並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 2508件

新着順 人気順

獅子の検索結果161 - 200 件 / 2508件

  • 新年特別企画 飯田お練り祭りEDTION 2022 長濱蒸留所レモンハートオリジナルラベル -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ

    新年あけましておめでとうございます。本年も何卒よろしくお願いいたします。 ウリボウ共々頑張りますので、変わらぬアクセス何卒よろしくお願い申し上げます。 ⇧お辞儀をしているイメージで、2枚続けました 本日は、大切にしまっておいたウイスキーを開封いたします。レモンハートさんのオリジナルラベル、飯田お練り祭りEDTION 2022 長濱蒸留所ワールドブレンデッドウイスキーになります。 レモンハートさんで定価で購入したものですが、値段はあまり記憶にありません。1万円前後だっと思います。 飯田のお練り祭りの賑やかなラベルがとても素敵なボトルです。 故古谷三敏先生による渾身のラベルデザイン、夜祭りの迫力とレモンハートのメンバーの熱気が伝わって来ます。 uribouwataru.com 味わいは、スペイサイド(ハイランド)のウイスキーにアイラモルトをブレンドして、最後に長濱蒸留所のモルトをブレンドしたよ

      新年特別企画 飯田お練り祭りEDTION 2022 長濱蒸留所レモンハートオリジナルラベル -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ
    • 元旦はマイナンバーカードで凧揚げ ~2024年からのデイリーポータルZ

      来年2024年1月1日付で、デイリーポータルZの運営会社が変わることになりました! くわしくはこちら!「デイリーポータルZは2024年1月1日から運営会社が変わります」 これについて、ウェブマスター林、はげます会担当橋田、編集部 古賀の3人で語らいました。 (編集:古賀及子) ※途中まで一般公開の「はげます会」会員限定記事です。会員の方はこちらからどうぞ! 2024年、デイリーポータルZ株式会社がスタートします! 橋田: 先月を振り返る活動報告です! 今月もよろしくお願いします。 林+古賀: よろしくお願いします! 橋田: 毎月恒例! という感じで始めましたが、今回はだいじなお知らせがありまして。 古賀: はい! というのも、今日林さんからデイリーポータルZの運営会社が変わることについて発表がありました。 「デイリーポータルZは2024年1月1日から運営会社が変わります」 古賀: サイトの

        元旦はマイナンバーカードで凧揚げ ~2024年からのデイリーポータルZ
      • プリキュアの誕生日2021と、ちょっと界隈がモメたお話 - プリキュアの数字ブログ

        (※局地で起きた小さな出来事は触れないでいるのが正解なのかもしれませんが、最近はSNSが主戦場になりググっても情報が出づらく、WEB上に残しておく事も必要なのかな、と思い記録の意味で書いています) 「プリキュアの誕生日」を知りたい方は前半部分のみ見れば良いです。 後半はちょっと界隈がモメたお話であまり面白いものでもないす。 <プリキュアの誕生日設定> プリキュアの誕生日についてです。 現在(2021/12/8)「公式に誕生日設定」があるプリキュアは下記の様になっています。 (公式サイト、書籍などで確認しているので間違いないとは思います。が間違いがあれば指摘してください。) プリキュア名 誕生日設定 ふたりはプリキュアMaxHeart キュアブラック 美墨なぎさ 10月10日 キュアホワイト 雪城ほのか 4月4日 シャイニールミナス 九条ひかり 9月9日 ふたりはプリキュアSplash☆St

          プリキュアの誕生日2021と、ちょっと界隈がモメたお話 - プリキュアの数字ブログ
        • 映画『ジョーカー(Joker)』感想。心から笑顔になれる見事な爽快感 - 社会の独房から

          世界の批評家たちが絶賛し、ベルリン国際映画祭にて最高賞にあたる金獅子賞を受賞しながらも、その内容から賛否両論を巻き起こしている問題作『ジョーカー(Joker)』 この映画を観る前、ネットでは「観るとしんどくなる」「辛い」「哀しい」「メンタルが不安定な人は観ない方が良い」「デッドプール助けに来て欲しい」「『HiGH&LOW THE WORST』と連続して観るとテンションの落差で風邪引くか、温冷交代浴みたいなのでととのう」などなど、どちらかと言うと気持ち良くなる映画ではなさそうな感想が目立ち、アメリカでは『ダークナイト ライジング』で実際に銃乱射事件があった過去もあり、荷物検査や、「子供に見せないように」と警告があったりする物々しい雰囲気の中での映画公開となった。 正直、私もわざわざお金払ってまで鬱になりたくないので、あまり乗り気じゃなく観た映画だったが、これが本当に今年観た映画の中でもダント

            映画『ジョーカー(Joker)』感想。心から笑顔になれる見事な爽快感 - 社会の独房から
          • ”テレビ離れ世代の作るテレビ”から漂う違和感の正体(てれびのスキマ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

            番組表をチェックしているととある番組の概要文にそこはかとない違和感があった。 11月19日に放送された「ニッポンおもひで探訪 〜北信濃 神々が集う里で〜」と題されたドキュメンタリーの内容だ。 実りの秋。北信濃の集落を俳優・宍戸開が旅する。郷土料理に舌鼓。伝統の獅子舞にかける人々の思いにふれる。おそらく、この番組は伝統的な紀行ドキュメンタリー。 豪雪地帯として有名な長野県飯山市、厳しい冬を前に実りの秋がやってきます。宍戸開さんが訪れたのは山間にある小さな集落。山暮らしの知恵が詰まったごちそうでおもてなし。ある天ぷらに宍戸さんも驚がく。神々が集うというこの場所で行われる秋祭りにも参加します。伝統の獅子舞にこめられた熱き思い。変わりゆく時の中にあっても、ふるさとを愛する人たちの生き様に耳を傾けます。どうか旅の最後までおつきあいください。 「この番組は伝統的な紀行ドキュメンタリー」の前に添えられた

              ”テレビ離れ世代の作るテレビ”から漂う違和感の正体(てれびのスキマ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
            • 正字正かな遣いクラスタの用いる言葉がバーチャルすぎて半笑いになる。 本..

