並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 36 件 / 36件

新着順 人気順

経営者の検索結果1 - 36 件 / 36件

  • 中年が人生に輝きを取り戻す、唯一のコツ

    むかし、「35歳を過ぎると、急に頑張らなくなる」という話を書きました。 「中年の危機」です。 なぜ35歳を超えると頑張らなくなるのか。それはロールプレイングゲームの終盤と同じだから。 私の世代であれば、ドラゴンクエストや、ファイナルファンタジーといったRPGに熱中した方も多いだろう。 だが、私は「最後までやりきったゲーム」が異常に少ない。 なぜなら、いつもラストダンジョンになると、やる気を失ってしまうからだ。 序盤はとても面白い。自分が強くなる実感が得られるし、新しい世界が次々に広がっていく。 ところが、中盤を経て、終盤になると、とたんにゲームはつまらなくなる。 作業的なレベル上げ。 探検しつくされた世界。 有り余るお金。 そうだ。 操作するキャラクターは強くなっているはずなのに、そこには「可能性」が無くなっているのである。 キャラクターが育ち、謎がとけ、世界の広がる可能性だ。 「可能性」

      中年が人生に輝きを取り戻す、唯一のコツ
    • 「経営者の女性問題、防ぐのは困難」と進化心理学者 - 日本経済新聞

      近年、女性問題で失脚する男性経営者が後を絶たない。ウエルシアホールディングスの社長が先ごろ愛人問題で辞任した騒動は記憶に新しい。タムロンの社長も、愛人とみられるホステスを会社の経費で海外出張に同伴させるなどしていたとして2023年に辞任。ENEOSホールディングスの会長と社長も22年以降、相次いでセクハラ行為で失脚した。進化心理学者で、英ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)准教授のサトシ・カナザワ氏に、失脚のリスクを冒してまで女性に走ってしまう男性経営者の心理を聞いた。

        「経営者の女性問題、防ぐのは困難」と進化心理学者 - 日本経済新聞
      • 「業務スーパー」FC加盟会社、破産申請の舞台裏 | TSRデータインサイト | 東京商工リサーチ

        北海道で7店舗の「業務スーパー」のフランチャイズ店を運営していた(株)ケヒコ(TSR企業コード:352478845、横浜市中区)と関連2社が7月23日、横浜地裁に破産を申請した。ストライキに突入した労働組合が「賃金確保のため」に店舗運営を再開した時にはすでに破産申請していた。 流通業では2023年8月、西武池袋本店が61年ぶりのストライキに突入し、マスコミでも話題になったばかり。お客様の信頼で成り立つ食品スーパーの破産申請までの裏側を東京商工リサーチ(TSR)が取材した。 ◇    ◇    ◇ ケヒコの大株主は、食品雑貨類の輸出入を手掛ける(株)エス・インターナショナル(TSR企業コード:350655936、横浜市中区、以下エス・インター社)。これら2社と代表が同一の(株)広(TSR企業コード:694769517、横浜市中区)も含め、3社が同時に破産を申請した。労組は、「代表の会社資金の

          「業務スーパー」FC加盟会社、破産申請の舞台裏 | TSRデータインサイト | 東京商工リサーチ
        • 「2028年までに本屋はすべて消滅する」…元書店経営者が真剣に訴える「瀕死の店舗を再生させる12の提言」 昭和のビジネスモデルから脱却するとき

          雑誌(コミック含む)市場の売り上げは、ピーク期の1万5633億円に比べて30.7%の4795億円まで激減した。書店の消滅はもう避けられないのか。『2028年 街から書店が消える日 本屋再生!識者30人からのメッセージ』(プレジデント社)を出した中小企業診断士の小島俊一さんが解説する――。 書店業は産業構造として成立していない トーハンの執行役員、明屋はるや書店の社長を務めた私が多方に取材して行き着いた出版界の課題は、「利幅の薄さ」「物流の硬直性」「教育の不在」の3点に尽きます。 街の書店は危機に瀕していて、その数は7000軒を切りピーク時の半分以下になり、地方自治体の4分の1には書店が無くなりました。それは何故なのか? 解決の方策はあるのか? 街の書店の現状と課題についてお伝えしようと思います。 書店業は産業構造として成立していません。どんな業種も粗利益の範囲内にコストが収まらないと赤字に

            「2028年までに本屋はすべて消滅する」…元書店経営者が真剣に訴える「瀕死の店舗を再生させる12の提言」 昭和のビジネスモデルから脱却するとき
          • 肉弾戦がないのは海外進出のため? 「わんだふるぷりきゅあ!」の海外事情を考える

            「わんだふるぷりきゅあ!」が絶好調です。 「戦わない」平和な作風も子どもたちに受け入れられているようで、売り上げも好調。「猫組(キュアニャミー、キュアリリアン)の変身アイテム玩具「PrettyHolicシャイニーキャッツパクト」も大好評で、6月の女の子向けのおもちゃの月間ランキング(おもちゃ情報net.)で1位、おもちゃ売り場の棚からも消えるほどの人気となっています。 肉弾戦がない「わんだふるぷりきゅあ!」 そう。今回のプリキュアは「戦わない」のです。 「わんだふるぷりきゅあ!」はパンチやキックといった肉弾戦を一切せず、「抱きしめて浄化」する平和的な作風となっています。 これはもちろん「友達であるどうぶつを傷つけることはしない」といった理由でもあるのですが、1つの側面として、この肉弾戦をしない作風は「海外展開」の拡大をも視野にいれているのでは、と自分は思うのです。 kasumi プロフィー

