並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 522件

新着順 人気順

検索エンジンの検索結果1 - 40 件 / 522件

  • 人事制度の脆弱性を衝いて給料UPする『人事制度の基本』

    「年収を上げる」と検索すると、ずらり転職サイトが並ぶ。ライフハック記事の体裁だが、最終的には転職サイトに誘導する広告記事だ。 しかも見事なまでに中身がない。転職しないなら、「副業を始める」とか「スキルアップする」といった誰でも思いつきそうなトピックを、薄ーく書きのばしている。 ここでは、もう少し有益な書籍を紹介する。想定読者はこんな感じ。 スキルアップはしてるけど、給料UPにつながらない 転職も考えたが、今の場所で評価されたい 自分をプレゼンして「良く見せる」のがヘタ そんな人に、2つのアプローチで給料を上げる方法を紹介する。 人事制度の脆弱性をハッキングする 上司のバイアスを逆に利用させてもらう この記事は1のアプローチから攻める。 紹介する本はこれだ、『この1冊ですべてわかる 人事制度の基本』(西尾太、日本実業出版社)。 著者は人材コンサルタント。400社、1万人以上をコンサルティング

      人事制度の脆弱性を衝いて給料UPする『人事制度の基本』
    • 死ぬまでhttp://って無くならないのかな

      家を整理してたら大昔の雑誌が出てきたんだけど、インターネットが流行り始めてた時期のものだったみたいでいろんな広告にデカデカと「http://www.なんたらかんたら.net」 みたいなURLが記載されてて、わー懐かしいと思ってたのね。 けどよくよく考えたら令和になった今の広告やら名刺やらにもhttps://って載ってたりするな、ということに気が付いて、なんだかちょっと不思議な気持ちになった。この表記思いの外長寿じゃない? インターネット出始めの頃ってhttp://www.っていう部分がいかにも一般向けのことは考えずに作った仕組みです感があって、仮っぽいというか生っぽいというか、良くも悪くもちょっと怪しい感覚があって、まあそのうち仕組みも整えられるだろう位に思ってたんだけど、検索エンジンが出てきてもなおhttp://は生き残り続けてるわけだ。 インターネットを作った人は全世界の人が使うように

        死ぬまでhttp://って無くならないのかな
      • 話題のGraphRAGとは - 内部構造の解析と実用性の考察

        初めまして。経営企画本部AI推進室の鏡味、窪田、小林と申します。当社は本年度、AI推進室という新組織を発足させ、主に生成AIについての社内の利用促進、およびユーザーへ生成AIを活用したソリューションの提供を進めるべく、新技術の展開や検証を行っています。 今回は、最近話題となっている、Microsoftが発表したRAG(Retrieval Augmented Generation)技術であるGraphRAG ⧉について、元となる論文やブログ記事、GitHubのコードを元に内部の構造を解析し、さらに現時点でどの程度実用的かを考察していきます。 GraphRAGとは GraphRAGは、ナレッジグラフと生成AIの技術を組み合わせることで、従来のRAGでは対応が難しかった問い合わせに回答できるようになったRAGです。2024年2月にMicrosoftによって発表 ⧉され、その後、2024年7月にリ

          話題のGraphRAGとは - 内部構造の解析と実用性の考察
        • あなたのネット履歴が誰に追跡されてるか…このサイトでわかります

          あなたのネット履歴が誰に追跡されてるか…このサイトでわかります2024.08.06 11:00149,971 Matthew Gault - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) 真実を知るのは怖いけど、やってみましょうか。 オンライン上で過ごすすべての時間、私たちはずっと追跡されています。 Google(グーグル)、Facebook(フェイスブック)、Amazon(アマゾン)、そして他の何百ものウェブサイトが、検索ワード、マウスクリック、ウェブサイト訪問を記録しているのです。でも、ほとんどが合法に行なわれていて、違法なのは一部だけ。なので、企業が自分について収集しているデータの規模と違法性を解析するのは難しいことです。 そんな為す術もない私たちのために、元Googleエンジニアが新しいツール「WebXray」なるものを作ってくれました。 どんなことができる?WebXray

            あなたのネット履歴が誰に追跡されてるか…このサイトでわかります
          • WEBデザイン制作の作業に役立ちそうなAIツールを列挙してみた

            WEBデザイン制作のなかでよく耳にするのが「作業時間」の問題。 制作会社に就職したら、仕事量が多くて残業が多くなりがち。 フリーランスや副業でデザインをしている方は、時間がかかるせいで時給換算したときに安くなりがち。 とのことです。 そこで今回は、全WEBデザイナーさんに見ていただきたい、あなたの作業効率をアップさせるのに役立ちそうなAIツールを18個まとめました。 今回ご紹介するのは 画像の編集・加工に役立つAIツール WEBサイトの制作に役立つAIツール プレゼンテーション資料作成に役立つAIツール リサーチに役立つAIツール タスク管理や生産性向上に役立つAIツール の5種類。 それぞれの特徴はこんな感じです。 ※表は右にスクロールできます→ ツール名 画像の編集 加工 WEBサイト 制作 プレゼンテーション 資料作成 リサーチ タスク管理 生産性向上 Canva ◎ – – – –

