並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 2699件

新着順 人気順

高血糖の検索結果1 - 40 件 / 2699件

  • 糖尿病の怖さは、尿の中に糖が出ることではありません|ナースあさみ

    ※2020.8.13 1部加筆修正しております。 生活習慣病のひとつ、糖尿病。 文字通り、尿の中に糖が出る病気です。 では、ここで問題です。 尿の中に糖が出たら なにが問題なんでしょうか? ほとんどの人がこの病気を知っているはずですが、理解している人は少ないように思います。上記の質問に答えられる人も、きっと多くはないでしょう。 というわけで、今日は糖尿病の話。 一般の人が思い浮かべる糖尿病の重症例って、太っていて汗っかきでインスリンの注射が手放せないって感じでしょうか…? そういう人はここから先を読むと、びっくりするかもしれません。 残念ながら、上記の例は中等度。 ここからちょっとグロテスクな表現が出てくるので、苦手な人は気をつけてください。 わたしが病棟でみてきた重症例は ・網膜がやられて失明寸前 ・腎臓がやられて人工透析中 ・手足がやられて壊死、そして切断という人たちです。 見事この3

      糖尿病の怖さは、尿の中に糖が出ることではありません|ナースあさみ
    • 命日の決まっていた猫のはなし

      この子は命日が決まってるんだな。 安楽死を決めた時、私はそう思った。 うちのかわいいかわいい猫のはなしをしようと思う。 疲労と虚しさMAXだった若かりし頃、実家の犬を恋しがる私に知人が囁いた。 「猫なら手がかからないよ」 あれこれ言い返したと思う。それでも知人は言葉巧みに猫の良さを吹き込み続けた。 結果、私は一度でいいから飼ってみたい、とメインクーンを選んだ。 いい子が安く買えるかも、と安易な思いつきでネットを検索し、ブリーダーからそれはそれはかわいいブラウンクラシックタビーの男の子を譲ってもらった。 買い手がつかず生後半年のその子は、7万円で我が家にやってきた。 残念なことに重度の食物アレルギーを持っていたその子は、メインクーンとしてはあまり大きくなれなかった。 メインクーンの成長が止まるまで三年ほど。その間、血便を伴う下痢を何度もくり返し、体質に合う処方食が見つかるまで一年かかった。

        命日の決まっていた猫のはなし
      • ドカ食い気絶と血糖値スパイクに関するすベての間違った言葉について

        増田は元々「市販のペペロンチーノソース、味が濃すぎるからパスタ二人前が丁度良い」とか言いながらドカ食い糖尿病寸前まで行っていた馬鹿なデブである。 齢30を過ぎ、尿に変な泡が立ち始めていよいよこれはヤバいと一念発起し、30kg痩せた過去を持つ。 そのとき、健康的に痩せるために血糖値とインスリンの関係については大分勉強したので、「ドカ食い気絶」に関する雑な言葉が踊りがちな昨今、自分の知る限りの知識をこのタイミングでまとめておく。 間違っていること、曖昧な部分あるかも知れないが、それは本職の医クラさんがはてブにもいるので頑張って補足していただきたい。 そもそも血糖値は何故上がるのか そもそも我々素人が勘違いしがちなところとして、「血糖値が何故上がるのか」についてのメカニズムそのものがある。 血糖とは、食事で摂取した糖が直接出てくるものではない。 食後血糖値というものは30分もせずに上がり始めるも

          ドカ食い気絶と血糖値スパイクに関するすベての間違った言葉について
        • 「血圧200を放っておいたが問題なかった」などと放言する医者を信じてはいけない! - NATROMのブログ

          プレジデント2022.10.14号で「信じてはいけない!健康診断、医者、クスリ 最新版・コロナ対応 病院に頼らない生き方」という特集が組まれ、養老孟司氏と和田秀樹氏の対談が掲載されました。その対談から和田氏の発言部分を引用したツイートが6000件以上のリツイート、1.6万件以上の「いいね」がされました。 これ、もう答え出てるじゃん。 プレジデント 2022.10.14号 和田秀樹氏 pic.twitter.com/AW5M7xfsCK— のりのりもふもふ (@SFtFQjTAUuQzPVF) October 6, 2022 引用された和田氏の発言は「財政破綻した夕張市が結果的に社会実験になりました。市民病院が廃院になって、19床の診療所だけになり、しかも無料バス廃止で通院に1000円かかるようになり、多くの人が医者にかかれなくなった。市民の健康状態は悪化するのかと思われたが、ほとんどの病気

            「血圧200を放っておいたが問題なかった」などと放言する医者を信じてはいけない! - NATROMのブログ
          • 新型コロナの症状、経過、重症化のリスクと受診の目安(2021年4月)(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

            2021年4月現在、全国で新型コロナの新規感染者が再増加の傾向にあります。 どのような症状があれば新型コロナを疑い病院を受診すれば良いのでしょうか。 新型コロナの典型的な症状、経過、重症化のリスク、後遺症などについて現時点での知見をまとめました。 新型コロナウイルス感染症の典型的な症状新型コロナでよくみられる症状(CDC「新型コロナの臨床症状」より) 新型コロナの潜伏期間(感染する機会から何らかの症状を発症するまでの期間)には1〜14日と幅がありますが、多くの人がおよそ4〜5日で発症します。 新型コロナウイルス感染症の初期症状は熱、寒気、咳、息切れ、呼吸苦、筋肉痛、関節痛、嘔吐、下痢などです。 これらの症状は風邪やインフルエンザととてもよく似ています。 新型コロナと風邪、インフルエンザ、アレルギー性鼻炎・結膜炎の症状とを比べると、以下の図のようになります。 新型コロナとインフルエンザ、かぜ

