並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 142件

新着順 人気順

独裁政権の検索結果1 - 40 件 / 142件

  • 「日本、独裁政権のよう」ニューヨーク・タイムズが批判:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

      「日本、独裁政権のよう」ニューヨーク・タイムズが批判:朝日新聞デジタル
    • ニューヨーク・タイムズは日本を「独裁政権」と呼んだのか、気炎を吐いても息さわやか - ネットロアをめぐる冒険

      朝日のこんな記事が湧き上がっていました。 米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は5日、菅義偉官房長官が記者会見で東京新聞記者の質問に対する回答を拒むなど、そのメディア対応を指摘したうえで、「日本は憲法で報道の自由が記された現代的民主国家だ。それでも日本政府はときに独裁政権*1をほうふつとさせる振る舞いをしている」と批判した。 「日本、独裁政権のよう」ニューヨーク・タイムズが批判 [報道の自由はいま]:朝日新聞デジタル 私はこの「独裁政権」という強い書きぶり*2が大変気になったので、元記事を調べてみました。今回はまあ、ご意見求むという感じなので、お手柔らかにお願いできれば幸甚幸甚。 "authoritarian regimes" をどう訳すか ニューヨーク・タイムズの元記事は以下のものです。2019年7月5日。 www.nytimes.com 「この記者はたくさんの質問をする。日本において、

        ニューヨーク・タイムズは日本を「独裁政権」と呼んだのか、気炎を吐いても息さわやか - ネットロアをめぐる冒険
      • 安倍晋三が独裁政権だっていうけど

        独裁政権なら感染者を全員隔離して山で燃やすとかするだろ。 むしろ何もできないからおたおたしているんだろ。 「金出す」とも言えないし、「休業しろ」とも言えないんだよ。 こんな政権のどこが独裁政権なんだよ。自民党の権限がめちゃくちゃ小さいってことだろ。もうすぐ選挙あるし。

          安倍晋三が独裁政権だっていうけど
        • 【ルポ】 ミャンマー軍事独裁政権と戦う人たち その途方もない犠牲 - BBCニュース

          丘の上、木々の合間に、ミャンマー軍キャンプの廃墟がある。眼下に、特徴的なハートの形で地元で有名な、絵のように美しい湖が見える。足元には、地雷の薬筒や使用済みの弾丸が散乱している。兵舎があった場所では、散らばるトタン屋根の隙間から、黄色い花をつけた野草が顔を出している。キャンプの一角には、急いで掘られた塹壕(ざんごう)がある。 赤、白、青の横じまの中央にサイチョウという鳥が描かれた旗が、曇り空の下で風になびいている。ミャンマーの西部チン州で同国の軍事政権と戦う、民族武装組織「チン民族軍(CNA)」の旗だ。 CNAは7カ月前、地元の武装住民グループとともに、インドとの国境貿易の町リクホーダルにあるこのキャンプと、チン州の他の地域からミャンマー軍を追い出した。チン州の武装勢力は、2021年のクーデターでミャンマーのぜい弱な民主主義を粉砕した軍事独裁政権と戦ってきた。その彼らにとって、前例のない成

            【ルポ】 ミャンマー軍事独裁政権と戦う人たち その途方もない犠牲 - BBCニュース
          • 独裁政権の裏をかくハッカーたちの頭脳戦

            先週、エジプト政府が国内のインターネット網を遮断してから数時間後、意外な連中が状況打開に乗り出した。世界の「ハッカー」たちだ。 すべての始まりは、アメリカの起業家シャービン・ピシェバーがネットが遮断直後にツイッターに書き込んだメッセージ。エジプトにある普通のノートパソコンをインターネットルーターに転換するソフトウェアを現地に送りたい、そのために力を貸してほしいというものだ。このソフトを使って、パソコンからパソコンへメッセージを順次送っていく形の通信網「メッシュネットワーク」を作ろうというのだ。 世界の技術者たちはこのメッセージを次々に広め、「オープン・メッシュ・プロジェクト」への協力を申し出た。ルーター機能を生かせば近くの人との通信は可能になる。もしネットワーク内の1台がダメになっても、別のパソコンを通じたルートを探してメッセージを伝達できる。「携帯型の臨時ネットワークは作れる」とピシェバ

              独裁政権の裏をかくハッカーたちの頭脳戦
            • グレンコ アンドリー(新刊『ロシアのウクライナ侵略で問われる日本の覚悟』発売中) on Twitter: "暴言で失礼致します。たまに思うのは、日本で一年限定で右翼独裁政権ができたらいいな、という事です。「超法的措置」で反日左翼を一掃し、憲法をゼロから作り直し、社会保障を削り、防衛費を倍増してから、その状態で議会民主主義に戻せば、どれだけ日本は今よりよかったか、と本当に思っています。"

              暴言で失礼致します。たまに思うのは、日本で一年限定で右翼独裁政権ができたらいいな、という事です。「超法的措置」で反日左翼を一掃し、憲法をゼロから作り直し、社会保障を削り、防衛費を倍増してから、その状態で議会民主主義に戻せば、どれだけ日本は今よりよかったか、と本当に思っています。

