並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 939件

新着順 人気順

肉じゃがの検索結果1 - 40 件 / 939件

  • 先日ヴィーガンインド料理レストランに行きました。 私はヴィーガンではありませんが、Googleの口コミがえらく高かったので「どんなもんじゃい」という気持ちで入店しました。 前菜?のジャガイモのスープが豚骨スープかと思うくらい旨みが強くて、メインのカレーのプレートもとても美味しく、楽しい時間を過ごせました。 ヴィーガンインド料理はどういう考え方で構成してあるのでしょうか。 やはりトマトの旨味が土台となっているんでしょうか。 | mond

    先日ヴィーガンインド料理レストランに行きました。 私はヴィーガンではありませんが、Googleの口コミがえらく高かったので「どんなもんじゃい」という気持ちで入店しました。 前菜?のジャガイモのスープが豚骨スープかと思うくらい旨みが強くて、メインのカレーのプレートもとても美味しく、楽しい時間を過ごせました。 ヴィーガンインド料理はどういう考え方で構成してあるのでしょうか。 やはりトマトの旨味が土台となっているんでしょうか。 僕がインド料理から学んだものは「スパイスのチカラ」もさることながら、それ以上に、「野菜の旨さ」でした。 僕は日本人ですし、和食も一通り学んできましたから、おいしい料理にはダシが不可欠、という概念は人一倍強く、また明確だったと思います。この場合の「ダシ」は、当然、鰹ダシを中心とした動物性のダシということになります。昆布ダシってのもありますが、それはあくまで鰹などの動物性と組

      先日ヴィーガンインド料理レストランに行きました。 私はヴィーガンではありませんが、Googleの口コミがえらく高かったので「どんなもんじゃい」という気持ちで入店しました。 前菜?のジャガイモのスープが豚骨スープかと思うくらい旨みが強くて、メインのカレーのプレートもとても美味しく、楽しい時間を過ごせました。 ヴィーガンインド料理はどういう考え方で構成してあるのでしょうか。 やはりトマトの旨味が土台となっているんでしょうか。 | mond
    • ホットクック使い始めて1週間くらいなんだけどねマジでフルタイム勢全員買った方がいい。優勝すぎる。これは革命すぎる。体感1時間〜2時間は時短になる。

      玉ちん @UNTAMA_DON ホットクック使い始めて1週間くらいなんだけどね マジでフルタイム勢全員買った方がいい。 優勝すぎる。 前の日に材料切って鍋に入れてそのまま冷蔵しておいて、朝調味料だけ入れて予約調理しておけばマジでストレス減る。 これは革命すぎる。体感1時間〜2時間は時短になる。 2024-01-24 21:07:15 玉ちん @UNTAMA_DON ドアを開けると煮物の匂い。 お母さん今日は何〜? 肉じゃがよ〜!早くお風呂に入ってらっしゃい。 ここまで脳内の会話が成立する。 家帰ってご飯食べるまで一回も包丁握らない生活isファンタジー。 ありがとうホットクック。 2024-01-24 21:10:38

        ホットクック使い始めて1週間くらいなんだけどねマジでフルタイム勢全員買った方がいい。優勝すぎる。これは革命すぎる。体感1時間〜2時間は時短になる。
      • ハラスメントにならない、部下への厳しいフィードバックの伝え方 心理的安全性を高める「聴く」と「伝える」の使い分け

        1on1に唯一無二の正解はない 櫻井将氏(以下、櫻井):最後に、じゃあ「フィードバック」と「聴く」ことをどうやって両立するんだっけ、ということを話します。「フィードバック」だけでも「聴く」だけでもダメだと思うので、ここの両立について。 私も「聴く」ことや1on1について散々伝えているので、「1on1の正解を教えてください」とよく言われるんですけど、最初にお断りしておくと、これにはちょっと答えられないなと。 やはり関係性や相手の状態によっても違うし、自分側のスキルや得意や好きなものによっても異なるので、唯一無二の正解はないなと思っていて。ただ「こんな感じでやったらうまくいくよ」という定石のようなものはあると思うんです。 料理でもそうなんですけど、「肉じゃがの正解を教えてください」って言われても、唯一無二の正解はたぶんないと思うんです。ただ、「こうやったらだいたいうまくいくよ」みたいなものがあ

          ハラスメントにならない、部下への厳しいフィードバックの伝え方 心理的安全性を高める「聴く」と「伝える」の使い分け 
        • 家庭料理におけるジャガイモの必要性が薄すぎる

          じゃがいもは好きか嫌いかでいうとかなり好き側の人間 とはいえ家で使う事が無いのでジャガイモは加工された状態でしか見る事は無い ・ポテトチップス、フライドポテト もどきレシピは多数あるが市販レベルを家庭で再現するのは困難 手間に見合わない ・カレー、シチュー いらない ・肉じゃが じゃがいもだけ味がしみ込むの遅いんだよ ・ポテトサラダ これはありかもしれない 潰すの面倒だけど 結論、材料としてのジャガイモは一般人に対しての価値が低い

            家庭料理におけるジャガイモの必要性が薄すぎる
          • 初めて大腸内視鏡検査を受けた

            今日、初めて大腸内視鏡検査を受けたので備忘録してて残す。 ネットの海には謎のプロパガンダ漫画しかなく、実際に受けた人の細かい記録があまり無かったため。 とはいえ、n=1なので、こういう人もいるんだな程度に思ってほしい。 受診のきっかけ・下痢とガスっ腹による腹痛が続いたこと。 ・親が大腸癌で死んでること。 結果・(同時に受けた胃内視鏡検査も含め)大きな異常無し。 ・小さな異常として、痔が認められた。 初回・自宅近くの消化器内科を受診、上記の通り腹痛が続いていること、また、胃から食べた物が上がってくる感じや吐き気・嘔吐がある事から、胃と大腸の内視鏡検査を受けたい旨を伝えた。 ・医者による腹部触診を受け、内視鏡やりたいならやるよ、といった流れになった。(HPにて内視鏡検査を謳っているクリニックであり、それを知った上で行っている。) ・問診中、こちらの話を遮って、「はい、はい、はい」と興味無さ気な