              WEBデザイン制作の作業に役立ちそうなAIツールを列挙してみた
            • 中国動画サイトによる日本アニメ配信栄枯盛衰! - アキバ総研

              ※本コンテンツはアキバ総研が制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。 反日暴動の陰で始まった日本のアニメの配信 中国における日本のアニメ配信が本格的に始まったのは2012年の後半に楽視(LeTV)で配信された「ソードアート・オンライン」からではないかと思われます。 2012年は尖閣諸島問題に関連して中国で大規模な反日暴動が発生した年です。当時の中国ではアニメや声優のイベントなど日本関連のオタク系イベントを行う流れが拡大しており、オタク関連分野の中国進出の動きもそこかしこに出ていましたが、暴動の影響によって大きくブレーキがかかることになりました。中国における日本のアニメの正規配信はそういった動きの陰で始まりました。 この配信が成功して「ソードアート・オンライン」が人気を獲得して以降、中国の動画サイトでは日本

                中国動画サイトによる日本アニメ配信栄枯盛衰! - アキバ総研
              • MozillaはFirefoxへのユーザーの愛を取り戻せるのか? - YAMDAS現更新履歴

                Mozilla wants you to love Firefox again - Fast Company Mozilla は再び Firefox を好きになってもらいたいみたいだけど、その過程で Firefox の最も忠実なユーザーの気分を害さずにいられるだろうか? という Fast Company の記事だが、ワタシはもう何年になるかは覚えていないが、長らく Firefox をメインブラウザとして使い続けてきた奇特な人間としては気になるところである。 この記事が最初に取り上げるのは、先月の Firefox が広告のためにユーザーデータを集める機能をデフォルトでオンに設定した話である。 プライバシーの専門家によれば、このデフォルト設定はほとんど無害らしいが、少なからぬ Firefox ユーザはこれを裏切り行為と見た(ワタシ自身も上でリンクした GIGAZINE の記事に従って、反射的に

                  MozillaはFirefoxへのユーザーの愛を取り戻せるのか? - YAMDAS現更新履歴
                • mimicが話題になった時期に法学部で知財法履修したらその半分以上がAI知財関連だったオタクがやすゆきさんの訴訟関係を見て思ったこと|kino0551

                  最初にQ.どっち派閥なの? A.法律が正しいよって言った方。判例がないなら主要学説が正しいとしている方。 Q.知的財産基本法どの程度理解してるつもりなの? A.レポートで100点満点中95点以上の評価はされたから特にAI部分についてその段階の議論においてはその程度には理解しているつもり。 Q.やすゆきさんに当該案件の著作権あると思う? A.過去のポストからするとないんじゃないかなとは思うけど、とりあえず本記事では本人が有利に動ける著作権があるという仮定で進めます。 そのためどっち側の人にとっても不愉快になりうる要素が含まれているのでそれが嫌だったら読まないほうが良いです。 1.CFのページを読んで思ったこと 「一体この人は裁判をして何を争いたいんだろう?」でした。 裁判をする際に必要な情報が殆ど書かれていません。 争点が読み取れないのです。「AI(あるいはそのユーザー)に権利を侵害されまし

                    mimicが話題になった時期に法学部で知財法履修したらその半分以上がAI知財関連だったオタクがやすゆきさんの訴訟関係を見て思ったこと|kino0551
                  • SEOにおいて、AIよりも大きな地殻変動が人知れず起こっている - ブログ - 株式会社JADE

                    JADEファウンダーの長山です。 今回は、7/25に開催したセミナー「AIを超える大転換に気づいてますか? SEOツールの新たな地殻変動」を記事化しました。セミナーにご参加いただいた方は振り返りがてら、ご参加いただけなかった方はキャッチアップしながら読んでいただけると嬉しいです! 【目次】 AIブームはSEOに「革命的」な影響をもたらしたか SEOの地殻変動をもたらした2つのツールとは URL Inspection API Search Console BigQuery Export 2つのツールを使いこなすにはハードルもある マーケターが検索データに向き合うために開発された「Amethyst (アメジスト)」 AIブームはSEOに「革命的」な影響をもたらしたか ここ2年ほど、SEOに関する議論は、生成AI、特に大規模言語モデル (LLM - Large Language Model) が

                      SEOにおいて、AIよりも大きな地殻変動が人知れず起こっている - ブログ - 株式会社JADE
                    • Firefoxベースで高パフォーマンス・高セキュリティなオープンソースブラウザ「Zen Browser」

                      オープンソースで開発される「Zen Browser」はパフォーマンスを考慮して構築されたウェブブラウザで、「ブラウジングが可能な限り高速になるように最適化されている」というのが特徴です。Zen BrowserはMozilla Firefoxがベースになっており、アルファ版が無償で公開されています。 Zen Browser https://www.zen-browser.app/ GitHub - zen-browser/desktop: 🌀 Experience tranquillity while browsing the web without people tracking you! https://github.com/zen-browser/desktop 上記の公式サイトにアクセスし、「Download Zen Browser」をクリック。 OSを選択して「Continue」

                        Firefoxベースで高パフォーマンス・高セキュリティなオープンソースブラウザ「Zen Browser」
                      • 10X の推薦を作るチームと ML platform - 10X Product Blog

