JAPAN
      • いよいよ始まる「レベル3」!トヨタ・ホンダ・日産の自動運転最新動向 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

        自動運転技術が新たな一歩を踏み出す。国土交通省は一定の条件下で自動運転が可能な「レベル3」に相当する車両を型式指定した。2020年度中にもレベル3の量販車が公道を走る見通し。人からシステムに運転の主体が移るという大きな節目になる。さらに国や自動車関連メーカーによるレベル4、5の実現に向けた実証実験や技術開発が進む。MaaS(乗り物のサービス化)での活用も期待されている。(松崎裕) 「レベル3」型式指定 国交省は20年11月、ホンダの高級セダン「レジェンド」にレベル3の自動運転運行装置を備えた車両として型式指定した。これまで運転の責任は運転手が主体だったものが、システムが初めて責任を持つことになる。量産車両による自動運転技術の画期的な一歩を踏み出した形だ。国交省は「これからの自動運転車の足がかりになる。さらなる技術発展に寄与するだろう」(自動車局審査・リコール課)と型式指定の意義を強調する。

          いよいよ始まる「レベル3」!トヨタ・ホンダ・日産の自動運転最新動向 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
        • 日本8強の裏で2000人が日産スタジアム復旧尽力(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

          ラグビーワールドカップ(W杯)8強進出を決めた日本代表の歴史的勝利の裏には、会場スタッフの「ONE TEAM」があった。 【写真】スコットランド戦から一夜明け、水が残る遊水地 台風19号の影響で、13日夜のスコットランド戦(日産スタジアム)の実施が危ぶまれたが、スタッフらが急ピッチで準備を進めて開催にこぎつけた。 絶対に試合をやって決着をつける-。チームだけでなく、スタッフも同じ気持ちだった。会場を運営する新横浜公園管理事務所の高橋昌広氏(50)は「大会組織委員会などと連携し、台風直撃を想定しながら万全の準備を整えた。我々にとっても、10月13日は歴史的な1日になった」と振り返った。 管理スタッフや警備員、ビールの売り子ら総勢約2000人が会場復旧に向け、尽力した。交通機関の混乱などの影響で、人手不足により一部売店の閉鎖などもあったが、多くのスタッフが午前6時過ぎから仕事前に土砂の清掃や、

            日本8強の裏で2000人が日産スタジアム復旧尽力(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
          • 日産の株価はどうなるか。三菱自動車との連携や新型電気自動車の計画明らかに | LIMO | くらしとお金の経済メディア

            日産には今、多くの注目点があります。 欧州の景気動向、新型EVの投入、仏ルノーや三菱自動車との関係性。 今回はこれらの各ポイントや直近決算を説明し、今の日産が置かれた状況を解説します。 欧州景気と販売・輸出動向 欧州連合(EU)統計局は2022年2月2日、1月の消費者物価指数(速報値)を発表しました。 前年同月比で5.1%上昇し、前月の5.0%を上回りましたが、この上昇幅は統計開始となる1997年以降で最大となりました。 物価上昇の要因としては、消費者の購買需要の拡大のほか、モノの供給制限やエネルギー価格の上昇など様々なものが考えられます。 ただ、ユーロ圏財務相会合のドナフー議長が直近で景気回復に弾みがついていることを示唆するなど、欧州の景気には明るい兆しが見えてきているのではないでしょうか。 ここで、話を日産に移します。 日産は2022年1月28日、2021年1月~12月累計の生産・販売

              日産の株価はどうなるか。三菱自動車との連携や新型電気自動車の計画明らかに | LIMO | くらしとお金の経済メディア
            • 日産デイズ 4月 新車購入後2年半 点検日前にエアコンフィルター交換したもんね(^^♪ - 単身赴任 自炊 (^^ゞ

              こんにちは。 徳島県 吉野川市は、朝から春晴れ☀ですよ。 昨日は準夜勤務でしたので4月1日の1時半前に帰宅しました。 今日は、休みですが4月1日の1時半から休みということになるので、しっかり疲れが取れない感じの休みです(^^ゞ 食材が残りわずかでしたので8時45分から行って来ました(*^_^*) 帰宅後、エアコンフィルターを付けました。 ヨドバシカメラで車の部品が買えるんですよ(*''▽'') 送料無料なんです(*^_^*) 緩衝材も敷き詰められています。 走行距離約15,000㎞ 一度も交換していませんでした。 古いのを取り外した状態です。 少し汚れているなぁと思うかもです。 比較すると「こんなに違う」(*''▽'') これ新品です。 入れる時は、向き・上下を間違えないように。 説明書に詳しく書いてありますよ(^^♪ 奥まで入れた後、フィルターカバーも忘れずに付けてくださいね。 無事に付

                日産デイズ 4月 新車購入後2年半 点検日前にエアコンフィルター交換したもんね(^^♪ - 単身赴任 自炊 (^^ゞ
              • ホリエモンがカルロス・ゴーン前日産会長とレバノンで電撃対談…「日産の人々から人格攻撃受けた」とゴーン節は健在(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース

                実業家の堀江貴文さん(47)が10日、自身のツイッターなどを更新し、金融商品取引法違反などの罪で起訴された後に国外逃亡した日産自動車前会長のカルロス・ゴーン被告(66)と逃亡先のレバノン・ベイルートで対談したことを明かし、2人で会話をしている動画を配信した。約30分にわたって日本の司法制度の問題点などを語り合った。 【写真】TGCの大政絢、飯豊まりえ、新川優愛、トラウデン直美 「検察官は中立的な立場でどちらにも加担はできないが、私の逮捕は日産の役員と検察官の緊密な協力によって行われた」とゴーン被告は主張し、「何人かの日産の人々によって人格攻撃が始まりました。私は欲深い独裁者であると多くの人に知られており、何年も前から続いている独裁者と宣伝された」と日産自動車側も糾弾した。 さらに「私が失望したのは(日本の)裁判官が検察官の前でどれだけ弱いかということ。私の意見では(日本では)検察官がボス。

                  ホリエモンがカルロス・ゴーン前日産会長とレバノンで電撃対談…「日産の人々から人格攻撃受けた」とゴーン節は健在(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース
                • トミカ 日産 フェアレディZ 万福トミカ - usunonooのブログ@トミカ倉庫

                  皆様、こんばんは。 usunonooです。 今夜は トミカ より、 万福トミカ 日産 フェアレディZ ( Z34 ) をご紹介致します。 こちらは2020年の12月に『万福トミカ』と呼ばれるシリーズにて発売されていた内の一台になります。 同シリーズはいわゆる中身が見えないブラインドBOX形式で発売されたシリーズであり、こちらのフェアレディZ以外にも他に5車種の軽自動車のトミカがラインナップされていました。 リンク ミニカーのベースとなっているのは、2008年12月に登場した六代目のフェアレディZ・Z34がモデルとなっています。トミカではベースとなる通常版トミカが2009年から発売されています。 こちらの万福トミカですが、年末年始のお祝いを意識したカラーリングを採用しており、車体の所々に縁起が良いとされる『鶴』や『松』が描かれた特徴的なトミカとなっています。 「鶴は千年、亀は万年」という言葉

                    トミカ 日産 フェアレディZ 万福トミカ - usunonooのブログ@トミカ倉庫
                  • 日産 西川社長 退任の意向報酬疑惑など責任論 - 40代の資産運用

                    宜しければご一読前に応援いただけると幸いです。 明日の株式相場は荒れるでしょうか・・・。 日産自動車の西川広人社長兼最高経営責任者(CEO、65)が退任する意向を一部の幹部に伝えたことが8日、分かった。元会長カルロス・ゴーン被告による一連の問題に対する内部調査にメドが付いたのに加え、最近の業績不振や自身の役員報酬を巡る疑惑で責任を問う声が強まっており、これ以上の続投は難しいと判断したようだ。退任時期や後任は今後、詰める。 後任のトップ選びは仏ルノーのジャンドミニク・スナール会長らが加わる日産の指名委員会が候補者の絞り込みを始めている。日産は9日、取締役会を開き、西川社長の報酬問題を議論するほか、候補者の選出に向けた流れを確認する。 西川社長は9日朝、辞任の意向を問う記者団の質問に対し「次の世代にバトンタッチをできるだけ早くしたい」と語った。 西川氏は17年4月、ゴーン会長の下で社長兼CEO

                      日産 西川社長 退任の意向報酬疑惑など責任論 - 40代の資産運用
                    • 日産、全固体電池&e-4ORCE搭載のEVミニバンコンセプト「ニッサン ハイパーツアラー」 ジャパンモビリティショー2023で公開

                        日産、全固体電池&e-4ORCE搭載のEVミニバンコンセプト「ニッサン ハイパーツアラー」 ジャパンモビリティショー2023で公開
                      • 日産 世界で1万人超の人員削減の方針 欧米などの販売不振で | NHKニュース

                        日産自動車は、欧米などでの販売の不振が続いていることから生産体制をさらに見直し、世界で1万人を超える規模の人員削減を行う方針を固めました。 このため、関係者によりますと、日産は、業績の立て直しに向けて海外の工場を中心に生産体制を改めて見直す方針を固めました。 この中では、ことし5月に発表した4800人の人員削減の計画を倍増させ、向こう数年をかけて世界で1万人を超える人員を削減するほか、生産ラインの縮小などによる効率化を進める方針です。 日産は25日、先月までの3か月間の決算を発表することにしていて、こうした、生産体制の見直しも明らかにする見込みです。 ゴーン元会長の事件のあと、日産は、経営の透明性を高める新たなガバナンスづくりと、本業の立て直しの両面の課題に迫られていて、規模の拡大を追い求めていたこれまでの生産体制をどこまで見直せるか、問われることになります。