              初めて大腸内視鏡検査を受けた
            • 3大老人が思ってるほど若者にウケてない料理「すき焼き」「とんかつ」あとひとつは? : 哲学ニュースnwk

              2023年11月10日22:05 3大老人が思ってるほど若者にウケてない料理「すき焼き」「とんかつ」あとひとつは? Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 23/11/10(金) 19:20:56 ID:tZ6k あと一つは? 飯が美味い都道府県ランキングできた 2: 名無しさん@おーぷん 23/11/10(金) 19:21:07 ID:FL47 とんかつはみんな大好きやろ 4: 名無しさん@おーぷん 23/11/10(金) 19:21:24 ID:FLzC とんかつ好きやで 5: 名無しさん@おーぷん 23/11/10(金) 19:22:15 ID:tZ6k >>4 ワイもどっちも好きやけど満を持して出すものではないやろ 7: 名無しさん@おーぷん 23/11/10(金) 19:22:56 ID:cjd6 赤飯 8: 名無しさん@おーぷん 23/11/10(金) 19:23:28 ID:

                3大老人が思ってるほど若者にウケてない料理「すき焼き」「とんかつ」あとひとつは? : 哲学ニュースnwk
              • 『姫様"拷問"の時間です』拷問官別拷問成功率まとめ - 東雲製作所

                (本稿は『姫様"拷問"の時間です』のネタバレを含みます。) 『姫様"拷問"の時間です』(原作:春原ロビンソン、漫画:ひらけい、集英社)は私が最も連載を楽しみにしている漫画だ。1月からアニメも放送中だ。 「拷問官が美味しそうな食べ物などを使って姫様を拷問し、姫様が屈して王国の秘密を話す」というシンプルな基本構造から、これだけバリエーション豊かな展開を生み出す春原氏の発想力には舌をまくし、細かい表情の変化から感情が伝わってくるひらけい氏の絵も魅力的だ。 前回は全話無料公開中に、未読者向けにお勧め回を紹介する記事を書いた。 shinonomen.hatenablog.com 今回は既読者向けに、拷問官別拷問成功率を算出してみた。 1話から最新223話までの223回を対象に、行われた拷問の拷問官、拷問内容、拷問の成否について調査し、拷問官別に成功率を算出した。 拷問の成功、失敗は基本的に「姫様は話

                  『姫様"拷問"の時間です』拷問官別拷問成功率まとめ - 東雲製作所
                • おうちで中華 - 土豆燉排骨(豚スペアリブとじゃが芋の煮込み)|酒徒(しゅと) - 「あたらしい家中華」10/19発売・第5刷5万部突破!

                  中国の、大皿にどかんと盛られた料理が好きだ。最近そういうのを作ってないなと思い立ち、土豆燉排骨(じゃが芋と骨付き豚スペアリブの煮込み)を作った。 土豆燉排骨 土豆炖排骨 tǔdòu dùn páigǔ 土豆燉排骨(豚スペアリブとじゃが芋の煮込み)下茹でした豚スペアリブとじゃが芋を、八角風味の醤油味で煮込む。要は、豚スペアリブを使った中華肉じゃがと思ってもらえばいい。 シンプルな料理なので、どの地域のものというものでもないが、僕が大好きな東北地方の仕上がりを意識してみた。 煮崩れたじゃが芋と汁が一体化してソースのようになり、豚スペアリブにからむ。てらてらとして、そそる。 柔らかな豚肉と旨味の染みたじゃが芋。こういう単純で豪快な料理がなんだかんだで好き。量も味のうちなので、たっぷり作ってガッツリ食べる。 「すごい、これはおいしいねえ」 たまたま我が家に遊びに来ていたおかん(義母)も喜んで食べて

                    おうちで中華 - 土豆燉排骨(豚スペアリブとじゃが芋の煮込み)|酒徒(しゅと) - 「あたらしい家中華」10/19発売・第5刷5万部突破!
                  • 電子レンジの温めで「ラップって必要?」 素朴な疑問に、企業が回答

                    食材や料理を温めたい時、電子レンジは大活躍。 大体の場合、熱が通りやすいよう料理にラップをかけてから、加熱していることでしょう。 もはや、電子レンジの加熱とラップはセットのような感覚かもしれません。 しかし、料理によってはラップをしないほうがいいことを、あなたは知っていますか。 電子レンジの加熱、ラップが必要かをチェック! 家電などを扱う、日立グローバルライフソリューションズ株式会社(以下、日立)は、自社のウェブサイトで『よくある質問』を紹介しています。 その中には、温めの時にラップが必要かを尋ねる質問がありました。 日立の回答は、ラップの効果から「調理や食品によって異なる」というもの。 ラップをすると、水分を逃がさず蒸らすことができるため、しっとりと仕上げたい冷凍食品や冷凍ご飯などに向いているそうです。 また、加熱した際に汁が弾けやすい、タレのかかった食品、カレーやシチュー、肉じゃがなど

                      電子レンジの温めで「ラップって必要?」 素朴な疑問に、企業が回答
                    • 大腸カメラは拷問??肛門??桜田門?? - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

                      『あなたは祖国のために戦えますか』と 彼女は言った。 オレは笑顔で『冗談きついぜ』と返した。 別にふざけて困らせるつもりじゃない。 祖国のためではなく、 権力者のために血を流すことに NOと言っているのさ。 オレはくだらない争いに 巻き込まれるのはゴメンだぜ。 --------------------------------------------- 世界情勢及び自己認識を間違え、 アメリカに戦争を仕掛けた結果、 悲惨な敗戦となった 太平洋戦争を忘れてはならない。 www.youtube.com --------------------------------------------- --------------------------------------------- 自民党大嫌い さてオレが、自民党嫌いである事は 薄々気がついているでしょうが、 最初に吠えましょう。 日本を食い物