                        10X ソフトウェアエンジニアの @metalunk です。ネットスーパー、ネットドラッグストアのプラットフォームである Stailer 事業で、機械学習(ML)と検索を専門として働いています。 2024年4月からいま(2024年8月)までの5ヶ月間で6つの推薦機能をリリースできました。この成果を支えたのはチームと ML platform(機械学習の基盤システム)です。このブログではチームの取り組み、ML platform の機能、および具体的な成果についてご紹介します。 このブログは技術ブログの体ではありますが、さまざまな業界、職種の方に読んでいただくことを目指して執筆しました。 (3) 章, (5) 章だけは機械学習に取り組んでいる人向けの内容を含みますので興味のない方は読み飛ばしてもらって結構です(機械学習に取り組んでいなくても興味のある方はぜひ読んでください)が、それ以外は IT

                          10X の推薦を作るチームと ML platform - 10X Product Blog
                        • AIが人間に代わってがっつり検索。「SearchGPT」がくるらしいのですが

                          AIが人間に代わってがっつり検索。「SearchGPT」がくるらしいのですが2024.08.05 07:0023,243 Kyle Barr - Gizmodo US [原文] ( mayumine ) その名もSearchGPT! OpenAIから、GPT-4oを搭載した大規模検索エンジンが登場、ウェイティングリストで順番待ちの列に並ぶことができます。OpenAIは、これらの[検索]機能の最良のものを、ChatGPTに直接統合する予定だと述べています。Google検索のAI機能、「Google AI Overviews」の対抗馬になるわけですが、どんな戦いになるのでしょうか。 SearchGPTとはSearchGPTはいわゆる一般的な検索エンジンとはちがうもので、ChatGPTのようなユーザーインターフェースにプロンプトを入力すると、AIがWebから情報を取得、引用リンクを複数含む回答を

                            AIが人間に代わってがっつり検索。「SearchGPT」がくるらしいのですが
                          • 聞こえると震えてしまうSEOに関わる10の死語【2024】 - ブログ - 株式会社JADE

                            こんにちは、JADEブログ編集部です。 ある日、こんな投稿を拝見しました。 聞こえると震えてしまうSEOに関わる10の死語【2024】 ってコンテンツをJADEはんに書いてもらいたい。 — 寺倉タイシ|THE MOLTS (@taishi_molts) 2024年7月19日 JADEはんに書いてもらいたい、と言われたら書かないわけにはいきません。て言うか書きたい。 社内チャットで「SEOの死語募集。集まれば記事化します。」と依頼したところ、瞬時に集まりました。どこか鼻の奥がツーンとなるワードから、記事化できそうにない香ばしいワードまでその数30強。定員オーバー。 世界は常に変化し、かつては絶対的だと信じられていた手法や概念でも、懐かしい思い出となるものもあります。インターネットを良くするために、知識は正しい方向にアップデートしていかねばなりません。 歴代のSEO戦士たちの苦労と工夫、そして

                              聞こえると震えてしまうSEOに関わる10の死語【2024】 - ブログ - 株式会社JADE
                            • 買い切り型クラウドストレージ「myHPcloud」が,4Gamer読者向けに永久に使える20GBをプレゼント。さらに1TBキャンペーンも実施!

                              買い切り型クラウドストレージ「myHPcloud」が,4Gamer読者向けに永久に使える20GBをプレゼント。さらに1TBキャンペーンも実施! 編集部:huan すべてがクラウドサービスになりつつある世の中は,一般ユーザーが普通に使えるクラウドストレージにもさまざまな種類があるが,そこに新たな選択肢である「myHPcloud」が登場した。 Amarylloの提供による本サービスは,その名のとおり世界でもトップレベルのコンピュータメーカー「HP」(ヒューレット・パッカード)のライセンスに基づき開発・運営されていて,セキュリティ面などを考えても,安心感がとても強いのが特徴だ。 関連記事 アビコジャパン,買い切り型クラウドストレージサービス「myHPcloud」の提供を開始。Amarylloとのパートナーシップを発表 アビコジャパンは2024年5月17日,Amarylloとのパートナーシップを発

                                買い切り型クラウドストレージ「myHPcloud」が,4Gamer読者向けに永久に使える20GBをプレゼント。さらに1TBキャンペーンも実施!
                              • Postgres as a search engine

                                This method ensures that items ranked high in multiple lists are given a high rank in the final list. It also ensures that items ranked high in only a few lists but low in others are not given a high rank in the final list. Placing the rank in the denominator when calculating score helps penalize the low ranking records. It’s also worth noting: $rrf_k: To prevent extremely high scores for items ra

                                  Postgres as a search engine
                                • 「脱メタクソ化か、死か」 | p2ptk[.]org

                                  以下の文章は、コリイ・ドクトロウの「“Disenshittify or Die”」という記事を翻訳したものである。 Pluralistic 先週末、ラスベガスで開催されたDefcon 32に参加し、トラック1で「脱メタクソ化か、死か! ハッカーはいかにして計算手段を掌握し、クソボスたちのメタクソ化への飽くなき強欲に対抗する新しき良きインターネットを構築できるか」という単独講演を行う光栄な機会を得た。 https://info.defcon.org/event/?id=54861 これは昨年の講演「インターネットのメタクソ化(Enshittification)を止める大胆な計画」の続編で、その講演でのプラットフォームの衰退(「メタクソ化」)に関する私の分析には多くの国際的な関心が寄せられた。 https://www.youtube.com/watch?v=rimtaSgGz_4 Defcon

                                    「脱メタクソ化か、死か」 | p2ptk[.]org
                                  • JavaScriptの多用はSEOに悪影響なのか?Vercelが徹底的に調査、結果は?

