並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 506件

新着順 人気順

検閲の検索結果121 - 160 件 / 506件

  • ロシアで政府機関や国営企業が「VPN」を使いまくっているとの調査結果、民間人から役人まで検閲逃れに必死か

    2022年2月24日のウクライナ侵攻以来、ロシア政府は反対意見を封殺するため、多数のサイトをブロックしたりソーシャルメディアへのアクセスを制限したりしています。これを回避するため、ロシア国内では公的機関がVPNサービスと多額の契約を交わしているとのレポートが公開されました。 Russian VPN Spending https://www.top10vpn.com/research/russia-vpn-spending/ ウクライナ侵攻を受けて、FacebookやYouTubeなどが相次いでロシア系メディアの収益を停止したり、配信をブロックしたりしています。こうした動きに対抗すべく、ロシア当局もTwitterやFacebookなどへのアクセスを制限しました。激化する規制を回避するため、ロシアではVPNの需要が急増しています。 VPNのロシアでの需要がウクライナ侵攻以前に比べて2692%増

      ロシアで政府機関や国営企業が「VPN」を使いまくっているとの調査結果、民間人から役人まで検閲逃れに必死か
    • 津田氏「企画に自粛効果生まれる」 新しい検閲と批判も:朝日新聞デジタル

      「あいちトリエンナーレ2019」の企画展「表現の不自由展・その後」が再開に向けて動き出した直後の26日、文化庁が補助金の全額不交付を決定した。実行委員会会長の大村秀章・愛知県知事は国と法廷闘争に入る…

        津田氏「企画に自粛効果生まれる」 新しい検閲と批判も:朝日新聞デジタル
      • 中国「ゼロコロナ」への抗議活動 写真や動画が削除 検閲強化か | NHK

        「ゼロコロナ」政策に対する大規模な抗議活動が起きた中国では、国内のネット上で抗議活動の写真や動画などが次々に削除されていて、当局が検閲を強めているとみられます。 これに対し、一部の市民は政府の統制が及ばない外国のSNSに抗議の写真や動画を投稿するなどの動きを見せています。 中国では、首都・北京や上海など各地で、厳しい行動制限を伴う「ゼロコロナ」政策に対する大規模な抗議活動が行われましたが、当局は多くの警察官を動員し街頭での抗議活動を抑え込んでいます。 また、国内のネット上では抗議活動の写真や動画などが次々に削除されていて、当局が検閲を強めているとみられます。 中国共産党の機関紙、人民日報は29日「よくないインターネットの情報は大衆のパニックを増大させる。政府が発表する情報に注目すべきだ」とする記事を掲載しました。 これに対し一部の市民は、VPNと呼ばれるサービスを使い、政府の統制が及ばない

          中国「ゼロコロナ」への抗議活動 写真や動画が削除 検閲強化か | NHK
        • FANZA(旧DMM.R18)の電子書籍ストア、「催眠」という単語を検閲 | スラド YRO

          18禁作品を多く手がける漫画家の愛上陸/越前氏が、FANZA(旧DMM.R18)の電子書籍ストアにて同氏の作品のタイトルが検閲されていることをTwitterに投稿している(Twitterへの投稿:R18イラスト注意)。 作品タイトルや説明文の「催眠」という単語の「眠」という部分が伏せられて「●」に置き換えられていたという話だが、FANZAの電子書籍ストアでは他にも「強制」や「奴隷」、「陵辱」などという単語についても同様の検閲がされている。ただ、画像についてはそのままなので表紙サムネイルなどではそのままタイトルを読み取れる状態だ。また、トップページでは「JK」という単語や、いわゆる「ロリ」系の表紙画像が検閲されているが、こちらは商品個別ページではそのままになっている。

          • 中国、公式発表前から新型コロナ情報をネット検閲 カナダ研究機関

            中国湖南省岳陽市の駅で、マスク姿でホームに立つ人たち(2020年3月2日撮影)。(c)NOEL CELIS / AFP 【3月4日 AFP】中国当局が新型コロナウイルスの感染規模について公式に認める数週間前から、インターネット上で新型ウイルスに関する情報を検閲していたとの調査結果を3日、ネット検閲などを監視するカナダ・トロント大学(University of Toronto)の研究機関「シチズンラボ(Citizen Lab)」が発表した。 中国当局は1月20日になるまで新型コロナウイルス流行の深刻性を公に認めていなかったが、昨年12月31日の時点でネット検閲を開始していたとシチズンラボは指摘。流行初期の数週間は、「未知の武漢(Wuhan)肺炎」「武漢市衛生健康委員会」といった一般的な単語もタブー扱いされていたという。 シチズンラボによると、今回の研究によって中国政府がヒトからヒトへの感染の

              中国、公式発表前から新型コロナ情報をネット検閲 カナダ研究機関
            • SageMakerとStep Functionsを用いた機械学習パイプラインで構築した検閲システム(後編) - コネヒト開発者ブログ

