並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 123件

新着順 人気順

金融機関の検索結果1 - 40 件 / 123件

  • 仕事が出来ない無能な東大卒が転職の際に重視していたポイント|東大卒の人生を考える会

    今回は、筆者が過去の転職活動の際に重視していたポイントを記載したメモが見つかったので、発達障害で職探しに悩んでいる方は勿論、定型発達だがいまいち仕事の軸が決まらない方の参考になれば幸いである。 勿論人によって重視したいポイントは異なると思うため、あくまで参考程度に留めて頂きたい。 以下が筆者が転職活動の際に重視していたポイントである。 【食堂の有無、昼寝出来る場所が存在するか】 【転勤の有無】 【大企業であるか、企業体力はあるか、安定しているか】 【ビジネスモデル】 【口コミサイトのスコアの数値】 【福利厚生】 【勤務時間】 【在宅勤務の有無】 【株式投資の制限有無】 【専門性が身に着くか、どのようなスキル獲得が期待されるか】 【英語力が活かせるか否か】 【スピードに追われる業務か、対クライアント業務か否か】 【当該業務は希望者が多いか否か】 【チームメンバーの雰囲気、年齢分布】 上記のポ

      仕事が出来ない無能な東大卒が転職の際に重視していたポイント|東大卒の人生を考える会
    • これか アベノミクスの10年、労働者にツケ…「意外。教科書にはなかった」..

      これか アベノミクスの10年、労働者にツケ…「意外。教科書にはなかった」 元首相の指南役・浜田宏一氏インタビュー https://www.tokyo-np.co.jp/article/237766 「私がアベノミクスの性質を十分に理解していない時、トリクルダウンのようなことをやっていると誤解した。反省している。最近の私はアベノミクスはトリクルダウンではなかったと思っている。今、トリクルダウンを信じてはいない」 —10年間たっても賃金があまり上がらなかったことは予想外だったのか。 「予想外だった。僕は漠然と賃金が上がっていくと思っていた。安倍首相もそう思っていたと思う。賃金がほとんど増えないで雇用だけが増えるようなことに対して、もう少し早く疑問を持つべきだった。普通の経済学の教科書には、需要が高まっていけば実質賃金も上がっていくはずだと書いてある。ツケを川下の方に回すようなシステムで調整され

        これか アベノミクスの10年、労働者にツケ…「意外。教科書にはなかった」..
      • 「LINE Pay かんたん送金サービス」と連携できるソフトウェア開発キットを金融機関向けに販売|プレスリリース|OKI

        OKIは、LINE Pay株式会社(代表取締役社長:前田 貴司、本社:東京都品川区、以下LINE Pay社)が提供する送金サービス「LINE Pay かんたん送金サービス」と連携できるソフトウェア開発キット(以下「LINE Pay送金SDK」)を金融機関向けに販売します。本商品は、同サービスとの連携に必要なプログラムをパッケージ化したもので、「LINE Pay かんたん送金サービス」の通信方式や暗号方式などを意識することなくアプリケーション開発を行うことが可能です。また、従来ゼロから開発しなければならなかった通信や暗号などのプログラム開発および単体試験を削減し、開発を簡略化することができます。金融機関は、運営している公式スマートフォンアプリからLINE Payに直接送金ができる「LINE Pay 残高送金機能」を容易に実現できます。 キャッシュレス決済の利用は近年広く浸透してきており、今後

        • 地政学リスクの全体像の整理

          地政学リスクの全体像の整理 2024年5月28日 調査部 主任研究員 細尾 忠生 研究員 井口 るり子 調査レポート ※ 本稿は執筆時点の地政学リスクを網羅的に整理したものです 1 Mitsubishi UFJ Research and Consulting 1.地政学リスクの俯瞰 2.米国の政治動向 3.中国の政治動向 4.米中対立の論点 5.台湾有事の可能性 6.アセアンの政治リスク 7.中東情勢とエネルギー問題 8.ロシアのウクライナ戦争とその影響 9.まとめ 本レポートの内容 2 Mitsubishi UFJ Research and Consulting 1-(1)地政学リスクの俯瞰  日本企業にとり重要なのは、中国、米中対立、台湾有事、ASEAN、中東など 豪 州  日米英印との関係強化による中国への対抗 インド  中国等との 国境衝突 中 東  イスラエル・ハマス紛争

          • デロイト、グリコに加えユニ・チャームでもシステム障害…ベンダ能力に疑問も

            デロイト トーマツ コンサルティングが入居する丸の内二重橋ビル(「Wikipedia」より/Kakidai) 5月30日付「ダイヤモンド・オンライン」記事は、ユニ・チャームで一部商品の納品遅延を起こしているシステム障害について、システム更新作業の主幹事ベンダが外資系のデロイト トーマツ コンサルティングであると報じている。デロイトは4月初めに障害が発生した江崎グリコのシステム更改作業でも主幹事ベンダを務めており、外資系ベンダを起用するリスクがにわかに注目されつつある。業界関係者の見解を交え追ってみたい。 ユニ・チャームは5月16日、一部商品について注文集中による出荷が遅延している旨をアナウンスしていたが、27日付「日経クロステック」記事によれば、ゴールデンウイークに実施した基幹システムの更新で新基幹システムと物流システムの接続でデータ連係に不具合が生じたという。 システム障害による出荷トラ

              デロイト、グリコに加えユニ・チャームでもシステム障害…ベンダ能力に疑問も
            • 前編 東大の学費は値上げすべきなのか? | 河野有理×森本あんり「日本の『反知性主義』を問い直す」 | 河野有理 , 森本あんり | 対談・インタビュー | 考える人 | 新潮社

