並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 3216件

新着順 人気順

障害者の検索結果281 - 320 件 / 3216件

  • <特報>日本一深い六本木駅 EV故障も復旧めど立たず

    地下鉄駅として国内で最も深い場所にある都営地下鉄大江戸線の六本木駅(東京都港区)で、エレベーターが故障したのに部品が調達できず、復旧のめどが立っていないことが13日、都への取材で分かった。製造元の海外メーカーがすでに日本から撤退しているのが原因。深さ約42メートルの地下7階にあるホームのエレベーターが使えないため、車いすを利用する人らは迂回(うかい)する必要があるという。公共交通機関のバリアフリー設備を巡り、発注や維持管理の在り方が問われそうだ。 都交通局によると、昨年12月17日夜に地下5階のホームから地下1階の改札を結ぶエレベーター(2号機)が故障。駆動装置に不具合が見つかった。このエレベーターはフィンランドのコネ社製だったが、同社は日本から撤退していたため、部品をフィンランドから輸入しなければならないことが判明したという。 六本木駅のホームは上下2層構造。地下7階にある大門方面行きの

      <特報>日本一深い六本木駅 EV故障も復旧めど立たず
    • 相模原殺傷:被害者の姉「とても名前は公表できません」 - 毎日新聞

      • 乙武さんを2階まで運んだことのある人間として

        乙武さんをイタリアンレストランが来店拒否?した件がなんだかとても話題になっていますが。 彼とは大学の在籍期間が少しかぶっていました。 彼はまだ有名人ではなく、というか当時私は名前も知らなかったけれど、 自分が歩いている時彼が段差に四苦八苦していれば、車椅子を段差の上に上げるお手伝いをしたり、 「シャノワール」っていう大学の近所にある狭い2Fの喫茶店へ上る階段を、わらわらと集まってきた人達と一緒に車椅子ごと運んだりもしました。 別に私が特別親切なのではなく、気づいた人がサポートする空気はあったのではと思う。 部外者だから都合のいいところを見ているだけで、彼本人から見たら違うのかもしれないけどね。 んで。彼と車椅子ですが。2Fに運ぶには4人は必要でした。 女の私には腕ぷるぷるする位の力は要った。 乙武様のご来店お断りについて。http://ginzaganzo.com/info/444903:

          乙武さんを2階まで運んだことのある人間として
        • まとめよう、あつまろう - Togetter

          コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

            まとめよう、あつまろう - Togetter
          • 自閉スペクトラム症 特定の遺伝子の異常が原因か | NHKニュース

            自閉症やアスペルガー症候群など対人関係を築くのが苦手な自閉スペクトラム症の多くは、胎児の神経の発達に関わる特定の遺伝子の異常が原因となっているとする研究成果を九州大学の研究グループが発表しました。自閉スペクトラム症の根本的な治療法の開発につながるのではないかと注目されます。

              自閉スペクトラム症 特定の遺伝子の異常が原因か | NHKニュース
            • 精神障害者ら7.9万人、受給減額・停止も 年金新指針で 医師団体推計 - 日本経済新聞

              国の障害年金の支給・不支給判定に大きな地域差があるのを是正するため、厚生労働省が来年から導入予定の新しい判定指針について、全国の精神科医でつくる団体が「障害基礎年金を受け取っている精神・知的・発達障害者のうち、1割に当たる約7万9千人が支給停止や支給減額になる恐れがある」との推計を12日までにまとめた。日本精神神経学会など7団体でつくる「精神科七者懇談会」で、同会は「年金を受給できなくなると障

                精神障害者ら7.9万人、受給減額・停止も 年金新指針で 医師団体推計 - 日本経済新聞
              • よんてんごPさんへの返答。あるいは生きることの難しさは「かけ算」であるという重みについて。|くらげ

                スケジュール的に切羽詰まっている。恐ろしいことに既にお盆が終わり、8月も間もなく終わろうとしている。お盆までにめどを立てます、と言った原稿はほとんど進んでいない。引き伸ばすのもそろそろ限界だ。 したがって、あまり金にならないnoteで記事を書いている場合でもないのだが、どうしても言及したかった記事を見てしまった。こういうものが気になったら一度吐き出さないと前に進みにくいのがADHDの性だ。 さて、言及したい記事とはこれだ。この記事を読む前に必ず目を通してほしい。でないと、理解できないだろうからだ。 さて、読み終えただろうか。この記事を読んでどのような気持ちになっただろうか。結構な割合の人が「この子をどうすればいいのだろうか」というモヤモヤを感じていると思う。もちろん、私もモヤモヤを感じてるけども、これは「障害」というものが如何に理解してもらうのが難しいか、という問いを改めて突きつけられたか

                  よんてんごPさんへの返答。あるいは生きることの難しさは「かけ算」であるという重みについて。|くらげ
                • asahi.com(朝日新聞社):阿久根市長「腐った枝、刈らないと」 障害者巡り講演で - 社会

