並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 232件

新着順 人気順

石炭の検索結果1 - 40 件 / 232件

  • ウクライナに米国が期待するほどお金を生むレアアースなんてあったのか? ウクライナの地下資源の実態とトランプ政権がその権益にこだわる理由 | JBpress (ジェイビープレス)

    1930年代から40年代にかけて、アジアの某帝国が石油や鉄鉱石などの資源を得るために戦争をしたことがある。 しかし今回、資源をよこせと言っているのは、なんと、その帝国を圧倒的物量と経済力で叩き潰した天下のアメリカ合衆国なのだ。 太平洋戦争の経緯を思い起こすと、日本人として大変複雑な感情を抱かざるを得ない。 米国の資源の豊かさは、世界有数である。 石油もガスもある。米国では白金族、モリブデン、ベリリウム、ジルコニウム、レアアースとレアメタルも採掘されている。 皮肉なことに、米国のレアアース資源は中国には劣るものの、ウクライナと比べれば圧倒的に巨大である。 どうして、あの豊かな米国が、哀れなほどの資源貧国の大日本帝国みたいな真似をするのか。筆者にはさっぱり分からない。 しかし、それより先に筆者の頭を最初に過った疑問があった。「あれ? ウクライナにレアアースなんてあったっけ?」というものだ。 ウ

      ウクライナに米国が期待するほどお金を生むレアアースなんてあったのか? ウクライナの地下資源の実態とトランプ政権がその権益にこだわる理由 | JBpress (ジェイビープレス)
    • 「Factorio」でAIモデルの性能を評価する学習環境「Factorio Learning Environment(FLE)」が登場

      大規模言語モデルの性能は日々向上し続けていますが、複数の大規模言語モデルを一定の基準で評価するベンチマークツールの性能が大規模言語モデルそのものの性能に追いつかなくなってきているため、性能を正確に測定するツールの開発が急務となっています。そこで、AI企業Anthropicの研究者らが、ゲーム「Factorio」を使ったベンチマーク環境を構築し公開しました。 Factorio Learning Environment https://jackhopkins.github.io/factorio-learning-environment/ 近年、AIの性能向上の速度は目を見張るものがあり、新しく登場したモデルの記録がたった数カ月で塗り替えられてしまうことがよくあります。こうしたモデルの実力は性能を定量化するベンチマークツールで測られているのですが、ベンチマークツールの性能もAIモデルの性能に合

        「Factorio」でAIモデルの性能を評価する学習環境「Factorio Learning Environment(FLE)」が登場
      • 【詳報】中国 メキシコ カナダへ関税“発動” 対抗措置も | NHK

        トランプ大統領は3日午後、中国からの輸入品に新たに10%の追加関税を課す大統領令に署名しました。 中国に対しては2月4日から10%の追加関税を課していて、上乗せされる関税はあわせて20%となります。 中国がアメリカへの薬物の流入を防ぐ対策を取っていないためだとしています。 また、トランプ大統領は3日午後、記者団に対し「カナダとメキシコに25%の関税を課す。あすから開始する」と述べました。 2月から25%の関税を課す方針でしたが、両国が国境の安全対策を実施するなどと約束したとして発動を1か月間、停止していました。 現地では3か国への関税措置が発動される見通しの4日を迎え、欧米メディアは発動したなどと伝えています。 メキシコ、中国、カナダはアメリカにとって1位から3位を占める重要な輸入相手国で、3か国でアメリカの輸入全体の40%以上を占めています。 アメリカはこれまで隣国のメキシコ、カナダと貿

          【詳報】中国 メキシコ カナダへ関税“発動” 対抗措置も | NHK
        • ノア・スミス「テクノ楽観主義についての考察」(2023年10月21日)

          ぼくにとってどんな意義があって,どうしてぼくはこれを支持してるのか By Cory Doctorow from Beautiful Downtown Burbank, USA – The Sphere as Mars, view from my hotel room at Harrah’s, Las Vegas, Nevada, USA, CC BY-SA 2.0, 「いやはや,とんだ大間違いだ!門を開けろ!」 ――ミュンヒハウゼン男爵 今週のいろんなネタをまとめたときに,マーク・アンドリーセンの「テクノ楽観主義マニフェスト」に賛成の意を表しておいた.2つほど意見がちがう点も書き添えたけれど,全体として,技術発展の加速を支持する主張をこういう風に妥協なしにぶっぱなすことこそ,陰気な2010年代の停滞した空気から脱出するのに必要だ. ただ,マークのマニフェストでは,ぼくがテクノ楽観主義につい

            ノア・スミス「テクノ楽観主義についての考察」(2023年10月21日)
          • ドナルド・トランプ政権の反科学政策により研究が検閲される恐れがあるとしてNASAやイェール大学の研究者が「科学的亡命」を検討

            ドナルド・トランプ政権が実施する人員および予算削減策はあらゆる組織に影響しており、NASAでは専門的な立場から助言を行う「チーフ・サイエンティスト」の所属部門が廃止され、AI研究等を行うアメリカ国立科学財団では170人が解雇されるなど、科学の分野にも波及しています。こうしたトランプ政権の政策によって自分たちの研究が検閲される危険性があると考えるアメリカの科学者たちが、海外に移籍する案を検討していることがわかりました。 NASA, Yale, and Stanford Scientists Consider 'Scientific Exile,' French University Says https://www.404media.co/nasa-yale-and-stanford-scientists-consider-scientific-exile-french-university

              ドナルド・トランプ政権の反科学政策により研究が検閲される恐れがあるとしてNASAやイェール大学の研究者が「科学的亡命」を検討
            • 中国 米国産農水産物に追加関税発表 アメリカへの対抗措置 | NHK