              肉弾戦がないのは海外進出のため? 「わんだふるぷりきゅあ!」の海外事情を考える
            • グーグル社内「最も効果的な生成AIへの指示」アイデア大会の入賞作品リスト。臨時ボーナスも出た

              Workspaceを利用するユーザーが生成AIを有効活用し、請求書の発行・管理・追跡や緊急対応が必要な問い合わせの抽出といった業務を効率的にこなせるようなプロンプトを考案するのが狙いだったようだ。 Business Insider編集部が独自ルートで入手した社内文書によれば、入賞者には賞品としてゴールドカラーのボマージャケットや現金などが贈呈された模様だ。 グーグルはコンペへのアイデア応募を促すための一種の刺激策として、クラウド部門の従業員に対し、問題解決を必要としている具体例を紹介してアイデアの提供を求めた。 その中身は、ある中小企業経営者が「Googleマップ」上に表示される自社のビジネスプロフィールについて、一般ユーザーが投稿するクチコミ(レビュー)にいちいち対応するのに難儀しているというものだ。 実際、この例に対してはある従業員から次のようなゴールデンプロンプトのアイデアが提示され

                グーグル社内「最も効果的な生成AIへの指示」アイデア大会の入賞作品リスト。臨時ボーナスも出た
              • 負債2億円の「町の弁当屋」が年商8億円に 23歳で継いだ2代目社長、何をした?

                社会に出ると同時に23歳で継いだ家業は、2億円もの巨大な負債を抱えていた──。 「華麗に継いだというわけではなかったですね」 少し苦笑いを浮かべながら、自らの人生の転機となった15年前の出来事を振り返るのは、沖縄県本島中部の沖縄市に本社を置く、株式会社上間の上間喜壽(うえま・よしかず)代表取締役会長だ。 県民のソウルフードとして知られ、ダシの味が効いた柔らかい衣が特徴の沖縄天ぷらや弁当を販売する「上間沖縄天ぷら店」を8店舗展開し、冠婚葬祭や企業の会議など向けの折詰、重箱も受注販売している。 上間氏が会社を継いだ時点ではまともな帳簿がなく、収支を把握することすらままならない状態だった。そこから経営の健全化や規模拡大を進め、現在では年商8億円の企業に成長。今年3月の決算では4000万円超の利益を上げ、社員の待遇も着実に向上している。 その過程では、デジタル技術による経営革新も業績を伸ばす要因の

                  負債2億円の「町の弁当屋」が年商8億円に 23歳で継いだ2代目社長、何をした?
                • 「働きやすさ」だけでは、エンゲージメントは高まらない――人材マネジメントの専門家に聞く、組織力向上のために必要なこと

                  PR提供:マイナビ 「働きやすさ」だけでは、エンゲージメントは高まらない――人材マネジメントの専門家に聞く、組織力向上のために必要なこと 急速にビジネス環境が変化する昨今、さらに労働力人口は減少局面を迎え、あらためて従業員のリテンションマネジメントや人材戦略強化の必要性が叫ばれている。こうした働き手=人へ戦略的に投資する「人的資本経営」の観点において、従業員と組織のエンゲージメントを高めるための施策にはどんなものがあるのだろうか。 このテーマに詳しい学習院大学経済学部の守島基博教授に、「働きやすさ」と「働きがい」のバランス、働き手と企業とが価値観やパーパスを共有することの重要性、人的資本経営時代のコミュニケーションのあり方を再検討することで、働き手の定着や育成にどのような好循環が生まれるかなど、さまざまな観点から詳しくお話を伺った。 守島教授によると、企業は働き手に対してこれまで以上に自己

                    「働きやすさ」だけでは、エンゲージメントは高まらない――人材マネジメントの専門家に聞く、組織力向上のために必要なこと
                  • 中間管理職はツライ? SmartHRの”中心管理職”に聞くマネジメントの本音|株式会社SmartHR

                    今回は、SmartHRのマネジメントの苦悩や工夫のリアルをお届けします。 SmartHRの組織は5階層に分かれており、それぞれの階層に対応するマネジメント役職が存在します。その中でも、今回はDirectorという役職にフォーカスを当てます。この役職は、一般的には本部長や事業部長と呼ばれる重要なポジションです。 SmartHRの組織階層と役職CxOやVP(執行役員)を支えるDirector。現場近くでマネジメントをする、Chief、Managerを束ねるDirector。Directorは、まさにマネジメントの中間に位置する存在です。中間管理職と聞くと苦労が多そうに感じるかもしれませんが、彼ら彼女らは組織の中心であり、中心管理職とも言えます。 今回の対談では、2名のDirectorをゲストに迎え、CEOの芹澤が聞き手となり、日々の課題解決や悩み、そして彼ら自身のキャリアについてお話を伺いまし

                      中間管理職はツライ? SmartHRの”中心管理職”に聞くマネジメントの本音|株式会社SmartHR
                    • リーダーシップとは?  人や組織を未来へ導くために知っておきたいこと