              新型コロナの症状、経過、重症化のリスクと受診の目安(2021年4月)(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
            • 高血糖で入院した患者が抜け出してコンビニでペヤング大盛り食べて血糖1500叩き出して俺がインシデント書いた→「1500!?」「やってられないな…」

              サカモトモ @hqQded2lRgSjYe8 @miz048 インシデントですか。 それは、災難でした。 対策。書くことないですよね。 身体拘束でもするしかないですもんね。 でも、虐待にあたるから。 対策は、退院ですね。自分で治療する意志がないと思われるから。 2022-08-23 12:53:38

                高血糖で入院した患者が抜け出してコンビニでペヤング大盛り食べて血糖1500叩き出して俺がインシデント書いた→「1500!?」「やってられないな…」
              • 自由診療"やせ薬"の乱発で糖尿病患者が悲鳴

                「認知症状が進む糖尿病の患者さんに、週に1度の投与でよい糖尿病薬『トルリシティ』を処方していた。だが供給が不安定になり、毎日服用が必要な別の薬に切り替えざるをえなかった」 そう嘆くのは東京都内で薬局を営む薬剤師だ。飲み忘れがちな患者には、訪問サービスで服薬を手伝うこともある。ところが週に1回の訪問で処方していた糖尿病薬が手に入らなくなったのだ。 糖尿病は、血糖をコントロールするインスリンというホルモンに異常が起こり、血糖値の高い状態が続く病気。患者は全国に1000万人いるともいわれ、うち9割を占める2型糖尿病は、遺伝的要因に食生活など環境要因が加わり発症する。網膜症などの合併症や、脳卒中などを引き起こす動脈硬化のリスクを高めるため、薬で血糖値を調節することが重要となる。 効果の高い新薬が供給不安に しかしこれまでの薬は、毎日の投与が必要で患者の負担が大きく、効果が不十分なことも多かった。そ

                  自由診療"やせ薬"の乱発で糖尿病患者が悲鳴
                • 皮膚の常在菌でインスリンを作って体内に常時供給する糖尿病の画期的治療法が実現しつつある

                  血糖値を下げるホルモン・インスリンの分泌がうまくいかなかったり、インスリンの効きが悪くなったりすると、高血糖が常態化してさまざまな不具合や病気を引き起こす「糖尿病」の原因となります。そこで、糖尿病の進行によってはインスリンを注射する必要があるのですが、「インスリンを分泌できるように遺伝子改造した皮膚常在菌を体内に取り込むことで、自動的にインスリンを体内に供給する」という新たな治療法の研究を、生物学系ブログサイトであるGROWが紹介しています。 Getting Under the Skin https://www.growbyginkgo.com/2024/01/09/getting-under-the-skin/ 2010年、分子生物学者のクレイグ・ヴェンター氏らの研究チームは、コンピューターに記録されたバクテリアのゲノム情報を元に、実際にゲノムを含むDNAを合成し、酵母に移植することで「

                    皮膚の常在菌でインスリンを作って体内に常時供給する糖尿病の画期的治療法が実現しつつある
                  • 仕事ができる人の10の特徴と“できる人”を目指すための方法

                    仕事ができる人とは、次の10個の特徴を持った人と考えられます。 圧倒的なスピード 話が論理的でわかりやすい 気が利く 集中力が高い 安定のメンタル 目的思考 物事の捉え方が多角的 忍耐力がある 数字に強い 成果を出す この記事に辿り着いたあなたなら、きっと「仕事ができる人になりたい」という気持ちを持っているのではないでしょうか。 仕事ができる人になる方法は、多くの人が予想しているよりも、ずっと簡単です。 「仕事ができる人になるコツ」を急所でつかめば、どんな人でも仕事ができる人を目指すことは可能です。 にもかかわらず、必要以上に難しく捉え、不毛な遠回りをしている人が後を絶ちません。 そこで本記事では、最短距離で仕事ができる人を目指す方法を解説します。 本記事のポイント 仕事ができる人の特徴を理解できる 仕事ができる人になるために実行しておきたいことを解説 避けておきたいNG行動も把握できる

                    • 実は身近すぎる薬物中毒 ~カフェイン過剰摂取~|【ココカラクラブ】ドラッグストアのココカラファイン

                      2019年01月18日 実は身近すぎる薬物中毒 ~カフェイン過剰摂取~ はじめに 仕事中に疲れて集中できなくなった時にコーヒーを飲む、なんて人は多くいるでしょう。 運転中にコーヒー、勉強するときにコーヒー… コーヒーと言えばカフェインが含まれていることが知られていますが、カフェインを摂取すると頭がスッキリして集中できる、眠気が消えるといった現象が起きます。 適量を摂取していればいいのですが、慢性的に摂取するようになると依存が発生し、カフェインを摂取しないといられなくなります。ここ数年、カフェイン中毒で救急搬送される方が急増しているようです。日本中毒学会によると急性カフェイン中毒で救急搬送された患者は101人、そして3名が死亡しています。 もう少し頑張りたいときに、運転中の眠気を覚ましたいときに便利で頼りになるカフェイン。 その本当の効果や怖さについて知っておきましょう。 カフェインの効能

                        実は身近すぎる薬物中毒 ~カフェイン過剰摂取~|【ココカラクラブ】ドラッグストアのココカラファイン
                      • 「運動すれば痩せる」は誤解 年々下がる基礎代謝を食事で上げるプロのワザ | AERA dot. (アエラドット)