              著者: 河野有理 , 森本あんり 尾原宏之さんの「考える人」連載をまとめた『「反・東大」の思想史』が、新潮選書から刊行されました。刊行を記念して、東京大学の出身で、尾原さんと同じく日本思想史を専門とする河野有理・法政大学教授と、『反知性主義:アメリカが生んだ「熱病」の正体』(新潮選書、2015年)の著者、森本あんり・東京女子大学学長が、本書をめぐって対談しました。 日本における「反知性主義」? 河野 尾原宏之さんの『「反・東大」の思想史』(以下、『反・東大』と表記)を読んで、この本をめぐって対談をするなら、ぜひ『反知性主義』の著者である森本あんりさんにお願いしたいと思いました。というのも、まさにこれは日本版の『反知性主義』として読めますし、またそのように読むべきだと思ったからです。 森本 ありがとうございます。アメリカにおける反知性主義(anti-intellectualism)とは、名門

                前編 東大の学費は値上げすべきなのか? | 河野有理×森本あんり「日本の『反知性主義』を問い直す」 | 河野有理 , 森本あんり | 対談・インタビュー | 考える人 | 新潮社
              • MUFGと三井住友FGがトヨタ株売却へ、1兆3000億円超-関係者

                三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)と三井住友フィナンシャルグループ(FG)の2メガバンクが、政策保有株として持つトヨタ自動車の株式売却を検討していることが7日、分かった。大手金融機関による大規模なトヨタ株放出の動きが明らかになるのは初めて。 複数の関係者が匿名を条件に語った。2社のトヨタ株保有総額は時価で1兆3200億円。政策株をゼロにする方針を打ち出している損害保険会社4社の保有分を含めると、合計で3兆2000億円を超える規模のトヨタ株が売却されることになる。 2メガと損保4社の保有総額は、トヨタの時価総額の約6%に相当する。トヨタによる自社株買いを活用して段階的に売却することで市場への影響を最小限に抑えるという。 資本効率を低下させるなどの理由から政策株削減の動きは国内で広がっているが、依然として海外投資家などからの削減圧力は強い。国内最大の企業であり、メガバンクなど大手金

                  MUFGと三井住友FGがトヨタ株売却へ、1兆3000億円超-関係者
                • アニメ製作会社のガイナックス、会社破産を報告

                  同社は、代表取締役神村靖宏氏の名前で「お知らせ」と題し、「去る5月29日、弊社 株式会社ガイナックスは東京地方裁判所に会社破産の申立をおこない、受理されましたことをお知らせいたします」と報告。 その経緯として「1984年の設立以来、弊社ではアニメーション制作やゲームソフトの制作販売等を行ってまいりました。 『新世紀エヴァンゲリオン』(現在は株式会社カラーが著作権を保有)などいくつかのヒット作にも恵まれましたが、2012年ごろから見通しの甘い飲食店経営、無計画なCG会社の設立、運営幹部個人への高額の無担保貸付、投資作品の失注等、経営陣・運営幹部の会社を私物化したかのような運営により、経済状態が悪化していきました」と経緯を報告。 続けて「当該経営陣の作った多額の負債により、ロイヤリティ未払いによる委員会除名や貸金訴訟等の窮状に陥る中、地方に当該幹部やその関係者を代表としたガイナックスの社名を冠

                    アニメ製作会社のガイナックス、会社破産を報告
                  • OKI、「LINE Pay かんたん送金サービス」と連携できるソフトウェア開発キットを金融機関向けに販売

                    OKI、「LINE Pay かんたん送金サービス」と連携できるソフトウェア開発キットを金融機関向けに販売LINE Pay送金のアプリケーション開発に必要なプログラムをパッケージ化し、開発を簡略化 OKIは、LINE Pay株式会社(代表取締役社長:前田 貴司、本社:東京都品川区、以下LINE Pay社)が提供する送金サービス「LINE Pay かんたん送金サービス」と連携できるソフトウェア開発キット(以下「LINE Pay送金SDK」)を金融機関向けに販売します。本商品は、同サービスとの連携に必要なプログラムをパッケージ化したもので、「LINE Pay かんたん送金サービス」の通信方式や暗号方式などを意識することなくアプリケーション開発を行うことが可能です。また、従来ゼロから開発しなければならなかった通信や暗号などのプログラム開発および単体試験を削減し、開発を簡略化することができます。金融

                      OKI、「LINE Pay かんたん送金サービス」と連携できるソフトウェア開発キットを金融機関向けに販売
                    • 最大20倍の値上げも、ブロードコムのVMwareライセンス変更で顧客から悲鳴

                      「VMware製品を扱うリセラーから、突然ライセンスの契約更改を迫られた」「実質年間1億円の値上げになるシステムもあり、どうしたものか困っている」。2024年5月、日経クロステックに大手金融機関で情報システム部門の管理職を務めるA氏から悲鳴の声が寄せられた。 きっかけは2024年4月。同社の香港拠点から日本本社に対し、「VMware製品のライセンス変更の通知メールが来ており、どう対応すべきか悩んでいる」との相談が届いた。米国や欧州、東南アジアなどの拠点にも、同様の通知があったという。 変更の影響を試算したところ「現状と比べて最大20倍の値上げになるものもあった」(A氏)。中には「1週間以内に応じない場合、さらなる値上げに踏み切る」といった「半ば脅しのような内容もあった」(同)という。 海外拠点からの相談を受けて、同社が国内本社の状況を調べたところ、同社グループのシステム関連会社宛てにも、国