              正字正かな遣いクラスタの用いる言葉がバーチャルすぎて半笑いになる。 本人は格好つけている、あるいは意義があってそうしていると思っているのだろうが、例えるなら日本語の文法がおかしい人が一生懸命頑張ってるみたいに見える。 まずほとんどの彼らの用語には底本というか、基準がない。 正字正かなといっても A時代(明治と大正末だとだいぶ違う。昭和戦前が一番イメージしやすいだろう。江戸時代でも鎌倉時代でもいい)で異なるし、 B書かれる媒体(新聞なのか随筆なのか、個人の日記なのか)で異なる 今でもそうでしょう。 1999年頃の、ギリギリまだ怪しい雑誌に怪しいライターがひしめいていた時代のあの文章。思い出して欲しい。 ちょっとカタカナ混ぜたり、トカ? ゲーム批評のガップ獅子丸みたいな文章。今だいぶ雰囲気変わったでしょう。 逆にいうと、今風の? 切込隊長やよっぴ〜みたいな文章も、ネットで見られる時代の象徴的な

                正字正かな遣いクラスタの用いる言葉がバーチャルすぎて半笑いになる。 本..
              • 映画『ジョーカー』の危うさを生む、主人公を「理解」した気になれる構造とは | 文春オンライン

                10月4日に日米同時公開された映画『JOKER』(トッド・フィリップス監督作品)が大ヒット中だ。アメリカン・コミック「バットマン」に登場するヴィラン“ジョーカー”の誕生物語を描いたこの映画は、アメコミ映画としては初めてヴェネツィア国際映画祭金獅子賞を獲得、今年度のアカデミー賞受賞は確実という声も多く上がっており、評判はすこぶる上々である。 *編集部注……この記事はネタバレを含みます。 「彼に共感できない観客は、恵まれた人間だ」という反響 公開開始以降、ウェブやSNS上では本作に対する人々の感想・意見が飛び交い続けている。その言葉の応酬のなかでもとりわけ多く見受けられるのは、「主人公アーサー・フレックに共感した」という感想だ。 障害を抱え、二人暮らしの母親を介護し、職場でのぞんざいな扱いに耐えながら生きているアーサーの姿が、少なくない人々の共感を呼んでいるわけだ。彼に共感できない観客は、社会

                  映画『ジョーカー』の危うさを生む、主人公を「理解」した気になれる構造とは | 文春オンライン
                • こんなにあった!『ジョーカー』名作映画へのオマージュまとめ|シネマトゥデイ

                  名作映画のオマージュがたっぷり! - (C) 2019 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved” “TM & (C) DC Comics” 第76回ベネチア国際映画祭で金獅子賞(グランプリ)を受賞し、今年のオスカーレースにも名乗りを上げた映画『ジョーカー』。日本を含め世界同時公開が始まり、熱狂が広がるなか、過去の名作映画へのオマージュも話題になっています。あらためて、ここではどんな作品とつながりがあるのか紹介していきましょう。(文・斉藤博昭) (以下、映画のネタバレを一部含むため、映画鑑賞後にお読みいただくことをおすすめします) スコセッシ監督の傑作『タクシードライバー』 - Columbia Pictures / Photofest / ゲッティ イメージズ 『ジョーカー』の舞台は1981年のゴッサムシティということで、トッド・フィリップス監督は、自身

                    こんなにあった!『ジョーカー』名作映画へのオマージュまとめ|シネマトゥデイ
                  • 映画館で是非とも観て欲しい映画ランキング2019年10月編

                    映画の『運だぜ!アート』がオススメする10月の映画 秋の深まりを感じながら共に映画を楽しもう! あれだけ暑かった夏も息を潜めて、秋がどんどん深まっていきます。少しばかりセンチな気持ちになりますが、こんな時こそ芸術に親しんでは如何でしょうか?映画は総合芸術であり総合産業です。是非とも映画館へ足を運んで五感に良き刺激を与えてみませんか?家族、友人、恋人と一緒に!レッツゴー! 1位 映画『ジョーカー』 映画『ジョーカー』公式サイトにて作品情報・キャスト・上映館ならびにあらすじ・ネタバレ・感想・結末・評価について記載してます。本映画はいま世界中で話題沸騰になっています。ヴェネチア国際映画祭で金獅子賞を獲得しています。貧しいアーサーが如何にジョーカーになるのか、正義と悪は表裏一体。アメリカに根付く格差社会への反発。世界はジョーカーを救世主と見るか、悪魔と見るのか。

                      映画館で是非とも観て欲しい映画ランキング2019年10月編
                    • それぞれの烙印―FE風花雪月のジェンダー・イクオリティ② - 湖底より愛とかこめて

                      本稿では、『ファイアーエムブレム 風花雪月』における「ジェンダー・イクオリティ」(あるいはジェンダーバイアスフリー)……男女の性別役割固定の撤廃へのとりくみにまつわる表現と、作品テーマとの絡みについて整理・考察します。 この記事のその①はこちら↓ homeshika.hatenablog.jp 爵位の相続性差についての話の前に爵位の説明はこちら↓ www.homeshika.work 前回は、『風花雪月』作中での「女好きナンパ野郎」というジェンダー的ポリコレの問題になりやすい属性持ちキャラクターの描き方の倫理観・丁寧さから、この作品はジェンダー関連の描写にちょっと信頼をおいてもよさげ、という序文を書きました。 今回は本論として、今までのファイアーエムブレムシリーズ歴代作品のジェンダー問題取り扱いの変遷と、その中での『風花雪月』の位置づけ、そのこととフォドラの社会規範との関わりまで見ていこう