                        森拓郎(もり・たくろう、37)/ボディワーカー。運動至上主義のフィットネス業界でダイエットは食事改善が最優先と主張、著書累計90万部(撮影/倉田貴志) AERA 2020年1月13日号より あれこれダイエットに手を出して、一時的に痩せてもリバウンド。繰り返される体重増減から痩せにくい体になりがち。実はダイエット成功の鍵は「代謝」にあった。AERA 2020年1月13日号では、基礎代謝が低い40代の編集部員2人に、プロがアドバイスした。 【図を見る】基礎代謝のピークは何歳? *  *  * 代謝をガンガン上げたい。ちょっと待って、そもそも代謝ってなんだっけ? 取材陣が教えを乞うたのは、ボディワーカーの森拓郎さん。“食事だけで代謝は上げられる”という内容のベストセラー著書を多く出版している。 「世の中で『メタボ』というと単に太っている人のことをイメージしがちですが、メタボリック(metabol

                          「運動すれば痩せる」は誤解 年々下がる基礎代謝を食事で上げるプロのワザ | AERA dot. (アエラドット)
                        • 針を使わずに血糖値を測れるスマートウォッチ #CES2021

                          針を使わずに血糖値を測れるスマートウォッチ #CES20212021.01.15 13:00100,952 ヤマダユウス型 スマートウォッチを持つ意味を大きく変える可能性がある、かも。 国内企業の株式会社クォンタムオペレーションは、オンラインで開催されているCES2021にて、針を使わずに血糖値を計測できるスマートウォッチを披露しました。AppleWatchのようにも見えるTOP画像のスマウォ、これで血糖値が測れちゃうという。 秘密はスマウォの背面の分光計に使われている特許取得済みの分光材料にあり。通常のスマウォが心拍数を計測するのと同じような手順で、血中のブドウ糖を計測します。もちろん、心拍数や心電図などのバイタルサインの計測も可能。 これは商用利用されている血糖値スキャナ「FreeStyleLibre」と、同社のセンサーを使った血糖値測定のグラフ。黒字がFreeStyleLibre、赤

                            針を使わずに血糖値を測れるスマートウォッチ #CES2021
                          • 血糖値を下げ、老化を防ぎ、免疫力を高める…最強の健康食品「ヨーグルト」で唯一注意するべきこと 「飲むヨーグルト」は無糖プレーンでも避けたほうがいい

                            悪玉物質「AGE」の発生を抑える効果がある 第1回の魚、第2回の野菜ジュースで老化を促進する悪玉物質「AGE」が発生する危険性を指摘した。体内にAGEが蓄積されると老化が進み、病を発症しやすくなる。ヨーグルトにはそれを食い止める効果がある。今回は、その効果を高める食べ方と注意点を紹介する。 前回のおさらいになるが、AGEは「タンパク質と糖」が結びつき、劣化(糖化)する現象で発生する。食品では“きつね色”が糖化の証し。カステラやプリンなどの茶色の部分、格子状のワッフルの焼き目、どら焼きや今川焼きの皮など、おいしいところにはAGEが多く含まれている。そういったAGEを含んだ食品を多量に摂取することでも体に悪影響をおよぼすが、食品だけでなく体内でも血糖値が急上昇すれば糖化が進み、AGEが発生する。 昭和大学医学部の山岸昌一教授がこう説明する。 「私たちの体内でも同じように高血糖によってコラーゲン

                              血糖値を下げ、老化を防ぎ、免疫力を高める…最強の健康食品「ヨーグルト」で唯一注意するべきこと 「飲むヨーグルト」は無糖プレーンでも避けたほうがいい
                            • 100回より10回の「スクワット」👍 - Madenokoujiのブログ

                              健康のキーワード 人間はある程度運動をしないと、体に不調をきたす。厚生労働省のデータでは、毎年約5万人が運動不足の原因で死亡している。 「運動不足」と「体の不調」は、「筋肉」とのキーワードで関係付けられる。 ・運動不足により、筋肉が硬くなる ・筋肉量や筋力も低下する ・この状態を継続すると、「運動器症候群(ロコモ)」になる可能性が高まる 「ロコモ」とは、加齢に伴う筋力の低下や関節や脊椎の病気、骨粗しょう症などにより運動器の機能が衰え、要介護や寝たきりになるリスクの高い状態を示す。つまり、「体の不調」の事である。 また、うつ等の心の問題や、認知症の発症、肥満や脂質異常症、高血糖(糖尿病)、高血圧などの生活習慣病を発症させ、脳卒中や心筋梗塞などの命に関わるリスクも増大する。つまり、運動不足は健康寿命を短くする最大要因である。 ここから運動不足を解消する筋トレの話に移るが、筋肉は体を支え、体を動

                                100回より10回の「スクワット」👍 - Madenokoujiのブログ
                              • 日本人がやりがちな「寿命を縮める」3大悪習慣

                                「人生100年時代」という言葉を、最近よく耳にします。筆者のもとには、「そんなに長生きしたくない」という意見も届いていますが、ほとんどの人は100歳まで生きられません。 100歳まで生きられる人というのは、あくまでも健康に気遣った「良い生活習慣」を送った上で、進歩した医療や科学技術を享受できる人です。たとえば、糖尿病、高血糖、過度の肥満など、生活習慣病を抱えた人が、90歳や100歳まで生きるのは、かなり難しい。 また平均寿命に対して、「健康寿命」という考え方があります。大きな病気を抱えず、生活に制限を受けずに生きられる期間が健康寿命です。病気で入退院を繰り返したり、要介護状態になったりしても、果たしてそれは幸せな老後と言えるでしょうか。 健康寿命を伸ばすためにどんな習慣が必要か。どんな悪習慣を優先して改善すべきか。筆者は精神科医なので、今回は体だけでなくメンタル面の健康も配慮した上で、健康

                                  日本人がやりがちな「寿命を縮める」3大悪習慣
                                • だから「控えめの食事」を続けても体重は減らない…人間が太る原因は「高カロリー」ではなかった 脂肪を巡る炭水化物とインスリンの関係性