                                    8月1日、Vercel Newsで「Google がインデックス作成プロセスで JavaScript を処理する方法 – Vercel」と題した記事が公開された。この記事では、Googleがインデックス作成プロセスでJavaScriptをどのように処理しているかについて詳しく紹介されている。 以下に、その内容を簡潔にまとめて紹介する。 まず、Googleがインデックス作成プロセスでJavaScriptをどのように扱うかについて、以下の主要な誤解があることが指摘されている。 「GoogleはクライアントサイドのJavaScriptをレンダリングできない」 「GoogleはJavaScriptページを異なる扱いをする」 「レンダリングキューとタイミングがSEOに大きく影響する」 「JavaScriptを多用するサイトはページ発見が遅くなる」 これらの誤解を解消するため、VercelはSEOおよ

                                      JavaScriptの多用はSEOに悪影響なのか?Vercelが徹底的に調査、結果は?
                                    • 「Googleの分割」をアメリカ司法省が検討中

                                      アメリカ司法省はGoogleを独占禁止法違反の疑いで訴えており、2024年8月5日にはコロンビア特別区連邦地方裁判所の判事によって「Googleの行為は独占に当たる」という判決が下されました。この判決に関連して、司法省が「Googleの分割」を含めた是正措置を検討していることが報じられています。 DOJ Considers Seeking Google (GOOG) Breakup After Major Antitrust Win - Bloomberg https://www.bloomberg.com/news/articles/2024-08-13/doj-considers-seeking-google-goog-breakup-after-major-antitrust-win U.S. Considers Breaking Up Google to Address Searc

                                        「Googleの分割」をアメリカ司法省が検討中
                                      • “考える”は、どう変化する? AI時代の「戦略思考」、その先にあるもの - ブログ - 株式会社JADE

                                        ビジネスにおける問題解決の考え方やフレームワークを身につけることができたら、目の前の難しい判断を自信をもって意思決定できるのにな、いつも各論に目が行きがちなところを大きな視点から捉えたいな、でも問題解決や戦略思考は専門書も分厚くて本格的に学ぶには重そうだ……。 そんな思いを抱えたビジネスパーソンの方々に向けて、「問題解決思考を身近」にするためのフレームワークSolvent(ソルベント)をご紹介しながら、「考える」ことについて考えてきたシリーズの最終回です。 【過去3回の記事はこちら】 blog.ja.dev blog.ja.dev blog.ja.dev 最終回は、「戦略思考」編です。 Solvent考案者のアーキット代表 堀内浩二さんとJADE代表伊東の対談形式で最終回はお届けします。 堀内浩二(ほりうち・こうじ) 株式会社アーキット代表。「個が立つ社会」をキーワードに、「知」(論理的思

                                          “考える”は、どう変化する? AI時代の「戦略思考」、その先にあるもの - ブログ - 株式会社JADE
                                        • AI検索エンジンの「Perplexity」が間もなく広告掲載を開始、単価も明らかに

                                          AIチャットボットを搭載した検索エンジンの「Perplexity」が、2024年第4四半期(10~12月)から広告の掲載を開始するとCNBCが報じています。Perplexityでは「広告を1000回表示させるのにかかる費用が50ドル(約7300円)以上」になるとのことです。 Perplexity AI plans to start running search ads in fourth quarter https://www.cnbc.com/2024/08/22/perplexity-ai-plans-to-start-running-search-ads-in-fourth-quarter.html Perplexity Reportedly Plans Ads for AI Search App https://www.pymnts.com/news/artificial-inte

                                            AI検索エンジンの「Perplexity」が間もなく広告掲載を開始、単価も明らかに
                                          • Google、「AI Overview」を日本でも利用可能に (ピザに接着剤、は改善か)

                                            米Googleは8月15日(現地時間)、5月に米国で試験的に提供開始したAI採用Google検索機能「AI Overview」(日本では「AIによる概要」)を、日本を含む6カ国でも現地の言語で提供すると発表した。 AI Overviewは、Google I/O 2024で発表された生成AI搭載検索エンジン。米国で提供が開始されてすぐに、「ピザに接着剤を入れるといい」などのおかしな回答が提示されるという報告があり、Googleは改善すると説明し、一時提供を停止ていた。 その後「Search Labs」での提供を再開した。Googleは「米国や世界中のSearch Labでの広範なテストと肯定的なフィードバックを経て」日本、英国、インド、インドネシア、メキシコ、ブラジルで、Search Labsに加入していなくても検索結果にAI Overviewが表示されるようにする。 Googleはまた、A

                                              Google、「AI Overview」を日本でも利用可能に (ピザに接着剤、は改善か)
                                            • はてな匿名ダイアリーの転載チェックのこと - ヘビ1級タイトルマッチ