                グレンコ アンドリー(新刊『ロシアのウクライナ侵略で問われる日本の覚悟』発売中) on Twitter: "暴言で失礼致します。たまに思うのは、日本で一年限定で右翼独裁政権ができたらいいな、という事です。「超法的措置」で反日左翼を一掃し、憲法をゼロから作り直し、社会保障を削り、防衛費を倍増してから、その状態で議会民主主義に戻せば、どれだけ日本は今よりよかったか、と本当に思っています。"
              • BTSバッシングの異常! BTSの軍事独裁政権 ・管理教育批判の演出を「ナチス礼賛だ」と歪曲攻撃したのはナチ信奉者だった|LITERA/リテラ

                BTS問題のヘイト的本質とファンダムの新しい力(前編) BTSバッシングの異常! BTSの軍事独裁政権 ・管理教育批判の演出を「ナチス礼賛だ」と歪曲攻撃したのはナチ信奉者だった BTSバッシングが止まらない。「原爆Tシャツ」問題を理由に、『ミュージックステーション』(テレビ朝日)がBTS(防弾少年団)の出演をキャンセルし、番組から締め出した問題については本サイトでも報じたが、BTSに対する攻撃はおさまるどころか、ますますヒートアップしている。 『NHK紅白歌合戦』や『FNS歌謡祭』(フジテレビ)といった音楽番組も、『Mステ』に追随し、オファーの検討を見送ったり、出演の打診を撤回するなどしているという。『NHK紅白』に至ってはBTSとまったく関係のないTWICEへの出演オファーについて苦慮しているという報道まで出ている。K-POPアーティストというだけで排除するなど、異常事態と言うほかない。

                  BTSバッシングの異常! BTSの軍事独裁政権 ・管理教育批判の演出を「ナチス礼賛だ」と歪曲攻撃したのはナチ信奉者だった|LITERA/リテラ
                • 「過去の軍事独裁政権」の英語版Wikipediaでは日本だけ1192~1867年までとなっていて世界の中でも超長期政権扱いなのが草生える

                  端坂梨海🧩C103日曜東ケ17b @hssk_riumi 漫画描き。ご連絡はTwitterのDMにて。『バイクが趣味な地味子の日常』(毎週週末に更新) 新刊→ https://t.co/g82VSVW6Ly 電子版→ amazon.co.jp/dp/B0BG5TW9TF 端坂梨海🧩C103日曜東ケ17b @hssk_riumi 「過去の軍事独裁政権」の英語版wikipediaのページ、日本だけ1192年〜1867年までとなってて世界の中ですば抜けて長いの草生える。(たしかにその通りだ) 2021-12-20 12:40:25 リンク Wikipedia Military dictatorship A military dictatorship is a dictatorship in which the military exerts complete or substantial c

                    「過去の軍事独裁政権」の英語版Wikipediaでは日本だけ1192~1867年までとなっていて世界の中でも超長期政権扱いなのが草生える
                  • 質問制限「独裁政権のよう」=日本政府の報道対応批判-米紙:時事ドットコム

                    質問制限「独裁政権のよう」=日本政府の報道対応批判-米紙 2019年07月06日11時38分 【ニューヨーク時事】米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は5日、日本政府が会見で記者の質問を制限したり、記者クラブに加盟していないジャーナリストの出席を拒んだりしているとして、「日本は報道の自由が憲法に記された現代の民主国家だが、時には独裁政権のように振る舞っている」と批判した。 NYタイムズ紙記者、菅氏に質問=「記者会申し入れの意図は」 記事は、菅義偉官房長官が定例会見で質問を繰り返し物議を醸してきた東京新聞の女性記者に、「あなたに答える必要はない」と回答を拒んだことなどを紹介。情報が取得できなくなることを恐れ、多くの記者が当局との対立を避ける中、「日本の報道の自由にとって彼女は庶民の英雄になっている」と指摘した。 その上で、記者クラブ制度について「地方の警察署から首相官邸に至るまで、あらゆる組

                      質問制限「独裁政権のよう」=日本政府の報道対応批判-米紙:時事ドットコム
                    • 安倍政権は独裁政権か

                      Kanako Noda @nodako シールズの国会での答弁見て、日本は独裁政権じゃなくて良かったってツイート見た。心底同感。ベネズエラでは政治犯ではデモを率いている反政府派の政治家も学生活動家も本当に本当にひどい目にあっている。それでもベネズエラは厳密には独裁政権ではなく危ういとはいえ民主主義があると言われている。 Kanako Noda @nodako 安倍政権は独裁政権とはいえない。デモに行った学生は警察に捕まって拷問も受けてないし、治安部隊に殴られて怪我を負わされて運ばれた先の公立病院で診察拒否もされてない。政府が雇ったオートバイの暴走族からリンチも受けてない。デモやってる所に戦車が来てもない。 Kanako Noda @nodako 日本では野党女性議員が国会で殴られたり、議員としての地位を理由もなくはくだつされたり、国外に移動する権利奪われたり、常に尾行されたり、私生活を盗聴

                        安倍政権は独裁政権か
                      • 【www】国民が選挙に行かず、「希望の党」という独裁政権が誕生し、恐ろしい日本になるという作品があった!監督「デスノート」金子修介、出演・渋谷飛鳥、木下ほうか、楳図かずお(2005年・総務省・20分)