                                  食後に血糖値が上がるメカニズム どうやって食後高血糖を抑えるのかという話に入っていく前に、そもそもなぜ血糖値は上がるのか、簡単に説明しておきます。「なぜ」をちゃんと把握しておくことも、自分にとってベターな選択をするためには大切なことです。 食後に血糖値が上がるのは、簡単にいえば、「糖質」が体内に入ってくるからです。 この糖質という言葉について改めて説明しておきます。 糖質とは、炭水化物のうち、体内に吸収されてエネルギー源になるもの。ちなみに、体内に吸収されず、エネルギー源にならない炭水化物が食物繊維です。つまり、糖質は、食物繊維以外の炭水化物ということ。ですから、炭水化物と糖質はほぼイコールと考えていただいてOKです。具体的には、ごはん、パン、めん類、いも類といった主食系や、甘いものに多く含まれています。 糖質の入った食事を摂ると、胃、小腸と通り抜けるなかでブドウ糖(単糖)にまで分解されて

                                    だから「控えめの食事」を続けても体重は減らない…人間が太る原因は「高カロリー」ではなかった 脂肪を巡る炭水化物とインスリンの関係性
                                  • 新型コロナで糖尿病を新たに発症、なぜ? 進む研究

                                    インスリンは血糖値を正常に保つホルモンだ。(PHOTOGRAPH BY KLAUS OHLENSCHLAEGER, ALAMY STOCK PHOTO) 2020年の春、米国の新型コロナウイルス感染拡大の中心地だったニューヨーク市の医師たちは、新型コロナ感染症の入院患者の中に、血糖値が高すぎる人がかなりいることに気づいた。高血糖は糖尿病の代表的な特徴だ。 「糖尿病の既往歴がないのに、血糖値のコントロールが非常に困難な新型コロナ患者がいることに気づきました」と、米ワイルコーネル医科大学の幹細胞生物学者シュイビン・チェン氏は語る。さらに驚いたことに、新型コロナに感染する前は糖尿病ではなかった人が、回復後に新規に糖尿病を発症した例もあった。 新型コロナウイルスが肺を損傷して急性呼吸器症状を引き起こすことはよく知られている。しかし、感染者がなぜ、どのようにして糖尿病のような慢性疾患を突然発症するの

                                      新型コロナで糖尿病を新たに発症、なぜ? 進む研究
                                    • 新型コロナの症状、経過、重症化のリスクと受診の目安は?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                      2021年7月現在、全国で第5波を迎えており、新型コロナウイルス感染症の新規感染者が増加しています。 どのような症状があれば新型コロナを疑い検査を受ければ良いのでしょうか。 新型コロナの典型的な症状、経過、重症化のリスク、後遺症などについて現時点での知見をまとめました。 新型コロナの典型的な症状は?新型コロナでよくみられる症状(CDC「新型コロナの臨床症状」より) 新型コロナの潜伏期間(感染する機会から何らかの症状を発症するまでの期間)には1〜14日と幅がありますが、多くの人がおよそ4〜5日で発症します。 インフルエンザの潜伏期が約2日であることを考えると、新型コロナの潜伏期はやや長めであることが分かります。 新型コロナウイルス感染症の初期症状は熱、寒気、咳、息切れ、呼吸苦、筋肉痛、関節痛、嘔吐、下痢などです。 これらの症状は風邪やインフルエンザととてもよく似ています。 新型コロナと風邪や

                                        新型コロナの症状、経過、重症化のリスクと受診の目安は?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                      • ダイエットするなら「太るメカニズム」を理解しよう!〜糖類編〜 - リハビリmemo

                                        ゲームを攻略するためには、ルールや仕組みを理解しなければなりません。スポーツであっても、仕事であっても、そのルールを知らなければ参加することすらできません。逆に、ルールをしっかりと理解していれば戦略的にゲームを進めることができます。 では、食品や飲料に含まれる栄養素は、僕たちの身体にどのような影響を与え、太らせるのでしょうか? ダイエットをゲームとして捉えれば、そのルールである「太るメカニズム」を知ることから始めなければ、戦略的にゲームを進めることができません。 逆に、太るメカニズムを知ることができれば、効率的に効果的にダイエットをすることができるのです。 今回は、ショートケーキを題材にして、そこに含まれている「糖類による太るメカニズム」について考察していきましょう。 Table of contents ◆ グルコースによる太るメカニズムを知っておこう ◆ フルクトースはもっとも太りやすい

                                          ダイエットするなら「太るメカニズム」を理解しよう!〜糖類編〜 - リハビリmemo
                                        • 「血糖値スパイク」とは?|絶対に気をつけたい万病の原因「隠れ糖尿病」を防ぐために - ウミノマトリクス

                                          最終更新日時:   2020年5月31日 この記事は次のような方にオススメの記事です。 甘いものが好きすぎて、ついつい食べちゃう。 食事をしたあと、だるかったりすぐに眠くなったりするわ、これって危険なのかしら。 わんわん(それって美味しいの?) こんな人におすすめの記事です 「血糖値スパイク」って一体なんなのか気になる人。 甘いもの、糖質をたくさん日頃から食べている人はぜひとも読んでほしいです。 将来に渡って健康を維持していきたいと考えている人。 アラサー、サプリメント管理士の海野浩康(  @uminoxhiro)が上記の読者様に向けて執筆しました。 アシスタントの空知瑞夏(  @sorachimizuka)よ!こんな人はこの記事読んだほうがいいかもね! わんわん(飼われてる犬だよ、よかったらこの記事を読んでいってね ◆◆ この記事で得ることのできる情報   ●「血糖値スパイク」について学

                                            「血糖値スパイク」とは?|絶対に気をつけたい万病の原因「隠れ糖尿病」を防ぐために - ウミノマトリクス
                                          • 糖尿病の病名変更を提唱へ“不正確でイメージ悪い”専門医団体 | NHK

