並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 809件

新着順 人気順

業種 業態の検索結果281 - 320 件 / 809件

  • B2B SaaSスタートアップのためのABM初学講座|實川 節朗(じつかわ)

    この記事は #SaaSLovers バトンブログの13日目です。12月に行われた #SaaSビジネスアドベントカレンダー が濃厚で盛り上がったので3月もやっちゃえ!という企画ですw SaaSのプロフェッショナル達の記事は圧巻なのでぜひシリーズ通して読んでみてください。 前回、SaaSビジネスの事業責任者の所感として↓の記事を書いたばかりなのですが、実は2月よりマーケティング部に異動しました。笑 Reproは昨年の間はApp/Webで事業部が分かれてそれぞれのターゲットを開拓していたのですが、現在はマルチチャネルでのマーケティング強化ができる強みを活かした組織体制にする意味で事業部を統合しました。で、今は横断のマーケティングチームでABMの統括をやってるというわけです。 ABMチームの立ち上げ、手探り感満載の1ヶ月。前置きが長くなりましたが、この記事では僕がABMチームの立ち上げに奔走したこ

      B2B SaaSスタートアップのためのABM初学講座|實川 節朗(じつかわ)
    • 【保存版】Z世代・デジタルネイティブ世代とこれからのマーケティング|佐々木 駿(ささしゅん)

      はじめまして。2022年の7月に電通を退社し、8月から(株)manage4という会社でデジタルネイティブ世代をターゲットとした事業開発、ブランディングを中心にマーケティング支援全般を行っている佐々木と申します。転職前の直近3年間は電通デジタルへの出向中にデジタルネイティブ世代(Z世代・M世代含む)に特化したコンサルチームを設立し、その運営と20社以上のクライアントのコミュニケーション課題、事業開発課題の解決に奔走してきました。 このnoteでは、昨今すっかりバズワードとして定着しつつある「Z世代」を含む、デジタルネイティブ世代をターゲットにしたマーケティングについて書いています。金融、通信、アパレル、メディアサービス、食品、飲料、SNS、エネルギー、政府関連など領域問わず様々な業種・業態のクライアント様の課題に向き合ってきた中での実践知やTIPSを書けるだけ書ききりました。ボリュームとして

        【保存版】Z世代・デジタルネイティブ世代とこれからのマーケティング|佐々木 駿(ささしゅん)
      • 工務店という稼業#1(結局どこに頼めばいいのよ)|いのっち@現役・工務店の中の人

        ー ⌛この記事は約5分で読めます。ー この発信の目的はこの発信の目的は、 ①この業界を皆さまに広く認知していただいたり、 ②家づくりの豆知識としてだったり ③社名に騙されてへんてこな業者に頼んで失敗しないような予防線として ④もしかしたら建設業に入ってくる若者が増えたらいいな という想いで現役・工務店の人が自分の備忘録の意味も込めてぶっちゃけで暴露していくnoteです。 乱筆乱文な上、内容が違うぞおいコラってなってもTwitterからDMとか送りつけることなくどうか寛容な心で最後までご一読頂けるとありがたい。 工務店の4つのタイプ さて、工務店の業態は建設業の中で 「建設請負業(けんせつうけおいぎょう)」という分類になる。 複数の専門工事をまとめて請負い、各業種の交通整理をしながら工事を完成まで進めていくという仕事だ。工事費へ20%〜30%上乗せして管理費という名目でお金を頂いてごはんを食

          工務店という稼業#1(結局どこに頼めばいいのよ)|いのっち@現役・工務店の中の人
        • VC 前田ヒロが語る、SaaSが日本を救う日。2020年からのビジネスは「美しく、素直になる」 | キャリアハック(CAREER HACK)

          「SaaSはキャズムを超えて広まっていく」こう解説してくれた前田ヒロさん。SaaSスタートアップに特化したベンチャーキャピタリストだ。SaaSは美しく、矛盾がなく、人々を素直にしていくーー彼が見据える「SaaSが日本を救う未来」に迫った。 連載『AFTER 2020』2020年からの「10年」をどう生きるか 時代は平成から令和へ。そして訪れる「2020年以降」の世界。2020年からの「10年」をいかに生きていくか。より具体的に起こすべきアクションのヒントを探る連載企画です。お話を伺うのは、常に時代・社会の変化を捉え、スタートアップと共に"一歩先”を見据えて歩まれてきた投資家のみなさんや、未来を切り拓く有志者のみなさん。それぞれが抱く「これから10年間で現実的に起こり得ること」と「新しい生き方」の思索に迫ります。 #AFTER2020 連載記事の一覧はこちら SaaSはキャズムを超えて広まっ

            VC 前田ヒロが語る、SaaSが日本を救う日。2020年からのビジネスは「美しく、素直になる」 | キャリアハック(CAREER HACK)
          • 長く続くコロナ禍。渦中に飲食業界に働く僕が、悩んだ末業界を変えず転職した理由

            長く続くコロナ禍の飲食業界に働く自分の話 今長く続くコロナ禍で、飲食業は大きく二分化してきていると思います。 それは、このコロナ禍にうまく対応している店と後手に回ってしまっている店。 その中で僕の在籍している会社は、完全に後手に回っています。 もともとバー業態だったこともあります。 ただ酒類提供をするのかしないのか、休業するのかしないのか煮え切らない状況です。 1日前にはもう休業しないと言っていながら、休業すると言い始めることは多々ありました。 そのため残っている従業員も休業中の副業ができず、どんどん生活は苦しくなる一方でした。 僕はコロナ禍が長く続くことを予想していたので、ブログに力を入れ1年で頑張って5桁の収益を上げていました。 しかし、それでも休業になると給料は月10万もマイナスです。 そんな中会社のGM陣が暴走。 社長を通さず、会社の改革を行い始めました。 その改革が、現場の意見を