                        12年前に総務省が制作した短編映像「希望の党」が発掘され、その予見性が話題に あらすじとしては2005年当時らしく「誰に投票しても変わらない」と考えて選挙に行かない夫婦と、熱心に翌日の選挙に行くように勧める娘といういかにも「選挙に行こうキャンペーン作品」らしい出だし。 しかしその選挙が終わると政権を取るのが耳慣れない「希望の党」という政党で、徐々にこれまでの終わりなき日常が変わっていき、ついに…というディストピア展開。そして万を持して楳図かずおが登場し、想像を超える超展開へとなだれ込みます。 相当面白いので、選挙に行く気がない人にぜひ見てもらいたいです。小池さんの「希望の党」とは、もちろん関係ありませんよ(たぶん、きっと、そうだといいな・・) 「希望の党」前編 以下ネットの反応。 「希望の党」記事になりました。https://t.co/2Ne0932S7b — 金子修介 (@shusuke

                          【www】国民が選挙に行かず、「希望の党」という独裁政権が誕生し、恐ろしい日本になるという作品があった!監督「デスノート」金子修介、出演・渋谷飛鳥、木下ほうか、楳図かずお(2005年・総務省・20分)
                        • 日本サッカー協会の人権感覚が疑われている パートナー協定を交わしたミャンマー連盟は独裁政権にベッタリ:東京新聞 TOKYO Web

                          <ミャンマーの声> 日本サッカー協会(JFA)がミャンマーサッカー連盟(MFF)とパートナーシップ協定を交わした。期間は3年で、若手選手の育成や女子サッカー強化を支援するという。だが、ミャンマーでは2021年2月に起きた軍事クーデター後、国軍の弾圧で多数の市民が死亡。MFF会長は国軍に近い政商だ。今、協定を結ぶべきなのか。(北川成史、曽田晋太郎)

                            日本サッカー協会の人権感覚が疑われている パートナー協定を交わしたミャンマー連盟は独裁政権にベッタリ:東京新聞 TOKYO Web
                          • 【総選挙2014】今、書き残しておきたいこと「独裁政権を作ってどうするのだ?」(小林節)|ポリタス 「総選挙」から考える日本の未来

                            Photo by Jan Bommes(CC BY 2.0) 2年前に第二次安倍政権が発足して以来、驚かされる事ばかりだ。論点は沢山あるが、ここでは、特定秘密保護法の制定と集団的自衛権の解釈改憲に絞って、安倍政権の独裁的体質とそれを放任する私たちの愚民化を指摘しておきたい。 特定秘密保護法 まず、国家には高度な秘密があることは否定できない。例えばTPP交渉に臨むわが国の代表がどの線で妥協してもよいという内意を官邸から与えられているか……が交渉前に相手国に漏れていたのでは交渉にならない。だから、一般論として、国家が特定の秘密を指定しそれを厳罰によって守ろうとすることに正当性はある。 しかし同時に、例の沖縄密約のように、権力者が自分にとって不都合な真実を主権者国民大衆の目から隠そうとするのも自然の心情である。だからこそ、経験豊富なアメリカでは、行政府による不当な秘匿が疑われた場合には、司法の独

                              【総選挙2014】今、書き残しておきたいこと「独裁政権を作ってどうするのだ?」(小林節)|ポリタス 「総選挙」から考える日本の未来
                            • 外国における独裁政権や武装勢力による弾圧に積極加担する行為の不正性と対策

                              このまとめは、@amntksrさんによるフォロワー限定まとめです。 まとめを見るためには、ログインして権限を確認してください。

                                外国における独裁政権や武装勢力による弾圧に積極加担する行為の不正性と対策
                              • 独裁政権はなぜ一斉に倒れるのか : 池田信夫 blog

                                2011年02月25日10:21 カテゴリ法/政治 独裁政権はなぜ一斉に倒れるのか チュニジアに始まった中東のドミノ現象は、リビアで最大の山場を迎えている。ムバラクは30年、カダフィは40年以上も続けてきた独裁政権が、なぜ数ヶ月の間に一斉に倒れるのだろうか。これは前にも紹介した協調ゲームの応用問題である(利得a>b>0は対称とする)。 自由独裁自由 a  0 独裁 0  b いま人々が独裁に甘んじているとすると利得はbだが、全員が一挙に独裁に反抗し、政権を倒して自由になれば、利得はaに上がるとしよう。このときナッシュ均衡は複数あり、どちらが焦点(focal point)に選ばれるかは初期値に依存する。パレート効率的なのはaだが、独裁bから出発すると自分だけカダフィに反抗しても殺されて利得は0になるので、独裁政権に服従するbがナッシュ均衡になる。この「恐怖の均衡」が40年間つづいてきたと考え

                                  独裁政権はなぜ一斉に倒れるのか : 池田信夫 blog
                                • アラブ世界の独裁政権が迎える転機 ありがとう、そして、さようなら JBpress(日本ビジネスプレス)

                                  (英エコノミスト誌 2010年7月17日号) 良かれ悪しかれ、エジプトとサウジアラビアに間もなく変化が訪れる。 アラブ世界で最も重要な2つの国の運命は、どちらも年老いた独裁者の手中にある。82歳になる元空軍司令官、ホスニ・ムバラク大統領は、1981年からエジプトを統治しているが、病状が深刻であることは広く伝えられている。 サウジアラビアのアブドラ国王も即位こそ5年前だが、それ以前からアラブ世界で最も豊かなこの国の実権を握っており、今や86歳の高齢だ。2人の独裁者は遠からずこの世を去り、その時、両国には変化がもたらされる。 もしかしたら、2人は思い通りに後継者に権力を継承できるかもしれない。ムバラク大統領は息子ガマール氏の世襲のために下地を固めてきた。アブドラ国王は、今も健在の兄弟18人のうち、スルタン皇太子を継承者に指名している。スルタン皇太子は以前から健康問題を抱えているが、同族の代わり