                        最大20倍の値上げも、ブロードコムのVMwareライセンス変更で顧客から悲鳴
                      • 「金融的検閲」の脅威(八田真行) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                        金融的検閲とは「金融的検閲」(Financial Censorship)という言葉は聞き慣れないかもしれないが、近年言論の自由や表現の自由、あるいはインターネットの自由全般に対する問題として注目されている。金融的検閲とは、銀行や決済代行業者、クレジットカード会社などの金融機関が、顧客の行為(その行為自体は金融機関とは無関係なことが多い)を理由に、顧客の入出金を阻害したり、口座を閉鎖したりすることを指す。 金融的検閲がなぜ「検閲」かと言えば、ネット上での表現活動への影響が極めて大きいからである。多くのネット上の表現者は、収入を寄付やオンライン販売に頼っており、入出金にオンライン決済を利用している。そのため金融機関からこうした形で締め付けられると、すぐに活動が立ち行かなくなってしまうのである。 ウィキリークスの息を止めた金融的検閲私が初めて金融的検閲の威力を目撃したのは、14年前のウィキリーク

                          「金融的検閲」の脅威(八田真行) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                        • JJUG CCC 2024 Spring:テストコードが根付くチームを立ち上げるために考えたいこと | ドクセル

                          スライド概要 JJUG CCC 2024 Springでのスポンサーセッション「テストコードが根付くチームを立ち上げるために考えたいこと」の公開資料です。 シンプレクスは1997年の創業以来、メガバンクや大手総合証券を筆頭に、日本を代表する金融機関のテクノロジーパートナーとしてビジネスを展開してきました。現在では、金融領域で培った豊富なノウハウを活用し、金融機関以外の領域でもソリューションを展開しています。2019年3月にはAI企業のDeep Percept株式会社、2021年4月には総合コンサルティングファームのXspear Consulting株式会社がグループに加わり、創業時より付加価値の創造に取り組んできたシンプレクスとワンチームとなって、公的機関や金融機関、各業界をリードする企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)の推進を支援しています。

                            JJUG CCC 2024 Spring:テストコードが根付くチームを立ち上げるために考えたいこと | ドクセル
                          • 米銀大手、社員十数人を解雇 キーボード操作偽装で仕事のふり

                            米金融機関大手ウェルズ・ファーゴで、。キーボードの操作活動を偽装して働いているふりをしていたとして十数人の社員が解雇された/Stephanie Keith/Bloomberg/Getty Images/File ニューヨーク(CNN) 米金融機関大手「ウェルズ・ファーゴ」は、「キーボードの操作活動を偽装」して働いているふりをしていたとして十数人の社員を解雇したことをこのほど明らかにした。 解雇された社員が在宅あるいはビーチなどでリモートワークをこなすと連絡していたのかは不明。就業中と偽っていた時間帯に実際にやっていたこともわかっていない。 ウェルズ・ファーゴの報道担当者は、解雇に絡む詳細についての言及は拒み、同社は「社員に最も高い水準の保持を求め、非倫理的な行為は容認しない」と主張した。 今回の解雇については米ブルームバーグ通信が最初に報道。金融取引業規制機構(FINRA)に提出されたとす

                              米銀大手、社員十数人を解雇 キーボード操作偽装で仕事のふり
                            • キャリア官僚の合格者、東大の出身が1割以下…国家公務員にMARCH日東駒専

                              中央省庁の庁舎が所在する東京・霞が関(「gettyimages」より) 2024年度春に実施された国家公務員総合職試験で、東京大学出身者の合格者189人と過去最少となり、10年前の半数以下となった。全合格者のうちの1割以下となったが、背景に何があるのか。現役・元官僚の見解を交えながら追ってみたい。 人事院の発表によれば、試験への申込者数は1万3599人。国家公務員総合職試験の申込者数は年々減少傾向にあり、過去10年間で約4割減となっている。東大出身の合格者も減っているものの、合格者の出身大学別では1位。2位は京都大学(120人)、3位は立命館大学(84人)、4位は東北大学(73人)、5位は早稲田大学(72人)。 「一昔前、キャリア官僚といえば東大、京大をはじめとする旧帝大・その他の国立大学出身者か、私大でも早稲田大か慶應義塾大学の出身者がほとんどだった。今では外務省と財務省はいまだに東大と

                                キャリア官僚の合格者、東大の出身が1割以下…国家公務員にMARCH日東駒専
                              • 農林中金 来年3月期の最終赤字 1兆5000億円規模に拡大の可能性 | NHK

                                農林中央金庫は、外国債券の運用の失敗で巨額の損失の計上を迫られる見通しで、来年3月期の最終赤字が1兆5000億円規模に拡大する可能性があると明らかにしました。リーマンショックの影響で2009年3月期に計上した最終赤字を大幅に上回る見通しです。 農林中央金庫は、アメリカ国債など外国債券の運用の失敗で多額の含み損を抱え、これを処理するのに伴い、来年3月期の最終赤字が5000億円規模に陥る見通しになったとして、1兆2000億円規模の資本増強を検討していることを先月発表しました。 農林中金はその後、運用する金融商品の入れ替えを検討した結果、金利が高止まりしている外国債券の含み損を実際の損失として確定させることを決め、今年度中に合わせて10兆円規模の外国債券を売却する方針です。 これに伴い、来年3月期の最終赤字は当初見込んでいた5000億円から1兆5000億円規模に拡大する可能性があるとしています。

                                  農林中金 来年3月期の最終赤字 1兆5000億円規模に拡大の可能性 | NHK
                                • キャッシュレス時代に「ATMで稼ぐ銀行」なぜ?【経済コラム】 | NHK

