並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 1097件

新着順 人気順

素麺の検索結果41 - 80 件 / 1097件

  • 毎年バズる「素麺は茹でるな」を細かく検証したら面白い結果に「分子ガストロノミーだ」

    Kentaro Hara @xharaken 東大情報理工 → Engineering Director@Google。本業はChromeの開発。趣味はお料理(日本料理とドイツパン)と貨幣理論。DMで各種連絡を受け付けています! haraken.info Kentaro Hara @xharaken 毎年この季節にバズる「素麺は茹でるな」。田舎そば川原さんが考案された方法で、熱湯に素麺を入れ火を消したまま蓋をして5分蒸らすと1日経ってもくっつかないという衝撃的な裏技。ただ一方で味に関する疑問も出ていて、そのへんを検証したら面白いことがわかってきた。 youtube.com/watch?v=UdPq8k… pic.twitter.com/OTAS5DIiUU 2023-06-11 23:53:30

      毎年バズる「素麺は茹でるな」を細かく検証したら面白い結果に「分子ガストロノミーだ」
    • 素麺の翌日にぜひ!「夏の薬味ご飯」【ツジメシの日常メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

      こんにちは。プロダクトデザイナーときどき料理人、ツジメシこと辻村哲也です。 「ツジメシの日常メシと週末メシ」シリーズ、今回は「日常メシ」。 素麺やカツオのたたきは夏の定番ですね。どちらも薬味たっぷりがおいしいですが、いろいろ種類を揃えると、半端な残りを持て余したりしませんか? そんな薬味を活用した、夏に嬉しいさっぱりご飯をご紹介します。 薬味を、ご飯と炊くもの、しょうゆ漬けにするもの、生で使うものに分けてご飯と合わせます。夏らしい香りと、色々な食感が楽しめます。 このためにご飯を炊くのは手間だなあというとき用に、普通のご飯で簡単に作る方法も最後に説明します。 レシピメモはこんな感じ。 ツジメシの「夏の薬味ご飯」 材料(1人分) 米 1合 生姜 みじん切りで大さじ1 油揚げ みじん切りで大さじ1 キュウリ 1/4本(30g) 大葉 3-5枚 しょうゆ 小さじ2 青ネギ 1-2本 みょうが 1

        素麺の翌日にぜひ!「夏の薬味ご飯」【ツジメシの日常メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
      • 「代々木八幡」での職住超近接ぐらしが、わたしの人生を好転させた - SUUMOタウン

        著者: 中川淳一郎 人は良い場所に住むことにより良き人生を送れる人生に変わることができる――(アントニオ・ダ・オリベイラ) いや、ウソ。こんな人物はいない。あくまでもわたしが思っているだけである。それをつくづく感じたのが、代々木八幡を仕事場にするようになってからである。 スピリチュアルは信じない質だが…… 新卒で入った博報堂を退職したあと、自分にとって大口取引先のある渋谷から近い場所に部屋を借りるようにしてきた。渋谷の隣駅の池尻大橋(2001~2002)→渋谷から二駅の駒場東大前(2002~2003)→同じく渋谷から三駅の池ノ上(2003~2007)と移り住んでいたが、いまいちフリーのライター・編集者としてパッとしなかった。 34歳、名前で仕事を取る同世代の同業者が出てくる中、わたしはまったく目立たない存在だった。さて、このまま自分はフリーでやっていけるのか……。そろそろ会社員に戻るか……

          「代々木八幡」での職住超近接ぐらしが、わたしの人生を好転させた - SUUMOタウン
        • モデルハウス奇譚

          最近はずいぶん蒸し暑いですね。 私は梅雨のない地域で生まれ育ったので、この季節特有の空気感に慣れるのにはまだまだ時間がかかりそうです。夏の間はいつも冷たい素麺や饂飩ばかり食べているのでどんどん痩せていきます。軽くなった体で往来を歩いていると、蜃気楼の中に自分が溶け込んでいくようです。 目的地まではまだ距離があります。あまりに暑いので、途中で見つけたスーパーで冷たいお茶を買いました。あとは、お土産に西瓜も一玉買いました。 お茶を飲んだせいか、片手にぶら下げた西瓜が重いせいか、一歩足を進めるごとに全身から汗が噴き出てきます。もう夕暮れ時だというのに、気温はまだ高いままのようでした。 ふいに私の後ろからなまぬるい風が吹いて、石けんと汗が混じった自分の匂いがしました。私は夕焼けを背にして歩いていたので、目の前には自分の影が長く伸びていました。私はもうこれ以上歩けない気持ちになって、シャッターが閉ま

            モデルハウス奇譚
          • 阿波(徳島)女のホマレ姉さんが教える、すだちの利用法とレシピいろいろ - メシ通 | ホットペッパーグルメ

            こんにちは、野菜農家のホマレ姉さんです! 秋と言えばいろいろな食材がありますが、真っ先に秋刀魚が頭に浮かんだ方も多いのではないでしょうか。 定番は焼き秋刀魚! 脂がのった秋刀魚をジュージュー言わしながら焼き、あとは大根おろしとすだちを添えて…… ……っと、人生ですだちの出番がこんなシーンだけ……、なんて人は手を挙げてください! おー、いっぱいですね。 すだちは何にでも合う万能の調味料。秋刀魚のときにしか使わないなんて、食べる楽しみの半分を捨てているようなものですよ。 そこで今日は、徳島産まれで徳島育ちの阿波女、ホマレ姉さんがすだちの基本的な扱い方から実際の使われ方まで、すべてを教えて差し上げましょう! すだちの利用法 すだちは果汁を絞って使うものと思っていませんか? もちろんそれが最も一般的な使われ方ですけどね、それだけではないんです。 例えば皮。同じ柑橘類の柚子は皮を使いますが、すだちの