            • AIポータルメディア「AIsmily」が「AIモデル作成カオスマップ2020」を公開

              AIポータルメディア「AIsmily」が「AIモデル作成カオスマップ2020」を公開AIモデル作成サービスの掲載数は合計で67サービス。 人工知能を搭載したサービスの資料請求ができるAIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリー(東京都渋谷区、代表取締役:板羽晃司)は、「AIモデル作成カオスマップ2020」を2020年4月23日に提供開始しました。掲載数は合計で67サービス。 ■AIモデル作成とは? 機械学習を行うには、機械に正解とデータの特徴を結び付ける思考回路が必要です。例えば、「ネコの画像を識別する」という目的を、AIを用いて実現しようとします。そのためには、大量のネコの画像をAIに学習させ、正解不正解を判断できるように訓練を行わなければなりません。この際、AIはデータを学習することで、ネコであるのかないのかを判断するための思考回路を構築していくのですが、この過程を

                AIポータルメディア「AIsmily」が「AIモデル作成カオスマップ2020」を公開
              • [hey] 資金調達とかそんなアレは別においておいて自分たちがやるべきだと信じられることをやるよ|naoko

                note で、これまで私たちがどんな組織か、については多少言及してきましたが、何をしているのか、何をしていくのか、についてはあえて触れてきませんでした。ここに来て、改めて伝えたいことがあって、昨日リリースを出しました。 hey をはじめるときに考えていたことは「お商売はもっと多様になる」ということでした。こだわりや情熱、たのしみというエンジンから生まれるいろんな形のお商売にもっと全方位で貢献したいなと。それが STORES.jp と一緒になって hey をつくろうと思ったきっかけでした。 hey をはじめてから、多くのお客さんと接するようになって、ありがたいことにたくさんのことをお客さんから教えてもらいました。お商売のあり方、新しい習慣、そこにつきまとうたくさんの課題。その結果、自分たちが届けているサービスには価値があるんだと嬉しく思うとともに、もっとお客さんのためになりたい、もっと多くの

                  [hey] 資金調達とかそんなアレは別においておいて自分たちがやるべきだと信じられることをやるよ|naoko
                • ごく短期間で新人を「一人前に稼げるようにする」ためのしくみ。

                  私が新卒で配属された部署は、入社から1年もたたず、クライアントに「一人前のコンサルタント」として、一人で訪問しなければならない仕事が結構あった。 もちろん、会社としてサービスの質を落とすわけにはいかない。 新卒であるから、など、お客さんにとっては何の言い訳にもならないし、会社のブランドを背負っている。 「新卒に、いきなりコンサルタントなんてできるわけないじゃないか」と思う方も多いだろう。 クライアントの役員や部門長、時には経営者に対して、新卒のペーペーが何を言えるというのか。 入社した私自身ですら、そう思っていた。 しかし、入社してしばらく経つと、私は自分の配属された部門が、「素早く人を育てる」仕組みを備えていることがわかってきた。 そして実際、私のようなペーペーが、クライアントに支障なくサービスを提供し、継続案件までいただけるようになった。 いったい、彼らはどのような仕組みで、新卒や第二

                    ごく短期間で新人を「一人前に稼げるようにする」ためのしくみ。
                  • デパートのレストランがピンチに!その陰には「歴史的企業の再編」があった « ハーバー・ビジネス・オンライン

                    最近、そごうや西武百貨店のレストラン街で「空き店舗」や「改装中」の店舗が目立ったり、飲食以外のテナントで埋めている店があることに気付いた人も居るのではないだろうか。 もちろん、4月現在は飲食店舗の多くが新型コロナウイルスの影響で時短営業などになっているのだが「空き店舗問題」はそれより前、2019年秋から発生していた。 実はこの問題には「かつて西武セゾングループだった歴史的企業の大再編」が大きく関わっていたのだ。 2020年8月末に閉店予定のそごう徳島店。まだ閉店には時間があるものの、2019年末にはレストラン街の殆どが空き店舗となっており、人の姿はまばらだった。 この「空き店舗問題」の発端となっているのが、英国コンパスグループの日本法人「西洋フード・コンパスグループ(旧西洋フードシステムズ)」と傘下の「エムエスエル(旧森永フードサービス)」の事業再編だ。 かつての国内有数の巨大企業集団「西

                      デパートのレストランがピンチに!その陰には「歴史的企業の再編」があった « ハーバー・ビジネス・オンライン
                    • 「東京五輪、無観客の経済損失は大したことない」「4回目の緊急事態宣言は1.26兆円の経済損失」試算で明らかに | Ledge.ai

                      ※インタビューは7月1日にZoomで実施した。記事内の発言は取材当時にもとづいている(写真提供:野村総合研究所) 政府は東京五輪の開催中を含む8月22日(日)まで、東京都と沖縄県を対象に緊急事態宣言を発出中だ。特集『新型コロナとデータ分析〜4度目の緊急事態宣言は何をもたらすのか?』の2回目では、東京五輪の観客制限による経済効果の減少、緊急事態宣言による経済損失を考察する。 2012年から5年間、日本銀行の政策委員会の審議委員を務めていた、株式会社野村総合研究所 金融ITイノベーション事業本部 エグゼクティブ・エコノミスト 木内登英氏は7月1日(木)にLedge.ai編集部のインタビュー取材に応じ、東京五輪の経済効果についてこう話した。 「東京五輪の経済効果は1兆8108億円とされています。経済効果は小さいか大きいはなかなか簡単には言えませんが、1兆8108億円は日本のGDPの0.338%ほ

                        「東京五輪、無観客の経済損失は大したことない」「4回目の緊急事態宣言は1.26兆円の経済損失」試算で明らかに | Ledge.ai
                      • トラック運転手が大量定年、迫る“物流崩壊”(ニュースイッチ) - Yahoo!ニュース