                  自身のブログに「高度医療のおかげで機能障害を持ったのを生き残らせている」と記述し、障害者団体などから批判を浴びた鹿児島県阿久根市の竹原信一市長が21日、福岡市内での講演でこの話題に触れ、「木の枝の先が腐れば切り落とす。そうしないといけない」「表現として厳しいが刈り込む作業をしないと全体が死ぬ」などと発言した。  講演後の記者会見で竹原市長は「『腐った木』とは障害者を指したのか」と聞かれ、「違う」と否定。「どういう意味だったのか」と繰り返し質問を受けたが、「答えない」「新聞は言葉狩り」などと言って回答を拒んだ。  講演会は、福岡市内の民間信用調査会社が企画。集まった会社経営者ら約20人を前に、竹原市長は約40分間、マイクを握った。  講演では自らの死生観に触れ、「みなさんもいずれ死ぬ。植物を考えればわかる。葉っぱや花が散って土壌になる。私たちは葉っぱ、枝」などと表現。その上で「社会は木を育て

                  • 「『しょうがい者』を言い換えよう」と提案した9歳のお子さんに「『しょうがい』の正体」を丁寧に説いたお医者さんの言葉が刺さる

                    リンク 朝日新聞デジタル (声)「しょうがい」の正体、知ってね:朝日新聞デジタル 医師 松永正訓(千葉県 58) 「しょうがい者」という言葉は、呼ばれた人が嫌だろうから言い換えよう、と提案した心優しい9歳の君(1月29日)。大人の私から返事をさせて下さい。 まず、「しょうがい」っ… 1 user 1 🕊️morningcoffee☕ @STmorningcoffee 『しょうがい者という言葉は言われた人が嫌だから言い換えよう』と投稿した9歳の子に、お返事の投稿している小児科医の松永正訓先生です。優しい文章です。 pic.twitter.com/QN4fx9xDKs 2020-02-08 19:47:11

                      「『しょうがい者』を言い換えよう」と提案した9歳のお子さんに「『しょうがい』の正体」を丁寧に説いたお医者さんの言葉が刺さる
                    • くら寿司で“障がい者いじめ” 被害者が退職に追い込まれていた | 文春オンライン

                      近年、政府や地方自治体は障がい者雇用の拡大を推進している。くら寿司も積極的に応じてきた。2017年には〈障がい者が働きやすい環境づくり〉などが高く評価され、本社がある大阪府の松井一郎知事(当時)から表彰を受けている。 担当者が松井一郎府知事(当時)から表彰されたことも しかし、保護者の叔母と共に取材に応じた吉田さんは「店長にいじめられて退職に追い込まれました」と明かす。 「今年4月13日、シャリにクリップが混入した寿司がお客さんに提供されるトラブルが発生しました。すると翌日に突然、『しばらく出社しないで』と出勤停止を言い渡されたのです」 吉田さんは、5月2日に店長のX氏に呼び出された。この時に交わした会話の内容を吉田さんはiPhoneのメモに記録している。 X店長「何で休んでたかわかる?」 吉田さん「しゃりにクリップが入っててお客さんが食べたから」 X店長「正直、クリップいれたやろ?」 吉

                        くら寿司で“障がい者いじめ” 被害者が退職に追い込まれていた | 文春オンライン
                      • 痛いニュース(ノ∀`) : 乙武さん「海外ではレストラン検索サイトで『車椅子で行けるかどうか』が検索ができる。でも日本には無い」 - ライブドアブログ

                        乙武さん「海外ではレストラン検索サイトで『車椅子で行けるかどうか』が検索ができる。でも日本には無い」 1 名前: そーきそばΦ ★:2013/06/10(月) 13:35:35.82 ID:???0 乙武: 新しい技術にも期待します。僕は電動車椅子のおかげで行動範囲が広がった。ITを駆使した技術やシステムが、 高齢者だけでなく、みんなの生活や家族の在り方、仕事の形をうまく変えていくでしょう。 バリアフリーももっと進めなければ。僕は海外にもよく行きますが、インターネットのホテルやレストラン検索サイトで「車椅子で行けるかどうか」という条件検索ができる。 でも、日本のサイトにはないんです。そういうチェック項目を設けるだけでも、高齢者や障害者が「このホテルに泊まれば旅行ができる」 「このレストランなら食べに行ける」 というように選択肢がどんどん広がる。社会全体が意識を高めて、年を取っても、車椅子で

                          痛いニュース(ノ∀`) : 乙武さん「海外ではレストラン検索サイトで『車椅子で行けるかどうか』が検索ができる。でも日本には無い」 - ライブドアブログ
                        • 宮崎駿はなぜ身体障害者の話を持ち出したのか