                        それぞれの烙印―FE風花雪月のジェンダー・イクオリティ② - 湖底より愛とかこめて
                      • はにわ物語 byハニーズ 山形編part2 - しなやかに〜☆

                        今回はいろはの「を」 by おかじぃプラス息子君達 今回は南側の南陽市、米沢市、西川の鶴岡市酒田市をピックアップしました 🌸山形県イメージ地図 モカリーナ 「月山行ったことある〜」 サンジ 「いっぱい山登ってるなりね」 モカ、シオ、ラテ 「私たちも登るなりキュ」 3ちゃん 「モルチャンズは無理やろ〜w」 🌸鶴岡市 ✨鶴岡市立加茂水族館 ✨スタジオセディック 庄内オープンセット ✨出羽三山 月山、羽黒山、湯殿山 ✨湯田川温泉 ほたるの里 ✨静岡市立加茂水族館 加茂水族館はクラゲメインの水族館です ごん太 「キノコみたいで美味しそうなり」 なつ 「でも動いてるわん」 ねずみリーダー 「クラゲソフト食べてみたいなり」 LSS先生 「クラゲソフトクリームあるなり⁉️」 ✨月の女神像 月山ダムの近くにダムの守り神として像があります 雪猫にゃん 「女神様いたなりな」 ✨羽黒山 🌸酒田市 ✨山王く

                          はにわ物語 byハニーズ 山形編part2 - しなやかに〜☆
                        • 競馬予想無料ブログ,S-Johnny's Garden ジャパンカップ 1週前調教 - S-Johnny's Garden

                          目次 こんばんは。 大山とは・・ 名産とランチ 阿夫利神社下社 本来であれば・・ 夕食を・・ ジャパンカップ  1週前調教 こんばんは。 先日チョー久しぶりに「大山(おおやま)」へ行ってきました だいぶ変わったんじゃないの ? いや~~ 平日だったのに駐車場は満車でかなりの人が居て驚いたよ 😯 大山とは・・ 良く鳥取の「大山(だいせん)」と勘違いされるようだが、神奈川県伊勢原市・秦野市・厚木市境にある標高 1,252メートルの山で、丹沢大山国定公園に属し、日本三百名山や関東百名山のひとつ。 高校入学直後、体育の授業の一環とか言って、頂上まで登らせられた嫌な記憶が思い出されたが 💦 因みに今回は、中腹の【阿夫利神社下社】までに。 ケーブルカー駅まで続く、階段の「参道」・・これは疲れる(笑) 名産とランチ 大山と言えば、食べ物では「大山豆腐」「獅子鍋」と民芸品としては「大山独楽」かな~~。

                            競馬予想無料ブログ,S-Johnny's Garden ジャパンカップ 1週前調教 - S-Johnny's Garden
                          • 属性と魔法少女と戦隊とかの話

                            属性ロボとかロボ×魔法少女っていったコンテンツが少ないという増田。 確かに? 単純に、子供の理解力に依存してると思う。それか大人が子供を見くびっているか。 ニチアサの代表的な感じの番組でいえば、sp戦隊、プリキュア、ライダーの3つ。 昭和ライダーでもsp1は、属性攻撃持ってた。逆に言えば、あれぐらいが限界(と大人が思っていた) もうひとつ。ライダーは単体。複数属性持って、敵によって技を使い分ける、というので死に技は放送回ごとに生まれても死にキャラが出ない。 戦隊、プリキュは、複数なので、その回の敵に属性的な弱点があったりしたら、役に立たない人が出て来てしまう。 なんせ、アンパンチ卒業後に見るバトル系番組が、無属性でやってるので、その延長の、ロボットアニメも属性が軽視される方向性。 その先のアニメとかカードゲームで、属性のすばらしさを体験せよって、ひょっとしたら玩具メーカーでも考えているのか

                              属性と魔法少女と戦隊とかの話
                            • 日本のピラミッドを見に行く

                              1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー) 前の記事:走った後に美味しいエナジードリンクはこれだ! 日本のピラミッドとはなにか まず説明をしておこう。日本のピラミッドとは広島県庄原市にある葦嶽山(あしだけやま)のことである。 元々、神武天皇のお墓ではないかと地元の人たちの間では言われていたが、古代史を研究していた酒井勝軍(さかいかつとき)によって、大変なことがわかった。 この本に詳しいことが書いてある。 今回の参考資料である「日本ピラミッド超文明」によると、昭和9年3月に、酒井が梅田寛一という代議士から聞いた話が発端である。 「村の若者たちが山奥にそびえるとある山に登ったところ、山頂に巨石たちが並んでおり、そこに宝が埋まっているのではと掘ったのですが、石垣や石材し

                                日本のピラミッドを見に行く
                              • カイ・シデンは人が神様になれることを信じるか <ガンダムUC『獅子の帰還』と、人が世界を変えるための正攻法の話>

                                『獅子の帰還』は、このBlu-ray BOX初回限定版の特典として、脚本が付属したのが初出らしい。 その後、ドラマCDにもなり、今はマンガ化もされているようだ。 私はいずれも読んでいないが、現在も将来的にも恐らく読みそうにないので、Wikipediaの記述を頼りにすることにしよう。 Wikipedia:「カイ・シデン」には、『獅子の帰還』に登場する彼についてこう書かれている。 連邦から釈放されたリディ・マーセナスに11月12日に接触し、「バナージ・リンクスは生きている」と告げ車に乗せる。情報局の尾行をまくためにハンドルをさばきつつ、ミネバ・ラオ・ザビを戦争の矢面に立たせないために、リディを争いに巻き込まないために、バナージは消えるしかなかったと説明する。バナージの生存を確かめたいと言うリディに対し、命がけの覚悟が必要と諭しつつも、「必要な情報はくれてやる」と告げる。なぜ自分にそこまでしてく