                                  「金利のある世界」の本格的な到来が見込まれ、サービス競争が激しさを増す金融業界。その中で各行が着目するのが、ATMの取り扱いだ。キャッシュレス化が進む中でATMを削減する金融機関がある一方、あえて増やす銀行も。そのビジネス戦略とは?(経済部記者 榎嶋愛理) 増やす銀行も?ATMの現状 ATMを増やしているのは、コンビニやスーパーなどのグループの傘下にある銀行だ。 いわゆる「流通系ATM」は店舗の中に設置され、私も買い物のついでに使うことがある。 その流通系ATM、今はグループ内の店舗以外にも設置台数を増やしているという。 セブン銀行は、全国に2万7000台余りのATMを設置していて、ここ3年で1700台余り増やした。 また、ローソン銀行は、直近5年間で100台余り増やしていて、ことしに入ってからは3か月で17台、コンビニの店舗外にATMを設置し、拡大方針を強化している。 また、イオン銀行は

                                    キャッシュレス時代に「ATMで稼ぐ銀行」なぜ?【経済コラム】 | NHK
                                  • ペーパーカンパニーで資金洗浄繰り返したか会社役員ら12人逮捕 | NHK

                                    いわゆるペーパーカンパニーを設立し、詐欺の被害者などから法人名義の口座に振り込まれた金を別の口座に移してマネーロンダリング=資金洗浄を行ったとして、41歳の会社役員ら12人が逮捕されました。容疑者らが設立したとみられる複数の法人の口座には少なくとも600億円の入金が確認されたということで、警察は犯罪グループなどから依頼を受けて資金洗浄を繰り返していた疑いがあるとみて調べています。 逮捕されたのは神奈川県川崎市の会社役員、藤井亮平容疑者(41)ら合わせて12人です。 警察によりますと、去年6月までの2年近くの間に、実体のない会社、いわゆるペーパーカンパニーを設立したうえで、詐欺の被害者などから法人名義の口座に振り込まれた金、合わせて550万円余りを別の口座に移して資金洗浄を行ったとして、組織犯罪処罰法違反などの疑いが持たれています。 容疑者らは知人に依頼したりSNSで募集したりして、これまで

                                      ペーパーカンパニーで資金洗浄繰り返したか会社役員ら12人逮捕 | NHK
                                    • 【解説】ガイナックス破産の背景は 1年で2億円以上の「現金・預金」が消え…(河村鳴紘) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                      アニメ制作会社のガイナックス(東京都杉並区)が東京地方裁判所に会社破産の申立をして受理されたと発表しました。同時に庵野秀明さんが代表取締役を務めるアニメ会社のカラーも、補足する形でコメントを掲載しました。多くの作品を世に送り出して、当時のオタクを熱狂させたガイナックスについて振り返り、破産に至った背景を考えてみます。 ◇ヒット作続々も 脱税で騒ぎに  ガイナックスは1984年に設立。代表作は何といっても「新世紀エヴァンゲリオン」(現在はカラーが著作権を保有)ですが、他にも「ふしぎの海のナディア」や「王立宇宙軍 オネアミスの翼」「トップをねらえ!」などのアニメ作品に加え、美少女育成ゲーム「プリンセスメーカー」などでも知られています。庵野さんをはじめ、多彩な人材が集まり、「ガイナックス」には特別な思いを抱く中高年のアニメ、ゲームファンは多いでしょう。 その理由は、センスの良さです。当時のオタク

                                        【解説】ガイナックス破産の背景は 1年で2億円以上の「現金・預金」が消え…(河村鳴紘) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                      • 米国、中国の対ロシア戦争支援に対抗して中国企業や銀行に対して行動を起こす可能性 - 黄大仙の blog

                                        ロイター通信は、米国とその同盟国は、中国がロシアの対ウクライナ戦争支援をしていることで、中国企業や金融機関に対して行動を起こす可能性があると報じました。 米国議会の出資によって設立された短波ラジオ放送局の自由亜州電台の記事より。 中国がロシアを支援 バイデン政権は、中国のロシア支援に対する警告を強化し、昨年12月には、西側の制裁を回避するロシアを支援する金融機関に対する懲罰的措置を脅す大統領令を出しました。 キャンベル国務副長官は記者団に対し、「我々の最大の懸念は、組織的にロシア支援に関与している中国企業だ。」と述べました。 また、キャンベル副長官は、欧州とNATO諸国が中国に共通の懸念メッセージを送ることが急務だと述べました。 キャンベル副長官は、「米国だけでなく他の国々も、ウクライナの戦場におけるロシアに関連した中国の行動に深い不快感を示すための措置を講じるだろう。」と述べました。 +

                                          米国、中国の対ロシア戦争支援に対抗して中国企業や銀行に対して行動を起こす可能性 - 黄大仙の blog
                                        • アニメ「エヴァンゲリオン」制作・ガイナックスが破産 40年の歴史に幕

                                          アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」(現在はカラーが著作権を保有)などを制作したガイナックスは6月7日、会社破産の申請が5月29日に受理されたと発表した。 同社は1984年の設立以来、アニメーション制作などで事業を行ってきたが、2012年頃から経営陣による不適切な経営により経済状態が悪化。具体的には、見通しの甘い飲食店経営や無計画なCG会社の設立、運営幹部個人への高額の無担保貸付、投資作品の失注などがあったという。また経営難からエヴァンゲリオンを含む複数の作品の版権が他社に移っていた。 経営再建のため20年にガイナックス社長に就任した神村靖宏代表はこれらを「経営陣・運営幹部の会社を私物化したかのような運営」と指摘し、経営悪化の原因としている。これによって同社は資金繰りに苦しむことになった。また、該当の幹部やその関係者たちがガイナックスの社名を冠した関連会社が多数設立。ガイナックス本体から大量の

                                            アニメ「エヴァンゲリオン」制作・ガイナックスが破産 40年の歴史に幕
                                          • 「最大20倍値上げも」 VMwareライセンス変更で悲鳴 - 日本経済新聞