                      「リーダーシップ」が大事と言われるけど、具体的にどういったものなのか、どのように磨いていけば良いのか迷われる方も多いのではないでしょうか? リーダーシップ力が備わっていると、まわりに良い影響を与え、良い方向に導いていくことができます。 良い影響を与えるという観点で考えると、どんな人にとっても必要となると言ってもよい能力です。 リーダーシップは、どんな人でも発揮できるし、また経営者や管理職であればなおさらリーダーシップが求められます。 ジョン・P・コッターの『21世紀の経営リーダーシップ』にリーダーシップの必要性についてこう記しています。 『組織を動かす人々は、マネジメントとリーダーとしての仕事を両方こなすようになってきている。有能なトップマネジメントは、自分の時間の80%をリーダーとしての仕事に充てる。しかし、組織の階層の一番下に位置する担当者でも20%の時間をリーダーとしての仕事に充てて

                        リーダーシップとは?  人や組織を未来へ導くために知っておきたいこと
                      • 最低賃金1054円で決着 過去最大50円引き上げでも「まともに食べていけない」フルタイムで年200万円:東京新聞 TOKYO Web

                        中央最低賃金審議会(厚生労働相の諮問機関)の小委員会は24日、2024年度の最低賃金(最賃)を全国加重平均で時給1054円に引き上げる目安をまとめた。現在の平均額1004円から50円(5%)の引き上げで、現行方式となって最大の上げ幅だった2023年度を上回る。(畑間香織) 最低賃金(最賃) パートやアルバイトを含む原則全ての労働者に払われる賃金の下限。最賃法に基づいて時給で示され、毎年度改定される。最賃未満で働かせた企業と経営者には罰金が科せられる。中央審議会の目安を参考に各都道府県の審議会が議論した上で、各地の労働局長が引き上げ額を決める。新しい最賃額は10月以降に適用する。

                          最低賃金1054円で決着 過去最大50円引き上げでも「まともに食べていけない」フルタイムで年200万円:東京新聞 TOKYO Web
                        • 斎藤一人さん 「不機嫌」は自分の価値を下げる - コンクラーベ

                          その人が使えるエネルギーが100あるとすれば、その100のエネルギーを自分の仕事や自分がご機嫌でいることの良い方に全部使わなければいけません。 「不機嫌」は自分の価値を下げる 一方的に会社を批判するのは、自分の価値を下げるだけ 「不機嫌」は自分の価値を下げる これからの時代は、人が「嫌だなあ〜」とか「やりたくないな〜」と思っている仕事から、機械化されていきます。 これを聞いて、多くの人は「それは良かった」と喜ぶと思うのですが、中には喜んでいる場合じゃない人がいます。 それは、自分の仕事を「嫌だなあ〜」とか「やりたくないな〜」と、いやいややっている人ですね。 これからの時代は、人がいやいややるような仕事から機械化されて、代わりに不平不満を言わないロボットがその仕事をするようになります。 そうなると、どう考えても、それまでいやいややっていた人は職を失うことになるんです。 現在の予測では、あと1

                            斎藤一人さん 「不機嫌」は自分の価値を下げる - コンクラーベ
                          • ANYCOLOR株主総会2024レポ|田角陸CEO「今後の海外展開では、お客さまとの信頼関係を再構築していくために、お客さまを魅了できるコンテンツ作りの強化を引き続き行っていく。収益面では、国内とは少し異なる手法でしていきたい」 - スズキオンライン

                            7月30日10時から行われたANYCOLORの株主総会。VTuberグループ「にじさんじ」を運営しており、同じく上場企業のカバーが運営する「ホロライブ」などとともにVTuber界を盛り上げています 直近経営資料 2024年4月期決算短信、決算説明会資料、書き起こし、中期経営計画 株主総会資料 定時株主総会招集通知 前回 ANYCOLOR(にじさんじ)株主総会2023レポ|田角陸CEO「今後の長い経営者人生を考える上では、日本を代表して、世界で活躍するようなグローバルカンパニーを目指したい」 業績は増収増益。来期も増収増益見込み。 - 売上 営業利益 純利益 PER PBR 時価総額 ANYCOLOR・22年4月期 141億円 41億円 27億円 ANYCOLOR・23年4月期 253億円 94億円 66億円 ANYCOLOR・24年4月期 319億円 123億円 87億円 15.5倍 8.

                              ANYCOLOR株主総会2024レポ|田角陸CEO「今後の海外展開では、お客さまとの信頼関係を再構築していくために、お客さまを魅了できるコンテンツ作りの強化を引き続き行っていく。収益面では、国内とは少し異なる手法でしていきたい」 - スズキオンライン
                            • 「もう求人に疲れた…」 訪問介護事業所、送ったサービス終了の案内:朝日新聞デジタル

                              訪問介護の基本報酬が減額された今年度の介護報酬改定。深刻な人材難のなか、人手不足が加速したり、サービス休止の判断を迫られたりする事業所も出てきた。倒産件数が増える可能性もある。65歳以上の高齢者数がほぼピークとなる2040年度には介護職員が約57万人不足(国推計、22年度比)するとも見込まれ、対策が急がれる。 「6月末日をもって、すべての在宅介護サービスを終了することになりました」 今年4月、訪問介護などの在宅サービスを提供してきたNPOわかば(東京都世田谷区)は、利用者にサービス終了を告げる案内を送った。 事業休止を決意した直接の理由は、わかば代表でケアマネジャーの辻本きく夫さん(73)と共同経営者が高齢になったことだ。ただ、その背景には、深刻な介護人材不足があった。 「離職超過」に陥る中、基本報酬引き下げ 2000年に介護保険制度が…