                          まず、宮崎駿はCGそのものを気持ち悪いとは言っていない。 ここを勘違いしている人が多い気がする。 川上が「この動きが気持ち悪いんで」「人間が想像できない気持ち悪い動き」とプレゼンしているからか、気持ち悪いという言葉が印象的な動画だった。しかし、宮崎駿がこういった「気持ち悪い」という感覚を川上と共有しているとは思えない。 「そんなに気持ち悪いものをやりたいなら勝手にやってればいい」という宮崎駿の発言があったが、これは川上の度重なる「気持ち悪い」発言を踏まえたもので、「気持ち悪い(と川上が思っている)ものを~」ということになるだろう。 「不愉快だ」と評したのは、川上がこのCGについて「気持ち悪い」を連発しながらプレゼンしたからであって、CGそのものだけに不愉快だと思っているわけではないはずだ。 おそらくあの下手糞なプレゼンがなかったら宮崎駿もあそこまで怒らなかったのではないかと思う。 で、本題

                            宮崎駿はなぜ身体障害者の話を持ち出したのか
                          • 障害者の平均年収や月収はいくらなの?調べてわかった驚愕の収入事情 | WelSearch ウェルサーチ|福祉の専門家や当事者たちが発信する福祉情報サイト

                            近年、障害者雇用も以前よりも一般的になり、令和3年からは、法定雇用率が2.3%(民間企業)になっただけでなく、精神障害者も法定雇用率の算定対象になりました。このように障害者が働く機会というのは、だんだんと増えていっているように思えます。(2018年後半には、行政の障害者雇用の水増し問題もありましたが…) しかし、ここで気になってくるのが「障害者の平均年収」です。雇用の機会は、だんだんと増えていると言われておりますが、実際に障害者の平均年収もアップしているのでしょうか? 先に結論から言ってしまいますと、現状、多くの障害者が自立できるだけの収入を得ていません。そこで、今回は障害者の平均年収がいったいどれくらいになっているのか?をまとめてみました。 なぜ障害者の平均年収や月収が低いのかについての理由もお伝えしていきましょう。 障害者の平均年収は?障害者の年収はいったいいくらくらいなのでしょうか?

                              障害者の平均年収や月収はいくらなの?調べてわかった驚愕の収入事情 | WelSearch ウェルサーチ|福祉の専門家や当事者たちが発信する福祉情報サイト
                            • 判決要旨の言っていることがよくわからない - 泣きやむまで 泣くといい

                              先日のブログ記事で触れた「受け皿がないから刑務所に長くいてもらおう」判決。多くの人が「判決文はどこで読めるのだ」と思っていたところ、判決要旨がネット上で読めるようになった。どなたかわからないが、アップロードしてくださった方(山本眞理さん?)に感謝。 判決要旨 http://www.jngmdp.org/wp-content/uploads/20120730.pdf 特に問題となるのは要旨の終盤部分である。引用したい。 第2 具体的な量刑 1.そこで被告人に対する具体的な量刑について検討する。被告人や関係者等を直接取り調べた上で本件行為に見合った適切な刑罰を刑事事件のプロの目から検討し、同種事案との公平、均衡などといった視点も経た上でなされる検察官の科刑意見については相応の重みがあり、裁判所がそれを超える量刑をするに当たっては慎重な態度が望まれるというべきである。 しかしながら、評議の結果、

                                判決要旨の言っていることがよくわからない - 泣きやむまで 泣くといい
                              • 鉄道の謎ルール 障害者割引“一人で利用はダメ” ルーツを調べてわかった意外な理由 | TBS NEWS DIG

                                私が所属するTBSテレビ調査報道ユニットにある男性から情報が寄せられた。かみ砕くと次のような内容だった。「私は公共交通機関の運賃割引が適用される第一種の身体障害者です。3月18日に運賃の割引が適用される障…

                                  鉄道の謎ルール 障害者割引“一人で利用はダメ” ルーツを調べてわかった意外な理由 | TBS NEWS DIG
                                • 実録漫画:交通事故で頭を強打したらどうなるか?

                                  実録漫画「交通事故で頭を強打したらどうなるか?」 作・エクループ(大和ハジメ) ※この漫画は作者の実話です。 <意識不明編> 1話 2話 3話 4話 5話 6話 7話 8話 <後遺症編> 9話 10話 11話 12話 13話 14話 15話 16話 17話 18話 19話 20話 21話 22話 23話 最終話(前) 最終話(後) 頂いたコメント 頂いたコメント2 メールフォーム 他の漫画 ※上記リンクは4話まで書籍紹介ページです。5話からWEB版(未加筆)です。 <本作が書籍になりました>

                                  • (追記しました)健常な人間に生まれたかった。

                                    障害者手帳を持っている専門学生。 4月に入学した学校が、入学から2ヶ月しか経っていない今、「就職活動を始めるべき」とメールを送ってきた。 就職について意見交換しようと家族会議をしたら、家族との認識の違いに気づいた。 私はクローズ就労をするつもりだったけど、家族は当然のようにオープン就労をさせるつもりだったらしい。 クローズ就労というのは、障害を会社に隠した就労のことで、オープンは障害をカミングアウトして障害者枠で雇用されること。 親が言うには、クローズ就労はバレたときに会社に嫌われるだけだ。そもそもシステム上隠し切るのは難しい。せっかく手帳が取れたのだからそれを生かして就活するべきだ。 私は正直思ってもなかったことで、困惑している。発達障害者がクローズで働いているという話をネットで読んだことがあって、自分も同じことができると思っていた。 親が言うには、私は「不器用」らしい。時間の使い方が下