              皆さん,こんにちは!機械学習エンジニアの柏木(@asteriam)です. 今回は前回のエントリーに続いてその後編になります. tech.connehito.com はじめに 後編は前編でも紹介した通り以下の内容になります. 後編:SageMakerのリソースを用いてモデルのデプロイ(サービングシステムの構築)をStep Functionsのフローに組み込んだ話 モデル学習後の一連の流れで,推論を行うためにモデルのデプロイやエンドポイントの作成をStep Functionsで実装した内容になります. 今回紹介するのは下図の青枠箇所の内容になります. 検閲システムのアーキテクチャー概略図 目次 はじめに Step Functionsを使ってサービングシステムを構築する方法 学習済みモデルを含んだ推論コンテナの設定(モデルの作成) エンドポイントの構成を設定 エンドポイントの作成とデプロイ 機械

                SageMakerとStep Functionsを用いた機械学習パイプラインで構築した検閲システム(後編) - コネヒト開発者ブログ
              • 香港映画、検閲で存続危機 公開数はピーク比8割減 老舗は本土向けで生き残り、独立系も厳しく - 日本経済新聞

                【香港=木原雄士】香港の映画産業が存亡の機に立っている。地元映画の公開数や興行収入が激減するなか、香港国家安全維持法(国安法)による検閲強化で中国の意向に反する作品づくりが難しくなったためだ。「燃えよドラゴン」など世界的なヒット作品を手掛けた老舗大手は香港外に軸足を移しており、「東洋のハリウッド」と呼ばれたかつての面影は失われている。「香港映画は悲惨な状況だ。人気作品ですら利益をあげるのが難し

                  香港映画、検閲で存続危機 公開数はピーク比8割減 老舗は本土向けで生き残り、独立系も厳しく - 日本経済新聞
                • 「言論検閲なしSNS」を謳うParler(パーラー)は必然的に配信停止に陥った|結城東輝(とんふぃ)

                  [追記: 2021年1月12日19時40分] AWSのメール文章とParler内でどのような投稿があったのかが米国で報道されているため、その点文末に追記しました。 [追記終了] トランプ支持者を始めとして多くの保守系のユーザーが利用していたParlerというSNSがGoogle, Appleのアプリストアから配信を停止させられ、さらにはAmazonからもウェブホスティングサービスの利用を停止させられたため、2020年1月10日現在、一切サービスを利用することはできなくなってしまいました。 6日に起きた国会議事堂での暴動に端を発して、TwitterやFacebookはトランプ大統領が引き続き違法な暴力を煽る危険性が高いとしてそのアカウントを永久停止しましたが、本件もそれに連なる同じ動きのように見られている節があります。当然ながら発端は同じですが、Parlerのサービス停止の根底にある問題は全

                    「言論検閲なしSNS」を謳うParler(パーラー)は必然的に配信停止に陥った|結城東輝(とんふぃ)
                  • 政府が水面下で偽情報対策か 「現代版検閲ありうる」「明示なき言論介入は不適切」憲法学者が懸念(楊井人文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                    政府(岸田文雄内閣)が「偽・誤情報対策」に本腰を入れようとしている。感染症対策の一環として平時から行う方針を示しているほか、「デジタル空間の情報流通の健全性確保」の観点からの包括的な対策の検討も急ピッチで進められている。 これまで偽・誤情報問題への対応は、表現の自由の観点から民間の自主的な取組を尊重し、政府の介入は慎重であるべきとされてきた。だが、情報空間への国家の介入を求める声が高まりつつあり、水面下で事実上の対策が始まっている。 こうした動きは、表現の自由を最大限保障してきた憲法の観点から問題はないのか。日本国憲法施行から77年を迎えるにあたって、『表現者のための憲法入門』などの著作がある志田陽子・武蔵野美術大学教授と、言論市場における政府の役割の憲法上の限界などを研究してきた横大道聡・慶應義塾大学法科大学院教授にインタビューを行った。(改題しました) 武蔵野美術大学の志田陽子教授(憲

                      政府が水面下で偽情報対策か 「現代版検閲ありうる」「明示なき言論介入は不適切」憲法学者が懸念(楊井人文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                    • ゼッケン「6」と「4」で天安門事件連想…中国、選手の抱擁画像を検閲か 英字メディア指摘

                      中国・杭州で開催されているアジア大会の陸上女子100メートル障害で上位に入賞した中国人選手2人が抱擁する画像が、中国当局に検閲されていると一部の英字メディアが指摘した。画像に映し出された2人のゼッケンが「6」と「4」で、天安門事件の発生日(1989年6月4日)を連想させることが理由とみられ、英国の放送局BBCは「この話題(天安門事件)に関するあらゆる言及をインターネットから定期的に削除している」と指摘。アジア大会でも中国当局が監視の目を光らせている実態が浮き彫りになっている。 10月1日に行われた陸上女子100メートル障害決勝で、中国の林雨薇が12秒74で金メダルを獲得。レース終了後には、呉艶妮(レース直後は2位。競技終了後に失格)と抱擁するシーンが見られた。2人は、それぞれの「6」と「4」のゼッケンを腰の近くに付けていた。 中国・香港の英字紙「サウスチャイナ・モーニング・ポスト」(電子版

