並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 65件

新着順 人気順

生クリーム 作り方の検索結果1 - 40 件 / 65件

  • 鳥羽周作シェフおすすめ人気レシピ「ナポリタンを超えたナポリタン」作ってみた | ヨムーノ

    こんにちは、調理師でヨムーノライターのだいきです。 ナポリタンと聞くと、レトロな喫茶店で食べるどこか懐かしい味を想像しませんか?ホッとする味というか。 まあ僕はレトロな喫茶店って行ったことないんですけどね(笑)。僕的には、弁当に入っているハンバーグの下にひいてあるナポリタンの方が馴染みがあります。あれって不思議ですよね。 と、そんなことは置いておいて。今回はとある番組で紹介されていた「ナポリタンを超えたナポリタン」を紹介します。普段のナポリタンが確実に美味しくなりますので、ぜひ最後までご覧ください。 ミシュランシェフの「ナポリタンを超えたナポリタン」 「ナポリタンを超えたナポリタン」は、ミシュラン東京2020で星を獲得した、レストランsioのオーナーだった鳥羽周作さんのレシピです。 日本テレビ系『スッキリ(2020年4月30日放送)』では、水卜アナが「ナポリタンを超えたナポリタン」に挑戦し

      鳥羽周作シェフおすすめ人気レシピ「ナポリタンを超えたナポリタン」作ってみた | ヨムーノ
    • 売上約5000億、東洋最大級の百貨店「三中井」はなぜ消えた? 激動の歴史を最後の看板を守る洋菓子店に聞く - イーアイデム「ジモコロ」

      名実ともに、百貨店が小売業の王様だった戦前、大陸に広がる巨大百貨店チェーン「三中井(みなかい)百貨店」があった。 1905年に朝鮮の大邱に1号店を構え、並み居る競合を抑えて急成長。朝鮮に12店舗、満州に3店舗、そして中国に3店舗を構えた。 日本では百貨店のチェーン店すら珍しかった時代だ。 1929年「三中井呉服店案内」より。実際にはすでに百貨店だった(京都府立京都学・歴彩館所蔵「京の記憶アーカイブ」より) 働く従業員数は約1万人とも語られる。年間売上高は最盛期で1億円、現在の5,000億円ほどあったといい、当時の三越をも圧倒する規模だった。 しかし終戦とともに、その存在はこつ然と消えてしまった。幻の巨大百貨店だ。 支店の一つだった釜山店(国際日本文化研究センターより) 三中井は「近江商人」の発祥地の一つ、滋賀県の五個荘(現在の東近江市)の商人たちの英知が結集したという。 この「近江商人」を

        売上約5000億、東洋最大級の百貨店「三中井」はなぜ消えた? 激動の歴史を最後の看板を守る洋菓子店に聞く - イーアイデム「ジモコロ」
      • 【隠し味あり】20年の1人暮らしで会得した独身男の奥義レシピ・フライパンだけで完結する「カルボナーラ」の作り方

        【隠し味あり】20年の1人暮らしで会得した独身男の奥義レシピ・フライパンだけで完結する「カルボナーラ」の作り方 中澤星児 2024年12月14日 独身男は意外と料理をする。なんなら研究する。「より簡単に、より美味しく」と。正しく本格的な作り方じゃなくていい。洗い物が少なく、ウマければそれで満足だ。いかに調理器具を減らし、味を追求できるか……それが私(中澤)の料理のたった1つのテーマである。 1人暮らしも約20年。そんな独自の研究を暇な時に続けた結果、カルボナーラをフライパンだけで作っている自分に気づいた。 ・カルボナーラが大好き 私は昔からカルボナーラが好物なので、本格パスタを名乗る店ではまずカルボナーラを注文するし、自分で生クリームを使わないで作ったこともある。 パルミジャーノ・レッジャーノやペコリーノ・ロマーノチーズで作ってみて分かるのは、生クリームなしの作り方だと、かなりチーズの素材

          【隠し味あり】20年の1人暮らしで会得した独身男の奥義レシピ・フライパンだけで完結する「カルボナーラ」の作り方
        • 「インドカレーのもと」を作り置きして、10分でインドカレーが作れる状態にしよう - #つくりおき

          id:Cside です。 この つくりおきブログが発足したばかりの頃、よくここで記事を書いていた独身男性達が現在ではだいたい既婚者になっており、時の流れを感じています。ちなみに私は現在もゴリゴリに独身です。 * * * 本題です。 「インドカレーのもと」を作り置きしておくと、10 分でインドカレー *1 が作れて便利、という話をします。 「インドカレーのもと」の作り方 材料( 4 人前) 作り方 「インドカレーのもと」を使って、10 分でインドカレーを作る方法 インドカレーの例 チキンカレー ほうれん草チキン バターチキン サバカレー 「インドカレーのもと」の作り方 材料( 4 人前) 玉ねぎ:1 個 ( 200g ) トマト缶:1/2 缶 ( 200g ) トマト 1 個か、カゴメのトマトペースト 一袋でも代用可 カレー粉:大さじ 2 より本格的なインドカレーにしたい場合は、以下で代替:

            「インドカレーのもと」を作り置きして、10分でインドカレーが作れる状態にしよう - #つくりおき
          • 「究極の卵料理」ことフランス料理の「ウフマヨ」、家でも簡単に作れる激ウマなレシピだった

            自炊はそれなりにしているものの、料理自体は苦手だ。そんな中、ずっと「作ってみたい」と思っていた料理があった。 「ウフマヨ」という卵料理だ。 「ウフマヨ」は「ウフ(フランス語でOeuf=卵)マヨネーズ」の略で、ゆで卵にマヨネーズをかけたもの。フランス料理では前菜の定番とされ、「究極の卵料理」などと言われることもあるらしい。 お店で食べたことはあったが、家で作るのは難しいと思い込んでいた。 先日、X(Twitter)でバズっていたウフマヨのレシピを見て「私でも作れそう」と思ったので、さっそく試してみた。 究極の卵料理、「ウフマヨ」というパリのソウルフードがあるんですが、一度食べたら忘れられない程最高に美味しいのでぜひ作ってみてほしい。マヨ大さじ4、牛乳大さじ3、オリーブオイル小さじ2、にんにく1cm、塩胡椒混ぜたら半熟ゆで卵を漬けて20分。シンプルなのに絶品です。 https://t.co/6