                                「もう求人に疲れた…」 訪問介護事業所、送ったサービス終了の案内:朝日新聞デジタル
                              • チョーヤの梅酒の実だけを食べたい!『うめ実ごろ』 - 平日腰掛けOLのメモ帳

                                おつかれさまです。 スケートボード男子・堀米雄斗が 2大会連続金! わたくしは酷暑の中、 2日連続出勤! 命をかけてオリンピックに出場する選手たちはカッコイイけど、 命をかけて会社に出勤するわたしたちはカッコイイのだろうか。 とりあえず、 試合が気になって仕事にならないわ! パリはいま、何時ごろ? うめ実ごろ 『うめ実ごろ』は、チョーヤの梅酒の梅の実だけをたっぷり袋詰めしたもの。 梅の種類は紀州産南高梅 保存料・着色料無添加 賞味期限は製造日より1年半 そのまま食べるのはもちろん、 梅酒に入れたり炭酸水に入れたりするのがおすすめ! 「梅カレー」はちょっと… ところで、 朝の情報番組のお天気コーナーで 「危険な暑さなので、不要不急の外出は避けてくださいねっ」 って、あれ… イラッとするのは、 わたしだけでしょうか? それ、 経営者に言ってくれや! と思いませんか? 危険な暑さの中、出勤したら

                                  チョーヤの梅酒の実だけを食べたい!『うめ実ごろ』 - 平日腰掛けOLのメモ帳
                                • 冴えない「パナソニック」は何が欠けているのか

                                  6月24日に開催されたパナソニックホールディングスの定時株主総会では、1300円台にまで落ち込んでしまった低株価が指摘された。当日のPBR(株価純資産倍率)は0.67倍。その後も大きな変化はなく、東京証券取引所が「経営改善を求める企業」の基準とする1倍を割った状態が1年以上続いている。 中期経営計画の達成は困難な状況 6月27日、日立製作所の時価総額が16兆9420億円に達し、ソニーグループ(同16兆8938億円)を9年ぶりに上回り話題になったが、パナソニックは3兆2322億円にとどまっている。 同社の2024年3月期決算では、純利益が前期比67.2%増の4439億円と過去最高を更新した。液晶ディスプレー子会社の特別清算によるところが大きい。「一時的要因もあるので、最高益を達成した高揚感はない。冷静に見ている」(梅田博和・副社長執行役員・グループCFO)。 楠見雄規・社長兼グループCEOも

                                    冴えない「パナソニック」は何が欠けているのか
                                  • 著者も出版社も読者も、みんな幸せに!「カルチペイ」という新提案で出版が変わる - イーアイデム「ジモコロ」

                                    リスペクト。 それはみんなの元気の源。 贈ったり、贈られたりしながら、リスペクトの気持ちがめぐる世界って、温かみがあっていいですよねぇ。 ジモコロ編集部の徳谷柿次郎です。今回、僕はそんなリスペクトを本のつくり手に届けることができる、ある取り組みを紹介したいと思っています! それが「Culti Pay(カルチペイ)」。 これは「芽」のようなイラストの下にあるQRコードを通じて、読者から著者へ、直接「送金」できる仕組みなんです。 著者は本の巻末などに、自分の口座につながるQRコードを記載して、次のように読者に支援を呼びかけます。 Culti PayのQRコードは現在、「みんなの銀行」というデジタルバンクにつながっています。 その口座を著者と読者がそれぞれに持つことによって、口座間の送金とメッセージの送付が簡単に可能になる仕組み。 デジタル送金というと、PayPayみたいなもの? って思うかもし

                                      著者も出版社も読者も、みんな幸せに!「カルチペイ」という新提案で出版が変わる - イーアイデム「ジモコロ」
                                    • 八並考徳 福岡県宗像市出身 女子小学生を強姦することについての見解 - nyoraikunのブログ

                                      八並孝徳という福岡県宗像市出身の男が、女子小学生を路上で背後から抱きつき、裸にし、強姦に及んだ事件が、本日、yahooのトップニュースであった。 私は、また起きたことにひどく憂鬱になった。女子小学生の傷がどんなものであるのか、男目線であるため、理解はできてはいない。 ただ、煩悩のおもむくままに起きた事件であるということはいえると思う。以前、富山市の自宅で、大門広治という会社経営者が、娘の里帆を計8回も強姦する事件が起きて、いまだに係争中であることを記事に書いたことがある。 www.xn--fhq32lm4eoko24c48b.com 男性は女性になれないから、肉体を凌辱することが、どんな危機的なことであるのかは、本当のことよくわかっていない旨を書いたのである。 今回の事件を起こす前に、10月には、同じく路上で、成人している女性を押し倒して逃した事件を起こしている。もうすべてが嫌になって、女

