並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 267件

新着順 人気順

益子焼の検索結果1 - 40 件 / 267件

  • とほほの陶磁器入門 - とほほのWWW入門

    はじめに 陶磁器とは 焼き物の工程 焼物用語 地図 知名度 日本各地の陶磁器 岩手県 小久慈焼(こくじやき) 宮城県 堤焼(つつみやき) 茨城県 笠間焼(かさまやき) 栃木県 益子焼(ましこやき) 石川県 九谷焼(くたにやき) 珠洲焼(すずやき) 福井県 越前焼(えちぜんやき) 岐阜県 美濃焼(みのやき) 愛知県 瀬戸焼(せとやき) 常滑焼(とこなめやき) 三重県 萬古焼(ばんこやき) 伊賀焼(いがやき) 滋賀県 信楽焼(しがらきやき) 膳所焼(ぜぜやき) 京都府 京焼・清水焼(きょうやき・きよみずやき) 楽焼(らくやき) 兵庫県 出石焼(いずしやき) 丹波焼(たんばやき) 明石焼(あかしやき) 奈良県 赤膚焼(あかはだやき) 和歌山県 瑞芝焼(ずいしやき) 男山焼(おとこやまやき) 島根県 布志名焼(ふじなやき) 出西焼(しゅっさいやき) 温泉津焼(ゆのつやき) 石見焼(いわみやき) 岡

    • 日本を愛する俺が各都道府県を褒めてやる : まめ速

      1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/25(木) 15:48:57.09ID:15dPqf2m0 1年前バイクで沖縄以外全ての県を回った経験を活かして教えてやる。日本は観光名所多すぎる 俺は愛知県民だからどうしても東海地方をべた褒めしてしまうのは諦めてくれ 先に言っておく。伝統工芸品に興味が無い奴はそれだけで大損しているからな 取りあえず北海道からいってみようか 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/25(木) 15:49:20.45ID:O+vLKj440 沖縄いけよ 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/25(木) 15:49:25.75ID:RgrjhyLW0 先に愛知からどうぞ 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/25(木) 15:50:13.66ID:Nb+C

        日本を愛する俺が各都道府県を褒めてやる : まめ速
      • 「峠の釜めし」をツマミに、地元向けの「普通酒」を楽しめる最高の立ち飲み屋が有楽町にできてしまった - ぐるなび みんなのごはん

        「峠の釜めし」のアタマで飲める立ち飲み屋が有楽町にオープン 信越本線横川駅の人気駅弁「峠の釜めし」を製造販売する荻野屋が、東京の有楽町駅高架下にイートイン併設型の新店舗「荻野屋 弦(げん)」を3/26にオープンした。あの釜めしを気軽に食べられるだけでも嬉しいが、この店はただのイートインに留まらない。 夜の営業(16時~)では、釜めしの具や群馬・長野の食材で作る一品料理をアテに、都内ではまず飲めない地元向けの普通酒がいただける、立ち飲み屋スタイルになるのだ。 釜めしの具がご飯に合うのはもちろんだが、実は酒のつまみとしても優秀なのではと思っていたのだが、想像以上に相乗効果のある組み合わせだったことを熱く報告したい。 有楽町駅の高架下、中央西口と国際フォーラム口の間のビックカメラ向かいにあります。 高架下のアーチが弓型なので店名は「弦」。弦にはツルの意味もあり、群馬・長野と東京を結ぶことがテーマ

          「峠の釜めし」をツマミに、地元向けの「普通酒」を楽しめる最高の立ち飲み屋が有楽町にできてしまった - ぐるなび みんなのごはん
        • 海外「日本人は無宗教じゃないの?」 日本全国に置かれている謎の動物の像に外国人が困惑

          滋賀県甲賀市信楽を中心に作られる陶器である「信楽焼」。 日本六古窯の1つとして日本遺産に認定されており、 現代ではとりわけタヌキの置物が広く知られています。 しかしタヌキの置物の歴史は信楽焼の伝統の中では比較的浅く、 明治期に陶芸家の藤原銕造が作ったものが初。 そして1951年(昭和26年)、昭和天皇の信楽町行幸の際、 多くの信楽狸に日の丸の小旗を持たせ沿道に設置したところ、 小旗を持ったタヌキたちが延々と続く情景に昭和帝が興趣を感じ、 御製を詠んだ逸話が報道され、全国的に知られるようになりました。 日本人にとってはおなじみの置物ですが 多くの外国人からすれば、まずタヌキ自体が未知の生物。 日本に旅行に来たオーストラリア人の女性は、 あまりにも日本のあちらこちらにいる事に困惑し、 その正体を訊ねる投稿をしています。 質問には外国人から様々なコメントが寄せられていました。 その一部をご紹介し

            海外「日本人は無宗教じゃないの?」 日本全国に置かれている謎の動物の像に外国人が困惑
          • 「日本一ウザい店」と呼ばれる中東料理店ザクロが生まれた理由と谷根千散歩【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン

            著: 玉置 標本 日暮里にある「日本一ウザい店」と呼ばれるザクロをご存知だろうか。中東(イラン・トルコ・ウズベキスタン周辺)料理の店なのだが、一番のウリ(?)が店主のウザさ。 そんなザクロ店主の娘であるアリサさんとたまたま知り合ったので、あの店はどうしてああなったのかをご家族にじっくりと聞いてみた。そして日暮里育ちのアリサさんに、谷根千(谷中・根津・千駄木)周辺の魅力を教えてもらった。 これがザクロの名物店主、アリさんだ ザクロでウザいのはイラン出身のアリさんによって畳みかけられる冗談であり、料理自体は安くておいしくて量が多い。 どんな冗談なのかというと、例えば母と娘のお客さんが来たとしたら、「ヤバ~イ、どっちが私と付き合いますか? ママが私を紹介すると彼氏になるけど、ママを私に紹介したらパパになるよ~」みたいなやつ。なかなか文法が難しい冗談である。 ジャンケン大会をしている店主のアリさん