                                              人生の断片が感じられる文章が好きだ。 はてな匿名ダイアリー(増田)には、そのような文章が1日に何本も投げ捨てられており、時間があるときは、増田をあさって、後日も読めるようにブックマークをしているのだが、その際、自分が最初のブックマークのときは、投稿されたエントリがどこかの転載でないか、チェックを行っている。 文章をはき出した当人でもない奴が、他人の人生を借りて注目を集めるというのが腹立たしいからであり、我ながら実に大人げないとは思う。 チェックといっても、文章の中から ・何てことないような文節を1~2個 ・特徴的な単語が含まれる文節を1~2個 切り出して、GoogleとXで検索する程度だが、それでも転載かどうかは十分に確認できている、と思っていた。 しかし、先日、はてなアノニマスダイアリー(増田)に投稿された 妹と家出して数年が経った というエントリは、結城 ルミナさん(https://j

                                                はてな匿名ダイアリーの転載チェックのこと - ヘビ1級タイトルマッチ
                                              • Advanced RAGをAmazon Bedrock Prompt Flowsで作成する - Taste of Tech Topics

                                                はじめに 夏本番のこの時期、皆様のご様子はいかがでしょうか。新人エンジニアの木介です。暑さにも負けず、毎日一歩一歩成長しています。 今回は先日紹介したPrompt Flows for Amazon Bedrockを使ったAdvanced RAGの実装方法についての紹介を行っていきます。 Prompt flowsを用いることでDifyと同じようにLLMとプロンプトを組み合わせたフローをGUIで作成でき、また、AWS上の各種サービスへ簡単に組み込むことが出来ます。 aws.amazon.com acro-engineer.hatenablog.com はじめに 構築したアーキテクチャ 概要 Prompt Flows for Amazon Bedrockとは Advanced RAGとは Advanced RAGの構築方法 構築するワークフロー 1. クエリ拡張 2. Knowledge Bas

                                                  Advanced RAGをAmazon Bedrock Prompt Flowsで作成する - Taste of Tech Topics
                                                • 【Next.js】超簡単!! Next.jsで検索機能の実装方法

                                                  はじめに Learn Next.jsで検索機能を復習したので、その振り返り記事を記載していきます。 今回実装する検索機能について ユーザーがクライアントで食べ物を検索すると、URL パラメータが更新され、サーバー上でデータを取得、新しいデータを使用してサーバー上でテーブルが再レンダリングされる流れで検索機能を実装していきます。 URL 検索パラメータを使用する利点 ブックマークおよび共有可能なURL: 検索パラメータをURLに含めることにより、ユーザーがそのURLをブックマークしたり、他のユーザーと簡単に共有したりすることができます。これにより、特定の検索結果やフィルター設定を簡単に再現できるようになります。 サーバー側レンダリングと初期ロードの最適化: URLパラメータをサーバー側で処理することで、初期ページロード時にクライアントに対して完全にレンダリングされたページを提供することができ

                                                    【Next.js】超簡単!! Next.jsで検索機能の実装方法
                                                  • AI検索でグーグルとOpenAIに挑むPerplexity AI--根底に「ソース重視」の考え方

                                                    中学生のとき、学校の宿題で国務長官が誰かを調べなければならないときがあった。今なら「ググる」だけですぐに解決するが、その当時はもう少し努力する必要があった。 筆者の継父は、ことあるごとに何かを教えたがる人だった。このときも、図書館に電話して司書に質問してみれば、国務長官が誰か答えてくれるだろうと教えてくれた。そう言いながら、継父は声に出さずに答えを口にしていたので、その唇を読み取って「Warren Christopher」だと分かった。だが、そのうえでなお図書館に電話をかけさせられ、筆者は人生に必要な貴重なスキルを身につけているのだと思った。 遠からず、図書館司書の役割は生成人工知能(AI)が、具体的にいうと生成AIを利用した検索が担うようになるかもしれない。大手IT企業から全面的な注目を集めているAIの分野である。 検索エンジン大手のGoogleも、「ChatGPT」の開発元であるOpe

                                                      AI検索でグーグルとOpenAIに挑むPerplexity AI--根底に「ソース重視」の考え方
                                                    • SPACEでの指標選びは網羅性ではなく関連性と一貫性を持たせて絞り込むことが大切である、さらに…… - mtx2s’s blog

                                                      SPACEフレームワークを活用するなら、選択する指標に関連性と一貫性を持たせて絞り込むことが大切です。思いつくかぎりの指標をただやみくもに集めて網羅性を高めても、そこから得られる情報はほとんどないでしょう。 これが、ニコール・フォースグレンらによる論文 "The SPACE of Developer Productivity: There's more to it than you think." を読んだ時に私が感じたことです。 queue.acm.org 本稿は、上述論文に基づいてSPACEフレームワークを解説するとともに、その活用方法についても考察しています。 特に、5つのディメンションについては、論文から読み取りづらい点をフォローするようにしました。ここが理解できないと、フレームワークの魅力がなくなってしまいます。実際、開発チームのマネージャーらやメンバーらと話していると、SPAC