              「究極の卵料理」ことフランス料理の「ウフマヨ」、家でも簡単に作れる激ウマなレシピだった
            • パスタって麺もソースも自作できて自由度が高くないですか? - 週刊はてなブログ

              これからの時季は夏野菜も楽しめそう お家で作る料理の中でも、パスタって工夫のしがいがありそうです。 ソースの作り方はもちろん、麺だって買ってくるだけでなく自作することができます。和風・洋風どっちもおいしいし、薬味だってバジルやらパセリやら、受け入れられる幅は広い。そういう目で見ると、同じ麺類でもうどんやラーメン、そばに比べて自由度が高いように思えてきます。 はてなブログに投稿されたパスタにまつわるエントリーを読んでいると、どうもそんな気がしてきました。みなさん道具や麺、ソースにこだわって作っておられます。 アルミのフライパンで日々作った10の「習作」 ホームベーカリーでパスタ麺を自作 庭のバジルでジェノベーゼ 自分のために生クリームを使おう はてなブログで話題になっているモノ・ヒト・コトを募集しています 今回紹介したブログ アルミのフライパンで日々作った10の「習作」 Image: パスタ

                パスタって麺もソースも自作できて自由度が高くないですか? - 週刊はてなブログ
              • 日本にしかない“洋菓子”の代表「ショートケーキ」の誕生の謎 | 2つの説からわかる文化の交流

                ※本記事は『万国お菓子物語 世界をめぐる101話』(講談社学術文庫)からの抜粋です。 ショートケーキはどこから? フランス発祥説 日本における洋菓子の代表はなんといってもいちごをのせたショートケーキだろう。どこにもありそうでいて、世界のどの国にも見当たらない。思えば不思議なお菓子である。 ではこれはいつ頃生まれ、いかなるプロセスをもって完成され広まったのか。 このお菓子の組み立てはスポンジケーキと生クリームといちごである。このうちのスポンジケーキについては南蛮菓子カステーラとして伝わって久しい。またいちごも、江戸末期にはオランダ人によって今様のものが伝えられていた。問題は生クリームである。幕末から明治初期にかけて牧場はすでに開かれていたから、牛乳の濃厚な上澄み、すなわち生クリームは、ほんの少しではあるが手に入ることは入っていた。ただ、お菓子に使うほど潤沢な量は望めなかったはず。 こんな時代

                  日本にしかない“洋菓子”の代表「ショートケーキ」の誕生の謎 | 2つの説からわかる文化の交流
                • いつものフライパンで骨付き肉がホロホロに「フライパンシチュー」のレシピ【オトコ中村の面倒で楽しい休日メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                  ども、料理ブロガー&ユーチューバーのオトコ中村です。 さすがに朝晩は冷えてきましたので、『メシ通』でもいよいよ熱々の煮込み料理をご紹介したくなる季節になりました。 ということで、休みの日にじっくり時間をかけて肉をやわらかく煮込むシリーズ、 www.hotpepper.jp www.hotpepper.jp 今回は、骨付き鶏もも肉で作る「フライパンシチュー」のレシピです。いつものフライパンでも、じっくり煮ればホロホロの肉が食べられますよ。 市販のルーやブイヨン、コンソメは出番なし。煮込んだ骨付き肉から出る強いうま味をぜひ味わっていただきたいです! オトコ中村の「骨付きチキンのフライパンシチュー」 【材料】2人前 骨付き鶏もも肉(手羽元でもOK) 1本(400g程度) 玉ねぎ 1/2個(120g程度) にんじん 1/2個(100g程度) 塩 ひとつまみ こしょう 適量 バター 15g 小麦粉 

                    いつものフライパンで骨付き肉がホロホロに「フライパンシチュー」のレシピ【オトコ中村の面倒で楽しい休日メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                  • 関西のおばあちゃん風ビーフストロガノフのレシピ

                    関西のおばあちゃんが作るビーフストロガノフのレシピを教えるわな 昔から変わらんやり方やから、安心して作りや〜 材料(4人分)•牛肉(薄切りでもこま切れでもええよ): 300gくらい •玉ねぎ: 1個(うすーくスライスしといてな) •マッシュルーム: 1パック(薄く切ってな) •小麦粉: 大さじ2 •バター: 大さじ2(なかったらマーガリンでもええよ) •牛乳: 100ml •コンソメ: 1個(お湯に溶かしといてな) •トマトペースト: 大さじ2(ケチャップでもええよ、昔はそれでやってた) •生クリーム: 100ml(ちょっと贅沢やけど、これでまろやかになるんや) •ウスターソース: 大さじ1(これでコクがでるんやで) •塩・こしょう: 適量 •ご飯(ほかほかがええ)やパスタ: お好みで 作り方1. 牛肉に下ごしらえをするまずな、牛肉に塩・こしょうを少し振っといて、小麦粉をまぶしとくんや。こ

                      関西のおばあちゃん風ビーフストロガノフのレシピ
                    • 【レシピ】めちゃウマおうちパスタ♬失敗知らずのワンパンカルボナーラ♬ - しにゃごはん blog

                      今日はフライパンひとつで作る、簡単なのにお店にも負けないめちゃウマなカルボナーラの作り方をご紹介します(*・ᴗ・*)و! カルボナーラは香ばしいベーコンのうま味とチーズと卵のコクがたまらなく美味しいパスタです♬ 今回は生クリームを使わずに牛乳を使用することでたっぷり食べても飽きが来ない、おうち絶品カルボナーラに仕上がっております( ´͈ ᗜ `͈ )♡ 卵は全卵を使用し、火を止めてから加えることでボソボソのダマができることを防ぎ、とろーりクリーミーに仕上がります♬ それでは作り方をご紹介します(*・ᴗ・*)و! めちゃウマおうちパスタ♬ 失敗知らずのワンパンカルボナーラ♬ 【材料】2人分 ◎パスタ(7分茹で)・・・200g ◎ベーコン(スライス)・・・120g ◎にんにく(チューブ)・・・小さじ1 (調味料) ◎水・・・500ml ◎塩・・・小さじ1/3 (後入れ) ◎卵(全卵)・・・2個

                        【レシピ】めちゃウマおうちパスタ♬失敗知らずのワンパンカルボナーラ♬ - しにゃごはん blog
                      • 自宅で挑戦!手作りイチゴケーキの魅力 #簡単レシピ - 今この瞬間!