              「日本一ウザい店」と呼ばれる中東料理店ザクロが生まれた理由と谷根千散歩【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン
            • Drk7jp

              奥さんが東京にいる間に迎賓館に行きたいっ!と申すので、奥さんに丸任せで日帰り旅行の旅程を組んでもらった。その結果、「迎賓館赤坂離宮 本館内部見学と東京プリンスホテルのブッフェ」というコース名のはとバスツアーに行くこととなった。迎賓館赤坂離宮なんかは自分ではチョイスしない行き先なので、人任せにして旅を楽しむのも意外と良いかもしれないと思ったりした。 奥さんが以前から行きたいと言っていた益子にでも行ってみるかなとの考えに至った。調べてみると、栃木県益子町では例年、春のゴールデンウィークと秋の11月3日前後の年二回、町をあげての一大イベントとして益子陶器市が開催されていることを知った。県内外から春には約40万人、秋には約20万人が訪れ、益子焼を求める人々で賑わうとのことです。益子焼の陶器が欲しいなら、このイベントを逃す手はありません。朝早くから頑張ってお出かけしてきました! 家計を1つのクレジッ

              • 全国1,100カ所以上の「道の駅」を制覇した男が厳選!目的地としてわざわざ行きたい道の駅13カ所|KINTO

                公開日:2021.09.07 更新日:2022.07.07 全国1,100カ所以上の「道の駅」を制覇した男が厳選!目的地としてわざわざ行きたい道の駅13カ所 道の駅、それは単なる休憩場所にはあらず! 週末でもぶらりと気軽に行けるスポットとして注目されている道の駅。地域の特産品やご当地グルメも堪能できるなど、もはや休憩場所ではなく「目的地」になっている道の駅の魅力を、全国1,000カ所以上の道の駅を巡った浅井佑一さんにご紹介いただきます。 記事の中で紹介する関東近郊の道の駅を巡るドライブプランも必見!おいしい食事からアクティビティ、さらには温泉まで楽しめる道の駅を1日で味わい尽くす旅のプランになっています。 ただ不要不急の外出は控えねばならず、安心してドライブを楽しめるようになるのはもう少し先になりそうです。また落ち着いて週末ドライブに出かけられるその日までの参考に、ぜひご覧ください。 ドラ

                  全国1,100カ所以上の「道の駅」を制覇した男が厳選!目的地としてわざわざ行きたい道の駅13カ所|KINTO
                • 電子書籍の値段は誰が決めるべきか?〜「電書再販論」に思うこと

                  盛り上がる「電書再販論」 電子書籍にも紙の書籍と同様、再販制度を適用すべきだ、という議論が、一部で盛り上がりを見せている。主な舞台となっているのは、業界誌「出版ニュース」(出版ニュース社)だ。 2013年8月下旬号で、鈴木藤男氏(NPO法人わたくし、つまりNobody副理事長)の「電子『書籍』の再販について考える」という寄稿文を掲載したのを手始めに、同12月中旬号には、落合早苗氏(hon.jp代表取締役)による「いま、なぜ電子書籍に再販が必要なのか」、2014年1月上・中旬号では、高須次郎氏(日本出版者協議会会長、緑風出版代表)「紙と電子の再販制度を考える」と、賛成論を連続して取り上げている。 実は筆者も、同誌1月上・中旬号から、「Digital Publishing」というコラムを隔月で担当させていただいている。その連載の中で、電子書籍実務者の立場からは、再販制度の適用が喫緊の課題とは考

                  • 消えた食堂車「列車内での食事」は是か非か(小林拓矢) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                    インターネットではよく、「なぜ食堂車はなくなったのか」「そもそも食堂車は必要なのか」といったことが、鉄道ファンの間で議論される。一方で、「551蓬莱の豚まんの匂いがすごい」などと、列車内で人が食べているものの匂いが気になるという意見もある。駅弁の匂いも気になるという人もいる。 列車内でものを食べるということについて、ある程度論点を整理してみたい。 消えていった食堂車 かつての鉄道には「食堂車」があった。車両にキッチンと食事のスペースを備え、車内で調理することができ、あたたかい食べ物を乗客に提供していた。 東海道・山陽新幹線や、各地を走る特急・寝台特急に連結され、多くの人に利用されていた。また新幹線や一部の急行列車には「ビュッフェ」と呼ばれるカウンター式の簡易食堂車があり、コーヒーや軽食をたのしむことができた。 いまよりもひとつの列車に乗車している時間が長く、列車内で食事タイムをむかえること

                      消えた食堂車「列車内での食事」は是か非か(小林拓矢) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                    • 駅弁「峠の釜めし」が陶器ではなくなる? 益子焼から「紙容器へリニューアル」発表で誤解

                      益子焼の土釜を使用した容器で知られる駅弁「峠の釜めし」が「紙容器へリニューアル」したと発表され、ファンのあいだで「残念」「釜飯らしさがなくなる」と悲しみの声があがっています。 しかし、製造、販売を行う荻野屋(群馬県)に取材したところ、これは「益子焼を使用した同商品が消える」という意味ではなく、今後も益子焼を使った「峠の釜めし」の製造は続けていくとのこと。 「駅弁味の陣2017」Webサイトに掲載された「峠の釜めし」。白一色のパルプモールド容器を使用しています 東日本の駅弁を集め、グランプリを競う「駅弁味の陣2017」のFacebookページに10月11日ごろ、同イベントに参加する「峠の釜めし」の紹介が。「容器が重いとの声に耳を傾け、益子焼から紙容器へリニューアル」という説明とともに、釜の形状を模したパルプモールド容器を使用した同商品の画像が掲載されました。 これを「益子焼を使用した従来品が

