並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

401 - 440 件 / 552件

新着順 人気順

雑談の検索結果401 - 440 件 / 552件

  • セガサターンのマルコンをUSB化する拡張ユニットを作りました - GEEKY Fab

    セガサターンのマルチコントローラー(マルコン)をUSB化するための拡張ユニットを作りました。 マルコンの標準ユニットと付け替えることで、マルコンがUSBゲームパッド化するっていうイカしたやつです。 セガが「拡張ユニット発売予定」と言ってから20年以上の時を経て、やっと現実のものとなりました。 マルコンの説明書に拡張ユニット発売するって書いてた 出典: https://segaretro.org/images/9/9e/MultiControllerSaturnJPManual.pdf 作ったもの なんで作ったか こんな感じの仕様にします マルコンの信号仕様調査 ハードウェア編 回路図を書いてみる 基板図を書いてみる 基板を製造します 部品を実装してみる シェルも作ることにする 回路と基板を設計しなおす シェルと基板を組み合わせる ソフトウェア編 プログラムを書く 動かしてみる 最後に 作っ

      セガサターンのマルコンをUSB化する拡張ユニットを作りました - GEEKY Fab
    • 【大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」】 FM TOWNS誕生から35周年。初のCD-ROM標準搭載パソコンを振り返る

        【大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」】 FM TOWNS誕生から35周年。初のCD-ROM標準搭載パソコンを振り返る
      • 【特集】 自作GeForce NOW?ゲーミングPCを複数人で共有、ゲームサーバーにする「EASY-GPU-PV」と「Parsec」

          【特集】 自作GeForce NOW?ゲーミングPCを複数人で共有、ゲームサーバーにする「EASY-GPU-PV」と「Parsec」
        • キーボード一体型の「Raspberry Pi 400」が登場 ~国内向けは2021年春頃、日本語配列版も予定

            キーボード一体型の「Raspberry Pi 400」が登場 ~国内向けは2021年春頃、日本語配列版も予定
          • キングジム、電子ペーパー採用の手書きデジタルノート「フリーノ」

              キングジム、電子ペーパー採用の手書きデジタルノート「フリーノ」
            • 【特集】 なぜGeForce RTX 4060は微妙と言われるのか?いまだに人気の3060と性能やコスパを比べて本当の所を見極める

                【特集】 なぜGeForce RTX 4060は微妙と言われるのか?いまだに人気の3060と性能やコスパを比べて本当の所を見極める
              • 【Hothotレビュー】 小型タブレット復権の兆しか!?高性能でゲームも楽しく遊べる8.8型「LAVIE Tab T9」

                  【Hothotレビュー】 小型タブレット復権の兆しか!?高性能でゲームも楽しく遊べる8.8型「LAVIE Tab T9」
                • 「リニア、屋根に格安パノラマ席設置を」 専門家提言

                  リニア新幹線の屋根に格安座席「パノラマシート」を増設すべきだ――。こんな専門家の提言に注目が集まっている。開業する2027年には今以上のインバウンドが見込まれることから、訪日客の需要を満たすために座席数を増やす必要があると主張する。 パノラマシート設置案を自身のブログに掲載したのは、鉄道専門家の覆田線転(ふくだ・せんてん)さん。提案は各車両の屋根部分に360度景色を楽しめるパノラマシートを120席程度設置するという内容。普通席やグリーン席に比べて前後の座席間隔は狭くなるが、時速500キロを超えるリニアならではのスピード感を全身で満喫できる利点があるという。 パノラマシートの乗客には、風雨やバードストライク対策として、乗車前にゴーグルと防弾チョッキを配布。座席下には緊急脱出用の小型パラシュートと、衝突した鳥を介抱するための救急箱を収納することで、非常事態への備えも万全になるという。 覆田さん

                    「リニア、屋根に格安パノラマ席設置を」 専門家提言
                  • アスパラガス専用ピーラーでアスパラ食べ放題になった

                    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:防寒具 ないので北見で そろえ旅

                      アスパラガス専用ピーラーでアスパラ食べ放題になった
                    • iPad/iOSアプリはiPadで作れるように。マルチタスクの改善も施した「iPadOS 15」

                        iPad/iOSアプリはiPadで作れるように。マルチタスクの改善も施した「iPadOS 15」
                      • 「BALMUDA Phone」発売後の反響に寺尾社長「想定外だった」

                          「BALMUDA Phone」発売後の反響に寺尾社長「想定外だった」
                        • NISA&iDeCoを必死に布教している人達は一体何を企んでるのか正直に教えてほしい

                          https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.nikkei.com/promotion/campaign/contents2022/manebicomic/ ・「ちゃんと勉強すれば絶対に損はしない」 ・「何もしないのだってリスク」 ・「頭の悪い人には分からないのだろうな」 ・「投資をギャンブルと認識している人を啓蒙するのが大事」 なんでこんなに必死に、投資を勧める&やらない人を馬鹿にしようとするんだろう・・・ 普通、旨い儲け話なんて他人に教えようとしないよね? 投資を勧める人達って一体何が目的なの?