                        なんちゃって手作り🍓イチゴケーキ ケーキはケーキ屋さんで買うものですよね。 しかしこの物価高ケーキを買うのも控えめな今日この頃・・・! そこで・・・ジャジャーン!ケーキを自宅で作ってみました。 オーブンで焼かない、小麦粉からこねない。超簡単! ケーキ作りなんて無縁だと思っていた私が、ついに一歩を踏み出しました。それも、憧れのイチゴショートケーキを自分の手で作るというチャレンジに挑むことに。初心者には高いハードルに思えるこのケーキ、果たして本当に作れるのか…?そんな心の葛藤とワクワクを抱えながら、未知の世界へと飛び込んでみました。 なんちゃって手作り🍓イチゴケーキ 簡単イチゴケーキの材料をそろえよう イチゴケーキの作り方 簡単イチゴケーキの材料をそろえよう まずはスポンジケーキを購入します。 前記事で紹介した「グリーンコープ」に季節限定で時々販売しています。 安心安全のグリーンコープの商

                          自宅で挑戦!手作りイチゴケーキの魅力 #簡単レシピ - 今この瞬間!
                        • Costcoのあま~いおしゃれスィーツ!チョコレートファッジラバケーキ簡単調理#チョコレート - 今この瞬間!

                          コストコchocolateFudgeLavaCakeはおしゃれなガラスの器に入ったあま~いスィーツ コストコが大好きな「にゃおゆきです」 あま~いスィーツをご紹介します。 Pots&Co 「チョコレートファッジラバケーキ」 チョコレートのスィーツなのですが、あたためて調理して食べます。 コストコでは冷蔵コーナーにあります。 チョコレートが好きで好きでたまらないかたにはぴったりのスィーツだと思います。 アツアツで召し上がるので、寒い日におススメです。 日本ではあまり見かけないスィーツを是非ご堪能してください。 作り方 調理時間は目安です オーブン調理がおすすめです。 〈オーブン〉 フタを外し、170℃に予熱後、12分間加熱してください 〈電子レンジ600W〉 フタを外し、45~50秒間加熱してください。 ※1分間冷ましてからお召し上がりください。 加熱後の再加熱はおやめください。 原材料 ダ

                            Costcoのあま~いおしゃれスィーツ!チョコレートファッジラバケーキ簡単調理#チョコレート - 今この瞬間!
                          • ハラスは、魚のお腹の部分を指す言葉で、部位 - japan-eat’s blog

                            鮭ハラスは、鮭の腹部分の身のことで、同じく腹の部位を指す「ハラミ」と混同されがちですが、ハラミが骨のある部位であるのに対し、ハラスは骨のない部位になります。いずれにせよマグロでいえば大トロにあたる部分で抜群の脂のりがある「とろサーモン」は、大人から子供まで大人気の寿司ネタです。ふんわりとろけるような食感と旨味があるので、塩焼きはもちろん、チャーハンや炊き込みご飯などにも利用されています。 ハラスとは ハラスとハラミの違い 鮭ハラスはダイエットに効果的!栄養素から確認! 鮭ハラスをダイエット中に食べるときの注意点 鮭ハラスを1日に食べてよい量とは? 鮭ハラスはいつ食べるのがいい? 鮭ハラスを食べすぎたらどうなる? 味噌チーズ焼き 鮭ハラスとオクラのバター焼き 鮭ハラスの南蛮漬け ハラスとは ハラスは、魚のお腹の部分を指す言葉で、部位を表しています。 一般的によく知られている鮭ハラスは、マグロ

                              ハラスは、魚のお腹の部分を指す言葉で、部位 - japan-eat’s blog
                            • 晩酌が好き。今回は初めて作った手作りフランスパンで乾杯です⭐︎ 塾終わりのご飯がいつも残り物だと訴える長男へのアピール。 これで文句は言わせぬ!( ̄∇ ̄) - ハピチわブログ

                              こんにちは。 面倒くさがりの主婦です。 日々、苦手な家事に奮闘しながら生活しています。 わたくし、パン作りが苦手です。 まず、捏ねることに途中で飽きるので、自動パンメーカーは必ず必要。 ネットで調べた材料をバーって入れたらあとはパンメーカーが生地を捏ねてくれる。 それを丸めて、軽く発酵させて焼く。 こんなに簡単。 なのに、必ずと言って良いほどに毎回失敗。 そもそも時間に適当過ぎて、イーストを上手く使いこなせてない(笑) そんな私が挑戦したのはバゲット。 以前伺った四日市のveloでいただいた手作りのバゲットに感動したから。 mendokusainoyada.hatenablog.com シェフの方に遠慮もせずに聞いてみると、材料混ぜて夜寝かせて焼くだけ、と言う。 それだけでこんなにモチモチのバゲットが家で食べられるの?と半信半疑の私が作ったバゲット。 家族が何やら期待しまくってその日の料理

                                晩酌が好き。今回は初めて作った手作りフランスパンで乾杯です⭐︎ 塾終わりのご飯がいつも残り物だと訴える長男へのアピール。 これで文句は言わせぬ!( ̄∇ ̄) - ハピチわブログ
                              • レトルト「青の洞窟」2種類を再現しました&美味しいパエリアの作り方 - temahime’s blog

                                お越しいただきありがとうございます。 しばらくお料理の記事を載せてない気がします 写真が溜まるばかりなので、少しずつ載せていきたいですがついつい写真が多くなってしまうのは要注意ですね。 GWに帰省していた娘から、これを再現してレシピを書いて欲しいと頼まれました。 もう1か月も前ですねぇ💦 記事にするのが遅くなりました。 こちらのレトルト「青の洞窟」2種類です。 これを袋のまま電子レンジで温めてパスタにかければ食べられる商品 娘はこのレトルトの味が美味しくて気に入ったのだそうです。 この2種類を再現しました。 まずは食べてみましたが、美味しくて簡単に出来て素晴らしい! それにしても、香料や着色料の他にもたくさんの添加物が入っていますね。 私はアレルギーがあるのでできるだけ必要のない添加物は摂りたくないと思っています。 完全排除ではなく出来るだけですが。 私のアレルギーを起こす物質は主に化粧