                        トラック運転手不足による“物流崩壊”が迫っている。2027―28年になると必要な運転手の人数に対して25%の人材不足が生じるとの試算がある。単純に考えると企業は4回に1回は商品の輸送をあきらめる計算だ。経済活動への影響を懸念した政府は企業に呼びかけ、物流を持続可能にする「ホワイト物流」推進運動を展開中だ。 人手不足問題を解消する「日本型物流4.0」とは何だ!? トラック輸送の生産性向上や、女性と高齢者も働きやすい労働環境への転換を目指す運動が「ホワイト物流」だ。商品の輸送を依頼する荷主企業は「自主行動宣言」を提出すると賛同者として企業名と取り組みが公表される。1月末までに賛同は812社となり、800社を突破した。トヨタ自動車、東芝、花王、アスクル、イオンなど大手の製造業や流通業が名を連ねる。国土交通省が運営するホームページ「ホワイト物流ポータルサイト」に宣言の手続きが掲載されている。 荷主

                          トラック運転手が大量定年、迫る“物流崩壊”(ニュースイッチ) - Yahoo!ニュース
                        • コロナ禍でも「お客様は来ました」、休業中のソープ嬢が考える「性風俗に求められる役割」 - ライブドアニュース

                          2020年4月17日 10時1分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと ソープ嬢の女性が、自身の考える「」の現状について語った 新型コロナ禍の中、客足は3月半ばに回復し、4月に入っても増え続けたという 風俗はもはや性欲処理場ではなく、「心の穴を埋めるための施設」だと述べた 「休業した店を誇りに思います」。緊急事態宣言の対象となった7都府県に該当する千葉県のソープランドでは、4月14日の休業要請よりも早くから営業をストップしていた。苦境にありながら、風俗嬢はなぜそう考えるのかーー。 10年以上前に仕事で知り合ったSさんと再び連絡を取り出したのは昨年末だった。をめぐる風俗業界の動向が気になっていたところ、Sさんが4月に入って仕事を休んだことを知った。 「風俗嬢のほとんどは首が回らなくて取材を受ける余裕もないと思う。たまたま運が良くて、私は自分で休むことを選べました

                            コロナ禍でも「お客様は来ました」、休業中のソープ嬢が考える「性風俗に求められる役割」 - ライブドアニュース
                          • 知床遊覧船社長に「コンサル指導」、カリスマ社長がラジオ降板 事故直後には記事削除要請も

                            北海道・知床半島沖で起きた遊覧船沈没事故から、2022年5月23日で1か月が過ぎた。 その裏では、事故を起こした遊覧船の運営会社にコンサルティング指導をしていた企業の社長のウェブ記事が、いったん削除される騒動が。さらに、同社長が出演していたラジオ番組も5月で終了していた。一体何が起きていたのか。 「大卒は2人だけ、それなりの人材しか集まらなかった落ちこぼれ集団」 「小山が編み出した『儲かる仕組み』を徹底して学び、徹底して真似するだけ。業種業態を問わず、あらゆる企業に活用できます」 企業コンサルティングを手がける株式会社武蔵野(東京都小金井市)の公式サイトには、こんな言葉が踊っている。「小山」とは、武蔵野の代表取締役社長・小山昇氏のことだ。 武蔵野は1956年に創業。公式サイトによると、当初は薬局としてスタートしたが、64年にダスキンと契約し清掃事業に進出した。89年に社長に就任した小山氏は

                              知床遊覧船社長に「コンサル指導」、カリスマ社長がラジオ降板 事故直後には記事削除要請も
                            • ANAやJALが倒産したら貯めたマイルはどうなるのか?

                              新型コロナウィルスの蔓延で多くの業種が大ダメージを受けています。 その中でも特に大きいのがANA(ANAホールディングス)やJAL(日本航空)といった航空業界です。 海外、国内とも売上が大きく落ち込んでいるのです。本数がそもそも減っていますから当然といえば当然かも知れません。 しかも、航空業界はもともと航空機、人件費など売上に関係なく発生する固定費が多額にかかってしまう業態ですから、売上減少の影響は計り知れないのです。 そこで心配になるのがANAやJALの経営。 もし経営破たんでもしてしまったら貯めたマイルはどうなるのでしょう? 今回はANAやJALの経営状況と倒産の可能性、貯めたマイルの扱いについて見ていきます。 過去の航空会社の経営破綻時のマイルの扱いはどうだったかの?まずは今回の話しにはいくつか前例があります。 航空会社は前述のように固定費がかなり重たい業態ですから売上の減少に弱いん

                                ANAやJALが倒産したら貯めたマイルはどうなるのか?
                              • RAYARD MIYASHITA PARKでデジタルサイネージを活用したNFT販売の実証実験を実施~陶芸家・古賀崇洋氏とB-OWNDによる初のNFTポップアップイベント開催~

                                NFT Mediaでは、毎日様々なNFT関連のニュースを厳選してお届けしています。 この記事では、株式会社 丹青社、三井不動産株式会社が、RAYARD MIYASHITA PARKで古賀崇洋氏とB-OWNDによる初のNFTポップアップイベントを開催することをお知らせします。以下、プレスリリース詳細を掲載しております。 そもそもNFTって何?を最速で知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。 <期間:2022 年 4 月 4 日(月)~2022 年 4 月 11 日(月)> 株式会社 丹青社(本社:東京都港区、代表取締役社長:高橋貴志、以下 「丹青社」)、三井不動産株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社⻑:菰田正信、以下「三井不動産」)は、MIYASHITA PARK内の商業施設「RAYARD MIYASHITA PARK」(所在地:東京都渋谷区)のSouth 2F 吹き抜け広場および