                            NISA&iDeCoを必死に布教している人達は一体何を企んでるのか正直に教えてほしい
                          • 三菱電機、不正アクセス事件の詳細を公開、攻撃者は「ファイルレスマルウェア」で中国拠点から感染を拡大

                              三菱電機、不正アクセス事件の詳細を公開、攻撃者は「ファイルレスマルウェア」で中国拠点から感染を拡大 
                            • 【やじうまミニレビュー】 人間が計算するより遅い「1bit CPUキット」を試した

                                【やじうまミニレビュー】 人間が計算するより遅い「1bit CPUキット」を試した
                              • 海中で貝殻を投げ合うタコたちの映像。なんでそんなことするの…?

                                海中で貝殻を投げ合うタコたちの映像。なんでそんなことするの…?2022.11.19 22:0024,204 Isaac Schultz - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) 一生懸命投げてますが、当たってない。 オーストラリアのジェービス湾で、貝殻を投げ合うタコの映像が捉えられました。実はこれは2014年と2015年に撮影されたものなのですが、今やっと映像の研究・分析がおこなわれ、論文にまとめられました。 撮影されたのはオーストラリア・ニュージーランド周辺に生息するOctopus tetricus と呼ばれるタコで、茶色っぽい体と白い目が特徴です。主食は軟体動物ですが、同じタコを捕食してるときもあるとのことです。 タコがモノを投げる様子が捉えられたのは初今回のビデオでは、海底にある沈泥や貝殻を集めて8つの触手と排泄口(墨を吐く口としてよく描かれてるアレです)で水中にえい

                                  海中で貝殻を投げ合うタコたちの映像。なんでそんなことするの…?
                                • 有機EL搭載VRグラスをパナソニックが披露。8K上映や家電連携HomeXも

                                    有機EL搭載VRグラスをパナソニックが披露。8K上映や家電連携HomeXも
                                  • 「初詣行きました?」って聞いたら、「行ってないですね」って言われた

                                    正直に「行ってたら『いいっすね』と言うつもりで、行ってない場合のこと想定してなかったわ。俺も行ってないけどさ」と言ったら笑ってくれてうれしかった この会話のばかばかしさが伝わったのが妙に楽しく感じた そのあとは、正月にごろごろしたけど一瞬運動っぽいことしたという言い訳っぽい話をお互いした

                                      「初詣行きました?」って聞いたら、「行ってないですね」って言われた
                                    • 10年後にはクルマが普通に空を飛ぶ社会へ。空飛ぶクルマの現在と未来|KINTO

                                      公開日:2021.11.29 更新日:2022.07.07 10年後にはクルマが普通に空を飛ぶ社会へ。空飛ぶクルマの現在と未来 いま、SFやファンタジーの世界で描かれるような「空飛ぶクルマ」の開発が国内外で進められています。それも50年、100年後の話ではなく、数年のうちに社会に実装されるかもしれません。 株式会社SkyDriveは、日本におけるエアモビリティ開発のトッププレイヤー。2020年8月に有人飛行試験に成功するなど、2025年ごろの事業化に向け“本気で”取り組んでいます。 実現のためには、機体の開発だけでなく、安全性の担保や社会的受容性の向上、法整備などさまざまな要素が絡みますが、社会実装に向けて官民共同のロードマップを策定し着実に前進しているのだとか。空飛ぶクルマの現在地や課題、そして空飛ぶクルマがもたらす未来について、SkyDrive代表取締役CEOの福澤知浩さんに伺いました

                                        10年後にはクルマが普通に空を飛ぶ社会へ。空飛ぶクルマの現在と未来|KINTO
                                      • カリオストロでおなじみの「FIAT500」はこんなに小さいし、あまり良いことない乗るには覚悟が必要な車だった