                                            国内に患者がおよそ1000万人いるとされる糖尿病について、病気の実態を示しておらずイメージも悪いとして、専門の医師らで作る「日本糖尿病協会」は病名の変更を求める方針を決めました。今後、新たな病名を提案したいとしています。 糖尿病はすい臓から出るホルモンのインスリンが不足するなどして血糖値が高い状態が続き、腎臓病や失明、神経障害などの合併症につながる病気で、免疫の異常や食べ過ぎ、運動不足などが関係して起きるとされています。 糖尿病という病名はもともと患者の尿に糖が混じることから名付けられましたが、日本糖尿病協会は、共通する症状は高血糖で尿に糖が出ない患者も多く症状を正確に表していないうえ、「尿」ということばから不潔なイメージで見られるなどとして、病名の変更を求める方針を決めました。 患者へのアンケート調査では、およそ1100人のうち、90.2%が抵抗感や不快感を抱いていて、79.8%が病名を

                                              糖尿病の病名変更を提唱へ“不正確でイメージ悪い”専門医団体 | NHK
                                            • 血糖値が下がらない、糖質制限に取り組んでみよう! - Ippo-san’s diary

                                              2カ月に1度の糖尿病検診にいつものクリニックを訪れた。入り口で看護師が健康チェック(体温測定、健康状態の質問など)、その後、手を消毒してから院内に入った。午後2時、患者さんはほとんどいない。少し安心。 今回の検診では血糖値 HbA1c が下がっているだろうと期待したが、前回の結果と同じく 6.6。ほぼ目標通りに運動も食事もしたのに下がらない。 期待外れの結果にモチベーションが下がる。しかし、何か良い方法はないか?いろいろ考えた末、「糖質制限に取り組んでみよう」と考えた。 そこで、日頃食べている食材の糖質量を調査。その結果を活かした今後の対応策に関して紹介します(調査内容は管理栄養士の娘がチェック済)。 前回(2020年3月下旬~5月中旬)の設定目標 糖質制限とは 食材別糖質量 バナナと食パンに代わる食材は? 今回(5月下旬~7月中旬)の設定目標 おわりに 紹介:運動療法・食事療法の実践報告

                                                血糖値が下がらない、糖質制限に取り組んでみよう! - Ippo-san’s diary
                                              • 【書評】一流の頭脳 アンダース・ハンセン サンマーク出版 - 京都のリーマンメモリーズ

                                                #おうち時間2021 おうち時間はもちろん読書!ということで、すんごい本を紹介します。(笑) 【1.本書の紹介ポイント】 【2.本書のポイント】 【3.本書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【5.出版社より】 【1.本書の紹介ポイント】 この本の著者は、エビデンスを元にスマホ依存症の害を世界中に訴え、多くの人に共感の嵐を巻き起こしたアンダース・ハンセンさんです。 一流の頭脳と聞いて、私は関係ないと思っていませんか? そう思った人は、せっかくの人生なのに大損をします。 なぜなら、誰もが努力によって脳を活性化することが出来るからです。 では、どんな事をすれば一流の頭脳が手に入るのでしょうか? 【2.本書のポイント】 「身体の主たる機能は、脳を持ち運ぶこと」(トーマス・エジソン) 脳の機能を高めるには戦略的に運動をする方が、パズルや脳トレよりはるかに効果がある。 私たち人類は1万2000年前から

                                                  【書評】一流の頭脳 アンダース・ハンセン サンマーク出版 - 京都のリーマンメモリーズ
                                                • 離島でバイトした時「ここだと冬心筋梗塞になると助からない」と島民に話したらびっくりする回答が返ってきた「知らない日本だ」

                                                  たぬきち@大学院がんばる編 @tanukichiBOM 田舎の外科医です。たくさんの方と繋がり成長したいです。ご指導の程よろしくお願いします!無言フォロー失礼します。つまらぬ人生経験を書いております(働き方や受験戦争など)→ note.com/tanukichibom たぬきち@限界大学院編 @tanukichiBOM 離島でバイトした時に、仲良くなった島民10人くらいに話を聞いたことがあるんです ワイ「ここにいたら、冬に心筋梗塞になるとまず助からないと思います」 びっくりでしたが、100%で「その時が寿命。島で生きて、島で死ぬ」という意味合いの回答 僕が知らない日本が、そこにはありました twitter.com/xjpvy2qxqk2tdo… 2022-05-07 00:11:41

                                                    離島でバイトした時「ここだと冬心筋梗塞になると助からない」と島民に話したらびっくりする回答が返ってきた「知らない日本だ」
                                                  • 糖質制限に取り組んだら血糖値3年ぶりの大幅減! - Ippo-san’s diary

                                                    はじめに ほぼ目標通り改善に取り組んだので血糖値 HbA1c は間違いなく下がっているだろうと期待したが、前回の検診結果は前々回と同じ6.6。 モチベーションは一気に下がったが、何とかしないといけないと思い、何か良い方法はないか?いろいろ考えた末、初めて「糖質制限」に取り組むことにした。 本記事では、その結果をご報告しますが、タイトルの通り期待以上の成果が得られて非常にうれしい。 なお、関連記事の「ジョギングで血糖値HbA1cは6.0%へ大幅ダウン、しかし・・・」もご覧いただければ幸いです。 前回(5月下旬~7月中旬)の設定目標 糖質制限実施にあたって 目標通りに取り組めたのか? 今回(7月下旬~9月中旬)の設定目標 前回(5月下旬~7月中旬)の設定目標 食パンを止める 新規目標 バナナを止める 新規目標 ゆで卵を1日3個食べる 新規目標 運動(スロージョギング+筋トレ)をこれまで通り続け

                                                      糖質制限に取り組んだら血糖値3年ぶりの大幅減! - Ippo-san’s diary
                                                    • 人が「老衰で亡くなる」とき、なにが起きているの?