                                  RAYARD MIYASHITA PARKでデジタルサイネージを活用したNFT販売の実証実験を実施~陶芸家・古賀崇洋氏とB-OWNDによる初のNFTポップアップイベント開催~
                                • 政策介入と自律的調整――新型コロナの政策対応について考える/中里透 - SYNODOS

                                  4月25日に発出された3回目の緊急事態宣言については、その効果を疑問視する見方がある。「コロナ慣れ」や「自粛疲れ」のために人出が思うように減らないということが、その根拠とされる。昨年春(1回目)の緊急事態宣言は外出禁止令のように受けとめられたから(宣言の発令期間の前日に買い溜めの動きが生じ、スーパーの陳列棚が空になったことを想起)、それに比べると宣言の効果が弱まっているということは確かだろう。 もっとも、宣言後に人出が減っていないと言われた今年の冬(2回目)の緊急事態宣言についても、爆発的な感染拡大が生じることはなく、3月初にかけて感染者数(新規陽性者数)は漸減傾向をたどった。この点を踏まえると、今後の経過を見通すうえでは、このような過去の経緯を踏まえての冷静な判断が求められるということになるだろう。 ここで留意すべきポイントは、緊急事態宣言の直接的な効果(休業や時短が人出に与える効果)と

                                    政策介入と自律的調整――新型コロナの政策対応について考える/中里透 - SYNODOS
                                  • 「できる人」「できない人」の二極化が激しい職場の末路

                                    一般社団法人日本マネジメントケアリスト協会代表理事 1958年生まれ。大学卒業後、JT(日本たばこ産業)に就職。 「勤務地域限定」の地方採用として入社。「どんなにがんばっても偉くなれない立場」から、キャリアをスタートさせる。日本一小さな工場勤務での、きめ細かなコミュニケーションを通じた働きぶりを買われ、本社勤務に。その後、営業経験がまったくない中で、全国最年少所長に抜擢され、リーダーとしての一歩を踏み出す。 部下から強い反発を受けるも、「自分にできることを懸命にやり、困ったときは部下に頼り、正直に弱い部分をさらけ出す」リーダーの姿を示す。その姿勢に触発されて、お互いが協力し合ってチームの結束が徐々に高まり、業績もうなぎ上りに上昇する。職場再建のプロと称され、次々と任された組織を活性化させ、とうとう歴代最年少の支店長に大抜擢。31支店中25位より上位の成績をとったことがなく、閉塞感に陥ってい

                                      「できる人」「できない人」の二極化が激しい職場の末路
                                    • BtoB向けの検索連動型広告で成果を出すために注意したい3つのポイント|アナグラム株式会社

                                      お客様からお問い合わせが来て、対応した際にこのような言葉を言われたらとても嬉しいですよね。何よりも営業活動がスムーズに進みます。 CEB Marketing leadership Councilの調査によれば、法人の購買プロセスのうち57%までが、営業担当者に会う前の事前調査で終わっていると言われています。その中でも「検索」は法人の情報収集の中で利用頻度の高い手法の一つではないでしょうか。 その「検索」のタイミングで見込み客にアプローチできるのが検索連動型広告ですが、BtoBマーケティングで利用する際にはどのようにしたらいいのか?と悩まれている方も多いと感じています。今回の記事ではBtoBマーケティングで検索連動型広告を有効活用する上での3つのポイントを紹介します。 なぜBtoBの検索連動型広告が上手くいかないのか 検索連動型広告はニーズの顕在化したユーザーへ広告を配信できることから、Bt

                                        BtoB向けの検索連動型広告で成果を出すために注意したい3つのポイント|アナグラム株式会社
                                      • 受験についてのインタビュー - 内田樹の研究室

                                        ある教育雑誌から受験についてのインタビューを受けたので、採録。 ――今の教育や受験制度についてどう思われますか。 内田 受験は、同学齢集団内部で「誰でもができること」を「他の人よりうまくできる」競争です。でも、「競争」と「学び」は違うものです。そして、僕が経験に言えるのは、相対的な優劣をどれほど激しく競わせても、それによって集団全体の知的なパフォーマンスが向上することはないということです。競争を強いると個人的には力を伸ばす人もいますが、集団全体としては弱くなる。 僕がかかわっていたフランス文学研究の世界でも、就職が難しくなってきてから、受験同様、研究者の間で優劣を競うようになりました。限られた教員の専任ポストを巡っての競争ですから、当然厳密な査定が必要になります。そして、精度の高い査定をするためには、「研究者ができるだけ多い分野」で「他の人より優れた業績」を上げることが求められます。当然で

                                        • スタートアップの事業成長を加速させる「ギルド型ユニット」とは? | ウェブ電通報

                                          第1回の記事を読んだ方から「電通がレベニューシェアやストックオプション?」「ギルドってなんだ?」など反響を頂きました。今回は、電通グロースデザインユニット(以下、DGDU)のチームの組み方や仕事の進め方について、メンバーである千田智治がお伝えします。 <目次> ▼ギルド型ユニットでスタートアップの「ヒト不足」を解消 ▼社内外から職能でアサイン。ギルド型ユニットの「パーティ」編成とは? ▼練りこみ型ではなくアジャイル型の提案スタイル ▼外部パートナーに求めるものも変化 ▼魅力的な人材が集まる仕組み ギルド型ユニットでスタートアップの「ヒト不足」を解消 現在、スタートアップ界隈が大きなにぎわいを見せています。多くの大手企業や組織も注目するスタートアップですが、強みと弱みがあります。 まず、スタートアップの強みは、アイデアとスピードです。「そんな発想があったのか!」と思うような独創的なアイデアと