                                            「ヴイエムウェア(VMウェア)製品を扱うリセラーから、突然ライセンスの契約更改を迫られた」「実質年間1億円の値上げになるシステムもあり、どうしたものか困っている」。2024年5月、日経クロステックに大手金融機関で情報システム部門の管理職を務めるA氏から悲鳴の声が寄せられた。きっかけは24年4月。同社の香港拠点から日本本社に対し、「VMウェア製品のライセンス変更の通知メールが来ており、どう対応す

                                              「最大20倍値上げも」 VMwareライセンス変更で悲鳴 - 日本経済新聞
                                            • 年収1000万40歳は4910万円、年収400万35歳は2742万円が限界…年齢・年収別「マイホーム価格」早見表 前提は「定年時のローン残高が1000万円以下」になること (4ページ目)

                                              年収1000万40歳は4910万円、年収400万35歳は2742万円が限界…年齢・年収別「マイホーム価格」早見表 前提は「定年時のローン残高が1000万円以下」になること 安全なローン返済の「大原則」 いちばん安全なローン返済の考え方は、収入に変動があっても、返済は一定にすることと、最も収入の少ない月に合わせて住宅ローンの返済額を決めることです。一度決めた住宅ローンの条件は、最後まで変わりません。イレギュラーな出来事やアクシデント、リスクに強い資金計画を立てることが必要だと思えば、どれだけボーナス払いが危険なことかは明白でしょう。 家の購入時、自分の残りの勤務期間が35年もないのに、ローンを組む最長期間の35年のシミュレーションで計算されてしまうことは、よくあることです。それは、毎月の住宅ローン返済額の負担が少なく見えるため、買主の心理的ハードルが下がるうえ、金融機関の審査に通りやすくなる

                                                年収1000万40歳は4910万円、年収400万35歳は2742万円が限界…年齢・年収別「マイホーム価格」早見表 前提は「定年時のローン残高が1000万円以下」になること (4ページ目)
                                              • 「情報弱者をだまして借金苦に引きずり込む手口」 住宅ローン「フラット35」の悪用、対策後も被害絶えず:東京新聞 TOKYO Web

                                                個人の住宅取得向けの長期固定低金利ローン「フラット35」。5年前に不動産投資目的への悪用が問題化した際、提供元の住宅金融支援機構が対策を強化したにもかかわらず、それ以降も悪用されたケースのあることが、関係者への取材で分かった。悪質な不動産業者が、不動産取引に不慣れな人たちを指示通りに動かして巧妙に審査を逃れる手口も目立ち、被害者支援団体は「業者の『良い話』に乗らないで」と注意を呼びかけている。(佐藤航) フラット35 住宅金融支援機構が提供する長期固定低金利の住宅ローン。本人や親族の居住を条件に、機構と提携する民間金融機関が住宅購入資金を融資し、機構が債権を買い取る仕組み。2003年に取り扱いが始まり、22年度末までに約136万件の利用があった。

                                                  「情報弱者をだまして借金苦に引きずり込む手口」 住宅ローン「フラット35」の悪用、対策後も被害絶えず:東京新聞 TOKYO Web
                                                • ロシア G7の凍結ロシア資産での支援に反発 報復措置を警告 | NHK

                                                  G7サミット=主要7か国首脳会議が制裁で凍結したロシアの資産をウクライナへの支援に充てるとしたことについて、ロシアのプーチン大統領は「盗みにほかならない」と反発し報復措置をとると警告しました。 イタリアで開かれているG7サミットは、ウクライナへの新たな支援策として制裁で凍結したロシアの資産を活用し、およそ500億ドル、日本円にしておよそ7兆8000億円をウクライナへの支援に充てることで合意しました。 こうした措置についてロシアのプーチン大統領は14日「欧米諸国はロシアの資産を凍結し、横領するための法的根拠を考えている。しかし、それは盗みにほかならず報復を免れることはない」と述べて強く反発し、報復措置をとると警告しました。 またロシア中央銀行は、アメリカ政府が12日、新たな制裁でロシア最大のモスクワ証券取引所などを制裁対象に加えたことを受けて、ロシアの中央銀行は証券取引所でのドル建てとユーロ

                                                    ロシア G7の凍結ロシア資産での支援に反発 報復措置を警告 | NHK
                                                  • 中国の銀行が対露ビジネスから一斉撤退 米「2次制裁」の威力にプーチン大統領も戦々恐々

                                                    5月7日、モスクワのクレムリンで就任宣誓をするロシアのプーチン大統領(ロシア大統領府提供・AP=共同) ウクライナ侵略を続けるロシアと中国の貿易関係に異変が起きている。ロシアの軍需産業を支援しているとみなした海外の銀行に対し、米国が新たな制裁を科す方針を昨年末に発表したことを受け、影響を懸念した中国の銀行が次々と対露ビジネスから手を引き始めているためだ。中国との経済関係は、ロシアにとって命綱ともいえる存在で、5月中旬に実施された露中首脳会談でのプーチン大統領の発言にも、対応に苦慮している現状がうかがえた。ロシアはこれまでも制裁回避を繰り返してきただけに、どこまでの効果が生まれるか注目される。 海外の金融機関を対象「第三国の経済活動に対する制裁は極めて不当なものだ」。5月17日、中国・ハルビンで行われた会見でのプーチン氏の発言には、新たな制裁による影響への懸念がにじんだ。「政府レベルで支援す