                                  レトルト「青の洞窟」2種類を再現しました&美味しいパエリアの作り方 - temahime’s blog
                                • お手軽アクアパッツァと菊芋のポタージュ&健康診断の結果 - temahime’s blog

                                  お越しいただきありがとうございます。 こんにちは 今日もとってもお天気の良い関東です 青空~~ こんな日はお出かけしたくなりますね その前にブログ更新しなくちゃと パソコン開きました 下書きしていた記事にちょこっと書き足しです そろそろ鯛の旬 真鯛の旬は、年2回 3~6月頃の「桜鯛」 9~11月頃の「もみじ鯛」と呼ばれる時期 スーパーにもたくさん並びます もっとも、最近では養殖の鯛も脂がのって美味しく1年通して出回ります 鯛の切り身で超時短のアクアパッツアをご紹介 ●この料理の味付けは 鯛とトマトに振った塩だけ 誰でも簡単にできる、超、美味しい料理 手順通りに書いていきます あさりを洗って砂出し(2時間くらい)しておきます 私は北海道のあさりを買ってきたのですが、砂出しせずに使いました 北海道のあさりは比較的砂が少ないですが、殻が汚れているものもあるのでしっかりこすり洗いが必要です。 砂出

                                    お手軽アクアパッツァと菊芋のポタージュ&健康診断の結果 - temahime’s blog
                                  • リニューアルした【万平ホテル】のカフェテラス - 満喫!わたしの自分時間

                                    ジョンレノンが愛した【伝統のアップルパイ】をいただきました *当ブログはアフィリエイト広告を利用しています* ごきげんよう! 日本中が今年一番の寒気に襲われた日に、軽井沢で1泊してきたerizaです(^^♪ 今回の目的は2つ!! 昨年のクリスマスイヴに開業したふふ 軽井沢 陽光の風【公式】軽井沢のリゾートホテルに泊まるのがひとつ目。 そして、もうひとつの目的が で、あのジョンレノンが愛した伝統のアップルパイを食べること。 万平ホテルはしばらくリニューアルのために休業していました。 今年のお盆にカフェテラスがリニューアルオープンしたのですが、その前にお盆休みを取っていた私は軽井沢に居たにも関わらず、訪問できなかったことが悔しくて悔しくて・・・今回の旅行を計画したのでした。 私の食への思い入れが、自分でも恐ろしい。笑 万平ホテル カフェテラス 久しぶりに訪れた道は、あれ?こんなに狭かった?とい

                                      リニューアルした【万平ホテル】のカフェテラス - 満喫!わたしの自分時間
                                    • おしゃれ家電こそ家事時短に役立つ?クイジナート充電式ハンドブレンダー本音レビュー - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                      家事を楽に楽しくするアイテムがやってきた 何かおうちに届いてたっすよ! これは‥ クイジナートキター! くいじなーと?ああ、確かフードプロセッサーでおなじみ、アメリカ発のキッチンウェアブランドだね。 モノトーンを基調としたシンプルでかっこいいデザインが特徴で、キッチンインテリアにこだわる方に大人気。 www.cuisinart.jp ポニたん、詳しすぎるっす!カンペがあるっすか?! 嫁氏も大好きで、わが家のキッチン家電はクイジナート・ラッセルホブス・パナソニックの大体3つで構成されている。 10年ほど前、結婚したときに購入したクイジナートのハンドブレンダーも健在。 関連記事 www.mashley1203.com 好きすぎてアメリカのホームベーカリーも購入したほど。 そんな大好きなクイジナートさんからお声がかかった。 mashleyさん、今度新しく充電式のハンドブレンダーが出たので使って感

                                        おしゃれ家電こそ家事時短に役立つ?クイジナート充電式ハンドブレンダー本音レビュー - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                      • 北海道からの珍客 週末は簡単ハーブ料理♪毎日ご飯 - 見えない何かと戦うブログ 毎日のわくわくの正体

                                        先日、北海道の叔母から畑の野菜やルバーブが届いた。 叔母の自慢の畑(昨年撮影) 玉に育ったリーフレタスを1枚ずつ剥がして洗い、水の張ったボールにレタスを入れてシャキッとさせようとしたら、 何か動いた… ひょっこり、こんにちは〜 きゃぁぁぁぁぁーーーーー❢❢❢ レタスにくっついていたケロ助… びっくりしたけど、私はケロ助(カエルちゃん)は比較的大丈夫! 叔母の畑にいたら、澄んだ空気に新鮮な水や豊富な食べ物… 快適な住心地だろうに、運の悪いことにこんなにクソ暑い埼玉なんかに来ちゃって気の毒なケロ助… ボールの中に捕獲して、外にある(綺麗ではない)川の側に逃がしに行く… 環境が違い過ぎても生きていかれるのかなぁ〜 向こうには川があるからそっち方面に行ったほうがいいよ〜 どうにか元気で暮らしてね 頑張れ!ケロ助!!! その夜 夫の夜ご飯で再びレタスを洗っていたら… もう1匹ケロ助が出てきて、またま

                                          北海道からの珍客 週末は簡単ハーブ料理♪毎日ご飯 - 見えない何かと戦うブログ 毎日のわくわくの正体
                                        • プロのレシピで作るキッシュの美味しさ(←AI)侍タイムスリッパーも見てきました! - temahime’s blog

                                          お越しいただきありがとうございます。 お昼にまた吉野家風牛丼を作って欲しいと頼まれ作りました やっぱり美味しい~ レシピはこちら→:高校野球と牛丼 昨日は夕方ウォーキングを兼ねて映画に行きました。 『侍タイムスリッパー』 norikoさんが紹介されていた記事を見て俄然行きたくなった映画です non704.hatenablog.com 今回は夫も同じ映画を観る事に(*^^*) お腹が空くかもと思って買ったのは 発酵バターの薄焼きクロワッサン これが噂のペッタンコのクロワッサンなのね もうブームは過ぎ去ってる?かもしれないけど 甘くてカリッとして香ばしい 人気に納得しました さて、映画終わっての感想 引き込まれたね~ ふたりで同じ感想でした(*^^*) 久しぶりにスカッとするチャンバラを見た!(笑) すでに皆さんが書かれていますので 詳しい情報・感想はこちらをご参考に kajirinhappy