                                  • Nobuyo Yagi 八木啓代 on Twitter: "私、NHKの番組のコーディネーターやったこともあるんですけどね、南米の独裁政権下で極秘で地下抵抗活動やってた人探してきてとか、弾圧の証拠映像撮ってた人見つけてみたいな難易度ないんですよね、五輪反対デモの参加者捜しなんて。"

                                    私、NHKの番組のコーディネーターやったこともあるんですけどね、南米の独裁政権下で極秘で地下抵抗活動やってた人探してきてとか、弾圧の証拠映像撮ってた人見つけてみたいな難易度ないんですよね、五輪反対デモの参加者捜しなんて。

                                      Nobuyo Yagi 八木啓代 on Twitter: "私、NHKの番組のコーディネーターやったこともあるんですけどね、南米の独裁政権下で極秘で地下抵抗活動やってた人探してきてとか、弾圧の証拠映像撮ってた人見つけてみたいな難易度ないんですよね、五輪反対デモの参加者捜しなんて。"
                                    • 米山 隆一 on Twitter: "適不適の判断はさておき、いずれにせよ望月記者は自国の政府に対し直接対峙している。一方石平氏は今や、祖国を離れ、独裁政権と批判する中国政府と直接対峙することなく日本人向けに中国政府批判を展開しているに過ぎない。闘う望月記者の歌を闘わ… https://t.co/fkAPGlCiUs"

                                      適不適の判断はさておき、いずれにせよ望月記者は自国の政府に対し直接対峙している。一方石平氏は今や、祖国を離れ、独裁政権と批判する中国政府と直接対峙することなく日本人向けに中国政府批判を展開しているに過ぎない。闘う望月記者の歌を闘わ… https://t.co/fkAPGlCiUs

                                        米山 隆一 on Twitter: "適不適の判断はさておき、いずれにせよ望月記者は自国の政府に対し直接対峙している。一方石平氏は今や、祖国を離れ、独裁政権と批判する中国政府と直接対峙することなく日本人向けに中国政府批判を展開しているに過ぎない。闘う望月記者の歌を闘わ… https://t.co/fkAPGlCiUs"
                                      • 独裁政権は悪なのか - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

                                        イメージの悪い独裁者 「独裁者」と聞くと大概の人はいいイメージをもちません 「歴史上 多くの人を殺した」 「自分の欲望のままに世界を混乱させた」というイメージが強いです いわゆる「悪」です 対してヒーローは「皆の指示を受けてトップになった」 「皆のことを第一に考えている」 「皆の意見に耳を傾ける」 という「善」のイメージが強いです これは国によらず企業組織でも同じです 我が社は100社以上の会社の集合体ですが、リーダーには『独断即決型』と『調和型』がいます 1人のリーダーに権力が集中し、皆の意見は聞かず一人で独断即決するTOP 皆の意見を取りまとめ、常に全体を考えながら行動する調和型のTOP このコロナウイルス蔓延の混乱した2年間を総括してみると 『独断即決型』リーダーが優れており 『調和型』は現場を混乱させ、リーダー本人も多くの血を流すということがわかりました 権力を何に使うかで陰陽が決

                                          独裁政権は悪なのか - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
                                        • アニメのキャラクターにもヒジャブ着用義務!? 独裁政権崩壊への危機と焦燥感|FNNプライムオンライン

                                          アニメのキャラクターにもヒジャブを義務付け イランの最高指導者ハメネイ師が、アニメに登場する女性キャラクターもヒジャブ(頭髪と首元を隠すために着用するスカーフや布)を着用しなければならないというファトワー(法的見解)を発行した、とイランの通信社が伝えた。 イランの最高指導者ハメネイ師 この記事の画像(4枚) ファトワーというのは、イスラム法の専門家であるイスラム法学者が、特定の質問に対してイスラム法的見地から与える回答である。当該ファトワーは、「アニメのキャラクターにとってもヒジャブ着用は義務なのか」という質問に対する、ハメネイの回答だ。 イランでは女性に対し、公共の場でヒジャブを着用することが義務づけられている。これは「女性はヒジャブを着用することにより保護される」「尊厳ある女性はヒジャブを着用しなければならない」という、イラン体制が採用しているイスラム法に基づく論理、規範に由来する。

                                            アニメのキャラクターにもヒジャブ着用義務!? 独裁政権崩壊への危機と焦燥感|FNNプライムオンライン
                                          • 「トップレス先進国」の背景 ドイツ独裁政権下で興隆のヌード文化 | 毎日新聞

                                            ドイツ各地で、女性もトップレスで泳ぐことを認める公営プールが続出している。こうした変化に独社会が一定の理解を示す背景には、ドイツ独自の「ヌード文化」があるとみられる。 前編 男女の胸を「平等に」 ドイツで“トップレス”容認プールが広がる理由 では、トップレスを認めるよう求めた女性の訴えから、ジェンダーと身体の関係について考えます。 ドイツでは男女混浴のサウナに全裸で入ることは一般的で、自然の中で日光浴をしたり、泳いだりする際にトップレスの女性を見かけることもある。欧州メディアが「ドイツ人はなぜ人前で裸になるのが好きなのか」(英BBC)と取り上げるほどだ。この「裸」に寛容な文化を考えるうえで欠かせないのが、「フライ・ケルパー・クルトゥア(FKK)」という運動だ。ヌーディズムを意味するドイツ語で、直訳すると「自由身体文化」となる。 ドイツの近代文化史に詳しいベルリン自由大学のアルント・バウアー