                                                        SPACEでの指標選びは網羅性ではなく関連性と一貫性を持たせて絞り込むことが大切である、さらに…… - mtx2s’s blog
                                                      • ITとは何か?情報技術について社会貢献とキャリアの観点でわかりやすく解説! | 安定志向のITキャリア入門

                                                        YouTube で見る IT っていまさらだけど何なんだろう? 色んな情報はあるけど難しくて頭に入ってこない…。簡単に分かりやすく教えてもらえないかな…。 IT についてそんな風に感じている方も多いですよね。 IT はとても広い概念なので、どこから何を知るべきかが分からない人も少なくないでしょう。 この記事では人や社会への貢献といった内容を中心に、簡単に分かりやすく IT を解説します。 記事の後半では、 IT に関わって働くことのメリットも紹介していきます。 IT に興味を持った方はそちらもぜひ読んでいってくださいね。 この記事を読むことで、あなたは IT の全体像をつかみ、その技術がどのように社会に役立っているか、そして自分のキャリアにどう生かせるかがわかるようになりますよ! この記事を書いた人 りもじい YouTube X Instagram TikTok IT 歴 20 年のエンジ

                                                          ITとは何か?情報技術について社会貢献とキャリアの観点でわかりやすく解説! | 安定志向のITキャリア入門
                                                        • RedditがGoogle以外のAIがコンテンツをトレーニングに利用することを防ぐための施策を強いられているとしてMicrosoft・Anthropic・Perplexityを名指しで批判、「面倒なので本当はやりたくない」と発言

                                                          RedditがGoogle以外の検索エンジンによるコンテンツの取得をブロックしている件で、Redditのスティーヴ・ハフマンCEOが「MicrosoftやAnthropic、Perplexityをブロックするのは面倒なので本当はやりたくない」と語り、交渉が合意に至らなかったことを明らかにしました。 Reddit CEO says Microsoft needs to pay to search the site - The Verge https://www.theverge.com/2024/7/31/24210565/reddit-microsoft-anthropic-perplexity-pay-ai-search Blocking AI bots from Microsoft, others has been “pain in the a**”: Reddit CEO | Ars

                                                            RedditがGoogle以外のAIがコンテンツをトレーニングに利用することを防ぐための施策を強いられているとしてMicrosoft・Anthropic・Perplexityを名指しで批判、「面倒なので本当はやりたくない」と発言
                                                          • グーグル敗訴、アップルに200億ドルの減収リスク 契約解除なら

                                                            米連邦地裁が米グーグルの反トラスト法(独占禁止法)違反を認定したことを受け、アップルが自社のスマートフォンにグーグルの検索エンジンを標準搭載する、同社との契約の解除を迫られる可能性がある。写真はアップルのロゴ。パリで3月撮影(2024年 ロイター/Gonzalo Fuentes) [6日 ロイター] - 米連邦地裁が米グーグルの反トラスト法(独占禁止法)違反を認定したことを受け、アップル(AAPL.O), opens new tabが自社のスマートフォンにグーグルの検索エンジンを標準搭載する、同社との契約の解除を迫られる可能性がある。

                                                              グーグル敗訴、アップルに200億ドルの減収リスク 契約解除なら
                                                            • 検索からAIへ、アップルの戦略シフトがグーグル敗訴の影響緩和か

                                                              米グーグルが司法省の反トラスト法(独占禁止法)関連訴訟で敗訴したことで、同社から年間約200億ドル(約2兆9200億円)の支払いを受けているアップルにも影響が及ぶ可能性がある。 アップルの株価は5日、5%近く下落。 米連邦地裁が同日、アルファベット傘下グーグルが自社の検索エンジンをスマートフォンやウェブブラウザの優先検索エンジンに初期設定してもらうため、アップルやサムスン電子に行っている支払いは、反トラスト法に違反するとの判断を下したことが響いた。 グーグル、検索巡る支払いは反トラスト法違反-司法省が勝利 アップルにとって、この動きはこれまで売り上げを支えてきた収入源を危うくするものだが、同時に同社はすでに従来のインターネット検索への依存から脱却しつつもある。 音声アシスタント機能「Siri」を改良し、対話型人工知能(AI)をソフトウエアに統合するアップルは、AIテクノロジーが最終的に検索

                                                                検索からAIへ、アップルの戦略シフトがグーグル敗訴の影響緩和か
                                                              • 直帰率とは?改善が必要なページの見つけ方や高くなる原因と改善法を解説|大阪のホームページ制作会社セブンデザイン

                                                                流入経路別の平均直帰率は、ほぼ予想通りの結果と言えますが、検索エンジンの検索結果からの流入の直帰率が43.60%と低い数値になっていました。 当社の感覚としては、もう少し高いイメージがあったのですが、昨今のホームページは良質化に取り組んでいるので、その効果が発揮されたのではないかと思います。 直帰率の改善が必要なページの見つけ方 直帰率の改善が必要なページの見つけ方を紹介します。 サイト全体の直帰率を確認して、その数値よりも高い直帰率のページが対象です。 コンバージョンに影響があるページ ホームページの成果に関係するページの直帰率は改善しなくてはなりません。 例えば、「トップページ→サービス一覧→集客サイト制作サービス→問い合わせ→確認画面→サンクスページ」と移動している訪問者が多い場合は、「トップページ」と「サービス一覧」、「集客サイト制作サービス」、「問い合わせ」の4ページを改善する必