                        ゼッケン「6」と「4」で天安門事件連想…中国、選手の抱擁画像を検閲か 英字メディア指摘
                      • 【検閲なし】GPUで生成するローカルAIチャット環境と小説企画+執筆用ゴールシークプロンプトで叡智小説生成最強に見える|カガミカミ水鏡👯

                        この記事では日本語小説に強いローカルLLM環境を簡単構築できるEasyLightChatAssistantの紹介と、論理破綻が少ない効率的な小説生成を促す(と個人的には思っている)AIチャット用プロンプトの公開をしていきます。このコンテンツは主に官能小説をベースに語りますので、年齢制限などお住まいの国家地域のレーティングに従ってお読みください。 どうもこんにちは、休日に「生成AIなんでも展示会」というイベントを知って寝てからいくかーと思って起きて行こうと思ったら当日参加不可イベントだったことを知ったカガミカミ水鏡です。そうよ鉄郎……私は計画性がない女…… ところでエロ小説が大好きな皆さん(直球)、カガミカミ水鏡さんという方はご存知ですか? 生成AIが頭角を表すはるか以前の2015年からpixivの片隅できしょいジャンルの小説を投稿してるエロSS書きです(猫耳の奴などは2011年にbbspi

                          【検閲なし】GPUで生成するローカルAIチャット環境と小説企画+執筆用ゴールシークプロンプトで叡智小説生成最強に見える|カガミカミ水鏡👯
                        • 「表現の不自由」考~補助金不交付を問う:補助金不交付は「検閲」の疑い 不自由展中止は冷静に議論を 作家・辻田真佐憲さん | 毎日新聞

                          14日に閉幕した国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」。脅迫や抗議によって企画展「表現の不自由展・その後」は中止され、最後の数日間だけ再開された。中止を巡って賛成派は「作品は政治的なプロパガンダ」、反対派は「戦後日本最大の検閲」などと非難の応酬が続いた。戦前の表現規制や国威発揚に造詣が深い作家の辻田真佐憲さんは「こうした言葉が来歴から切り離されて利用されている」と指摘し、冷静な議論を促す。一方で、文化庁による愛知県への補助金交付の取りやめについては危機感があるという。【大村健一/統合デジタル取材センター】 表現の不自由展 炎上を防ぐために必要だったことは? ――まず、「表現の不自由展・その後」を巡る一連の出来事についてどのように見ましたか。 不自由展は再開後に行ったのですが、抽選に外れて入れませんでした。見ていないので何とも言えない部分が大きいですが、一部の作品は本来持っていた文脈から

                            「表現の不自由」考~補助金不交付を問う:補助金不交付は「検閲」の疑い 不自由展中止は冷静に議論を 作家・辻田真佐憲さん | 毎日新聞
                          • 検閲するなら中国語版はなし、ピケティ氏と中国出版社が対立

                            フランスの経済学者トマ・ピケティ氏。オランダで(2020年2月27日撮影)。(c)Sander KONING / ANP / AFP 【9月1日 AFP】経済学の「ロックスター」ことトマ・ピケティ(Thomas Piketty)氏は8月31日、最新刊「資本とイデオロギー(Capital and Ideology)」の中国語版はおそらく出版されないだろうと述べた。現地出版社に多数の箇所の削除を求められ、それを拒否したとしている。 「資本とイデオロギー」は世界全体における急速な格差拡大を研究したもので、欧米諸国を追い抜いたとピケティ氏が評する中国の「金権政治」に対する痛烈な批判を含んでいる。 ピケティ氏はAFPの取材にメールで答え、「要するに彼ら(中国の出版社)は現代中国に関するすべての記述、とりわけ中国における不平等や不透明性に関する記述を削除したがっている。私はこうした条件を拒否し、いかな

                              検閲するなら中国語版はなし、ピケティ氏と中国出版社が対立
                            • はてブが"たぬかな"を検閲してるせいで検索ヒットしない件について

                              お前ら"真実"を知った俺の垢BANに巻き込まれろ

                                はてブが"たぬかな"を検閲してるせいで検索ヒットしない件について
                              • 中国の有名テニス選手、前副首相の性的暴行を告発 ネット検閲広がる

                                全豪オープンに出場した際の彭帥さん=2020年1月21日、豪州メルボルン/Andy Brownbill/AP 香港(CNN) 中国テニスのスター選手、彭帥さん(35)が中国大手SNSウェイボー(微博)への投稿で、中国共産党幹部だった張高麗(チャンカオリー)前副首相(75)に性的関係を迫られていたと訴えた。中国当局は直ちに検閲を強化し、ネット上に出回った政治スキャンダルの痕跡をかき消そうと躍起になっている。 彭さんはウィンブルドン選手権や全仏オープンの女子ダブルスで優勝した実績をもつ有名選手。ウェイボーの画面のスクリーンショットによると、問題の投稿は2日、彭さん本人のアカウントに投稿され、その後削除された。 CNNの独自取材では問題の投稿の信憑(しんぴょう)性を確認できていない。CNNは彭さんにコメントを求めている。 張氏に宛てた公開書簡の形で掲載された投稿の中で、彭さんは張氏との関係が断続