                                      (追記しました)健常な人間に生まれたかった。
                                    • Sonota on Twitter: "車椅子障碍者に交通機関の採算を考えろと言い放つ人間が社会的影響力のある地位にいて「正論だ」と持てはやされるって、日本人の人権意識やべぇよ。 コロナ感染者受け入れる病院は赤字だから病院の経営を守るためにコロナ感染者を放置すればいいの… https://t.co/MXQ49i7vsx"

                                      車椅子障碍者に交通機関の採算を考えろと言い放つ人間が社会的影響力のある地位にいて「正論だ」と持てはやされるって、日本人の人権意識やべぇよ。 コロナ感染者受け入れる病院は赤字だから病院の経営を守るためにコロナ感染者を放置すればいいの… https://t.co/MXQ49i7vsx

                                        Sonota on Twitter: "車椅子障碍者に交通機関の採算を考えろと言い放つ人間が社会的影響力のある地位にいて「正論だ」と持てはやされるって、日本人の人権意識やべぇよ。 コロナ感染者受け入れる病院は赤字だから病院の経営を守るためにコロナ感染者を放置すればいいの… https://t.co/MXQ49i7vsx"
                                      • ねほりんぱほりん:攻め過ぎ!?Eテレ…ネット民つかむ | 毎日新聞

                                        「攻め過ぎててヤバい」。インターネット上でそう話題になっているNHK・Eテレの番組がある。昨年10月からレギュラー放送が始まったトークバラエティー「ねほりんぱほりん」(水曜午後11時)だ。重視しているのは視聴率アップより、テレビを見ない「ネット民」らにも関心を持ってもらうこと。その魅力を根掘り葉掘り聞いた。【庄司哲也】

                                          ねほりんぱほりん:攻め過ぎ!?Eテレ…ネット民つかむ | 毎日新聞
                                        • 車椅子ユーザーの「JRに乗車拒否された」ブログ、合理的な配慮なく炎上。必要なのはトラブルではなく賛同(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                          車椅子ユーザーのコラムニスト、伊是名夏子さんが4月4日に投稿した「JRで車いすは乗車拒否されました」とのブログ記事が炎上し、いまも燃え続けています。 炎上が続く背景には、JRの駅員に対して合理的な配慮を求める伊是名さんが、自身は合理的な配慮をまったくしていないことにあると分析します。 炎上したブログの内容とは? まず初めに、炎上している記事の内容について紹介します。詳細はブログを読んでいただくとして、まとめると 無人駅の来宮(きのみや)駅で降りたいため現地での車椅子対応を当日に乗車駅の小田原駅で依頼したところ、駅員は熱海駅までの乗車を提案。 1時間ほど「来宮駅での対応をして欲しい」と交渉したのちに熱海駅に向かうと、熱海駅では駅長ふくめて4人で対応をしてくれた。 帰路では事前連絡をお願いされていたため前日に連絡したところ、来宮駅で駅員が待機してくれており、希望の時間の電車に乗れた。 という内

                                            車椅子ユーザーの「JRに乗車拒否された」ブログ、合理的な配慮なく炎上。必要なのはトラブルではなく賛同(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                          • なぜ「発達障害で障害者手帳を取ることに損はない」のか?

                                              なぜ「発達障害で障害者手帳を取ることに損はない」のか?
                                            • ブクマカってIT職のせいか社会のリソースを無限と勘違いしてないか?

                                              車椅子やら障害者に対して割けるリソースって「有限」なんですよね お金でも人手でも資材でもさ なんならこれからの人口動態見ればむしろリソースはどんどん少なくなる 貴方たちみたいにソフトを変えればとかPCを変えればとかそんな簡単な話じゃないんですよ? いい加減社会の仕組みを理解してくださいよ 頓智を聞かせてうまいこと言えば社会が良くなるという思い込みをいい加減やめてください 追記案の定ブクマカ見たら自分は絶対その業務に携わらないのをいいことに理想論が溢れてて笑っちゃいましたねえ こいつらがリモートワークで自分は絶対安全な位置にいながらエッセンシャルワーカーを使い倒してたのおれは忘れてませんよw あげくリモートワークができないのはそれまでの努力不足で自己責任だと言い放ったことも これから人手不足な現場の中で障害者様のために無理して怪我してもそれは今までの努力が足りない自己責任なのでしょうね

                                                ブクマカってIT職のせいか社会のリソースを無限と勘違いしてないか?
                                              • 発達障害って分かってたら大学なんか入らなかったのに