                                              「トップレス先進国」の背景 ドイツ独裁政権下で興隆のヌード文化 | 毎日新聞
                                            • 国民が葬った民主主義…改憲へ衆参独裁政権誕生の絶望<1>|巻頭特集

                                              10日、投開票された参院選はやりきれない結果だった。野党共闘はある程度、奏功し、1人区で野党は11勝(21敗)した。しかし、この程度の善戦ではどうにもならず、終わってみれば、自民党が56議席と圧勝。公明党も14議席を確保した。おおさか維新の7議席を加えれば、改憲勢力は77議席を… この記事は有料会員限定です。 日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。 (残り1,493文字/全文1,633文字) ログインして読む 初回登録は初月110円でお試し頂けます。

                                                国民が葬った民主主義…改憲へ衆参独裁政権誕生の絶望<1>|巻頭特集
                                              • 中東・北アフリカに広がる民主化運動の理論的支柱ジーン・シャープ博士 特別インタビュー「武器を取ったリビア反政府運動に見る暴力の限界戦略的非暴力で独裁政権は打倒できる」

                                                チュニジアからエジプト、イエメン、バーレーン、シリアそしてリビアへと中東・北アフリカ各地に広がる民主化運動の波。その主役たる反政府運動家たちの理論的支柱となっている一人の米国人の存在が注目を集めている。独裁政権に挑む「戦略的非暴力論」で知られ、ノーベル平和賞の候補にも名前が挙がっているマサチューセッツ大学名誉教授のジーン・シャープ博士(83歳)だ。その理論は、単なる非抵抗主義ではなく、独裁政権のなりたちを細部まで分析し、打倒に向けた戦略を具体的に示している点に大きな特徴がある。「非暴力のマキャベリ」「非暴力的戦争論のクラウゼヴィッツ」と称される稀代の理論家に、アラブ世界を席巻する民主化運動の行方、そして共産党一党独裁を続ける中国や北朝鮮と向かい合う日本へのアドバイスを聞いた。 (聞き手/ジャーナリスト、瀧口範子 ※尚、シャープ博士の著書『独裁体制から民主主義へ』の邦語訳(瀧口範子翻訳)は、

                                                • ロードランナー様 on Twitter: "そもそも現在クーデターで独裁政権が成立するケースはどんどん減少していて、最初は公正な選挙で政権につき、徐々に民主制を骨抜きにして独裁化していくケースが増えているんですよ。ですから、最初に民主的手続きで選ばれたからOK!ということは… https://t.co/30KKb2xQ7F"

                                                  そもそも現在クーデターで独裁政権が成立するケースはどんどん減少していて、最初は公正な選挙で政権につき、徐々に民主制を骨抜きにして独裁化していくケースが増えているんですよ。ですから、最初に民主的手続きで選ばれたからOK!ということは… https://t.co/30KKb2xQ7F

                                                    ロードランナー様 on Twitter: "そもそも現在クーデターで独裁政権が成立するケースはどんどん減少していて、最初は公正な選挙で政権につき、徐々に民主制を骨抜きにして独裁化していくケースが増えているんですよ。ですから、最初に民主的手続きで選ばれたからOK!ということは… https://t.co/30KKb2xQ7F"
                                                  • 人間を傷つけるな!「第10回 エリトリア人弁護士から見た“世界最悪”の独裁政権国家」 - WEBマガジン[KAZE]風

                                                    第10回 エリトリア人弁護士から見た“世界最悪”の独裁政権国家 戦争や虐殺など世界各地で今日もなおつづく人権蹂躙の実情に対して監視の目を光らせる国際NGOヒューマン・ライツ・ウォッチ(HRW)。2009年春開設したHRW東京オフィスの土井香苗ディレクターが問題の実態を語る。 土井さんは、大学4年生だった1997年からの1年間、アフリカの小国・エリトリアで刑法作りを手伝うボランティアをされていたと聞きました。エリトリアについては、日本ではほとんど報道されませんし、名前すら滅多に聞かない国ですが、実は大変、深刻な人権問題を抱えている国です。具体的にどのような人権侵害があるのでしょうか。 現在、エリトリア(外務省作成のエリトリア概要はこちら)は、世界最悪の独裁国家のひとつです。今年(2010年)、HRWが発表した世界人権年鑑によれば、エリトリアは、人権侵害のオンパレードです。政権批判は絶対に許さ

                                                    • 宇野常寛 on Twitter: "「祭り」「炎上」(コミュニケーションのためのコミュニケーションの連鎖)のネタが平和なサブカル大国日本だと「初音ミク」のブレイクになり、チュニジアだと独裁政権批判、英だと商店襲撃になり、米だとウォール街占拠になる。つまりそれぞれの社会において「ネタ」が異なっているに過ぎない。"

                                                      「祭り」「炎上」(コミュニケーションのためのコミュニケーションの連鎖)のネタが平和なサブカル大国日本だと「初音ミク」のブレイクになり、チュニジアだと独裁政権批判、英だと商店襲撃になり、米だとウォール街占拠になる。つまりそれぞれの社会において「ネタ」が異なっているに過ぎない。

