並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 3755件

新着順 人気順

食用の検索結果361 - 400 件 / 3755件

  • 大掃除で活躍! 「重曹」「セスキ炭酸ソーダ」「クエン酸」の使い分け方は?(オトナンサー) - Yahoo!ニュース

    年末といえば「大掃除」。100円ショップなどでも手軽に買えるようになった「重曹」「セスキ炭酸ソーダ」「クエン酸」を使って、効果的に掃除をしようと考える人もいると思います。しかし、家の中にはさまざまな種類の汚れがあるため、これらの使い分けに悩む声も少なくありません。ネット上でも「重曹は万能選手のイメージがあるけど本当なのかな」「それぞれの得意・不得意な汚れが知りたい」「消臭効果も期待できるのはどれ?」などの疑問を持つ人は多くいるようです。 家庭の大掃除に役立つ「重曹」「セスキ炭酸ソーダ」「クエン酸」の上手な使い分け方について、ハウスクリーニングアドバイザーの有賀照枝さんに聞きました。 3種とも常備すると便利Q.重曹/セスキ炭酸ソーダ/クエン酸とはそれぞれ、どのような特徴・成分を持ったものですか。 有賀さん「重曹は『炭酸水素ナトリウム』のことで、医療用・食用・掃除用の3種類があります。掃除の用

      大掃除で活躍! 「重曹」「セスキ炭酸ソーダ」「クエン酸」の使い分け方は?(オトナンサー) - Yahoo!ニュース
    • 「魚津水族館のさかな」と「富山のさかな」

      現在の魚津水族館は昭和56年に開館した3代目で、富山県唯一の水族館として「北アルプスの渓流から日本海の深海まで」をテーマに展示を行い、教育・レクリエーション・調査研究施設として重要な役割を担っております。富山県民であれば遠足などで一度は訪れたことのある施設ですが、老朽化によりいたるところで不具合が発生し、設備の更新・修繕が不可欠となっております。しかしながら、地方の小さな自治体の力だけでは必要最低限の整備しかできないのが現状です。日本で最古、また富山県唯一の水族館をこの先も維持し、地域作… 「魚津水族館のさかな」魚津水族館のさかなだけでなく施設紹介や仕事内容も合わせてなされており、その名の通り魚津水族館のガイドブックである。 富山の河川コーナーの水槽にいるヨシノボリ類は、下流の水槽から段差を勝手に上ってやってきたとか。 造波装置が経年劣化で壊れており、波の起きない波の水槽になっているとか。

        「魚津水族館のさかな」と「富山のさかな」
      • 海外で買ってきた正体不明の白い粉をプロに料理してもらう - ぐるなび みんなのごはん

        粉というものがある。食用に限っても、小麦粉や米粉、片栗粉、道明寺粉、蕎麦粉など、世の中にはいろいろな粉が存在する。粉にすることで日持ちするし、いろいろな料理に使うことができる。我々の生活に粉がないことは考えられない。 世界中に粉は存在するわけで、日本ではあまり馴染みのない粉も、海外では普通に売られていたりする。そこで、海外で適当に買ってきたよくわからない粉を、天ぷら職人に美味しく料理してもらおうと思う。 海外で買う謎の粉 パスタもうどんも蕎麦も粉からできている。使う粉は作るものによって異なるけれど、大きくみれば粉だ。先にも書いたようにいろいろな粉が存在する。小麦粉だけを見ても、強力粉、中力粉、薄力粉、そして全粒粉、グラハム粉など、さまざまな分類がある。 粉は奥が深いですね! 買い占めする輩などがいない限り、日本のスーパーに行けば手軽に様々な粉が手に入る。日本人の我々が確実に読める文字で、そ

          海外で買ってきた正体不明の白い粉をプロに料理してもらう - ぐるなび みんなのごはん
        • ビルトイン食洗機の種類と選び方、メリット・デメリットからリフォーム費用相場まで解説! - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-

          暮らしにゆとりを与えてくれる食器洗い乾燥機(以下、食洗機)は、リフォームで後付けすることが可能です。 令和5年3月末の内閣府消費動向調査によると、食洗機の国内普及率は約29.5%と全体の3割程度になっていますが、共働き世帯の増加やコロナ禍を経て在宅勤務・在宅学習などが当たり前になったことによる家事負担の増加もあり、「わが家にも食洗機が欲しい」と考えている人も少なくないのではないでしょうか。 そう思った時に検討したいのが、食洗機をキッチンに後付けする食洗機リフォームという選択肢。 今回は、一人暮らし向けから大人数の家庭用まで、さまざまなライフスタイルに対応する食洗機を製造しているパナソニック くらしアプライアンス社の井本さん、松浦さん、南さんの3名に食洗機のメリット・デメリットや選び方、費用相場まで詳しいお話を伺いました。 記事の後半では、リフォームで食洗機導入(交換)をかなえた成功事例も紹

            ビルトイン食洗機の種類と選び方、メリット・デメリットからリフォーム費用相場まで解説! - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-
          • 灯油運んだタンクローリー、洗浄せず食用油を輸送 中国

            【7月11日 AFP】中国でこのほど、灯油を運んだタンクローリーを洗浄せずに食用油を輸送していたことが分かり、国民から激しい怒りの声が上がっている。 中国紙「新京報」が先週、同国の輸送業界にまつわる「公然の秘密」として、この問題を取り上げた。 同紙は、複数のタンクローリーが灯油を降ろした後、タンクを洗浄することなく食用油を入れるのを確認できたと報じた。 あるタンクローリー運転手は、競争が激化する中で経費削減に一役買っていると同紙に話した。 報道を受け、当局は取り締まりの強化を発表。また中央政府は9日、本件について調査を開始すると発表した。 中国での食の安全性をめぐる問題は、これまでにも繰り返し報じられてきた。 2008年にはメラミンが混入した牛乳で乳幼児6人が命を落とし、数十万人が被害を受けた。 また昨年には、中国のビール大手、青島ビール(Tsingtao Brewery)の従業員が原料に