              アメリカのトランプ政権による中国製品への新たな追加関税の措置に対抗し、中国政府は3月10日からアメリカ産の一部の農産物などに追加関税を課すと発表しました。再び米中双方で関税をかけ合う事態となり、貿易摩擦が激しくなることへの懸念が強まっています。 中国財政省は4日、アメリカから輸入する ▽鶏肉や小麦、トウモロコシなどに15% ▽大豆や豚肉、牛肉、水産物、果物、それに野菜などに10%の 追加関税をそれぞれ課すことを発表しました。 トランプ政権による中国製品への新たな追加関税の措置に対抗するもので、3月10日から実施するとしています。 中国政府は2月4日にトランプ政権が追加関税の措置を発動した際にも石炭やLNG=液化天然ガスに追加関税を課しましたが、再び米中双方で関税をかけ合う事態となり、貿易摩擦が激しくなることへの懸念が強まっています。 また、中国商務省は今回のアメリカの措置がWTO=世界貿易

                中国 米国産農水産物に追加関税発表 アメリカへの対抗措置 | NHK
              • トランプ政権、大規模な環境規制緩和を発表

                米環境保護局(EPA)のリー・ゼルディン長官。オハイオ州イーストパレスタインで(2025年2月3日撮影)。(c)Rebecca DROKE / POOL / AFP 【3月13日 AFP】ドナルド・トランプ米政権は12日、火力発電所の温室効果ガス排出規制、自動車の排ガス規制、水域保護など、前政権の環境政策を対象とした大規模な規制緩和策を発表した。 今回の見直しは31項目に及び、環境保護局(EPA)のリー・ゼルディン長官は「米国史上最大かつ最も重要な規制緩和の日になった」と強調。「米国のエネルギーを解放し、自動車産業を活性化させる」と述べた。 最大の見直し対象の一つは、既存の石炭火力発電所と一部の新規ガス火力発電所に対し、二酸化炭素(CO2)回収技術を活用して2032年までに排出量を90%削減することを義務付けた2024年の規制だ。 この規制は、ジョー・バイデン前政権の気候変動対策の柱であり

                  トランプ政権、大規模な環境規制緩和を発表
                • 壊れかけのドイツ自動車産業・その2 電気料金がこんなに上がるとは…

                  なぜ、ドイツでBEV(バッテリー電気自動車)が売れなくなったのか。最大の理由は法人需要を失ったことだろう。BEV補助金はまず法人向けが打ち切られ、遅れて個人向けも打ち切られた。ドイツ国内の乗用車販売は3分の2が法人需要であり、ここが激減した影響は大きい。そしてもうひとつは電気料金の値上がりだ。ドイツでは1990年に再エネ(再生可能エネルギー)由来の電力を買い取る制度が始まり、2000年にはこれが「固定価格」で買い取る制度、いわゆるFIT(フィールド・イン・タリフ)に変更され、同時にすべての電力契約家庭から「再エネ賦課金」の徴収が始まった。再エネ推進と脱原発がドイツのエネルギー政策の柱だったが、結果論として言えば経済への悪影響が大きかった。結局、ドイツではBEVが売れなくなった。 TEXT:牧野茂雄(MAKINO Shigeo) 2023年秋、法人需要でBEV排除が始まっていた ドイツでは2

                    壊れかけのドイツ自動車産業・その2 電気料金がこんなに上がるとは…
                  • 「名誉を傷つけ、つらい思いさせ、大変申し訳ない」NHK会長が元島民に謝罪 軍艦島映像

                    端島の元島民に謝罪するNHKの稲葉延雄会長(奥左から2人目)=26日午後、東京都千代田区(岩崎叶汰撮影) NHKの稲葉延雄会長は26日、東京都内で長崎市の端島(通称・軍艦島)の元島民8人と面会し、軍艦島を扱った昭和30年放送のNHK番組「緑なき島」を巡って謝罪した。映像は韓国メディアなどに無断使用され、戦時徴用を巡る虚偽情報が拡散した契機とされる。稲葉氏は「長期に渡って皆さまが名誉を傷つけられたと感じ、つらい思いをさせたことに大変申し訳なく思っている」と語った。 NHKの稲葉延雄会長に話す端島の元島民ら=26日午後、東京都千代田区(岩崎叶汰撮影)この問題でNHK会長が元島民に謝罪するのは初めて。謝罪は報道陣に公開して行われた。元島民は令和2年11月以降「軍艦島で撮影された映像ではない」と訴え、NHKに訂正と謝罪を求めてきた。昨年12月、NHKは東京簡裁で成立した調停で坑道内の照明とされた映

                      「名誉を傷つけ、つらい思いさせ、大変申し訳ない」NHK会長が元島民に謝罪 軍艦島映像
                    • 5月請求の電気料金 値上がりへ 大手電力会社 補助終了などで | NHK

                      大手電力会社のことし5月請求分の電気料金は、政府による補助の終了や、再生可能エネルギーの普及のために上乗せされる「賦課金」が増えることから、値上がりする見通しです。 東京電力では、平均的な家庭で前の月より400円以上、値上がりし、9000円を超える見通しとなっています。 大手電力会社は、火力発電の燃料となるLNG=液化天然ガスや石炭などの輸入価格をもとに、毎月、電気料金を見直しています。 東京電力によりますと、ことし5月に請求される国の認可が必要な規制料金は、使用量が平均的な家庭で前の月より436円値上がりし9031円となる見通しです。 これは、政府による電気料金への補助が終了することに加え、再生可能エネルギーの普及のための費用として電気料金に上乗せされている「再エネ賦課金」が増えることなどによるものです。 東京電力の平均的な家庭での1か月の電気料金が9000円を超えるのは、おととし1月以

                        5月請求の電気料金 値上がりへ 大手電力会社 補助終了などで | NHK
                      • 『ノイズ【noise】』全巻あらすじ・ネタバレ感想まとめ!閉ざされた村で起こる惨劇!