                                                      中国の銀行が対露ビジネスから一斉撤退 米「2次制裁」の威力にプーチン大統領も戦々恐々
                                                    • 60代の詐欺被害が急増・尽きない欲望との折り合い方 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                      70代男性マッチングアプリ女性に騙される シニアになったら欲深さと無縁になり、清々しい気持ちで生きていけるはずと思ったのに、なかなかそうなりません。 私のように老後資金が足りない人や、お金があるけれどもっと欲しい人が危険な詐欺被害についてお伝えします。 スポンサーリンク もっと儲けたい 年金払い戻しがある ロマンス詐欺 まとめ もっと儲けたい 利回り10パーセント越え 私は1月から新NISA口座で、オルカンのつみたてを始めています。 ネット証券に前から開設していたNISA口座があったので、1月にへそくり18万円を入れて、それから月々3万円ずつのつみたて。 いま米国の株式がわりと好調なのと、円安なので利回りは11パーセント。 こうなると欲をかいて、1月にもっと入れていたら、さらに殖えていたはずと思う……。 暴落が怖くて、ちょびちょびしか積み立てていないのに。 www.tameyo.jp 円安

                                                        60代の詐欺被害が急増・尽きない欲望との折り合い方 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                      • 「日本の貧困化はアベノミクスに責任」有識者が怒り告発 年収500万円世帯は実質60万円の収入減に(女性自身) - Yahoo!ニュース

                                                        今年3月、日本銀行はマイナス金利政策の解除を決定。その3日後、政府の月例報告からアベノミクスの「3本の矢」の表記がひっそりと消えた。 【写真あり】脱アベノミクスをはかる日銀の植田総裁と、アベノミクスを推進した黒田東彦前総裁 日本経済団体連合会(経団連)も、十倉雅和会長が「(金融政策を)早く正常化すべき」と発言。実質的に、アベノミクスを否定したことになる。 〈大胆な金融政策〉〈機動的な財政政策〉〈民間投資を喚起する成長戦略〉の「3本の矢」を柱として、第二次安倍政権が発足した2012年末からスタートしたアベノミクスが終わりを迎えようとしている。 安倍晋三元首相の経済政策に疑問を投げかけ、近著『全検証 コロナ政策』(角川新書)でもアベノミクスを検証した弁護士の明石順平さんがこう解説する。 「アベノミクスは円の価値を落として円安にしただけの成果しか残しませんでした。昨今、急激な円安の動きが目立ちま

                                                          「日本の貧困化はアベノミクスに責任」有識者が怒り告発 年収500万円世帯は実質60万円の収入減に(女性自身) - Yahoo!ニュース
                                                        • 【マネーファーム】確定債権・将来債権・集合債権の特徴を解説!

                                                          【マネーファーム】確定債権・将来債権・集合債権の特徴を解説! マネーファーム(money farm)では確定債権・将来債権・集合債権に対して投資することが可能です。 各債権の特徴、具体例、見るべきポイントを解説しています。 この記事でわかること ・マネーファーム(money farm)とは ・金銭債権とは ・確定債権の特徴・具体例・見るべきポイント ・将来債権の特徴・具体例・見るべきポイント ・集合債権の特徴・具体例・見るべきポイント ・まとめ 直近ファンド情報 成長企業事業拡大支援#30ファームチケット ・年利8.7%+期間約1ヶ月 ・先着 ・6/13~ *確定債権 成長企業事業拡大支援#32ファームチケット ・年利8.7%+期間約1ヶ月 ・先着 ・6/17~ *確定債権 成長企業事業拡大支援#33ファームチケット ・年利8.8%+期間約1ヶ月 ・先着 ・6/17~ *確定債権 スタート

                                                            【マネーファーム】確定債権・将来債権・集合債権の特徴を解説!
                                                          • 大量の 1円玉を どう使おう? - 木瓜のぽんより備忘録

                                                            収納スペースを片付けていたら 1円玉がぎっしり詰まったペットボトルを発見! さて、どうしようかな。 大量の1円玉♪ 夫の貯金です 立派なお金です 昭和の1円玉♪ 大量の1円玉をどう使おう? 支払いには20枚が限度 銀行口座に入金(手数料に注意) 少しずつ入金しています おわりに 大量の1円玉♪ 1.5ℓのペットボトルにぎっしり詰まった1円玉♪ 5円玉の姿もちらほら見えます。 いったい何枚あって何円なのかな? 夫の貯金です 大量の1円玉が詰まったペットボトル。 これは夫の貯金です。 いつから貯めていたのかは不明ですが わたしと結婚したときには既にこの状態でした。 その後ずっと収納の奥にしまわれていて 記憶の片隅からも消えつつあったのですが 今回の発見を機に片付けることにします。 立派なお金です いつものお片付けならば【不用品は処分!】 思い切って廃棄するのですけれど… 今回はお金!捨てるなん

                                                              大量の 1円玉を どう使おう? - 木瓜のぽんより備忘録
                                                            • G7、処理水放出を支持 「安全で透明性高い」―首脳声明:時事ドットコム

                                                              G7、処理水放出を支持 「安全で透明性高い」―首脳声明 時事通信 経済部2024年06月15日05時01分配信 【ファサーノ時事】先進7カ国首脳会議(G7サミット)は14日に採択した首脳声明で、日本が昨年8月に開始した東京電力福島第1原発の処理水放出について「安全で透明性が高く、科学に基づいたプロセスを支持する」と表明した。日本は国際原子力機関(IAEA)の専門家らによる検証作業を受け入れるなど、放出の安全性について国際社会の理解醸成に力を入れている。 中国のロシア支援「深刻な懸念」 金融機関への制裁明記―北朝鮮の軍事協力、強く非難・G7首脳声明 G7サミット 原発処理水 関連ニュース 政治 コメントをする 最終更新:2024年06月17日16時24分

                                                                G7、処理水放出を支持 「安全で透明性高い」―首脳声明:時事ドットコム
                                                              • 投資家が選んだ!クラウドファンディングの高利回りランキング!