                                                今流行りのADHD(注意欠陥多動性障害)を含む自閉症スペクトラム診断奴だけど、大学一年生を休学するまで診断名は「適応障害」「鬱病」「双極性障害」等で(腕をズタズタにしたりブロンをがぶ飲みする等恥ずかしいメンヘラあるある時代が走馬灯となって思い出されます)つまりたまたま病気になっちゃったけど治療すれば通学できるようになるやろ!と言われていて、自分でもそう言い聞かせてきたんですが、たまたまじゃなくて、私の生まれ持った素質が中学校や高等学校のシステムとそもそも合っていなかった話でした。あ〜あ 「他者への興味が薄い」「周囲のざわつきが聞こえるのを苦痛に感じる」って改めて質問されて、ピンときました。絶望的に時間を守れないとか。いつも生きてて辛かったし当然のことだと思っていたし、自分で自分のことを言葉で構成して伝えるのが超苦手だから、生まれて初めて医者にコレが伝わって、感動して、惨めな気持ちになりまし

                                                  発達障害って分かってたら大学なんか入らなかったのに
                                                • 障害ない男性も…中2で不妊手術 「人生返して」提訴へ:朝日新聞デジタル

                                                  旧優生保護法(1948~96年)のもと、10代の時に不妊手術を強いられたとして国に損害賠償を求めて訴えを起こす意向の東京都内の70代男性が25日、会見で思いを語った。4月にも東京地裁に提訴する予定。同法をめぐっては、宮城県の60代女性が仙台地裁に提訴し、今月28日に第1回口頭弁論が開かれる。 旧優生保護法では、遺伝性疾患や精神障害、知的障害などと診断され、都道府県の審査会で適当とされた場合に本人の同意がなくても不妊手術ができた。被害者は、少なくとも1万6475人に上る。会見した男性には知的、身体的障害はないが、弁護団によると、児童養護施設にいた際に、法律が拡大解釈され、手術されたとみられるという。 「長い間、胸に閉ざし苦しんできた。自分の体、人生を返してほしい」。会見で男性は訴えた。 男性には2カ所の手術痕が残る。仙台市内の児童養護関連施設にいた中学2年の時、職員に連れられた病院で、説明も

                                                    障害ない男性も…中2で不妊手術 「人生返して」提訴へ:朝日新聞デジタル
                                                  • 一定の割合で発生する身体障がいや奇形は人類の進化に重要な役割を果たしていた可能性(英研究) : カラパイア

                                                    歴史を通して、体に障がいがあるものは避けられ、ときに迫害すら受けてきた。だが、進化の新理論によれば、身体障がいや異なった形が人類を発達させるうえで重要な役割を果たしていたらしい。 英ヨーク大学とニューカッスル大学の人類学者は、遺伝的な身体障がいが初期の人類を社会的で協力的な存在にすることを強いたと確信している。 彼らの主張では、我々の祖先は、小規模の集団が孤立して存在した進化のある時点で遺伝的なボトルネックに直面し、近親交配の確率が高まったという。 これは、弱い顎、体毛の薄い身体、木を登るには不適切な弱い腕、まっすぐな足といった”身体障がい”がこの時代に現れた可能性を意味している。

                                                      一定の割合で発生する身体障がいや奇形は人類の進化に重要な役割を果たしていた可能性(英研究) : カラパイア
                                                    • 代理出産で障害児 引き取り拒否に議論 NHKニュース

                                                      タイ人の女性が代理出産した男の子に障害があったため、依頼したオーストラリア人の両親が子どもの引き取りを拒否したことが明らかになり、代理出産の是非や規制の在り方を巡って大きな議論を呼んでいます。 オーストラリアメディアの報道によりますと、代理出産の依頼を受けたのは21歳のタイ人の女性で、去年12月、オーストラリア人の両親から日本円でおよそ150万円の報酬を受け取り、双子の男女の赤ちゃんを出産しました。 このうち、男の子はダウン症だったため、オーストラリア人の両親は引き取りを拒否し、障害のない女の子だけを引き取りました。 残された男の子は先天性の心疾患などもあり、病院での治療の必要もあるということですが、タイ人の女性が引き取り、自分の子ども2人と共に育てているということです。 借金を抱え貧しいというタイ人の女性は報酬のため、代理出産の依頼を受けたということですが、残された男の子については「愛し

                                                      • よしだいくら【🎊ろう塾全国ツアーはじまるよ!】 on Twitter: "【悲報】 聴覚障害者のみの搭乗禁止らしい 入り口に張り紙がされてる 神奈川最大の観光地であろう横浜の新しくできたロープウェイ、 最先端をうたってるのに、こんなところは昭和で止まってる。 ちなみに聴覚障害者だけ入れないそうです。… https://t.co/eYbYoMgG1S"