                          日産 世界で1万人超の人員削減の方針 欧米などの販売不振で | NHKニュース
                        • きたぁぁ! 日産「次期フェアレディZ」発表、V6ツインターボ+6MT搭載のピュアスポーツ

                          ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 日産自動車は9月16日、次期「フェアレディZ」のプロトタイプを発表しました。 新型フェアレディZ(プロトタイプ)(写真:日産自動車、以下同) 新型フェアレディZは、内外装のデザイン一新とともに、歴代モデルを継承したV6ツインターボエンジン+6速MT(マニュアルトランスミッション)を組み合わせたパワートレインを採用します。 「ドライバーが主役のピュアスポーツ。Zは日産のDNA、情熱そのもの」(日産自動車の内田誠社長) 初代Zの面影を感じるシルエット フェアレディZは、1969年から50年以上の歴史を持つ名門スポーツカー。現行モデルは2008年発表の6代目・Z34型。今回発表されたのはあくまでプロトタイプですが、16日に行われた発表会では「コンセプトカーではない」「デザインはほぼ決定したもの」と明言しており、近い将来のフルモデルチェンジ

                            きたぁぁ! 日産「次期フェアレディZ」発表、V6ツインターボ+6MT搭載のピュアスポーツ
                          • 日産、全固体電池EVを28年販売 充電時間3分の1に

                            日産自動車は11月29日、長期ビジョン「アンビション2030」を発表し、次世代バッテリーである全固体電池を使った電気自動車(EVを投入)を2028年に市販する計画を明らかにした。 次世代バッテリーとして知られる全固体電池の自社開発を進めており、24年にパイロット工場を立ち上げ試作を開始。26年までに1400億円を投じ、28年に搭載したEVを市販する。日産の内田誠社長は「リチウムイオン電池と性能が同じなら開発の意味はない。航続距離や充電時間など、EVの使い勝手を大幅に向上させる」とした。 具体的には、エネルギー密度はリチウムイオン電池の2倍、充電時間は3分の1に短縮することを目標とする。これによって、大型車両のEV化が可能になる。さらにkWhあたりのコストを65ドルまで引き下げ、「EVの車両コストをガソリン車同等まで引き下げる」(内田氏)とした。 5年間で電動化に2兆円を投資 日産の長期ビジ

                              日産、全固体電池EVを28年販売 充電時間3分の1に
                            • 軽EVの理想と現実、日産サクラと三菱ekクロスEVが市場に変革を起こす条件 航続距離180kmは必要十分なのか? | JBpress (ジェイビープレス)

                              (桃田 健史:自動車ジャーナリスト) これから日本は一気に軽自動車のEV(電気自動車)化が加速していくのだろうか? 2022年5月20日、日産自動車と三菱自動車工業は、軽自動車のEVである「サクラ」「ekクロスEV」を発表。両モデルの生産拠点となる三菱の水島製作所(岡山県倉敷市)で生産開始に関する式典が行われた。 両モデルは、日産と三菱の合弁会社NMKVが商品企画を手掛けた。製造は三菱が行う。「デイズ」や「ekワゴン」など現行の軽自動車と同様の、2社による連携体制である。 補助金の使用で約140万円に 式典に出席した日産の内田誠CEOと三菱の加藤隆雄CEOは、今回導入する両モデルが「EVのゲームチェンジャーになる」との姿勢を示した。

                                軽EVの理想と現実、日産サクラと三菱ekクロスEVが市場に変革を起こす条件 航続距離180kmは必要十分なのか? | JBpress (ジェイビープレス)
                              • 日産が究極のエンジンを開発! 熱効率50%の次世代e-POWER投入へ 「技術の日産」復活か

                                日産は、次世代「e-POWER」向け発電専用エンジンで、世界最高レベルの熱効率50%を実現する技術を2021年2月26日に発表しました。現在、自動車用ガソリンエンジンの平均的な最高熱効率の限界は40%台前半が限界とされていましたが、日産が実現した熱効率50%はエンジン開発において革新的なものだといいます。 日産が究極のエンジンを開発! 内燃機関は新たなステージに突入か 日産がカーボンフリーに至るまでの技術発表会をおこなった。概要を紹介すると、電気自動車の開発と並行してe-POWERの技術を磨くというもの。 具体的には今より25%くらい燃費を向上させられる熱効率50%のe-POWERを発表し、100%電気自動車の時代になるまでのリリーフとして投入するという。以下詳しく説明したい。 御存知の通り欧州は2025年のノルウェーを皮切りに、2030年から世界規模でエンジン搭載車の販売を規制していく。

                                  日産が究極のエンジンを開発! 熱効率50%の次世代e-POWER投入へ 「技術の日産」復活か
                                • e-POWERで脚光の「ワンペダル」 意外なメリットと日産の狙いとは?? - 自動車情報誌「ベストカー」