              阿波(徳島)女のホマレ姉さんが教える、すだちの利用法とレシピいろいろ - メシ通 | ホットペッパーグルメ
            • 【材料煮込むだけ】体の芯から温まる、スパイスたっぷり「肉骨茶(バクテー)」のレシピ【超簡単】 - ぐるなび みんなのごはん

              こんにちは。料理家の河瀬璃菜です。 みなさま、「バクテー」という料理をご存知でしょうか? バクテーは、シンガポールやマレーシアで日常的に食べられているスープ料理のひとつ。簡単にいうと、骨付きの豚肉とスパイスをたっぷり入れて煮込んだ薬膳スープなのですが、私、最近コレにめちゃくちゃハマっているんです。 ずっと来たかった、朝粥のお店👌✨ 叙序圓@鎌倉 お母さんの人柄のような優しい台湾粥と身体に染み渡る絶品バクテーが食べられるお店。 the癒し。心と身体がほぐれる味😭 この日の日替わり粥はピータン粥。さつまいも粥や肉キノコ粥も美味しそうだったな。 粥、バクテー、小鉢3品で950円✨ pic.twitter.com/TWxuNDfQXv — 河瀬璃菜 りな助 (@Linasuke0508) 2020年3月7日 最近、謎にバクテー研究してる😌 新加坡肉骨茶@鎌倉のバクテーは、しっかりしたスパイス

                【材料煮込むだけ】体の芯から温まる、スパイスたっぷり「肉骨茶(バクテー)」のレシピ【超簡単】 - ぐるなび みんなのごはん
              • 先日あさイチでやってたんだけど、紫蘇を買ったら千切りにして製氷トレーで凍らせて麺つゆに投入すればキンキンのお素麺がいただけるという仕組み天才過ぎる

                Rika 🐸日英Podcast配信中 @englishcafe225 先日あさイチでやってたんだけど、紫蘇を買ったら千切りにして製氷トレーで凍らせちゃうやつ 何が便利ってこのまま麺つゆに投入すればキンキンのお素麺がいただけるという仕組み天才過ぎる pic.twitter.com/h2rVPRdxea 2023-06-07 18:27:42

                  先日あさイチでやってたんだけど、紫蘇を買ったら千切りにして製氷トレーで凍らせて麺つゆに投入すればキンキンのお素麺がいただけるという仕組み天才過ぎる
                • リスクの少ない物を食べよう(そうめん食べ比べ)

                  dragoner@2日目東サ46a @dragoner_JP 「南九州の鳥刺しは安全」と言う人をTwitterでよく見るけど、たしかに独自で基準は定めているけど、その鹿児島県ですら「一般的に食肉の生食は食中毒のリスクがあること。こども,高齢者,食中毒に対する抵抗力の弱い人は食肉の生食は控えること」と説明しろ言うてて、安全とは言ってないんだよね 2021-08-20 20:48:13

                    リスクの少ない物を食べよう(そうめん食べ比べ)
                  • 『安いそうめんがイマイチなのは表面の油の有無』という説と違いをカバーするための調理法「食品業界に詳しいおじさん!」

                    だいはちくん @dai_cha_man トップバリュのそうめん、冗談抜きで「普段何食ってるやつが責任者やってるとこの味での製品化にゴーが出るんだ???」と本気で思う 2024-05-22 21:14:58

                      『安いそうめんがイマイチなのは表面の油の有無』という説と違いをカバーするための調理法「食品業界に詳しいおじさん!」
                    • 1.5拠点生活という実験。都心から日帰りできる有機な里山・埼玉県小川町 - SUUMOタウン

                      著者: 柳瀨 武彦 蔵を借りて、お店を開く。 まさか自分がそんなことをはじめるとは、学生のころには、いや、3年前にも想像できなかった。 僕は東京の練馬区で生まれ、今も住む33歳。 寅年、早生まれ、一人っ子、AB型、天パ。 新卒で入った広告業界で働き、3年前に独立。 企業や自治体などの宣伝・広報活動の企画やコピーライティングを生業としている。 ずっと同じ業界で働いてきた僕が、今の仕事を続けながらお店を開業するために、今週も東武東上線に1時間ほど揺られ、終点の小川町駅から8分歩いて、重い蔵の扉を開く。 なぜそんなことになったか。それは小川町に不思議なご縁と、楽しい予感を感じたからなのであった。 東京で生まれて、東京で育って やんちゃでむさ苦しい中高一環の男子校も、マッチョでむさ苦しいスポーツ専攻の大学も、ハードでむさ苦しい制作会社も練馬にある実家から通った。人並みに親元を出たいという気持ちはあ