                        駅弁「峠の釜めし」が陶器ではなくなる? 益子焼から「紙容器へリニューアル」発表で誤解
                      • 人生でやりたい100のリスト | Hibilog | 青木優のインバウンド観光と日常と考察ブログ

                        現在733個中226個達成。30%(2011/4/19 – 2024/4/15) 1.   世界一周する。  達成:2011年6月19日に始め、201年1月12日に終わりました。体験記はこちら。 2.  ブログを一年間続ける。 達成:続けて本当に良かったです。ブログを見てくれる人、本当にありがとうございます。 3.  自分の子供の髪を超かっこよくカットする。 4.  ロードバイクを手に入れる。 達成:2013年10月に手に入れました。最高です。 5. よく生きる 6.  BUMP OF CHICKENのライブに行く。 達成:2012年4月8日に達成しました。とっても良かった。 7.   藤原基央さんと会う。 8.  万里の長城に行く 9.  無人島に行く 達成:軍艦島に行きました! 10.  デモを目の前で見る。達成: トルコで見ました。 11. ユーラシア大陸横断 12.  一人暮らしを

                          人生でやりたい100のリスト | Hibilog | 青木優のインバウンド観光と日常と考察ブログ
                        • 「峠の釜めし」窯元が再生法申請 益子焼製造販売のつかもと - ライブドアニュース

                          伝統工芸の益子焼を製造販売する「つかもと」(栃木県益子町)が、東京地裁に民事再生法の適用を申請したことが10日、分かった。弁当製造の荻野屋(群馬県安中市)が販売する「峠の釜めし」の容器の製造でも知られる。申請は9日付。再建型の法的整理を目指しており事業は存続する。 帝国データバンク宇都宮支店と代理人弁護士によると、業績不振が続き、新型コロナウイルス禍に伴う販売不振も経営を圧迫した。負債額は約9億円。 創業は1864年。小売のほか、各地の百貨店に出店するなど販路の拡大に努めていた。

                            「峠の釜めし」窯元が再生法申請 益子焼製造販売のつかもと - ライブドアニュース
                          • 「峠の釜めし」の容器を有効活用しよう…!第一回「俺の釜めし」選手権開催 - ぐるなび みんなのごはん

                            あなたの家、あるいは実家の戸棚に、釜めしの容器は眠っていないだろうか。 そう、信越本線の横川駅で売られる駅弁として誕生した、おぎのやが誇る「峠の釜めし」の器だ。 我が家には高速道路のサービスエリアで購入したものがある。 なんといっても益子焼の立派な釜だ。釜めし代の何割かはこの容器代だと思うと、そう簡単には捨てられないのが人情である。 ある家では小物入れとして、ある家では子供のおままごと道具として、ある家では植木鉢として活用されることもあるだろうが、何も利用方法が思いつかず、とりあえず取っておくだけという家庭が一番多いのではなかろうか。 写真を観たら蕎麦とのセットを食べていた。お腹が空いていたのだろう。 この容器の一番有効な利用法は、やはりご飯を炊くことだろう。なぜなら釜めし用の容器だからだ。その方法は、おぎのやの公式ホームページに「ご飯の炊き方」として詳しく掲載されている。ただし「容器が割

                              「峠の釜めし」の容器を有効活用しよう…!第一回「俺の釜めし」選手権開催 - ぐるなび みんなのごはん
                            • 東京駅の弁当20選!「駅弁屋 祭」人気ランキング&「グランスタ・エキュート」おすすめを紹介【2022】 |じゃらんニュース

                              じゃらんnetじゃらんニュースTOPページ東京都東京駅の弁当20選!「駅弁屋 祭」人気ランキング&「グランスタ・エキュート」おすすめを紹介【2022】 東京の玄関口であり、旅の出発点でもある「東京駅」には、魅力的な「駅弁」がいっぱい。今回は、東京駅構内にある「駅弁屋 祭 グランスタ東京店」の人気駅弁ランキングトップ10をご紹介。 そして、「グランスタ東京」と「エキュート東京」で購入できるおすすめ弁当10選も紹介します。 日本各地の名物駅弁から、人気のレストランや歴史ある名店が手がける自慢のお弁当まで、楽しい旅のお供に、ぜひお好みの駅弁を探してみてください。 ※「駅弁屋 祭 グランスタ東京店」の人気駅弁ランキングは、2021年12月29日~2022年1月3日の売り上げを集計してランキング化したものです。 ※この記事は2022年6月30日時点での情報です。休業日や営業時間、商品価格や取り扱い商

                                東京駅の弁当20選!「駅弁屋 祭」人気ランキング&「グランスタ・エキュート」おすすめを紹介【2022】 |じゃらんニュース
                              • 今年もリサ・ラーソンが「益子春の陶器市」にやってくる! 3エリアで展開

                                2017年4月29日(土・祝)から5月7日(日)までのゴールデンウイーク期間中、栃木県益子町の「つかもと」にて、「リサ・ラーソン×益子 春の陶器市」が開催されます。 昨年に続き、今年も益子春の陶器市にLisa Larson(リサ・ラーソン)の作品が登場。世界的評価がますます高まるヴィンテージ作品から益子焼の新作まで、彼女の軌跡をたどる多くの作品が展示販売されます。 会場の「つかもと」は、リサ・ラーソンがデザインした「益子の平皿」や「益子のゆのみ」を制作している益子最大の窯元です。その広い敷地内で3つのエリアに別れて彼女の作品が紹介されます。 マイキーやハリネズミグッズをはじめとするリサ・ラーソンのグッズが勢揃いする「つかもと本店」では、「JAPANシリーズ」の新作を先行販売。「作家館」ではヴィンテージ作品を扱うほか、「つかもと広場」では人気商品を集めたポップアップショップが登場します。 つ

                                  今年もリサ・ラーソンが「益子春の陶器市」にやってくる! 3エリアで展開
                                • プチ・カフェ雑記。 -  ○○で有名な○○県