                                  中国の有名テニス選手、前副首相の性的暴行を告発 ネット検閲広がる
                                • ナザレンコ・アンドリー🇺🇦🤝🇯🇵 on Twitter: "かつてないほど強い情報統制やSNS運営会社による検閲が行われているにも関わらず、トランプに投票した人の83%もこの不正選挙の結果を認めず、再集計や裁判所での決着を求めている。7100万人の83%はすごい数。不正を庇い真実を隠そうとするメディアの敗北だ。 まだ何も終わっていない"

                                  かつてないほど強い情報統制やSNS運営会社による検閲が行われているにも関わらず、トランプに投票した人の83%もこの不正選挙の結果を認めず、再集計や裁判所での決着を求めている。7100万人の83%はすごい数。不正を庇い真実を隠そうとするメディアの敗北だ。 まだ何も終わっていない

                                    ナザレンコ・アンドリー🇺🇦🤝🇯🇵 on Twitter: "かつてないほど強い情報統制やSNS運営会社による検閲が行われているにも関わらず、トランプに投票した人の83%もこの不正選挙の結果を認めず、再集計や裁判所での決着を求めている。7100万人の83%はすごい数。不正を庇い真実を隠そうとするメディアの敗北だ。 まだ何も終わっていない"
                                  • 中国政府は他のどの国よりも多くの自動運転車のテストを行っているが国営メディアは衝突事故や事件をほとんど報道せずオンライン投稿は検閲されているという指摘

                                    中国武漢市では約500台の自動運転ロボットタクシーが走行しており、今後さらに1000台のロボットタクシーが追加されるとの発表が行われています。そんな武漢市にニューヨーク・タイムズのキース・ブラッドシャー記者が渡り、ロボットタクシーがどのように運用されているのかをレポートしました。 China Is Testing More Driverless Cars Than Any Other Country - The New York Times https://www.nytimes.com/2024/06/13/business/china-driverless-cars.html Driverless Cars in China: How Safe Are They? - The New York Times https://www.nytimes.com/2024/06/13/busin

                                      中国政府は他のどの国よりも多くの自動運転車のテストを行っているが国営メディアは衝突事故や事件をほとんど報道せずオンライン投稿は検閲されているという指摘
                                    • 英BBCがTorサイト公開、中国など検閲回避目的で

                                        英BBCがTorサイト公開、中国など検閲回避目的で 
                                      • Xiaomi端末に検閲機能、リトアニア政府は国民に捨てるように勧告←実際は単なる「広告フィルタリング」

                                        ニュース Xiaomi端末に検閲機能、リトアニア政府は国民に捨てるように勧告←実際は単なる「広告フィルタリング」 リトアニアの国家サイバーセキュリティ―センターは、中国スマートフォンメーカーのXiaomi製スマートフォンを分析し、サイバーセキュリティーリスクを発見したことを明らかにしました。 同機関は、Xiaomiが欧州で販売するスマートフォンに「Free Tibet(自由チベット)」、「Long live Taiwanindependence(台湾独立万歳)」、「democracy movement(民主運動)」など用語を検出・検閲する機能が組み込まれていたと発表。 これを受けて、リトアニア国防省は国民に対して中国製のスマートフォンを購入しないように呼びかけるとともに、既に保有している場合は処分するよう勧告しています。 リトアニア国家サイバーセキュリティ―センターは調査結果報告書をインタ

                                          Xiaomi端末に検閲機能、リトアニア政府は国民に捨てるように勧告←実際は単なる「広告フィルタリング」
                                        • 自己検閲のおそろしさと「プライバシーの不変の価値」 - YAMDAS現更新履歴

                                          一週間ほど前に書いた話だが、このブログでもちゃんと取り上げておきたい。 news.yahoo.co.jp 人間的な好き嫌いは別にしてその仕事に敬意を払っている八田真行氏が、また優れた文章を書いている。 話題はチャット・コントロールで、これには児童への性的加害を防ぐという意義があるが、年寄りからすると、それこそ1990年代のクリッパーチップからずっと続く、国家による暗号化への飽くなき介入の欲望の最新版に思えるわけである。その問題点や有効性についての議論については、この文章に書かれている通りである。 しかし、この文章のもっとも重要な論点はそこではない。人間的な好き嫌い(中略)八田真行氏は、最後に以下のように書く。 ちなみに、私が個人的に恐れているのは、チャット・コントロールのような政府による検閲そのものではない。それによって引き起こされる自己検閲である。監視されていると感じると、人は自己検閲を

                                            自己検閲のおそろしさと「プライバシーの不変の価値」 - YAMDAS現更新履歴
                                          • テレビ朝日、国政政党であるNHK党の立花孝志党首に対し検閲と言論統制を試みた件を暴露される放送事故 : 市況かぶ全力2階建

                                            詐欺広告シェア4割のMeta(旧Facebook)、被害対策として実質ゼロ回答のお気持ちを仰々しく表明 読売テレビ、自称化学者の村木風海さんをテレビ出演させて「大学教授5人から研究成果を持っていかれそうになった」との主張をそのまま垂れ流してしまう