                                • ヤクザに非常識と言われた男が書く『喰うか喰われるか 私の山口組体験』 - HONZ

                                  いまから15年ほど前のこと、「週刊現代」編集部に戻って、まっさきに執筆を依頼したのが溝口敦さんだった。そのときの様子を、溝口さんは自伝的ノンフィクション『喰うか喰われるか 私の山口組体験』(5月13日刊、講談社)でこう書いている。 二〇〇六年三月、講談社の加藤晴之さんに会ったとき、彼から「細木数子について四回くらい連載できないか」といわれた。彼はこの年の二月、「週刊現代」の編集長に就いたばかりだった。 細木数子に特別関心があるわけではなかった。何か目障りな女がいるなぐらいの認識で、テレビで彼女が登場する番組に出合うと、チャンネルを替えていた。彼女を見る気がしなかったのだ。 当時の細木数子は、自ら考案したという占星術と、「地獄に落ちるわよ」「あんた死ぬわよ」など啖呵売のような喋りで人気者となり「視聴率の女王」の異名をとるテレビタレントだった。だが業界筋では、陽明学者で政界のご意見番・安岡正篤

                                    ヤクザに非常識と言われた男が書く『喰うか喰われるか 私の山口組体験』 - HONZ
                                  • 『ダンジョン飯』とは「ケアの倫理」の物語である|三宅香帆

                                    アニメが放送中で(オープニングの映像がとても素敵なのでそこだけでも見てほしい)、評判も上々だという。 私は『ダンジョン飯』を、徹頭徹尾、ケアの倫理の問題を扱った物語として読んだ。 そしてそんな物語がここまで人気になって、たくさんの人に読まれている状況にもすごく感動している。なぜならケアの倫理はーー多くの書籍が指摘する通りーー多くの人に無視されてきた概念だからだ。 ※以下ネタバレ含みます 1 モンスターを倒す勇者の夕食を作ったのは誰か?スウェーデン出身のジャーナリストであるカトリーン・マルサルは、『アダム・スミスの夕食を作ったのは誰か? これからの経済と女性の話』という著作の中で、ある問いを発した。 経済学は「お金を得るために、肉屋は肉を売り、客は肉を買うことで、ステーキを得ることができる」と考えた。つまり、肉屋はお金を得るため、客はステーキを得るために、肉とお金は交換される。それは全員自分

                                      『ダンジョン飯』とは「ケアの倫理」の物語である|三宅香帆
                                    • 過熱する中国の出版界、冷淡な日本の出版界――中国出版界が日本文学に注ぐ熱い視線(後編) | HON.jp News Blog

                                      《この記事は約 6 分で読めます(1分で600字計算)》 中国における日本文学の翻訳事情について、北京大学・馬場公彦氏によるレポート後編をお届けします。前編はこちら。 日本側出超、中国側入超の不均衡 日本文学の翻訳上の諸課題 中国図書市場での日本文学の人気が過熱気味に高まっていることは喜ばしい。だがそれゆえの悩ましい問題も顕在化している。田雁さんの研究書と尹朝霞さんの論文の指摘をまとめよう。 第1に重複出版の増加。とりわけ版権許諾料の発生しないPD作家の作品は、各社がこぞって出版している。尹さんの挙げた例によると、芥川の『羅生門』は訳者と出版社を換えて21点の版本が出ている。話題沸騰中の太宰『人間失格』は22点出ている。翻訳者同士が力量を競いあうことで訳文の質が向上し、読者が訳文の個性を吟味するという愉しみもあろうが、ここまで重複が激しくなると、あとは出版社同士が価格・装丁・付録などでの差

                                        過熱する中国の出版界、冷淡な日本の出版界――中国出版界が日本文学に注ぐ熱い視線(後編) | HON.jp News Blog
                                      • 田中芳樹氏「原作にできなかったことをゲームで」――ノイエ銀英伝が2024年にオンラインゲーム化、原作者とゲームプロデューサーの特別対談を実施

                                        PR 2024年にリリース予定の戦略シミュレーションゲーム『銀河英雄伝説 Die Neue Saga』(略称:ノイサガ)。タイトルの通り、TVアニメ『銀河英雄伝説 Die Neue These』初の戦略シミュレーションゲームである。 『銀河英雄伝説 Die Neue Saga』 ティザーPV そして、このゲームのリリースに先立ち、クローズドβテストの開催が決定した。2023年12月27日から2024年の2月28日17:59までの期間に応募して当選すると、2024年3月から開催されるβテストに参加することができる。 βテスト参加方法の詳細は『ノイサガ』公式アカウント(@Ginei_NeueSaga)でチェック そんな『ノイサガ』の開発が進んでいた今年9月、『銀河英雄伝説』(以下、銀英伝)原作者である田中芳樹氏と、このゲームの開発を担当する株式会社Aiming プロデューサー 小田知典氏による

                                          田中芳樹氏「原作にできなかったことをゲームで」――ノイエ銀英伝が2024年にオンラインゲーム化、原作者とゲームプロデューサーの特別対談を実施
                                        • 2023年映画ベスト10&優勝!(+次点の傑作10選、さらに部門賞) - 沼の見える街