                        大腸カメラは拷問??肛門??桜田門?? - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
                      • もっとクック(ホットクックの別売り品)は煮物にもすばらしい!!。ホットクックの価値倍増します - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                        あいかわらず、もっとクックを多用しています。 参考 katsumakazuyo.hatenablog.com とにかく私の感覚ではホットクックの価値が倍増した感じです。 もともとホットクックの一番の売りというのはかき混ぜてくれることでしたけれども、あのかき混ぜ棒がちょっと私の感覚では弱くて、それこそ肉じゃがをレシピ通りに作ると肉じゃがを破壊するので有名だったように、かき混ぜ能力があまり高くない上に、さらに食材を壊してしまうのです。 ところがもっとクックはゴムベラでかき混ぜますので、当たり前ですが、食材の破壊がほぼゼロです。しかも通常の炒め物では加熱をさせすぎるので、ゴムベラが痛んでしまいますけれども、ほとんど完璧に100°cに保ってくれますのでそれも大丈夫です。 何が楽になったかというと、炒め煮が簡単にできるようになったことです。根菜類はこれまでであれば少し水を入れて煮ようと思ったのですけ

                          もっとクック(ホットクックの別売り品)は煮物にもすばらしい!!。ホットクックの価値倍増します - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                        • 【島国大和】無茶ぶりはなぜ生まれるのか? どうすれば避けられるのか?

                          【島国大和】無茶ぶりはなぜ生まれるのか? どうすれば避けられるのか? ライター:島国大和 島国大和 / 不景気の波にもがく,正体はそっとしておいて欲しいゲーム開発者 島国大和のド畜生 出張所ブログ:http://dochikushow.blog3.fc2.com/ かつてのゲーム業界の労働環境は,本当にえぐかったとよく言われます。休出や徹夜は当たり前,初任給で買うのは寝袋。 自分もゲーム業界に来たばかりの頃,先輩から,「イスを並べて寝るときは,背もたれを互い違いにすると落ちにくい」という,ありがたいアドバイスをもらったことがあります。 ほかにも,休日にオフィスで殺虫用のくん煙剤を焚いたら,机の下で寝ていたプログラマが何人もあぶり出されたとか,業務の過酷さに耐えかねて失踪したディレクターをMMORPGの街に探しに行ったとか。 ひどい話はいっぱい聞きましたし,実際に体験したこともあります。 な

                            【島国大和】無茶ぶりはなぜ生まれるのか? どうすれば避けられるのか?
                          • 「“料理にレシピが必要”は思い込み」自炊疲れしている人に、料理研究家・土井善晴が伝えたいこと #昭和98年(Yahoo!ニュース オリジナル Voice)

                            本日2月8日に67歳を迎える料理研究家の土井善晴さんは、「今の人は味付けをすることが料理だと思っており、そこに苦しみがあるのでは」と語る。客としてレストランを選ぶような美味しさの基準がいつの間にか一般家庭の中にも浸透し、複雑な料理が主となってしまったことが、自炊疲れや料理への苦手意識につながってしまっている可能性があるそうだ。では、誰もが負担なく気軽に作れるシンプルな料理とは何か、基本の「一汁一菜」について話を聞いた。(聞き手:荻上チキ/TBSラジオ/Yahoo!ニュース Voice) ――昨今、料理をすることに疲れてしまっている人や苦手意識を持つ人も少なくありません。これにはどういった理由があると思いますか。 土井善晴: 今の人たちは味付けすることが料理だと思っていて、そこに苦しみがあるんだと思います。味付けをするとなると、うまい下手が生まれてくるじゃないですか。「私の味付けはこうだ」「

                              「“料理にレシピが必要”は思い込み」自炊疲れしている人に、料理研究家・土井善晴が伝えたいこと #昭和98年(Yahoo!ニュース オリジナル Voice)
                            • 5ヶ月分の献立表を作って運用してるブクマカです

                              こちらでリクエストいただいたので書いてみます。 私はただの会社員で、栄養の関わる知識はネットに転がっている程度しかありません。 この献立表は作り置き用です。 日曜日にまとめて買い物→調理→冷蔵・冷凍するためのプロセスです。 本解体本当に申し訳ないんですが、購入してからすぐにカッターで本を解体してスキャンしてPDF化します。(スキャン後はマスキングテープでくっつけて本棚に入れてあります) PDF化する理由は、献立を組み上げる作業は全てPC上で行っていきますが、PDFの方が本よりもレシピを探しやすいというのが1番の理由です。 また、最後はレシピ1つ1つを画像ファイルにするので、一旦PDFにしておいた方がその作業が楽になるという理由もあります。 スキャン環境が無い場合は、タブレットやスマホを使用してレシピの内容まできちんと読める状態の解像度で撮影し、画像ファイルタイトルに頁数を振っておくといいで

                                5ヶ月分の献立表を作って運用してるブクマカです
                              • フランスの野菜スープが万能つくりおきだった - しゅみは人間の分析です

                                フランスの一汁一菜 フランスにも一汁一菜めいた家庭料理があることを知り、作ってみた。 野菜たっぷりスープ 毎日の野菜スープの作り方はシンプルです。 玉ねぎ、人参、セロリを刻んでバターでしんなり炒めてから、小切のじゃがいもと一緒に水をかぶるくらい、鍋に入れて強火で煮立てます。野菜はその時々のものをプラスします。強火で煮立てることで、油脂と水が乳化してトロリとなります。あとは塩コショウで味付けをして出来上がり。 ローストチキンの残りの骨でスープをとるような場合もありますが、普通の家庭にはスープストックがないので、野菜スープは水で作るのが基本です。 『一汁一菜でよいと至るまで』p.68 香味野菜を炒めて水で煮るだけ。肉を入れたらカレーの初期段階とまったく同じである。 毎日食べても飽きない、持続可能な食事といえば日本では「一汁一菜」「汁飯香(味噌汁・ご飯・漬物)」ですが、フランスにおける一汁一菜は