                                            スタートアップの事業成長を加速させる「ギルド型ユニット」とは? | ウェブ電通報
                                          • 広告運用者が知っておくべき会計・ファイナンスの知識|アナグラム株式会社

                                            当たり前のことですが、運用型広告を出稿するには広告費がかかります。ということは、企業が扱うお金について、本当の意味で理解がないと売上や利益を上げるために正しく広告を運用することはできません。 企業の売上や費用に意識が向いていれば、運用型広告が経営レベルでどのくらいのインパクトを出しているのか、または出せるのかで施策を考えることが可能です。たとえば、広告費100万円を投資すれば売上を1,000万円増やせる施策があったとして、売上1億円の企業なら売上を10%伸ばすことができるので、時間もお金も投資する価値があると判断される可能性が高いですが、同じ施策でも、売上100億円の企業からすれば売上を0.1%しか伸ばせないので、費用対効果どうこうの前に工数対効果が理由で広告を出稿しない可能性もあり得ます。 このようなお金に関する視点は決裁権者は必ず持っている視点です。決裁権者は、媒体管理画面の数値がどう

                                              広告運用者が知っておくべき会計・ファイナンスの知識|アナグラム株式会社
                                            • マッキンゼーの元幹部が明かす日本人の「粘着性」とは?

                                              1995年にマッキンゼー・アンド・カンパニーに入社後、2000年から東京オフィスに勤務し、21年4月から現職。ハーバード大学法科大学院で法学博士号、カリフォルニア大学バークレー校でアジア研究学・政治科学の修士号、スタンフォード大学で経済学・日本語の学士号をそれぞれ取得している。最近の趣味はボクシングとガーデニング。 News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 マッキンゼー・アンド・カンパニーで長年、東京オフィスのシニアパートナーを務めたピーター・ケネバン氏。マッキンゼー時代の貴重な経験から得た仕事軸を紹介するとともに、海外と日本の就活・転職事情や人材活用の違い、理想的なリーダー像について語ります。【前後編の前編】(ペイパル日本

                                                マッキンゼーの元幹部が明かす日本人の「粘着性」とは?
                                              • これを読めば車買取の全てがわかる。9つの手段を地獄のように長い記事でまとめました - ハイエース買取相場・下取り・査定はハイエース買取専門店ボロボロエースカウカウへ

                                                ひと昔前、そうですね。インターネットがあまり浸透していなかった20年程前までは、車の売却手段といえば、 ディーラーの下取りか、買取専門店の2択しかありませんでした。 しかし、その後世の中はネット時代を迎え、2019年現在では、車の売却手段は下記のような9つもの手段にまで広がっています。 ディーラーの下取り 車の買取専門店 中古車販売店 一括査定 一括査定(入札方式) 輸出業者 解体業者 廃車買取サービス 個人売買(ヤフオク、ジモティー) では、車を手放す人々は、さぞ楽に、そして、さぞ満足のいく金額で車を売れるようになったのか? と言われると、残念ながら答えは「ノー」と言わざるを得ません。 選択肢の少なかった20年前のよりは、金額は多少なりとも高く売れるようになったかもしれませんが、 「満足のいく売却価格」にたどりつくまでの苦労はむしろ3倍にも4倍にもなっている。 これが実情ではないでしょう

                                                • 印刷から物流、広告へ。ラクスルCMO田部正樹が語る「5年間で売り上げ20倍成長を達成した秘訣」 | Marketing Native(マーケティング ネイティブ)

                                                  ネット印刷事業から始まったラクスル株式会社は、印刷以外にも物流サービスの「ハコベル」や、テレビCMの制作・放映を行う広告事業にまで進出しています。いずれも古くから存在する伝統的な業種で、デジタル化があまり進んでいなかった分野でしたが、ラクスルはシェアリングエコノミーの手法により効率化を実現し、直近5年間で売り上げは約20倍に成長したそうです。 この急成長の裏には興味深い数字があります。ラクスルは2018年の東証マザーズ上場前までに、事業拡張のため累計79億円を資金調達しましたが、その約6割にあたる50億円をマーケティングに投資していたのです。なぜここまで巨額の投資に踏み切ることができたのでしょうか。そして、なぜ印刷、物流、広告という巨大市場の新規参入に成功できたのでしょうか。 今回は、ラクスル取締役CMO/アドプラ事業本部長の田部正樹さんに、会社の急成長を支えたマーケティング戦略と、今求め

                                                    印刷から物流、広告へ。ラクスルCMO田部正樹が語る「5年間で売り上げ20倍成長を達成した秘訣」 | Marketing Native(マーケティング ネイティブ)
                                                  • 世界最強の将棋AIを開発したHEROZ社 林社長が展望する将棋AIのいまと「人間 with AI」の未来

                                                    「AIに革命を起こし、未来を創っていく」を経営ビジョンに掲げるHEROZ。将棋AIをコアコンピタンスに、さまざまな分野へ活躍の場を広げている。将棋AIはどこまで強くなって、どのような形で応用されていくのか。HEROZ創業者でCEOの林隆弘さんが語るAIの現在地と未来。 去年の自分に7割以上勝つ将棋AIの進化スピード2023年5月に開催され46チームの将棋AIが参戦した第33回世界コンピュータ将棋選手権において、見事優勝を飾ったのが、HEROZのAIエンジニアメンバーで構成された『dlshogi with HEROZ』だった。前回の32回大会に続いて2回連続の栄冠となった。彼の将棋AIはいま世界で最も強い将棋AIといっていい。 「『dlshogi with HEROZ』は去年のバージョンとは比較にならないほど強くなっており、昨年のバージョンと100回戦った場合には70回以上勝利するくらいとん

                                                      世界最強の将棋AIを開発したHEROZ社 林社長が展望する将棋AIのいまと「人間 with AI」の未来
                                                    • SIerは今どきのソリューションをわかってない 顧客のDX支援のために必要な「コンサル的」思考