              灯油運んだタンクローリー、洗浄せず食用油を輸送 中国
            • 少量で満足感 チアシード入りココナッツオイルのフェイクチョコレート - ツレヅレ食ナルモノ

              だいぶ甘いものを必要としないカラダになってきたのですが、暑さでバテたのか少しだけ脳が欲している感じ。 だから久々にココナッツオイルでローチョコレートを作りました。 【材料】 ココナッツオイルオイル 大さじ3 有機カカオパウダー 大さじ3 ライスアーモンドミルク 大さじ2 チアシード 大さじ1 ラカント 大さじ1 ドライフルーツもナッツもない。そもそも、この2つがあったなら、それで糖分補給出来たんですけど。ちょうど切らしてしまった日でした。 チアシードはライスアーモンドミルクに浸けてふやかしておきます。 ① ココナッツオイルとココアパウダーを混ぜる ② チアシードとラカントを加える ③ タッパーに入れて冷蔵庫で2時間~ ④ 出来上がり 何度も作っているので、失敗しないことはわかっていましたが、余りの室温の高さにカットしているそばから、溶けていくことに少々ビックリ。 ot-icecream.h

                少量で満足感 チアシード入りココナッツオイルのフェイクチョコレート - ツレヅレ食ナルモノ
              • 【2020年9月版】世界史関連の新刊50冊 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                2020年6月〜2020年9月の世界史関連の新刊の紹介 新型コロナウイルスの影響で各社延期していたのが一気に出たのか偶然かは分かりませんが、今期は世界史関連の本が多かったです。いつもは30冊の紹介ですが、今回は50冊紹介いたします。 この記事ですが、ブックマークしてメモ代わりに使ってもらえるといいと思います。ぼくも大型本屋に行ったときは、この記事を見ながら本探しをしています。 それでは参ります。 1. 『岩波新書〈シリーズ 中国の歴史〉 5 「中国」の形成 現代への展望』 岡本隆司 著 岩波新書 2020/7/17 「中国」の形成 現代への展望 (シリーズ 中国の歴史) 作者:岡本 隆司 発売日: 2020/07/18 メディア: 新書 さまざまな勢力が併存、角逐する一七世紀。そのカオスを収拾し、東アジアに君臨した清朝の「盛世」から、多元共存システムがほころびをみせる一八世紀。西洋の衝撃、

                  【2020年9月版】世界史関連の新刊50冊 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                • ソシャゲのサービス停止が辛すぎてバンジージャンプしに行った話。|ひち

                  ※この記事はゲーム内イベントストーリーに一部触れる記載があります。 ※バンジージャンプを勧める内容ではありません。 ただ、周りに飛んだ人はなかなかいないと思うので、何かの参考にしていただけますと幸いです。 悲しみよ、こんにちは 2022年9月30日をもって、わたしが6年以上楽しんだ ソーシャルゲーム版アイドルマスターSideM(以下モバエム)の全ゲーム内イベントが終了となった。 もう二度と見られない画面 本ゲームは「ドラマチックアイドル育成カードゲーム」として2014年にリリースされたアイドルマスターブランドのひとつで、男性アイドル事務所の315プロダクションが舞台。 理由〈ワケ〉あってアイドル!以降約8年にわたり ゲーム内イベントを週休4時間(13時終了→17時開始)というハードスケジュールを行っていたり、 それに伴う雑誌(ゲーム内で読める神漫画)更新がアイドルごとにあったり、たまにボイ

                    ソシャゲのサービス停止が辛すぎてバンジージャンプしに行った話。|ひち
                  • 吉野家HD河村社長「消費が力強く回復する状況にはない」 | NHK

                    吉野家ホールディングスの河村泰貴社長は10日に開かれた決算会見で、賃上げの動きが広がる一方で可処分所得が十分に上がっておらず、消費が力強く回復する状況にはないという認識を示しました。 吉野家ホールディングスが10日発表した2024年2月までの1年間のグループ全体の決算は、売り上げが前の年を11.5%上回る1874億円となりました。 また、本業のもうけを示す営業利益は前の年の2.3倍となる79億円となりました。 これは、▽新型コロナの5類移行に伴って客数が伸びたことに加え、▽牛肉や食用の油といった原材料価格の上昇を受けて2023年10月に牛丼などの値上げを行い客単価が伸びたことなどが主な要因だとしています。 一方で、2025年2月までの1年間の業績については、新規出店に伴うコストの増加のほか、原材料価格や人件費の上昇によって営業利益が前の年に比べて12.2%減少するという見通しを示しています

                      吉野家HD河村社長「消費が力強く回復する状況にはない」 | NHK
                    • 海老にはどんな種類がある? - japan-eat’s blog

                      海老はさまざまな料理に使える食材として、日々の食卓に欠かせない存在です。 海老にはアマエビやサクラエビ、クルマエビなどいろいろな種類がありますが、世界にはさらに多くの種類の海老がいます。 海老の種類 代表的な種類の海老の特徴 ボタンエビ クルマエビ サクラエビ ホッカイエビ イセエビ 正式名はホッコクアカエビ!甘エビ 大正えび いまや養殖物でNo.1の主力!バナメイエビ ウチワエビ 海老の栄養成分の効果効能 たんぱく質 タウリン キチン質 アスタキサンチン カルシウム 栄養を無駄にせずに海老を食べるポイント 海老の種類 海老の種類はとても多く、世界中に約3000種類もの海老がいるといわれています。 まず、海老には大きく分けて遊泳型と歩行型の2種類があります。 遊泳型とは、左右に向かってやや平たい形をしており泳ぐのに適した体を持つ海老のことです。 主にクルマエビやアマエビなどが挙げられます。

                        海老にはどんな種類がある? - japan-eat’s blog
                      • 物価の状況と日本銀行の動向 - 銀行員のための教科書