                                  ペダルひとつで加速も減速も思うまま! 日産 e-POWERの普及で脚光浴びた「ワンペダル」ドライブの狙いとメリット、デメリットとは? 日産は2020年12月、新型ノートe-POWERを発売。従来設定のあった純ガソリン車を廃止し、エンジンで発電し、モーターで駆動する「e-POWER」専売となった同車は、発売後約1か月となる2月1日時点で2万44台を受注。月間販売目標の2.5倍に達するなど人気も好調だ。 そんなe-POWER独自の特徴が冒頭の「ワンペダル」感覚のペダル操作。アクセルペダルを「踏んで」加速させるだけでなく、「放す」ことで大きく減速できるワンペダルのメリット・デメリット、そして他社が追従しない理由とは? 文/御堀直嗣 写真/NISSAN 【画像ギャラリー】e-POWERの申し子!! 純ガソリン車を廃止した新型ノートを写真で見る! 日産自動車は、独自のハイブリッドシステムであるe-P

                                    e-POWERで脚光の「ワンペダル」 意外なメリットと日産の狙いとは?? - 自動車情報誌「ベストカー」
                                  • 「迷走」の日産自動車ナンバー3の関潤副最高執行責任者(COO)が辞任で退職が決まる - A-BOUTの初心者資産運用方法

                                    はーいどうも 稲葉山城です。 日産自動車ナンバー3の関潤副最高執行責任者が 就任して1か月で辞任+退職するそうなので記事に」しました。 ↑YouTubeのチャンネルとメルマガ登録お願いします 日産自動車ナンバー3の関潤副最高執行責任者は逃亡か?組織でもめ事か?と考える 日産自動車ナンバー3の関潤副最高執行責任者(COO)の退職は株主に動揺を与える 日産自動車は株主総会で嘘を言った不信感が記憶に新しい 関連記事 他のおすすめ記事 メルマガ https://mail.os7.biz/add/tHDF ↑YouTubeのチャンネルとメルマガ登録お願いします ブログの内容を動画で聞けたりブログ内容に補足が入ってますし ブログでは書いてない事も話したりもしてます。 メルマガではブログに関する事やお金に関する事を発信します< 日産自動車ナンバー3の関潤副最高執行責任者は逃亡か?組織でもめ事か?と考える

                                      「迷走」の日産自動車ナンバー3の関潤副最高執行責任者(COO)が辞任で退職が決まる - A-BOUTの初心者資産運用方法
                                    • 「世界一流のソフトウエアエンジニアを育成」、日産が研修施設を初公開

                                      日産自動車は2019年7月3日、自動運転をはじめとする自動車向けの電子制御ソフトを開発するエンジニア向けの研修施設「ソフトウェア・トレーニング・センター」を初公開した。 2017年11月に開所してからこれまでに、日産や関連会社などのエンジニア約150人が学んだ。今後も年間100人を教育していき2022年度までに累計500人のソフトウエアエンジニアの教育を目指す。 日産自動車の豊増俊一フェローはセンターを開所した狙いについて、「自動車に搭載するソフトウエアの規模は年々拡大してきており、今では4000万ステップに上っている。そうした中でも品質や開発スピードを高めながら安全な制御ができるソフトを開発したり量産したりすることが必要になっている。世界標準の技術を身に付けた世界一流のソフトウエアエンジニアになるよう教育している」と説明する。 研修プログラムは約3カ月半にわたり組まれている。「ソフトウェ

                                        「世界一流のソフトウエアエンジニアを育成」、日産が研修施設を初公開
                                      • ビジネス特集 日産 立て直しなるか キーパーソンに直撃 | NHKニュース

                                        最終赤字6712億円。日産自動車の昨年度の決算は、販売不振に加えて巨額の構造改革費用を計上し、およそ20年前、経営危機に陥ってルノーから資本を受け入れた当時に匹敵する赤字となった。ゴーン元会長の事件以降、混乱が続いてきた日産は、今回、立て直しに向けて「量から質」への転換を図る2023年度までの中期経営計画を打ち出した。改革のキーパーソン、アシュワニ・グプタCOO=最高執行責任者に決意を聞いた。(経済部記者 大江麻衣子) アシュワニ・グプタ氏はインド出身の49歳。35歳でルノーに入ったあと、日産との連合のもとで部品の調達などを経験し、その後、日産で新興国向け小型車ブランド「ダットサン」の収益管理の統括責任者などを務めた。 そして、三菱自動車のCOOをへて、去年12月、内田誠社長に次ぐ日産のナンバー2の立場に。連合を組む各社の事情に精通しているのが強みだ。 グプタCOO 「私は自分を“現場の人

                                          ビジネス特集 日産 立て直しなるか キーパーソンに直撃 | NHKニュース
                                        • 全固体電池は、なにが次世代なのか? トヨタ、日産が賭ける巻き返し策