                                  ■[検索Go!] ○○で有名な○○県 11:23 元ネタ:世界偏見地図 (トップ:「秋元@サイボウズ研究所プログラマーBlog」) …というわけで、やってみましたよ「*で有名な○○」検索(Google使用)。 以下の表は、「*で有名な○○」の○○部分に「北海道」「京都府」等を入れたフレーズをGoogle検索にかけて、結果一覧画面の「*」にあたる部分を 上から順に重複を除きつつピックアップしたものです。前後の文脈とかはあまり考えずに抜き出しています(例えば、「○○で有名な何々県何々市…」とか「○○で有名な何々県何々神社…」とかもピックアップ対象にしてる)。 検索語 1st. 2nd. 3rd. 4th. 5th. 北海道 特選素材ベーコン ラベンダー カキの産地 一面に咲き誇る桜並木 酪農 青森県 にんにく りんごの産地 マグロ 核燃料 桜 秋田県 西馬音内盆踊り かまくら 湯治 花火競技

                                  • 天皇陛下「お気持ち表明」映像を徹底検証。映っていたものすべてに意味がある

                                    netgeekでも既報のとおり、天皇陛下が「お気持ち」を表明する映像が公開された。その重みのある言葉には感じ入るばかりであるが、今回は角度を変えて映像を検証してみたい。実は、天皇陛下の周辺に置かれていた調度品にもメッセージが込められていた可能性がある。 「お気持ち表明」の映像が放送されると、すぐさまネット上で映像の検証がはじまった。まずは、各放送局がテロップに使用したフォントが判明。 細かいことと思われるかもしれないが、フォントの選定には報道各社の個性が意外とでるものだ。NHKは楷書体系の太字フォントを使い、日本の伝統や天皇陛下のお気持ちの重さを表現しようとしたとも受け取れる。 ▼テレビ各社が使用したフォントの系統一覧。 各社、明朝体系でまとめるなか、日テレはゴシックで力強さを演出。そして、テレ東は斜体にするなどやはり個性的だった。 ▼並べてみると違いが一目瞭然だ。 ▼その後、正式なフォン

                                      天皇陛下「お気持ち表明」映像を徹底検証。映っていたものすべてに意味がある
                                    • 益子焼の小さな窯元「よしざわ窯」- 生活陶器「onthetable」

                                      送料について 送料は全国一律770円(税込) ※沖縄のみ1,540円(税込)となります。 *ご注文ごとの発送となります。 何度かご注文をいただいた場合、それぞれに送料がかかってしまいますのでご注意ください。 同梱発送は承っておりません。 お支払い方法 銀行振込(みずほ・ゆうちょ)・郵便振替 クレジットカード決済 お届けについて <クレジットカード決済の場合> 午後1時までのご注文で、3〜4営業日以内に出荷します。 <銀行振込・郵便振替の場合> ご入金確認後、3〜4営業日以内に出荷します。 *ラッピングをご注文いただいた場合や、ご注文が集中した場合には通常よりもお時間を頂戴する場合がございます。予めご了承ください。 運営母体:株式会社よしざわ窯 住所:栃木県芳賀郡益子町益子2054-1 mail:onthetable2002@nifty.com TEL / FAX:0285-77-0880

                                        益子焼の小さな窯元「よしざわ窯」- 生活陶器「onthetable」
                                      • 日用品の美しさを再発見「用と美のこころ 民藝展」、東西4か所にて開催

                                        日本橋、横浜、京都、大阪の高島屋を巡回 2014年9月10日(水)より、全国4か所の高島屋にて「用と美のこころ 民藝展」が巡回開催されます。 1934年、東京の高島屋にて「現代日本民藝展覧會」が開催され、当時大きな反響を呼びました。「現代日本民藝展覧會」は、柳宗悦らが全国を訪ねて蒐集した民藝品1万数千点を展示販売した大規模な企画展。その開催から80年となる今年、東京・日本橋の日本橋高島屋を皮切りに、横浜、京都、大阪を巡回して本展が開催されます。 今回は、柳宗悦や河井寛次郎の提唱を受け民藝を実践していった芹沢銈介や池田三四郎による松本民藝家具のほか、柳の本流を今なお受け継ぎ実践し続ける全国各地の工房の品々が一堂に集結します。 芹沢氏が描いたデザインをベースに、松本民藝家具が製作する「型角脚バタフライテーブル」や、昭和初期、柳宗悦が目を留めたことから始まった「倉敷緞通」の織物、随筆家・白洲正子

                                          日用品の美しさを再発見「用と美のこころ 民藝展」、東西4か所にて開催
                                        • My Life Between Silicon Valley and Japan - 「ネット副業の達人」書評

                                          ネット副業の達人 20人の成功例から学ぶ確実に稼ぐコツ! (ヤフーインターネットガイドの本) 作者: 金田善裕出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ発売日: 2005/06/11メディア: 単行本購入: 5人 クリック: 66回この商品を含むブログ (28件) を見るの書評を、プレジデント誌8月15日号に書きました。 情報技術(IT)は「次の十年」の社会をどう変えていくのか。そのことばかりをいつも考えている。「次の十年」に大変化を引き起こす「芽」はだいたい全部姿を見せている。知らず知らずのうちに私たちは、そのときどきの常識に支配されているから、そういう可能性の「芽」を、傍流で取るに足らない現象として見過ごしがちだ。むろん新しい事象の中には死んでいく「芽」も多いけれど、多くの「芽」を見つめ、その中から成長する「芽」を見極めていくことが「次の十年」を考えることなのである。 私がいま最も

                                            My Life Between Silicon Valley and Japan - 「ネット副業の達人」書評
                                          • 土 鍋 で ご 飯 を お い し く 炊 く 方 法  : お料理速報