                        総務省が発表した2022年5月の消費者物価指数(CPI)は、総合指数が前年同月比+2.5%となりました。そして、生鮮食品を除いた消費者物価指数は前年同月比+2.1%となり9ヵ月連続で上昇し、日本銀行が目指している+2%の水準を2ヵ月連続で上回りました。 様々な媒体で物価については取り上げられていますが、消費者物価指数の詳細な内容を見る機会は少ないのではないでしょうか。今回は、2022年5月の消費者物価指数の中身について、少し見ていきたいと思います。 消費者物価指数の概要 消費者物価指数の内訳 円安について、所見 消費者物価指数の概要 では、まずは2022年5月の消費者物価指数の概要について確認しましょう。 消費者物価指数は、(1)総合指数、(2)生鮮食品を除く総合指数、(3)生鮮食品及びエネルギーを除く総合指数が発表されています。これは、生鮮食品やエネルギーの価格変動が大きいからです。 消

                          物価の状況と日本銀行の動向 - 銀行員のための教科書
                        • 調理現場に革新 油の交換が実質不要の「クールフライヤー」

                          公開順記事 |特集記事一覧 |トップニュース |ひと言 | 卸・食品卸 | 飲料 | ビール類・RTD | 日本酒・焼酎 | ワイン・リキュール | 乳製品 | 調味料 | 菓子 | 乾麺 | 乾物 | コーヒー | お茶 | 大豆加工品 | 健康食品 | 冷凍食品 | チルド | 漬物 | 人事 | 加工食品 | アイスクリーム | はちみつ | 塩 | 砂糖 | 製粉 | 油脂 | 食肉 | 野菜 | 水産 | 米・穀物 | 穀類・雑穀 | レトルト食品 | 缶詰・瓶詰 | 即席食品 | 即席麺 | 外食 | 企業活動 | イベント | 介護食 | 機械・資材 | 物流 | 市況 | 防災 | 産学官連携 | 素材・新素材 | 惣菜・中食 | ふりかけ | コンビニ・ドラッグ・ディスカウント | 百貨店・量販店・食品スーパー | 植物性食品・代替肉製品 | 米粉・アレルギー対応 | ナ

                            調理現場に革新 油の交換が実質不要の「クールフライヤー」
                          • たまに食べたくなる『スモモ』その起源とは! - japan-eat’s blog

                            すももは多汁で甘酸っぱい濃厚な味で、夏の旬の果実として親しまれてきました。最近では健康食品としても改めて需要が出てきています。 すももは「日本すもも」「西洋すもも」「アメリカすもも」に大別されます。日本で食べられているいわゆる“スモモ”は日本すももです。女性に人気の高いプルーンは西洋すももの一種です。 日本スモモ 古事記や万葉集にも 多様な品種 保存方法 日本スモモ ヨーロッパスモモ アメリカスモモ 産 地 時 期 栄 養 プルーン すももシロップ 日本スモモ 原産地は中国。歴史は古く、日本には弥生時代に中国より渡来したと考えられ、古事記や万葉集に「李」としてその名が見られます。当時は観賞用だったものが、江戸時代に入り食用も盛んになり、明治以降に果樹園の栽培が始まったようです。 19世紀後半、この「日本すもも」がアメリカに渡り、アメリカの品種と交配されます。これを再び逆輸入し、さらに品種改

                              たまに食べたくなる『スモモ』その起源とは! - japan-eat’s blog
                            • 超簡単!大根丸ごと1本食べつくし、大根のミルフィーユ鍋

                              寒い冬に美味しくなる大根を一本食べつくし。 寒くなると美味しくなる大根。 大根って冬の消費野菜ナンバーワンかも。 その大根を使ったお鍋って、 うちではピーラーで薄くスライスしたもの。 それも美味しい。ヘルシーだと思う。 ところが先日、まこといろさんのブログで 大根をミルフィーユ状にしたものを拝見した。 ※本記事はアフィリエイト広告を利用しています。 家鍋の定番ミルフィーユ鍋。白菜がポピュラーですが、私は大根の方が好き。 【材料】 豚バラ肉 300g 大根 1本 鶏ガラスープの素 大さじ1 生姜 1かけ ニンニク 1かけ 醤油 小さじ2 水 600mL ① 大根1本分を薄くスライスして、豚バラ肉と交互に鍋に入れる② 生... 「ミルフィーユ鍋」と言えば白菜と豚バラ。 大根も美味しそうよね。 そういう訳で早速大根ミルフィーユ鍋。 作り方は超簡単。 皮をむいた大根を3~5ミリ程度の薄めの輪切りに

                                超簡単!大根丸ごと1本食べつくし、大根のミルフィーユ鍋
                              • フローズンメロン ココナッツオイルコーティングしてみた - ツレヅレ食ナルモノ

                                メロン好きさんには怒られるかもしれないけど、ココナッツオイル好きにはたまらないメロンの食べ方を発見しました。 ジューシーなメロン。そのまま食べるのが1番、と言う意見も多々ありますが、私としてはメロンの新しい可能性を見出だしたい。 いや、本当はただ単にあまりに暑くて冷たいものが食べたかっただけかも。そのまま冷凍したり、アイスにしたり、とやり方はいろいろあるけれど、今回試したかったのはココナッツオイルコーティング。 ① メロンをステンレスのバットに並べる ② ココナッツオイルを全体に行き渡らせる ③ 冷凍10分 1度取り出してメロンを裏返す ④ 再びココナッツオイルをかけ冷凍庫10分 ⑤ メロンの向きを変えて再びオイル→冷凍庫 ⑥ 出来上がり ココナッツオイルは固まるとパリパリのチョコレートのような食感になるので、その特性をいかしたデザートです。 ホワイトチョココーティングされたみたいに、表面

                                  フローズンメロン ココナッツオイルコーティングしてみた - ツレヅレ食ナルモノ
                                • ヴィーガン向けご飯は『精進料理』のレシピを観るべき→クソ厳しい制約の中で食いしん坊が作ってるから…