                                          日産自動車が2030年までの長期計画の中で、今後5年で電動化技術に2兆円を投資し、28年にも自社開発中の全固体電池を搭載するEVを発売する計画を明らかにした。 その資金調達や、今から7年も先の商品計画の具体性に疑問を持たないわけではないが、全固体電池を自社で開発しEVに搭載して発売するという計画は、かなりのインパクトを感じさせる。 だが、そもそも電池の開発は電池メーカーや研究機関の仕事で、自動車メーカーが開発するモノなのだろうか、と思われる方も多いのではないだろうか。 しかしトヨタも全固体電池の開発には、かなりのリソースを注いでいる。かつてトヨタの豊田章男社長は、全固体電池を自動車産業界のゲームチェンジャーになり得る材料だとも表現した。 それほどまでに期待が集まる全固体電池だが、パワーワードとして独り歩きしている感も否めない。DXなどと同様、トレンドワードに躍らされ過ぎな傾向もある日本にお

                                            全固体電池は、なにが次世代なのか? トヨタ、日産が賭ける巻き返し策
                                          • シマノの「日産超え」が導く解 内向き日本、殻破れ 本社コメンテーター 梶原誠 - 日本経済新聞

                                            コロナ危機で株式市場が映す企業の力関係が激動している。強いメッセージを放つのが、29日に株価が上場来高値を更新した自転車部品大手のシマノだ。「コロナ前」である1月末の時価総額は1.6兆円で日本の86位だった。ところが先週末時点では2兆円の64位へと22位も順位を上げた。象徴的なのは、4月にJR西日本を、6月には日産自動車まで抜き去ったことだ。「のりもの銘柄」の浮沈を通じ、市場は何を語っているの

                                              シマノの「日産超え」が導く解 内向き日本、殻破れ 本社コメンテーター 梶原誠 - 日本経済新聞
                                            • 日産の走る実験室「リーフNISMO RC-02」に試乗…おそろしく速く、そして曲がる | レスポンス(Response.jp)

                                              走る実験室「リーフNISMO RC-02」に乗った!低く平べったいスタイルの、どう見ても『リーフ』に違いないレーシングカー然とした一台だ。これ、正式名称を『リーフNISMO RC-02』と言う。 新型リーフのイメージリーダーであると同時に、日産・インテリジェント・モビリティを牽引するための技術的なEVのテストカーというのが本当の姿である。 初代リーフの「RC-01」に対して新型リーフ誕生に合わせて日産のスポーツ/レース部門であるNISMOが完成させた「RC-02」は、昨年、富士スピードウエイで開催された「NISMOフェスティバル」が走行を含めた公式デビューの地。 リーフNISMO RC-02 RC-01に対して全ての性能が上回る点に注目だ。その訳は、モーターが搭載される動力ユニットをフロントにも持つAWDだから。RC-01がモーターをリアに搭載するRWDだったのに対して、その同じEM57モ

                                                日産の走る実験室「リーフNISMO RC-02」に試乗…おそろしく速く、そして曲がる | レスポンス(Response.jp)
                                              • 台風直撃でラグビーW杯「日産スタ水没」の懸念

                                                日本列島に超大型の台風19号が接近している。12日から13日にかけて非常に強い勢力を保ったまま東海地方または関東地方に上陸する見込みだ。記録的な暴風雨も予想され、大雨特別警報を発表する可能性もある。気象庁は、早めの避難や安全確保に努めるよう呼びかけている。 これに伴い、日本各地で3連休に開催予定だったお祭り・コンサート・スポーツ大会など多くのイベントの中止が発表された。 ラグビーワールドカップは2試合中止が決定 「13日の日本戦は大丈夫だろうか」 中でも、ラグビーワールドカップで日本代表のベスト8進出がかかる、スコットランド戦開催を心配する人も多いだろう。 ラグビーワールドカップ2019組織委員会(組織委)は10日、12日に開催予定だったニュージーランド対イタリア戦(キックオフ13時45分/豊田スタジアム)、イングランド対フランス戦(同17時15分/横浜国際総合競技場<日産スタジアム>)の

                                                  台風直撃でラグビーW杯「日産スタ水没」の懸念
                                                • ローソン限定 1/72 警察車両コレクション 高速パトカー 日産スカイライン R33GT-R 埼玉県警 - usunonooのブログ@トミカ倉庫

                                                  皆様、こんばんは。 usunonooです。 今夜は ローソン限定 1/72スケール 警察車両コレクション 高速パトカー 埼玉県警 日産 スカイライン R33 GT-R をご紹介致します。 こちらは2008年の3月18日からコンビニのローソン限定で発売されていました『警察車両コレクション』の内の一台になります。 リンク ローソンで指定の缶コーヒーを2本購入すると一台のミニカーが貰えるシリーズとなっており、全部で6車種がラインナップされていました。 こちらの埼玉県警仕様のR33スカイラインGT-R以外には、 ①現場指揮官車(ランドクルーザープラド) ②山口県警・高速パトカー(スバル・インプレッサWRX Sti ) ③白バイ(ホンダ・VFR800) ④覆面パトカー(V35スカイライン) ⑤警視庁パトカー(トヨタ・18クラウン) がそれぞれラインナップされていました。 1/72スケールと決して大き