                                                                投資家が選んだ! クラウドファンディングの高利回りランキング! クラウドファンディング会社で高利回り案件が多い会社ってどこ?? ということで、、、 Twitter(X)で募集して聞いてみました! 本記事では結果、各会社実績、認知度低めの高利回り会社を掲載しています。 不動産クラファン投資ツール 【利回りカレンダー】 簡単に導入できる一括管理+自動更新のファンド情報アプリ! ポイント ・クラウドファンディングやソーシャルレンディングなどの貸付投資系の「年利・投資期間・先着抽選募集の有無」が1目でわかる。 ・googleカレンダーに登録するだけで設定完了(自動更新) ・誰でも簡単に複数社のファンドを把握できる 【利回りカレンダーの使い方】ファンド情報自動更新ツール!不動産クラウドファンディングやソーシャルレンディングなどの貸付投資のファンド情報を自動で更新します。googleカレンダーに共有す

                                                                  投資家が選んだ!クラウドファンディングの高利回りランキング!
                                                                • 【企業型確定拠出年金+マッチング拠出】2024年5月度実績を公開 - ココブロ

                                                                  加入来利回り+14.52%、評価損益 +5,815,640円(先月比+422,109円)でした。 ココ夫は、2015年から企業型確定拠出年金(以下、企業型DC)で資産運用中。マッチング拠出もしています。 ココ夫は現在、海外赴任中ですが、企業型確定拠出年金制度は国内で働いていた時と同様に継続できます。 本記事では、ココの夫の、2024年5月末時点の企業型DCの実績を公開します。 投資はあくまで自己判断でお願いします。 確定拠出年金やiDeCoについては、こちらの記事で詳しく解説しています! 2024年5月度 企業型確定拠出年金実績 企業型確定拠出年金運用実績 外国株式型 みずほ信託外株インデックスS 外国債券型 DCダイワ外国債券インデックス 他の取扱商品との比較 2024年5月度 企業型確定拠出年金実績 まずは、5月末時点の口座情報。 利回り+14.04%とは、加入来の年利換算利回りのこと

                                                                    【企業型確定拠出年金+マッチング拠出】2024年5月度実績を公開 - ココブロ
                                                                  • アニメ製作会社のガイナックス、会社破産を報告(オリコン) - Yahoo!ニュース

                                                                    アニメ製作会社のガイナックスは7日、公式サイトで、5月29日、東京地方裁判所に会社破産の申立をおこない、受理されたことを報告した。 【画像】シンジが睨む! シン・エヴァンゲリオン劇場版の新キービジュアル 同社は、代表取締役神村靖宏氏の名前で「お知らせ」と題し、「去る5月29日、弊社 株式会社ガイナックスは東京地方裁判所に会社破産の申立をおこない、受理されましたことをお知らせいたします」と報告。 その経緯として「1984年の設立以来、弊社ではアニメーション制作やゲームソフトの制作販売等を行ってまいりました。 『新世紀エヴァンゲリオン』(現在は株式会社カラーが著作権を保有)などいくつかのヒット作にも恵まれましたが、2012年ごろから見通しの甘い飲食店経営、無計画なCG会社の設立、運営幹部個人への高額の無担保貸付、投資作品の失注等、経営陣・運営幹部の会社を私物化したかのような運営により、経済状態

                                                                      アニメ製作会社のガイナックス、会社破産を報告(オリコン) - Yahoo!ニュース
                                                                    • ラピダス向け融資に政府保証 経済産業省、最先端半導体の量産支援 - 日本経済新聞

                                                                      経済産業省はラピダス向けの融資に政府保証を付ける方針だ。2027年からの最先端半導体の量産には5兆円が必要とされる。民間金融機関の融資実績がないラピダスは資金調達が課題だった。経産省は政府保証で融資の決断がしやすくなるとみている。経産省が31日の検討会でラピダスの政府保証の根拠となる法案をつくる計画を提示する。新法か既存の法律の改正かは今後詰める。早ければ24年中の法案審議を目指す。経産省は

                                                                        ラピダス向け融資に政府保証 経済産業省、最先端半導体の量産支援 - 日本経済新聞
                                                                      • 中国不動産の惨状「すでにデフレに突入」「深刻な社会不安を引き起こす恐れも…」中国経済“クラッシュ”なら日本のバブル崩壊を凌駕する破壊力 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

                                                                        日本のバブル崩壊よりも深刻な影響が……2023年9月、中国のSNSである情報が流れて大騒ぎになった。中国国家統計局副局長だった賀鏗が中国国内で開かれたフォーラムで、中国の不動産市場は供給過剰の問題が深刻で、今売りに出されている住宅は14億人が入居しても余るぐらいだ、と述べたとのことだった。 中国の不動産市場は明らかに供給過剰になっているが、賀の言い方は明らかに事実に反している。部屋の広さは別として、単純計算すれば、1戸あたりに住んでいる中国の標準家族は3~4人である。今現在、3億ないし4億戸のマンションまたはアパートが売りに出されているとは思えない。 このような荒唐無稽な数字をもとに、中国不動産バブルが崩壊したと指摘するのは、根拠不足といわざるを得ない。 不動産バブルが崩壊したかどうかについては、専門家の間でも意見が分かれている。中国の不動産バブルがすでに崩壊したと指摘する専門家は、不動産

                                                                          中国不動産の惨状「すでにデフレに突入」「深刻な社会不安を引き起こす恐れも…」中国経済“クラッシュ”なら日本のバブル崩壊を凌駕する破壊力 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
                                                                        • 20年ぶり〝新紙幣〟まで1カ月 1万円札は渋沢栄一…ATM、券売機の改修ほぼ終わり