                                  賽骰だいす(もっふもっふ) @Saikoroid ヴィーガン向けご飯作るときは「クソ厳しい制約があっても美味いメシが食いたくてたまらねえ食いしん坊ども(=日本人)」の過去の蓄積に当たるのが一番はやい。つまり『精進料理』のレシピを見るべき 2025-02-08 20:50:17 リンク Wikipedia ファラーフェル ファラーフェル(アラビア語: فَلَافِل (文語発音:falāfil, ファラーフィル、口語発音:falāfel, ファラーフェル)、ヘブライ語:פלאפל、英語: Falafel)は、ひよこ豆やそら豆をつぶして香辛料を混ぜ合わせ固めたものを食用油で揚げた中東の料理。手で丸めたり専用の型で押し出すなどして油に投入する。 西洋料理のクロケットやそれを模して作られた日本料理のコロッケなどに似た調理法を持つ。 アラブ世界ではエジプト、レバント地方(レヴァント地方、シャーム地

                                    ヴィーガン向けご飯は『精進料理』のレシピを観るべき→クソ厳しい制約の中で食いしん坊が作ってるから…
                                  • 自衛隊の『カレー作り』に批判の声 反論に「ぐうの音も出ない」「マジでそれ」 | TRILL【トリル】

                                    2023年9月、動画投稿サイト『TikTok』で公開された、1本の動画が議論を呼んでいます。 映っていたのは、自衛隊員らが大量のカレーライスを作る姿。海上自衛隊では週に一度カレーライスを食べる習慣があるため、「自衛隊といえばカレー」という印象を抱く人は少なくないでしょう。 動画では、数十人分を用意しているのか、日常生活ではめったに目にしないような巨大な鍋で、隊員らがカレールーをかき回していました。 しかし、その動画を見た一部の人からは、こういった声が寄せられたのです。 「不衛生。信じられない」「まずそう」「さすがに引くわ」 自衛隊らが調理に用いていたのは、工事現場で使うような大きなシャベル(スコップとも)。 もちろん衛生上、消毒などの工夫を施した新品を使っているのでしょう。しかし、見た目のインパクトからか、そういった批判の声が相次いでしまったのです。 ※写真はイメージ 『自衛隊のカレー作り

                                      自衛隊の『カレー作り』に批判の声 反論に「ぐうの音も出ない」「マジでそれ」 | TRILL【トリル】
                                    • 蒼き清浄の地とはどこか - 劇場版「風の谷のナウシカ」考察 - mymemoblogの日記

                                      飛行機が大好きで、テトのぬいぐるみがお気に入りの2歳児が何度も見ている映画、「風の谷のナウシカ(1984)」における描写について、私なりの解釈をまとめました。 1. はじめに 2. 背景の整理 [腐海の森] [巨神兵] [ペジテ] [トルメキア] [風の谷] 巨神兵をめぐる戦い 3. エンディングの描写の振り返り 4. ナウシカの研究成果 (1)ナウシカの発見 谷での生活で既に判明していたこと 地下の研究室でわかっていたこと 腐海の底で判明したこと (2)ナウシカの解決策 (3)その後の風の谷の発展 5. 「蒼き清浄の地」とはどこか (1)それでも腐海は広がり続ける (2)ラストの「葉っぱ」は何なのか? (3)アスベルとユパの旅の目的 6. [補足1]ナウシカ・レクイエムを歌っていたのは誰? (1)触手ぐるぐる巻きのシーン (2)ナウシカ幼少期のシーン (3)金色の野を歩くシーン 考察 -

                                        蒼き清浄の地とはどこか - 劇場版「風の谷のナウシカ」考察 - mymemoblogの日記
                                      • 「コンビニ唐揚げ」も競合に 唐揚げ店の倒産急増、前年の7倍(帝国データバンク) - Yahoo!ニュース

                                        唐揚げ専門店の倒産急増が鮮明となっている。持ち帰りを中心とした「唐揚げ店」の倒産は、2023年11月までに22件発生した。前年の7倍規模に達したほか、年間の倒産件数として初めて10件を超え、これまで最多だった21年(6件)を大幅に上回って過去最多を更新した。ただ、唐揚げ店の多くが1~2店舗を展開する小規模な事業者で、水面下の閉店などを含めれば、23年はより多くの唐揚げ店が市場から淘汰されたとみられる。 苦境が鮮明となった背景には、唐揚げ店の急増で競争が激化しているほか、節約志向で持ち帰り唐揚げの「コスパ」が低下している面も無視できない。主要唐揚げチェーン店における価格は約340円(3個平均)に対し、スーパーやコンビニの唐揚げは3割安い220円前後、市販の冷凍唐揚げは半額の170円程度にとどまる。唐揚げ専門店を経由した唐揚げの購入機会はコロナ禍に比べて減少傾向にあるなか、割高感が「揚げたて」

                                          「コンビニ唐揚げ」も競合に 唐揚げ店の倒産急増、前年の7倍(帝国データバンク) - Yahoo!ニュース
                                        • 「海の厄介者」が寿司ネタに変身!廃棄キャベツを…(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

                                          海の厄介者が驚きの味に。秘密は、廃棄予定のキャベツです。 「ニザダイ」という魚をご存じですか。漁師たちからは「厄介者」として敬遠されてきました。ニザダイには特有の臭みがあり、食用としては不向き。ほとんど値が付かないといいます。しかも主食の海藻を食べ尽してしまい、海を砂漠化する「磯焼け」の原因に。駆除の対象とされてきました。そんなニザダイに目を付けたのが大手回転すしチェーンの「くら寿司」。なんと寿司ネタにしてしまおうというのです。 その秘策が、キャベツを食べさせることで臭みが薄まるというのです。神奈川県水産技術センターの研究によりますと、同じく磯焼けの原因とされるムラサキウニにキャベツを食べさせたところ海藻以上によく食べたうえ、甘み成分が天然ウニより増したそう。 餌(えさ)として与えたキャベツは廃棄されるはずだった外側の葉を活用。食品ロスを解消し、さらに厄介者だった魚も食用に。ニザダイのお寿