                                          とんでもない幕開けとなってしまった2024年ですが(能登周辺の皆様の無事を祈りつつ、できる範囲で支援していきたいと思います)、それでも新たな年をやっていくぞ!という気合いを込めて、2023年の素晴らしい映画を振り返ろうと思います。2023年はたぶん135本くらい劇場で観ており、良作も多かったため全然10本に収まらないので、次点の傑作10選、さらに部門賞などつらつら書いています。最後まで読むと超長いので適当に切り上げてください。 その前に宣伝ですが、↓私とビニールタッキーさんが映画の話をとことんしたおす、1/7(日)に迫る「ビニがさ新年会2024」もぜひきてくれよな!numagasablog.com ちなみに今みたら参加者39人になってました、ありがとうございます。久々の開催だし5人とかだったらどうしよう(ボドゲでもやるか…)とか思ってましたが、なかなか賑やかになりそうで良かったです。でも立

                                            2023年映画ベスト10&優勝!(+次点の傑作10選、さらに部門賞) - 沼の見える街
                                          • 「追悼はもう一つの加害」キム・ギドク監督の死と映画界の理由ある沈黙

                                            性暴力疑惑が提起された映画監督のキム・ギドク氏が2018年6月12日午後、ソウル瑞草区のソウル中央地検に告訴人として出席し、取材陣の質問に答えている/聯合ニュース 「私は2018年にキム・ギドク監督の性暴力を扱った番組が韓国で放送された後、彼の映画を授業で教えるのをやめた。誰かがそんな恐ろしい暴力を振るったのなら、その人を称えるのは間違っている。彼が天才だったかどうかは関係ない(そして私は彼が天才だったとは思っていない)」 故キム・ギドク監督がラトビアで新型コロナウイルス感染症で死亡したことが11日に明らかになった後、映画『パラサイト 半地下の家族』の英語字幕翻訳家であり映画評論家のダルシー・パケット氏が自身のツイッターに書き込んだ文章だ。このツイートは、キム監督の死に対して韓国映画界関係者の多くが沈黙している理由をあらわしている。 キム監督は2004年にドイツ・ベルリン国際映画祭で『サマ

                                              「追悼はもう一つの加害」キム・ギドク監督の死と映画界の理由ある沈黙
                                            • 2020年最高の冒険はボードゲームにあった。超重量級の「グルームヘイヴン」をクリアしたので,その魅力を語らせてほしい

                                              2020年最高の冒険はボードゲームにあった。超重量級の「グルームヘイヴン」をクリアしたので,その魅力を語らせてほしい 編集部:御月亜希 2020年も終わりとなるが,4Gamer読者の皆さんは,今年も数々のゲームで数々の舞台を冒険したと思う。それが魔晄で発展した都市なのか,対馬なのか,治安の悪すぎるナイトシティなのかは人それぞれだろうが,とにかく心に残る冒険があったはずだ。 筆者もそれらを楽しんだが,2020年最高の冒険はアナログゲームにあったのだと主張したい。大豊作だった2020年も,筆者に言わせれば「ボードゲーマー待望の『グルームヘイヴン』日本語版が発売された年」。これがもう楽しすぎた。 グルームヘイヴンは,プレイするまでにあまりに高いハードルがそびえ立つゲームだ。「いやー,遊びきった,楽しかったー!」と言えるプレイヤーとなると,日本にどれだけいるのかというレベルではないか。 ところが,

                                                2020年最高の冒険はボードゲームにあった。超重量級の「グルームヘイヴン」をクリアしたので,その魅力を語らせてほしい
                                              • キム・ギドク監督を追悼できない映画界:朝日新聞GLOBE+

                                                「(映画界では)彼の死についての哀悼がタブーになっている雰囲気で、コメントしづらい」 故キム・ギドク監督のデビュー作「鰐~ワニ~」以来、彼のいくつもの作品について評論してきたある映画評論家の言葉だ。キム監督と縁がある映画会社代表は「特にコメントは出さない」と言い、キム監督と親しかったある評論家もやはり「彼と距離を置くようになってかなりになる」と言って、答えるのを控えた。韓国映画監督組合やプロデューサー組合、韓国映画制作家協会も公式なコメントは出していない。事実上、キム監督の追悼を拒否している状態だ。 故人の業績については反駁の余地がない。彼は韓国の監督としては初めて世界三大映画祭であるカンヌ、ベルリン、ベネチア映画祭で本賞を受賞した。2004年、「サマリア」でベルリン映画祭銀熊賞(監督賞)、「うつせみ」でベネチア映画祭銀獅子賞(監督賞)、2011年、「アリラン」でカンヌ映画祭「ある視点部門

                                                  キム・ギドク監督を追悼できない映画界:朝日新聞GLOBE+
                                                • アルバイト求人情報「an」が終了 52年の歴史に幕、紙からWebへの転換遅れで

                                                  パーソルキャリアは8月1日、同社が運営するアルバイト求人情報サービス「an」を、11月25日をもって終了すると発表しました。 バイト探しは【an】(東京版) 「an」は1967年に「日刊アルバイトニュース」として創刊し、日本でもっとも歴史のあるアルバイト求人情報サービスとして市場を開拓してきました。しかし、紙からWebサービスへの転換が遅れ、ここ数年は競争力の低下が続く形に。今後このままのビジネスモデルで顧客からの期待に応えていくのは難しいと判断し、今回の決断に至ったとのこと。「日刊アルバイトニュース」創刊から数え、今年で52年目でした。 「an」の終了に伴い、「an report」および「LINE バイト」への求人広告情報提供も終了へ。今後は転職サービス「doda」に経営資源を集中していくとしています。ただ、今後も「アルバイト・パート領域の採用ならびに就業の課題を解決する新たな事業創造は

                                                    アルバイト求人情報「an」が終了 52年の歴史に幕、紙からWebへの転換遅れで
                                                  • 「コロナ禍の前から日本の映画界は危機的状況」 偉才・深田晃司監督が本気で語る映画のこれから(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース

                                                    カンヌ国際映画祭「ある視点」部門審査員賞を受賞した「淵に立つ」(2016年)、ロカルノ国際映画祭コンペティション部門正式招待作「よこがお」(2019年)などで、海外でも高い評価を受けている深田晃司監督は、新型コロナウイルスの感染拡大によって苦境に立たされた小規模館の運営継続を支援すべく、4月、「ハッピーアワー」「寝ても覚めても」の濱口竜介監督らと「ミニシアター・エイド基金」を設立。クラウドファンディング(CF)で3億3千万円あまりを集め、全国の118劇場・103団体に配分した。最新作「本気のしるし《劇場版》」の公開に合わせて神戸を訪れた深田監督に、コロナ禍でのこうした取り組みや、今の日本映画界が抱える課題などについて話を聞いた。 【写真】テレビ放映時は主体性のないヒロインに「イライラ」…最新作「本気のしるし《劇場版》」の1シーン ■映画文化を守る「ミニシアター・エイド基金」 ――この半年あ

                                                      「コロナ禍の前から日本の映画界は危機的状況」 偉才・深田晃司監督が本気で語る映画のこれから(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース
                                                    • 2024年「あけましておめでとうございます」 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                                      ●令和6年● ●辰年● 今年もお越しいただきましてありがとうございます。 今回は辰年をワード絵と共にお届けしようと思います。 ●コメ絵 ちょっと可愛いドラゴンを描きました。 年末年始の貼り紙に使う為のドラゴン君 今年はよろしくお願いします。 (ウチの父も奥さんの父も僕の息子も辰年なんです) ●段ボールドラゴン 辰年のイラストを観ながらWordで描いてみました。 そしたら、ちょっと遊びたくなって、Wordの塗りつぶし「パターン」でシマシマにしてみたくなりましたぁ~。 ちょっと賢そうなドラゴンになりましたね(笑) ●獅子舞 2019年の暮れに描いた「獅子舞」です。 2019年からはてなブログをスタートしました。 令和元年12月に治療院をプレオープンしたので、同じ時期に「だるころ」って名前のブログもスタート!! この時のWordでは上手く立体やグラデーションを操作できなくて、単色で描いてましたぁ

                                                        2024年「あけましておめでとうございます」 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                                      • 【音楽×野球】オルガンサウンドに魅せられて。プロ野球「最後の球場オルガン」秘話【第四弾】

                                                        大反響をいただいた『トランペットで愛を吹く!! プロ野球「私設応援団」という生き方』に続いてお送りする今回は、またしてもプロ野球・埼玉西武ライオンズの本拠地メットライフドームが舞台。 「音楽×野球」の取材でメットライフドームを訪れて、アレに触れずに帰るなんて、そんな野暮なことがありますか? ……というわけで、われわれ取材班は、ペナントレースが佳境を迎えていた夏の終わりに特別に時間を取ってもらうことにしたのでした。 かつて野球場では おなじみだったあの音色 もちろん、メットライフドームこと西武ドームで、音楽にまつわる「アレ」と言ったら、ほとんどの人は「あぁ、アレね」となりますよね? ▲レフトスタンドから見て右手奥 ▲3塁側ホーム応援席の一角にある ▲L'sダイニングシートの真下にあるあの楽器…… そう、プロ野球の本拠地球場で常時聴ける唯一の存在となっている球場オルガン。 オルガンの生演奏を多

                                                          【音楽×野球】オルガンサウンドに魅せられて。プロ野球「最後の球場オルガン」秘話【第四弾】
                                                        • ちくま学芸文庫刊行書目一覧 最新版|かるめら

                                                          2024年2月29日時点での既刊のちくま学芸文庫全2,036点(セット版を除く)をあげた。 文庫の整理番号順に従って表記(一部変更あり)した。 「♾️」マークはMath&Scienceシリーズ(青背)を示す。 人名表記の揺れ(例「シモーヌ・ヴェイユ」と「シモーヌ・ヴェーユ」)は訳者に従い、統一はせずそのままにした。 編者、訳者は一部を除き割愛し、編著者が3人以上に及ぶ場合は代表者1人の名前のみ記した。 Math&Scienceシリーズのみの刊行書目一覧はこちら。 浅田彰『ヘルメスの音楽』 赤坂憲雄『異人論序説』 赤坂憲雄『王と天皇』 赤坂憲雄『排除の現象学』 赤坂憲雄『遠野/物語考』 赤坂憲雄『象徴天皇という物語』 赤坂憲雄『柳田国男を読む』 天沢退二郎『宮沢賢治の彼方へ』 飛鳥井雅道『明治大帝』 E・アウエルバッハ『ミメーシス[上] ヨーロッパ文学における現実描写』 E・アウエルバッハ『

                                                            ちくま学芸文庫刊行書目一覧 最新版|かるめら
                                                          • 黒死病(ペスト)流行下(1348~53年)におけるユダヤ人迫害のまとめ | Call of History ー歴史の呼び声ー

                                                            「黒死病(英語”Black Death”)」と呼ばれる1347年から1353年にかけての世界的なペスト流行の渦中、ヨーロッパでは各地で暴力や虐殺を含むユダヤ教徒(ユダヤ人)への激しい迫害が展開した。 中世ヨーロッパにおけるユダヤ人二世紀のローマ帝国下での迫害(注1)以来、ユダヤ教徒(ユダヤ人)はパレスティナ地方から世界中に離散した(ディアスポラ)。キリスト教国教化以来迫害は苛烈なものとなり、六世紀に東ローマ帝国(注2)や西ゴート王国(注3)等で大規模な迫害があったが、世界各地に住み着いたユダヤ人たちは宗教的慣習を維持して自治共同体を築き、国際的なネットワークを生かして交易で富を得て存在感を発揮するようになり、特にイスラーム世界で重用され、キリスト教世界でも王権との関係が安定化して寛容な時代を迎える。 ユダヤ人たちはローマ帝国の迫害を逃れてドイツからイベリア半島にかけてのローマ帝国周縁に逃れ