                                            土 鍋 で ご 飯 を お い し く 炊 く 方 法 2013年11月10日16:00 カテゴリご飯調理器具・家電 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1383731541/ 「 土 鍋 で ご 飯 を お い し く 炊 く 方 法 」より 8: ボマイェ(千葉県) 2013/11/06(水) 18:55:24.08 ID:GrCWh1YM0 研いだ米を水に浸して30分。 水から炊き上げ、湯気が穴から出始めたら消えそうな極弱火。 キッチンタイマーを7分にセットし、しばし待つ。 7分キッチリで火を止め、20分待つ。 20分後、フタをあけ、底からシャモジでひっくり返す。 オコゲ付き(゜Д゜)ウマー 43: リバースネックブリーカー(SB-iPhone) 2013/11/06(水) 19:20:32.56 ID:r5x05c5ai >>8

                                              土 鍋 で ご 飯 を お い し く 炊 く 方 法  : お料理速報
                                            • 駅弁でよく見かける『峠の釜めし』の容器でご飯は炊けるのか?という疑問のアンサーにほっかほっかご飯の飯テロを食らう人々

                                              リンク Wikipedia 峠の釜めし 峠の釜めし(とうげのかまめし)は、群馬県安中市にある「荻野屋」が製造・販売する駅弁である。 益子焼の土釜に入れられているという点が特徴の駅弁で、「日本随一の人気駅弁」と評されたこともある。 直径140mm、高さ85mm、重量725gの益子焼の釜に入った薄い醤油味の出汁による炊き込みご飯である。 栃木県芳賀郡益子町の窯元つかもとで製造されており、釜の上半分の上薬が塗ってある茶色の部分に「横川駅」「おぎのや」という文字が刻まれている。釜の上には厚さ5mmほどの素焼きの蓋が付いており、さらにその上に包装紙が被せ 4 users 121

                                                駅弁でよく見かける『峠の釜めし』の容器でご飯は炊けるのか?という疑問のアンサーにほっかほっかご飯の飯テロを食らう人々
                                              • 「こ、これは!」「この発想はさすが!!」 「峠の釜めし」容器の再利用に目からウロコ、生コン詰めて“おもり”に

                                                益子焼の土釜を使用した容器で知られる横川駅(JR信越本線)の名物駅弁「峠の釜めし」(関連記事)。あの容器に生コンクリートを詰めて“おもり”として再利用する活動が「これはいい!」と注目を集めています。 確かに峠の釜めしの容器はとても立派な陶器製。思わず保存してしまう(捨てにくいともいいます)容器です。なぜこれを「おもり」にしようと考えたのか。「峠の釜めし リサイクルプロジェクト」を実施する磯貝建材さんに話を聞きました。 釜めし容器を“おもり”に再利用(公式サイトより) 空き容器にコンクリートを詰めて、“おもり”として再利用 どうやって釜めしの容器をおもりにするのでしょうか。峠の釜めし リサイクルプロジェクトではこのおもりを「空き釜ウエイト」と名付けています。峠の釜めしの容器に生コンクリートを流し込んで、吊り手を付けて仕上げるのです。 空き釜のおもりができるまで(公式サイトより) 空き釜を用意

                                                  「こ、これは!」「この発想はさすが!!」 「峠の釜めし」容器の再利用に目からウロコ、生コン詰めて“おもり”に
                                                • エコポイントで交換できる対象品(第1次)が発表、商品券や地元の特産品など全271件

                                                  2009年5月15日にスタートしたグリーン家電エコポイント制度。省エネ家電が買うともらえるポイントがもらえるというもので、交換対象が決まらないまま制度だけ始まっていましたが、ようやく交換対象品と業者の第1次選定結果が発表されました。 SuicaやPASMOといった乗車券や、お米券・図書カードといった商品券、地域産品、電子マネーなどが交換対象として挙げられていて、ある程度汎用性のあるものも揃っています。 詳細は以下から。 エコポイントの交換商品等に関する募集結果(第1次)等について | グリーン家電普及促進事業 選定されたのは公共交通機関カード20件、一般商品券78件、地域型商品券109件、全国型地域産品の提供事業者18件、各都道府県の地域産品提供事業者37件、省エネ・環境配慮製品等提供事業者9件で全271件。 まだ交換に必要なポイントなどは発表されていませんが、6月22日週前半には、申請者

                                                    エコポイントで交換できる対象品(第1次)が発表、商品券や地元の特産品など全271件
                                                  • 【北欧雑貨・インテリア】ライオンでもなくネコでもない。買ってよかったリサラーソンの白い動物 - yokoyumyumのリノベブログ

                                                    2017 - 01 - 25 【北欧雑貨・インテリア】ライオンでもなくネコでもない。買ってよかったリサラーソンの白い動物 インテリア スポンサーリンク Twitter Google Pocket 読者になる 今回は珍しく 『我が家のインダストリアル』ならぬ『我が家の北欧雑貨』をひとつ 『我が家のインダストリアル』はこちら 【インテリア】我が家のインダストリアル vol.001 アイアンサイドテーブル 【インテリア】我が家のインダストリアル vol.002 アイアンワゴン 【インテリア】我が家のインダストリアル vol.003 アイアンラック 【インテリア】我が家のインダストリアル vol.004 軍モノ 【インテリア】我が家のインダストリアル vol.005 無垢ソファ 【インテリア】我が家のインダストリアル vol.006 ブリックタイル  【インテリア】我が家のインダストリアル vol

                                                      【北欧雑貨・インテリア】ライオンでもなくネコでもない。買ってよかったリサラーソンの白い動物 - yokoyumyumのリノベブログ
                                                    • 口説いてる時点で失敗してます--人材コンサルのエキスパートが語る、優秀な人材が“落ちる”時