                                                        【悲報】 聴覚障害者のみの搭乗禁止らしい 入り口に張り紙がされてる 神奈川最大の観光地であろう横浜の新しくできたロープウェイ、 最先端をうたってるのに、こんなところは昭和で止まってる。 ちなみに聴覚障害者だけ入れないそうです。… https://t.co/eYbYoMgG1S

                                                          よしだいくら【🎊ろう塾全国ツアーはじまるよ!】 on Twitter: "【悲報】 聴覚障害者のみの搭乗禁止らしい 入り口に張り紙がされてる 神奈川最大の観光地であろう横浜の新しくできたロープウェイ、 最先端をうたってるのに、こんなところは昭和で止まってる。 ちなみに聴覚障害者だけ入れないそうです。… https://t.co/eYbYoMgG1S"
                                                        • 「差別はよくないけれど、障害者施設建設には反対」-「施設コンフリクト」をどう乗り越えるか。(野口晃菜) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                          「差別をしてはいけない」ー誰もが学校で学んできたであろう。夏に開催されたオリンピック・パラリンピックにおいても大会ビジョンとして「多様性と調和」が掲げられ、大会を契機として、共生社会を目指していくことが示された。 一方で、オリンピック・パラリンピックにおいては、森元会長の女性軽視発言、クリエイティブディレクターの女性タレントの容姿侮辱、オリンピック開会式において手話通訳がテレビ放映されない(※1)など、「多様性と調和」が掲げられているとは思えない出来事が相次いだ。「差別をしてはいけない」は誰もが当たり前に理解しているはずなのに、このようにして差別はおこってしまっている。 2020年に行われた「グループホーム等障害者関連施設建設をめぐる反対運動に関するアンケート調査」((一社)全国手をつなぐ育成会連合会)においては、過去10年間に、グループホームなどの障害者関連施設の建設や運営開始にあたり、

                                                            「差別はよくないけれど、障害者施設建設には反対」-「施設コンフリクト」をどう乗り越えるか。(野口晃菜) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                          • 「タモリさんも僕も偉そうなのが嫌いだった」『24時間テレビ』生みの親が語る、番組が始まった頃 | 文春オンライン

                                                            毎年億単位の寄付金を集めているにもかかわらず、厳しい批判にさらされている番組がある。チャリティー番組の『24時間テレビ』(日本テレビ)だ。 以前から存在した、出演者に出演謝礼が支払われることに疑問を呈する言説に加え、近年では番組が、健常者を感動させたり、やる気を出させるために障害者を利用する「感動ポルノ」にあたるとする言説も増えている。 私、ダブル手帳は1993年生まれの脳性麻痺・発達障害当事者だ。アニメファンであることや、就活における自身の経験から、メディアにおける障害者の描かれ方について興味を持ってきた。 言うまでもなく、障害者が普段のテレビ放送に登場することは、ごくごく少ない。『24時間テレビ』は年に1度、障害者の存在がテレビで大きく取り上げられる機会である上に、いまだ15〜19%の視聴率を誇る人気番組でもある。 この番組を生み出した人は、一体どういった考えを持って、番組を企画したの

                                                              「タモリさんも僕も偉そうなのが嫌いだった」『24時間テレビ』生みの親が語る、番組が始まった頃 | 文春オンライン
                                                            • 障害者を傷つける、私たちの「感動ポルノ」の刃

                                                              「障害そのものは、何も特別なことではありません。でもあなたの障害に対する意識について考えることは、あなたを特別な存在にします」 障害に対する意識――。みなさんは、この言葉の意味がわかるだろうか? 実はこれ、2014年12月に32歳で亡くなった、車椅子のジャーナリスト兼コメディアンのステラ・ヤングさんが、常に私たちに問うてきた有名なフレーズである。 ステラさんは生まれた時に、「骨形成不全症」という骨の成長障害であることがわかり、医師からは「1歳まで生きられないかも知れない」と宣告されたという。だが、その後、車椅子で走り回る元気な子にすくすくと育ち、オーストラリアのディーキン大学に進学。メディア論と教育学を学び、高校の教師になった。 亡くなる数年前からは、障害アクティビストとして活躍し、「気の毒な障害者」という従来の概念を打ち破る率直な発言で人気を集めた。ときにシニカルに、ときに非情なまでに冷

                                                                障害者を傷つける、私たちの「感動ポルノ」の刃
                                                              • 何故かマスコミが報道しない、「奄美空港とバニラエア奄美便は、木島氏とのトラブル以前から障碍者対応を粛々と進めていた」という話。 - ちくわブログ