                                                                • ひまわりを黒く塗られたキャンパスに - 叡智の三猿

                                                                  ひまわりを黒く塗られたキャンパスに(スロトレ) Stable Diffusion(画像生成AI)による画像 ダークウェブ ダークウェブは、インターネット上の隠された部分であり、特定のソフトウェアや設定を使用しないとアクセスできないウェブサイトやサービスの集合体を指します。 ダークウェブは通常の検索エンジンでは索引化されておらず、一般的なブラウザではアクセスできないため、匿名性が高いのが特徴です。 多くの場合、ダークウェブは犯罪活動や違法取引の温床となります。そこでは、違法薬物の販売、ハッキングサービスの提供、盗まれた個人情報の売買などが行われています。 また、一部の利用者は、検閲を避けたり、プライバシーを保護するためにダークウェブを利用することもあります。 ランキング参加中知識ランキング参加中雑談ランキング参加中テクノロジー

                                                                    ひまわりを黒く塗られたキャンパスに - 叡智の三猿
                                                                  • 「機械学習パラダイス」の日本、AIと著作権をめぐる議論の現在地。上野達弘さんインタビュー前編 | CINRA

                                                                    生成AIが急速に発達するなかで、切っても切り離せないのが著作権の議論だ。 生成AIが作品を著作者に断りなく学習することや、それらのデータを利用してさまざまな作品を生み出すことには、反発する声も少なくない。 そのような状況のなか、文化庁の委員会は3月25日に「AIと著作権に関する考え方について」を発表。この文書には法的拘束力はないが、学習段階で著作権侵害にあたる可能性がある行為についても記述されるなど、生成AIと著作権に対する国の一定の見解が示された。 今回の記事では、早稲田大学法学学術院教授で、『AIと著作権』などの著書を出版した上野達弘さんにインタビュー。文化庁での議論にも委員として関わった上野さんに、AIと著作権の問題、日本の著作権の解釈などについて聞いた。「学習」と「生成」それぞれに焦点を当て、前後編に分けてお届けする。 ―上野さんは以前より、「日本は機械学習パラダイスである」と指摘

                                                                      「機械学習パラダイス」の日本、AIと著作権をめぐる議論の現在地。上野達弘さんインタビュー前編 | CINRA
                                                                    • OpenAIの検索エンジン「SearchGPT」、グーグル検索と違う5つのこと

                                                                      ここしばらく、「ChatGPT」に検索エンジンが搭載されるといううわさが流れていたが、ついに開発元のOpenAIから正式に発表された。現在、1万人のユーザーがプロトタイプをテストしているという。 筆者はまだウェイトリストに登録している段階だが、OpenAIが公開した検索の例や、ChatGPTでOpenAIの最新モデル「GPT-4o」を選択すると利用できる検索機能「Browse with Bing」をもとに、OpenAIの検索エンジンについて現在の印象をまとめた。OpenAIにコメントを求めたが、回答は得られなかった。 SearchGPTに関して、筆者が特に知りたいと考えているのは、現在インターネット検索の90%を担う「Google検索」との違い、そしてウェブ検索にあえてChatGPTを使うべき理由だ。 OpenAIの最高経営責任者(CEO)であるSam Altman氏は、3月にLex Fr

                                                                        OpenAIの検索エンジン「SearchGPT」、グーグル検索と違う5つのこと
                                                                      • コンテンツ販売初心者が絶対に注意すべき7つの視点 | 超速15分DRM〜Web集客で売上を最大化させる実践講座〜

                                                                        「コンテンツ販売に興味はあるけど、何から始めたらいいか分からない…」 「せっかく作ったコンテンツなのに、全然売れない…」 「どこを改善すればいいんだろう?」 そんな悩みを抱えているコンテンツ販売初心者の方へ。 今回は、コンテンツ販売で陥りがちな落とし穴と、それを避けるための7つのポイントを解説します。 これらのポイントを意識することで、あなたのコンテンツはより多くの人に届き、販売に繋がるはずです。 1. 顧客のニーズを無視したコンテンツ作り 自分の作りたいものを作るのではなく、顧客が本当に求めているコンテンツを作りましょう。 ターゲット層を明確にし、彼らが抱える悩みや課題、興味関心を深く理解することが大切です。 例えば、あなたがダイエットに関するコンテンツを作成する場合、ただ痩せる方法を伝えるだけでなく、ターゲット層が抱える具体的な悩み(例えば、運動が苦手、食事制限が辛いなど)を解決できる

                                                                          コンテンツ販売初心者が絶対に注意すべき7つの視点 | 超速15分DRM〜Web集客で売上を最大化させる実践講座〜
                                                                        • 「IT多重下請け」が生まれた背景 フリーランスを守る、共同受注の強みとは?