                                                      SIerはコンサルになるべきか? 寺田進一氏(以下、寺田):ユーザー企業さんがDXしたいときに、こういうふうに変革するべきだというコンサルが必要だと思うんです。 このあたりじゃあ田辺さんと佐藤さんにもおうかがいします。これ言っちゃと、今日の議論終わっちゃうんですけど、「コンサル殺しの山本さんだからできるんじゃないか?」という疑問があります。あと「これができるSIerってどれぐらいいるのか?」「そのSIerの中でもこれができる人って何人いるのか?」とか、そのへんがちょっと僕としてはどうかなと思うんですけど、田辺さんは、このあたりどう思います? 田辺泰三氏(以下、田辺):私も山本さんの考えに近いんですね。(私は)DXってエンドユーザーの興味は「マネタイズができるか?」と「コスト削減ができるか?」というところに結局集約すると思っています。山本さんがおっしゃるとおり、そこにターゲットをちゃんと決め

                                                        SIerは今どきのソリューションをわかってない 顧客のDX支援のために必要な「コンサル的」思考
                                                      • 大規模スクラムで見えてきたマルチPdM体制の面白さと難しさ【SmartHRのPdM連載第1弾】 - SmartHR Tech Blog

                                                        はじめに みなさん、こんにちは!SmartHRでプロダクトマネージャー(PdM)をしています岸(@kissy)です。 SmartHRでは2020年1月から大規模スクラムのフレームワークであるLarge-Scale Scrum(LeSS)を採用しており、 現在、LeSSに属するスクラムチームは4チーム、PdMは私を含めて総勢4名(10月から5人に増えました!)という体制で開発をしています。 そこで本記事では、「大規模スクラムで見えてきたマルチPdM体制の面白さと難しさ」についてお話し、 SmartHRのPdMは日々どんなことを考え、どのようなことをやっているのかをお伝えできればと思います。 「SmartHRのPdM」連載については 「SmartHRのPdM」連載をはじめます をご覧ください。 tech.smarthr.jp 現状の SmartHR の開発体制について SmartHRはプラット

                                                          大規模スクラムで見えてきたマルチPdM体制の面白さと難しさ【SmartHRのPdM連載第1弾】 - SmartHR Tech Blog
                                                        • 新Microsoft 365は何がどうなった? 図解で分かるライセンス選び方ガイド

                                                          2020年4月22日、Microsoftは「Office 365」を「Microsoft 365」と統合した。しかし、Office 365の名称は完全になくなったわけではない。大企業向けプランにはまだOffice 365の名称のついたプランが存在する。これがライセンスの理解を難しいものとしているようだ。 クラウドサービスのビジネス利用がすっかり当たり前になった現在、「Microsoft Word」や「Microsoft Excel」「Microsoft PowerPoint」などのOfficeアプリケーションと、「Exchange Online」や「SharePoint Online」「Microsoft Teams」など各種クラウドサービスを単一のライセンスで利用できる「Office 365」は、企業規模や業種や業態を問わずあらゆる企業にとって利用メリットを得られ、日々ユーザー数を増やし

                                                            新Microsoft 365は何がどうなった? 図解で分かるライセンス選び方ガイド
                                                          • 仕事の7割以上がなくなった―86.6% COVID-19による音楽関係職への影響緊急調査 集計速報! | covid19.jaspm.jp

                                                            仕事の7割以上がなくなった―86.6% COVID-19による 音楽関係職への影響 緊急調査 集計速報! 2020年4月9日~16日の間、オンライン上で実施した上記調査の集計結果を掲載する。 調査対象は「音楽に仕事として関わる個人」で、有効回答数は895件。何よりも短い期間で、900近い人が回答してくれたことに事態の深刻さが窺える。今回は第一弾速報版として、数字などを中心にデータのみを掲載する。後日、自由回答を含めたより詳細な分析版を掲載する予定。調査に参加していただいた方にはこの場を借りて感謝を表したい。 調査者:宮坂遼太郎(東京藝術大学大学院) ■回答者の年齢 一番多い年齢層は、40代。30代~40代で過半数を超える。 40代:27.8% (249件) 30代:25.1% (225件) 50代:25.6% (225件) 20代:10.9% (98件) 60代:9.8% (88件) 70

                                                              仕事の7割以上がなくなった―86.6% COVID-19による音楽関係職への影響緊急調査 集計速報! | covid19.jaspm.jp
                                                            • 4月4日、日本全国に存在するミュージックヴェニューが協力するストリーミングフェスの第一歩が始動 - MOGRA 秋葉原

                                                              昨今のコロナウイルスによる影響を受けてクラブ、ライブハウス、イベントスペース、飲食店は営業を自粛せざるを得ない状況下に置かれ、エンタメ業界や外食産業は現状を打破する行動に移せていない(移せない)日々が続いています。これらの業態が経済的打撃を受けているのは確かですが状況はさらに悪化しており、小売業や卸売業にも大きな影響が出ており、問題は既にエンタメだけの問題ではありません。 秋葉原MOGRAではこうした局面で何ができるのかを考え、我々がこれまで培ってきた配信、イベントスペース運営、DJカルチャー、飲食店経営などのノウハウや人的ネットワークを駆使し、エンタメだけでなく経営に苦しむ他業種も巻き込んだ新たな試みのストリーミングイベントを立ち上げることにしました。 ▼タイトル Music Unity 2020 ▼概要 「Music Unity 2020」は日本全国のクラブ、ライブハウスなどのミュージ

                                                                4月4日、日本全国に存在するミュージックヴェニューが協力するストリーミングフェスの第一歩が始動 - MOGRA 秋葉原
                                                              • 連合会長、飲食と非正規へ補償を 緊急宣言を前に政府へ要請 | 共同通信