                                              テレビ朝日、国政政党であるNHK党の立花孝志党首に対し検閲と言論統制を試みた件を暴露される放送事故 : 市況かぶ全力2階建
                                            • 中国に屈したアップルに高まる批判、「動画も検閲」との報道 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                              アップルが中国政府の圧力に屈してアプリの配信を停止したことを受け、メディアは同社への批判を強めている。アップルは、香港市民がデモの状況を把握するための地図アプリ「HKマップ ライブ(HKMap Live)」をアプリストアから削除した。これに対し、同社が人権よりも利益を優先したとの非難が殺到している。 メディアは、アップルが過去にも幾度となく中国政府の圧力に屈しており、同社が新たに立ち上げた映像ストリーミングサービス「Apple TV+」のコンテンツを自主検閲していると報じている。アップルの中国事業がこれほど広範囲に渡ってトラブルに直面し、風評被害が長期に及ぶ可能性があるのは初めてのことだ。 「HKマップ ライブ」を巡るアップルの対応は二転三転した。このアプリは、香港市民がデモや警察の取り締まりに関する情報を投稿できるものだ。当初、アップルは「ユーザーが警察の取り締まりを避けることができるよ

                                                中国に屈したアップルに高まる批判、「動画も検閲」との報道 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                              • AIに組み込まれた検閲による命令拒否を打ち消してあらゆる種類の質問に応答できるようにする「アブリテレーション」とは?

                                                事前学習済みの言語モデルは、安全性の観点から好ましくないとされる入力を拒否するように設定されています。この設定を解除する「アブリテレーション」と呼ばれる技術について、機械学習研究者であるマキシム・ラボンヌ氏が解説しています。 Uncensor any LLM with abliteration https://huggingface.co/blog/mlabonne/abliteration 近年の大規模言語モデルは、大量のテキストデータから言語の統計的な特徴を学習することで、人間のような自然な文章生成や会話、質問応答などが可能になっています。しかし、そのようなモデルは、時として差別的、攻撃的、あるいは違法な内容を生成してしまう可能性があります。 そこで、開発者はファインチューニングの際に、モデルが有害なコンテンツの生成を拒否するように明示的に訓練することがあります。例えば、「違法なことを

                                                  AIに組み込まれた検閲による命令拒否を打ち消してあらゆる種類の質問に応答できるようにする「アブリテレーション」とは?
                                                • テレ朝・小松アナが衝撃発言「ウイグル問題は我々メディアも非常に扱い難い問題。中国当局のチェックも入りますし、我々報道機関でウイグルのニュースを扱うのはタブーとされてきた」~ネットの反応「暗に日本のメディアは中国共産党の検閲下にあると告白してるわけだ」

                                                  テレ朝・小松アナが衝撃発言「ウイグル問題は我々メディアも非常に扱い難い問題。中国当局のチェックも入りますし、我々報道機関でウイグルのニュースを扱うのはタブーとされてきた」~ネットの反応「暗に日本のメディアは中国共産党の検閲下にあると告白してるわけだ」 【”ウイグル問題”と”メディア”】 小松靖「ウイグル問題は我々メディアも非常に扱い難い問題。【中国当局のチェックも入りますし】我々報道機関でウイグル自治区のニュースを扱うのはこれまで【タブー】とされてきた。去年、共産党の内部告発の文書が出て、NYTが報じて我々が報じやすい素地が出来た」 pic.twitter.com/JAAi0e6Ojl — ピーチ太郎2nd (@PeachTjapan2) July 6, 2020 関連 【ウイグル人の毛髪】 ~ テレ朝 ワイドスクランブル ~ 🇺🇸 税関当局 『新疆から輸入された物の中に【人毛で作られ

                                                  • 中国のネット検閲当局がAI動画と「悲観主義の助長」を新たな禁止項目に | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                    香港の英字紙サウスチャイナ・モーニング・ポスト(SCMP)は12月12日、中国のインターネット検閲を監督する当局が、新たな取り締まり対象を発表し、その中に、人工知能(AI)で作成されたコンテンツや「悲観主義」を助長する人物などが含まれていると報じた。 中国サイバースペース管理局(CAC)の新たな取り締まりは「悲観主義や過激主義を助長する者」や「不適切な職業観を持つ者」「拝金主義をアピールする者」などをターゲットにしている。SCMPが指摘するように「悲観主義」はこれまでのリストにはなかったまったく新しい追加項目と言える。 CACはまた、生成AIを用いて作成されたテキストや画像、動画があふれる中国版TikTokの「Douyin(抖音)」のコンテンツにも特別な監視の目を向けている。同局は、これらのコンテンツが一般人がスマートフォンを用いて作成したコンテンツと見分けがつかないことを危惧している。

                                                      中国のネット検閲当局がAI動画と「悲観主義の助長」を新たな禁止項目に | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                                    • 中国、笑いのセンスも検閲 芸人を監視、軍風刺で排除 | 共同通信