                                                    ローソン限定 1/72 警察車両コレクション 高速パトカー 日産スカイライン R33GT-R 埼玉県警 - usunonooのブログ@トミカ倉庫
                                                  • 日産エンジンミュージアム - のねちゃんブログ

                                                    (あらま) (昼休みか) 適当に見てくればいいんですよ (ここって無料なんだっけ?) そうです 駐車場も無料です (社名変更?) (その前はなんて名前だったの?) 自動車製造(株)らしいです (うーん…) (分かり易いけど…) 設立してすぐ社名変更したようです (自由に買えるwww) 初期の代表車はこれだったみたいです 最初はダットソン って名前だったらしいです (ソンwww) 縁起が悪いからダットサンに変えたそうです (損するからかw) 昔の人はこういうの気にしそうですよね (でも) (この車のデザインって) (今でも売れそうじゃね?) 新興国では販売してるらしいですよ (日本では販売してない?) みたいですね (いやいやw) (自由に買えないじゃんwww) (GTRってあんまり街で見なくね?) まあ高いですし (今いくらぐらいするんだろ?) 1000万円超えます (その辺走ってる外車よ

                                                      日産エンジンミュージアム - のねちゃんブログ
                                                    • トヨタと日産・三菱自のEV、出足から分かれた明暗

                                                      自動車各社から電気自動車(EV)の発売が相次いでいる。航続距離などの性能と価格のバランスや売り方について、手探りの状況が続く。ただ、出足は必ずしも好調とは言えないようだ。 トヨタ自動車が国内で5月12日に発売した新型EV「bZ4X」。同社初の量販EVとあって受注状況に注目が集まっている。トヨタは年内の納車が可能な第1期分として法人向けと個人向け合わせて3000台を設定したうえで、秋口に第2期の申込みを受付け、初年度は5000台分の生産・販売を予定していた。 個人向けが伸び悩むトヨタbZ4X ただ、初期ロット3000台に対し、6月中旬時点の受注は約1700台に留まる。トヨタは現時点では詳細な受注状況を発表していないが、特に法人向けの引きが強いようだ。 トヨタレンタリース店を通じてリースで展開する法人向けは、トヨタ系販社社長によると、「当初の枠450台が受注開始1時間で埋まり、1000台に拡大

                                                        トヨタと日産・三菱自のEV、出足から分かれた明暗
                                                      • なぜ日産はVRChatで北極&南極のワールドツアーを行うのか? 先行体験してきた

                                                        なぜ日産はVRChatで北極&南極のワールドツアーを行うのか? 先行体験してきた 日産自動車株式会社は先日、VRChat上にVRChatにバーチャルギャラリー「NISSAN CROSSING」をオープンしました。日本の大手企業が、VRChatで活躍する現役クリエイターとともに作り上げたバーチャルギャラリーは大きな話題となり、「BREATH ACTORS『カソウ』舞踏団」による現地案内イベントに多くの人が訪れるなど、ひとつの交流の場としてVRChatコミュニティに根付き始めています。

                                                          なぜ日産はVRChatで北極&南極のワールドツアーを行うのか? 先行体験してきた
                                                        • 「シーマに乗り始めて30年」俳優・伊藤かずえさんの愛車を日産がフルレストアすることに 「やるじゃん日産」「CMに起用すべき」

                                                          ライブドアニュース @livedoornews 【30年来の愛車】伊藤かずえさんの初代シーマを日産がレストアへ news.livedoor.com/article/detail… 「日産さんのご厚意で、フルレストアしていただくことになりました!もう夢のようです。半年ほどかかるようですが、生まれ変わったシーマを楽しみにしています」と喜びのコメントを寄せた。 pic.twitter.com/EPI2cuZrEl 2021-03-17 13:09:51

                                                            「シーマに乗り始めて30年」俳優・伊藤かずえさんの愛車を日産がフルレストアすることに 「やるじゃん日産」「CMに起用すべき」
                                                          • 日産自動車がVRChatにゲームワールドを公開! 電気自動車を使って、キャンプサイトを復興しよう!