                                            プロのレシピで作るキッシュの美味しさ(←AI)侍タイムスリッパーも見てきました! - temahime’s blog
                                          • 大阪市小学校給食再現レシピ『リンゴのクラフティ』 - 続おばちゃんDAYS

                                            こんにちは、たき子です。 今回は元大阪市の小学校給食調理員による給食再現レシピです。 以前よく大阪市小学校給食の再現レシピを載せていたところ、懐かしい味が再現できたので他のレシピも載せてほしいというオファーをいただいたの。 最近は料理自体をサボっているためなかなか新たな再現献立をアップすることができないけど、せめて旧ブログに載せていた大阪市小学校給食再現レシピを何回かに分けてリニューアルして掲載させていただくことにしました。 ということで、今回はデザート一番人気のクラフティをお届けします♡ 『クラフティ』シリーズはたき子の知る限り3種類。 ・りんごのクラフティ ・ミックスフルーツのクラフティ ・桃のクラフティ フルーツの種類が違うだけでレシピは同じよ。 大阪市では全て缶詰めフルーツを使ってるけど今回はリンゴの甘煮で代用するわね。 それでは、大阪市小学校給食で人気のクラフティのレシピをどうぞ

                                              大阪市小学校給食再現レシピ『リンゴのクラフティ』 - 続おばちゃんDAYS
                                            • イチジクのアペリティフと松茸の土瓶蒸し、日々の料理も - temahime’s blog

                                              お越しいただきありがとうございます 今回は9月の最後の週のお料理をまとめました 読んでいただけると嬉しいです ブロ友さんから影響を受けて よくお料理を作ります その中でもリピートするものが数多くあります 1回きりではなく何度も作って 我が家の料理になったもの多いです 本当に有難いことです 今回もそんな料理ばかり 勝手に言及ごめんなさい。 ikegonさんのイチジクジャム作り 素敵ですね! 野菜屋さんでイチジク見つけた時嬉しかったです。 ikegon4547.hatenablog.com 早速作ってみました。 作り方はikegonさんの記事をご確認ください 私は少しお砂糖少なめにして1/3をラカントに置き換え ラカントは保存性がないので全部を置き換えることはできません お部屋がジャムの匂いで満たされる幸せ(*^^*) さて、このジャムと何を合わせましょう こちらの記事を思い出しました OTS

                                                イチジクのアペリティフと松茸の土瓶蒸し、日々の料理も - temahime’s blog
                                              • 桜蜜に群がるヒヨドリの大騒ぎ&クリームドスピナッチ、ゼッポリーニ - temahime’s blog

                                                お越しいただきありがとうございます。 少し寒い日が続いたり、暖かい日があったり こういう季節の変わり目 体調を崩しやすいので気を付けなければなりません さて、日曜日に少し大きな公園に行ってみたのですが 老若男女、多くの人たちが 日曜日の午後を楽しんでいました そして、河津桜が満開 甘い蜜を存分に楽しんでいました たくさん鳥がいるのですが、ヒヨドリかな? まだまだ、名前がよくわかりません 群がる鳥さんたちは大騒ぎ、 キー、キーと甲高い声で鳴いたり 喧嘩しているのかしら? と思うような行動も後半に見られます 男性2人の話し声や 親子の会話も入ってのどかな公園? いいえ、騒がしい公園の動画です www.youtube.com 一昨日は 早々と咲いた桜の花を見つけました 「熱海早咲き」 カンザクラと早咲きのオオシマザクラの交配種 毎年、3月中旬、一番乗りで咲き始めます モクレンの花をスマホで撮って

                                                  桜蜜に群がるヒヨドリの大騒ぎ&クリームドスピナッチ、ゼッポリーニ - temahime’s blog
                                                • 楽天 ふるさと納税の桃がまずかったのでアイス2種に加工した 毎日ご飯 - 見えない何かと戦うブログ 毎日のわくわくの正体

                                                  5月の楽天お買い物マラソンでお願いしていた山梨県山梨市のふるさと納税「訳あり桃」。 昨年の評価はまぁまぁだったのでお願いすると、とんでもない不味さ❢❢❢ 今年私と同じように到着した方のレビューを見ると、 「苦い!」 「固い!」 「こんなの送っていいの?」 という口コミが結構あった(美味しかった、という口コミもその後ちらほら書かれていた)。 訳あり商品は時々買うけど、ふるさと納税の訳ありは初めてだったので大失敗! もう二度とふるさと納税の訳あり品は頼まない!と心に誓ったのでした… 小ぶりの桃12個 実家と姉に2個ずつあげてしまった… 「2個中1個は美味しかった」とのことでした 「山梨の人は固い桃が好き」と書いてあったので、 到着した翌日に固めの桃を食べてみたのだけど、全然甘くない… その後追熟して柔らかくしてみたけど味がそもそも薄いので、追熟云々の品質ではなさそう… これはそのまま食べるのは

                                                    楽天 ふるさと納税の桃がまずかったのでアイス2種に加工した 毎日ご飯 - 見えない何かと戦うブログ 毎日のわくわくの正体
                                                  • ゼラチンで 芋ようかん をつくる - SIMPLE

                                                    先日、人生ではじめて こしあん を作成いたしました。 夫は、家で作成した餡子に関しては、つぶあん よりも こしあん が大層気に入ったようです。次回も、こしあんがいいね とリクエストを受けました。何より、こちらでも いつも以上に嬉しい言葉や反応をいただき、ありがたい限りでございます。 こしあん作成時に小さな火傷をして痕が残りましたが、今ではこれが戦士の勲章のように感じております。 作成した こしあん の大半は、ゼラチンを混ぜて水ようかんへと変貌いたしまして。我が家のおやつとして楽しんだのですけれど、そこで夫がポツリ。 「家で水ようかんができるなら、芋ようかんもできるんやろうか?」 はい、そんなこと言われたら試さないではいられませんよね。そんなわけで、今回は芋ようかんの作り方などについて綴っていきたいと思います。 今回の作り方は普段芋ジャムを作成する作り方を少々アレンジしただけのものですので、