                                                              黒死病(ペスト)流行下(1348~53年)におけるユダヤ人迫害のまとめ | Call of History ー歴史の呼び声ー
                                                            • 独自の世界外交をさらに進化させる、若き獅子の挑戦 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                              世界を舞台に活躍する次世代のリーダーを、日本から輩出することはできるのか?──CHATEAU SCHOOLは、来たるべき真のグローバル時代を見据えて開発した独自の世界外交プログラムに沿った教育を、日本にいながらにして英語で行うユニークなインターナショナルプレスクールとして話題となっている。ファウンダーのリナ・ローズ氏と、弱冠15歳にして同校のクリエイティブ・ディレクターの座に就く息子のナポレオン・スター氏にインタビューを行い、新たなフェーズへと進みつつある同校のビジョンを探る。 ──まずはCHATEAU SCHOOLがどんな学校なのかを教えていただけますか? ローズ:CHATEAU SCHOOLはクリエイティビティを重視するご家族の0〜6歳のお子様向けにデザインされた、ライフスタイルスクールです。 東京・西麻布にあるJEWEL BOXはそのフラッグシップで、最先端のクオリティの高い幼児教育

                                                                独自の世界外交をさらに進化させる、若き獅子の挑戦 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                                              • 1984年8月19日 天才やすしの「転落」が始まったあの日 | FRIDAYデジタル

                                                                人生において得難い邂逅がある。しかし、他人にとっては、災厄を招くものだったりもする。それがテレビ番組ならどうか。視聴者にとって単なる娯楽にすぎないものでも、出演者にとっては身を滅ぼす契機になりうることは、長いテレビの歴史において、なくはないのかもしれない。 1984年8月19日は、不世出の天才漫才師、横山やすしが、生放送のテレビ番組『久米宏のTVスクランブル』の出演をすっぽかした日である。 抜きんでた存在感 まず、この番組がいかなるものだったか、簡単に説明すべきかもしれない。 『久米宏のTVスクランブル』は1982年10月10日放送開始。生放送の情報番組である。出演は久米宏、横山やすし、福富達(ニュース解説者)、渡辺みなみ(アシスタント)。後方に30人ほどの若い女性が居並ぶ。渡辺みなみはアシスタントだが、進行はあくまでも久米宏に委ねられた。 内容は、その時々のニュース、流行、文化、社会問題

                                                                  1984年8月19日 天才やすしの「転落」が始まったあの日 | FRIDAYデジタル
                                                                • 【獅子舞の獅子はライオン?】聖徳太子も見た獅子舞の歴史は遥かシルクロードから

                                                                  ゴディバのチョコをただ食べるだけじゃもったいない。「GODIVA」の名の由来と馬に乗るゴディバ夫人伝説を別視点から考えてみた。

                                                                    【獅子舞の獅子はライオン?】聖徳太子も見た獅子舞の歴史は遥かシルクロードから
                                                                  • 獅子舞にたくさん噛まれたい

                                                                    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:もてなし合戦

                                                                      獅子舞にたくさん噛まれたい
                                                                    • 観光地にこういうパネルはよくあるけどこれはさすがに攻めすぎではないかというやつ発見「河童怖いw」

                                                                      竹田城主 赤松広秀 (従五位下) @Hirohide_A 播磨と但馬を中心に兵庫県の話題を呟く天空の城 竹田城の城主 。鵺退治の源頼政様がその褒美に帝より賜った太刀 獅子王の継承者。現在は祭やスポーツなど動きのある被写体を専門にする写真家の姿を借りた地縛霊。【日本城下町楽会 公認】 #獅子王の御朱印帳   #鵺の哭く城 kakuyomu.jp/works/11773540…

                                                                        観光地にこういうパネルはよくあるけどこれはさすがに攻めすぎではないかというやつ発見「河童怖いw」
                                                                      • 「ジョーカー」アカデミー賞をはばむ2つの壁

                                                                        映画『ジョーカー』が、相変わらず数々の疑問を投げかけている。主人公の最後のセリフは何を意味するのか、トッド・フィリップス監督が言ったように続編は本当にないのかなどに加え、はたしてこれがアカデミー賞にたどり着くのかどうかもまた、ファンにとっては大きな謎だ。 日本版のポスターには、「アカデミー賞は確実だ」という批評家のコメントが堂々と使われていたりするが、そう言い切ってしまうのはまだ気が早い。ヴェネツィア国際映画祭では最高賞にあたる金獅子賞を取ったし、主人公アーサーを演じたホアキン・フェニックスの演技には大絶賛が寄せられている。複数部門で受賞候補に挙がることはほぼ疑いないものの、作品賞や主演男優賞の受賞となると、いくつかハードルがある。 アメコミ映画は作品賞を取りづらい 第一に、本作がアメコミのキャラクターに基づくものであること。アメコミ映画としては、今年度、『ブラックパンサー』が初めて作品部

                                                                          「ジョーカー」アカデミー賞をはばむ2つの壁
                                                                        • 大阪中華学校の春節祭がかなり台湾だった