                                                                【注意】このエントリは「障害者差別解消法の条文を読み間違えた事は認めたけど、結局脳内妄想の激しい id:kuborie は、今日も顔を真っ赤にしながら「わら人形批判」を展開し、恥をかかせたオレの揚げ足を取ろうと必死にもがく。 - ちくわブログ」の後段部分を再編集・加筆した記事となります。書かれてる内容はほぼ同じなので、そちらをすでに読まれた方はあえて読む必要はないと思います。あらあらかしこ。 デマとは「虚偽の事実を伝える事」だけではなく、「意図的に必要な事実を隠す事」でもあるという話。 木島氏とバニラエアを巡る騒動に関しては、徐々にそのはしご外しが始まっています。 これはブコメ上や関連したTogetterまとめのコメント欄でも何度も訴えていますが、元々奄美空港はバリアフリー化が進められている真っ最中であり、日本で唯一対応が遅れている空港でした。一方、バニラエアが就航した2014年7月以降、

                                                                  何故かマスコミが報道しない、「奄美空港とバニラエア奄美便は、木島氏とのトラブル以前から障碍者対応を粛々と進めていた」という話。 - ちくわブログ
                                                                • 「もうやめますか」 UDタクシーで車椅子女性が直面した苦難 | 毎日新聞

                                                                  「もう、(乗るの)やめますか」。難病のため車椅子で生活している東京都内の女性は、東京パラリンピック開会式の前日、タクシーを利用しようとして運転手に突然怒鳴られ、恐怖を感じたという。車椅子のまま乗り降りできるユニバーサルデザイン(UD)タクシーは、パラリンピックに向けて「共生社会の実現」を掲げた政府が普及を進め、全国で2万台以上が導入されたが、車椅子ユーザーがいつでも安心して利用できる状況にはなっていないようだ。なぜだろうか。【中嶋真希/デジタル報道センター】 パラリンピック契機に導入進む 「もう怖くてタクシーに乗れません。でも、これが障害者にとっての現実なんです」。東京都府中市在住の森山風歩(かざほ)さん(40)はため息をついた。中学2年で進行性筋ジストロフィーとわかり、電動車椅子で生活している。トラブルがあったのは8月23日。この日は障害者向けの福祉制度の申請手続きのために、自宅から市役

                                                                    「もうやめますか」 UDタクシーで車椅子女性が直面した苦難 | 毎日新聞
                                                                  • 障害者支援法:審議にALS患者の出席拒否 与党が反対 - 毎日新聞

                                                                    • キャッチボールができない君と歩んだ “9時間16分55秒” | NHK | WEB特集

                                                                      私はまだ、小学生になる息子の言葉を聞いたことがない。 朝起きて「おはよう」と声をかけても返ってくるのは、“シュー、シュー”という無機質な呼吸器の音だけだ。いつか結婚して、もし男の子が生まれたら、休みの日にはキャッチボールをする。漠然と思い描いていた未来にはなりそうもないけれど、君はたくさんの贈り物をくれた。 ことし、君と歩んだ “9時間16分55秒”を私はこの先もずっと忘れないだろう。 (取材 ネットワーク報道部 廣岡千宇) 私、土屋義生(42)が、児童相談所の職員を辞めて主夫になったのは3年ほど前のことです。息子の荘真(8)のためでした。 彼は生まれてすぐ髄膜炎を発症した影響で脳に障害があり、話したり体を動かしたりすることはできません。人工呼吸器が欠かせず、24時間介助が必要です。 共働きだった私たち夫婦は、交互に育児休職を取得し介助を担ってきましたが、その期間も終わり、決断を迫られまし

                                                                        キャッチボールができない君と歩んだ “9時間16分55秒” | NHK | WEB特集
                                                                      • 車いす市議に「ブルジョア障害者」、審議紛糾 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

                                                                        さいたま市の吉田一郎市議は19日の市議会本会議で、車いすを使っている伝田ひろみ市議を「ブルジョア障害者」などと表現し、審議が一時紛糾した。新藤信夫議長は本会議休憩中に本人に厳重注意した。 発言が出たのは、「市心身障害者医療費支給条例」の一部改正案に対する賛成討論。吉田氏は討論で、支給に所得制限を設ける改正に賛意を示した上で、伝田氏を念頭に「ここにも年収1354万5000円の車いすの方がいる。ブルジョア障害者」などと発言した。 発言後、吉田氏は記者団に「確かに品がない言い方。申し訳ない」と述べた。伝田氏は「侮蔑的な表現で障害者差別につながる」と不快感を示した。 吉田氏は2月の委員会審議でも、市側答弁者に「首つって死ね」などと発言し、問題視された経緯がある。 市議会9月定例会は同日、市立小中学校のブロック塀撤去費用などを盛り込んだ一般会計補正予算や、2017年度一般会計決算など35議案を可決・

                                                                          車いす市議に「ブルジョア障害者」、審議紛糾 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
                                                                        • 「手話」がパフォーマンスとして消費されている?歌詞を手話で表現する「手話歌」などを実際のろう者はどう受け止めているのか

                                                                          アイナ・ジ・エンド Official @aina_THEEND アイナ・ジ・エンド(@aina_BiSH) FC▶アイナ荘ainatheend.pasch.fan 🌹TBS系 日曜劇場「さよならマエストロ ~父と私のアパッシオナート~」主題歌「宝者」aina.lnk.to/Treasure youtube.com/channel/UCFPb0…