                        1.5拠点生活という実験。都心から日帰りできる有機な里山・埼玉県小川町 - SUUMOタウン
                      • レンジ5分でめんつゆが美味つけ汁になる「ひき肉ナンプラーそうめん」【北嶋佳奈】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                        こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 今年もそうめんが美味しい季節が近づいてきましたね。そうめんはシンプルにめんつゆ食べるのが美味しいし、なんといってもラク。とはいえ、めんつゆだけのそうめんでは栄養が偏るのがちょっと気になりますし、毎回同じ味が続くとやっぱり飽きてしまう……。 そこで今日は、めんつゆにナンプラーやにんにくなどを合わせて、エスニック風の具だくさんつけ汁を作ります。コンロでそうめんを茹でるのと同時作業できる、お手軽電子レンジで仕上げです。 糖質をエネルギーに変えるのを助けるビタミンB1が豊富な豚肉を使って、梅雨バテ、夏バテ予防にもぴったりですよ。 北嶋佳奈の「ひき肉ナンプラーそうめん」 【材料】(1人分) そうめん 1人分(100g) もやし 1/2袋 豚ひき肉 80g みょうが 1/2個 パクチー(青ねぎでもOK) 適量 レモン 1/8個 (A) 水 150ml めんつゆ

                          レンジ5分でめんつゆが美味つけ汁になる「ひき肉ナンプラーそうめん」【北嶋佳奈】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                        • ブリ鍋好きは「ブリのすだち鍋」も作ってほしい【魚屋三代目】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                          こんにちは! 鮮魚魚武の三代目、料理家の魚屋三代目です。 年末にご紹介して、たくさんの方にお試しいただいた「ねぎブリ鍋」。 www.hotpepper.jp 今回はその続編的なブリ鍋1人前レシピ、前回の濃いめの味つけからは一転して、やさしくスッキリと食べられる「ブリのすだち鍋」です。お正月も終わり、やや食べ疲れ気味なこの時期におすすめですよ。 鍋のスープは超シンプル仕立てですが、ブリから出る旨味で十分に美味しくなります。旬のブリと大根の甘さ、そしてすだちの風味を堪能してくださいね。 このところ、スーパーなどでブリの切り身(加熱用)をお安く売っているのをよく見かけるのでレシピではそちらを使いましたが、ねぎブリ鍋同様、刺身用のブリをサッと煮ても美味しく食べられます。 そして、鍋のシメはうどんや素麺なども良いのですが、お正月用に買った餅の残りを使うのもウマいですよ。 魚屋三代目の「ブリのすだち鍋

                            ブリ鍋好きは「ブリのすだち鍋」も作ってほしい【魚屋三代目】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                          • 大お中元交換会 大成功のご報告

                            お中元が欲しい。 カルピスやゼリー、そうめんが入った平べったい箱が家に届く興奮を味わいたい。 分厚いカタログから喜ばれそうなものを選びたい。 そんな思いを持った人たちが集まって、お中元を交換する「大お中元交換会」を開催した。お世話になってるとかなってないとか置いておいて、ただ交換する。 結果は全員が幸せになりました。 大お中元交換会とは お中元が欲しい人が集まってランダムにお中元を交換するイベント。 ・参加希望者はデパートなどから直接デイリーポータルZ編集部あてにお中元を送る ・デイリーポータルZ編集部は送られてきたお中元をシャッフルして別の人に送る (参加希望者は別途メールで、送付先とアレルギーを連絡してもらってました) デイリーポータルZがブラックボックスとなってお中元を交換する お中元から儀礼的な部分を取っ払って交換の楽しさだけを残したイベントとなった。 みんなお中元が欲しかった お

                              大お中元交換会 大成功のご報告
                            • 回文増田が窓から放り投げたものと放り投げなかったもの一覧

                              窓から放り投げたもの電子体温計端末2016-03-10 朝に体温計で増田体温測る過半置いた出す間で意見老田にさあ(回文)よくよく、見てみたらこの電子体温計端末。 測定にしっかり3分かかるタイプのヤツだったの! 私は、その古い電子体温計端末を窓から放り捨てて、 新しくジャスコで買って来たそれは、 なんと3秒測定!!! は、速すぎる! 2017-03-24 電子体温計端末の朝増田酢魔差あの積まん体験追い他心で(回文)測ろうとした矢先、電子体温計端末の電源が切れる。 電池切れかしら? ガッデム! 私はそのあまりにもばつの悪いタイミングに怒りを覚え、 その電子体温計端末を窓から放り投げ捨てた! 電子レンジ2017-08-24 正確に増田知らせる電子レンジん玲凍ん出る螻蛄子出す魔に句会世(回文)昔使ってた電子レンジ、 終わったら電子メロディーが流れてくるんだけど、 なんか不協和音気持ち悪くて、 説明

                                回文増田が窓から放り投げたものと放り投げなかったもの一覧
                              • みずみずしいきゅうりをいつでも食べたくて「辿り着いた」水漬けレシピ | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!

                                とうとう夏到来! 暑い日が続くようになりましたね。こんな時にこそ食べ物でスッキリした気分になりましょう。 今回ご紹介するのは「きゅうりの水漬け」。見た目も透明感があり涼しげですし、食べると止まらなくなる美味しい自家製お漬物です。お野菜補給にちょうど良く、気軽に食べられる便利な常備菜です。 味付けは(きゅうり+お水)×0.02=入れる塩の目安の量と覚えましょう。端数が出た場合はお漬物ですので、塩分が薄いより濃い方がおすすめですので繰り上げすれば良いでしょう。 この塩分量で冷蔵庫で3日〜4日ほど保存出来ます。一週間は保存したいという方は2.5%の塩分量にすると日持ちもぐっと良くなります。 いつでもぽりぽりしたくなっちゃう、きゅうりの水漬けの作り方 (材料) きゅうり 3本(今回320g) ミネラルウォーター 400g(400ml) 塩 15g (きゅうりとミネラルウォーターを合わせた重さの2%

                                  みずみずしいきゅうりをいつでも食べたくて「辿り着いた」水漬けレシピ | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!
                                • 簡単エスプーマこと泡醤油が未来の調味料っぽい