                                        あの豊和精機製作所 @HowaSeiki 僕のと同じ旧FIAT500を検討してる方がいるそうなので忠告しておくと、現行500よりこのくらい小さいし、GSではエンジンにガソリン入れてると思われてポンプ止められるし、大きな駐車場では自分の車が見つけられないしであまり良いことないかもしれませんが、ゴート札だけは満載できます。#FIAT500 pic.twitter.com/n2DOvIxU2w 2022-07-01 22:28:24

                                          カリオストロでおなじみの「FIAT500」はこんなに小さいし、あまり良いことない乗るには覚悟が必要な車だった
                                        • 【やじうまミニレビュー】 「CAT6Aのすき間LANケーブル」は10Gbpsで通信できるか?窓の隙間を使って屋外から2階へ配線してみた

                                            【やじうまミニレビュー】 「CAT6Aのすき間LANケーブル」は10Gbpsで通信できるか?窓の隙間を使って屋外から2階へ配線してみた
                                          • 3月14日に当ページに掲載した記事について | JBpress (ジェイビープレス)

                                            3月14日に当ページに「ついに証明された、新型コロナは空気感染する」という記事を掲載しましたところ、多くの読者の皆さまから不正確な内容であるとのご指摘をいただきました。 改めて確認しましたところ、一部に事実誤認があり、誤解を招く内容であると認められましたので、本記事を取り下げました。 読者の皆さまからのご指摘、ご意見を重く受け止め、今後は正確な情報発信に努めてまいります。説明なく記事を取り下げたこととあわせて、お詫び申し上げます。 (2020年3月14日、JBpress編集長 鶴岡 弘之) 3月14日にJBpressに執筆した記事「ついに証明された、新型コロナは空気感染する」の一部内容に誤報があったことを深く謝罪いたします。 記事中で紹介した英論文は『ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン』誌に掲載されたものではなく、「メドアーカイブ」というサイトに掲載された予稿であり、同誌に掲

                                              3月14日に当ページに掲載した記事について | JBpress (ジェイビープレス)
                                            • 素数だけが表示される時計に「57」が入ってる...←57が素数扱いされるようになったエピソードが面白い...?

                                              自然数57は「グロタンディーク素数」と呼ばれる。もちろん57は素数ではないが(3 × 19 = 57)、これはグロタンディークが素数に関する一般論について講演をした際に、具体的な素数を用いて例を挙げることを求められたとき、彼が誤って57を選んだことに由来する。 リンク Wikipedia アレクサンドル・グロタンディーク アレクサンドル・グロタンディーク(Alexander Grothendieck, 1928年3月28日 - 2014年11月13日)は主にフランスで活躍した、ドイツ出身のユダヤ系フランス人の数学者である。 日本の数学界では彼は「グロタンディク」、「グロタンディック」、「グロタンディエク」、「グロタンディエック」、「グロテンディーク」、「グローテーンディーク」などと表記されている。 主要な業績にスキームの考案による代数幾何学の大幅な書き直し、l-進コホモロジー(エタール・コ

                                                素数だけが表示される時計に「57」が入ってる...←57が素数扱いされるようになったエピソードが面白い...?
                                              • 【Ubuntu日和】 【第38回】ノートPCでもUbuntuを使ってみよう!

                                                  【Ubuntu日和】 【第38回】ノートPCでもUbuntuを使ってみよう!
                                                • [みんなのケータイ]ドコモの「iD」はどこに行く

                                                    [みんなのケータイ]ドコモの「iD」はどこに行く
                                                  • 働き方改革

                                                    8時間勤務を週7日 10時間勤務を週6日 あなたならどっち? 労働基準法がうんぬんとかのうんちくはいらない あなたの意見を聞かせて (追記) 2択の質問にちゃんと答えてくれた人が1割程度でびっくりしました とはいえ、どっちも異常だって意見が大多数のようですね 本音言います。 台風被災地の復旧が仕事です。こんな働き方、やめたい。

                                                      働き方改革
                                                    • ソニー・ホンダモビリティ設立。高付加価値EVを'25年販売へ

                                                        ソニー・ホンダモビリティ設立。高付加価値EVを'25年販売へ
                                                      • 解熱鎮痛剤「カロナール」出荷調整へ コロナで需要高まり | NHK