                                                      考え方や思想がシンクロするかどうか 曽山哲人氏(以下、曽山):鈴木さんにぜひお聞きしたいのが、いろんな業界からこうやって招へいされて、口説くっていうところの部分を、どういうふうに口説かれているのかっていうのをぜひ教えていただきたいんです。 鈴木健氏(以下、鈴木):正直今思い返してみると、口説いていないんです。入ってくれた人は。 曽山:そうなんですか? 勝手に入ってきたんですか? 鈴木:いや、そこまでじゃないですよ、もちろん。そこまで勝手に入ったってこともないんですけれど、でも、すごく強く口説いたっていうよりかは、シンクロしたみたいな感じです。 何かこう、考え方とか思想とか言っていることとかがシンクロしたから、「やらない?」って言った時に、素直に入ってくれるみたいな感じで、逆に一生懸命こっちが口説くことってあるわけです。一生懸命口説いたら、何かやっぱり逃げちゃったみたいな感じです。 曽山:な

                                                        口説いてる時点で失敗してます--人材コンサルのエキスパートが語る、優秀な人材が“落ちる”時
                                                      • 合羽橋で選ぶ、海外向け土産15選 - Time Out Tokyo (タイムアウト東京)

                                                        浅草通りの菊屋橋交差点から言問通りまで続く、かっぱ橋道具街。調理器具やディスプレイ用品、家具、包材など、飲食店向けの品々を扱う問屋が立ち並ぶ日本最大級の専門店街だ。近年では小売り対応している店も増え、一般客でも気軽に、市価よりも割安で買い物できるショッピングエリアとして知られるようになった。海外からの観光客にも人気が高く、実際に足を運んでみると、その外国人観光客の多さには驚かされる。彼らは、上質な調理道具や普段使いの食器、土産用のアイテムがこの通りに揃っていることをよく知っているのだ。ここでは、調理器具や食器、ユニークなディスプレイ用品など、実用的な品からユーモア溢れるアイテムまで、海外向けの土産におすすめの15品を紹介する。 焼きごて(千鳥) 馬嶋屋菓子道具店 どら焼きなどの和菓子や卵焼き、パンケーキなどにワンポイントを入れられる焼きごて。同店では、千鳥や松などの和柄を中心に豊富に取り揃

                                                          合羽橋で選ぶ、海外向け土産15選 - Time Out Tokyo (タイムアウト東京)
                                                        • これには警察官も苦笑い エンジンの代わりに自転車「2人力」魔改造シビックで街なかを爆走するYouTuberが面白すぎる

                                                          ガソリンでもなく、ハイブリッドでもなく、人力で走る!? 2人乗りの自転車を取り付けた魔改造「シビック」が面白すぎると海外で話題になっています。 自転車を動力にした魔改造シビック(画像はYouTubeより) 話題になっているシビックは、クルマいじりが大好きなおじさんたちの海外YouTubeチャンネル「Life OD」が生み出したカスタムカー。エンジンの代わりに取り付けた2人乗りの自転車をこいで、2馬力ならぬ2人力で走るというものです。どうしてそうなった。 彼らのガレージに運び込まれたシビックは、すでにエンジンは取り外されており、空いたスペースに自転車を溶接してがっちりと固定していきます。ただ取り付けただけではなく、自転車のペダルの回転で生み出されるエネルギーが、クルマのドライブシャフトに伝えられるように改造も施しています。試しにおじさん2人が自転車にまたがってみてもビクともしません。 エンジ

                                                            これには警察官も苦笑い エンジンの代わりに自転車「2人力」魔改造シビックで街なかを爆走するYouTuberが面白すぎる
                                                          • BAKE ROOM x よしざわ窯 x ヨリフネ @反町 手作りスモアサンドコラボボックス - ツレヅレ食ナルモノ

                                                            タイトルを見て何のことかわかった方は少ないだろうと思うのですが、先日、器とギャラリーのお店ヨリフネさんでで行われたよしざわ窯さんのイベントに行ってきました。 よしざわ窯さんは、益子焼窯元。その器は大人気でオンラインショップにある商品はほとんどが常に完売という人気っぷりです www.yoshizawa-gama.com 今回近所のヨリフネさんでそのよしざわ窯さんの器とこれまた大人気の焼き菓子のお店BAKE ROOM さんがコラボしたボックスが販売されると言うので、オープン前から並んで整理券をもらってゲットしてきました。 そのボックスが、こちらです。1,900円(税抜) ・よしざわ窯 ホワイトグレー 西洋花楕円小鉢 ・手作りスモアサンドセット (ミニスモア用のクッキー、自家製マシュマロ、チョコ 3個分) ・ラムレーズンブラウニー ・よしざわ窯チャーム こんな感じで入っています。楽しみ過ぎてテン

                                                              BAKE ROOM x よしざわ窯 x ヨリフネ @反町 手作りスモアサンドコラボボックス - ツレヅレ食ナルモノ
                                                            • 駅弁「峠の釜めし」に紙の容器が登場したワケ

                                                              2017年10月1日から11月30日まで、JR東日本は駅弁の販売促進キャンペーン「駅弁味の陣2017」を展開している。だが、公式フェイスブックの信越本線横川駅の名物駅弁「峠の釜めし」の紹介文の記述(すでに修正済み)を読んだ駅弁好き、鉄道旅行好きの間に、「従来の益子焼容器がなくなるのか」との誤解が広がり、インターネット上で物議を醸した。 「紙製容器に変更」は誤解 「峠の釜めし」は株式会社荻野屋(本社:群馬県安中市)が製造販売している駅弁で、益子焼の土釜の中に、炊き込みご飯と鶏肉、野菜を使ったおかずが詰められており、旅情を感じる美味しい弁当として広く支持されている。 しかし、「駅弁味の陣2017」の修正前の記述では、この益子焼の容器が"リニューアル"され、紙製容器に切り替わったかのように読み取れた。ところが実際は、キャンペーンの人気投票の対象商品が、「峠の釜めし」の一種である、紙製容器のもので