                                  先日、とあるラーメン屋さんで「柚子と昆布だしのエスプーマ」をかけたラーメンを食べた。 エスプーマというのは、液体に窒素を吹き込んでムース状の泡にしたもので、しゅわしゅわした舌触りになったり、風味が強調されたり、といった効果があって、つまり美味しいのである。 これ自宅でもできないかなー……と調べてみたところ、醤油をふわふわの泡にする「泡醤油」という技法があって、これは自宅でも簡単に作れそうなのだ。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:昭和文具とかキャラ匂わせ鉛筆とか!夏の文房具フェス2022 > 個人サイト イロブン Twitter:tech_k とりあえず泡立てれば泡醤油は作れる

                                    簡単エスプーマこと泡醤油が未来の調味料っぽい
                                  • 『夏バテにピッタリ梅そうめん』男性向け簡単さっぱりレシピ! - 花太郎BLOG

                                    今日はさっぱり梅そうめんを食べました。 ちょっといつもと違う素麺が食べたかったのでアレンジ。しょこちゅんにも大好評だったため、気になるかたは是非つくってみてください。 1.材料 2.作り方 3.感想 4.あとがき 1.材料 男性おすすめサッパリ簡単レシピ♪ 今回、火を使うのはそうめんを湯がく時だけ。それ以外の手間はキュウリと大葉を切るくらい。準備も手間がかからず、後片付けも楽ちん。材料もスーパーでもそろえやすいものばかりです。 材料 (2人~3人分) 材料 素麺:適量(今回は3束) きゅうり:1本 大葉:5枚ほど 梅干し:3つ(味はしそ・しそかつおがオススメ) サラダチキン:100g位(プレーン) 鶏ガラスープの素:大さじ1杯 塩:ひとつまみくらい お水:400ml 2.作り方 手順1 きゅうりは「板ずり」をし細切りに。 Q.板ずりとは?きゅうりでこれをやるのはなぜ?え!オクラでもやるの!

                                      『夏バテにピッタリ梅そうめん』男性向け簡単さっぱりレシピ! - 花太郎BLOG
                                    • フェンネルを巡る13のレシピ - ぶち猫おかわり

                                      大きなフェンネルを一株買った 大きなビニール袋でざっくり包まれて売られていた。 先日、近所のスーパーで大きなフェンネルを見かけた。一抱えほどもあるそれは、何事もない感じで売られていた。わたしは今まで生のフェンネルを料理したことがなかったので、何に使ったらよいか全くわからなかったのだけれど、外出自粛の折、これを使っていろいろな初めての料理に挑戦するのはいかにも楽しそうだなと思いついて、そのまま購入した。 それが、上の写真のフェンネルである。さっそくTwitterに報告したら、調理のヒントになるような貴重な情報を頂いた。 ぶち猫さんこんばんは ・フィノッキオと柑橘のサラダhttps://t.co/UPlpCIGBnm ・鰯と茴香のパスタhttps://t.co/WFmKodvPUQ ・茴香と羊の水餃子 ・フェンネルの葉のペスト を作ったことがあるのですが、これらを使うと使いきれます!し、水餃子

                                        フェンネルを巡る13のレシピ - ぶち猫おかわり
                                      • 「食べたら揖保乃糸には戻れない」とも言われる奈良の高級そうめん『三輪素麺』を知っているか?

                                        海苔 @ytlovesos 揖保乃糸トレンド入ってるから呟くんだけど、関西圏に引っ越して初めて奈良の三輪素麺を食べたときに、本物の素麺てこんなに美味いんや…って感動したんや👏こっちきて良かったことベスト3に入る😂正直素麺をお店で食べる必要あるの?って思ってたのがヒックリ返った。みんなぜひ三輪素麺食べてみてね pic.twitter.com/YnT9hqPo0p 2021-08-03 14:45:15

                                          「食べたら揖保乃糸には戻れない」とも言われる奈良の高級そうめん『三輪素麺』を知っているか?
                                        • サンライズ出雲に乗って島根県の温泉へ!温泉と酒食だけをひたすら楽しんだ一人旅のきろく - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                                          寝台特急「サンライズ」に、一度は乗ってみたくて計画した2泊4日の温泉旅 2022年現在、定期運行している唯一の寝台特急「サンライズ出雲・瀬戸」。 実は寝台特急というものにこれまで1度も乗ったことがなく、いつかは乗ってみたいと思い続けていました。 寝台特急サンライズは、東京駅を21時50分に出発し、途中岡山駅で連結を切り離して、高松行きの「サンライズ瀬戸」と、出雲市行きの「サンライズ出雲」に分かれます。 今回は「サンライズ出雲」に乗って島根県に向かい、2ヶ所の温泉地に泊まる旅を計画しました。宿泊した宿については既にレポートを公開していますが、旅の始まりから終わりまでをひとつながりの旅行記として書いてみたいと思います。 ◆ お知らせ ◆ 2020年10月に著書が発売となりました。 一人旅をもっと楽しみたい方に向けたエッセイです。 一人で泊まれるおすすめの温泉宿もたくさん紹介しています。 寝台特

                                            サンライズ出雲に乗って島根県の温泉へ!温泉と酒食だけをひたすら楽しんだ一人旅のきろく - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                                          • KALDIのいわし水煮缶詰&トマトのスパゲティが美味しくて連続で作ってしまったのでレシピなど - I AM A DOG