                                            「海の厄介者」が寿司ネタに変身!廃棄キャベツを…(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
                                          • レトルトの域を超越した究極のインドカレー 【ビーフ・ナハリ】@成城石井 - ツレヅレ食ナルモノ

                                            思いっきりスパイスの効いたインドカレーが食べたい日。近所にインドカレーのお店はたくさんあるけれど、レトルトと言う選択肢も外せない。 だって最近のレトルトカレーって化学調味料も小麦粉も不使用なものがたくさんある。 ビーフ・ナハリ 699円(税抜) @成城石井 何かと話題の36チャンバーズ オブ スパイスから発売されているカレー&スパイス伝道師 渡辺 玲さん監修のインドカレー。 ナハリ(もしくはニハリ)と言うのはイスラム教徒のカレーで、大きな壺型の鍋で油とスパイスと共に具材をぐつぐつと煮込んで作られる、煮込み系カレーなのだそうです。 ※渡辺 玲さんのブログに開発秘話があります ameblo.jp 特製ガラムマサラの小袋つきで、内容量は230.5gとしっかりボリューム。 原材料:牛肉(アメリカ産)、野菜(玉ねぎ、しょうが、にんにく)、トマト・ピューレーづけ、発酵乳、食用なたね油、唐辛子、食塩、ス

                                              レトルトの域を超越した究極のインドカレー 【ビーフ・ナハリ】@成城石井 - ツレヅレ食ナルモノ
                                            • 和牛と国産牛の違いは何? - japan-eat’s blog

                                              牛肉を買おうとパッケージを手に取った際に、「国産」と表記された商品と「和牛」と表記された商品があることに気づいたことはありますか?和牛も国産のはずですが、「国産牛」との違いを正確にご存知の方は少ないのではないでしょうか。 和牛=国産牛ではないのか? 和牛とは? 和牛は! 簡単にご説明します 国産牛にはどんな種類がある? 和牛の種類 ・黒毛和牛 ・褐毛和牛 ・無角和牛 ・日本短角種 「黒毛和牛」だけじゃない!知られざる和牛の種類 褐毛和種 銘柄、購入時の注意点! 世界で唯一の血統管理「黒毛和種」の特徴 牛は それぞれのブランドの基準 ・神戸牛 ・松阪牛 ・近江牛 ・米沢牛 和牛=国産牛ではないのか? 日本国内で流通している牛肉は、「輸入牛」と「国産牛」、そして「和牛」に分けられます。「国産牛と和牛は同じようなものじゃないの?」と疑問に思う方もいらっしゃると思いますが、実はそうではありません。

                                                和牛と国産牛の違いは何? - japan-eat’s blog
                                              • 昆虫食はあるべき食の未来なのか? - 読む・考える・書く

                                                突然の昆虫食、それもなぜかコオロギ推しというニュースに反応して様々な意見が飛び交っている。 しかしこの件、色々な論点が混在しているので、順序立てて整理してみる必要があるように思う。 昆虫食それ自体の是非 持続可能な社会を実現するには昆虫を食べるべきなのか? 昆虫食が普及した果ての未来の食の風景は? 昆虫食を推進する、いつもの怪しげな人たち 昆虫食それ自体の是非 まず、昆虫を食べることそれ自体の是非について。 実のところ、欧米や食の欧米化が進んでいる現代日本では昆虫食への忌避感が強いが、世界を見渡せば昆虫を食べる食文化は広く分布している。 マーヴィン・ハリス『食と文化の謎』によれば、北米やアマゾン川流域の先住民、中国や東南アジアの人々などは、伝統的に多くの昆虫を食べてきた。また、1930年代にラオスの食文化を調査した学者の報告によると、実際に食べてみれば、ラオスの人々が食べている昆虫は欧米人

                                                  昆虫食はあるべき食の未来なのか? - 読む・考える・書く
                                                • 共同発表:ゲルのやわらかさの秘密:「負のエネルギー弾性」を発見

                                                  ポイント ゲルのやわらかさを決める物理法則は何か?という非常に基本的な問題について、その鍵となる「負のエネルギー弾性」を世界で初めて発見しました。 「ゲルのやわらかさは、熱力学第二法則(エントロピー増大の法則)に基づくエントロピー弾性でおおむね説明できる」という100年近く信じられてきた定説を覆しました。 食品や医療用にゲルを活用する際に重要な「やわらかさの温度変化」は、従来の想定よりも数倍大きくなることを実証し、やわらかさを決定する物理法則を明らかにしました。 東京大学 大学院工学系研究科 バイオエンジニアリング専攻の吉川 祐紀 大学院生、作道 直幸 特任助教、酒井 崇匡 教授らは、ゲルのやわらかさに潜む「負のエネルギー弾性」を発見しました。 ゲルは、ゼリー、豆腐などの食品や、ソフトコンタクトレンズ、止血剤など医療に活用される、ウェットでやわらかい物質です。ゲルから水を蒸発させたものがゴ

                                                    共同発表:ゲルのやわらかさの秘密:「負のエネルギー弾性」を発見
                                                  • 美味しい山菜の種類・特徴 - japan-eat’s blog

                                                    旬といえばあの独特の苦みと滋味に富んだ香りを楽しめる食材「山菜」。健康や美容にも良いことで知られ、芽吹きのパワーで運気を上げる食材として風水でも人気が高いのだとか。一年の中でも限られた時期にだけ出会える大地の恵み、山菜。 日本人に愛され、日本人を救ってきた山菜 江戸時代には 「たらの芽」 「ふきのとう」 「うど」 「わらび」 「こごみ」 ランキング参加中知識 まず浮かぶのは、サクサクと香ばしい揚げたての衣の食感と、ほろ苦い春の香りが口いっぱいに広がる山菜の天ぷら。大地の息吹をとじ込めた山菜ごはんや和え物。好みのお酒と山菜料理を楽しむ、そんな贅沢なひとときを心待ちにしている人も多いのではないでしょうか。 山菜料理が食卓に並ぶだけで、グッと季節感が高まり会話もはずみます。一方で口にする機会が限られるためか、その種類や食べ方など知らないことが多いのも事実。 日本人に愛され、日本人を救ってきた山菜