                                                                連合の神津里季生会長は5日の記者会見で、首都圏4都県に再発令される見通しとなった緊急事態宣言について「飲食関係など影響を被る業種、業態や有期雇用や派遣、パートといった非正規労働者への対応を求めたい」と述べ、政府に休業補償を充実させるよう求めた。 政府は新型コロナ特別措置法改正案に事業者への罰則規定を盛り込む方針を示しているが、神津氏は「当事者の納得できる補償がなければ、罰則と言われても釈然としない。どの程度の罰則を科すかも見極めないといけない」として、国会で慎重に議論するよう要請した。

                                                                  連合会長、飲食と非正規へ補償を 緊急宣言を前に政府へ要請 | 共同通信
                                                                • 他業種から不動産業へ参入!10年後の不動産業の勢力図は? | はるりんの不動産広場

                                                                  ブログ連続更新 289日目です(^^)/ ずいぶん昔の話です(*^^) 平成23年9月29日 私にとって衝撃的なニュースでした(>_<) 『イオンが不動産仲介業に進出!』 マジ卍👀! ※使ってみたかっただけです(笑) 天下のイオンさんが 不動産業をやるなんて 『これで、地場の不動産屋さんは壊滅的だな~( ノД`)シクシク…』 その時は本気でそう思いました( ;∀;) 最近ではイオンモール内に イオンハウジング が増えて不動産業界にも少なからず影響を与えています(>_<) 時代は恐ろしいスピードで変化しています(‘Д’) 不動産業の勢力図も大きく変わっていくかもしれませんね(^^)/ 不動産業は兼業も多い 不動産業と一口に言っても その業態は実に様々なんです(^^)/ 賃貸専門(多少は売買もやりますが…) 売買専門(多少は賃貸もやりますが…) などなど 専門性や得意分野 を活かして不動産業

                                                                    他業種から不動産業へ参入!10年後の不動産業の勢力図は? | はるりんの不動産広場
                                                                  • 沖まで連れて行って海に落とすみたいな…OJTを目撃!? - 派遣OL 40代! 10年目にして想う

                                                                    どーも。 幾多の新人教育を目撃してきた派遣OLです。 あ、派遣は完全にカヤの外ですよ? 派遣の新人教育なんて あってないようなものです。 っていうか、ない💦 そもそも、そんな概念はありません。 なので今日の話題は 私が各所で目撃してきた フレッシュマンを迎えた 企業の新人教育のあれこれです。 企業による新人への期待度は高い 日本企業の新人研修は似ている 企業による特色・違いは3ヶ月後からでる むちゃなOJTを目撃することもあります まとめ 企業による新人への期待度は高い 日本企業の求人システムは 世界から見ると本当にヘンみたいです。 しかし、その波に乗らないと 良い新人が入ってこない らしいので結局 どの企業もお金をかけて 同時期に一斉にやるんですよね。 それはそれはもう 人事部のプライドと 多額のお金をかけるのですから 本気度合いがすごいというのは モチロンです。 そして学生も本気なの

                                                                      沖まで連れて行って海に落とすみたいな…OJTを目撃!? - 派遣OL 40代! 10年目にして想う
                                                                    • 今年の上場企業「早期・希望退職」 90社に リーマン・ショック後2番目の高水準(東京商工リサーチ) - Yahoo!ニュース

                                                                      2020年12月7日までに上場企業の早期・希望退職者募集が90社に達した。募集社数は、リーマン・ショック直後の2009年(191社)に次ぐ高水準に押し上がった。 募集人数は、判明分で1万7697人を数え、2012年通年(1万7705人)とほぼ並び、募集社数と同様、通年では2009年に次ぐ水準となることが確実になった。募集企業の業績は、直近の本決算での赤字が50社(構成比55.5%)に膨らみ、新型コロナウイルスの打撃で業績悪化に陥った企業が従来型の「赤字リストラ」を実施している状況を浮き彫りにした。 業種では、新型コロナが直撃した繊維・アパレル関連に加え、米中貿易摩擦の影響も残る自動車関連、電気機器で増加。年度末に向けて、長引く新型コロナの影響が幅広い業種の雇用施策に影響する懸念が高まっている。 アパレル・繊維、最多の17社 早期・希望退職者募集を開示した90社を業種別でみると、アパレル・繊

                                                                        今年の上場企業「早期・希望退職」 90社に リーマン・ショック後2番目の高水準(東京商工リサーチ) - Yahoo!ニュース
                                                                      • 「セコマ」6年連続で顧客満足度1位のなぜ 大手がやらない“非効率の極み”経営

                                                                        さまざまな呼び名を持つ、超大手ではない地方のコンビニがあります。 「セイコーマート」「セイコマ」「セコマ」――北海道No.1のコンビニ、セイコーマートです。同チェーンは顧客満足度が競合と比べて高く、圧倒的なファンの多いコンビニとして利用したことがない人にも知られた存在です。 店舗のほとんどが北海道にありながら、最近ではオリジナル商品が他の小売店に並ぶことも増えてきました。 飽和化したコンビニ市場の中でキラリと光るセイコーマートの経営を、小売り・サービス業のコンサルティングを30年間続けてきたムガマエ株式会社代表の岩崎剛幸が分析していきます。 6年連続顧客満足度No.1 顧客満足度の最も高いコンビニエンスストアは、6年連続でセイコーマート――そんな結果が、日本生産性本部 サービス産業生産性協議会が実施した2021年度JCSI(日本版顧客満足度指数)の第4回調査で分かりました。 百貨店や家電量

                                                                          「セコマ」6年連続で顧客満足度1位のなぜ 大手がやらない“非効率の極み”経営
                                                                        • SaaS on AWS を成功に導くためのポイントとは ? 第 1 回 - builders.flash☆ - 変化を求めるデベロッパーを応援するウェブマガジン | AWS