                                            KALDIのいわし水煮缶で作ったスパゲティが簡単でとても美味しいので紹介します。 ※みなさんが作ってくれた反応を記事最後にまとめてます(随時更新) 追記:その他、いわし水煮缶詰の美味しい食べ方について 追記:絶品スパゲティ第二弾 Twitterやブログでの反応など こちらもどうぞ こちらの記事で(主にさば缶を)紹介したKALDI(カルディ)で売られている「いわしの水煮」缶詰。可愛らしいパッケージに惹かれてさば缶と一緒に買ったもので、何に使おうか考えていたもの。 https://kaldi-online.com/item/4515996923395.html さば缶といわし缶、どちらも料理にも使いやすいよう塩味控えめの味付けになっています。美味しくて価格もそれほど高くないので、見かけたらぜひお試しあれ。 ふと以前食べたいわしのスパゲティが美味しかったことを思い出して、試しに作ってみたところこ

                                              KALDIのいわし水煮缶詰&トマトのスパゲティが美味しくて連続で作ってしまったのでレシピなど - I AM A DOG
                                            • 本土とはちょっと違う沖縄の旧盆の風景

                                              お盆期間中にお墓参りをしない まず、本土のお盆ではお盆期間中に家族や親戚が揃ってお墓の掃除やお墓参りをすることが多いと思うのだが、沖縄では旧盆の約一週間前の旧暦7月7日(七夕)にお墓の掃除とお参りをし、もうすぐお盆が来ることをご先祖様に知らせるのが慣習となっている。そのためお盆期間中はお墓には行かず、本家に親戚が集まりそこでお仏壇に手を合わせるのだ。 一般的なお盆のスケジュールはこんな感じ。親戚周りはするが、お墓参りは含まれていない。 旧暦7/13 ウンケー(「お迎え」の意味) ご先祖様をお迎えする日。 旧暦7/14 ナカヌヒー(中の日) 主に親戚の家を廻って、仏前で挨拶などをする日。 旧暦7/15 ウークイ(「お送り」の意味) ご馳走や、あの世に持って行く品々、ウチカビを持たせてご先祖様を送り出す日。 ちなみに、よく「沖縄県民はお墓でピクニックをする」とテレビなどで取り上げられることがあ

                                                本土とはちょっと違う沖縄の旧盆の風景
                                              • 登山道具、いろいろ作ったった!

                                                今やどこのご家庭にあると言っても過言ではない3Dプリンター。Twitterを見てると、かなり多くの人が3Dプリンターで日々なにかを作っています。だからきっとみんな持っているのでしょう(偏ったタイムラインです)。 不便を感じたとき、「こういうの欲しいな」と思ったらすぐに作れるのが3Dプリンターのいいところ。生活の道具も作るんですが、特に趣味があると使う場面が増えたりします。 (編集部より)自作ツールを紹介するリレー連載「工夫の鬼」第2回です。ライターや編集部員が、ふだんから実際に活用している自作のツールをご紹介します。不定期連載。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松本です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリはDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?な

                                                  登山道具、いろいろ作ったった!
                                                • 全農が投稿した、冷しゃぶの豚肉をやわらかく仕上げる方法が話題に 「次回やってみる!」

                                                  冬は温かい鍋などが恋しくなる一方、夏は素麺や冷やし中華など、冷たい料理が食べたくなるもの。 全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)広報部のTwiterアカウント(@zennoh_food)が、暑い時期にうってつけなあるレシピにまつわるライフハックを公開しました。 豚肉の冷しゃぶを作る時は? JA全農の広報部が紹介したのは、豚肉の冷しゃぶを作る時のライフハック。 豚肉を熱湯で茹でる際、なるべくやわらかく仕上げるには、片栗粉をうすくまぶすとよいそうです! また、豚肉を茹でた後は、氷水にとるのではなく、自然に冷ますのがおすすめなのだとか。 この2つのポイントを守るだけで、豚肉をやわらかく仕上げることができるといいます。 片栗粉でしっとりぷるんな豚冷しゃぶ。冷しゃぶを作るとき、豚肉に片栗粉をうすーーーくまぶしてから茹でると硬くなりにくく、食感もぷるんとして涼しげです(ちょいと面倒ではありますが!

                                                    全農が投稿した、冷しゃぶの豚肉をやわらかく仕上げる方法が話題に 「次回やってみる!」
                                                  • めんつゆをお茶で割る

                                                    水で薄める濃縮タイプの麺つゆ。 水の代わりにお茶で割るとおいしくなります。 緑茶で割ると茶そば風味、 そば茶で割るとおそば風味に。 劇的にうまくなるというほどではないけど、 ときどきめんつゆの味を変えることで、夏の間、飽きずに素麺を食べられます。 緑茶の中にはテアニンやグルタミン酸という植物性のうまみ成分が含まれているので、 カツオだしがきいためんつゆと相性がいいです。 (かつおだしはイノシン酸。動物性のうまみ成分と植物性うまみ成分が合わさるとうまみが増幅される)

                                                      めんつゆをお茶で割る
                                                    • サイゼリヤの料理に塩をかけるとうまい

                                                      1986年埼玉生まれ、埼玉育ち。大学ではコミュニケーション論を学ぶ。しかし社会に出るためのコミュニケーション力は養えず悲しむ。インドに行ったことがある。NHKのドラマに出たことがある(エキストラで)。(動画インタビュー) 前の記事:タウリン1000mgを毎日飲んでも元気になるとは限らない > 個人サイト Twitter 万人に等しく愛されるファミレスこと「サイゼリヤ」にやってきた。 決まって頼むのがこれである。 フレッシュチーズとトマトのサラダ なぜ頼むかというと、トマトとチーズが好きだからである。ドレッシングがかかっていて、前菜にちょうどいい。 一点気になるのは、このチーズがもうすこししょっぱければなと思うところである。長年の悩みだったがあることで一気に解決した。 シチリア産海塩 塩があった。店員さんに頼んだら持ってきてもらえたし、改めて店内を見たらオリーブオイルや唐辛子とかと一緒に置い

                                                        サイゼリヤの料理に塩をかけるとうまい
                                                      • 「まずは百均へ」「パスタは冷蔵保存」新生活を始める方必見!家事のコツや買った方がいいものなどお役立ちツイート・まとめを集めました

                                                        タガメ@沼の底から @tagamekamo 新生活を始めるみなさんに、 「パスタは腐らないから買いだめしておこう」とアドバイスのツイートを見たけど、 パスタや素麺を開封して輪ゴムで留めただけだと、 シバンムシとかカツオブシ虫とか湧くぞ。 冷蔵庫保存したほうがいいぞ。 一応賞味期限もあるから、買いすぎない方がいいぞ。 2019-04-05 19:29:26 ぴか @v6ovrjWy1jNOWuA 最近よく野菜を冷凍保存しています☺️💕 今まで冷凍するのは何故か抵抗があったのですが、切って小分けにしておくことによって本当に毎日のごはん作りが楽になりました😍 足が速いもやしは特に冷凍がおすすめです😎(笑) #野菜冷凍 #冷凍庫 #冷凍保存 #一人暮らしにアドバイス pic.twitter.com/XHMSNpHEpU 2020-03-23 01:28:55

                                                          「まずは百均へ」「パスタは冷蔵保存」新生活を始める方必見!家事のコツや買った方がいいものなどお役立ちツイート・まとめを集めました
                                                        • ハナマサの辛いやつにハズレが無い説

                                                          肉のハナマサと言えば名前の通り肉をイメージしがちだけど、実際は業務用寄りのスーパーで、生鮮食品から調味料、インスタント食品、お酒など色んなものが売られています。中でも僕は、ハナマサで売ってるカレーとかラー油を好んで買っていました。 マイナーな話でも無いので知ってる人は多いのだろうけど、個人的には書いたことがなかったので紹介させていただきます。ということで、今回はハナマサの辛いもの特集。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松本です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリはDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコ食べ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。買ってくだされ。(動画インタビュー

                                                            ハナマサの辛いやつにハズレが無い説
                                                          • ワインは水筒に入れるとピクニック気分になっていい

                                                            1986年埼玉生まれ、埼玉育ち。大学ではコミュニケーション論を学ぶ。しかし社会に出るためのコミュニケーション力は養えず悲しむ。インドに行ったことがある。NHKのドラマに出たことがある(エキストラで)。(動画インタビュー) 前の記事:Caps LockキーをEnterキーに入れ替えると便利 > 個人サイト Twitter 飲酒さんぽも水筒でピクニック気分に 写真は昼間で実際やっているのは夜中なのだが、やっていることはこれと同じで、ワインボトル片手のひとり散歩である。これが楽しいのである。 うまい。あとハトがめちゃくちゃ近くに寄ってくる。 しかし、やはりというかワインボトル片手というのは印象がよくなさそうだ。「やばい」感じがする。 やばく見えるだけだろうか? 実際やばいのだろうか? その問題はまたいずれ考えることとしたい。 そこでワインを水筒に移す。 見た目だけでも……という思いで、水筒に移す

                                                              ワインは水筒に入れるとピクニック気分になっていい
                                                            • 【比較】吉野家と松屋の「そば」を食べ比べたら少年マンガみたいになった / 立ち食いそば放浪記:第281回

                                                              【比較】吉野家と松屋の「そば」を食べ比べたら少年マンガみたいになった / 立ち食いそば放浪記:第281回 中澤星児 2021年12月2日 丼物定食チェーンのそばって意外と悪くない。以前の記事でそう感じた私(中澤)は本丸を攻めてみることにした。吉野家と松屋である。この2社はサイドメニューとしてのそばではなく、そば用の店舗を展開しているのだ。 吉野家は『そば処吉野家』、松屋は『松そば』。丼物定食チェーンのライバルはそばにおいてはどちらが上なのだろうか。 ・松そば まだまだ店舗数が少ないこの2つ。そば処吉野家は全国で30店舗くらいしかないし、松そばに至っては東京都清瀬市にしかない。というわけで、まずは松そばに行ってみた。 実を言うと、私は松そばについては2019年11月の開店時に訪れて食べている。当時の記事にも書いているが、正直に言うとそばとしては結構ダメだった。 ・別物 350円くらいで十割そ

                                                                【比較】吉野家と松屋の「そば」を食べ比べたら少年マンガみたいになった / 立ち食いそば放浪記:第281回
                                                              • 家飲みも一気に華やぐ【銀座若菜】ご馳走お漬物 - ツレヅレ食ナルモノ

                                                                この日のご馳走は、なんとお漬物。 日本の漬物文化の底力を知る。漬物グランプリ最高賞受賞の一品です。 ot-icecream.hatenablog.com 漬物専門店 銀座若菜の2種のお漬物が、ちょっとしたおもてなし料理にもなってしまうミラクルを引き起こします。 真鯛のミルフィーユ 756円(税込) 漬物グランプリ2022 グランプリ『農林水産大臣賞』を受賞した商品。 昆布でしめた真鯛とキャベツ・玉ねぎ・アスパラガス・パプリカ・人参の5種の野菜をミルフィーユ状に重ねて酢漬けにしたもの。 このままお皿に出すだけでしっかり前菜の一品になっちゃうくらいのビジュアルです。メイクはブラックペッパーのみでOK。 決して塩がきつすぎず、かと言って甘過ぎず良い塩梅のお漬物。野菜はシャキシャキしてます。鯛の旨みも抜群。さすがはグランプリ。ビジュアルもテイストも納得の一品。 トマトの柚子ジュレ 572円(税込)

                                                                  家飲みも一気に華やぐ【銀座若菜】ご馳走お漬物 - ツレヅレ食ナルモノ
                                                                • 火を使わずに素麺をおいしく食べたいじゃんよ?

