並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 1512件

新着順 人気順

話すことは大事の検索結果41 - 80 件 / 1512件

  • 税金が高過ぎるから文句を言いに行ったら : 【2ch】コピペ情報局

    2014年06月18日 12:13 話題 雑談 コメント( 282 ) 税金が高過ぎるから文句を言いに行ったら Tweet 1:おっさん:2014/06/17(火) 21:29:10.60 ID:hptJHoDt0 BE:811668251-2BP(1000) 市役所税務課→地方税務署徴税課→中央税務署徴税課 たらい回しされ、 次は財務省の主税局に行くことになったお なんか質問ある? 4:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/17(火) 21:31:31.48 ID:Du/jMTJR0 マジなら結構気になる話だ 5:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/06/17(火) 21:31:37.97 ID:FTMA9Jg60 健康保険料高すぎじゃね? 今年40万の請求来たんだけど 去年80万だったし 9:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/

    • 「自分をADHDと思いこんでいるただの低スペック人間多すぎでは?」発言について思ったこと - 頭の上にミカンをのせる

      https://twitter.com/skywa2th2/status/1000917360067293184 多分同じことを言ってる人はたくさんいると思うのですが、このツイートがきっかけにバズり始めてますね。そしてこのツイートをした本人は非公開になってます。おかげでどういう文脈でこの発言がされたのかわからないです。*1 とりあえずこの発言に対する反応を記録しておくとして。 →「自分をADHDと思いこんでいるただの低スペック人間多すぎでは?」以降の発言 - Togetter 自分が低スペックだったり怠けグセがあることについて同じような悩みを持ってる人は結構いる模様。 まずこの発言に対する前提として 【自分をADHDだと思い込んでいるただの低スペック人間】の解釈 ・健常者→病気のせいにするの?(変な誤解) ・通院検討中の人→行くの止めようかな(本当にADHDだったら改善の機会を逃す) ・グ

        「自分をADHDと思いこんでいるただの低スペック人間多すぎでは?」発言について思ったこと - 頭の上にミカンをのせる
      • 論理的思考力|ロジカルシンキングを鍛えて道を切り開く方法

        「ビジネスパーソンには、“論理的思考力”が必要不可欠である。」 ロジカルシンキングはすでにビジネスの基礎技術となってきていますね。 この流れは、2001年に出版された「ロジカル・シンキング―論理的な思考と構成のスキル(照屋華子、岡田恵子 著)」のヒットによって、「ロジカルシンキング」という言葉が一般的に広まったことがきっかけだと言われています。 また、各種研修講座においても、「ロジカルシンキング」は人気のテーマです。 ロジカルシンキングを身につければ、プレゼンもセールスも全て上手くいく、そんな風潮もありますが、結論として、過信しては求める結果は得られません。 この記事では、そもそも論理的思考力(ロジカルシンキング)とは何か、というところから論理的思考力が役に立つ場面そして論理的思考力を鍛えるための具体的な方法について見ていきます。 正しいロジカルシンキングを身につけて、本当に伝えたいことを

          論理的思考力|ロジカルシンキングを鍛えて道を切り開く方法
        • 会議が多い会社は、タスク管理が未熟な会社。

          組織において、「会議が多くて…」と嘆くひとは極めて多い。週の定例会議、営業会議、経営会議、部内のミーティング、チーム定例…数えあげればきりがないほどの会議がそこには存在する。 だが、「会議」という言葉を聞くと「もう会議はうんざり…」といった声が多いのは、残念ながら無駄な会議が多いからだろう。 だから、巷には「会議の生産性を高める」といった本や、「会議のやり方」に関する記事などがあふれている。しかし、そもそも「会議」など、ほんとうに必要なのだろうか。なぜこんなに会議が増えてしまうのだろうか。 そこで、上司の方々に「なぜ会議をするのですか?」という素朴な疑問をぶつけると、 ほとんどの回答は「情報共有」および「顔を合わせて話すことが大事」であった。 だがここで会議の参加者と意見の食い違いがある。 参加者の方々は「情報共有」はメールやLINEなどのツールやグループウェアなどでも十分だし、顔を合わせ

            会議が多い会社は、タスク管理が未熟な会社。
          • 新生活に人と会うのが楽になる方法を『人と会っても疲れない コミュ障のための聴き方・話し方』著者、印南敦史さんに「コミュ障」編集者が教わってきた | ライフハッカー・ジャパン

            いつの時代でも、人間関係は悩みの種です。特に春は入社や異動、進学の時期。職場で先輩や後輩とうまく関係を築けるのか、学校で友達を作れるのかと、新たな人間関係を構築しなくてはならないと憂鬱に感じている人も多いはず。また、このタイミングを機に新しい自分で「デビュー」したいと考えている方もいるかもしれません。しかし、どうコミュニケーションをすればいいのか、考えるほどに悩みは増すばかりです。 Photo: ライフハッカー[日本版]編集部ライフハッカー[日本版]で「書評」を連載されている印南敦史さんは、ライターとして数多くの人の取材やラジオパーソナリティーとして活躍しており、人と話すことが大好きだといいます。そんな今の姿からは信じられませんが、実は「元コミュ障」だそう。自分の経験をもとにたどりついたコミュニケーションの方法をまとめた書籍、『人と会っても疲れない コミュ障のための聴き方・話し方』を出版さ

              新生活に人と会うのが楽になる方法を『人と会っても疲れない コミュ障のための聴き方・話し方』著者、印南敦史さんに「コミュ障」編集者が教わってきた | ライフハッカー・ジャパン
            • まさかの裏設定もたっぷり聞けた! ネタバレ全開の『十三機兵防衛圏』プレミアム・トークイベントをレポート

              当日はあいにくの雨模様だったが、それを吹き飛ばすほどの熱量で会場には多くのファンが集結。一足お先に購入できるグッズに列を作ったり、声優陣のサイン色紙を写真に収めていたりと、開演前の雰囲気を楽しんでいるようだった。 ちなみに本イベントは“ネタバレ全解禁”という趣旨で開催されたものだ。どちらかというと、裏設定などファンが知りたかった話しがいろいろと聞けたという感じで、ゲーム自体の面白さが半減してしまうというものではない。 しかし、ストーリーに関する話題も数多く出たので、本編クリア後推奨の内容となっている。 取材・文/高島おしゃむ 関ヶ原編のラストはSF史に残る名シーンだ オープニングは、サプライズゲストとして伊藤フウさんが登場。本作を象徴する楽曲「Seaside Vacation」を披露するシークレットライブから幕開けした。 歌唱後、収録時のエピソードについて聞かれた伊藤さん。「80年代のアイ

                まさかの裏設定もたっぷり聞けた! ネタバレ全開の『十三機兵防衛圏』プレミアム・トークイベントをレポート
              • 本田△(本田圭佑)に見る英語上達の秘訣。 ニートの海外就職日記

                ニート&パチプロ(職歴なし男28歳)から海外留学、海外就職、海外ニート。現在はシンガポールにてクソ日系から外資系に転職 H.N. 海外ニート。元パチプロの職歴なし男。日本のクソ労働環境が嫌で海外脱出。オーストラリア留学後、現地のデザイン会社に海外就職。シンガポールでのクソ日系勤務、海外ニート生活を経て、シンガポールにて外資系に転職、勤務中。夢はネオニートw。 たまには息抜きでクソ労働環境批判以外の話も書こう。ってわけで、オランダ一部リーグのVVV Venloで活躍しまくってるサッカーの本田△の話。ちなみに本田△と書いて、「本田さんかっけー」って読むらしいんだけど、最近本田△にハマってるw。サッカー選手としてはもちろん、その日本人離れしたキャラにハマってると言った方が良いかもしれない。 何が凄いって、上の英語インタビューの動画を見て分かるように、まだまだbrokenの英語でも物怖じせずに

                • Twitterでイキってたら会社をクビになったけど26社からオファーが来た件|マスクドアナライズ

                  【定期案内】 AI・IoT・データ分析ベンチャー退職に伴い、2019年7月以降の仕事を探しています。 正式なオファーではなく、カジュアル面談、講演依頼、取材、話を聞きたいなどお気軽にご連絡下さい。 訪問日程は5月8日以降で調整します。 職務経歴書などは下記をご参照下さい。https://t.co/nVArly6kD1 — マスクド・アナライズ (@maskedanl) April 21, 2019 こんなツイートから1ヶ月以上経ちました。 実際はTwitterが原因で会社をクビになったわけでもなく、「オファー」と云う名のカジュアル面談なのでタイトル詐欺なわけですが、学びのあった内容も多かったのでまとめました。 注記:本記事では面談に関する社名、個人名、内部事情などは記載しておりませんが、問題がある場合は直ちに修正いたします。 あと、「Twitterで転職活動したくせに、全然反響なくてカッコ

                    Twitterでイキってたら会社をクビになったけど26社からオファーが来た件|マスクドアナライズ
                  • try! Swift 最速レポート 1日目午後 #tryswiftconf | DevelopersIO

                    弊社のレポートは以下になります try! Swift 最速レポート 1日目午前 try! Swift 最速レポート 2日目午前 try! Swift 最速レポート 2日目午後 try! Swift 最速レポート 3日目午前 try! Swift 最速レポート 3日目午後 午前の部の加藤から引き続きお送りいたします。 try! Swift 最速レポート 1日目午後 こんにちは!朝のコーヒーが欠かせない田宮です! 今日はマークシティーからお届けしています! Swift開発者たちの大規模なカンファレンス・try!swiftにやって来ました!! 今日から3日間開催されます。Developers.IOでは、この模様を随時お届けしていきます!このイベントでは世界中のSwiftデベロッパーが一堂に会しています。知識や技術を互いに共有し高め合うことを目的としています。 では、午後のセッションイッテミマショ

                      try! Swift 最速レポート 1日目午後 #tryswiftconf | DevelopersIO
                    • 英語の勉強に役立つサイトを教える 興味があれば質問して : 暇人\(^o^)/速報

                      英語の勉強に役立つサイトを教える 興味があれば質問して Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2016/01/11(月)22:11:21 ID:HuY 書きためてないから説明は短い。 興味があれば質問して。 2: 名無しさん@おーぷん 2016/01/11(月)22:14:03 ID:HuY まずはLang-8.com http://lang-8.com/ 外国語で書いた日記を添削しあうサービス。 よく「日本人はスピーキングが足りない」と言われるけど、それは間違い。 足りないのは作文。時間をかけても書けない文を、瞬時に口頭で述べることはできない。 というわけで、かなり初心者におすすめ 【イチオシ】あのフェアリーテイルがスマホゲームに登場!臨場感あふれるハイテンション3Dバトル! 4: 名無しさん@おーぷん 2016/01/11(月)22:16:58 ID:HuY urbandiction

                        英語の勉強に役立つサイトを教える 興味があれば質問して : 暇人\(^o^)/速報
                      • 日本人は結論から言うのが苦手

                        先日当サイトで、『なぜ「結論から話す」が、なかなかできないのか、観察したら、理由が分かった。』という記事が公開され、5万回以上読まれていた。 記事内で結論から話せない理由として挙げられているのは、「言い訳したいから」「急かされるから(話がまとまっていないから)」「習慣づいていないから」の3つだ。 たしかに、どれも「結論から話せない理由」として妥当なものだと思う。 でも現在ドイツに住み、ドイツ語で日常会話しているわたしが思うのは、「そもそも日本語は結論から話すのに向いていないんじゃ?」ということだ。 日本語の仕組みでは「結論は最後」にくる 日本語という言語は、ざっくりいえば「主語→いろんな説明→述語」という順番で成り立っている。 「わたしは」という主語があり、「学校に」という説明が入り、「行きました」という述語で締める。これが基本だ。 一方英語やドイツ語は、「主語→述語→その他」という順番で

                          日本人は結論から言うのが苦手
                        • 敏腕弁護士が教える、交渉に勝てる「話し方」と「聞き方」 | ライフハッカー・ジャパン

                          ご存知のとおり、『心を動かす交渉上手の思考法 裁判官の仕事術にみた人を納得させて動かす技術』(八代英輝著、詩想社新書)の著者は、テレビ・ラジオのコメンテーターとしても活躍する弁護士。 まず本書の冒頭においては、巷にあふれる「交渉術」「対人術」のたぐいがどこまで役に立つのかについて疑問を感じていると記しています。相手を煙に巻いたり、だましたりするような小手先のテクニック、姑息な詭弁のたぐいでは、その場はしのげたとしても相手を心から納得させることはできないから。つまり、それだと「いいくるめた」だけにすぎないということです。 私は人を本当に納得させ、動かしていくものは積み重ねた論理力だと考えている。つけ焼き刃の策を弄しても、人の心は動かない。客観的な材料と、それを積み上げていく論理の力によって、人は心から納得し、自ら進んで行動を起こすのだ。(「はじめに」より) 裁判官時代に培ったというこのような

                            敏腕弁護士が教える、交渉に勝てる「話し方」と「聞き方」 | ライフハッカー・ジャパン
                          • おすすめ英語学習ツール

                            ここ最近は海外ドラマをみたり英語ニュースをみたりする程度で英語学習と呼べるものはほとんどやっていないのですが、これまでの英語学習を振り返って、効果的だと思ったものをご紹介します。 総合 様々な英語学習ツールがありますが、コストパフォーマンスを考えるとNHKの語学講座は最強です。テレビ講座もラジオ講座も基本的にどれも良質なので気に入ったものを継続すれば英語力アップにつながると思います。 ・NHK語学番組(英語) ■ニュースで英会話 私はこれが一番すごいと思います。テレビ講座もわかりやすくてよいのですが、WEBサイトの充実ぶりがすごい。へんにごちゃごちゃしていなくて欲しい部分が濃縮されています。映像がすぐに再生できて、英訳・和訳があり、単語やセンテンスをその場で調べることができます。 ・ニュースで英会話WEBサイト リスニング NHKニュース(夜7時、9時)を副音声でみるのがお勧め。CNNなど

                              おすすめ英語学習ツール
                            • 【評論】幸福の科学問題で垣間見える佐々木俊尚クオリティ

                              幸福の科学を「カルトではない」と語り、教団からカネをもらってスティーブ・ジョブズの霊言本の出版記念イベントに出演予定の作家・ジャーナリストの佐々木俊尚氏。Twitter上でのフルボッコ状態も峠を超えた感じなので、これまで彼が反論気味に語ってきた宗教論・カルト論について、ネット上の声も紹介しながら整理しておきます。 ■藁人形大好き 佐々木氏が幸福の科学とコラボすることにどんな問題があるのか。その点については、本紙が既報記事ですでに指摘しているほか、ネット上で複数の人々が、「問題ある宗教団体の宣伝にジャーナリストが加担している」点や安易に「カルトではない」と断定している点を指摘しています。 一方、そんな声に対して当の佐々木氏はどう反論しているのか。Twitter上での発言からは、「宗教」や「カルト」に対する佐々木氏の見識不足と、行き当たりばったりで発言している様が見えてきます。 まずはこれ。

                              • 「放射能いじめ」の原因はモラルよりも日本語の問題ではないのか?

                                千葉県船橋市で、福島から避難してきた子供に対する一種の「いじめ」があったらしい、というニュースが大きく伝えられています。報道(例えば毎日の電子版)によれば、次のような経緯のようです。 (前略)兄弟は3月中旬、市内の公園で遊んでいると、方言を耳にした地元の子供たちから「どこから来たの?」と聞かれた。兄弟が「福島から」と答えると、みな「放射線がうつる」「わー」と叫び、逃げていった。兄弟は泣きながら親類宅に戻り、両親らは相談。「嫌がる子供を我慢させてまで千葉にいる必要はない」と考え、福島市へ再び避難した。(以下略) 私は方言の話も気になっており、被災地の人々が東京などの公の席で堂々とお国ことばを話せるようになることを今回の復興の目標設定に入れるべきと思っています。それはともかく、この「事件」に対して、船橋市の教育委員会は、3月28日に市立の小中学校に文書を出して、「(放射能への)大人の不安が子ど

                                • EM向けPodcast『EM.FM』を始めた理由・続ける理由 「“エンジニアリングとマネジメントに境界はない”と伝えたい」 - ログミーTech

                                  EM向けPodcast『EM.FM』を始めた理由・続ける理由 「“エンジニアリングとマネジメントに境界はない”と伝えたい」 EM.FMパーソナリティインタビュー エンジニアリングマネージャーによるエンジニアリングマネージャーのためのPodcast「EM.FM」。毎回、エンジニアリングマネージャーにまつわるさまざまなテーマについて、時にゲストを交えて語り合うこのPodcastは、いかにして始まったのか? その誕生秘話をはじめとした、EM.FMの知られざる裏側をパーソナリティの2人が語ります。インタビューに応じたのは、パーソナリティを務める『エンジニアリング組織論への招待』の著者でレクター株式会社取締役の広木大地(ひろき)氏と、株式会社アカツキのVPoEである湯前慶大(ゆのん)氏。彼らが番組にこめる想いと、伝えたいことを紐解きます。 EM.FMが生まれたきっかけ ――まずはEM.FMとはそもそ

                                    EM向けPodcast『EM.FM』を始めた理由・続ける理由 「“エンジニアリングとマネジメントに境界はない”と伝えたい」 - ログミーTech
                                  • 人間は「感情」に引きずられる動物である - japan-eat’s blog

                                    ワクワクとは、こんなことが実現したらすごい!とても楽しみだ!といった脳がときめいている状態です。 以前と違って、最近はトップアスリートの皆さんのコメントでも「試合を楽しみたい」とか「楽しんで挑戦したい」などと話すのをよく聞くようになりましたが、こうしたコメントが出る状態こそ「その気」になっている状態です。 ビジネスで成功している社長さんたちも、 「会社でこんなことを目標にやっています!来年には××億円の売上を達成しますよ」とか「新しいビジネスを始めて、来年には実現できそうです」など私に報告してくれるときには、目を輝かせています。 こうした人たちが共通して持っているのがワクワクした気持ちです。 人は楽しんだり喜んだりすると、脳が「快」の状態になり、なんでも肯定的に受け取れるプラス思考になります。逆に脳が「不快」の状態になると、否定的なマイナス思考になります。 つまり「肯定的な脳」を持つことが

                                      人間は「感情」に引きずられる動物である - japan-eat’s blog
                                    • 突破するプロダクトマネジメント - クラシル開発チームで実践した事まとめ|坪田 朋

                                      こんにちは、坪田です。 dely Advent Calendar 3日目の記事です。 昨日は、エンジニアのmochizukiが NetflixのFast JSON APIを使ってみた を書きました! 僕は、クラシルを運営するdelyでクラシルユーザー体験と、開発部門のマネジメントに責任を持っており、そのプロダクトマネジメントのスタイルを書いてみます。 よく、CXOって何をするのか聞かれますが、僕の場合は社長である堀江さんのビジョンを汲み取り、1秒でも早く、ユーザーに評価される最適な体験を作ってリリースする事を仕事にしてます。プレイヤー領域としては、UIデザインを武器にしているので、ユーザー体験を可視化しながら関係者を巻き込んで開発するスタイルが強みです。 今回は、突破するプロダクトマネジメントという内容で、クラシルで実践しているプロダクトマネジメントの手法について書きました。 タイトルを突

                                        突破するプロダクトマネジメント - クラシル開発チームで実践した事まとめ|坪田 朋
                                      • わたしの就職活動をまとめてみた(2014/02/18追記) - ちゃんとねなくちゃ

                                        学部3年生から社会人2年目までの、わたしの就職活動についてまとめました。公務員・図書館系を軸に、大学職員や教育支援系の企業への就職活動です。 わたしは大学卒業後、非常勤職員として2年間大学図書館に勤めています。今年の春から正規職員として他の大学で働き始める予定です。 一般的な、いわゆる最近の「シューカツ」とは少し違いますが こんな人もいるんだと、誰かのお役に立てれば幸いです。 わたしのスペック 女性 地方出身 国立大学(ぎりぎり首都圏?) 文理融合系学部 公務員・大学事務・図書館志望 東京・神奈川・千葉・埼玉・静岡辺りの勤務地を希望*1 以下、それぞれの年ごとにまとめます。 当時やっていたこと、考えていたことなど。 学部3年生 公務員しか考えておらず、ひたすら教養試験の勉強。 (と言ってもそんなにしていない) 2年生の秋から、隔週で大学の公務員対策講座*2を受講。 一応、10月に幾つかの就

                                          わたしの就職活動をまとめてみた(2014/02/18追記) - ちゃんとねなくちゃ
                                        • 進化した仏像の知識、アップデートのススメ 『新版仏像 日本仏像史講義』山本勉さんに聞く|じんぶん堂

                                          記事:じんぶん堂企画室 書籍情報はこちら 表紙の仏像はお気に入りの写真 ――旧版から7年、今回は新版として出版されました 表紙は、旧版と同じ菩薩立像(東京国立博物館)で、私がとても気に入っている写真です。宝冠の横から細長い飾り(冠繒〔かんぞう〕)が垂れ下がっています。造られたときからの飾りなのですが、実はけっこうな重さがあり危険なので、展示には使えないんです。ある時、倉から発見されたんです。くねくね曲がっていますが、金属なので実際は曲がらないためつけるのが面倒なんですよね(笑)。 先がクルッと巻いているのが、とても良いイメージなので注目してみてください。実は、私の『仏像のひみつ』(朝日出版社)の表紙イラストのモデルにもなっています。 ――サブタイトルの「日本仏像史講義」としたのはなぜでしょうか 元々は10冊本のシリーズタイトルとして考えていましたが、それが6冊本の構想になり、最終的にはこの

                                            進化した仏像の知識、アップデートのススメ 『新版仏像 日本仏像史講義』山本勉さんに聞く|じんぶん堂
                                          • 村上春樹のうなぎ説を応用して、Misocaうなぎ説でチームづくりに取り組む - 弥生開発者ブログ

                                            ユーザー、プロダクト、チーム こんにちは、こくぼ @yusuke_kokubo です。 プロダクトをつくることと、つくりかたをデザインすることが好きです。 早速ですが、プロダクトをつくる流れをごくごく簡単にまとめてみました。 細かいことを言うと、他にもプロダクトのリリースに至るまでのプロジェクトについての話があったり、リリース後のユーザーサポートやメトリクスの話があったりしますが割愛します。 今日はチームづくりの話をします よいプロダクトはよいチームによってつくられます。 よいチームをつくるためにはよいマネジメントが必要です。 ボトムアップの行動と文化は勝手には育ちません。 会社としてトップダウンで環境をつくり、指針をつくることで文化が育まれる、というのがぼくの考えです。 今日はぼくがMisocaで行っているチームづくりについてお話しします。 チーム内のコミュニケーションを活性化するために

                                              村上春樹のうなぎ説を応用して、Misocaうなぎ説でチームづくりに取り組む - 弥生開発者ブログ
                                            • 糸井重里さんが考える震災と言葉 「きれいにまとめない言葉」からみえてくること

                                              東日本大震災を語る言葉はすっかり、紋切り型になってしまった。復興、絆、忘れない、足りない支援、風評被害、払拭、関心の低下……。 震災5年、NHKの特集番組に連日出演した糸井さんは、ひとり、紋切り型に抗っていた。悲しい音楽とナレーションで切り取られた被災地の姿が映される。 糸井さんは「悲しみしか伝わってこない」と話し、スタジオの空気を混ぜ返す。番組が描く「デザイン」を批判し、違う視点の言葉を投げかけていた。 糸井さんは固まってしまった言葉から、被災地との関わりを考えている。糸井さんの言葉から見えてくるもの、それでも見えてこないこと。どんな言葉で、震災、原発事故と向き合うのか。 「言葉の復興」ってなんだろう「言葉の復興」とは何を意味するのか、と私は聞いた。 糸井さんは率直に言葉を紡いでくれた。 「震災5年ってなにか。ぼくはわからなかったんです。目先の復興だけじゃダメだって話はそれこそ、震災の翌

                                                糸井重里さんが考える震災と言葉 「きれいにまとめない言葉」からみえてくること
                                              • 金プラ買取の説明

                                                情報リテラシーの高いはずのはてぶ諸氏ですら混同混乱が見られるので、改めて金プラ買取について説明する。 (百貨店から万引きされた金の器の件) まずはじめに「金・プラチナ買取」の説明である。 一般的な古物商や質屋は物品を商う一環として貴金属も取り扱ってきた。 しかし従業員の育成にコストがかかり、拡大が極めて難しかった。 そこで金とプラチナという、真偽と重量さえ計測できればOKの貴金属商材一本勝負の古物商が生まれた。 これが俗に言う金プラである。 業界最大手はジュエルカフェ(たぶん)で全国300店舗ほどあり、ショッピングモールにも出店している。 次に金の買取である。 よく報道でいわれる1g12,865円(田中貴金属2024年04月15日 09:30)とは純金の価格である。 純金とは金の含有量が99.9%以上の金のことだが、買取価格の純金とはイコールではないので用語を説明する。 以下買取価格におけ

                                                  金プラ買取の説明
                                                • アニメ『やが君』声優対談:高田憂希&寿美菜子が選ぶベストシーン | アニメイトタイムズ

                                                  燈子の心の内と侑に生まれた気持ちに向き合った後半戦 ――昨年12月にTVアニメは最終話を迎えましたが、放送を終えた心境についてお聞かせください。 小糸侑役・高田憂希さん(以下、高田):第一に「この先が気になる!」という気持ちが大きいです! 原作が続いていることもあり、TVアニメとしてはオリジナルシーンを踏まえて一区切りとなりましたが、とても素敵な最終話になったように感じています。 正直、生徒会劇をアニメでお見せできないことに対して最初は少し不安もありました。でも最終話の水族館のシーンで生徒会劇の一部をアドリブを入れながら行うことにより、劇のワンシーンとして侑の本音……もはや告白と言っても過言じゃないようなセリフを燈子さんにぶつけるシーンが生まれて。そこはアニメならではのシーンだと思いますし、演じることができてとても嬉しかったです! 七海燈子役・寿美菜子さん(以下、寿):私は最終話を終えて寂

                                                    アニメ『やが君』声優対談:高田憂希&寿美菜子が選ぶベストシーン | アニメイトタイムズ
                                                  • いつか会えればいいでは間に合わないこともある|元夫の死に直面して気づいたこと〜Rinkoさん〜|共同養育サポートりむすび公式

                                                    こんにちは。一般社団法人りむすびです。 離婚後も両親で子育てする共同養育を実践している女性「共同養育woman」特集。今回は、元夫が亡くなり父子関係を築くことができなくなった経験から共同養育の必要性に警鐘を鳴らすRinkoさんをインタビューしました。 ■プロフィール お名前:Rinko さん お子さんの性別・年齢:17歳長男(高校2年生) 27歳で結婚妊娠。妊娠発覚とともにジュエリー関連の仕事を退職し専業主婦に。出産前に別居となり子どもが0歳児の時に離婚。離婚後は、介護職につきシングルマザーとして女手一つで息子を育てる。 息子が中学校1年生の時、パートナーと事実婚を選択し同居。現在、息子・パートナーと新たな家族のカタチを楽しみながらステップファミリーを育む。 一方で、息子と実父は生まれてから一度も会えないまま終止符を打つ。 ■離婚後、父子関係はどのようにしていましたか 円満な離婚ではなかっ

                                                      いつか会えればいいでは間に合わないこともある|元夫の死に直面して気づいたこと〜Rinkoさん〜|共同養育サポートりむすび公式
                                                    • LINEが目指す“理想の広告プラットフォーム”の仕組みと工夫 - ログミーTech

                                                      2018年11月21日、LINE株式会社が主催するエンジニア向け技術カンファレンス「LINE DEVELOPER DAY 2018」が開催されました。4度目の開催となる今回のテーマは「Next LINE」。メッセージアプリだけでなく、さまざまなサービスの開発や新たな技術領域への投資を行っているLINEが目指すビジョンと各分野での取り組みについて、エンジニアたちが技術的側面から紹介します。セッション「LINEが目指す理想の広告プラットフォーム」に登壇したのはLINE株式会社開発Aチームの渡邉直樹氏。LINEの様々なサービス上で用いられる広告配信プラットフォームの裏側を紐解きます。講演資料はこちら LINEが目指す理想の広告プラットフォーム 渡邉直樹氏:みなさま、こんにちは。サーバーサイドエンジニアとして広告プラットフォームの開発をしています、渡邉直樹と申します。よろしくお願いします。 演台の

                                                        LINEが目指す“理想の広告プラットフォーム”の仕組みと工夫 - ログミーTech
                                                      • 「お尻を守ろう!」と高らかに宣言していませんか?正しい発音を身につける、アルクの「MyET」を試してみました : らばQ

                                                        「お尻を守ろう!」と高らかに宣言していませんか?正しい発音を身につける、アルクの「MyET」を試してみました 環境問題への真剣な思いから、 「Save the earth.」(地球を守ろう) と言っていたつもりが、 「Save the ass.」(お尻を守ろう) と発音していて、いつも言うたびに大笑いされていた…。 これは実際にあった知人のエピソードですが、英語は正しく発音しないと、いざ話した時に全く違う意味に聞こえてしまう事があるんですよね。 でも英語の発音の練習は、なかなか難しいもの…かと思いきや、パソコンを使って一人でとことん練習ができるスピーキング教材「 MyET 」が、アルクから発売されました。 英語の発音を残酷なまでに精密に採点してくれる「MyET」の詳細は、続きからどうぞ。 母音や子音のバリエーションが日本語と異なる英語は、なかなか日本語慣れしていると発音しにくいものです。

                                                          「お尻を守ろう!」と高らかに宣言していませんか?正しい発音を身につける、アルクの「MyET」を試してみました : らばQ
                                                        • 英語の「発音」が決定的に重要な理由 - グローバル経営の極北

                                                          発音のコンプレックス 日本の英語教育ではあまり発音が重要視されない。ただ、英語を実際に使って話す上では発音がきわめて重要になってくる。僕も、発音をきちんと学生時代に習得できていなかったがゆえに、とてもとても苦労してきた。 まず、この記事で書いたように、大学時代のアメリカへの交換留学での苦労。大学の英会話の授業ではそれなりに話せていたつもりだったが、実際アメリカに行ってみるとこちらの言うことが全く通じない。同級生のアメリカ人が、こちらが話をすると困惑したり、バカにしたような顔をするのを見るのはとてもしんどかった。 また、お店はさらにきつかった。特にサブウェイなどのサンドイッチ店は恐怖で、トマト、レタス、ピクルスなどなど、どれを発音しても"What?"と言われるのはしんどかった。なので、メンタルの弱い僕は"All(全部入り)"といって無意味に具の多いサンドイッチを食べざるを得なかった。。 留学

                                                            英語の「発音」が決定的に重要な理由 - グローバル経営の極北
                                                          • 特別公開記事:年中無休、24時間研究中! (Nature ダイジェスト)

                                                            特別公開記事 Dec 2011, Vol. 8 No. 12 News Feature 年中無休、24時間研究中! Work ethic: The 24/7 lab Heidi Ledford Nature, 477, 20-22 (2011-09-01) | English article 帰宅は真夜中、週末もラボ。ミーティングは金曜日の夜。こうした生活を送ってこそ、すばらしい研究成果が得られるのだろうか。 7月のある暑い金曜日の深夜、ラジオからはエンリコ・イグレシアスの歌う「Dirty Dancer」が流れていた。26歳の大学院生Sagar Shahは、ちょっと疲れてきたようだった。彼の頭を悩ませているのは、もうすっかり夜中だということでも、細胞培養用の窮屈なクリーンベンチで3時間も作業し続けていることでもない。問題は、稀少なヒト腫瘍細胞を集めて新鮮な培地に浸すという細胞培養おきまりの

                                                            • はあちゅうに聞いてみた「電通からITベンチャーに転職して、一番ビックリしたことはなんですか?」

                                                              はあちゅう:当時私は、いくつかの部署を経験した後、電通のコピーライター職の若手として働いていたんです。コピーライターの仕事自体には特に不満はなくて、先輩や同期に混じって毎日コピーを書いていたわけなんですけど、コピーライターとしての自分には強みという強みがないことに漠然とした不安を感じていたんですよね。 数多くいる若手コピーライターの中から抜けきれない迷いのようなものだと思います。もちろん、コピーライターとして当たり前のスキルを磨くことは重要なんですが、人と同じことだけをやっていても中途半端なままだな、と思って。それから、コピーライターという職業自体、コピーを考えるだけが仕事ではなく、他のクリエイティブや、時には経営コンサルのようなことをやるんだ、とを先輩方を見ていて感じ、何か自分のエッジとなる特殊技能を身につけたいと思いました。そういう思いを抱えていた時に、たまたまトレンダーズの社長だった

                                                                はあちゅうに聞いてみた「電通からITベンチャーに転職して、一番ビックリしたことはなんですか?」
                                                              • 人に好かれるやつの特徴って : ライフハックちゃんねる弐式

                                                                2013年09月21日 人に好かれるやつの特徴って Tweet 97コメント |2013年09月21日 00:00|コミュニケーション|Editタグ :特徴 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 23:00:11.54 ID:nrzbOKw40 人に嫌われるのを恐れないやつだよな。 嫌われることばかり気にして無難なことしか言わないやつは仲良くもなれないし嫌われもしない。 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 23:01:03.39 ID:FykLl1iqi 俺と逆のことをする 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/19(火) 23:01:38.80 ID:eZ4FLAsBO そうね ひとにたくさん話しかけて人脈繋いでるひとは恐れなんか無い 当ブログサイトはアフィリエイト広

                                                                  人に好かれるやつの特徴って : ライフハックちゃんねる弐式
                                                                • 人前で話すことが苦手だった私が、営業が出来るようになりました! - だいちのルームシェア

                                                                  どうも! 【男4人でルームシェア生活~鬱を討つ~】を運営しているだいち(@daichi_bloger)です(/・ω・)/ 私は学生の頃から、人前で立って何かを話すということが緊張してとても苦手でした。小学生の頃は特にひどくて、あだ名は【ピンチ君】でした(笑) しかし高校生の頃のあることをきっかけに徐々に緊張をしなくなりました。それまでは大人になって、営業の仕事をするなんて私に出来るわけがないと思っていました。 今日はどうすれば緊張せずに堂々と人前で話すことが出来るのかということを、大きく3つのポイントと私の体験談を交えてご紹介させて頂こうと思います! なおこれは今までの私の立場(学生、2年目社員)だからこそ思うところであって、40代50代の責任の重い役職に就いている人にとっては、間違っていると思われるかもしれませんが悪しからず。 1.緊張しないためには、まず反復練習が欠かせない。 1‐1.

                                                                    人前で話すことが苦手だった私が、営業が出来るようになりました! - だいちのルームシェア
                                                                  • 昨日までの生き方を否定するだけじゃなくて、これから進む道が見えてきた「アイドルマスター」24話 - たまごまごごはん

                                                                    アイマス24話見たよー。 いやーよかったですね。 「ライブステージが、ケータイにおりてきた!」 つまりモバゲーの「アイドルマスター シンデレラガールズ」がスマホ対応になったってことですね! 正直、めちゃくちゃ面白いです。ケータイゲームなめてた・・・。 キャラが立ってるって大事よね。 双葉杏が大好きです。 あ、いやまあ、上はそういうシーンではないんですが、タイミング的に。 さて24話は完全に春香さんの回・・・と思ったら違いました。 今までのすべての話をひっくるめた上ですごい回でした。 すべてはこの回のためにあったんじゃないかってくらい。 そうか。アイマスアニメは無駄な話なんて一つもなかったんだ。 以下収納。 ●疑念● すごく正直に言うと、見終わった後、こみ上げる前にまずは首をかしげたんです。 本当にそれでよかったのかと。 春香の悩みって言葉にするのがすごい難しくて、だからこそこんな24話もか

                                                                      昨日までの生き方を否定するだけじゃなくて、これから進む道が見えてきた「アイドルマスター」24話 - たまごまごごはん
                                                                    • 【全文】「この文書で事情を理解してくれる人が1人でもいれば幸い」小室圭さん公表文書:東京新聞 TOKYO Web

                                                                      婚約が内定し、記者会見される秋篠宮家の長女眞子さまと小室圭さん=2017年9月、東京・元赤坂の赤坂東邸で(代表撮影) 秋篠宮家の長女眞子さま(29)と婚約が内定している小室圭さん(29)が8日、家族の金銭トラブルに関して説明する文書を公表した。小室さんが文書で説明するのは2019年1月以来2度目となる。秋篠宮さまは昨年11月、誕生日会見で「結婚することを認める」としながらも、「実際に結婚するという段階になったら、今までの経緯とかそういうことも含めてきちんと話すことが大事なことだと思う」と発言されていた。

                                                                        【全文】「この文書で事情を理解してくれる人が1人でもいれば幸い」小室圭さん公表文書:東京新聞 TOKYO Web
                                                                      • 議論を収束させるTips - Konifar's ZATSU

                                                                        何かを決めるゴールを設定した会議において難しいのは、議論を収束させていくフェーズである。 議論の抽象度の高さによって難易度は変わるが、収束させるにあたってここは抑えておくとよいみたいなTipsはあると思うので書き出してみる。 決めることがゴールという認識を合わせる そもそも決める場だという認識が揃っていないと収束させるのが難しい。会議のフォーマットに目的やゴールを明記しておくとよい 最終的な決め方を決める 最終決定者、時間、多数決などなんでもいいが、最後にどう決めるかを決めるのが大事。できれば議論が始まる前にやっておくと、議論中もそれを意識して進められるのでやりやすい 決めるための材料の認識を合わせる 判断軸とも言える。議論が何かうまくいかない時にはだいたいこのへんの認識が揃っていない。言葉に対する認識が揃っていないこともあるので齟齬をなくしておくの大事 決めるための材料を今揃えられるかを

                                                                          議論を収束させるTips - Konifar's ZATSU
                                                                        • DX人材は「ビジネスを作る人」専門性を二つ以上持てば希少性の高い人材になれる | さくマガ

                                                                          ▲出典:IPA(独立行政法人 情報処理推進機構)デジタル・トランスフォーメーション推進人材の機能と役割のあり方に関する調査 DX人材というとエンジニアのイメージが強いと思いますが、ビジネスの設計やデータの解析をおこなう人など、トータルでDX人材です。エンジニアやプログラマだけではありません。 >>さくらインターネットの採用情報を見る DX人材に求められるスキル プログラミングができるだけではいけませんが、誰でもプログラミングができるようにならないといけません。さくらインターネットでも、全社員がプログラミングができるようになることが目標です。 文字を書いたり、読んだりすることは当たり前のようにできます。それと同じようにプログラミングも当たり前にできるようにしたいです。幅広く知識を身に着けて、その中で強みを探していく。専門性が二つ以上あれば、掛け算になり、希少性の高い人材になれます。 その中で

                                                                            DX人材は「ビジネスを作る人」専門性を二つ以上持てば希少性の高い人材になれる | さくマガ
                                                                          • デザイナーが知っておくべき iOS開発のあれこれ #dxel|ohs|note

                                                                            デザイナーとエンジニアが「いい関係」を築くために、どんな事をすべきか考えてみました。 こちらのイベントで発表した内容になります。 イベントのテーマデザイナーとエンジニアが「いい関係」を築くために 「いい関係ってなんだろう」 「どうしたら、いい関係が築けるだろう」 のアンサーを私なりに考えてみました。 「安心して開発できる環境を構築する」ためには、まずは相手の事をもっと知るべきだなと思い、SwiftやXcodeの使い方について学んでみました。 もっと様々なデザイナーが、難しそうな開発の事も少しでも知るきっかけになれば良いなと思い「デザイナーがここを知れば、エンジニアともっといい関係が築ける!iOS編」という内容をまとめてみました。 💡今日のトピック💡 デザイナーがとっつきやすいUI面、2点(Auto Layoutと色の定義)を紹介 ※下記は資料の一部抜粋になります。詳しくはこちらをご覧く

                                                                              デザイナーが知っておくべき iOS開発のあれこれ #dxel|ohs|note
                                                                            • “同質化”が進むiPhoneとAndroid端末

                                                                              2010年10月から12月にかけて例年になく講演依頼がたくさんあり、11回の講演をこなした。その中で山場だったのが11月11日、12日に東京・有楽町の東京国際フォーラムで開催されたNECのプライベート展示会「iEXPO2010」での講演だ。「次世代WAN、iPad/iPhoneで革新する企業ネットワーク」と題した講演は、1カ月以上前に満席になっていた。 講演は、話しはじめが大事だ。話す側と聞く側の気分がさっと盛り上がって、講師である筆者は楽しく話せ、聞いていただくお客様は面白く聞けるムードを作りあげるのだ。 この講演での最初の一言は決めていた。「皆さん、私と同じ今の時間にサッカー日本代表の岡田前監督が講演しているのを知っていますか?」(ほとんどの方が手を挙げた)。「岡ちゃんの話より私の話の方が面白いに決まっているので、この講演を選択した皆さんは大正解です」(笑い)。岡田前監督の集客力が桁違

                                                                                “同質化”が進むiPhoneとAndroid端末
                                                                              • 「次も会いたい」と思わせる初対面で失敗しない9つのコツ - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~

                                                                                いつも、初めて会う人に緊張してしまいます… あなたは、初対面の人に緊張ってしますか。僕は緊張します。会う前から「なにを話せばいいのだろうか」「変な風に思われないだろうか」など色々と考えてしまうのです。 ココロクエストの読者にも初対面が苦手という人もいるかもしれません。 どうも、ねこひげ(@dr_catwhisker)です。 今回は「次も会いたい」と思わせる初対面で失敗しない9つのコツについて書きたいと思います。初対面が苦手な人は参考にしてみてください。 目次 目次 第一印象が大事 初対面で失敗しない9つのコツ ①笑顔が大事 ②共通点を探す ③雑談はポジティブに ④身だしなみに気を抜かない ⑤相手の話を聞くこと ⑥聞く姿勢 ⑦相手の名前を呼ぶ ⑧自虐ネタは好印象になる ⑨別れ際が肝心 最後に 今日のクエスト~LevelUpポイント~ 第一印象が大事 あなたは初対面の相手とどのように接していま

                                                                                  「次も会いたい」と思わせる初対面で失敗しない9つのコツ - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~
                                                                                • 日本語のように性差が目立つ言語は少ない

                                                                                  日本語教育における性差の扱い 教育学専攻  椎林 美樹 「I」を日本語で訳すと、私、俺、ぼく、うち、といろいろ出てくる。 そして「俺」という言葉は、(とくに東京の場合は)女性はほとんど用いない。ぼくという言葉もまた同様である。日本語には女性がよく用いる言葉と男性がよく用いる言葉が微妙に違っているように見える。 そこで日本語における性差を日本語教師は教えているのか、また教えているとするならばどのように日本語を学ぶ外国人に日本語の性差を教えているのかを考えてみたい。 <日本語の性差> 日本語のように性差が目立つ言語は少ない。「あら、雨が降っているわね。」とあれば、これが女性の発言だとわかる。しかし、「Wow、It’s raining.」、この発言が男性の発言か女性の発言がどうかを判断するには声を聞いてみないとわからない。文字だけで判断するのは至難の技である。日本語は男性がよく用いる