                                  フランスの野菜スープが万能つくりおきだった - しゅみは人間の分析です
                                • 嫁の料理が酸っぱい

                                  ここ一か月ほど、嫁の料理が酸っぱい。 どこかで「お酢は体に良い」と聞いたらしく、実際自分もそれで体調がよくなったことがあるらしい。 それでいつもの料理にお酢が加わった。 サラダとかなら、まだわかる。 でもカレーとか肉じゃがにお酢を入れるか!? だから酸っぱい。ツーンとする。 でも前に一度、料理の事で文句を言ったら「あなたは料理できない癖に」って言って泣かれた。 だから強くは言えないし……でもごはんが酸っぱいのは正直きつい。 毎日の食事がちょっと楽しみではなくなっている自分が居て、どうしたものかと。 どうにしかして傷つけずにお酢をやめてもらう方法ってないものか…

                                    嫁の料理が酸っぱい
                                  • 肉じゃがを10気圧で煮込んだ結果に「特級呪物」「見た目で身震いした」との声→さらに圧力を高めると”キッチンで生じ得ない異臭”が発生するらしい

                                    ラムダ🥒ラムダ技術部 @yoidea YouTubeをメインに数学や理科、コンピュータの知識が増えるかもしれない動画を投稿しています。お問い合わせは → forms.gle/wJam18y3fUfZfr… youtube.com/@lambdatech ラムダ🥒ラムダ技術部 @yoidea 肉じゃがを10気圧で煮込んでみたところ咀嚼不要になりました…… 圧力鍋を使って高圧で煮込むと美味しくなると聞いたのですが、圧力を上げれば上げるほど良いわけではないんですね🤔 pic.twitter.com/a02vNvbloU 2024-01-30 12:00:00

                                      肉じゃがを10気圧で煮込んだ結果に「特級呪物」「見た目で身震いした」との声→さらに圧力を高めると”キッチンで生じ得ない異臭”が発生するらしい
                                    • おうち焼肉とツンデレの極み、ヒメちー。

                                      女が五人いると姦しいを通り超えて何になる? 連休でいもーとが帰って来た。 そんなに長いこと、1年とか2年とか会ってないわけじゃないのに、 それでもいもーとがいると、家の中がパッと明るくなる。 つい半年前までは毎日こうだったのに、 まだいもーとのいない生活にうまく慣れない。 女三人で姦しいと言いますが、 うちには普段から三人分うるさいねぇやんがいるので、 女が五人分うるさいです。 女と言う字を五個書いたら、なんと読むのでしょうね。 久しぶりのままちゃんの味、 いもーとがリクエストしたものは、 切り干し大根とか、肉じゃがとか、地味なものばかり。 これはすごくわかる。 外で食べられないもの、 外で食べるものとままちゃんの味は違うもの。 家にいるときは普通だったものがとても懐かしくなる。 それでも帰る前日には焼肉なんかもやってみる。 途中でチーズ焼いちゃったりと自由系。 いもーとは卵を混ぜたご飯を

                                        おうち焼肉とツンデレの極み、ヒメちー。
                                      • フィードバックしたつもりが、ただのダメ出しになってしまう理由 相手の理解度に合わせてアドバイスを使い分けるコツ

                                        売り手市場の採用環境、働き手の多様化が進む今、ミドルマネジメントの変容が組織成長の要となっています。本イベントでは、個々を尊重しながら適切な指導を行い、部下を育成していくための職場コミュニケーションについて語られました。本記事では、エール株式会社 代表の櫻井将氏が、職場のコミュニケーションの課題を解決するために、組織ができることについて解説しました。 前回の記事はこちら ビジネスの現場で「フィードバック」と「聴く」を両立させるには 櫻井将氏(以下、櫻井):最後に組織としてできることをお伝えして、私のパートは終わろうかなと思います。組織として「フィードバック」と「聴く」ことに対してできることを2つ挙げました。1つは、先ほど言ったように前提が変わっているので、社内で起こるコミュニケーションのデザインを変えないといけないと思っています。 その1つが1on1だと思うんですけど、ただ上司に任せ過ぎる

                                          フィードバックしたつもりが、ただのダメ出しになってしまう理由 相手の理解度に合わせてアドバイスを使い分けるコツ
                                        • 機械に話しかけて設定できる時代が来る? なぜ“小規模”なLLMが求められるのか

                                          小規模LLMの利点 LLMにおいて、学習パラメータ数は性能に直結する。パラメータ数を上げれば性能が向上するというのは「最近においては研究者の間でのコンセンサス」(企業向けのAIソリューション開発を行うLaboro.AIの藤原弘将COO兼CTO)だ。 一方で、注目を集めつつあるのがLLaMAのような小規模なモデルだ。 LLaMAはパラメータ数の異なる4つのサイズ(7B、13B、33B、65B)で提供されている。これは175B規模のGPT-3や、それを遥かに上回るといわれるGPT-4に比べると非常に小さいが、13BサイズでもGPT-3よりも性能が上だという。 モデルを大規模化すれば性能が上がることが分かっていても、小規模でも高性能なモデルの開発が注目されている理由の1つは、ビッグテックによるLLM独占への警戒感だ。大規模モデルの学習は規模が大きくなるほど必要な演算量も増える。「例えばAWSを使

                                            機械に話しかけて設定できる時代が来る? なぜ“小規模”なLLMが求められるのか
                                          • ヒメちー大失態。ねぇやんといもーとの足を間違える。