                                                      美味しい山菜の種類・特徴 - japan-eat’s blog
                                                    • ダイソーの肉球シリコンケーキ型で、マドレーヌを作る。 - 北のねこ暮らし

                                                      先日、ネットサーフィンをしていて、肉球のマドレーヌ(ケーキ)型があることを知りました。 昔は丸とかシェル型とかが多かったように思いますが、いろんな種類が増えたものですね~。 しかも、肉球型はなんとダイソーでも買えるというではないですか。 何でもあるな、ダイソー(笑) 早速購入して、基本の肉球マドレーヌ作ってみました・・・ のですが、初回は微妙な出来でした(^^; 今回参考にさせていただいたレシピは、こちら。 recipe.cotta.jp こちらは、ココアと色素(クロとピンク)の3つで生地に色をつけ、ランダムに入れて焼いていくことで、三毛猫風の肉球を表現するレシピです。 こちらの基本の生地レシピをそのまま使わせていただき、肉球の色味は色素ではなく、自宅にあったアイシングパウダー(赤・ブラック)の2色のみ使って、アレンジしてみました。 クリスマスのときの余ったアイシングパウダーを使いたかった

                                                        ダイソーの肉球シリコンケーキ型で、マドレーヌを作る。 - 北のねこ暮らし
                                                      • 【解説】「コメが足りない」の正体と今後の価格 関係各所からの声で見えてきた「品薄の構図」(日テレNEWS NNN) - Yahoo!ニュース

                                                        「最近、いつ来てもコメがないね…」 。今週、こんな声が聞かれたのは、東京・葛飾区のスーパー。 ▼新米の価格基準 主要産地で2割~4割引き上げ ヨーカドーはすでに1.5倍の銘柄も コメをめぐっては、一部スーパーなどで棚からコメが"消え"たり、あるいは、入荷しても「お一人様、一点まで」と購入制限がかけられたりする品薄の状態が続いています。 しかし、農林水産省は一貫して「全体の需給として在庫は確保されている」という説明を繰り返していて、消費者が直面している状況とはギャップがあります。 いったいなぜ、ここまで消費者が「コメが足りない」と感じる事態になってしまったのでしょうか? 小売りの現場、卸売業者、生産者、そして農水省、それぞれを取材すると、品薄が起きた「構図」が見えてきました。 もともと新米が出回る前の8月は、1年でコメの在庫量が最も少なくなる時期。 そこに地震や台風に見舞われ、消費者が主食の

                                                          【解説】「コメが足りない」の正体と今後の価格 関係各所からの声で見えてきた「品薄の構図」(日テレNEWS NNN) - Yahoo!ニュース
                                                        • 稲作の起源は中国の上山文化 専門家が確認

                                                          上山考古遺跡公園に展示されている1万年前のイネ(2020年11月13日撮影)。(c)Xinhua News 【11月18日 Xinhua News】中国浙江省(Zhejiang)金華市(Jinhua)で14日閉幕した「上山遺跡発見20周年学術シンポジウム」で、約1万年前の上山文化が世界の稲作文化の起源であることが確認された。 上山遺跡は2000年、同市浦江県(Pujiang)で発見された。8600年~1万1400年前の遺跡で、約1万年前の炭化したイネが出土している。同遺跡に属する文化は2006年、正式に上山文化と命名された。遺跡の発掘調査を指揮した浙江省文物考古研究所の蒋楽平(Jiang Leping)研究員によると、上山文化に属する遺跡はこれまで19カ所見つかり、早期稲作が行われていたことを示す証拠も数多く出土したという。 シンポジウムは中国考古学会、浙江省の文化・観光庁と文物局、金華市

                                                            稲作の起源は中国の上山文化 専門家が確認
                                                          • 大葉としそは何が違う? - japan-eat’s blog

                                                            爽やかな香りでそうめんや冷奴の薬味として人気の「大葉」。しそと呼ばれることもありますよね。しそには青じそと赤じそがありますが、実は大葉と呼ぶのは青じそだけなんです。 「大葉」と「しそ」は同じもの? 大葉は「青じその葉」のみを指す しそは総称 同じなのに別名なのはなぜ? しそと呼ぶ地域 近畿地方では大葉と呼ぶ割合が多い しその芽ってどこ? 使い方による呼び方の違いも ジュースやドレッシングは「しそ」 料理の素材なら「大葉」 赤と青で違う!しその種類 実は旬も違う? 保存方法 大葉に含まれる主な栄養素 βカロチン ビタミンB ビタミンE 食物繊維 ペリルアルデヒド 大葉の栄養と効能 発汗を促す 胃の働きの回復 アレルギーの抑制 貧血予防 吐き気をおさめる 身体を温める 防腐・殺菌効果 鶏ささみと大葉の生春巻き ほぐし焼きあじと大葉のおにぎり 大葉の栄養を逃さず長期保存する方法【冷蔵】 冷蔵保存

                                                              大葉としそは何が違う? - japan-eat’s blog
                                                            • ノア・スミス「スリランカで経済危機が起きてる理由」(2022年7月12日)

                                                              [Noah Smith, “Why Sri Lanka is having an economic crisis,” Noahpinion, July 12, 2022] 教科書的な通貨危機をもたらしたのは,いくつもの政策の失敗 どうもアメリカ人っていうのは,危機が起きてると認識するのが遅い.どこかの外国で怒りに燃えて抗議してる群衆が政府の建物を取り囲んでる様子をある日いきなり動画で目にしても,まだ危機だってわかんないこともよくある.7月9日のスリランカにアメリカ人が見たものは,まさにそれだった. NOW – Protesters storm the presidential palace in Sri Lanka's capital.pic.twitter.com/Wv6oQ10kBQ — Disclose.tv (@disclosetv) July 9, 2022 ここでは,この政治危