                                                                駅弁「峠の釜めし」に紙の容器が登場したワケ
                                                              • 私が実際にあげて喜ばれた敬老の日のおすすめプレゼント15選【実証済み】 - ちびドラマーチ

                                                                2016 - 08 - 23 私が実際にあげて喜ばれた敬老の日のおすすめプレゼント15選【実証済み】 日常 日常-食レポ スポンサーリンク 敬老の日にあげて喜ばれたプレゼント 9/19日は敬老の日です 私はプレゼントをするのが好きで(もはや趣味かも)敬老の日も張りきるのですが、皆さんはプレゼント送りますか? わが家は4人の祖父母がまだ健在なので毎年色々探して送るのですが、その中でも喜ばれたものを紹介します。プレゼントって何を贈ればいいか迷いますよね、有名どころが多いですが参考になれば嬉しいです。 私のプレゼント選びのモットーは普段自分で買わないもの、もったいなくて買えないようなものを選ぶことです。ハズレはない・・・はず。 兄弟で相談して合同で送ったりするのも楽しくていいですよ! 「若者の日」も作って休みにしてくれーーーー!!待ってるぞ!!! 日本橋錦豊琳 かりんとう 有名ですがやはりここ

                                                                  私が実際にあげて喜ばれた敬老の日のおすすめプレゼント15選【実証済み】 - ちびドラマーチ
                                                                • おれと益子焼 - illegal function call in 1980s

                                                                  僕が子供のころはマグカップなんていう洒落たいい方はなかったですね。1980年過ぎのGWの陶器市で共販センターだったと思います。買ったのは、厚手のホットミルクを入れる用の、ぽってりとした取っ手付きの器です。姿かたちは、これに近い。 www.keyuca.com釉の崩れ方、流れ方、落ち方、かかり方というんですか。よかったです。取っ手も(とっても)よかった。僕のは取っ手がこんなに繊細(線の薄いもの)じゃなかった。もう少し太くて、風雅よりも無骨が目立ったですね。どれだけレンジでチンしても大丈夫というような。 値段は、1800円も当時しなかったと思います。益子焼もいまではずいぶんおしゃれになって、僕ら子供のころはそんなじゃなかった。ほんとに、暇人が、掘り出し物に出会えたらいいなくらいの感じです。 たまたまうちは国道123号(宇都宮から茂木/益子に抜ける線)に出やすくて、ばあさんとお袋が器好きでしたか

                                                                    おれと益子焼 - illegal function call in 1980s
                                                                  • 好きな器で飲むホットドリンク - ururundoの雑記帳

                                                                    先日 ご紹介した「泉北ニュータウンのレモン」を 熱々のレモネード ホットレモンにして飲んだ。 湯呑みにレモンを絞り 蜂蜜をたっぷり加え ストーブの上で湯気をたてているヤカンから ほとばしる熱湯を注ぐ。 その湯呑みは30数年前 寺町二条の骨董屋で買った。 かなり出回っている湯呑みらしく 「私も持ってます」と言われる。 好きな器で飲む 冬の日のホットレモン。 21歳の時に買った 益子焼の湯呑みで 夫の友達が運んで来てくれたバーボンを 熱湯で割り飲んだりもする。 トウモロコシで作ったバーボンウィスキー ケンタッキーの香り。 渋い茶色の 分厚く素朴な湯呑みが 本当によく似合うと思う。 どれも大切にしている。

                                                                      好きな器で飲むホットドリンク - ururundoの雑記帳
                                                                    • 「峠の釜めし」の釜、どうしてる? 意外なリサイクル方法も | 乗りものニュース

                                                                      信越本線・横川駅(群馬県安中市)の駅弁「峠の釜めし」に使われている陶器の釜は、料理用をはじめ、さまざまな用途に再利用されています。そもそもこの釜はどのような経緯で誕生し、どのような利用方法があるのか、製造元の「おぎのや」に聞きました。 ひとり暮らしに最適? 料理用、植木鉢、さらには… 信越本線・横川駅(群馬県安中市)の駅弁「峠の釜めし」は、1958(昭和33)年以来のロングセラー。2017年6月現在、各地で開催される駅弁大会のほか、東京駅や銀座の複合ビル「GINZA SIX」(東京都中央区)、上信越道・横川SA(群馬県安中市)などでも売られています。 おぎのやの「峠の釜めし」(画像:おぎのや)。 その器は栃木県益子町で作られる益子焼の釜です。「おぎのや」の屋号で釜めしを製造・販売する荻野屋(群馬県安中市)によると、食べ終わったあとの空き釜は「基本的にはお持ち帰りいただいています」といいます

                                                                        「峠の釜めし」の釜、どうしてる? 意外なリサイクル方法も | 乗りものニュース
                                                                      • 「峠の釜めし」の容器を手掛ける会社が開発した「ご飯用の土鍋」が手軽で便利そう

                                                                        火加減いらずで手軽にご飯を炊ける土鍋「kamacco(かまっこ)」が、クラウドファンディングサイト「Makuake」に登場、支援を募っています。 本格土鍋ごはん「kamacco(かまっこ)」(以下画像は「Makuake」より) 作ったのは「峠の釜めし」の容器などを製造する益子焼の窯元・つかもと(栃木県)。「釜めしの容器でご飯を炊いてみたい」という声に応え、耐熱粘土を利用して開発しました(釜めしが入っている容器は耐熱性が低いので火にかけると割れてしまう可能性があるそうです)。 kamaccoが火加減いらずの理由は、土鍋の“熱伝導率”とテストを繰り返して調整した“釜の厚さ”。通常の土鍋より厚みを持たせることでゆっくりと加熱され、おいしいご飯が炊ける状態を作り出します。 もう1つ大事なのは二重になった蓋(ふた)。適度に圧力を調整することで吹きこぼれを防ぎ、細かい火加減の調整を不要にします。 厚み