                                                            Home » 日産自動車がVRChatにゲームワールドを公開! 電気自動車を使って、キャンプサイトを復興しよう! 日産自動車がVRChatにゲームワールドを公開! 電気自動車を使って、キャンプサイトを復興しよう! 1月20日(金)、日産自動車株式会社はソーシャルVR「VRChat」に、新ワールド「NISSAN EV & Clean Energy World」を公開しました。 日産自動車はこれまで、「VRChat」にて様々なワールドを公開し、継続的なメタバース上での取り組みを続けています。そして今回公開されたワールドは、電気自動車(EV)を活用したサステナブル(持続可能)な暮らしを体験し、再生可能エネルギーとEVの生活への活用を学ぶことができる、ゲームワールドとなっています。 MoguLive編集部は今回、「NISSAN EV & Clean Energy World」のメディア向け先行取材

                                                              日産自動車がVRChatにゲームワールドを公開! 電気自動車を使って、キャンプサイトを復興しよう!
                                                            • トヨタ・日産・ホンダら自動車メーカーがSoC開発で結集 新会社ASRA

                                                                トヨタ・日産・ホンダら自動車メーカーがSoC開発で結集 新会社ASRA
                                                              • 日産がゴルフボールに込めた安全への思い--自動運転技術をエンタメ動画でわかりやすく

                                                                日産自動車(日産)が公開したゴルフボールが話題だ。パターを振りボールに当てるだけで、確実に走ってカップインする。ゴルフ経験者でなくとも「やってみたい」と思わせる動画が8月22日に公開された。 これは、ナビゲーションシステムで目的地を設定し、高速道路の本線に合流するとナビ連動ルート走行を開始する「プロパイロット2.0」の技術を、わかりやすく伝えるために日産が作ったもの。残念ながら販売する予定はない。 「SNSを使って情報を発信していく中で、心がけているのが日産の技術に興味がない人に、伝えるにはどうしたらいいか、ということ。それを実践するために身近なものに置き換えたり、わかりやすく伝えられる方法を常日頃から探している。今回のゴルフボールもそうした取り組みの1つ」と、日産自動車 日本マーケティング本部ブランド&メディア戦略部の松村眞依子氏は、開発のきっかけを話す。 日産が「自動運転の技術をわかり

                                                                  日産がゴルフボールに込めた安全への思い--自動運転技術をエンタメ動画でわかりやすく
                                                                • やっちまったぜ日産!!大減配により我が社もサヨナラを決議しました - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】

                                                                  しょこら@(@syokora11_kabu)です。 本日も、当ブログをご覧頂きありがとうございます。 昨日11/12、我がポートフォリオにおける現時点での問題児筆頭(7201)日産自動車が、2019年度上期決算を発表しました。 既に7月の1Q決算で「営業利益前期比▲99%減」アンド「1万人のリストラ」というめちゃくちゃな内容を既に目にしていたので、今回も良い数字が出ることなんて無いだろうなぁとハナから期待はしていなかったのですけどね・・・ www.haitou-mile-car.com そんな冷ややかな期待を見事に(悪い意味で)裏切る発表をしてくれましたぞ。 はいどーん! 【昨年度実績】 中間:28.5円 期末:28.5円 年間:57.0円 【今年度前回予想】 年間:40.0円(前期比:▲30%) 【今年度今回発表】 中間:10.0円(前期比:▲65%) 期末:未定 年間:未定 なんじゃこ

                                                                    やっちまったぜ日産!!大減配により我が社もサヨナラを決議しました - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】
                                                                  • 日産2カ月で4割安、第一生命も下落 主力株総崩れ 主要銘柄騰落率ランキング(1月20日との比較) - 日本経済新聞

                                                                    9日の東京株式市場で日経平均株価が急落し、2019年1月以来1年2カ月ぶりに2万円の大台を割り込んだ。日経平均が昨年来高値を更新した今年1月20日と比べると、日産自動車や第一生命ホールディングス、JR西日本などが下落率上位に並んだ。米長期金利や円高・ドル安、新型コロナウイルスの感染拡大の影響が大きい銘柄の下げがきつい。堅調だったソニーなど優良株も売られ、主力株が総崩れになっている。9日の終値は

                                                                      日産2カ月で4割安、第一生命も下落 主力株総崩れ 主要銘柄騰落率ランキング(1月20日との比較) - 日本経済新聞
                                                                    • 日産、新型「セレナ」「エクストレイル」向けに進化した第2世代e-POWERについて開発担当の渋谷彰弘氏が講演

                                                                        日産、新型「セレナ」「エクストレイル」向けに進化した第2世代e-POWERについて開発担当の渋谷彰弘氏が講演
                                                                      • 日産社長が中国合弁・東風からの出資画策で総スカン、リストラ計画に暗雲

                                                                        電機・自動車の解毒 電機・自動車業界に異次元のコロナ危機が直撃している。日本経済を牽引してきた二大産業だが、旧来のビジネスの常識が崩れる「Withコロナ・ポストコロナ」時代に勝ちきれる保証はどこにもない。コロナ戦禍を奇貨として、二大産業はものづくり原理主義からの脱却、国内製造業全体のリストラクチャリングという“解毒(デトックス)”に踏み切れるのか。 バックナンバー一覧 日産自動車の窮地が鮮明になっている。コロナショック以前からの改革遅れが付けとなって表れているのだ。そんな有事に、「あるワンマンプレー」によって内田誠社長が経営上層部の反感を買い四面楚歌になっているという。日産経営陣に何が起きているのか。また、日産を含む国内自動車メーカーには、コロナショックに耐え得る企業体力が残されているのだろうか。特集『電機・自動車の解毒』(全17回)の#06では、自動車メーカー7社のリーマンショック前とコ