                                            ヒメちー、誰の足でもよかったことが判明。 ヒメちーはわたしの足が好き。 手で撫でると嫌がるけれど、足では撫でさせてくれる。 わたしの足と、例えばままちゃんの足の違いは認識しているらしい。 …らしいのだけど…。 足ですねー。 ぐりぐりしていいですよー。 ぐーりぐーり。 ぐ…。 …。 …! ねぇやんじゃなくていもーとでした…。 いもーと、久しぶりとはいえ、 ねぇやんの足と間違えてしまうとは…何たる失態。 まあいいです。 とりあえず気持ちいいので、もっとやってください。 えー!ヒメちー! いつもねぇやんの足がいいって言ってるじゃない。 誰の足でもよかったのー! 「ねぇやんの足は酸い」と言われるのもショックだけれど、 間違えられるのもショックだわー。 おうちごはん色々 いもーとが久しぶりに帰って来ていた。 2月にも連休はあったけれど帰って来ず。 お正月に帰ってきて以来。 結構仕事は忙しいらしい。

                                              ヒメちー大失態。ねぇやんといもーとの足を間違える。
                                            • 『魅力的な求人はあるんやけどね』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                              『今後は早寝するぞ!』と言いながら、 眠剤の効きが悪く、 結果、寝たのが深夜1時でした💦 『午前中に起きる』という目標は達成したかな? (午前中)と言っても、11時に起きたので、 もうお昼なんやけどね😅 その後、食材を買いに行って、 帰宅後、朝用とお昼にお弁当として持って行く料理を 作ったどー---!!! 最近、お昼休憩時間に、 いちいちお店に食べに行くのが面倒くさくなったんよ ところがね、コンビニのお弁当がおいしくない😖 全部がおいしくないわけじゃないで。 野菜は美味しいし、 おにぎりが不味くなりようがないわけで美味しい。 惣菜パンも美味しい。 お弁当がね、なんかね😅 そして、朝のご飯になるお供と思ったけど、 なかなか私好みがない。 最近、肉じゃがや、野菜をぶっこめるだけぶっこんだ お味噌汁的な煮込み系の物を作り、 朝食べて、お昼のお弁当に持って行っていたら、 すごく良いな♪と思

                                                『魅力的な求人はあるんやけどね』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                              • 筋トレするなら食事も気をつけるといい! - japan-eat’s blog

                                                トレーニングの成果をさらに高める食事メニューやタイミング、筋トレ前と筋トレ後のどちらに食事やプロテインを摂るのが良いのかなど食事に関する鉄則をご説明します。 食事のタイミング 食事メニュー 筋肉の肥大のために栄養素をバランスよく摂ろう 筋トレ後と筋トレ前の両方 プロテインを食事代わりに摂取しても良い? 食事制限も必要? 炭水化物 タンパク質 脂質 ビタミン ミネラル コンビニや外食時に手軽に食べられるもの 食事のタイミング まず1つ目の鉄則は食事のタイミングです。 カラダを鍛える際、どうしてもトレーニング内容にばかりとらわれがちですが、体へ栄養補給するタイミングも重要となります。 知っておきたい食事のタイミングは、運動前・運動中・運動後の3つです。 それぞれについて見ていきましょう。 運動前は空腹状態を避けるように。 空腹のままトレーニングをしても、体の栄養素が足りない状態なので筋肉の維持

                                                  筋トレするなら食事も気をつけるといい! - japan-eat’s blog
                                                • 肉じゃがメタアナリシス | おそらくはそれさえも平凡な日々

                                                  このエントリーはバズレシピ Advent Calendar 2023、11日目の記事です。 日本人皆が大好き肉じゃが。メジャーな料理なので、多くのYouTuberがレシピを公開してくれている。ここでは私がよく見ている料理系YouTuberの中から以下の動画を参考にして、最高に美味い肉じゃがの作り方を考察してみたい。 リュウジのバズレシピ | 至高の無水肉じゃが クラシル | 野永喜三夫が教える究極の肉じゃが シズルチャンネル | 最高の肉じゃが まかないチャレンジ | 肉じゃがの極意 くまの限界食堂 | 肉じゃが321 コウケンテツ公式チャンネル | 王道肉じゃが 豚肉か牛肉か、男爵かメークインか まず主役の肉とジャガ。意外と肉は牛肉派が多かった。リュウジさんだけ豚肉。さすがは庶民の味方ですね。まかないチャレンジは分量が多いので、半量くらいにすれば他のレシピと大体目方が揃いそう。 肉 芋

                                                    肉じゃがメタアナリシス | おそらくはそれさえも平凡な日々
                                                  • 煮物にぴったりな牛肉は? - japan-eat’s blog

                                                    スーパーやデパートの精肉コーナーへ行くと、「ばら」や「ロース」、「かた」などさまざまな部位の牛肉が並んでいます。牛肉をメインにした料理を作るために買い物へ行ったものの、その種類の多さにどの部位を買えば良いのか迷ってしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。 牛肉の部位ごとの特徴 煮る時間が短めの煮物料理には かたロース バラ肉 じっくり煮込む料理には かた バラ 外もも 加熱中の肉に起こる変化 硬さ じっくりコトコトが鉄則!弱火で長時間煮込む 香味野菜をプラスして風味豊かな煮込み料理に お肉を焼くときは、最初は弱火で焼くと固くならない 弱火で3時間は煮る! 赤ワインとたまねぎにつけてお肉を柔らかくする 水煮・煮込みに向いた部位とお肉の特徴 水煮はお肉の本当の味わいを知る調理法 水煮・煮込みに向いた部位 水煮の作り方 牛肉の部位ごとの特徴 同じ牛から取れる肉でも、部位によって肉質には大きな

                                                      煮物にぴったりな牛肉は? - japan-eat’s blog
                                                    • 2023年に見ていたアニメ - Close To The Wall

                                                      毎年のやつだけど、2022年の記事の文字数が9万5000字を超えてしまい、書く方も大変だけど読む方も厳しいだろうしさすがに反省したので今年は各項目をできるだけ短くするよう心掛けた。去年は一作5000字とか4000字とかあったけど今年は一作1000字台で収めております。そうして減らしたのに今年は異様にアニメ本数が多く、取り上げる作品数も増えたため結局分量を減らせなかったどころか1万字増えてしまった。週に何本見ているかを毎クール数えているけれど、冬で週に50本を超えたのは初めてだし秋にも50を超え、週ごとアニメ視聴本数の4クール総計は187で、去年の154の二割増しでかなり増えている。去年はとりあえず項目を立てたのが計93作で今年は概ね毎期30近くで計111。減ったけど減ってない。なんたる。 2023年アニメ10選 冬クール(1-3月) 人間不信の冒険者たちが世界を救うようです もういっぽん!