                                                      人が「老衰で亡くなる」とき、なにが起きているの?2020.08.10 22:0084,817 Daniel Kolitz - Gizmodo US [原文] ( 山田ちとら ) 死なないようになれたなら。 「死」という問題を解決しようと取り組んでいる人々がいます。彼ら、彼女らが成功した暁には、900歳になった僕がふとこの文章を読みなおし、いかに人生の初めの100年間を無駄にしたかを懐かしく思い出すかもしれません、と米GizmodoのDaniel Kolitz記者は書いています。 しかし、いつか解決されたとしても、それまでに何万、何億もの人々が亡くなることに変わりはありません。病気で亡くなる人もいれば、不慮の事故で亡くなる人もいるでしょう。なかには俗に言う「老衰」によって亡くなる人もいます。 縁側でひなたぼっこをしているうちに、いつの間にか息を引き取っていたーーこんなふうに、「老衰で亡くなる

                                                        人が「老衰で亡くなる」とき、なにが起きているの?
                                                      • 糖尿病は治る病気? 大幅な体重減少を達成した人は糖尿病が「寛解」 体重を増やさないことが大切|ニュース|糖尿病ネットワーク

                                                        肥満のある糖尿病の人の体重管理は大切 糖尿病の寛解を目指すことは、価値が大きいことが示された。とくに10%以上の大幅な体重減少を達成した人は、体重を増やした人に比べ、糖尿病の寛解が3.3倍多く、糖尿病の再発は48%少なかった。 「今回の研究で、アジア人でも、2型糖尿病の診断から1年以内に体重を大幅に減らすと、糖尿病寛解の可能性が上昇することが明らかになりました。肥満のある人が体重を減らすと、寛解を達成した後に、高血糖を再発するリスクが低いことも分かりました」と、香港中文大学糖尿病肥満研究所のアンドレア リュク氏は言う。 「これまで、2型糖尿病の人にとって減量が大切であることは十分に理解されておらず、そのため糖尿病の寛解は少なかったと考えられます」。 「しかし、肥満症の治療は進歩しており、今後は肥満のある糖尿病の人の体重管理が積極的に行われるようになる可能性があります」としている。 体重を増

                                                          糖尿病は治る病気? 大幅な体重減少を達成した人は糖尿病が「寛解」 体重を増やさないことが大切|ニュース|糖尿病ネットワーク
                                                        • 非穿刺型持続血糖値測定器が発表〜任意のスマートウォッチに装着してアプリで結果表示 - iPhone Mania

                                                          Afonが現地時間2022年3月30日、ユーザーが使用中の任意のスマートウォッチに装着して結果表示が可能な、針を刺す必要がない持続血糖値測定器(CGM:Continuous Glucose Monitoring)を発表しました。 針を刺すことなく血糖値を持続測定 Afonが開発したCGMは、スマートデバイスとBluetooth通信を行い測定した血糖値を表示しますので、アプリがインストール可能な任意のスマートウォッチと組み合わせて使用可能です。 Afon製CGMはスマートウォッチのバンドに装着し、手首側に配置された専用センサーで針(ランセット)を刺すことなく血糖値を測定します。測定精度についてAfonは、現在市販されているCGMと同等の精度を有すると記しています。 Afon製CGMアプリには、高血糖値状態、低血糖値状態、血糖値の測定結果が表示されます。Afonは同社製CGMについて、定期交換

                                                            非穿刺型持続血糖値測定器が発表〜任意のスマートウォッチに装着してアプリで結果表示 - iPhone Mania
                                                          • 食事療法・運動療法を実践しても血糖値は想定外の上昇、ストレスが原因? - Ippo-san’s diary

                                                            はじめに 前回(H20.5~H20.7)は、これまでの運動療法に加えて食事療法を実践。その結果、血糖値HbA1cは6.6から6.3に大きく改善。その詳細を「糖質制限に取り組んだら血糖値3年ぶりの大幅減!」(リンクは目次前)でご紹介しました。 そして9月中旬にいつものクリニックで定期検査を受けた。8月の暑さが酷かったので運動回数は前回と比べて少し減ったが、それでも血糖値は悪くても現状維持だろうと思っていた。 ところが予想に反して想定外の結果。何とHbA1c は食事療法取り組み前の数値 6.6にいっきに戻ってしまった。運動も食事もほぼ目標通りに実践したのにどうして? いろいろ考えてみたが原因が分からない。そこで日常生活における変化に目を向けてみたら心当たりがありました。 本記事では血糖値急上昇の原因をご報告しますが、誰もが感じることなので皆さんもお気をつけて下さい。 糖質制限に取り組んだら血糖

                                                              食事療法・運動療法を実践しても血糖値は想定外の上昇、ストレスが原因? - Ippo-san’s diary
                                                            • 過食は健康を損なう。腹八分や空腹を感じる時間を大事にできる食生活で、内蔵などへの負担を和らげたいものです - ねこぷろ

                                                              現代人は運動不足が慢性化していると言われます。 なので過食が、メタボリックシンドロームなどの、高脂肪、高血糖、高血圧などの症状などの病気につながっていると言えます。 多くの人が農作業などをしていた時代に比べ、身体を動かしたり筋肉を使ったりが日常生活の中で極端に減っているので、お腹いっぱい食べたり、空腹を感じてないのに、ご飯を食べる時間だからといって食べてしまっているのは、過食と言える症状かもしれません。 腹八分ということわざもあるように、腹八分にすることや、空腹を感じることで食生活を見直すことで、食べ過ぎから起こるさまざまな病気を抑制することが大事だなと感じます。 空腹にすることでプラスになることも多いです。 ものを食べると消化吸収のために胃腸に血液が集まり、脳や心臓や筋肉などにいく血液が少なくなるため、常に満腹に近い人だと、疲れやすいです。 空腹の時間を作ることで、疲れや眠気がとれるので