                                                                          日産社長が中国合弁・東風からの出資画策で総スカン、リストラ計画に暗雲
                                                                        • 日産、伊藤かずえさんの「シーマ」レストアが完了 12月7日の誕生日に完成車披露へ

                                                                            日産、伊藤かずえさんの「シーマ」レストアが完了 12月7日の誕生日に完成車披露へ
                                                                          • 「補助金効果が絶大」日産と三菱自の軽EV、100万円台も

                                                                            日産自動車と三菱自動車は13日、新型の軽の電気自動車(EV)を16日から発売すると発表した。両社は5月20日に軽EVを発表したが、約3週間で日産が約1万1000台、三菱自が約3400台の受注を獲得したことを明かした。補助金の効果で、100万円台で購入できることや消費者のEVへの関心が高まっていることから、想定以上の受注となった。 三菱自動車の軽EV「eKクロスEV」=5月、岡山県倉敷市(黄金崎元撮影)両社が発売する軽EVは日産が「サクラ」、三菱自は「eKクロスEV」。国の補助金を含めた実質負担額は180万円前後から。東京都の場合は130万円台で購入できる。両社とも20キロワット時のバッテリーを搭載し、1回の充電で約180キロ走行できる。 受注が好調な理由について、日産の柳信秀チーフマーケティングマネージャーは「補助金の効果が絶大」と分析する。受注が多いエリアは神奈川県や東京都、大阪府、愛知

                                                                              「補助金効果が絶大」日産と三菱自の軽EV、100万円台も
                                                                            • 新浪剛史氏、日産の下請けいじめを激しく批判「こういう会社のクルマを買おうと思いますか」:東京新聞 TOKYO Web

                                                                              経済同友会の新浪剛史代表幹事は14日の会見で、日産自動車が公正取引委員会の下請法違反勧告後も同様の行為を続けているとの一部報道について「大企業が下請け企業の価格転嫁を認めようと努力している時であり、大変遺憾だ。経営陣は知らなかったでは済まされない」と強い口調で述べ、経営責任の明確化を求めた。

                                                                                新浪剛史氏、日産の下請けいじめを激しく批判「こういう会社のクルマを買おうと思いますか」:東京新聞 TOKYO Web
                                                                              • テスラ「モデルY」と日産・三菱の軽EVの予約台数が示す可能性とは?【日本も夜明け?】

                                                                                2022/06/24 テスラ「モデルY」と日産・三菱の軽EVの予約台数が示す可能性とは?【日本も夜明け?】お金 ビジネス 趣味 車 こんばんは、@kojisaitojpです。世界でもぶっちぎりで遅れていた日本市場でもようやくEVの芽が出てきたかもしれません。 発売からわずか3週間で日産サクラが11,000台、三菱eKクロス EVが3,400台、合計14,400台の受注。 これだけで日本の年間販売台数の約0.4%にあたるので、今年発売される予定のbZ4X、ソルテラ、Ioniq5、モデルYを合わせれば、2022年の日本のEV(BEV+PHEV)比率は2.5%突破は確実ではないでしょうか? https://t.co/6g9LM9nvY7 pic.twitter.com/TRUiBcVxcV — 🌸八重 さくら🌸 (@yaesakura2019) June 14, 2022 日産と三菱が共同開

                                                                                  テスラ「モデルY」と日産・三菱の軽EVの予約台数が示す可能性とは?【日本も夜明け?】
                                                                                • 日産自動車がVRChatで新車をお披露目 メタバース領域でVRコミュニティと生み出す未来

                                                                                  日産自動車がVRChatで新車をお披露目 メタバース領域でVRコミュニティと生み出す未来 5月20日(金)日産自動車より新型軽電気自動車「日産サクラ」が発表されました。これに合わせて、日産自動車は史上初となる「日産サクラ」のメタバース空間でのお披露目会を開催しました。 MoguLive編集部は今回、ソーシャルVR「VRChat」上で開催された、日産自動車の新車お披露目会へ参加。華やかなお披露目と、運転する楽しさを伝える試乗ワールドの二部構成で届けられた、最先端の自動車プロモーションの現場の様子をお届けします。 音×光×舞……圧巻のパーティクルライブで新車をお披露目! お披露目イベントの出発地は、「VRChat」の「NISSAN CROSSING」。過去のイベントに引き続き、メディア関係者に加えて、VRChatで活躍する有識者が多く参加していました。 日産の広報渉外部の遠藤部長、および執行役

                                                                                    日産自動車がVRChatで新車をお披露目 メタバース領域でVRコミュニティと生み出す未来