                                                        宇野常寛 on Twitter: "「祭り」「炎上」(コミュニケーションのためのコミュニケーションの連鎖)のネタが平和なサブカル大国日本だと「初音ミク」のブレイクになり、チュニジアだと独裁政権批判、英だと商店襲撃になり、米だとウォール街占拠になる。つまりそれぞれの社会において「ネタ」が異なっているに過ぎない。"
                                                      • 能川元一 on Twitter: "もっと鮮明な文を書こうよ! 日本の右翼の言う「知韓派」ってのは、軍事独裁政権(及びその流れをくむ勢力)とズブズブ、って意味だから。 https://t.co/9fgPf5e1gj"

                                                        もっと鮮明な文を書こうよ! 日本の右翼の言う「知韓派」ってのは、軍事独裁政権(及びその流れをくむ勢力)とズブズブ、って意味だから。 https://t.co/9fgPf5e1gj

                                                          能川元一 on Twitter: "もっと鮮明な文を書こうよ! 日本の右翼の言う「知韓派」ってのは、軍事独裁政権(及びその流れをくむ勢力)とズブズブ、って意味だから。 https://t.co/9fgPf5e1gj"
                                                        • パナマのノリエガ元将軍が死去 80年代に軍事独裁政権 | NHKニュース

                                                          ノリエガ元将軍は、1989年にアメリカ軍による侵攻で身柄を拘束され、アメリカで麻薬取引などの罪により、およそ20年にわたって刑に服しました。その後も、フランスで麻薬密輸関連の資金洗浄、いわゆるマネーロンダリングの罪で有罪判決を受け、収監されました。 さらに母国パナマでも対立する政治家の殺人などに関与したとして有罪判決を受け、2011年、およそ22年ぶりに送還され、収監されていましたが、ことしに入って病気の治療のため、入院していたということです。

                                                          • CIA🌟Movie News+ on Twitter: "ロシアと戦争中のウクライナのゼレンスキー大統領を辛辣に批判し、その独裁政権の悪の実態を告発していたとされるキエフ在住のブロガー、ボンダレンコ氏は現実には存在しておらず、顔写真等は人工知能によって創られたデジタル・キャラクターであり… https://t.co/L98KZN76yH"

                                                            ロシアと戦争中のウクライナのゼレンスキー大統領を辛辣に批判し、その独裁政権の悪の実態を告発していたとされるキエフ在住のブロガー、ボンダレンコ氏は現実には存在しておらず、顔写真等は人工知能によって創られたデジタル・キャラクターであり… https://t.co/L98KZN76yH

                                                              CIA🌟Movie News+ on Twitter: "ロシアと戦争中のウクライナのゼレンスキー大統領を辛辣に批判し、その独裁政権の悪の実態を告発していたとされるキエフ在住のブロガー、ボンダレンコ氏は現実には存在しておらず、顔写真等は人工知能によって創られたデジタル・キャラクターであり… https://t.co/L98KZN76yH"
                                                            • 【アンコール掲載】ビンラディン後の世界を知るヒントがここにある中東・北アフリカに広がる民主化運動の理論的支柱 ジーン・シャープ博士 特別インタビュー「戦略的非暴力で独裁政権は打倒できる」

                                                              チュニジアからエジプト、イエメン、バーレーン、シリアそしてリビアへと中東・北アフリカ各地に広がる民主化運動の波。その主役たる反政府運動家たちの理論的支柱となっている一人の米国人の存在が注目を集めている。独裁政権に挑む「戦略的非暴力論」で知られ、ノーベル平和賞の候補にも名前が挙がっているマサチューセッツ大学名誉教授のジーン・シャープ博士(83歳)だ。その理論は、単なる非抵抗主義ではなく、独裁政権のなりたちを細部まで分析し、打倒に向けた戦略を具体的に示している点に大きな特徴がある。「非暴力のマキャベリ」「非暴力的戦争論のクラウゼヴィッツ」と称される稀代の理論家に、アラブ世界を席巻する民主化運動の行方、そして共産党一党独裁を続ける中国や北朝鮮と向かい合う日本へのアドバイスを聞く。ビンラディン後のアラブそして世界情勢の行方を読み解くヒントがここにある。 (聞き手/ジャーナリスト 瀧口範子 ※本稿は

                                                                【アンコール掲載】ビンラディン後の世界を知るヒントがここにある中東・北アフリカに広がる民主化運動の理論的支柱 ジーン・シャープ博士 特別インタビュー「戦略的非暴力で独裁政権は打倒できる」
                                                              • asahi.com:小沢代表、チベット問題で中国批判 「独裁政権の矛盾」 - 政治

                                                                民主党の小沢代表は17日の講演で、チベット問題について「中国の政権が抱える矛盾が民族問題を契機として持ち上がった。共産主義独裁の政権と政治の自由は、原理からいって成り立たない」と指摘した。さらに「共産党政権が時代の変化に応じて生き延びようとするなら、自分自身が変化しなければいけない」と注文をつけた。