                                                                過食は健康を損なう。腹八分や空腹を感じる時間を大事にできる食生活で、内蔵などへの負担を和らげたいものです - ねこぷろ
                                                              • スロージョギング1年経過:血糖値が上がってしまった、原因が分からない、どうしよう? - Ippo-san’s diary

                                                                はじめに 2カ月毎の定期検診にいつもより意気揚々と糖尿病専門クリニックをおとずれた。というのも前回の血液検査結果で血糖値(HbA1c)が 6.2まで下がり、それから今日までの2カ月間はほぼ目標通りの運動療法や食事療法をしていたので血糖値の現状維持、あるいは、改善に自信があったから。 ところが血糖値は期待に反して大きく上がってしまった。ここ2年間で最悪の 6.6。こんなに大きく跳ね上がったは初めて。 管理栄養士さんやドクターとしばらく話したが、健康状態が悪くなったわけでも生活環境に大きな変化があったわけでもない。どうにもこうにも上がった原因が分からない。 「落ち込んでいても仕方ない。なんとか原因を探りたい」と思い、次の3点を冷静にチェックしてみようと気持ちを切り替えた。 日常生活における血糖値を上げる原因 過去2カ月間の生活習慣の変化 血糖値を上げる原因と生活習慣の関連性 これらを知ればこれ

                                                                  スロージョギング1年経過:血糖値が上がってしまった、原因が分からない、どうしよう? - Ippo-san’s diary
                                                                • ある日突然「人工透析です」高血圧、高血糖、高コレステロールの人が知らない"あるリスク" いますぐ尿アルブミン検査を

                                                                  これまで20万人超の患者を診てきた牧田善二医師は、「人間ドック等で行われる血清クレアチニン検査では腎臓が悪化していく過程を捉えられず、結果、いきなり『人工透析です』と言われる人が続出している」と警鐘を鳴らす。特に高血圧、高血糖、高コレステロールの人はリスクが高いため、尿アルブミン検査を受けるべきというのだが──。(第5回/全6回) ※本稿は、牧田善二『医者が教える最強の解毒術』(プレジデント社)の一部を再編集したものです。 「あるとき突然、透析」の恐怖 55歳の女性Aさんは、自宅近くの不動産会社で平日の9時から15時まで働いています。結婚前、建築関係の企業に勤めていたときに宅建の資格を取得しており、時短勤務とはいえ、Aさんは会社にとって貴重な戦力として活躍しています。 子育てが一段落したこともあり、休日には夫婦揃そろって旅行をしたり、仕事が終わってからの時間は映画を観たりと、充実した生活を

                                                                    ある日突然「人工透析です」高血圧、高血糖、高コレステロールの人が知らない"あるリスク" いますぐ尿アルブミン検査を
                                                                  • 「時間がないから昼食はゼリー系飲料」は禁物…現役医師が「パパッと栄養補給」に最適だと推す"ある食べ物" 「液体の糖質」は血管にとって凶器でしかない

                                                                    「甘い飲みもの」には要注意 血糖値を上げる張本人は、糖質です。 ここで改めて糖質とは何かと言えば、炭水化物のうち食物繊維を除いたもの。炭水化物のうち、体内で分解・吸収されてエネルギーとして使われるのが糖質、体内の消化酵素ではほとんど分解されないまま腸に届くのが食物繊維です。 さらに、「糖類ゼロ」「糖類オフ」といった表記を目にすることもあると思います。糖類は糖質の一部で、糖質の最小単位である単糖類(ブドウ糖や果糖など)と二糖類(砂糖の主成分であるスクロースや乳製品に多く含まれる乳糖など)を指します。 糖類は、糖質のなかでもすぐに分解されて血中に入り、血糖値を上げるので、摂り方にはとくに注意が必要です。 なかでも、危険なのが甘い飲みものです。甘い飲みものというのは、糖類そのものを液体として飲むので、体内で分解するというプロセスがほとんどなく、ダイレクトに血糖値を上げます。そのため、血糖値スパイ

                                                                      「時間がないから昼食はゼリー系飲料」は禁物…現役医師が「パパッと栄養補給」に最適だと推す"ある食べ物" 「液体の糖質」は血管にとって凶器でしかない
                                                                    • 【中之条の奇跡】1人あたり年間20万円も医療費がういた「ウォーキング」のススメ - ウミノマトリクス

                                                                      この記事は次のような方にオススメの記事です。 健康的な運動としてウォーキングを本格的にやろうか考えているんだけど。 ダイエットはともかく健康のためになにか運動したいと思ってる。 現在、ダイエットをしている人にはおすすめです。 誰でもできる、無理のない効果的なダイエット方法を知りたい。 駄目サラリーマン(筆者)のダイエットの経過情報を知りたい。 アラサー、都内在住ダイエットサラリーマンの海野浩康(@uminoxhiro)が上記の読者様に向けて執筆しました。 アシスタントの空知瑞夏(@sorachimizuka)よ!こんな人はこの記事読んだほうがいいかもね! この記事の目次 この記事は次のような方にオススメの記事です。 この記事の目次 この記事の信頼性 1人あたり年間20万円の医療費が削減できた事例 群馬県の中之条町の中之条の奇跡 5000人の調査対象の膨大なデータからの結果 365日の身体活

                                                                        【中之条の奇跡】1人あたり年間20万円も医療費がういた「ウォーキング」のススメ - ウミノマトリクス
                                                                      • 尿酸が気になる! - japan-eat’s blog