                                                                          フリーランスで活動するITエンジニアも一般的になってきた。一方で、IT業界には依然として「多重下請け構造」という課題が横たわっている。 ChatGPTなどプログラミングコードも書ける生成AIが登場し、今後ITエンジニアという職種に、どんな影響を与えるのだろうか。 【「ITの多重下請け構造は最悪」 エンジニアの“報酬中抜き”が許せないと考えた理由】に引き続き、フリーランスのITエンジニアと企業をつなぐエージェント事業を手掛ける1989年創業のPE-BANK(東京・港)の髙田幹也社長に、多重下請け構造が発生した背景や生成AIとエンジニアの関係について聞いた。 髙田幹也(たかだ・みきや)PE-BANK代表取締役社長。1998年に現在のグループ会社のナイキ情報サービスに新卒で入社。製造業関係のプログラマーなど、技術者としてキャリアを積む。2009年にアスノシステムに社名変更し、東京と和歌山の責任者

                                                                            「IT多重下請け」が生まれた背景 フリーランスを守る、共同受注の強みとは?
                                                                          • グーグル、検索巡る支払いは反トラスト法違反との判断-司法省が勝利

                                                                            米連邦地裁は5日、アルファベット傘下グーグルが自社の検索エンジンをスマートフォンやウェブブラウザの優先検索エンジンに初期設定してもらうため、アップルやサムスン電子に行っている支払いは、反トラスト法(独占禁止法)に違反するとの判断を下した。米司法省にとっては重要な勝利となった。 首都ワシントン連邦地裁のアミット・メータ判事は、グーグルによる260億ドル(約3兆7300億円)の支払いは、競合他社が市場で成功するのを事実上阻止するものだと述べた。 グーグル、21年に他社へ260億ドル支払い-検索エンジン初期設定化で グーグルが検索市場を違法に独占することで、グーグルは悪影響を受けることなく、一貫してオンライン広告の価格を引き上げることができた、と判事は指摘した。 裁判所の判断を受けて、アルファベットは約4.5%下落。アップルも約5%下げて終えた。 司法省は現時点でコメントを発表していない。グーグ

                                                                              グーグル、検索巡る支払いは反トラスト法違反との判断-司法省が勝利
                                                                            • AppleがSafariのデフォルト検索エンジンにMicrosoft Bingを採用することを拒否した5つの理由とは?

                                                                              2024年8月5日、コロンビア特別区連邦地方裁判所は「Googleはその巨大な規模、高い資本コスト、主要な流通経路の支配などによって競合他社の検索エンジンを事実上締め出している」という判決を下し、Googleの反トラスト法違反を認めました。裁判所は判決の中で、GoogleとAppleの間で結ばれた契約がGoogleの独占的地位を維持する上で重要な役割を果たしていると判断し、AppleがGoogleの競合エンジンであるMicrosoft Bingを採用しなかった理由をまとめています。 UNITED STATES DISTRICT COURT FOR THE DISTRICT OF COLUMBIA Case 1:20-cv-03010-APM (PDFファイル)https://www.tn.gov/content/dam/tn/attorneygeneral/documents/pr/202

                                                                                AppleがSafariのデフォルト検索エンジンにMicrosoft Bingを採用することを拒否した5つの理由とは?
                                                                              • 私がメインの検索エンジンをGoogleからBingに変えた理由 - give IT a try

                                                                                はじめに タイトルの通りですが、今年に入ってからメインの検索エンジンをGoogleからBingに変えました。 なぜ変えたのか? それはこのブログを含む個人ブログがGoogleの検索結果に上がりにくくなってきたからです。 Googleで個人ブログが検索結果に上がりにくくなった例 たとえば、先日僕は自分の車のワイパー交換の方法をブログに書きました。 blog.jnito.com Bingで「volvo xc60 ワイパー交換」というキーワードで検索すると、僕のブログがトップに表示されます。 一方、Googleだと同じキーワードで検索しても全然表示されません。 いくらスクロールしても最後まで僕のブログは表示されませんでした。 「xc60 ワイパー 自分で交換」なら表示される しかし、インデックスに登録されてないわけではありません。 「xc60 ワイパー 自分で交換」みたいなキーワードにするとGo

                                                                                  私がメインの検索エンジンをGoogleからBingに変えた理由 - give IT a try
                                                                                • 米グーグル、独禁法訴訟に敗訴 検索市場で他社排除―連邦地裁:時事ドットコム

                                                                                  米グーグル、独禁法訴訟に敗訴 検索市場で他社排除―連邦地裁 時事通信 外経部2024年08月06日07時49分配信 米グーグル本社の敷地に置かれた同社ロゴの看板=米カリフォルニア州(AFP時事) 【シリコンバレー時事】米首都ワシントンの連邦地裁は5日、米グーグルが検索エンジン市場などで反トラスト法(独占禁止法)に違反したとの判断を下した。グーグルの敗訴となる。アップルなどのスマートフォンメーカーに巨額の資金を支払い、検索エンジンをスマホに標準搭載させる契約が競合他社を排除する参入障壁となり、独占の維持につながっていると認定した。 スマホ寡占にメス 新法案で規制、欧州は先行実施 米司法省が巨大IT企業を相手取って起こした独禁法訴訟で実質的に勝利するのは、マイクロソフト(MS)以来約20年ぶり。ガーランド司法長官は「米国民にとって歴史的な勝利だ」とコメントした。裁判所はグーグルに制裁を科してい

                                                                                    米グーグル、独禁法訴訟に敗訴 検索市場で他社排除―連邦地裁:時事ドットコム