                                                      ゼラチンで 芋ようかん をつくる - SIMPLE
                                                    • 我が家のクリスマスパーティー2024 : 気まま料理で レシピとか Powered by ライブドアブログ

                                                      昨日は我が家でクリスマスパーティーでした🥳 ちょっと早いけどね 土曜日ってのもありまして。 毎年、クリスマスと誕生日ぐらいしか料理を頑張らないので 今年も張り切って参りました👍 なかなか作りましたねー。 まずはスモークチキン🐓 鶏のむね肉ですね。 燻製は久しぶりに作りましたがやっぱり美味しいですねー。 作り方は以前に書いてました😁 そしてクリスマスと言えばローストビーフですね🥩 トースターで作るのでとっても簡単です。 断面もいい感じ✨ こちらも過去に書いたのがありました😁 お次はサラダですね。 白菜をメインにいろいろちょこちょこ添えてます。 これもありました(笑) まだまだいきます。 次はミートローフですね。 これもパーティー料理の定番ですよねー👍 これが近いかも 今回は卵は燻製にしてないですけどね💦 そしてキッシュです。 これも我が家ではパーティー料理の定番ですねー。 今

                                                        我が家のクリスマスパーティー2024 : 気まま料理で レシピとか Powered by ライブドアブログ
                                                      • 黒柳徹子さんの簡単ケーキを作ってみました - 小葉茶マミの『ひとり時間』

                                                        こんばんは。小葉茶マミです。 今朝は早起きしたので、雨ニモ負ケズ朝散歩をしました。 夕方に咲くオシロイ花はシュンと下向き💦 ヒルザキ月見草は、その名の通りまだ眠っているらしい💦 植物の特性って面白いですね。 今日はオット・母・私の3人で出かけました。宇都宮LRT(次世代型路面電車)にまだ乗っていない母のデビュー乗車です。母の喜んでいる姿に満足~ そして、母宅でコーヒータイムをしました。 スイーツは先日テレビで黒柳徹子さんが紹介していた「ビスケットで作る簡単ケーキ」です。昨日作って、ひと晩冷蔵庫で冷やしていました。 ■ 黒柳徹子さんの簡単ケーキ 作り方を紹介します。 ①生クリーム200㏄+砂糖30g弱 を泡立てます(フードプロセッサー使用)。 ※かなり余りました。 ②マリービスケットを牛乳にくぐらす。十分に吸わせなくてOKです。 ③生クリームを挟んで重ねる。 ④ラップに③をのせて、周囲に

                                                          黒柳徹子さんの簡単ケーキを作ってみました - 小葉茶マミの『ひとり時間』
                                                        • 来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 - 東京で暮らす女のとりとめのない日記

                                                          春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こごみと賑やかになってくる。そうして筍が出回り始めるころには、春との別れを感じるようになるのだ。 そんなわけで昨年から今年にかけて作ったふきのとう料理のうち、定番化したものや来年も作りたいくらい気に入ったものをまとめようと思う。まさに今は山菜のオンシーズン。手のひらからするりと逃げていく旬を懸命にたぐり、今だけの味を愉しみたい。 春は自炊が楽しい季節 ふきのとうの楽しみ方 ふきのとうと海老の春餅 ふきのとうの水餃子 ふきのとうのチキンビリヤニ ふきのとうのタプナードソース ふきのとうとアンチョビのピザ ふきのとうのオイル ふきのとうのシフォンケ

                                                            来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 - 東京で暮らす女のとりとめのない日記
                                                          • 【バジル】いろんな野菜をポタージュにして食いまくれ!作り方も公開したれ!【松茸】 | オモコロ

                                                            みくのしんさん、普段ポタージュって作ります? 全然作らんなー。なんかめんどくさそうで 今日はその誤解を解きに来ました。ポタージュは簡単。野菜もいっぱい食えて風邪引かないし 本当かぁー?完全に想像で話すけど ミキサーとかに全部ぶち込んで んぎゅるるるるるるるるるるるるる ってやんなきゃいけないわけじゃん よつばとのバドミントン回? 洗い物も増えるし、ダルすぎるよね まあ作ってみましょうよ。記事にならなかったらならなかったで大丈夫なので ライターの側がそれ言うパターンもあるんだ あと、さっきから肩だけビショビショじゃない? 雨降ってたから 風邪引きたくないやつはまずちゃんと傘さした方がいいよ グルメ1:カボチャのポタージュ 俺のポタージュは野菜が変わっても基本の作り方は一緒だから、まずはカボチャのポタージュで解説します 材料 ・カボチャ:1/2個(お好みの野菜) ・玉ねぎ:大1個 ・牛乳:10

                                                              【バジル】いろんな野菜をポタージュにして食いまくれ!作り方も公開したれ!【松茸】 | オモコロ
                                                            • 炊飯器で作れる「ガトーショコラ」のレシピは「誰でも100%成功する」って本当?実際に作ってみた

                                                              ガトーショコラってシンプルだけど難しいイメージある Togetterオリジナル編集部のふ凡社です。 X(Twitter)を眺めていたら、「ガトーショコラ」を炊飯器でカンタンに作れるというレシピが流れてきた。 炊飯器で”ガトーショコラ”が美味しすぎて1ホール余裕で食べた。一口目から感じる濃厚な味としっとり感はケーキ屋に負けないレベル。フタを開ける前から香る甘い匂いに大人も興奮すること待ったなし。コレのすごいところは材料を入れるだけだから誰でも1回目から100%成功する。作り方は簡単で↓ https://t.co/xJDNlmlTKh — わいず (@ys_docomoPro) 2024年7月27日 ガトーショコラと言えば、お家で作るチョコレート菓子の代表的な存在。私もかつて何回か作ろうと試みたが、なんか火の通りが均一じゃなかったり、うまく膨らまなかったりで仕上がりが不安定だった記憶がある。