                                                      Published 2024/01/28 14:56 (JST) Updated 2024/01/28 15:17 (JST) 「中国共産党や軍をネタにするな」―。中国当局がお笑い芸人への監視を強めている。若者が集まるトークショーで政治的な話題や党批判につながる内容が含まれていないか検閲し、軍を皮肉ったと見なされた芸人は活動停止に追い込まれた。強まる統制は笑いのセンスにまで介入している。 昨年、犬が懸命にリスを追いかけている姿を見て「仕事ぶりが優れ、戦争に勝てる」という軍のスローガンを連想したとショーで述べた男性お笑い芸人の発言が、「軍を侮辱した」として交流サイト(SNS)で炎上。当局は所属事務所に罰金1335万元(約2億7千万円)を科し、本人は業界を追われた。 トークショーでは日常生活や職場での「あるあるネタ」や身の回りに起きた面白い話がほとんどで、政治的に敏感な話題を取り上げることは少

                                                        中国、笑いのセンスも検閲 芸人を監視、軍風刺で排除 | 共同通信
                                                      • X(旧Twitter)がブラジルでの事業を終了すると発表、ブラジルの最高裁判事による検閲に対抗するため

                                                        X(旧Twitter)がブラジルでの事業を終了すると発表しました。なお、ブラジルのXユーザーは引き続きサービスを利用できます。 X says it’s closing operations in Brazil | TechCrunch https://techcrunch.com/2024/08/17/x-says-its-closing-operations-in-brazil/ 2024年4月、ブラジルの最高裁判所がXに対して特定のアカウントをブロックするよう命じました。当初、Xはブラジル最高裁の命令に従っていたものの、ブロック命令が発効された理由や、どの投稿が法律に違反しているかなどが不明だったため、命令を不服として異議申し立てを行いました。そして、Xのイーロン・マスク氏が「どの裁判所または裁判官が、どのような根拠でこの命令を出したかを述べることは禁じられています」と前置きした上で、

                                                          X(旧Twitter)がブラジルでの事業を終了すると発表、ブラジルの最高裁判事による検閲に対抗するため
                                                        • 香港、国安法に基づき全映画を検閲へ

                                                          香港国際映画祭に合わせて開催された俳優ブルース・リーの展示会(2010年3月31日撮影、資料写真)。(c)MIKE CLARKE / AFP 【6月11日 AFP】香港政府は11日、市内で公開される全ての映画を検閲し、国家安全維持法(国安法)に基づく違反行為を取り締まると発表した。政治的な自由のみならず、芸術面での自由も大きく制限されることになる。 2019年に民主派による大規模な抗議デモに揺れた香港では、当局がその後、中国政府への批判を根絶するべく一斉摘発に乗り出した。国安法と「愛国者治港」のスローガンの下、体制批判は非合法化され、民主派の運動は抑圧の対象となった。 次の標的となったのが映画だ。香港政府は、映画検閲条例を改定し、「国家安全保障を脅かす犯罪に相当し得るあらゆる行為や活動」を新たに検閲対象に加えたと発表した。 直ちに施行された新条例の検閲指針には、「検閲官は映画全体と視聴者へ

                                                            香港、国安法に基づき全映画を検閲へ
                                                          • 仏経済学者トマ・ピケティ氏 中国検閲、削除要求に抗議 新著出版中止

                                                            【パリ=三井美奈】フランスの経済学者、トマ・ピケティ氏が最新作の中国語版について、中国当局が国内の所得格差などを指摘した約20カ所の削除を求めたことに抗議し、出版を中止したことが2日、分かった。ピケティ氏は産経新聞の取材に対し、「完全な翻訳しか出版は認めない」と主張した。最新作は「資本とイデオロギー」が題名。主に共産主義国家の変容を扱っている。 ピケティ氏によると、中国側が削除を求めたのは所得格差のほか、当局の不透明性を指摘した部分。「21世紀初め、ポスト共産主義が超資本主義に近づいたのは、スターリン主義、毛沢東主義が破綻し、平等社会を目指す志を放棄したからだ」「中国の対応は不透明で中央集権に基づくため、私有財産制が生み出す格差にうまく対応できない」などの記述が問題視された。 中国では2010年以降、一部の富裕層への民間資産の集中が米国並みに進んだという指摘も、掲載が認められなかった。 ピ

                                                              仏経済学者トマ・ピケティ氏 中国検閲、削除要求に抗議 新著出版中止
                                                            • 【あいちトリエンナーレ】『動画撮影は禁止、写真撮影を希望する人には、会場の職員が撮影し、後日撮影した写真を送付』←これって検閲では? | 保守速報

                                                              景季 【TFC No/17】 (@genjinosue76) 『動画撮影は禁止したうえで、8日は写真撮影を希望する人には、会場の職員が撮影し、後日撮影した写真を送付する。9日以降は、SNSに掲載しないという趣旨の誓約書を書いてもらったうえで、携帯電話などでの撮影は許可する予定という。』←検閲では?? https://twitter.com/genjinosue76/status/1181402876981075968?s=03 画像

                                                                【あいちトリエンナーレ】『動画撮影は禁止、写真撮影を希望する人には、会場の職員が撮影し、後日撮影した写真を送付』←これって検閲では? | 保守速報
                                                              • 天安門事件関連のビデオ会議を検閲か、ズーム元従業員を指名手配 米FBI(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