                                                                  暑い。東京の夏は連続してずっと暑いので、家では連続して冷房を入れている。冷気が惜しいので換気をしたくないのだけど、換気をしないと室内のCO2濃度が上がってしまうので連続して換気扇を回している。 火を使って料理するとCO2と熱を生む点でよくない。暑くなるし更なる換気が必要となる。真夏は火を使った料理をしたくないのが人情だろう。 でも、素麺は食べたいのだ。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松本です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリはDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコ食べ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。買ってくだされ。(動画インタビュー) 前の記事:252円の一眼レンズ

                                                                    火を使わずに素麺をおいしく食べたいじゃんよ?
                                                                  • 【自宅で離島めし】島旅ライターが奄美で出会ったスープ茶漬け「鶏飯」の作り方を伝授します - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                    島旅フォトライターのいづやんです。 世間はGo To トラベルで旅行に出る人も増えてきていますが、まだまだ島へは気軽に足を運べない昨今。 そんな今こそ、自宅で島のご飯を作って旅気分を味わいたい! そこで、今回作ってみるのは、過去に数回訪れた鹿児島県は奄美大島でも、地元のお店で食べて本当に美味しかった郷土料理「鶏飯(けいはん)」。 香港やマレーシア、シンガポールなどで食べられている「海南鶏飯」や、タイの「カオマンガイ」などに少し似ている、茹で鶏を使った米料理です。 ▲奄美大島の美しい空と海。またいつか訪れたい 奄美の鶏飯とはなんぞや ▲生まれて初めて食べた「ひさ倉」の鶏飯。奄美大島ではメジャーな料理で、シンプルながらスープが沁みる美味しさだった 奄美の鶏飯の特徴は、ざっと以下の通りです。具材や薬味は、お店やご家庭により少しずつ違う場合もあります。 お茶碗に盛ったご飯に各種具材をのせて、お茶漬

                                                                      【自宅で離島めし】島旅ライターが奄美で出会ったスープ茶漬け「鶏飯」の作り方を伝授します - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                    • 「沸騰したお湯に素麺入れたら火を止めてフタするだけ」暑くないし吹きこぼれない麺類の茹で方で、この夏めちゃくちゃ捗りそう

                                                                      Swind/神凪唐州@作家・名古屋めし料理家・ライター @swind_prv 作家、ライター、名古屋めし料理家、youtuber。名古屋めしの人。TVラジオ出演多数。メディア出演・業務実績や各種ご依頼・お問い合わせは↓の「さらに表示」からご覧下さい Swind/神凪唐州@作家・名古屋めし料理家・ライター @swind_prv そうめんはもう茹でないでください!! 深めのフライパンにお湯を沸騰させ、そうめんを入れて10秒だけかき混ぜたら火をすぐに止めてフタをするだけ。数分後にはちゃんとそうめんになっています! 沸騰させ続けるよりもヌメリが少なく、つるんと美味しい仕上がりに 何より、暑くないのが良いです!! pic.twitter.com/SvoO3zAYwX 2021-06-25 14:33:09

                                                                        「沸騰したお湯に素麺入れたら火を止めてフタするだけ」暑くないし吹きこぼれない麺類の茹で方で、この夏めちゃくちゃ捗りそう
                                                                      • その時、鄭大世は泣いていた…妻から見たプロサッカー選手の家庭とは【ごはん、ときどきサッカー】 - ぐるなび みんなのごはん

                                                                        清水エスパルスのホームゲームに足を運び 運がよければ美味しいキムチを購入できる さっと売り切れてしまうから要注意の逸品を 作っているのは鄭大世の奥様ミョン・ソヒョンさんだ 大恋愛の末、職を捨てて結婚した 鄭大世を家庭で支えるだけでなく 新たな道も切り開こうとしてる そんな素敵な女性にオススメのレストランを聞いた ※このインタビューはすべて日本語で行われました 韓国でのイジメと日本で受けた差別 私は山形の中学と高校で勉強してたんですよ。 私の母親はもともとキャビン・アテンダント(CA)だったんですけど、結婚して辞めて普通の主婦として家で生活してたんです。そこにCA時代の先輩から、山形で仕事をするから一緒にやってみないかという連絡が来たんです。私が小学校5年生のころでした。 母は日本語も全然知らない状態だったんですけど、「日本で始めてみよう」と言って最初は1人で山形に行ったんです。1990年代

                                                                          その時、鄭大世は泣いていた…妻から見たプロサッカー選手の家庭とは【ごはん、ときどきサッカー】 - ぐるなび みんなのごはん
                                                                        • 【餃子好き必見】家で餃子を食べよう! 肉汁たっぷり、おつまみにぴったり、皮からこだわり……餃子レシピ集 - 週刊はてなブログ