                                                        2023年に見ていたアニメ - Close To The Wall
                                                      • 「白だし」の違いとは - japan-eat’s blog

                                                        白だしを使ったレシピをよく目にしませんか? 「1本あれば、料理の味が簡単に決まる」と、手軽な時短レシピを提案している人がおすすめしている人気上昇中の調味料です。 ただし、白だしを使ったことのある人は多いと思いますが、実際に「白だしってどんな調味料?」と聞かれると、説明できる人は少ないのでは? 白だしの歴史 白だしは色の薄い醤油にだしの旨みが入った万能調味料 白だしに使う醤油 原材料に使う「だし」や「調味料」 白だしとはどんな調味料? 白だしは、だし醤油とは「色」、めんつゆとは「用途」が違う 「めんつゆ」 めんつゆと白だしの違いは 同じ万能調味料でも?! 本だしとの違い ねこぶだしとの違い 八方だしとの違い そのまま料理に加えて調味するか、水で薄めるだけ! 白だしの代用品には何がある? 昆布を使った白だしの作り方 400ミリリットル程度の白だしを作る場合 白だしを使うメリット 味付けが簡単で

                                                          「白だし」の違いとは - japan-eat’s blog
                                                        • 気まぐれ弁当32 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                                          ●32● ●作ります● 今回もお越し下さりありがとうございます。 今回はもう、退屈しちゃうけれど「メンズ弁当」紹介でーす。変わり映えしないお弁当ですけど、毎回紹介してます。明日七夕だからって、明日はちらし寿司弁当なんて作れませんよぉ〜(笑)いっつも通りの弁当です。でも、なにかいいこと有ればいいなぁ~。 ●本日のお弁当 定番の鶏肉と厚焼き玉子です。 トマト真ん中に入れてグリルパンしてみましたぁー。切り干し大根のサラダと昆布の佃煮ですねぇ〜。 安心して作れるお弁当です。 お弁当作るようになって、朝が有効に使える様になりました。 ●ある日の朝ごはん ある日、奥さんが本当に食欲ないから…とか言って少なめにした時の朝ごはんです。 これでちょうど良いみたいです。 あらら…なんだか食欲無いとか言われると心配になります。 まぁ~いつも少し多すぎるのかもうですねぇ。 ●ネギ入り ネギが余ってたので、ネギ入れ

                                                            気まぐれ弁当32 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                                          • 気まぐれ弁当31 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                                            ●今日もお弁当● ●作りまーす● 今回もお越し下さりありがとうございます。 今回は気まぐれ弁当の紹介でーす。 なんだかいつも通りの感じですね。 ●ブロッコリー ブロッコリーを茹でたものが沢山余ってる。 少しカットして炒めよう! そのくらいしか思い付かない朝です。 ●麺の卵とじ 麺を卵に閉じたら美味しかったので、時々作るようになりましたぁ〜。 卵にボリュームが出ていいですねぇ。 ●本日のお弁当 お弁当箱にいっぱい(笑) おかずが多過ぎましたぁ〜。 でも、そんな時もあるさぁーの精神でお弁当を作り続けています。 振り返ったら2年前は、開業する時にお金をなるべく節約しなくちゃって思いながら作ってました。 今はそんなプレッシャー無く楽しく作れてます。 ●ある日の朝ごはん 奥さんの朝ごはんはこんな感じですね。 いつも「量が多いぃ〜!」って言いながら食べてくれてます。 ●冷麺● 何故がこの日は蒸し蒸しし

                                                              気まぐれ弁当31 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                                            • 気まぐれ弁当71 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                                              ◆気まぐれです◆ ◆作れる間は◆ ◆ずっと作ります◆ 今回も訪問して下さりありがとうございます。 今回は気まぐれ弁当の紹介です。それと、ある方が似顔絵を描いてくれたので紹介してまーす。 ●梅しそふりかけ ●本日のお弁当 今回はチキンナゲット入れました。 コレは楽ちんですね。 チキンナゲットはトースターで焼きました。 一緒にブロッコリーも焼いたので入れました。 ●ある日の朝ごはん おかずだけの朝ごはんです。 お弁当と一緒のおかずです。 卵焼きにはレンコンの炒め物を閉じてます。 ●似顔絵 身体障害者施設に週3回リハビリに行ってます。 最初は知らない人って感じで、リハビリする度に殴られたり、叩かれたりしてました(本当に痛い時も…) まぁ…僕は身長が高いから、顔を殴られる事は無いですけどね。 でも、2年経ってだんだん多くの利用者さんが僕の事を認知してくれて、何度も挨拶してくれたり、握手を求めて来た