                                                                • 強行採決は単なる多数決主義で、断じて民主主義ではない! 安倍独裁政権が持ち出す「多数決」「民意」の論理を疑え! - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                                                                  強行採決は単なる多数決主義で、断じて民主主義ではない! 安倍独裁政権が持ち出す「多数決」「民意」の論理を疑え! 安保法制は強行採決されるのか。緊迫の夜が続いている。16日横浜で行われた公聴会で公述人のひとり、水上貴央弁護士は安保法案には憲法9条に反する重大な欠陥があると指摘。こんな状態の法案を通してしまうことは「単なる多数決主義であって、民主主義ではない」と語った。 この水上氏の「多数決主義は民主主義ではない」という言葉に、ネット上では批判の声が飛び交っている。「多数決は民主主義の基本じゃないの?」「多数決じゃなかったらどうやって決めるの?」「頭大丈夫?」「馬鹿じゃねえの!」……。 多数決で決まったことにしたがうのが民主主義。実際、そう思い込んでいる人は多い。 安倍首相も今国会中何度も「決めるときは、決める。これが民主主義のルール」「私たちは民意で選ばれた」と、強行採決ありきの発言を繰り返

                                                                    強行採決は単なる多数決主義で、断じて民主主義ではない! 安倍独裁政権が持ち出す「多数決」「民意」の論理を疑え! - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                                                                  • 外科手術が必要な中国「一党独裁政権」 人民に痛みを強いるか、共産党が痛みに耐えるか | JBpress (ジェイビープレス)

                                                                    収賄罪で起訴された中国国家発展改革委員会の劉鉄男元副主任の裁判が行われた河北省廊坊市の中級人民法院前に集まり、賄賂に抗議するスローガンを掲げる市民たち(2014年12月10日撮影、資料写真)。(c)AFP/FRED DUFOUR〔AFPBB News〕 中国工程院院士の鐘南山氏は、「中国政府は世界で最も力の強い政府であり、やろうと思えば、何でもできる」と言う。この表現は、中国政府の力を決して誇張するものではない。一党支配政治において、その政府の力は民主主義の政府は比べものにならないほど強い。 鐘氏の指摘のなかで非常に重要なのは、中国で所得格差の縮小や環境の改善などがなかなか進まないのは、政府が「できない」からなのではなく、「懸命に取り組まない」からだ、としている点だ。 ギリシャの財政破綻の一方で、上海株式市場の株価指数が乱高下している。ギリシャ危機の原因は政府財政の不健全性にあると言われる

                                                                      外科手術が必要な中国「一党独裁政権」 人民に痛みを強いるか、共産党が痛みに耐えるか | JBpress (ジェイビープレス)
                                                                    • 漆黒を照らす:/52 北朝鮮の人々に冷たい日本 独裁政権と民衆は別 /大阪 | 毎日新聞

                                                                      年明け、大阪に住む脱北者たちの食事会に参加させてもらった。朝鮮語と日本語混じりで互いに近況を語り合う楽しいひと時となった。そのうちの一人は日本人の伴侶を得ていた。だがパートナーからは、周囲に北朝鮮から来たことを話さないよう言われているという。そして私にも、脱北者であることを誰にも言わないでほしいと言った。少し悲しげであった。日本の中の北朝鮮を見る目におびえているのである。 日本社会の北朝鮮に対する反発は、日本人拉致犯罪が顕在化した2002年以来強まったのであるが、昨今の世間の空気は陰湿でとげとげしいものになったように感じる。昨年、北朝鮮を巡って気の滅入る現象が二つあった。一つは11、12月に北朝鮮漁船が日本海沿岸に相次いで漂着した時の反応だ。周囲の多くの人から「工作船ではないのか?」「乗っていたのは軍人では?」という質問をたくさん受けた。メディアからもだ。荒れる冬…

                                                                        漆黒を照らす:/52 北朝鮮の人々に冷たい日本 独裁政権と民衆は別 /大阪 | 毎日新聞
                                                                      • 時事ドットコム:ムバラク氏、次期大統領選出馬せず=30年の独裁政権に終止符−エジプト

                                                                        ムバラク氏、次期大統領選出馬せず=30年の独裁政権に終止符−エジプト ムバラク氏、次期大統領選出馬せず=30年の独裁政権に終止符−エジプト 【カイロ時事】エジプトのムバラク大統領は1日夜(日本時間同日朝)、国営テレビを通じて演説し、9月に予定される次期大統領選に出馬しないと表明した。これにより1981年以来、30年に及んだ同大統領の独裁政権に終止符が打たれることになった。チュニジアでの政変を受けて1月25日に始まったエジプトでの反政府デモは、わずか8日間で堅固と思われたムバラク体制を突き崩した。  「アラブの盟主」エジプトの独裁政権が民衆デモにより、あっけなく敗北したことで、これまで民主化が遅れていたアラブ諸国の体制にも影響が及ぶのは必至の情勢だ。  ムバラク氏は演説で「次回の大統領の任期に立候補するつもりはない」と述べた。ただ、現任期中は大統領職にとどまり、平和的な政権移行を目指すと表明

                                                                        • 参院3分の2議席で日本でも現実に!麻生太郎自民党副総裁が「学ぶ」べきという「ナチスの手口」とは何か!? 絶対悪ヒトラー独裁政権の誕生過程を徹底検証! ~ 岩上安身によるインタビュー 第663回 ゲスト 石田勇治・東京大学教授 前編 | IWJ Independent Web Journal