                                                                          こんにちは ! ふだんは SaaS (Software as a Service) のことばかりに関わっているパートナーソリューションアーキテクトの矢ヶ崎です ! このたび、SaaS on AWS のテーマで連載をさせていただくことになりました。今回は初回ということで、概要とポイントを書かせていただき、次回からは各テーマに Dive Deep して行きたいと思います ! 昨今、SaaS をテーマとしてお声がけをいただくことが多くなってきており、日本にも SaaS の波がやってきているということを、ひしひしと体感しております。SaaS 担当としてはとても嬉しい限りです。しかし、これから SaaS 提供をはじめたいという時に、どこから手をつけてよいかわからない、どのような点を注意すればよいかわからない、というご相談をいただくことが多いです。 SaaS というのは提供形態のお話なので、業種業態や

                                                                            SaaS on AWS を成功に導くためのポイントとは ? 第 1 回 - builders.flash☆ - 変化を求めるデベロッパーを応援するウェブマガジン | AWS
                                                                          • 刀・森岡毅氏が語る、どんな戦略でも使える“武器”とは

                                                                            従来、暗黙知とされていたマーケティングノウハウを形式知化した「森岡メソッド」を経営危機にあったUSJに導入し、わずか数年で再建したことで知られる森岡毅氏。テーマパークに限らず、あらゆる業種・業態のプロジェクトを成功させてきた背景には、森岡氏の「消費者理解なき消費者調査は無意味」という信念がありました。 なぜ森岡氏は、戦略家として強力な勝ち筋を見つけられるのか。そして、そのためにどのように人間の本質的な欲求を洞察し、消費者理解につなげているのか。 森岡氏とP&G時代の同期であり、現在は吉野家常務取締役を務める伊東正明氏がナビゲーターを務め、その秘訣に迫ったマーケティングカンファレンス「マーケティングアジェンダ」(2020年10月沖縄開催)のキーノートをレポートします。 消費者調査の前に「消費者理解」が必要だ 伊東 最初に、私から森岡さんについて少しだけ紹介させていただきます。 私と森岡さんは

                                                                              刀・森岡毅氏が語る、どんな戦略でも使える“武器”とは
                                                                            • 今村翔吾「書店の今とこれから」

                                                                              作家 今村 翔吾 今村翔吾です。歴史小説、時代小説を中心に書いている作家ですが、2021年の11月に廃業寸前の書店を事業承継したため、書店のオーナーという顔も持っています。 だからこそ本日は、作家と書店の両面から、現在の出版界、本について語らせて頂きます。 2000年には2万1654件あった書店は、2020年には1万1024件と約半数にまで数を減らしました。このような事態に陥っている要因は一つではないでしょう。 まず取り沙汰されるのは、読書人口そのものが減っているということです。国の人口そのものが減っているのは間違いないことですが、読書人口に関してはそれを遥かに上回る速度で減少しています。 中でも特に若者の読書離れが叫ばれております。しかし、実際にデータを見ると、10代の読書人口はこの数年間はあまり減っていません。小中高などで行われる朝読書などの取り組みが、一定の功を奏しているのだと思われ

                                                                                今村翔吾「書店の今とこれから」
                                                                              • 感染症の学者の皆さまは戦略は立てられても戦術は無理と分かったのでわたしが代わりに立てた(永江プラン)

                                                                                西浦先生のこちら 対策なければ約40万人が死亡の可能性 西浦博教授が警鐘 感染者1人から感染させる人数を、海外の例をもとに2.5人で想定した場合、国内でおよそ85万人が重篤化すると説明した。 西浦教授「人工呼吸器の数が1万3,000台くらい。流行を丸腰で受けてしまうと、重篤患者数というのが、いま手元にある人工呼吸器の数を超えてしまう」 人工呼吸器が不足し、半数にあたる40万人ほどが死亡するおそれがあるとした。 要するにまったくの丸腰でなんの治療もしない最悪のケースを挙げて、自粛に応じない皆さんを脅かそうという意図だと思うのですが、これは筋が悪かった。だって何の対策もほぼしない国を合わせてもコロナの流行から3ヶ月経って世界で16万人しか死んでないんだもん。しかし日浦教授は素晴らしいことも同時に言っていらっしゃる。しかしコロナ脳はタイトルだけで中身は読まない。 感染リスクが高まる行為について

                                                                                  感染症の学者の皆さまは戦略は立てられても戦術は無理と分かったのでわたしが代わりに立てた(永江プラン)
                                                                                • 「仕事の順番」を変えるだけ。質・スピード・効率があがる5つのステップ | ライフハッカー・ジャパン

                                                                                  仕事を推し進める5ステップ仕事には、定められた手順があるもの。その手順に従って着実に実行していけば、失敗のリスクが下がるため、ひとつひとつの作業の中身について考える余裕を持つことができるわけです。 とはいえ、仕事の内容は業種や業態によって変わります。それどころか、プロジェクトや企画など、取り組む仕事それぞれが別もの。しかし、それらの違いを超えた“基本となる型”があるのも事実で、それこそが「GRAPH」だというのです。 ありとあらゆる仕事を、同じ手順に合わせてやろうとすると「いいからさっさと動けよ」「考えているうちにやったほうが早いだろ」「面倒くさいやつだな」などと言われてしまうかもしれません。 しかしながら、初めて取り組む仕事や、非常に複雑で定型的には進められないような仕事に取り組むときには、理想となる手順を意識し、型を守って進めることが、成功への近道となります。(46ページより) だとす

                                                                                    「仕事の順番」を変えるだけ。質・スピード・効率があがる5つのステップ | ライフハッカー・ジャパン