                                        八並考徳 福岡県宗像市出身 女子小学生を強姦することについての見解 - nyoraikunのブログ
                                      • 【マネジメント】DX進めても生産性が上がらない - クマ坊の日記

                                        職業柄、多くの企業さんに伺います。休憩時間に受講者の皆さんと雑談することがよくあるのですが、ここ半年でよく聞くのが社内でDXを進めているのだか、生産性が一向に向上しないというものです。業種問わずこの話題で盛り上がります。今日はこの問題を考えます。 ブラックぺアンでの台詞 SFAよりExcel? DXを使う側が試される ブラックぺアンでの台詞 最近、唯一見ているドラマに日曜劇場のブラックぺアン2があります。二宮さん演じる天才心臓外科医を取り巻くドラマです。ハマってしまって、前作も見直ししまいました。このドラマの中では、二宮さんのライバル病院が次々と最新の医療テクノロジー技術を使って手術を提供します。テクノロジーを使えば、もっと簡単に高度な医療ができる。天才外科医などいらない。しかし、そこはドラマですから、テクノロジーを過信し過ぎて多くの手術が失敗します。その窮地を天才外科医の二宮さんが救うと

                                          【マネジメント】DX進めても生産性が上がらない - クマ坊の日記
                                        • 顧問税理士を契約していない個人事業主の味方【バーチャル税理士プラス】 - 【磐田,浜松,袋井】パソコンサポートと出張修理 はてな版

                                          個人事業主で長い間やっていますが、最近でこそ慣れてきたからいいものの、最初に戸惑ったのが会計・税務の関係でした。 会計ソフトを使って何とか凌いだものの、それでも疑問点などあれば徹底的にインターネット上で検索したり、本を読んだりと対応しています。 顧問税理士を契約しておらず、疑問点をすぐに相談できる環境にない・・・という方の強い味方になるかもしれないサービスがこちら。 chatgpt.com 日本の税制に精通でファイル解析やデータ入力が可能なバーチャル税理士 「日本の税制に精通でファイル解析やデータ入力が可能なバーチャル税理士」とありますが、「日本の税制に精通」というのが助かりますね。 最新の税制への対応がどこまで進んでいるのかがカギですが、インターネットで調べるのと同時進行で使えそうなサービスです。 「ファイル解析やデータ入力が可能」ともありますが、どのような対応ができるのかは今後いろいろ

                                            顧問税理士を契約していない個人事業主の味方【バーチャル税理士プラス】 - 【磐田,浜松,袋井】パソコンサポートと出張修理 はてな版
                                          • 「親父、こんなに苦しかったのか」就職先の銀行で知った家業の低い評価 大人気の京都洋菓子ブランド「マールブランシュ」を継いだ3代目の決意(賢者の選択サクセッション) - Yahoo!ニュース

                                            京都土産として絶大な人気を誇る「お濃茶ラングドシャ 茶の菓」は、株式会社ロマンライフの洋菓子ブランド「京都北山 マールブランシュ」の看板商品だ。1951年に祖父が開いた純喫茶「ロマン」は、2代目の父によって高級洋菓子店へと発展を遂げ、2023年、3代目・河内優太朗氏(40)に受け継がれた。「ケーキ屋の息子」がコンプレックスだった河内氏の意識を180度変えたのは、大学卒業後に入った銀行で知った衝撃の事実だった。河内氏に、会社を承継した思いを聞いた。 閑静な住宅街で「しぼりたてモンブラン」 ――幼い頃から「いずれは三代目」と意識されていたのでしょうか? いえ、まったく。父からも「継いでくれ」とは人生で一度も言われたことはありません。 家業はコンプレックスだったんです。友人が自分で道を選んでいく中、私にだけ敷かれたレールがある。「楽でいいよな」と言われるのが嫌で、就活では家業と取引のない会社ばか

                                              「親父、こんなに苦しかったのか」就職先の銀行で知った家業の低い評価 大人気の京都洋菓子ブランド「マールブランシュ」を継いだ3代目の決意(賢者の選択サクセッション) - Yahoo!ニュース
                                            • 3億円献金の次は6兆円経営者と…石丸伸二(41)とユニクロ柳井正(75)極秘会談での「写真拒否事件」 | 週刊文春 電子版

                                              今回の都知事選で大躍進を遂げ、今や時の人となった石丸氏。そんな気鋭の政治家に強い関心を示したのが、日本を代表する超大物経営者だ。2人は7月下旬、共通の知人が仲介する形で秘密裡に対面を果たすのだが――。 7月22日の昼下がり、銀座・並木通り沿いの商業ビルの最上階にある豪奢なサロン。絨毯張りのフロアには重厚な深紅の丸テーブルが2つ、その周りに大きな革張りのソファが並ぶ。 部屋の奥に座っているのは、サロンの主、ドトールコーヒー創業者の鳥(とり)羽(ば)博道氏(86)。その横には、KDDIの前身、第二電電共同創業者の千本(せんもと)倖(さち)生(お)氏(81)が腰掛ける。

                                                3億円献金の次は6兆円経営者と…石丸伸二(41)とユニクロ柳井正(75)極秘会談での「写真拒否事件」 | 週刊文春 電子版
                                              • 謝罪文に見る、企業体質のおおきなちがい。