                        今回は、筒井哲也先生の漫画作品『ノイズ【noise】』についてご紹介します。 美しい自然に囲まれ、黒イチジクの栽培で活気を取り戻した猪狩町。しかし、その平和な日常は、一人の男の出現によって、徐々に歪み始めていきます。 外界から隔絶された逃げ場のない状況で、次々と起こる事件の数々。これまでも、このような閉鎖的な空間で人間関係が軋んでいく作品を多く取り上げてきましたが、本作もまた、僕の大好きなジャンルの一つです。 静かな田舎町に訪れた、不協和音のような男。その存在は、まるで小さなノイズのように、人々の心をざわつかせ、不安を煽ります。 主人公の泉圭太は、愛する家族と町を守るため、男の排除を決意します。しかし、その行動は、予想外の事態を招き、圭太自身、そして町全体を、深淵へと引きずり込んでいくのです。 一度狂い始めた歯車は、もはや誰にも止めることはできません。疑惑、欲望、そして狂気が渦巻く中で、登

                          『ノイズ【noise】』全巻あらすじ・ネタバレ感想まとめ!閉ざされた村で起こる惨劇!
                        • コラム:気候変動対策、貢献への満足感は「幻想」 求められる現実的アプローチ

                          カーボンニュートラルの目標は、まったく追及できていない。写真は、ロンドンの自然史博物館の作品。2018年11月、ロンドンで撮影(2025年 ロイター/Simon Dawson) [ロンドン 27日 ロイター Breakingviews] -   カーボンニュートラルの目標は、まったく追及できていない。再生可能エネルギーに何兆ドルも投じたにもかかわらず、英エネルギー研究所によれば、炭化水素資源は依然として世界の主要エネルギーの80%以上を占めており、最近のエネルギー消費増加分に占めるシェアも同様だ。石炭や石油、天然ガスの生産量は過去最高の水準に達し、温室効果ガスの排出量は容赦なく増え続けている。トランプ大統領がホワイトハウスに復帰する以前から、金融市場はすでにエネルギー転換への信頼を失いつつあった。いま緊急に必要とされているのは、気候変動対策に向けたもっと現実的なアプローチだ。 太陽光と風力

                            コラム:気候変動対策、貢献への満足感は「幻想」 求められる現実的アプローチ
                          • 最近、ちょっと鬱っぽかったのでf(^_^;) - 通りすがりのものですが

                            最近、ちょっと鬱っぽかったのですよ 私は、鬱っていうのは、脳(神経)のエネルギー不足だと思っています ストレスが大きいと、エネルギーがたくさん必要になってくる で、ストレスって言うのは、精神面、心理面だけではないんですよね 例えば、気温の変化や紫外線などもストレスの原因になるし、花粉症などもストレスですね 3月~4月って、自ら命を絶ってしまう人が多いのは、年度始めで新しい生活に変わるストレスに加えて、気候の変化もあるのかな?なんて思っています 特にストレスを感じやすい人、繊細な人は要注意です (なんだか、自分のことを繊細だと言うのは、やや抵抗があります笑) 自分の場合、鬱っぽくなってくると、まず本が読めなくなります 何となくテレビをつけて、面白いわけでもないのに、ポーッといつまでも見てしまう 身の回りの片付けやトイレに行くのも億劫になってくる 思い立ってすぐに行動、これが全くできなくなる

                              最近、ちょっと鬱っぽかったのでf(^_^;) - 通りすがりのものですが
                            • 太陽光発電システムが急速に普及している実態を分析

                              太陽光発電システムの普及は2010年代に入ってから急激に勢いを増し、クリーンエネルギーの筆頭として広く研究開発が進められています。こうした太陽光発電システムは果たして実用的なのか、どうして急速に普及しているのかについて、建築物理学を専門とするブライアン・ポッター氏が分析しました。 Understanding Solar Energy - by Brian Potter https://www.construction-physics.com/p/understanding-solar-energy 太陽光発電は1950年代に発明されましたが、実用的な発電方法として広く使われるようになったのは2010年代に入ってからだそうです。まだまだ新しい産業ですが、その開発スピードはすさまじく、他の発電方法を圧倒しています。ポッター氏によると、最大100TWhの発電量を実現したタイミングから最大1000

                                太陽光発電システムが急速に普及している実態を分析
                              • なぜ金持ちの子供は我慢ができて、貧しい子供は我慢できない(ように見えた)のか » p2ptk[.]org

                                以下の文章は、2024年9月4日に公開されたコリイ・ドクトロウの「Marshmallow Longtermism」を翻訳したものである。 Pluralistic Locus Magazineに寄稿した最新のコラム「マシュマロ長期主義」で、私は保守派の自己神話化について考察した。彼らは自らを困難な選択を担える自制心のある存在として描くが、気候変動や格差の問題となると、途端にその優れた特性が失われてしまう。 https://locusmag.com/2024/09/cory-doctorow-marshmallow-longtermism/ 保守派はしばしば、社会問題が子供じみた自制心のなさによって生じていると指弾し、自らを「タダでモノは手に入らない」ことを理解する賢明な大人として描く。典型的な例としては、学生ローンの返済よりもアボカドトーストや洒落たコーヒーに浪費したがる怠け者の若者たちを揶

                                  なぜ金持ちの子供は我慢ができて、貧しい子供は我慢できない(ように見えた)のか » p2ptk[.]org
                                • LLMにFactorioを遊ばせてみた

                                  皆さんFactorioをご存知でしょうか? 宇宙飛行の途中に未知の惑星に不時着してしまったエンジニアが、脱出用ロケットを完成させることをゴールとして石炭・鉄・銅といった資源を採掘して様々な設備・素材を生産しながら自動化工場を構築・拡張していくゲームなのですが、ベルトコンベアを使った物流システムを駆使した生産の効率化・自動化要素が奥深く、あまたのエンジニアを廃人にしてきたことで有名なゲームです。 先日、そんなFactorioを題材としたプレプリントが公開されました。 この論文では、FactorioをLLMのベンチマークとして使うことを提案しています。LLM技術の進歩が目覚ましい昨今ではベンチマークの飽和が大きな課題となっており、Factorioのように規模がログスケールで変化するようなゲームを利用することで、LLMの長期的なプランニング能力や扱える情報量を評価できるとしています。 Facto

                                    LLMにFactorioを遊ばせてみた
                                  • 中国 10日から米国産農産物などの関税引き上げ 貿易摩擦が激化 | NHK

                                    アメリカのトランプ政権の追加関税の措置に対抗し、中国政府は10日から、アメリカ産の一部の農産物などの関税の引き上げを実施するとしています。米中双方で追加関税をかけ合う事態となっていて、貿易摩擦が激しさを増しています。 中国政府は今月4日、アメリカのトランプ政権が中国製品への追加関税を20%に引き上げたのに対抗し、10日からアメリカ産の一部の農産物などの関税の引き上げを実施するとしています。 具体的には、アメリカ産の鶏肉や小麦、トウモロコシなどに15%、大豆や豚肉、牛肉、水産物、果物、野菜などに10%の追加関税をそれぞれ課すとしています。 中国は先月、トランプ政権が10%の追加関税の措置を発動した際にも対抗措置として、石炭やLNG=液化天然ガスなどに追加関税を課しています。 JETRO=日本貿易振興機構によりますと、今回の措置の対象となる品目は金額にして223億ドル、日本円でおよそ3兆300

                                      中国 10日から米国産農産物などの関税引き上げ 貿易摩擦が激化 | NHK
                                    • MicrosoftのXboxチームがゲームをアシストするAI「Copilot for Gaming」を発表、「ゲームで負けた理由の解説」や「マイクラ初心者向けのアドバイス」などをリアルタイムで実行可能

                                      XboxのゲーミングAI開発チームがゲームプレイ用のアシストAI「Copilot for Gaming」を発表しました。Copilot for Gamingはプレイヤーと音声で会話することが可能で、対戦ゲームのキャラクター選択を手伝ったり敗因分析をこなしたりマインクラフトのアドバイスを提供したりできます。 New Copilot for Gaming Aims to Save You Time, Help You Get Good - Xbox Wire https://news.xbox.com/en-us/2025/03/13/new-copilot-for-gaming-save-time-help-get-good/ Copilot for Gamingはゲームプレイの邪魔にならないように必要なときだけアドバイスするように設計されています。シューティングゲーム「オーバーウォッチ 2

                                        MicrosoftのXboxチームがゲームをアシストするAI「Copilot for Gaming」を発表、「ゲームで負けた理由の解説」や「マイクラ初心者向けのアドバイス」などをリアルタイムで実行可能
                                      • 向山直佑『石油が国家を作るとき』 - 西東京日記 IN はてな

                                        石油は政治学においても注目されている資源で、マイケル・L・ロス『石油の呪い』は石油の存在が民主化の進展や女性の政治参加を阻害し、内戦などが起こりやすいことを明らかにしました。 これに対して本書が注目するのが植民地の独立と石油の関係です。 ブルネイやカタール、バーレーンといった国は小国ですが、産油国であるために豊かです。本書はこのような小国がなぜ存在するのか? という問題を提起しています。 第2次世界大戦後に世界で約600ほどの植民地単位がありましたが、そこから誕生した独立国が150ほどで、多くの植民地が合併される形で主権国家となっています。 そうした中で、なぜブルネイやカタールやバーレーンは小国のまま独立できたのか? というのが本書が解こうとする謎になります。 この問題については、「宗主国が石油の権益を維持するために小国を独立させたのでは?」と考える人もいるかもしませんが、こことり上げられ

                                          向山直佑『石油が国家を作るとき』 - 西東京日記 IN はてな
                                        • ピートとは?ウイスキーの香りと強さを徹底解説

                                          ピートはウイスキーの個性を決める重要な要素のひとつです。 ところが、初めてピート香を体験した人の中には「これは何?」「どんなウイスキーがあるの?」と疑問を持つ方も多いでしょう。 本記事では、ピートの成分や役割、香りの特徴、強さを示す指標(ppm)を詳しく解説。 さらに、おすすめのピートウイスキーや、ピートが苦手な方に向けた選び方まで紹介します。 ピートとは何か ピートの成分と役割 ピートは、湿地帯で植物が長期間にわたり堆積し、炭化した泥炭のことで石炭の一種です。 シダやコケ類、ヘザーなどが分解されずに蓄積され、数千年をかけて形成されます。 スコットランドやアイルランドなどでは豊富にピートがあることから、古くから一般燃料として使われてきました。 ピートをウイスキー造りに使用することで、独特のスモーキーな香りを付与することができます。 その独特なスモーキーフレーバーが、ウイスキーに欠かすことの

                                            ピートとは?ウイスキーの香りと強さを徹底解説
                                          • 曲水の宴: 霊感溢れる雅な一日🌸 #菅公顕彰 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                            おこしやす♪~ 2025年3月8日は何の日? その時そして今日何してた? 3月8日は菅公 曲水の宴、城南宮・枝垂れ梅と椿まつり、つなん雪まつり、じないまち雛めぐり、ミーハーの日、みやげの日、プレミアム美肌の日、ホールケーキの日、鯖すしの日、さばの日、雅の日、町家の日、サンワの日、残薬をへらす日、ミツバチの日、エスカレーターの日、ビールサーバーの日、散髪の日、スリッパを楽しむ日、三矢の日、ギョーザの日、仏滅 等の日です。 ■菅公顕彰 和漢朗詠 曲水の宴【北野天満宮】 www.youtube.com 2025年3月8日(土) 平安王朝の雅を感じる「曲水の宴」 曲水の宴とは、庭を流れる小川に酒を入れた杯を流して、その杯が自分の前を通り過ぎる前に、題に即した詩歌を詠じるという雅な宴のことをいいます。菅公は、その高い文才を評価されて、幾度も宇多天皇主催の曲水の宴に文人として招かれています。菅公は「和

                                              曲水の宴: 霊感溢れる雅な一日🌸 #菅公顕彰 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                            • 「メイド・イン・ロシア」が中国で大人気、需要につけ込んで不正な店舗も

                                              北京/香港(CNN) 店先は白と青と赤で彩られ、天井からは中国とロシアの国旗が並んでつり下げられている。入り口では腰までの高さのロシア人形が客を出迎え、店内の棚にはチョコレートやクッキーから蜂蜜やウォッカまで、さまざまなロシア産の商品が並ぶ。 中国では、ロシアの商品を専門に扱うポップアップストアがますます目につくようになってきた。こうした店舗の急増をめぐり、住民の一部からは困惑の声が上がるほか、SNSでは、なぜこうした店舗が一夜にして出現したのか疑問視する声が広がっている。 中国では過去数年の間にこうした店舗が数千軒開店した。2022年にロシアのプーチン大統領がウクライナに対して全面侵攻を開始して以降の中国国民のロシアに対する親近感と中ロの深まる貿易関係を利用した形だ。 経済制裁を受けているロシアにとって中国は経済的な命綱だ。両国間の貿易は年々過去最高を記録している。ロシア産の安価な石油や

                                                「メイド・イン・ロシア」が中国で大人気、需要につけ込んで不正な店舗も
                                              • 核融合開発競争:AIの電力需要急増で米国が中国に遅れをとる最新状況 - イノベトピア

                                                中国と米国は、初のグリッド規模の核融合エネルギー創出を競っている。数十年にわたる米国のリーダーシップの後、中国は資金を2倍投じ、記録的なスピードでプロジェクトを構築することで追いついてきている。 核融合技術の現状 核融合は従来の核分裂より燃料1キログラムあたり4倍のエネルギーを生み出し、石炭燃焼の400万倍のエネルギーを温室効果ガスや長期的な放射性廃棄物なしで生成する。イグニション・リサーチによると、計画通りに進めば2050年までに少なくとも1兆ドル規模の市場になると予測されている。 米国は2022年12月にローレンス・リバモア国立研究所の国立点火施設(NIF)で歴史的な初の核融合点火を達成し、正味のエネルギー生成に成功した。 資金投資の差 中国は年間約15億ドルを核融合開発に投じているのに対し、米国のエネルギー省核融合エネルギー科学局によると、米国の連邦資金は過去数年間、年間約8億ドルの

                                                  核融合開発競争:AIの電力需要急増で米国が中国に遅れをとる最新状況 - イノベトピア
                                                • 中国のトリウム発見:60,000年分のエネルギー源が世界のパワーバランスを変える可能性 - イノベトピア

                                                  中国が内モンゴル自治区のバヤンオボ鉱山複合施設で、国家を最大60,000年間支えられる可能性のあるトリウム資源を発見したと報じられています。2025年3月3日の報道によると、この埋蔵量は米国の全世帯の1,000年以上のエネルギー需要を賄えるほどだとされています。 中国は2021年9月にゴビ砂漠で世界初の実験用トリウム溶融塩炉(TMSR)を稼働させました。この2MWの実験炉は、トリウムを主要エネルギー源として利用する実現可能性を検証するためのものです。 さらに、中国は2030年までに商業用トリウム溶融塩炉の建設を計画しています。同時に、第14次5カ年計画(2021-2025年)で、2035年までに200GWの原子力発電容量を目指し、新規原子炉建設を進めています。 一方で、中国の石炭消費量は2025年に緩やかに増加すると予測されており、エネルギー構造の転換には時間がかかると見られています。 f

                                                  • インドネシア加盟でBRICS変容 東西対立「終わりの始まり」か◇アジア経済研究所 川村晃一:時事ドットコム

                                                    ロシアや中国が主導する新興国グループ「BRICS」に2025年1月、インドネシアが加盟した。BRICSはブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカ共和国の英語頭文字だが、1年前にエジプト、エチオピア、イラン、アラブ首長国連邦(UAE)が加わったばかり。急速な拡大を図る中、インドネシアを異例の厚遇で迎え入れた。 ただ、インドネシアは「全方位中立」の外交を掲げ、1年前まで「入らない」と宣言していた。急な方針転換は西側諸国だけでなく、国内にも大きな驚きを与えた。インドネシアは国際政治・経済で近年、存在感を増しているグローバルサウスの代表格だ。その選択や進路は、他の「サウス」にも大きな影響を与える。 インドネシアはなぜ方針を翻したのか。中立を捨てて「東」側に軸足を移すのか。新興国に働く「西」の遠心力と「東」の求心力とは何か。アジア経済研究所の川村晃一氏に背景を深掘りしてもらいつつ、今後BRICSが

                                                      インドネシア加盟でBRICS変容 東西対立「終わりの始まり」か◇アジア経済研究所 川村晃一:時事ドットコム
                                                    • 「最重要の柱」新型原発はなぜルーマニアの将来を左右するのか | 毎日新聞

                                                      「ルーマニアにとって、エネルギー安全保障は戦略上で最も重要な柱だ」。首都ブカレスト中心部の彫刻も施された重厚なビル内にあるエネルギー省。その会議室で毎日新聞の単独取材に応じたエネルギー・原子力特別顧問のエレナ・ポペスク氏はこう語った。 <主な内容> ・ルーマニアの国のあり方を左右する原子力 ・世界で広がるSMR建設計画 ・「経済性」に疑問の声も 脱炭素進む欧州で原子力が急加速 欧州は、深刻化する気候変動に対処するため、急速な脱炭素政策を掲げ世界をリードしてきた。ルーマニアも、2030年までに二酸化炭素(CO2)など温室効果ガスの排出量を1990年から実質85%削減する目標を立てている。 かつてドイチェシュティなどにあった石炭火力発電所は、二酸化炭素(CO2)排出量が多く、32年までに全廃する見込みだ。その代わりに期待するのが、発電時にCO2を出さない原発で、建設予定の小型原子炉「小型モジュ

                                                        「最重要の柱」新型原発はなぜルーマニアの将来を左右するのか | 毎日新聞
                                                      • 涅槃会とは?確認しよう♪ #ギフト - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                        おこしやす♪~ 2025年3月14日は何の日? その時そして今日何してた? 3月14日は涅槃会、蚕糸の日、採用担当者へありがとうを伝える日、花贈り男子の日、ホワイトデー、国際結婚の日、マシュマロデー、キャンディーの日、オキシ漬けの日、数学の日(円周率の日)、数字の日、パイの日、ホームインスペクションの日、切腹最中の日、ピカジョの日美白の日・美白デー、仏滅等の日です。 ■涅槃会 www.youtube.com 涅槃会とは旧暦2月15日、釈迦入滅の日に行われる、釈迦の遺徳追慕と報恩のための法要である。 □東福寺では、大涅槃図の開帳、国宝三門の特別拝観、東福寺未生御流による献花展が行われる。 ・3月14日~16日 東福寺(京阪・JR東福寺駅下車) 国宝三門・国宝龍吟庵 特別公開【東福寺】 2025年3月14日(金)~16日(日) 現在の三門は、創建から150年以上経った室町時代前期、応永2年(1

                                                          涅槃会とは?確認しよう♪ #ギフト - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                        • ウイスキー不況とパティソン事件 | Whisky Discovery(ウイスキーディスカバリー)

                                                          今でこそ世界的な地位を確立しているスコッチウイスキーですが、かつて業界全体を揺るがす大きなスキャンダルがありました。 それが、「パティソン事件」です。 1900年代初頭、この事件を引き金にスコットランドのほとんどの蒸留所が一度閉鎖。 多くのウイスキー関連企業が倒産しております。 そして、「ウイスキー不況」と呼ばれる事態となり、ウイスキー業界全体に深刻な影響を及ぼしました。 さらに、歴史的な出来事(第一次世界大戦、禁酒法、大恐慌など)と絡み合い、長期にわたる業界の低迷。 このウイスキー不況の影響は、現在のウイスキー業界にも多くの教訓を与えています。 本記事では、この事件の詳細と、それが現在のウイスキー業界について詳しく解説します。 パティソン事件とは? 19世紀後半、ウイスキーは大きなブームを迎えていました。 そのブームのきっかけはさまざまですが、大きく4つの要因があります。 スコッチウイス

                                                          • 米ISM製造業指数、今年初の縮小圏-仕入れ価格は大幅上昇を継続

                                                            3月の米製造業活動は今年初めて縮小の領域に入った。一方、追加関税が経済全体に影響を及ぼす中、仕入れ価格は前月に続き大きく上昇した。米供給管理協会(ISM)が1日発表した。 キーポイント 仕入れ価格指数は7ポイント上昇して69.4と、2022年6月以来の高水準。2月と3月とを合わせると14.5ポイント上昇となり、比較可能な2カ月の上昇幅としては4年ぶりの大きさとなった。 新規受注は3.4ポイント低下の45.2と、2023年5月以来の低水準。さらに受注残が44.5と、前月から縮小ペースが加速したことも相まって、生産が48.3と今年初めてマイナス圏に沈んだ。雇用も一段と縮小。指数は44.7と、昨年9月以来の低水準となった。 3月は木材や紙製品、プラスチック・ゴム製品、家具など7業種で活動が縮小。一方で繊維や石油・石炭、加工金属など9業種は活動の拡大を報告した。 ISM製造業調査委員会のティモシー

                                                              米ISM製造業指数、今年初の縮小圏-仕入れ価格は大幅上昇を継続
                                                            • 軍艦島の閉山直前を体感! 長崎市がVRなど制作、360度リアルに再現 | 長崎新聞

                                                              Published 2025/03/29 12:45 (JST) Updated 2025/04/02 08:28 (JST) 「明治日本の産業革命遺産」が世界文化遺産に登録されてから今年で10年。長崎市はスマートフォンやタブレットを使い、構成資産「端島」(通称・軍艦島)の閉山直前の様子を現地で体感できるVR(仮想現実)や、見学中などに再生できるCGアニメーションを新たに制作した。25日、現地で報道機関向けデモンストレーションがあり、記者が現在の端島の様子と、炭鉱の島として栄えた当時の様子との違いを見比べた。 明治から昭和にかけて、良質な石炭を採掘してきた端島。世界一の人口密度を誇った時代もあったが、1974年に閉山し、無人島となった。 25日は、えびす丸(同市)が運航する「第七えびす丸」で同市以下宿町の野々串港を出発し、約20分で端島に到着した。VRとCGアニメの視聴は無料の専用アプリ「

                                                                軍艦島の閉山直前を体感! 長崎市がVRなど制作、360度リアルに再現 | 長崎新聞
                                                              • おそるべき子供たち - 書痴の廻廊

                                                                開戦から二十ヶ月で、二万九千八百人の教員が諸学校から姿を消した。 召集され、教壇から引っぺがされて、戎衣を着せられ兵隊として戦地に送り込まれたのである。 むろんこの、二万九千八百人の先生は、例外なく男子であった。 彼らは長らく親しんだ白墨(チョーク)や教鞭にとって代わるに、ずっと無骨で重たい銃を抱かされて、血と硝煙と汚物の臭気の混じり満ちたる塹壕で、来る日も来る日もドイツ人らと殺し合う、栄誉ある処遇にあずかった。 これがため、教育機構が大変化。フランス全土の学校中で、なんと一万二千もが、今やまったく悉く女教師のみの手で運営(うご)かされている状態、と。 1916年、時のブリアン内閣が発表したデータであった。 (Wikipediaより、アリスティード・ブリアン) 教育の不備は時間差で、ボディブローのように効く。 コロナ禍中の学生がずいぶん不遇をかこったことは蓋し記憶に新しい。「リモート修学旅

                                                                  おそるべき子供たち - 書痴の廻廊
                                                                • KTと米パランティア、AI転換事業で協力 - NNA ASIA・韓国・IT

                                                                  車両車両 全て自動車二輪車車部品電機電機 全て食品食品 全て医薬医薬 全て保健医療医薬品化学化学 全て化学一般バイオ繊維繊維 全て鉄鋼鉄鋼 全て鉄鋼・金属宝石・宝飾品農水農水 全て製造製造 全て精密機器ゴム・皮革紙・パルプ機械ガラス・セメントその他製造金融金融 全て金融一般証券保険建設建設 全て不動産建設・プラント運輸運輸 全て倉庫陸運海運空運ITIT 全てIT一般電子・コンピューター通信資源資源 全て石油・石炭・ガス鉱業公益公益 全て商業商業 全て卸売り小売りサービスサービス 全て外食・飲食その他サービス観光観光 全て媒体媒体 全てメディア娯楽経済経済 全てマクロ経済統計貿易財政政策・法律・規制インフラ環境設備投資ベンチャー決算イベント雇用・労務政治政治 全て政治一般外交選挙軍事社会社会 全て社会一般事件災害教育文化・宗教スポーツ

                                                                    KTと米パランティア、AI転換事業で協力 - NNA ASIA・韓国・IT
                                                                  • JERA、石炭火力発電所を春・秋に稼働停止 脱炭素へ26年度にも - 日本経済新聞

                                                                    JERAは2026年度にも閑散期に一部の石炭火力発電所を休止する。冷暖房の使用が減る春と秋は電力の需要が下がるため通年運転をやめ、夏と冬を中心とした運転にする。ベースロード電源として電力を安定供給してきた石炭火力は二酸化炭素(CO2)の排出量が多く、欧州では縮小の動きが広がる。日本でも石炭火力の役割が転機を迎えている。JERAは石炭火力で国内首位。首都圏や中部圏など5地点で計1000万キロワッ

                                                                      JERA、石炭火力発電所を春・秋に稼働停止 脱炭素へ26年度にも - 日本経済新聞
                                                                    • 北朝鮮貨物船と中国船舶が衝突 死者多数も違反発覚恐れて隠蔽か(聯合ニュース) - Yahoo!ニュース

                                                                      北朝鮮が洋上で資源などの積み荷を移し替える「瀬取り」の形跡がとらえられた地点(国連安保理の北朝鮮制裁委員会の専門家パネル報告書より)=(聯合ニュース)≪転載・転用禁止≫ 【ソウル聯合ニュース】石炭を密輸しようとしたとみられる北朝鮮の貨物船が先月末、黄海で中国船舶と衝突し、沈没する事故が発生したことが13日までに分かった。この事故で北朝鮮の船員約20人が死亡したが、国連安全保障理事会の制裁決議に違反する行為が発覚することを恐れてか、中国と北朝鮮の双方が隠蔽しようとしているようだ。 北朝鮮に詳しい消息筋によると、北朝鮮の貨物船は中国南東部の近海で中国船舶と衝突し、沈没したという。 中国当局による救助が行われたが、救助されたのは一部で北朝鮮の船員15~20人が死亡したことが分かった。中国船舶側の被害は軽微だという。 事故当時、同水域は濃い霧で視界確保が難しかったという。北朝鮮の貨物船が船の位置情

                                                                        北朝鮮貨物船と中国船舶が衝突 死者多数も違反発覚恐れて隠蔽か(聯合ニュース) - Yahoo!ニュース
                                                                      • 松崎ラーメン(北九州市若松区) - きょうはどこへ行こうか

                                                                        本日は、朝から北九州市若松区でのお仕事。お昼は当然、ご当地のラーメンとなるわけですが、今回はこれまで一度も行ったことがないこちら、松崎ラーメンです。 松崎ラーメンは、なんと1963年(昭和38年)創業。現在の店主さんは二代目とのことで、60年以上の歴史を誇ります。 直すのを諦めた(?)軒先のシート。そしてラーメン店の店先にはお約束の自転車 ここ若松は、かつて日本一の石炭積出港として栄華を極めたところ。松崎ラーメンのあたりも以前はほかにもお店があったのだろうと思われますが、今は住宅が建ち並び、様変わりしているようです。 書かれたタイミングが異なるのか、字体もヤレ具合もバラバラのメニュー 破れまくった軒先をくぐり入店。今では割と珍しくなってきた壁張りのメニューを眺めます。 たくさんの中から、本日はラーメンAセットをチョイス。 すると大将から、「麺の硬さは?」 ・・・!? いやいやいや、大将、

                                                                          松崎ラーメン(北九州市若松区) - きょうはどこへ行こうか
                                                                        • 太平洋戦争による電力業界に対する影響

                                                                          (1)戦時下の電力体制①電力国家体制 昭和13年に成立した電力管理法、昭和17年に施行された配電統制令を受け、日本の電力体制は日本発送電と9配電会社に統合され、電力国家管理体制が完成した。 発電・送電機能を日本発送電(以下「日発」)が、配電・営業機能を北海道・東北・関東・中部・北陸・関西・中国・四国・九州の各配電会社が有していたものの、電圧階級による切り分けは明確なルールが存在せず、70kV送電線については日発・配電会社双方とも保有する状況であった。 以下図は中部配電の解散時送電系統図であるが、「送電」という言葉が活用されていたように、当時から送電と配電の区分は曖昧だった。 中部配電 解散時送電系統図②日本発送電 日発は発足から解散まで、東京・小石川(現在はトヨタ東京ビル、後楽森ビルなどが立地)に本社および中央給電指令所を置いていた。日発中給の役割は現在の電力広域的運営推進機関広域運用セン

                                                                            太平洋戦争による電力業界に対する影響
                                                                          • 日本株、いよいよ正念場か…まさかの「トランプ円高」にも慌てない「円高に強い厳選4銘柄」を実名公開(桶井 道) @moneygendai

                                                                            トランプ大統領が、各国に関税カードをちらつかせながら「ディール」をしている。日本もその対象である。先日、「日本の指導者に電話し、自国の通貨を下落させ続けることはできない」「我々は関税で埋め合わせをする」と言及した旨の報道があった。為替相場は反応してドル安円高に振れた。これは短期的な動きに過ぎないが、今後はドル安円高へ進む可能性も否定できない。実際、10日22時30分現在、1ドル=146円台まで円高は進んでいる。 一般的にドル安円高になると日本株には不利と見られる。とはいえ、ドル安円高に強い業界や銘柄があることも確かである。著書『普通の人のための投資:いちばん手軽で怖くない「ゆとり投資」入門』(東洋経済新報社)が好評な桶井道(おけいどん)氏が解説する。 円高の恩恵を受ける業界は…日本株が冴えません。日経平均株価は3万8000円から4万円の間を上下するボックス相場が続いていましたが、一段階下が

                                                                              日本株、いよいよ正念場か…まさかの「トランプ円高」にも慌てない「円高に強い厳選4銘柄」を実名公開(桶井 道) @moneygendai
                                                                            • 〔東京株式〕3万6000円割れ=リスク回避で全面安(31日前場)☆差替(時事通信) - Yahoo!ファイナンス

                                                                              (前引け)【プライム】前場の日経平均株価の終値は前営業日比1428円81銭安の3万5691円52銭と大幅続落。東証株価指数(TOPIX)は89.87ポイント安の2667.38。前週末の米国市場でインフレ懸念と景気悪化不安が強まってリスク回避の売りが広がった流れを受け、東京市場は全面安状態になった。 97%の銘柄が値下がりし、上昇は3%にとどまった。出来高は9億8204万株、売買代金は2兆1624億円。 業種別株価指数は33業種すべて下落し、石油・石炭製品、非鉄金属、保険業、その他製品、電気機器の下落率が大きかった。 【スタンダード】スタンダードTOP20は続落。出来高2億4640万株。 【グロース】グロース250とグロースCoreは下落。 (10時10分)日経平均株価は3万6000円を割り込んだ。プライム銘柄の96%が下落し、日経平均の構成銘柄で上昇しているのはニトリHD <9843> だ

                                                                                〔東京株式〕3万6000円割れ=リスク回避で全面安(31日前場)☆差替(時事通信) - Yahoo!ファイナンス
                                                                              • 陸路出境税、高速鉄道利用者には課さず - NNA ASIA・香港・運輸

                                                                                車両車両 全て自動車二輪車車部品電機電機 全て食品食品 全て医薬医薬 全て保健医療医薬品化学化学 全て化学一般バイオ繊維繊維 全て鉄鋼鉄鋼 全て鉄鋼・金属宝石・宝飾品農水農水 全て製造製造 全て精密機器ゴム・皮革紙・パルプ機械ガラス・セメントその他製造金融金融 全て金融一般証券保険建設建設 全て不動産建設・プラント運輸運輸 全て倉庫陸運海運空運ITIT 全てIT一般電子・コンピューター通信資源資源 全て石油・石炭・ガス鉱業公益公益 全て商業商業 全て卸売り小売りサービスサービス 全て外食・飲食その他サービス観光観光 全て媒体媒体 全てメディア娯楽経済経済 全てマクロ経済統計貿易財政政策・法律・規制インフラ環境設備投資ベンチャー決算イベント雇用・労務政治政治 全て政治一般外交選挙軍事社会社会 全て社会一般事件災害教育文化・宗教スポーツ

                                                                                  陸路出境税、高速鉄道利用者には課さず - NNA ASIA・香港・運輸
                                                                                • 世界を包む狂い火よ - 書痴の廻廊

                                                                                  ブツがあってもそいつを運ぶアシがない。 伝家の宝刀、親方日の丸「政府御用」の大旆をこれみよがしに振るってみても、今度ばかりは効果が薄い。それほどまでに国内の海上輸送能力は全力稼働しきっていたようである。 事は大正五年の話、大戦景気に湧く日本に、同盟国たる大英帝国政府から思いもかけない要請が来た。 石炭の大口注文である。 ──何かの間違いではないか。 耳を疑い狼狽える担当官の有り様が眼前に髣髴たるようだ。 イギリスと言えば世界に名だたる産炭国ではなかったか。ご自慢のウェールズ炭はどうした。こんな地の涯て惑星(ほし)の裏側、極東からまで遥々と、燃料資源の調達に齷齪せねばならぬとは、連合国の窮迫はそれほどまでに深刻なのか──。 のっぴきならない背景が、この一事からでも窺える。 とまれさておき同陣営の、友邦からの懇望である。さっそく応えようとして、想いもかけぬ躓きを日本政府は味わった。 再び言おう

                                                                                    世界を包む狂い火よ - 書痴の廻廊