                                                                          大阪在住のフリーライター。酒場めぐりと平日昼間の散歩が趣味。1,000円以内で楽しめることはだいたい大好きです。テクノラップバンド「チミドロ」のリーダーとしても活動しています。(動画インタビュー) 前の記事:1日の大半を経験したことないことで埋める(大阪・天満編) 大阪にも「春節祭」がある 春節とは、中国・中華圏の旧正月のこと。日本のお正月と同じく、春節は中国・中華圏において重要な節目で、盛大にお祝いされる。日本と中国の関わりは古いから、日本国内でも各地で春節祭が開かれている。 たとえば、横浜中華街や神戸の南京町では、盛大な春節祭が開催され、普段より一層賑やかな雰囲気になる。 と、いかにも知った風に書いてしまったが、私はこれまで春節というものをあまり意識したことがなかった。「中国のおめでたいお祭りなんだろうなー」というぐらいの浅い認識。 それが先日、大阪の天王寺という町を歩いていたら公園の

                                                                            大阪中華学校の春節祭がかなり台湾だった
                                                                          • はにわ物語 by ハニーズ 鹿児島県総集編 - しなやかに〜☆

                                                                            🌸今回はいろはの「あ」でごわす〜✨ by たまパパ もっちゃん 🌸鹿児島県イメージ地図 れいっちょ 「鹿児島2度目きたね〜😆」 ラビたん 「れいっちょママのお菓子食べるとこみれるわん」 ターさんパパ 「それは見たいなり」 ねずみリーダー 「僕はエラスモザウルス見に行きたいなり」 前回は鹿児島編を長くしてしまったので、倍速で送ります 宮崎県から鹿児島県に向かってると、何やらつけられてるような気がします 鹿児島やってきたので、れいっちょさんとラビたんがナレーション まず、しろくまかき氷を食べるなり 宇宙人に幻の豚をもらいました 黒豚のロースと交換できました もちもちの黒豚をみんなでたべてるとこ ⭐️山川砂蒸し温泉で砂風呂 ⭐️西郷さんを見に行った途中で、デュー○東郷さんに会いました ⭐️キビナゴ食べよう キビナゴ刺身美味しいなり🎶 ⭐️桜島に行きました ありゃりゃ、噴火なり やまもりさ

                                                                              はにわ物語 by ハニーズ 鹿児島県総集編 - しなやかに〜☆
                                                                            • ウルリッヒ・ケスラー過激派による「銀河英雄伝説 Die Neue These 星乱」に関するお気持ちの表明|下槻|note

                                                                              さて、現在NHKで放映されている「銀河英雄伝説 Die Neue These 星乱」(以下「星乱」)も佳境に差し掛かってまいりました。 そろそろ時効かと思いますので、ここらでノイエのリップシュタット戦役から存在を抹消された一軍人の過激派ファンとしてのお気持ちを表明したいと思います。 ■お気持ちを表明するに至った経緯去年の今頃はちょうど「星乱」公開前で、いよいよケスラーが登場すると信じて疑わなかった私はその後に待っている生き地獄など想像すらしていなかった。 追加キャラ紹介PVの公開。新たにノイエナイズされたキャラクターたちのビジュアルに大いに沸いた後、一抹の不安に襲われた。 ミュラーとケスラーが居ない。 まさかそんな筈は……さては追加キャラ第二弾が……と、なるべく悪い方に考えないようにした。 しかし、やはりそんなことはなく、1章、2章、待てど暮らせどミュラーとケスラーの影も形も見当たらず星乱

                                                                                ウルリッヒ・ケスラー過激派による「銀河英雄伝説 Die Neue These 星乱」に関するお気持ちの表明|下槻|note
                                                                              • 『カムカムエヴリバディ』チーフ演出が最後に語るとっておきのカムカム制作秘話|NHK広報局

                                                                                はじめに連続テレビ小説『カムカムエヴリバディ』、最後までご覧くださって本当にありがとうございました。 チーフ演出を担当しました安達もじりです。note二度目の投稿です。 前回もほんとにたくさんの方にお読みいだたき、感謝の言葉しかありません。多くの方に支えていただいた『カムカムエヴリバディ』最後の記事です。 4月11日から連続テレビ小説『ちむどんどん』が始まり、“朝ドラ”の舞台は沖縄へと移りました。 『カムカムエヴリバディ』の放送が終わって1か月近く経とうとしていますが、個人的には、終わった、という実感がまだありません。やり遂げた!という実感もまったくありません。 “不思議な気分”――というのが一番しっくりくる言い方です。 今回、総集編という形で再び皆さまに『カムカムエヴリバディ』をお届けできる機会を得ました。本来は最終回の放送直後にnote記事をアップする、という予定でおりました。 ですが

                                                                                  『カムカムエヴリバディ』チーフ演出が最後に語るとっておきのカムカム制作秘話|NHK広報局
                                                                                • アカデミー賞という田舎者たちの年中行事につき合うことは、いい加減にやめようではないか|些事にこだわり|蓮實 重彦|webちくま

                                                                                  蓮實重彥さんの短期集中連載時評「些事にこだわり」第7回を「ちくま」5月号より転載します。2022年3月、北米の一角のお祭り騒ぎと無縁に起こってしまった真の映画史的損失について――。 一応は大スターと呼んでおこうウィル・スミスさん――新聞の表記に従う――によるさるコメディアンの顔面平手打ち事件で記憶されることになりそうな今年のアカデミー賞授賞式だが、それ以前から令和日本のマスメディアはかなりの盛りあがりを見せていた。それは濱口竜介監督の名前が複数の部門に候補として挙げられていたからにほかなるまいが、いったんノミネートされたからには貰っちゃうにこしたことはないのだから、『ドライブ・マイ・カー』(二〇二一)で「国際長編映画賞」を手にして、お前さんがオスカーかよとつぶやいた濱口監督にとって、それはひとまず目出度いことだったといってよかろうと思う。 おかげで、日本国の某官房長官までがしゃしゃり出て、

                                                                                    アカデミー賞という田舎者たちの年中行事につき合うことは、いい加減にやめようではないか|些事にこだわり|蓮實 重彦|webちくま