                                                猫用のおやつ「CIAOちゅ~る」や、ツナ缶の製造などで知られる「いなば食品」。 2024年4月、SNSなどで炎上状態になったことを記憶している人は、まだまだ多いのではないだろうか。 騒動の発端は、社宅として “ボロ家”をあてがわれたとされる元新卒社員の発信だった。 また内定時に約束していた初任給も覆され、3万円ほど安い条件を入社時に示されたとされるなど、ネガティブな情報が相次ぐ。 それに追い打ちをかけたのが、同社からのプレスリリース(魚拓)だった。その内容は、各種メディアで“怪文書”と評されるなど、およそ広報担当が書いたと思えないほど稚拙なものである。 要旨、一連の騒動は全て、病気で急逝した副社長の責任であるかのように読める内容で、これが火に油を注いだ。 「間質性肺炎の急性増悪で緊急入院」 「詳細な指示が酸素吸入による呼吸困難でほぼできず、空白となってしまいました」 このようなプレスリリー

                                                  謝罪文に見る、企業体質のおおきなちがい。
                                                • 喫茶古月: 香り高い珈琲と固めのプリンが魅力🍮 #喫茶 #プリン - うめじろうのええじゃないか!

                                                  本記事はアフィリエイト広告を利用しています 記事内に商品プロモーションを含む場合があります こんばんわー うめじろうのスイーツザムライのコーナーです 今回ご紹介するのは大阪の【喫茶古月】です(^^) 阿波座駅からほど近くの「奥内第五ビル」の地階になります 国内旅行の格安予約なら【ビッグホリデー】 階段を下るといかにもな感じのお店がありました^^; もう完全に都会の在り様ですね~ ある意味「入りにくいシリーズ」に入りそうな^^; ちょっと躊躇してしまう気がしないでも・・ない・・笑 「香り高い珈琲をどうぞ」の看板に、ちょっと安心しますね^^; 昭和の団地のマンションのようなドアを開けて・・入店いたします・・・ いらっしゃいませ 店内に一歩入ると、そのノスタルジックな世界観に圧倒されます・・(゜゜)オワ めちゃくちゃレトロなこだわりの喫茶店・・?? 今日は朝から忙しくしていたので・・「うめじろう

                                                    喫茶古月: 香り高い珈琲と固めのプリンが魅力🍮 #喫茶 #プリン - うめじろうのええじゃないか!
                                                  • 【速報】北海道内で「業務スーパー」フランチャイズ7店舗を運営のケヒコと関連2社が破産申請

                                                    速報です。 北海道内で「業務スーパー」のフランチャイズ7店舗を運営する神奈川県のケヒコと、その関連会社の2社が23日、横浜地裁に破産申請していたことがわかりました。 東京商工リサーチによりますと負債総額は3社で4億9208万円にのぼるということです。ケヒコが道内で運営する「業務スーパー」フランチャイズ7店舗では、会社の資金を私的流用した経営者への抗議として労働組合が18日からストを起こすなどしていました。

                                                      【速報】北海道内で「業務スーパー」フランチャイズ7店舗を運営のケヒコと関連2社が破産申請 
                                                    • 世界的なベーシックインカムが、脱炭素とGDP倍増を実現する

                                                      世界的なベーシックインカムが、脱炭素とGDP倍増を実現する2024.07.30 21:00 Kenji P. Miyajima まさに一石二鳥。 コストかかりすぎるといわれる脱炭素とユニバーサルベーシックインカム(UBI)ですが、新たな分析結果によると、世界的なUBIの導入によって、脱炭素しながら世界の国内総生産(GDP)が2倍以上になるそうですよ! 高コスパの世界的UBI導入でGDPが2.3倍カナダのブリティッシュ・コロンビア大学に所属する研究チームが186カ国を分析したところ、世界の人口77億人にUBIを定期的に支給することで、現在よりも世界全体のGDPを2.3倍押し上げられるという結果が出たそうです。 1ドルの投資につき、4〜7ドルの経済効果が見込めるとのこと。うまい話すぎてちょっと怖い。 UBIの財源はどこから?UBIはあらゆる形の社会福祉の代替になり得るため、先進国と後発開発途上

                                                        世界的なベーシックインカムが、脱炭素とGDP倍増を実現する
                                                      • 日本のデジタル赤字は5兆円超、実は「少なすぎる」のが問題だ

                                                        最近、日本の「デジタル赤字」に関心が集まるようになった。きっかけは、ちょっとしたネガティブサプライズだった。日本経済を支える存在にまで成長したインバウンド(訪日外国人)消費での収入分を、デジタル赤字で食い潰している構図が明らかになったからだ。 2023年のインバウンド消費額は、観光庁が公表している訪日外国人消費動向調査によると5兆3065億円。一方、同年のデジタル赤字は、財務省・日本銀行の国際収支統計によると5兆3452億円に達した。つまり、訪日外国人へのおもてなしというアナログビジネスでの稼ぎを上回る金額が、デジタル赤字として海外に流出しているわけだ。 デジタル赤字の多くは「対米赤字」だ。日本企業がGAFAやマイクロソフトといった米国のITベンダーに、巨額のクラウドサービスの利用料やソフトウエアのライセンス料などを支払っているのだから、これは当然。SAPがあるドイツのように、グローバルで