                                                                炊飯器で作れる「ガトーショコラ」のレシピは「誰でも100%成功する」って本当?実際に作ってみた
                                                              • チェリモヤの魅力!クリーミーな果肉と甘い風味が魅惑的 #フルーツ - Machape.blog

                                                                Machape.blog フルーツが好きな方にとって、チェリモヤ(chirimoya)は一度試してみる価値のある果物です。 南米原産のこの果物は、柔らかくてクリーミーな果肉と甘い風味が特徴で、世界三大フルーツの一つに数えられています。 見た目はごつごつした緑色の皮を持ちますが、その中には驚くほどの甘美な味わいが詰まっています。 チェリモヤの歴史と文化 チェリモヤは古代インカ文明の時代から南米で親しまれてきた果物で、その名の由来はケチュア語の「冷たい種」を意味する言葉から来ています。 ペルーのアンデス地方を中心に栽培され、今ではペルーの他にもエクアドルやボリビアなど、南米全土で広く栽培されています。 また、スペインのアンダルシア地方やカリフォルニア州など、温暖な地域でも栽培されています。 栄養価と健康効果 チェリモヤはその美味しさだけでなく、栄養価の高さでも注目されています。 ビタミンC、ビ

                                                                  チェリモヤの魅力!クリーミーな果肉と甘い風味が魅惑的 #フルーツ - Machape.blog
                                                                • 元イタリアン料理人が家で食べている、鶏むね肉パスタのレシピ。レモンとバターで濃厚&さっぱりなやつ - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                  こんにちは! 元イタリアン料理人、現役専業主夫料理人パパイズムです。 長年イタリア料理に携わってきた経験を活かして、身近な材料で、家で作れる美味しいパスタレシピを日々研究している私。今回は『メシ通』でもおなじみの鶏むね肉を美味しく食べるパスタです。 イメージしたのは、イタリアンのスカロッピーネという料理。仔牛肉などを薄切りにして小麦粉をまぶし、レモンや白ワインの酸味のあるソースなどで焼いたり煮込んだりしたもので、この調理法なら、パサつきがちな鶏むね肉もしっとり美味しく食べられます! ソースには生クリームは使わず、牛乳と小麦粉、バターでコスパよくとろ~り濃厚に。そこにレモンも加えて、濃厚なのにさっぱりして重たさを感じない、最後まで食べ飽きない家パスタができますよ。 パパイズムの「鶏むね肉とブロッコリーのレモンクリーム風パスタ」 【材料】(1人分) スパゲッティ(1.6~1.7mmがおすすめ)

                                                                    元イタリアン料理人が家で食べている、鶏むね肉パスタのレシピ。レモンとバターで濃厚&さっぱりなやつ - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                  • 間違いない組み合わせ【じゃがいもとベーコンと玉ねぎのスープ】レシピ - シェフガッキーの料理ブログ!

                                                                    「王道の組み合わせ」 出張料理人・缶詰料理王のガッキーです。 >>出張料理とは?詳細はこちら 今回のレシピは、スープレシピです。 じゃがいも、ベーコン、玉ねぎといったフレンチでも定番の組み合わせを、スープにしてみました。 以前、この組み合わせでタルティフレットというグラタンを作っているので、よければあわせてご覧ください。 早速作っていきましょう。 「王道の組み合わせ」 「じゃがいもとベーコンと玉ねぎのスープ」の作り方 作り方 ①材料をカットする ②炒めて煮込む 「じゃがいもとベーコンと玉ねぎのスープ」のポイント 食べてみましょう まとめ 「じゃがいもとベーコンと玉ねぎのスープ」の作り方 材料(2人前) 玉ねぎ・・・・1玉 じゃがいも・・・・・1個 水・・・・・・600cc ベーコン・・・・・150g オリーブオイル・・・・・少々 塩・・・・少々 作り方 ベーコンは多少、量が前後しても大丈夫

                                                                      間違いない組み合わせ【じゃがいもとベーコンと玉ねぎのスープ】レシピ - シェフガッキーの料理ブログ!
                                                                    • とろ~り絶品!フライパンで作る「じゃがいもの簡単グラタン」レシピ | フーディストノート

                                                                      こんにちは、ぱおです。 今日は、おうちにある材料で作れる「じゃがいもの簡単グラタン」をご紹介します。 じゃがいもは電子レンジで時短!生クリームの代わりに牛乳を使い、にんにくでコクをプラス。 パン粉はフライパンで炒めてカリカリに。オーブンで焼いたような香ばしさが楽しめます。 ほくほくのじゃがいもがおいしいお手軽グラタンです。 調理時間 15分 分量 2~3人分 材料 じゃがいも…350g 玉ねぎ…1個 にんにく…1かけ(みじん切り) コンソメ顆粒…小さじ1 薄力粉…30g 牛乳…400ml サラダ油…大さじ1 バター…15g 塩…小さじ1/2 とろけるチーズ…60g 塩こしょう…少々 パン粉…1/3カップ 作り方 1. 玉ねぎは薄切りにする。じゃがいもは皮をむき、2~3mm幅の半月切りにする。 2. 耐熱容器にじゃがいも入れ、水大さじ2(分量外)を加えてラップをふんわりとかけ、600Wの電子

                                                                        とろ~り絶品!フライパンで作る「じゃがいもの簡単グラタン」レシピ | フーディストノート
                                                                      • お土産の辛子明太子でスパゲティ - 続キロクマニア

                                                                        みなさま、こんばんわぁあです 本当に色々なことがあった今週 心身共に、というか 心が疲れて、身体にくる、というか なんしか 色々片付いてスッキリできたし 仕事が終わり、明日から休みで ホッとしています それにしても、久しぶりに 花粉症がひどいぃぃ 10月某日 福岡に行っていた会社の先輩から お土産をいただきました! こんなに沢山!ありがとうございます! いつもなら 「いただきもの」としてまとめて載せるのですが 今回は、この中の 辛子明太子を使って料理しました ↓まずは、そのまま↓ kiroku-mania.hatenablog.com 実はワタシは魚卵が苦手 味も、あのプチ!ドロ…ってのもどうも… でもギリギリいけるのが 辛子明太子なんです そのままは、なかなか食べづらいけど パスタなら美味しくいただけるんです! てなわけで、作りました 和風明太子クリームスパゲティ 和風部分は、麺つゆに任