                                                                ニューヨーク(CNN) 中国政府のために天安門事件関連のビデオ会議を検閲したとして、ビデオ会議システム「Zoom(ズーム)」を提供する米ズーム・ビデオ・コミュニケーションズの元従業員が、米連邦捜査局(FBI)から指名手配されていることが19日までに分かった。 シンジャン・ジン容疑者(39)と共謀者は6月、天安門事件から31周年を記念するビデオ会議少なくとも4件を中止させた疑い。裁判所の書類によると、ほとんどの会議の主催者や参加者は米国在住で、そのうち一部は1989年の天安門事件を生き抜いた反体制派の人物だったという。 訴追請求状ではズーム社を名指ししていないものの、捜査状況に詳しい情報筋は、この会社がズームであることを確認。ズーム社もジン容疑者について、中国在住の元従業員だと明らかにした。 ズームは声明で、社内調査の結果、元従業員が会社の規定に違反して社内アクセス管理の迂回(うかい)を試み

                                                                  天安門事件関連のビデオ会議を検閲か、ズーム元従業員を指名手配 米FBI(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース
                                                                • 李克強前首相死去伝えるNHKニュース遮断、TV画面に「信号異常」表示…当局が検閲か

                                                                  【読売新聞】 【北京=比嘉清太】中国では27日、李克強前首相の 訃報 ( ふほう ) を伝えるNHK海外放送のニュース番組が途中から遮断された。当局が検閲したとみられる。 遮断されたのは、習近平国家主席の権力が強まる一方、李氏の存在

                                                                    李克強前首相死去伝えるNHKニュース遮断、TV画面に「信号異常」表示…当局が検閲か
                                                                  • アイ・ウェイウェイの作品はM+で展示できるのか? 香港美術館の自己検閲を問う

                                                                    アイ・ウェイウェイの作品はM+で展示できるのか? 香港美術館の自己検閲を問う今年年末に開館予定のアジア最大級のヴィジュアル・カルチャーのミュージアム「M+」(エムプラス)。そのコレクションに含まれるアイ・ウェイウェイらによる政治的に挑発的な作品をめぐり、香港の親中派メディアや議員と民主派のあいだで大きな論争が起こっている。美術館の自己検閲について、今回の事件の経緯を振り返りながら現地の関係者に話を聞いた。 文=王崇橋(ウェブ版「美術手帖」編集部) 今年の年末に開館を予定しているアジア最大級のヴィジュアル・カルチャーのミュージアム「M+」(エムプラス)が、3月中旬にプレス関係者を招いた内覧会を開催した。そこで、ピューリッツァー賞を受賞したフォトジャーナリスト劉香成(リュー・ヒョンシン)が撮影した1989年の天安門事件の写真や、中国の反体制派アーティスト、艾未未(アイ・ウェイウェイ)が北京の天

                                                                      アイ・ウェイウェイの作品はM+で展示できるのか? 香港美術館の自己検閲を問う
                                                                    • 中国アプリ、新型ウイルスの会話を年初から検閲か=カナダ研究所 - BBCニュース

                                                                      中国のメッセージアプリで最も人気の高い「微信(ウィーチャット)」が、新型コロナウイルスのアウトブレイク(大流行)に関係するキーワードを早くて今年初めから検閲していたとする報告書を、カナダの研究機関が3日、公表した。 カナダ・トロント大学の研究グループ「シチズン・ラブ」は、中国企業の騰訊(テンセント)が提供するウィーチャットについて、新型ウイルス関連の言葉と中国の習近平国家主席に対する批判の組み合わせを排除していたとしている。

                                                                        中国アプリ、新型ウイルスの会話を年初から検閲か=カナダ研究所 - BBCニュース
                                                                      • 「映画検閲法」に挑む新世代──90年代の香港映画ファンにこそ見てほしい

                                                                        『憂鬱之島』の1シーン。海を渡って文化大革命から避難した男性は、今も夜明けのビクトリア湾で泳ぐことを生涯の習慣としている COURTESY CHAN TZE WOON <映画検閲法が成立しても、あえて微妙なテーマにも取り組む新世代の映画人たち。「最悪の香港」が「最高の映画」を生む> 中国が香港国家安全維持法を施行してから、もうすぐ2年。その「鉄のカーテン」は、かつて活況を呈した当地の映画界をも閉ざそうとしている。 香港では昨年10月、反体制活動を「たたえ」、「あおる」ような映画の上映を禁じる映画検閲法案が可決された。当局が有害と見なした映画のライセンスは取り消され、違反者には最高で禁錮3年の刑が科されることになる。 法案成立前の昨年6月にも、2019年の民主化デモをテーマにしたドキュメンタリー映画『理大囲城』の上映許可が土壇場で取り消された。これで映画検閲法が施行されたら、アジア(ばかりか

                                                                          「映画検閲法」に挑む新世代──90年代の香港映画ファンにこそ見てほしい
                                                                        • 「中華BL(ボーイズラブ)規制」の闇…中国人漫画家が明かす、立ちはだかる「規制と検閲」のリアル(モーニング編集部)