                                                                          平成16年以来、約20年ぶりにデザインを一新した新紙幣が1カ月後の7月3日に発行される。最新の偽造防止技術を導入し、視覚に障害がある人も使いやすくするなど工夫を随所に凝らした。ATMや鉄道の券売機の改修はほぼ終わっており、早ければ、その日のうちに新紙幣を手にすることもできそうだ。 日本銀行によると、新紙幣は令和6年度末までに計74億8千万枚が印刷され、市中に流通する。20年前は1年間で6割ほどの紙幣が新紙幣に置き換わったとされる。 三菱UFJ、三井住友、みずほの大手3銀行の店頭のATMや両替機はすでに新紙幣への対応が完了。初日から新紙幣の入出金が可能で、万全の体制を整える。銀行関係者によると、20年前は発行日の朝に日銀から各金融機関に新紙幣が輸送され、当日昼ごろから窓口で交換できた。今回も同様とみられるが、新紙幣の到着には金融機関や店舗で差が生じるとみられ、各行とも、どの店舗で当日中に交換

                                                                            20年ぶり〝新紙幣〟まで1カ月 1万円札は渋沢栄一…ATM、券売機の改修ほぼ終わり
                                                                          • 学費・ファイナンシャルプランナー・銀行のバカげたジャンク手数料を取り締まりへ#節約 - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。

                                                                            アメリカでジャンク手数料の見直しが進んでいます アメリカの今を知ることで、今後の経済予想の幅を広げて投資などに役立てないかと、日々、アメリカ経済・アメリカ社会の時事問題をまとめています。 アメリカではジャンクフィーと呼ばれる、ジャンク手数料を減らす取り組みをしています。コンサートチケットから、ホテルのリゾートフィーと呼ばれる手数料。住宅購入の際の様々な手数料、そして、ファイナンシャルプランナーが進める商品に不必要な手数料が含まれており、その額は900億ドル(13兆5千億円にも及ぶと言われています。これらの削減に政府が動いています。 例えば教育で言えば (1)学生ローン組成手数料の廃止・・・アメリカでは学生ローンを組む際に1%~4%の手数料を支払う慣行があり、それは一般的な人では2800ドル(約42万円)にも及ぶと言われ、これを廃止することにしています。 (2)学生向け金融商品に関するジャン

                                                                              学費・ファイナンシャルプランナー・銀行のバカげたジャンク手数料を取り締まりへ#節約 - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。
                                                                            • 住宅ローン、今、どんな流れ? - 私、田舎に住んで困ってませんので!

                                                                              信じられませんが、わずか一週間ほどで、ツバメさんが、こんなに成長しました。 もう一度・・じゃ~ん! もう、ぎゅうぎゅう詰め。巣が壊れそうです。 引越しを考える時期でしょうか。それとも、もう、巣立ち? 人も同じです。 引越し、新築、中古、増改築・・ お金が必要です。 家のためのローン。そう住宅ローン。 今回は住宅ローンについて見ていきたいと思います。 中でも、私の独断と偏見で、興味を引いたデータを見ていきます。 下記、資料は、国土交通省 令和6年3月28日 住宅局住宅経済・法制課 住宅金融室 『住宅ローン、変動金利型が根強く ~民間住宅ローンの令和4年度の実績を公表します~』より抜粋しております。 【個人向け住宅ローン】 ※住宅金融支援機構のフラット35等の証券化ローンを含みます。 新規貸出額における金利タイプ別割合 今まで金利が低いまま続いていましたので、令和4年度も当然、変動金利の占める

                                                                                住宅ローン、今、どんな流れ? - 私、田舎に住んで困ってませんので!
                                                                              • 税務署を名乗る還付金詐欺の電話番号は442895810626だった - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                                                うっかり騙されるところだった 家の固定電話に地元の税務署・職員を名乗る林ともゆきという人物から、6月8日午前10時過ぎに電話がかかってきたのです。 なんと貯め代の本名を名指し。 「定額減税の4万円給付の書類を、お忘れでないですか」というのです。 うっかり騙されるところだったので、還付金詐欺の手口をお伝えします。 スポンサーリンク 電話番号が44で始まる 定額減税 納税超過分 詐欺電話だった! まとめ 電話番号が44で始まる 家の固定電話にかかってきたイギリスからの着信か ナンバーディスプレイに、442895810626と出たので、珍しい番号と感じつつ、受話器を取ったのです。 うちは自営業なので、固定電話があるから。 「〇〇税務署ですが、貯め代さんのご自宅ですか」と、最寄りの税務署を名乗るのです。 www.tameyo.jp 昨年、グーグルアドセンスがコア・アップデートされるまで、収益が好調

                                                                                  税務署を名乗る還付金詐欺の電話番号は442895810626だった - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                                                • ビジネス用語解説:ステークホルダーとは?

                                                                                  新入社員が直面する多くのビジネス用語の中で、「ステークホルダー」は特に重要な概念です。この用語は、企業の経営において、直接的または間接的に影響を与える全ての利害関係者を指します。英語での「stake」は「掛け金」、「holder」は「保有する」という意味から来ており、1984年に哲学者R.エドワード・フリーマンが「Strategic Management: A Stakeholder Approach」で使用したことで広まりました。 ステークホルダーには、クライアント、従業員、株主、地域社会、行政機関、金融機関、各種団体、政府、債権者などが含まれます。これらの関係者は、企業活動によって影響を受けるため、企業はこれらのステークホルダーとの良好な関係を維持することが不可欠です。 ステークホルダーとしばしば混同される用語に「ストックホルダー」と「シェアホルダー」がありますが、これらは株主を指す言

                                                                                    ビジネス用語解説:ステークホルダーとは?