                                                                          皆さん、餃子は好きですか? 思わず食べ過ぎてしまう、魅力的な中華料理・餃子。焼いたり、茹でたり、蒸したり、揚げたり、スープにしたり……その食べ方はさまざまです。 ですが、餃子の魅力は「食べる」ことだけではなく「包む」ことにもあるはず。 家で餃子を作れば、好きな味、好きな食べ方の餃子を「自分で包んだ」という達成感とともに味わうことができます。 今回は、はてなブロガーの「餃子レシピ」をご紹介。ぜひ参考に、餃子を作ってみてくださいね。 肉汁、じゅわっ 餃子好きのオリジナルレシピ もちもち皮の隠し味 おつまみにぴったりな餃子 余った餃子でスープを作ろう 餃子の具が余ったら……? ごちそうさまでした! 肉汁、じゅわっ 肉汁がじゅわっと溢れる餃子を作る方法 - ぶち猫おかわり 「皮を噛むとじゅわっと肉汁が溢れ出す餃子が理想」というぶち猫(id:buchineko_okawari)さんは、「肉餡を作ると

                                                                            【餃子好き必見】家で餃子を食べよう! 肉汁たっぷり、おつまみにぴったり、皮からこだわり……餃子レシピ集 - 週刊はてなブログ
                                                                          • にんにく潰しはなんでも潰せるしモヒートも作れた

                                                                            ラーメン屋さんに行くと生ニンニクを出してくれるお店がある。2,3片の生ニンニクをゴリッと潰してラーメンに入れると、なんだか力が湧いてきそうな味になる。生は良い。 家でもあの味を!と思ってニンニク潰し(Garlic press)を買いました。しばしカップ麺などに潰した生ニンニクを入れて楽しんでいたのだけど、「これ、なんでも潰せそうだな…」と思ったのでやってみた。 なんでも潰せました。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松本です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリはDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコ食べ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。買ってくだされ。(動画インタビュー)

                                                                              にんにく潰しはなんでも潰せるしモヒートも作れた
                                                                            • 【基本】そうめんの茹で方(くっつかない・固まらぬ)絶品めんつゆの作り方 - YouTube

                                                                              【麺歴40年】秘伝のそうめんのゆで方。そうめんを本当においしく湯がく2つのポイントを伝承。もうこれで、そうめんがくっつかない、固まらない、だまにならない!絶品のめんつゆの作り方もご紹介。 ▼チャンネル登録宜しくお願いします。 https://www.youtube.com/channel/UCDzOfd9304g0cWmSameJNWw?sub_confirmation=1 ▼材料 そうめん(島の光):2把 https://amzn.to/3vwalXe 煮干し  :20g だし昆布 :10cm 水    :2カップ 濃口醤油 :2カップ みりん  :2カップ たけのこ :お好みで ごま   :少々 削り節  :お好で ▼茹で方のポイント 沸騰したたっぷりのお湯でゆがく 麺を入れお湯が再度沸騰したら蓋をし火を止める 湯がかない 氷水でしっかりしめる ぬめりをしっかり優しく取る ▼だし(めん

                                                                                【基本】そうめんの茹で方(くっつかない・固まらぬ)絶品めんつゆの作り方 - YouTube
                                                                              • 鬼谷のそうめん | オモコロ

                                                                                これ。 「唐船峡」とは鹿児島県指宿市にある渓谷の名前で、毎年夏になると湧き水でカチンカチンに冷やされた美味しいそうめんが饗され、涼を求めて20万人もの人が訪れるらしい。 関東に住む自分は唐船峡に行ったことはないが、ある日近所のスーパーで「うまいよ!」みたいなPOPと共にこちらのめんつゆが大きく展開されており、手にとってみたら甘めでコクがありながらもサッパリとしたつゆがそうめんにベストマッチで、毎年欠かさず購入するようになってしまった。 もはや唐船峡のめんつゆなしでは、そうめんがすすれない体になってしまいました……。今年もマジでうめー。あと揖保乃糸は黒帯でも十分ヤバイ。https://t.co/k5xfaIKREq ↓昨年のオモコロチャンネルそうめん回https://t.co/AOCUEWRDSn pic.twitter.com/dTRuTQZfRj — 原宿 (@haraajukku) J

                                                                                  鬼谷のそうめん | オモコロ
                                                                                • 「揖保乃糸の公式レシピ本」を参考に真夏のそうめんレシピを3つ作ってみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                                  毎日おいしいそうめんが食べたいので そうめんが食べたい毎日です。 窓を開けると蝉しぐれ、生ぬるい風が吹き込んでくる朝、朝ごはんのファーストチョイスはそうめん。 氷水でキンキンに冷やしたそうめんを、刻みみょうがを入れてごま油を垂らしたつけ汁でいただくのが定番です。 そんなある日、こんな本が発売されているのを見つけました。 『揖保乃糸 毎日食べたいそうめんレシピ』(ワニブックス・刊/兵庫県手延素麵協同組合・監修) そうめんの定番にして究極、兵庫県が誇るあの揖保乃糸(この漢字、PCで一発変換できる!)の兵庫県手延素麵協同組合が監修した公式レシピ本です。 store.ponparemall.com 揖保乃糸にはご家庭用の上級品から贈答用の特級品まで何種類ものグレードがありますが、ご家庭用のものでもスーパーのそうめん売り場では不動のセンター! つるつる具合、コシのしなやかさが間違いないのです。そして

                                                                                    「揖保乃糸の公式レシピ本」を参考に真夏のそうめんレシピを3つ作ってみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