                                                                ノア・スミス「スリランカで経済危機が起きてる理由」(2022年7月12日)
                                                              • シビア都市建設シム『Farthest Frontier』2022年早期アクセス配信開始へ。疫病や侵略者を乗り越え、一から作る大都市の繁栄 - AUTOMATON

                                                                デベロッパーのCrate Entertainmentは2月28日、都市建設シミュレーション『Farthest Frontier』を2022年に早期アクセス配信開始すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。 『Farthest Frontier』は、未開の原野から居住地を発展させ、人々でにぎわう街を作り出すシミュレーションゲームだ。街づくりにはまず資源が必要。本作には14種類の原料が存在する。木材や石材、粘土などのほか、鉄鉱石や野生のハーブ、蜂蜜などを集めよう。食物としては17種類が存在。飼料などのほか、魚や狩りの獲物などを確保できる。さらに食用の穀物としては10種類が存在し、それぞれ異なる特徴をもっている。またクラフトアイテムや素材なども32種類を生産可能だ。 街は、小さな居住地から賑やかな都市へと育てることができる。50種類の異なる建物を建築することで、都市を発展させてい

                                                                  シビア都市建設シム『Farthest Frontier』2022年早期アクセス配信開始へ。疫病や侵略者を乗り越え、一から作る大都市の繁栄 - AUTOMATON
                                                                • あざと可愛いチーズケーキ【りんごとバター。】 - ツレヅレ食ナルモノ

                                                                  ※本記事はアフィリエイト広告を利用しています。 あざと可愛いのは苺だけかと思っていました。まさかのりんごも"あざとさ"出してきた。 「りんごとバター。」って言うお店の名前がまずあざとい。ずっと気になっていた、いかにも可愛らしさ全開の店舗。今回横浜ジョイナスの200円スイーツクーポンを頂いたタイミングで初訪問。 クリーミーチーズケーキ(カップ) 1個 561円(税込) りんごとバターだからもちろんメイン商品はアップルパイやタルトタタン。だけど小麦粉フリーのスイーツってことで、チーズケーキにしました。 ずしりと重たいカップチーズケーキ。それもそのはず、原材料はチーズよりもりんごのシナモン煮の方が多いのです。 チーズは濃厚だけどサワークリームで後味はさっぱりと、丁寧に煮込まれたりんご煮は甘くてどこか懐かしい味。 そしてそれが一緒になると、もうニヤけずにはいられません。口の中が幸せになる。 原材料

                                                                    あざと可愛いチーズケーキ【りんごとバター。】 - ツレヅレ食ナルモノ
                                                                  • ハチが減っている、目撃される種数が世界で25%減

                                                                    コハナバチ科に属する、体長4.5ミリメートルのスミースマンズ・ファロウ・ビー(Lasioglossum smeathmanellum)。野生のコハナバチの観察報告は、この数十年間で激減している。(Photograph by Phil Savoie, Nature Picture Library) ハチは私たちの食を支えてくれている。ミツバチやマルハナバチといった、花に集まるハナバチ類は、世界におよそ2万種が知られており、あらゆる食用作物と果物の85%の授粉を担っている。 しかし、この重要な昆虫に異変が起こっているようだ。1月22日付けで学術誌「One Earth」に発表された論文によると、野生下で目撃されたハナバチの種数は、過去数十年で世界的に減少していることが明らかになった。2006年から2015年の間に報告された種数は、1990年代以前に比べて約25%も減っているという。市民による報告

                                                                      ハチが減っている、目撃される種数が世界で25%減
                                                                    • アスパラガスについて - japan-eat’s blog

                                                                      アスパラガスから発見された成分アスパラギン酸が豊富で、うま味とコクのある野菜です。 節々にあるハカマや、固い根元近くの皮は、ピーラーなどでで剥いておくと美しく口当たりもよく仕上がります。茎の根元の方を持ってポキッと折れる部分が筋が少ない部分との目安になります。 茹でる時は、切らずに長いまま茹でることで、うま味や栄養分の流出を減らせます。少なめの湯に塩を入れて数十秒ほど蒸すと、さわやかな香りや自然な甘みを堪能できます。 近年はハウス栽培により、収穫期間が大幅に長くなった国産品が増えてきました。 アスパラガス グリーンアスパラガスの栄養 グリーンアスパラガスの選び方 グリーンアスパラガスの保存方法 アスパラガスの歴史 グリーンアスパラガス ホワイトアスパラガス ミニアスパラガス 紫アスパラガス アスペルジュ・ソバージュ さぬきのめざめ アスパラの主な栄養素と効果・効能 アスパラギン酸:疲労回復

                                                                        アスパラガスについて - japan-eat’s blog
                                                                      • ビオセボンバルクコーナーで有機インカベリー30%オフ!! @コレットマーレ - ツレヅレ食ナルモノ

                                                                        ドライインカベリーの甘酸っぱさにどハマリ中。 先日ビオセボンのバルクコーナーを初めて利用しました。 この投稿をInstagramで見る Bio c' Bon ビオセボン(@bio_c_bon_japon)がシェアした投稿 ここの量り売りは完全セルフ。前にバサーッと床にばらまいてしまっている方に遭遇したことがあって、それからちょっと怖くて手を出せなかった。だけど2/14まで30%オフキャンペーンだったので、挑戦してみました。 紙袋に好きなものを好きな分量だけいれて、この計りで計測。商品番号を入力すると金額を計算してくれて、確定すると値札シールが出てきます。 それをペタッと紙袋に貼って、レジへ持っていくだけ。簡単でした。 今回欲しかったのが、このドライインカベリー。 インカベリーは、ゴールデンベリーとも呼ばれるし、日本では食用ほおずきと言われるスーパーフード。 アンチエイジングに最適なんで