                                                        新型コロナウイルスの患者の急増に伴って、医療機関で処方される解熱鎮痛剤「カロナール」の需要が急速に高まっているとして、製薬会社が、近く出荷量を調整する方向で厚生労働省と検討しています。日本薬剤師会は「別の選択肢となる解熱鎮痛剤は他にもあり、心配はない」として、冷静な対応を呼びかけています。 「カロナール」(一般名アセトアミノフェン)は、国内の製薬会社あゆみ製薬が製造し、医療機関で広く使用されている解熱鎮痛剤で、新型コロナの患者にも処方されています。 製薬会社によりますと、ワクチン接種の副反応などに備えて、今年度は年間20億錠近くを生産できる増産体制をとってきましたが、今月に入ってから患者の急増で、想定を大幅に超える需要が発生したということです。 製薬会社は、今後の需要の見通しが立たないとして、近く出荷量を調整する「限定出荷」を始める方向で厚生労働省と検討しています。 限定出荷になった場合、

                                                          解熱鎮痛剤「カロナール」出荷調整へ コロナで需要高まり | NHK
                                                        • 10.1型横長タッチディスプレイ搭載のメカニカルキーボード

                                                            10.1型横長タッチディスプレイ搭載のメカニカルキーボード
                                                          • 今、CDが新しい。全能感がすごい! バランス出力ポータブルCDプレーヤー、SHANLING「EC Mini」【小寺信良の週刊 Electric Zooma!】

                                                              今、CDが新しい。全能感がすごい! バランス出力ポータブルCDプレーヤー、SHANLING「EC Mini」【小寺信良の週刊 Electric Zooma!】
                                                            • 車の中で「アレクサ、曲をかけて」、「Amazon Echo Auto」4,980円

                                                                車の中で「アレクサ、曲をかけて」、「Amazon Echo Auto」4,980円
                                                              • 35歳の僕が20代30代の「反対派」に聞いてみた「ワクチン打ちたくない」の真意(鈴掛 真)

                                                                コロナの感染拡大が止まらない。陽性者数が前月比200%超という日が続いている。8月5日には、東京都が発表した新規陽性者数は5000人を超えた。その中で20代が1600人超、30代が1100人超で、合わせて半数近くを占めている。 新型コロナワクチンを接種したくても予約ができないという側面もあるとはいえ、20~30代の中でワクチン接種に消極的な人が少なくない現状もあるようだ。それは一体なぜなのか。35歳の歌人・鈴掛真さんが同世代の話なども聞き、「ワクチンを打ちたくない」一面を紹介する。なお、医療の専門知識については「こびナビ」の木下喬弘医師にご協力をいただき、監修をお願いしている。 ワクチン禁止令を出す企業まで登場!? 新型コロナウイルス感染症のワクチン接種が、全国の自治体で着々と進められています。 僕はちょうど1回目の接種を済ませたところで、8月半ばに2回目の接種を受けることも確定しています

                                                                  35歳の僕が20代30代の「反対派」に聞いてみた「ワクチン打ちたくない」の真意(鈴掛 真)
                                                                • 米政府、クルーズ船の自国民救出へ チャーター機準備か:朝日新聞デジタル

                                                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                    米政府、クルーズ船の自国民救出へ チャーター機準備か:朝日新聞デジタル
                                                                  • “コンパクトスマホ”は絶滅するのか? 変わりゆく「小型の定義」と「市場ニーズ」

                                                                    3月に、ASUSの新型スマートフォン「Zenfone 11 Ultra」が発表されたが、日本での期待値が高かったコンパクトなZenfone 10の後継モデルは発表されなかった。ここ最近、新しい小型スマートフォンを見る機会がめっきり減ってしまったが、今回は「変わりつつあるコンパクトスマホの定義」について考えてみたい。 変化する「コンパクトスマホ」の定義、今やiPhone 15もコンパクトの部類に? さて、唐突ながら、読者の皆さまが「コンパクトスマホ」として漠然と思い浮かべる機種は何だろうか。筆者は、2023年に惜しまれつつ販売が終了した「iPhone 13 mini」が印象深い。過去に発売された機種では、ソニーの「Xperia SX」や「Xperia ray」、シャープの「AQUOS R Compact」などを思い浮かべる方もいることだろう。 筆者が思いつく限りのコンパクトな機種を平均すると

                                                                      “コンパクトスマホ”は絶滅するのか? 変わりゆく「小型の定義」と「市場ニーズ」
                                                                    • 「巻いたケーブルの発熱はコイルのせいじゃないよ」「じゃあ巻いて使っていいんだね!」→ダメってことだけでも覚えててくれ!

                                                                      リンク www.city.katano.osaka.jp コンセントや電源コードなどの電気機器の誤った取扱いによる火災危険 コンセントの取扱いによる火災危険 コンセントのプラグは1年に1回は掃除をしましょう コンセントとプラグの刃の間に溜まった埃やチリが湿気を帯びて放電がおきることによりプラグなどが発火する可能性があります。 (トラッキング現... シャポコ🌵 @shapoco まず一般論として電源ケーブルは巻いたまま使うべきではありません。「難しいことは分からん」って人はあとは読まなくていいです。 そもそもケーブルにも電気抵抗があるので、巻いてなくても電流を流せばうっすら発熱しますが、巻かずに定格内の使い方であれば周りへ放熱されるので問題ありません。 長いケーブルを何重にも巻いたまま大きな電流を流し続けると、放熱が追いつかず熱が蓄積して高温になり、被覆が溶けてショートしたり発火したりす

                                                                        「巻いたケーブルの発熱はコイルのせいじゃないよ」「じゃあ巻いて使っていいんだね!」→ダメってことだけでも覚えててくれ!
                                                                      • モペット摘発、愛知・大阪で7割超 東京2割弱、検察が警告歴重視―「自転車だと」言い逃れ多く:時事ドットコム

                                                                        モペット摘発、愛知・大阪で7割超 東京2割弱、検察が警告歴重視―「自転車だと」言い逃れ多く 2024年02月12日07時08分配信 ペダル付き原付きバイク=2023年10月、東京都港区 ペダル付き原付きバイク「モペット」を自転車として乗るなどの違反行為について、全国の警察が昨年1年間に345件(前年比約3.6倍)を摘発し、うち愛知県と大阪府で計7割を超えたことが11日、分かった。東京都は2割弱だったが、指導警告件数は全国最多だった。 モペットで危険運転容疑 70代女性けが、無免許の男書類送検―警視庁 捜査関係者によると、「原付きだと知らなかった」「自転車だと思った」などと弁解する違反者が多く、現場の警察官が対応に苦慮しているという。警視庁は、違反と認識していたことを証明するため、検察の求めで過去の警告歴を摘発の要件としている。一方、愛知や大阪では警察と地検が協議した上で警告歴が無くても摘発

                                                                          モペット摘発、愛知・大阪で7割超 東京2割弱、検察が警告歴重視―「自転車だと」言い逃れ多く:時事ドットコム
                                                                        • 【イベントレポート】 Intel、同社初の単体GPU「DG1」搭載ビデオカードを初披露。開発者向けボードは第1四半期中に出荷

                                                                            【イベントレポート】 Intel、同社初の単体GPU「DG1」搭載ビデオカードを初披露。開発者向けボードは第1四半期中に出荷
                                                                          • オーディオ信号測定もできる。KORGオシロスコープキットが超便利だった【藤本健のDigital Audio Laboratory】

                                                                              オーディオ信号測定もできる。KORGオシロスコープキットが超便利だった【藤本健のDigital Audio Laboratory】
                                                                            • 【山田祥平のRe:config.sys】 ポメラが世に問うポメラのミライ

                                                                                【山田祥平のRe:config.sys】 ポメラが世に問うポメラのミライ
                                                                              • アメリカ人だからこそ言いたい、この大統領選挙には納得できない(ロバート・D・エルドリッヂ) @gendai_biz

                                                                                バイデン支持者も信じていない 最近の世論調査によれば、ドナルド・トランプの支持者の75%はジョー・バイデンが昨年11月の米大統領選挙で正式に選出されたと信じていない、という結果を聞いて、読者の皆さんは驚いていないはずだ。落選した候補の支持者が対象だから。 しかし、バイデン支持者の33%もバイデンが勝ったと思っていないという結果には、びっくりするだろう。つまり、支持した候補が勝利したにもかかわらず、本当に勝ったと思っていないという驚くべき結果だ。 そこまで、今回の大統領選挙は、不真面目な結果で終わった。 アメリカの政党に所属せず、有権者として客観的に候補を評価した上で投票行動を行う筆者は、今回の大統領選挙に対して一市民として大変恥ずかしく、残念に思っている。誇れるアメリカの民主主義、フェアプレイの考え方はどこに消えたか。 選挙で不正がなかったと言う人々はいるが、非常に納得できない主張だ。はっ

                                                                                  アメリカ人だからこそ言いたい、この大統領選挙には納得できない(ロバート・D・エルドリッヂ) @gendai_biz
                                                                                • 世界初、エヴァに“乗れる”アトラクション。京都に10月オープン

                                                                                    世界初、エヴァに“乗れる”アトラクション。京都に10月オープン