                                                                          2023年モーニング22・23合併号に掲載となった読み切り漫画『日本の月はまるく見える』(以下『日本の月』)は、母国・中国でBL漫画を描いていたヒロイン・夢言(むげん)が表現の規制に悩み、自由に漫画を描ける日本へ行くことを切望する物語。日本と中国のさまざまな慣習の違いを描いた本作は、SNSを中心に大きな反響を呼んだ。この『日本の月』がモーニング・ツーにて連載となるにあたり、作者・史セツキ氏に『日本の月』にまつわる裏話や、日本での初連載に臨む意気込みを聞いた。 【『日本の月はまるく見える』はどんな物語…?】母国・中国でBL漫画を連載中の夢言。規制が多くなかなか思った通りの作品を描けず、そして収入も満足に得られず、悶々とした日々を送っていた。そんな時、お見合いの話が舞い込んだ。相手は同級生の致遠。彼とは夢言が描いた漫画に関して因縁があり、夢言が今一番会いたくない男性だった… 様々な壁があった

                                                                            「中華BL(ボーイズラブ)規制」の闇…中国人漫画家が明かす、立ちはだかる「規制と検閲」のリアル(モーニング編集部)
                                                                          • 「子どもオンライン安全法」がもたらすネット検閲が中絶へのアクセスを脅かす | p2ptk[.]org

                                                                            以下の文章は、電子フロンティア財団の「KOSA’s Online Censorship Threatens Abortion Access」という記事を翻訳したものである。 Electronic Frontier Foundation 中絶が禁止または厳しく制限された22の州の住民にとって、インターネットは文字通り命綱となっている。ケアを受けられる場所や方法、中絶資金へのリンク、法的リスクを回避する方法など、ネット上には不可欠な情報が存在している。活動家たちはオンラインで組織化とコミュニティ構築を行い、リプロダクティブヘルスケア団体はそれを活用して貴重な情報を提供し、支援を必要とする人々とつながっている。 しかし今、共和・民主両党の議員たちが、若者をこれらの重要なヘルスケアリソースから遮断し、成人と子ども、双方のオンラインでの中絶情報を抑制しかねない連邦法の制定を積極的に推し進めている。

                                                                              「子どもオンライン安全法」がもたらすネット検閲が中絶へのアクセスを脅かす | p2ptk[.]org
                                                                            • フェイスブック、強まる批判 検閲疑惑に内部文書?流出報道も:朝日新聞デジタル

                                                                              世界最大のSNSの米フェイスブック(FB)への批判が強まっている。欧米メディアが内部の情報をもとに、ベトナムで投稿への検閲を受け入れていたことなどを相次いで報じた。各国の民主主義のあり方に影響を及ぼすような問題が表面化しており、FBは対応を迫られている。 FBはグループで約36億人の利用者がいるまでに大きくなった。差別や暴力をあおるような投稿に十分対応してこなかったと、これまでも指摘されていた。今回は内部文書とされる資料や元従業員の証言をもとに複数の問題が浮上し、説明が求められている。マーク・ザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)は報道に反論しているが、2004年の創業以来ともされる厳しい状況に追い込まれた。 米ワシントン・ポスト紙は25日、3人の関係者らの証言として、ザッカーバーグ氏がベトナム共産党の要求を受け入れ、反政府派の投稿を検閲することを認めていたと報じた。今年1月の共産党大会を

                                                                                フェイスブック、強まる批判 検閲疑惑に内部文書?流出報道も:朝日新聞デジタル
                                                                              • 中国政府によるソーシャルメディア検閲の手は世界中に広がりつつある

                                                                                by geralt 中国のテクノロジー企業Tencentが開発した無料のインスタントメッセンジャーアプリ「WeChat(微信)」では中国政府による検閲が行われていて、2019年香港民主化デモに関するものなど、政府に対する批判を含むコメントを投稿したユーザーはアカウントを停止されます。そんな中国政府による検閲の範囲が、中国に住む中国人のみならず、中国国外に住む中国系移民にも及んでいると報じられています。 WeChat keeps banning Chinese Americans for talking about Hong Kong - The Verge https://www.theverge.com/2019/11/25/20976964/chinese-americans-censorship-wechat-hong-kong-elections-tiktok 権力監視機関であるC

                                                                                  中国政府によるソーシャルメディア検閲の手は世界中に広がりつつある
                                                                                • Signalが検閲国でもサービスを利用可能にする「プロキシ構築方法」を公開

                                                                                  非常に高い秘匿性で知られるメッセンジャーアプリ「Signal」が、検閲によりSignalの利用が制限されている国でもサービスを利用可能にするプロキシ構築方法を公開しました。無料のサービスだけで簡単に構築することができるので、実際に構築してみました。 Signal >> Blog >> Help users in Iran reconnect to Signal https://signal.org/blog/help-iran-reconnect/ Signalはその秘匿性の高さから、一部の国では検閲により利用不可能となっていた過去があります。イラン政府は記事作成時点でもSignalを検閲しており、今回構築するプロキシはその検閲を回避することができます。 Ever since Signal simultaneously hit #1 on the ???????? Play Store a

                                                                                    Signalが検閲国でもサービスを利用可能にする「プロキシ構築方法」を公開