                                                                          「峠の釜めし」の容器を手掛ける会社が開発した「ご飯用の土鍋」が手軽で便利そう
                                                                        • 【連載】鉄道トリビア (96) 鉄道考古学 - 東京で鉄道関連の「土器」が出土!? | ライフ | マイコミジャーナル

                                                                          「考古学」というと、なんとなく石器時代、青銅器時代、鉄器時代のイメージ。獣の皮を纏った古代人類が思い浮かぶ。そんな考古学の資料の1つに「土器」がある。日本では縄文式土器、弥生式土器でおなじみだ。ところで、東京では鉄道に関する「土器」が出土した場所があるという。今回は鉄道と考古学のお話である。 鉄道に関する「土器」が出土した場所、それは東京都港区東新橋、「汐留」と呼ばれる地域だ。JR東日本の新橋駅から近いこの場所は、日本テレビや電通の本社ビルをはじめとした高層ビルが林立する。この辺り一帯はかつて、国鉄の汐留貨物駅だった。さらに遡ると旧新橋駅だ。明治5年に日本で初めて鉄道が開業した場所である。 復元された旧新橋駅。鉄道歴史展示室となっている 現在は、昭和通りに面して新橋交差点と蓬莱橋交差点の間に、当時の新橋駅を復元した建物がある。ここは鉄道歴史展示室として無料公開されている。この展示物の1つが

                                                                          • 「峠の釜めし」の器の窯元、民事再生申請 益子焼の製造販売:朝日新聞デジタル

                                                                            群馬・横川駅の「峠の釜めし」の器などを手がけてきた栃木県益子町の陶磁器製造販売「つかもと」が、民事再生法の適用を東京地裁に申請した。帝国データバンク宇都宮支店と代理人によると、負債総額は約9億円。事業は継続する。長引く業績不振と、コロナ禍に伴う販売不振が経営を圧迫したという。 つかもとは幕末の1864年、初代が益子に塚本窯を作ったことに始まる益子焼を代表する窯元。多くの陶芸家が輩出し、大規模に製造販売を手がけた。東京や九州にも進出し、1998年2月期には約25億円の売上高を計上した。2004年にはつかもと美術記念館も開館した。 しかし、益子焼全体の需要低迷が長く続き、コロナ禍で春秋の陶器市も2年連続で中止になった。21年2月期の売上高は約2億9千万円にまで落ち込み、債務超過に陥った。代理人の進士肇弁護士は「設備投資などで十数年前から積み重なっていた負債の影響が大きい」と説明した。再建型の法

                                                                              「峠の釜めし」の器の窯元、民事再生申請 益子焼の製造販売:朝日新聞デジタル
                                                                            • 和食業界に入ってかれこれ3年目なんですが ニコニコVIP2ch

                                                                              1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/09/30(水) 00:03:36.77 ID:mHLWmATI0 子供の頃から夢だった(中、高校生の頃はちがった)料理人になれたんだが、 いろんな事があって、心折れそう。 もしこの業界で知りたい事があったら、お答えします。もちろん、わかる範囲ですが。 あと需要があれば俺の体験した事も綴ります。 5 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/09/30(水) 00:22:35.85 ID:24AEpEiGO 和食一筋17年の俺が来ますた。 2 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/09/30(水) 00:13:36.54 ID:NA6djG/gO 話していきな 聞いてやるぜ 7 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/09/3

                                                                              • 日下田邸(藍染工房)「栃木県益子町」

                                                                                益子焼で有名な、陶器販売店の建ち並ぶ、城内坂の入り口の信号機の角に立地します。 藍染業の日下田紺屋の、住居と作業場を兼用の、藁葺き屋根の曲がり屋の、建て屋は、栃木県の指定文化財になっています。(藁屋根が少々傷んでいますが) 入り口の土間の左側は、藍染めの作業場になっています、72個の藍染め用の甕(かめ)が並んでいる様子は、未だ見たことはありませんでした、独特の臭いはなんと表現したらいいのでしょうか、饐(す)えた臭いと言えばいいのでそうか、発酵してやや酸っぱい香りというのでしょうか、表現に困ります。 甕(かめ)場の天井は、竹のすのこ張りで桁や梁が露出していまいした。 曲がり屋の右側は、展示スペースや居間、納戸、奥座敷などとなっているいるそうです。 江戸時代から明治までの繁栄し、日本人の多くが利用した、藍染めの紺屋の様子が、今も見ることが出来る貴重な施設です。

                                                                                  日下田邸(藍染工房)「栃木県益子町」
                                                                                • うつわ好き必見!大宮第二公園梅まつり&全国大陶器市が開催中 - 気になったので、撮ってみた。

                                                                                  2023年5月21日情報更新日本各地でイベントが戻って来てますね。埼玉県の大宮第二公園では、3年ぶりとなる梅まつりと共に全国大陶器市が開催されています。終了しました。 有田焼・伊万里焼・萩焼など、日本全国の名だたる焼き物産地から陶器が大集結。 入場口から入れば、場内はうつわ・うつわ・うつわ。たくさん並んでいてどれにしようか迷うほどです。 家族で揃えたくなるツートンカラーのカップとか 益子焼の特価品とか。市場ではこんな掘り出し物に出会えるのが嬉しいのです。 波佐見焼 センスの良いKogashi-GOSU 瀬戸焼のお買い得品。色に惹かれます。 長居してしまった清水焼。美しいデザインです。 そして・・さりげなく素晴らしい焼き物も並んでいます(°_°)「明日はもっとすごいのが並ぶよ」と店主さんのお言葉。目利きの方にはわかるのでしょうね。 さて、お気に入りのお皿を見つけて会場を出ればそこは梅林です。

                                                                                    うつわ好き必見!大宮第二公園梅まつり&全国大陶器市が開催中 - 気になったので、撮ってみた。