                                                                            「手話」がパフォーマンスとして消費されている?歌詞を手話で表現する「手話歌」などを実際のろう者はどう受け止めているのか
                                                                          • ユニバーサルデザインなのに… タクシー乗車拒否相次ぎ通達 | NHKニュース

                                                                            通常のタクシーよりも大型で障害者などが乗りやすいとして国が導入を進めている「ユニバーサルデザインタクシー」で、車いすの利用者が乗車を断られたケースが相次いでいたことが障害者団体の調査でわかりました。国土交通省は、全国のタクシー会社で作る団体に通達を出して適切な運用を求めました。 「ユニバーサルデザインタクシー」は障害者や高齢者でも乗りやすいよう、通常よりもドアが大きく車内のスペースも広く作られたタクシーです。 「ユニバーサルデザインタクシー」の利用状況を、障害者が作る団体の「DPI日本会議」が先月、全国で調査したところ、車いす利用者の延べ120人のうちおよそ27%にあたる32人が乗車を断られたと回答していたことがわかりました。 こうしたことなどから、国土交通省は今月19日、全国のタクシー会社で作る団体「全国ハイヤー・タクシー連合会」に対し、ユニバーサルデザインタクシーの適切な運用を求める通

                                                                              ユニバーサルデザインなのに… タクシー乗車拒否相次ぎ通達 | NHKニュース
                                                                            • バスで障害者手帳出したら「舌打ちされた」 難病公表の俳優、乗客に暴言吐かれ唖然「心にまで突き刺さる」

                                                                              俳優の間瀬翔太さんが2023年9月14日、バスで障害者手帳を運転手に提示したところ、後ろの乗客から舌打ちされ、「早くしろよ」などの言葉をかけられたとブログで明かした。 間瀬さんは10万人に1人という難病「脳動静脈奇形」を患っていることを公表している。過去には、病気の後遺症で脳出血を起こし、てんかんを発症したため、障害者手帳(精神障害者保健福祉手帳)を交付されたことを明かしている。 「世の中の僕以外の障害者の方達もこういう扱いをされている事がある」 間瀬さんは「障害者手帳に舌打ち。コレで2度目」と題したブログで、「なんか障害者手帳を出したら舌打ちされたシチュエーション。懐かしいですね。これで2度目になりますが、良かったら聞いて下さい」と切り出した。 バスを利用した間瀬さんは、乗り込んだ際に手帳を運転手に提示。運転手は「あ、少々お待ち下さいね」と笑顔で応対してくれたそうだが、間瀬さんの後ろで乗

                                                                                バスで障害者手帳出したら「舌打ちされた」 難病公表の俳優、乗客に暴言吐かれ唖然「心にまで突き刺さる」
                                                                              • 「増税クソメガネ」はゴロが良いのでウケるんだろうけど、「メガネ」という身体的ハンデを補う医療器具を遠回しにバカにしてるわけで「増税クソ義足」と同じと考えるとウケてる場合じゃないと思う。

                                                                                深爪 @fukazume_taro 主婦/コラムニスト 二児の母。主な著書に「親になってもわからない」「立て板に泥水」「深爪式 声に出して読めない53の話」「深爪流 役に立ちそうで立たない少し役に立つ話」amzn.to/39gB7tV。ドラマ、人生、恋愛、子育て、シモと執筆ジャンルは多様。Amazonアソシエイトに参加しています lounge.dmm.com/detail/1448/ 深爪@「親になってもわからない」好評発売中 @fukazume_taro 「増税クソメガネ」はゴロが良いのでウケるんだろうけど、「メガネ」という身体的ハンデを補う医療器具を遠回しにバカにしてるわけで「増税クソ義足」と同じと考えるとウケてる場合じゃないと思う。 2023-10-28 09:44:31

                                                                                  「増税クソメガネ」はゴロが良いのでウケるんだろうけど、「メガネ」という身体的ハンデを補う医療器具を遠回しにバカにしてるわけで「増税クソ義足」と同じと考えるとウケてる場合じゃないと思う。
                                                                                • Twitter / honowo: きょう、車いすの人がバスに乗るのを初めて見た。運ちゃんが降りてきてスロープを用意してた。当然のことながら時間がかかって、他の乗客や後続車の運転者はさぞかし迷惑

                                                                                  きょう、車いすの人がバスに乗るのを初めて見た。運ちゃんが降りてきてスロープを用意してた。当然のことながら時間がかかって、他の乗客や後続車の運転者はさぞかし迷惑がってるだろうなーと想像した。人数が少ないのによけいな設備投資を事業者にも強いるのだから、彼らから何らかの対価を徴収すべき

                                                                                    Twitter / honowo: きょう、車いすの人がバスに乗るのを初めて見た。運ちゃんが降りてきてスロープを用意してた。当然のことながら時間がかかって、他の乗客や後続車の運転者はさぞかし迷惑