                                                                          お土産の辛子明太子でスパゲティ - 続キロクマニア
                                                                        • タイで大人気のChaTraMue(チャトラムー)「タイティーラテ」再現!-レシピ☕✨ - EAThailand's blog

                                                                          「サワッディーカー!」 今日は、タイで大人気のChaTraMue(チャトラムー)の「タイティーラテ」を再現レシピをご紹介します。日本に進出してくれないかと常々思っているChaTraMue(チャトラムー)どうしても日本でも飲みたくて再現させていただきました。濃厚な紅茶の香りと甘いコンデンスクリームが絶妙なこの一杯は、タイ旅行気分を味わえるドリンクです!アイスもホットもおすすめで簡単に作れるのでぜひ一緒に作ってみましょう。 ChaTraMue(チャトラムー)タイティーラテ 🌟 ChaTraMueってどんなお店? ChaTraMue(チャトラムー)は、タイで長年愛されてきた紅茶専門店です。特にその絶品タイティーは、タイならではの香り豊かで独特な甘みが特徴で、一度飲んだら忘れられない味わいです。創業から続く伝統的な製法にこだわりがあり、とても品質の良い紅茶が使われています。ティータイムはもちろん

                                                                            タイで大人気のChaTraMue(チャトラムー)「タイティーラテ」再現!-レシピ☕✨ - EAThailand's blog
                                                                          • チョコと生チョコの違いって?あの柔らかさの秘密とは?

                                                                            チョコレートには生チョコというものがあります。 これって日本が独自に開発したチョコレートだそうです。 チョコレートの硬い食感とは違い生チョコは柔らかい 具体的にはどんな違いがあるのだろうか? 生チョコとは 生チョコとはチョコレートはミルクや砂糖を混ぜ合わせるのに対して 生クリームを混ぜて作るチョコレートです。 乳脂肪分が濃い生クリーム、カカオマスの固体油脂と生クリームの液体油脂を混ぜる事で柔らかい食感を生み出しています。 チョコレートに生クリームを入れているから生チョコ 原型はガナッシュ 元々はガナッシュと言われるフランス語のチョコクリーム ガナッシュはフランス語で【ノロマ】という意味、なんでも見習いがチョコレートクリームに生クリームを落っことしてしまった 時にベテランからノロマ!と怒鳴られたのが名前の由来なんだとか それを日本風にアレンジしたものと言えますね。 普通のチョコレートと比較

                                                                              チョコと生チョコの違いって?あの柔らかさの秘密とは?
                                                                            • インドで71杯のチャイを飲み歩き、京都で1000杯のチャイを売り歩いた私が“現代の魔法の鍋”で煮出す最高のチャイとは|SHARP

                                                                              インドで71杯のチャイを飲み歩き、京都で1000杯のチャイを売り歩いた私が“現代の魔法の鍋”で煮出す最高のチャイとは ホットクックのボタンを押し、我々はカフェインのもたらす奇妙な高揚感と共にチャイと人生について語り合っていた。アッサム茶葉と煮出された生姜、カシアシナモンとカルダモンの香気分子が勢いよく機械から噴き出している。ボタンを押せば毎回できたてで全く同じ味のチャイが飲めるようになったいま、人間ができるのは語り合うことだけ。とりとめのない会話はチャイとともにだんだん煮詰まっていく——。 現代において人々は調理画面に揺れる焚き火を見つめ語り合うのだ今回、シャープから未来型の調理器具である「ホットクック」を預かり、牛乳を活かした最高のチャイを作るチャレンジをすることになった。チャイは構成要素が少なく料理と呼ぶにはあまりに単純ではあるが、単純であるが故の奥深さがある。 私はカレー哲学者として

                                                                                インドで71杯のチャイを飲み歩き、京都で1000杯のチャイを売り歩いた私が“現代の魔法の鍋”で煮出す最高のチャイとは|SHARP
                                                                              • 春のごちそう⑥たけのこのパスタ - メン喰い日和

                                                                                ご訪問ありがとうございます。 ゴールデンウィークも後半に入りました。我が家では特別な予定も行事もありませんが、祝日なので予定を変更し、今回は『春のごちそう』と題して、大皿に装った(だけの😁)ごちそうパスタをご紹介させていただこうと思います。良かったらお付き合い下さい。 ★たけのこと青豆のクリームパスタ 材料(大皿分) 下準備 作り方 材料(大皿分) ペンネ(ショートパスタ) 150g ゆでたけのこ        60g(小1/2個) そら豆          10粒 スナップえんどう      3本 絹さや           6枚 ニンニク(潰す)     小1片 新たまねぎ         80g 厚切りベーコン       80g ●調味料など オリーブオイル    適量 顆粒コンソメ     少々 生クリーム    3/4カップ 塩、黒コショウ    少々 下準備 ①ゆでたけのこ

                                                                                  春のごちそう⑥たけのこのパスタ - メン喰い日和
                                                                                • プロの「エビとレンコンのトマトクリーム炒め」のレシピ - シェフガッキーの料理ブログ!

                                                                                  「レンコンとエビは相性バツグン!」 出張料理人・缶詰料理王のガッキーです。 >>出張料理とは?詳細はこちら 新年1回目のレシピブログは、エビとレンコンのトマトクリーム炒めです。 エビとレンコンといえば、すりおろして団子にしたり、挟み揚げにしたりと相性バツグンです。 今回はそんなエビとレンコンを使ったレシピのご紹介です。 それでは早速作っていきましょう! 「レンコンとエビは相性バツグン!」 プロの「エビとレンコンのトマトクリーム炒め」の作り方 作り方 ①材料をカットする ②炒める 「エビとレンコンのトマトクリーム炒め」のポイント 食べてみましょう まとめ プロの「エビとレンコンのトマトクリーム炒め」の作り方 材料(2人前) バナメイエビ・・・・20匹(生でもボイルでもどちらでも) レンコン・・約200g トマト缶・・・・150g 玉ねぎ・・・・1/2玉 生クリーム・・・・・・50cc 粉チー

                                                                                    プロの「エビとレンコンのトマトクリーム炒め」のレシピ - シェフガッキーの料理ブログ!