                                                                        「健康診断で尿酸値が高いと言われたけど、どんな影響があるんだろう……。」 「尿酸値を改善するにはどうしたら良いんだろう?」 健康診断の尿酸値の高さを指摘され、不安に思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 尿酸値が高いと痛風になる、と聞いたことがある方もいらっしゃるかもしれませんが、痛風以外にもさまざまな病気を発症するリスクがあります。 尿酸値の改善のためには、生活習慣を改めたり医師の治療を受けたりすることが大切です。 尿酸・尿酸値とは何か 尿酸値とは? 尿酸の基準値はどれくらいなのか 「尿酸値が高い」「尿酸値が低い」とはどんな状態なのか 高尿酸血症の方は! 低尿酸血症の場合 高尿酸血症のタイプと対策 尿酸値が低い人が取るべき対策 尿酸値が高い状態が続くとかかるリスクのある病気 痛風 尿路結石 尿酸・尿酸値とは何か 尿酸とは、肝臓で生成される代謝物の1つです。 食べ物由来の外因性プ

                                                                          尿酸が気になる! - japan-eat’s blog
                                                                        • スロージョギング8カ月:目標値を上げて血糖値改善に取り組んだが別の問題発生 - Ippo-san’s diary

                                                                          はじめに スロージョギングを始めて6カ月経過した前回(9月)の検査結果では血糖値が6.5から6.4へ改善したと報告させていただきました。報告はこちら! 前々回血糖値が上がった原因は間食・夜食回数の増加と推測。今回は間食・夜食の頻度を半減(1日に1~2回)したため血糖値改善効果が得られた。 それでは、間食・夜食の頻度を前回と同じ頻度(1日に1~2回)に保ちながらスロージョギングだけの血糖値改善効果を計る取り組んだ(9月中旬~11月中旬)結果を報告します。 スロージョギング強化で更なる血糖値改善に取り組もう! スロージョギング目標値は達成できたのか? 間食・夜食の頻度は現状維持できたか? 血糖値は現状維持の6.4% 食後の血糖値が異常(に低い)、看護婦が飛んできた 新たな問題:体重減少がとまらない スロージョギングは現状レベルで続ける スロージョギング強化で更なる血糖値改善に取り組もう! 前回

                                                                            スロージョギング8カ月:目標値を上げて血糖値改善に取り組んだが別の問題発生 - Ippo-san’s diary
                                                                          • 食べ過ぎたら48時間以内にリセットしよう! - 毎日がReset☆

                                                                            こんにちは!cherryです☆ 日頃、夕食にはほとんど炭水化物を食べないので、おかずを多めに作っています。 しかし、この連休中、何となく身体がだるく、やる気がでませんでした。 よって、食事を簡単に済ませてしまいました。 焼きそば、チャーハン、パスタなどを食してしまいました。。。 夕食にはなるべく控えていた炭水化物を多めに食べてしまったのです。 そこで今回は、食べ過ぎた時の身体のリセットする食事のコツを書いてみました。 48時間以内にリセット 血糖値を上げにくい食べ物を効率よく食べる あとがき 48時間以内にリセット 食べたものは、胃腸で消化されて、のちに吸収されます。 余分なエネルギーは、ひとまず肝臓で48時間ストックされます。 この48時間の間の食事の仕方が、重要になります。 今後の血糖値もしくは脂肪に大きく影響を与えます。 いったん高血糖値になると正常値になるのに、確かに2日間かかりま

                                                                              食べ過ぎたら48時間以内にリセットしよう! - 毎日がReset☆
                                                                            • 父がいない父の日を初めて迎えるにあたり

                                                                              昨年の秋、父が70少し過ぎで身罷った。 40年来の糖尿病持ちであったが、ずっと血糖値の自己管理ができていたのと母が食事のカロリー計算をしていたこと、あとはおそらく運が良かったのもあり、長患いにしては失明することも足を切ることもなく元気に過ごせていた。 ただ、最後の1年は認知症になって血糖値の自己管理ができなくなり、高血糖で入院したが医者と喧嘩して退院した後、週一で在宅看護を頼んで自宅療養して様子をみていた。血糖値の上下はありながらも比較的平穏に過ごしていたが、最期の1週間は急速に弱って歩けなくなり、在宅介護と在宅医療の準備を進めていた矢先に心不全で急逝した。 結局は長年の糖尿病で体が全体的に弱っていたのが諸々の引き金となったということなんだと思う。 認知症になるにはだいぶ若い年齢だったことに加え、普段の会話にはあまり不自然な点はなかったことから発見が遅れ、高血糖で入院した際に医者に「認知症

                                                                                父がいない父の日を初めて迎えるにあたり
                                                                              • 「朝食を食べない派の人」が招く超危険の正体

                                                                                コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                                                                  「朝食を食べない派の人」が招く超危険の正体
                                                                                • 明日の葉!あしたば『明日葉』 - japan-eat’s blog

                                                                                  独特の苦みを持つセリ科の多年草です。「今日新芽を摘んでも、翌日にはまた新しい芽が出てくる」といわれるほど生命力が強いことがその名の由来とされています。 秦の始皇帝がその昔、「東方の海中に不老長寿の薬草あり」と使者を送ったとされる言い伝えがありますが、その「不老長寿の薬草=明日葉」だったと云われています。 ミネラルやビタミン等、栄養素が豊富で健康野菜としても注目されています。家庭でも天ぷらやおひたし、くさやとのマヨネーズ和えなどにして良く食されている郷土を代表する食材のひとつです。 あしたばとは 野菜の王様、あしたば あしたばの旬・おもな産地 明日葉(あしたば)の主な産地 八丈島 伊豆大島 屋久島(鹿児島県) あしたばの食べ方 あしたばの選び方 あしたばの保存方法 あしたばに含まれる栄養成分 あしたばは・・・ 食物繊維に注目 明日葉(あしたば)の効果 動脈硬化を予防する効果 高血圧を予防する

                                                                                    明日の葉!あしたば『明日葉』 - japan-eat’s blog