                                                          日本のデジタル赤字は5兆円超、実は「少なすぎる」のが問題だ
                                                        • 上司の「後出しジャンケン」で、部下は困惑、組織はバラバラ… メンバーが“迷子”にならないための「経営スタンス」の重要性

                                                          組織内で「言語化されていない文化」の多さ 唐澤俊輔氏(以下、唐澤):(組織文化について)いろんな会社の経営陣が「こうだ、こうだ」と言っているんですが、言語以上に、にじみ出ているもの、雰囲気、空気感で伝わるものが多い。実はそういうものが大事で、言語化されていない文化がすごくたくさんある。 そこを大事にするのか、その中でやめたいものをやめるなら、経営陣の振る舞いも含めて何かをやめないと変わらないと思うので、「そこまでして変えたいですか?」という問いだと思います。 中川淳氏(以下、中川):なるほどね。 水野祐氏(以下、水野):あと、ある種のバリューというか、広い意味でのルールかもしれないと思っているんですが、それが会社内で浸透しているのであれば必要ないという言い方もありますよね。カルチャーを作っていくためのルールを作る時に、それが十分浸透したなという時には、もうそのルールを廃止する会社もあります

                                                            上司の「後出しジャンケン」で、部下は困惑、組織はバラバラ… メンバーが“迷子”にならないための「経営スタンス」の重要性
                                                          • ChatGPTの財政危機から学ぶAI開発の問題点

                                                            ChatGPTの財政危機から学ぶAI開発の問題点 Learning from ChatGPT's issues 2024.07.27 Updated by Mayumi Tanimoto on July 27, 2024, 13:31 pm JST ここ数年、AIといえばChatGPTですが、最近発表された「The Informationの報告書」はChatGPTのみならずAI開発の問題が指摘されています。 同レポートによれば、ChatGPTの開発と運用コストは約20億ドルの収益を上回っており、今年だけで約50億ドルを失う可能性があるとされています。収入源は、ユーザーから徴収するLLMのアクセス費用になりますが、開発と運用費が約70億ドルと巨額です。 まず、モデルのトレーニングに巨額の費用がかかっており、約30億ドルに達します。さらに支出のうち約40億ドルはMicrosoftのAzureク

                                                              ChatGPTの財政危機から学ぶAI開発の問題点
                                                            • タイミー上場、27歳・小川社長の目標は「泥臭く成長」 競合となったメルカリとはどう戦う?

                                                              「まだまだ27歳の経営者なので、泥臭くしっかりとマーケットを驚かすような成長をしていきたい。地に足をつけて成長していく」──7月26日、東証グロース市場に上場したタイミーの小川嶺社長は、同日に実施した記者会見でこう語った。現場では、上場後の成長戦略や新規事業の可能性について言及。メルカリが立ち上げた競合サービス「メルカリ ハロ」に対する見方も明かした。 小川社長によれば、タイミーは飲食・小売・物流業者の利用が多いが、今後は介護・保育・ビルメンテナンス・ホテルといった業種への展開を目指すという。例えば介護業界については「タイミーには約23万人の介護の有資格者、つまり“潜在介護士”層が登録している。有資格者のマッチングに着手すると同時に、資格のない人でもできる仕事の洗い出し(によるタイミーの活用加速)など、施設との伴走をしていきたい」と強調した。 さらに、地方の市町村との連携も強化する意向も明

                                                                タイミー上場、27歳・小川社長の目標は「泥臭く成長」 競合となったメルカリとはどう戦う?
                                                              • 飲みまくれ!カルトドリンク7選|山崎リュウキチ

                                                                列島では続々と梅雨が開け、いよいよ夏本番となってきました。皆さんも水分・塩分のこまめな補給を欠かさないよう気をつけてお過ごしください。 ところで、世の中でカルトと呼ばれる集団の中には、活動の一環として独自の製品を生産している団体が見られますが、その中には少なからず飲料品を扱ったものがあります。 そこで今回は、著名なカルト集団が製造している飲み物をいくつか紹介したいと思います。特に団体内で特別な意味を持っているものを中心にセレクトしてみました。いくつかは実際に試飲しています。 (港区広尾の末日聖徒イエス・キリスト教会日本東京神殿内の自販機。教義でカフェインが禁忌のため、茶・コーヒー類が一切販売されていない。代わりの刺激物としてルートビアが置かれていたり、さり気なくチルアウトがとんでもない値段で売られていたりする) 1. メッコール (統一教会)(2022年11月に横浜ネイキッドロフトで行われ

                                                                  飲みまくれ!カルトドリンク7選|山崎リュウキチ
                                                                • 北海道内で7店舗運営の会社が経営破綻…どうなる「業務スーパー」18日からストも決行(STVニュース北海道) - Yahoo!ニュース

                                                                  北海道内で「業務スーパー」7店舗を運営する「ケヒコ」が破産申請をしていたことがわかりました。 客からは困惑の声が聞かれました。 (青柳記者)「こちらのスーパーはお客さんでにぎわっていますが、社長を糾弾するはり紙が貼られています」 東京商工リサーチによりますと、道内で「業務スーパー」7店舗をフランチャイズで運営する「ケヒコ」と、その関連会社2社が2024年7月23日、横浜地裁に破産申請をしていたことがわかりました。 負債総額はあわせて4億9208万円にのぼります。 会社の労働組合では、経営者が会社資金を私的流用していたなどとして、7月18日から道内7店舗でストライキを実施していました。 「ケヒコ」の親会社によりますと、7月24日に営業を再開させましたが、仕入れが止まっているため、在庫がなくなり次第、営業を終了するということです。 (客)「便利なのでなくなると困ります」 (客)「経営者は働いて

                                                                    北海道内で7店舗運営の会社が経営破綻…どうなる「業務スーパー」18日からストも決行(STVニュース北海道) - Yahoo!ニュース
                                                                  • 遅刻した部下を叱るのはNG!? 遅刻グセを直す方法とは?【書籍オンライン編集部セレクション】

                                                                    一般社団法人日本マネジメントケアリスト協会代表理事 1958年生まれ。大学卒業後、JT(日本たばこ産業)に就職。 「勤務地域限定」の地方採用として入社。「どんなにがんばっても偉くなれない立場」から、キャリアをスタートさせる。日本一小さな工場勤務での、きめ細かなコミュニケーションを通じた働きぶりを買われ、本社勤務に。その後、営業経験がまったくない中で、全国最年少所長に抜擢され、リーダーとしての一歩を踏み出す。 部下から強い反発を受けるも、「自分にできることを懸命にやり、困ったときは部下に頼り、正直に弱い部分をさらけ出す」リーダーの姿を示す。その姿勢に触発されて、お互いが協力し合ってチームの結束が徐々に高まり、業績もうなぎ上りに上昇する。職場再建のプロと称され、次々と任された組織を活性化させ、とうとう歴代最年少の支店長に大抜擢。31支店中25位より上位の成績をとったことがなく、閉塞感に陥ってい

                                                                      遅刻した部下を叱るのはNG!? 遅刻グセを直す方法とは?【書籍オンライン編集部セレクション】
                                                                    • 【経営戦略を成功に導く】カスケードダウンのすべて:石原正博氏の著書から学ぶ組織変革 - ひつじブックス-読書ブログ-

                                                                      カスケードダウン――人と組織が自ら動く経営戦略の浸透策 作者:石原 正博 ダイヤモンド社 Amazon はじめに 「戦略は絵に描いた餅」 そんな悩みを抱える経営者や人事担当者の方も多いのではないでしょうか? 石原正博氏の著書『カスケードダウン』は、まさにこの問題を解決するための実践的な指南書です。 本書で提唱される「カスケードダウン」は、経営戦略を組織全体に浸透させ、一人ひとりの行動にまで落とし込むための強力な手法です。 この記事では、石原氏の著書を基に、カスケードダウンの概念、具体的なステップ、成功事例、そして組織変革に不可欠なポイントを解説します。 なぜカスケードダウンが必要なのか? 企業が成長し続けるためには、経営戦略を全社員が理解し、それぞれの立場で具体的な行動に移す必要があります。 しかし、多くの企業では、経営戦略がトップダウンで一方的に伝えられるだけで、現場に浸透せず、結局は「

                                                                        【経営戦略を成功に導く】カスケードダウンのすべて:石原正博氏の著書から学ぶ組織変革 - ひつじブックス-読書ブログ-
                                                                      • VCの実務(上) - イノベーション実践語録(マジックアワー)

                                                                        「VCの実務」と題しましたが、すでにVCで働いている方は読まないでください。営業秘密だから、というわけではなく、あまりに基本的な内容で時間の無駄をさせたくないからです。 この記事は、大企業で新規事業を成功させたい人向けの内容になっています。なぜなら、大企業での新規事業を成功させるには「スタートアップのようなチーム」と「VCのような支援組織」が必要だからです。 「スタートアップのようなチーム」については、すでに「リーンスタートアップ」や「仮説検証」「顧客開発」など、その在り方を解説したものは数多く存在します。しかし、「VCのような支援組織」については、VCの解説書はあったとしても、(特に大企業においての)支援組織の在り方について書かれたものは少ないと感じます。(だからこそ『超・直感力』を書きました) 「ベンチャーキャピタル」、略してVCという業態は、新しい事業(ベンチャー)を育てるための資金

                                                                          VCの実務(上) - イノベーション実践語録(マジックアワー)
                                                                        • 共感ベース社会の陥穽 - 内田樹の研究室

                                                                          先日、ある文学賞の選考にかかわっている編集者からこんな話を聴いた。この文学賞では投稿されてきた作品を編集者たちがまず「下読み」をして、候補作を絞り込んでから選考委員会に上げる。何百本も応募作が届くのだから当然である。その「下読み」の時に、若い編集者がある作品について「これは落としましょう」という低い評点を付けた。理由を訊ねたら「主人公に共感できないんです」とこともなげに言ったそうである。 「驚きました」と私に話してくれた人はため息をついた。「主人公に自分が共感できるかどうかが文学作品の質の判定基準なんですよ・・・」すごいですね、と私も応じた。その基準だと『悪霊』や『変身』はたぶん一次選考で落ちてしまうだろう。 共感できるかどうかというのは個人の気質の問題である。「自分と近い」ということはその作品に「価値がある」ということを意味しない。そんなのは自明のことであるだと思っていたが、いつの間にか

                                                                          1