                                                                          ◆ヤバすぎる緊急事態条項特集はこちら! ※全編映像は会員登録すると御覧いただけます。 サポート会員の方は無期限で、一般会員の方は記事公開後の2ヶ月間、全編コンテンツが御覧いただけます。 一般会員の方は、22/1/26まで2ヶ月間以内に限り御覧いただけます。 → ご登録はこちらから ※7月17日テキストを追加しました! 「『ナチスの手口に学んだらどうか』と言う人が、国政の中心にいる恐ろしさ」──。 ドイツ近現代史が専門の東京大学教授、石田勇治(いしだ ゆうじ)氏は、このように口にし、「世界では、ナチスは絶対悪だ。少なくともナチスを肯定したら、常識的に先進国では信用を一発で失う」と続けた。 参議院選挙の真の争点、緊急事態条項での改憲。20世紀前半のドイツ、ヴァイマル共和国でいかに国家緊急権が乱発され、その結果、議会制民主主義がいかに空洞化していったか。 他方、現在の日本をふり返ると、改憲の発議

                                                                            参院3分の2議席で日本でも現実に!麻生太郎自民党副総裁が「学ぶ」べきという「ナチスの手口」とは何か!? 絶対悪ヒトラー独裁政権の誕生過程を徹底検証! ~ 岩上安身によるインタビュー 第663回 ゲスト 石田勇治・東京大学教授 前編 | IWJ Independent Web Journal
                                                                          • 田川 滋 TAGAWA Shigeru 타가와 시게루 on Twitter: "今も安倍内閣が「韓国は約束を守れ、国際法違反だと言って振り回す1965年の日韓協約(請求権協定)も、韓国が独裁の状態のときに結んだもので、「賠償」ではなくその独裁政権を経済的に支援する事が目的だった。つまり日本は韓国の独裁を維持するための「支援」をした。 どこが「自由主義」?"

                                                                            今も安倍内閣が「韓国は約束を守れ、国際法違反だと言って振り回す1965年の日韓協約(請求権協定)も、韓国が独裁の状態のときに結んだもので、「賠償」ではなくその独裁政権を経済的に支援する事が目的だった。つまり日本は韓国の独裁を維持するための「支援」をした。 どこが「自由主義」?

                                                                              田川 滋 TAGAWA Shigeru 타가와 시게루 on Twitter: "今も安倍内閣が「韓国は約束を守れ、国際法違反だと言って振り回す1965年の日韓協約(請求権協定)も、韓国が独裁の状態のときに結んだもので、「賠償」ではなくその独裁政権を経済的に支援する事が目的だった。つまり日本は韓国の独裁を維持するための「支援」をした。 どこが「自由主義」?"
                                                                            • ウルグアイの独裁政権時代を忠実に描いた映画、赤の涙 Migas de pan | あれはんどろの学習

                                                                              物語は1975年のウルグアイ。 軍事独裁政権下にあったウルグアイ政府に対抗する学生運動が盛んでした。そんな学生運動に参加していた主人公は、誘拐同然で政府に検挙されます。兵舎に連れ去られ、そこに囚われた者たちは全裸にされ拷問や性的暴行が繰り返される日々を過ごすことに・・・。 今回紹介する赤の涙(西語:Migas de pan)は、そんな独裁政権下にあったウルグアイでの実話がもとになった作品です。 ガチの拷問シーンに強い衝撃を受けますラテンアメリカといえば、明るいイメージばかりが付きまとうのですが、20世紀末の軍政統治下のウルグアイでは、明るいイメージとは真逆の、人権を無視した弾圧に苦しむ時代を過ごす人々がいました。 裸でつるされた多数の男女が、音楽が流される中で痛めつけられる強烈なシーンが飛び込んできます。実話がもとになっているとは信じ難い情景が繰り広げられます。予告動画でも一部シーンで、残

                                                                                ウルグアイの独裁政権時代を忠実に描いた映画、赤の涙 Migas de pan | あれはんどろの学習
                                                                              • 中国は「自国民恐れる不安定な独裁政権」 ポンペオ氏

                                                                                米首都ワシントンのホワイトハウスを後にするマイク・ポンペオ国務長官。(2020年12月11日撮影)。(c)Brendan Smialowski / AFP 【1月1日 AFP】マイク・ポンペオ(Mike Pompeo)米国務長官は12月31日、中国の裁判所が台湾へ渡航を試み中国当局に拘束された香港の民主活動家に実刑判決を言い渡したことを非難し、中国政府が自国民と世界に本性をさらしたと述べた。 ポンペオ氏は、「自国民の脱出を妨げるような政権は、偉大さや世界の指導的立場を主張することはできない。ただの自国民を恐れる不安定な独裁政権にすぎない」と主張した。 中国・深セン(Shenzhen)の裁判所は12月30日、台湾へ渡航を試み中国当局に拘束された香港の民主活動家12人のうち10人について、密航の罪で実刑判決を言い渡した。10代の2人は不起訴となり、身柄を香港へ移送された。 中国政府を声高に批判

                                                                                  中国は「自国民恐れる不安定な独裁政権」 ポンペオ氏
                                                                                • 独裁政権は選挙を使って「進化」する データで比べる民主主義の価値:朝日新聞デジタル

                                                                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><style>\n.include{max-width:660px;font-family:\"YuGothic M\",\"游ゴシック体\",\"游ゴシック\",\"Yu Gothic\", YuGothic, \"ヒラギノ角ゴ Pro\", \"Hiragino Kaku Gothic Pro\",'helvetica','arial', \"メイリオ\", \"Meiryo\", sans-serif;font-weight: 500;}.include .ShuMod{ margin:0 10px;}\n.include h1{text-align:left;font-size:1rem;paddi

                                                                                    独裁政権は選挙を使って「進化」する データで比べる民主主義の価値:朝日新聞デジタル