                                                                気まぐれ弁当71 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                                              • 外食しなくて済みました! - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                                                ◆外食しなくて済みました!◆ ◆朝は作ります◆ ◆お昼だって作りました◆ 今回も訪問して下さりありがとうございます。 今回は作ってくれて、外食しなくて済みました紹介になりました。 ●パンにします ハムとクリームチーズ ハムとスライスチーズ 2種類作りま〜す。 クリームチーズをサンドするの好きです! あ!元々チーズが好きですからぁ~。 ●幸あれ朝ごはん ヨーグルトとフルーツをプラス ヨーグルトにはブルーベリージャムをセット ●ハンバーグサンド 手作りハンバーグをサンドしてみました。 サンド用に小さなハンバーグを作りました(笑) 焼いたらこんな感じになりましたぁー。 いやぁ〜やっぱり自分でハンバーグ作るとパンに有った感じに作れちゃいますね。 ●ハンバーガー ミートソースを乗せました。 ちょっとモスバーガーを真似ました。 美味しいけど、食べ難いバーガーの出来上がりです。 もちろん食べるとミートソ

                                                                  外食しなくて済みました! - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                                                • ドライブ - 合格医学部の日記

                                                                  昨日の朝、こんなふうに息子を待っていたトナ。 再試を終えた息子を駅まで迎えに。 咬みつき以来2回目のドライブ。 1回目は乗りこむ時に娘がいたので、スムーズに抱っこできましたが、今回私1人💦車のエンジンをかけ車の扉を開けて、出かけるアピールをしましたが、抱く時に少し警戒していて、ピリピリしてるのが伝わってきました。 が、無事乗車。 久しぶりに抱っこして体重増加を感じました😅 息子が来るまで、通行人を見てたトナ。 かわいいって言われるのが大好きなトナ。 満足してました😊 再試で疲れた息子と、待ち疲れたトナ。 2人で車内で寝てます😅 自宅について降りる時も、前回よりスムーズに行かず(警戒?) 新しいピッと鳴るダイソーおもちゃを外から見せ、息子の膝の上に誘導し抱っこ!しました。 今回も咬みつかれず😮‍💨 抱っこする時に間合いがあって、ピリッとした緊張が走りますが、スイッチが入らないので

                                                                    ドライブ - 合格医学部の日記
                                                                  • 一つ解決! - 合格医学部の日記

                                                                    子猫里親さんの件、ようやく荷物を引き取り、送料込み1万円で解決しました💦 あんまりにも連絡がないから、間に入ってくれてる2人が値段交渉とかで困ってるのか?と心配になり、どうなってる?と連絡したら、忙しかっただけとの事。 お金もぼったくられたらどうしよう?と心配でしたが、送料込みで10000円。 最初の15000円からは安くなり安堵😮‍💨 荷物は、キャリーバックと自動餌やり機とご飯と缶詰。 その荷物を見ると、可愛がってくれようとしていたのがわかり、悪い人じゃなさそうでした😌 ご飯と缶詰はゴーちゃんにあげるとして、キャリーバックと自動餌やり機はセカンドストリートに持っていったら、ペット関連取り扱ってないとの事でした💦 仕方ないので、メルカリで出してみることにします。 心配事が一つ解決しました🍀 セカンドストリートで衣替えで出た不用品をついでにだしたら1120円になりました😅 片付

                                                                      一つ解決! - 合格医学部の日記
                                                                    • 作り置きおかず㊺~週末に作る我が家のおかず|ニシン漬け、出来たぞー! - 搾りたて生アキロッソ

                                                                      皆さん、こんにちは!ウサピリカです。 11月に漬けた「ニシン漬け」が出来上がったので、数日前から食べ始めています。 ニシン漬け 写真では分かりにくいんですけど、キャベツもたくさん入っているんですよ。 糀の甘味と身欠きニシンの旨味がたまらない…。 美味しくてサラダみたいにバリバリ食べまくっています。 「山と写真と毎日と」のGreenFielderさんから頂いたコメントによると、石川県には「大根ずし」という似たような漬物があるのだとか…。 ネットで調べたところ確かに似ていました。 これは美味しいに決まっているはずです。 いつか大根ずしも食べてみたいと思いました。 ↓↓↓↓↓↓GreenFielderさんのブログはこちら onedayhike.hatenablog.com ↓↓↓↓↓ニシン漬けを漬けた時の記事はこちら www.akirosso.com さて、今日もまた作り置きおかずを作りました。

                                                                        作り置きおかず㊺~週末に作る我が家のおかず|ニシン漬け、出来たぞー! - 搾りたて生アキロッソ
                                                                      • 幸あれ朝ごはん弁当15 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                                                        ◆幸あれ◆ ◆朝ごはん◆ ◆弁当◆ 今回も訪問して下さりありがとうございます。 今回は幸あれの紹介です。もぉーねぇ〜幸あれ弁当も15回になりました。 ●気まぐれ朝ごはん 中華麺が残ってたので、こんな感じの朝ご飯になっちゃいました。 麺とクリームチーズをたっぷり塗った食パン それにコーヒーですねぇ〜。 やっぱり朝はブラックコーヒー飲みたくなります。 ●息子の朝ご飯 「いつもおんなじがいい」って言うので助かります。 美味しいソーセージをぴょんってパンに挟むだけ! 簡単なのに美味しいって食べてくれる息子です。 ●幸あれ朝ごはん ちょっと焼き過ぎましたぁ〜。 こんな事ありますけど…挫けたりしません。 だって毎日牛乳飲んでるから強い子なんです。 ママの朝ごはんはワンプレートです。 ソーセージじゃなくて、ロースハムにしました。 フルーツは不知火を添えてます。 野菜炒めは余った野菜で適当に作ってます。

                                                                          幸あれ朝ごはん弁当15 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                                                        • 作り置きおかず㊼~週末に作る我が家のおかず|さつまいも柚子煮 - 搾りたて生アキロッソ

                                                                          皆さん、こんにちは!ウサピリカです。 我が家では冬の休日と春~秋の休日の過ごし方が違います。 春~秋の場合は、雪の季節から解放されて調子に乗っているせいか、毎週のようにお出かけしています。 「今のうちに遊んでおかないと、冬になったら遊べなくなっちゃうし。」が口癖です(笑) それに対して冬は雪が積もるので、車でのドライブはしません。 雪の峠道を走りたくないし、ホワイトアウトにも遭いたくありませんからね。 雪が積もれば雪かきもしなきゃならないので、この季節は体力温存のため自宅でゴロゴロしています。 作り置きおかずも時間に余裕があるため、冬に作るのが圧倒的に多いのです。 ということで、今日も作り置きおかず作りました。 前回はこちら↓↓↓↓↓ www.akirosso.com R6.2.4 今週の作り置きおかず 肉じゃが 切り干し大根 さつまいも柚子煮 焼き鮭 茹で野菜4種 漬物・ゆで卵 ロールキ

                                                                            作り置きおかず㊼~週末に作る我が家のおかず|さつまいも柚子煮 - 搾りたて生アキロッソ
                                                                          • 「作り置きおかず【51】~週末に作る我が家のおかず|山の恵み満載!タラの芽・ふき・イタドリ」 - 搾りたて生アキロッソ

                                                                            皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 最近遊んでばかりでサボっていた作り置きおかず。 しばらくぶりに作りました。 前回の作り置きおかずはこちら↓↓↓ www.akirosso.com R6.5.19 今週の作り置きおかず タラの芽のアーリオオーリオ いかめし ふきとイタドリの煮物 アスパラガスのベーコン炒め その他諸々 R6.5.19 今週の作り置きおかず 今週の作り置きおかず タラの芽のアーリオオーリオ、いかめし、肉じゃが、茹でじゃがいも、チーズ入りちくわ、アスパラガスのベーコン炒め、茹でアスパラガス、ふきの煮物、カットしただけのピーマン、きゅうりのしょうゆ漬け、ゆで卵のめんつゆ漬け。 タラの芽のアーリオオーリオ タラの芽のアーリオオーリオ タラの芽をおすそ分けでいただきました。 天ぷらにして食べたかったけどカロリーが気になるし、にんにくで炒めて食べることに。 でも、冷蔵庫を開けたらに

                                                                              「作り置きおかず【51】~週末に作る我が家のおかず|山の恵み満載!タラの芽・ふき・イタドリ」 - 搾りたて生アキロッソ
                                                                            • 肉とじゃがいもを煮れば、それは全て肉じゃがではなかろうか? - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

                                                                              いつも思うことですが じゃがいもとお肉の煮物って、全て肉じゃがという名前で落ち着くのではなかろうか 今日のご飯 じゃがいもと鶏肩肉の煮物 きゅうり、わかめ、豆腐サラダ ごぼうと人参の味噌汁 メークインは水にさらして灰汁抜きしておきます レンジが許されるお皿に入れて火を通します その間、鶏の肩肉入手したので適当に切ってお鍋かフライパンに 胸肉よりはパサつかず、もも肉よりは筋肉質って感じでしょうか。 ざっと炒めたら、火が通ったジャガイモ入れまして 砂糖、酒、醤油、水 あれば砂糖じゃなく味醂とかでも。 蓋をしてたまに混ぜつつ煮たら完成です 煮ている間に、豆腐サラダにかけるタレ 醤油、ごま油、わさびをよく混ぜておきます よく混ぜないと泣きますね 豆腐サラダにかけたらば ●肉じゃが? ●豆腐、きゅうり、わかめサラダ ●ごぼうと人参の味噌汁 肉じゃが?

                                                                                肉とじゃがいもを煮れば、それは全て肉じゃがではなかろうか? - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
                                                                              • さつまいものレシピいろいろ - やれることだけやってみる

                                                                                お天気の良い日を狙って、サバといっしょに掘ったさつまいも。 そこそこ収穫がありまして。 離れの玄関は今、こんな状態です。 ※さつまいもごろごろ。 ^ー_ー^ 玄関がせまい。 すみません。そのうち片付けますんで。 大量のいもを見て、妹のクック魂に火がついたようです。 ときどき芋料理の写真がラインで送られてきます。 ぴろ~ん ♪ 掲載許可をもらいましたので、ご覧ください。 1.ふかし芋 蒸し器でも、レンジでも、炊飯器でも作れます。 *レンジ ➽ 電子レンジで焼き芋が作れると聞いたので *炊飯器 ➽ 芋と水1カップを入れて炊飯スイッチON。 2.大学芋 揚げない大学芋。黒ごま投入前の写真ですね。 *芋を切って水にさらす(5分くらい)。 *水を切り、ラップをかけてレンジでチン(5分くらい) *フライパンでこんがり炒めて調味料を投入。 調味料の目安は、さつまいも1個分でこんな感じ。 砂糖大さじ3、し

                                                                                  さつまいものレシピいろいろ - やれることだけやってみる
                                                                                • 1/12実母(千葉)の生前納骨霊園申請手続き完了😊ホッとした😊 - hajimerie’s diary

                                                                                  1/12横浜市営霊園納骨堂の60年間永代使用料、実母と私の分を支払う。この手続きを終え申込み書を市に郵送した。 1/15月曜日に支払して、、、と思っていた。 ふっとカレンダーを見た。 なんと1/15は仏滅ではないか😩 急遽15時過ぎ郵便局へ向かい支払手続きをした。 今日1/12は先勝、大安ではないが仏滅よりはいい。 でも、これで父と母は同じ納骨堂に入ることができる。 そもそも父母は千葉在住だった。 私が長女、横浜在住。 3年前に他界した父は千葉のお寺さんへ納骨した。 これを私が昨年横浜市営霊園納骨堂へ移管した。とにかくお金がかかる宗派だった。なんとかしなくては、、、。母も同じお寺さんとなると負担が増える。誰も引き継ぎたくない。 そのような中、母の生前申込が繰上げ当選となり両親が同じ納骨堂へ入ることができるようになった。 60年後、市が遺骨管理を終えて父と母の遺骨を土に返してくれる。 墓守

                                                                                    1/12実母(千葉)の生前納骨霊園申請手続き完了😊ホッとした😊 - hajimerie’s diary