                                                                          ビオセボンバルクコーナーで有機インカベリー30%オフ!! @コレットマーレ - ツレヅレ食ナルモノ
                                                                        • 上皇さまとブルーギルとティラピア(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース

                                                                          ハゼの新種2種を新たに発表された魚類学者の上皇さまには、ハゼだけでなく関わりの深い魚があります。外来魚のブルーギルや、タイ北部の食卓に欠かせないティラピアです。その関わりにいろいろ逸話がありました。(日本テレビ客員解説委員 井上茂男) ※冒頭の動画は「外来魚ブルーギルを持ち帰ったことに言及された上皇さま」(2007年11月 滋賀・大津市) 【皇室コラム】「皇室 その時そこにエピソードが」第10回<上皇さまとブルーギルとティラピア> 2007(平成19)年11月。滋賀県の琵琶湖で開かれた「第27回全国豊かな海づくり大会」は、「海」ならぬ内水面の「湖(うみ)」で行われた初めての大会で、上皇さまのお言葉が大きなニュースになりました。 「外来魚やカワウの異常繁殖などにより、琵琶湖の漁獲量は、大きく減ってきています。外来魚の中のブルーギルは50年近く前、私が米国より持ち帰り、水産庁の研究所に寄贈した

                                                                            上皇さまとブルーギルとティラピア(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース
                                                                          • 話題の塩キウイジュースにたんぱく質をプラス 【塩キウイフォーム】 - ツレヅレ食ナルモノ

                                                                            近頃話題の塩キウイ。塩とキウイを合わせるだけで、糖・カリウム・マグネシウム・カルシウムと言う、点滴と同じ成分ををバランスよく摂れる。熱中症予防に最適。 www.zespri.com そしてキウイと言えば、ゼスプリ。ゼスプリが発表したこの手揉みスムージーが最高に簡単です。これをちょっとだけアレンジして、塩キウイジュースを作りました。 私は毎日キウイフルーツを使うので必ず冷凍ストックをしています。だからスライスしたキウイの冷凍を使用。 それに、岩塩と卵(卵白)を使います。 冷凍していても、薄くスライスしているのですぐに戻ります。袋のまま揉み揉み。 水を50mLを加えたら、キウイジュースの出来上がり。 通常はこれに塩を加えて飲むだけです。それはそれで、美味しいけれど、せっかくなので塩を岩塩フォームで加えようと思います。 卵白に岩塩を加えて泡立てただけのものを乗せます。これだけでなんだか、オシャレ

                                                                              話題の塩キウイジュースにたんぱく質をプラス 【塩キウイフォーム】 - ツレヅレ食ナルモノ
                                                                            • 昆虫食グリラス破綻 SNS炎上で取引先撤退、デマも拡散 - 日本経済新聞

                                                                              食用コオロギを養殖・加工する徳島大学発のグリラス(徳島市)が、創業から5年で経営破綻した。コオロギ粉末はタンパク質やビタミンを補う健康食として注目されたが、昆虫食を嫌う人らの標的となりSNSで炎上した。取引先企業の撤退が相次ぎ、コオロギを食の選択肢に育てる挑戦は挫折を余儀なくされた。グリラスは7日付で徳島地裁に破産手続きの開始を申し立てた。負債額は約1億5000万円。同社は徳島大でコオロギの発

                                                                                昆虫食グリラス破綻 SNS炎上で取引先撤退、デマも拡散 - 日本経済新聞
                                                                              • パッションフルーツを知っていますか? フルーツ界の神な美味しさです - ぐるなび みんなのごはん

                                                                                南国を感じる果物がある。人によって思い浮かべるものはさまざまだと思うけれど、そのひとつに「パッションフルーツ」があるのではないだろうか。東南アジアなどに出かけた際に食べる果物のような匂いを放つフルーツだ。 そのパッションフルーツは実は日本でも育てられており、食べるとわかるのだけれど、香りと甘みに驚くことになる。ものすごく簡単に言うと美味しいのだ、めちゃくちゃ美味しいのだ。パッションフルーツの時代が来ると感じた。 パッションフルーツとは? スーパーや八百屋、果物屋に行くと様々なフルーツが売られている。イチゴやなし、りんごなどの日常的に我々の食卓に並ぶものもあれば、ドラゴンフルーツやドリアンなどの、知ってはいるけれどそんなには食べないものまである。 どうもこの記事を書いている地主です! パッションフルーツというフルーツが存在する。褐色といえばいいのだろうか、そのような色をしており、皮は硬く、海

                                                                                  パッションフルーツを知っていますか? フルーツ界の神な美味しさです - ぐるなび みんなのごはん
                                                                                • WHOが「全廃」目標を掲げる「トランス脂肪酸」が製パン大手3社の食パン&菓子パン204商品に含まれる現実 「ラベルへの表示義務」がないことの問題(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース

                                                                                  飲食料品の安全性に国民の厳しい目が向けられている。3月に発覚した小林製薬の「紅麹」サプリメントによる健康被害に加え、発がん性などが指摘される有機フッ素化合物「PFAS」による飲み水の汚染が各地で明らかになった。しかし、これらの問題は氷山の一角だ。 【表】製パン大手3社のトランス脂肪酸が含まれている204商品一覧 今やコメと並ぶ“日本人の主食”になったパンには、「人体に有害」として世界各国が規制に動いた成分「トランス脂肪酸」が含まれたまま、パッケージに表示されることもなく売られている。 週刊ポストはこの実態を独自調査。製パン大手が発売する「トランス脂肪酸」を含む食パン&菓子パン全204商品をリスト化した。【前後編の前編。後編を読む】 指摘される健康への悪影響 欧米諸国に比べて日本の食品安全規制は遅れが目立つ──そんな実態を明かすのは、米ボストン在住の大西睦子医師(内科医)だ。 「たとえばWH

                                                                                    WHOが「全廃」目標を掲げる「トランス脂肪酸」が製パン大手3社の食パン&菓子パン204商品に含まれる現実 「ラベルへの表示義務」がないことの問題(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース