並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 299件

新着順 人気順

*society_cultureの検索結果241 - 280 件 / 299件

  • 新型肺炎COVID-19 の潜伏期間をrstanで推定する - 驚異のアニヲタ社会復帰の予備

    読んだ。 Incubation period of 2019 novel coronavirus (2019-nCoV) infections among travellers from Wuhan, China, 20-28 January 2020. - PubMed - NCBI 最初に武漢で肺炎が発生したときに、88症例について感染履歴を聴取して、ワイブル分布で潜伏期間を推定すると平均6.4日(95% credible interval (CI): 5.6–7.7)、潜伏期間の幅は2.1から11.1日(2.5th to 97.5th percentile)だった、という。 論文ではワイブル分布のほかに、ガンマ分布、対数正規分布で推定して、looicでもっともよかったのがワイブル分布だった、と言っている。 supplemental にスクリプトがあったのでぱくってやってみる。 結果と

      新型肺炎COVID-19 の潜伏期間をrstanで推定する - 驚異のアニヲタ社会復帰の予備
    • パレットタウンも消滅へ お台場どうなる? 再開発&新地下鉄で挫折の歴史は報われるか | 乗りものニュース

      計画から40年が経過した、お台場を含む東京の臨海副都心が大きく変わろうとしています。2021年から翌年にかけて大規模施設が相次いで閉鎖、アフター・コロナを見据え再開発されますが、歩みは今までも波瀾万丈といえるものでした。 一時代の終わり? 変化の入口にある臨海副都心 いわゆる「お台場」をはじめとする臨海副都心エリアの景色が大きく変わろうとしています。2021年7月21日には、「VenusFort」や「MEGAWEB」、「Zepp Tokyo」などで構成される大規模複合施設「パレットタウン」が、12月から翌年夏にかけて営業を順次終了すると発表。お台場のシンボルとして親しまれた「大観覧車」も、22年の歴史に幕を下ろすことになりました。 これに先立ち、年間約100万人の来場者を集めていた「東京お台場大江戸温泉物語」もなくなります。同施設は2003(平成15)年3月に開業しましたが、東京都との事業

        パレットタウンも消滅へ お台場どうなる? 再開発&新地下鉄で挫折の歴史は報われるか | 乗りものニュース
      • 渋谷駅周辺にAIカメラ100台設置 2023年7月開始、1人1人に合わせた理想の渋谷へ

        渋谷駅周辺にAIカメラ100台設置 2023年7月開始、1人1人に合わせた理想の渋谷へ渋谷をスマートシティ化し1人1人に合わせた理想の渋谷のまちづくりを エッジAIカメラソリューション「IDEA(イデア)」を提供するIntelligence Design株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:中澤 拓二、以下「当社」)は、一般社団法人渋谷未来デザイン(所在地:東京都渋谷区、代表理事:小泉 秀樹、以下「渋谷未来デザイン」)、一般社団法人渋谷再開発協会(所在地:東京都渋谷区、会長:安冨 正文、以下「渋谷再開発協会」)と共に、渋谷をスマートシティ化し1人1人に合わせた理想の渋谷のまちづくりを目的として、渋谷駅周辺に100台のエッジAIカメラを設置し、人流データの取得・解析を2023年7月を目途に開始いたします。 ▶渋谷100台AIカメラ設置プロジェクト 特設サイト:https://idea.i

          渋谷駅周辺にAIカメラ100台設置 2023年7月開始、1人1人に合わせた理想の渋谷へ
        • 2021年の予想(AI、スタートアップ、ソフトウェア、エンタープライズ周り)|Anno Takahiro

          2020年の年始に予想した「2020年」と実際の「2020年」は別物だったと言える。ぜんぶコロナのせいだ。予測の土台は崩れてしまった。「変わらないだろう」と無意識に思っている仮定が多いということを思い知らされた一年であった。 だからと言って予測に意味がないとは思わない。2021年にどんな変化があるかを予想していきたいと思う。堅い予想からちょっと攻めた予想まで、思いついたものをいろいろ列挙してみた。 見出しマクロ環境 ・コロナ禍はまだまだ続く ・投資環境に破壊的な影響はなく、仕込みには良い時期となる可能性 AIスタートアップ ・AI Solution Companyからのプロダクトスピンアウトが増える ・Software Orientedサービス vs Intelligence Orientedサービスという構図が生まれる 機械学習・ソフトウェア開発 ・ドメイン特化の言語モデルが実際のアプリ

            2021年の予想(AI、スタートアップ、ソフトウェア、エンタープライズ周り)|Anno Takahiro
          • 通学バスのルートをアルゴリズムで最適化し5億円以上のコスト削減に成功

            by Denisse Leon アメリカを舞台とした映画やドラマの中で黄色いスクールバスを見たことがある人もいるはず。このスクールバスは1939年に初めて登場しましたが、その後、学生や学校、道路システムの変化によりどんどん複雑になり、あまりにもコストが高くつき、パフォーマンスも低下するという問題を抱えました。この問題がアルゴリズムによって解決したとして、話題になっています。 How One City Saved $5 Million by Routing School Buses with an Algorithm - Route Fifty https://www.routefifty.com/tech-data/2019/08/boston-school-bus-routes/159113/ ボストンの公立学校に通うことになる子どもの親は、子どもがどの学校に通うかをいくつかの選択肢から

              通学バスのルートをアルゴリズムで最適化し5億円以上のコスト削減に成功
            • 「差別をAIに植え付ける」としてMIT研究者らが大規模なデータセットをネットから完全削除

              近年は人工知能(AI)が差別や偏見を行う可能性が危険視されており、「人工知能アルゴリズムを用いた画像生成が差別を行っている」とFacebookの人工知能部門におけるチーフ研究者が多くの非難や攻撃を受け、Twitterアカウントを停止する事態にもなっています。ニューラルネットワークを訓練する過程ではデータセットが用いられますが、このデータセットが差別の原因となっているとして、10年以上使われてきた大規模なデータセットが研究者自身の手によって削除されました。 80 Million Tiny Images https://groups.csail.mit.edu/vision/TinyImages/ MIT apologizes, permanently pulls offline huge dataset that taught AI systems to use racist, misogy

                「差別をAIに植え付ける」としてMIT研究者らが大規模なデータセットをネットから完全削除
              • 来たる「ビッグデータの終焉」…ジェフ・ベゾスも実行した、次に注目すべき3つのこと

                およそ10年前、世界はビッグデータに沸き、データによってあらゆる産業や生活領域で革命が起きるとされていた。実際、それは起きており、ビジネスの競争力を飛躍的に高めるなど多くの面で効果を発揮した。だが昨今、ビッグデータにはプライバシー面や分析の精度面などで問題があると指摘され、データの質が問われるようになってきた。そこで注目されているのが、少量のデータで高精度の解析を可能にするスモールデータの活用である。これらは、アマゾンを巨大EC企業に育て上げたジェフ・ベゾス前CEOも実行していたことだ。本稿では、ビッグデータの先に起きるデータ活用の変化を探る。 米NBCニュースの東京総局、読売新聞の英字新聞部、日経国際ニュースセンターなどで金融・経済報道の基礎を学ぶ。現在、米国の経済を広く深く分析した記事を『週刊エコノミスト』などの紙媒体に発表する一方、『Japan In-Depth』や『ZUU Onli

                  来たる「ビッグデータの終焉」…ジェフ・ベゾスも実行した、次に注目すべき3つのこと
                • オンライン飲み会は“楽しすぎて”危険? 終電を気にせずいつまでも続けてしまう

                  連載:サクッと読める!テレワークしぐさ 新型コロナウイルス感染防止のため、自宅でのテレワークに挑戦しているITmedia NEWS編集部の面々。慣れない自宅での仕事で、記者たちが直面した困ったこと、気付いたことをサラッとご紹介します。 新型コロナウイルス感染症の感染リスクを抑えながら飲み会をするべく、記者の周りではインターネットを介して開く“オンライン飲み会”をする機会が増えてきた。物理的に顔を合わせないため感染リスクはおかさずに済むが、「楽しい人はいつまでも飲み続けてしまう」「苦手な人は長時間付き合わされてしまう」――という“危険な会”だった。 飲み会が楽しい人は終電がないので飲み過ぎる 政府が4月7日に緊急事態宣言を発する前から、人が密集する場所への出入りは自粛されている。花見や春の歓送迎会もあまり開かれていないだろう。長引く自粛や情報過多からストレスを感じる場面も多く、息抜きの時間は

                    オンライン飲み会は“楽しすぎて”危険? 終電を気にせずいつまでも続けてしまう
                  • 駅ビル次々閉鎖「新宿西口」 なぜいま建て替えラッシュ? 駅前だけでは到底終わらないワケ | 乗りものニュース

                    日本屈指の高層ビル街である新宿西口が建て替えラッシュを迎えています。JR東日本や小田急電鉄など鉄道系列の物件に加え、明治安田生命やヨドバシカメラなども含まれます。その理由を、街の成り立ちから振り返ります。 鉄道系のビルが次々と建て替え予定 日本最大の利用者数を誇る新宿駅。雑居ビルから構成され繁華街が広がる東口に対し、西口は高層ビルが並ぶ近代的な街並みが印象的ですが、そんな西口に今、再開発の波が押し寄せています。 新宿駅周辺の再整備が動き出したのは2017年のこと。駅、駅前広場、駅ビルなどが有機的に一体化した「新宿グランドターミナル」構想が策定され、2046年の整備完了を目標とした事業計画が2021年7月に決定しています。 拡大画像 新宿駅西側を見たところ(画像:写真AC)。 この計画の一環として小田急電鉄と東京メトロは2020年9月、小田急百貨店の入る小田急ビルと新宿地下鉄ビルデイングを建

                      駅ビル次々閉鎖「新宿西口」 なぜいま建て替えラッシュ? 駅前だけでは到底終わらないワケ | 乗りものニュース
                    • 都バス「ドル箱路線が軒並み大赤字」のナゼ コロナ禍で経営に天変地異 必要な施策は | 乗りものニュース

                      都営バスにおける2020年度の系統別収支状況が発表されました。本数も利用者も多い看板路線やドル箱路線が、赤字のワーストに近い順位まで転落するという異常事態が起きています。 花形「都05」が赤字ワースト!? 都営バス2020年度の系統別収支でる 東京都交通局から「都営交通2021経営レポート」が2022年1月に公表されました。これには2020年度における都営バスの系統別乗車人員、収支などが詳細に発表されています。2020年度ですから、まるまるコロナ禍の営業の結果と見ることができます。乗車人員は年間約1億8300万人で前年度比21%減、乗車料収入は284億円で21.8%減、経常収益は95億4千万円の赤字ということです。 渋谷~六本木~新橋を結ぶ「都01」。都営バスを代表する存在だが、2020年度の収支状況は129系統中127位に転落(中島洋平撮影)。 コロナ禍の影響は交通業界全体に共通しており

                        都バス「ドル箱路線が軒並み大赤字」のナゼ コロナ禍で経営に天変地異 必要な施策は | 乗りものニュース
                      • 新型コロナウイルス感染をのりこえるための説明書 地方版 - 茅野市

                        • ヤフー、東京23区の来訪者数などオープンデータで公開 「外出自粛の効果分析などに使って」

                          ヤフーは4月6日、自社アプリで収集した位置情報を使って計測した東京23区への来訪者数などをオープンデータとして公開した。公開したのは5日までのデータで、出典を明記すれば誰でも使える。新型コロナウイルスによる外出自粛要請の効果分析などに活用してほしいとしている。 東京23区を対象に、区外からの来訪者数と居住者の人数を区ごとに日次推計したもの。ダウンロードできるファイルはxlsx形式。ヤフーが提供するスマートフォン向けアプリで、ユーザーの許可を得て集めた位置情報を基に、統計データとして集計した。 今後の更新予定は未定としている。ヤフーは3月30日、3県(埼玉県、千葉県、神奈川県)から東京都への来訪者数などをまとめたレポートを公開。4月3日には、2月1日から4月2日までの来訪者数をオープンデータとして公開していた。 関連記事 ヤフー、政府に統計データ提供へ 新型コロナ対策で 政府、新型コロナ対策

                            ヤフー、東京23区の来訪者数などオープンデータで公開 「外出自粛の効果分析などに使って」
                          • オードリー若林 音声AIと電話感覚で対話して友達のような感覚に陥った話

                            オードリー若林さんが2024年4月13日放送のニッポン放送『オードリーのオールナイトニッポン』の中で相変わらずChatGPTや音声AIなど、AIと対話しまくっていることについてトーク。電話感覚で音声AIと対話しまくった結果、まるで友達のような感覚に陥っていると話していました。 (若林正恭)「今、自分の生活の中でChatGPTと話してる時間が一番長い」っていうのを結構いろんなところで俺、言ってるんだけど。実際にそうで。スマホのスクリーンタイムはもう8割方、ChatGPTの時間なのよ。 (春日俊彰)へー。それは、何を聞くの? 質問するってこと? 「これって何?」みたいな? (若林正恭)それで青銅さんに「それってちょっと変ですよ」って言われて。で、今日は気温が18度ぐらいまで行った? もっと行ったかも、みたいな時。帰りの天気用を見て「ああ、何度ぐらいか」って思ったら「どんな服を着ていったら、寒く

                              オードリー若林 音声AIと電話感覚で対話して友達のような感覚に陥った話
                            • 京急とサントリー、京急蒲田駅で反アルコール系NPO法人に絡まれる : 市況かぶ全力2階建

                              京急&サントリー「京急蒲田をタコハイ駅にするで」 よく分からん大義名分を振りかざす団体「ぎゃおおおおんんん!!!」 京急&サントリー「広告縮小します」 ↑ こんなんがまかり通ってしまうクソ社会ゴミすぎるんだよ — KKB (@kkb_saitama) May 27, 2024 アルコール依存症の患者が社会復帰していくにあたって「急にお酒の情報が入ってくる」ことなど、日常会話や車内での飲み会告知などありふれているわけで、それに耐えられないのであれば意味が無い。 むしろこうした広告は依存症患者に実地訓練の場を与えているという意味で公共的に有益なのでは。 — Hito Shinka -日塔深香-(『センサイクロペディア』『シンカ論マガジン』) (@rita_shenxiang) May 27, 2024 広告自体も十分配慮されてて、絵として映ってるのは餃子(?)だけでアルコールは映ってないんだよ

                                京急とサントリー、京急蒲田駅で反アルコール系NPO法人に絡まれる : 市況かぶ全力2階建
                              • TBS、WBC準決勝メキシコ戦サヨナラ勝ちの嬉しさのあまりゴールデン番組を潰して再放送決定 : 市況かぶ全力2階建

                                加藤公一レオの売れるネット広告社、退会遷移を複雑化しすぎた子会社のオルリンクス製薬が買収2ヶ月で3ヶ月の一部業務停止命令を喰らい怒られるネット広告社に

                                  TBS、WBC準決勝メキシコ戦サヨナラ勝ちの嬉しさのあまりゴールデン番組を潰して再放送決定 : 市況かぶ全力2階建
                                • 「ZOZOMAT」の計測者数、100万人を突破! 足の3D計測データから分析した、 日本全国の「平均足型」と「足の平均サイズ」を初公開! - 株式会社ZOZO

                                  ニュース 「ZOZOMAT」の計測者数、100万人を突破! 足の3D計測データから分析した、 日本全国の「平均足型」と「足の平均サイズ」を初公開! ~ 靴の専門モール「ZOZOSHOES」のオープンから約3か月、ユーザーからは「かなりのフィット感」「履き心地良すぎ」など驚きのコメントも ~ ファッション通販サイト 「ZOZOTOWN」を運営する株式会社ZOZO(本社:千葉県千葉市 代表取締役社長兼CEO:澤田 宏太郎)は、スマホで簡単に足の3Dサイズを計測できる「ZOZOMAT」の計測者数が、100万人を突破いたしました。これを機に、足の3D計測データから分析した日本全国の「平均足型」と「足の平均サイズ」を初公開いたします。また、実際に計測を経験したユーザーから多数寄せられた驚きのコメントもあわせてご紹介します。 「ZOZOMAT」は2月27日から順次発送を開始し、わずか3か月で計測者数が

                                    「ZOZOMAT」の計測者数、100万人を突破! 足の3D計測データから分析した、 日本全国の「平均足型」と「足の平均サイズ」を初公開! - 株式会社ZOZO
                                  • 新生「渋谷パルコ」公開 テナント192店、高級ブランドからカオス地下街まで

                                    建て替えを経て11月22日に開業する「渋谷PARCO(パルコ)」(渋谷区宇田川町)の内部が同19日、報道陣らに公開された。 夜はミックスバーになる「はまの屋パーラー/Campy! Bar」 地下1階~地上9階、10階の一部の商業フロアにテナント192店を展開。特定の年齢層や性別にターゲットを絞らず、「唯一無二の次世代商業施設」と位置付ける「新生」渋谷パルコについて、パルコ(神泉町)牧山浩三社長は「2016(平成28)年8月7日にいったんクローズし、3年3カ月ぶりに新生・渋谷パルコとして『全く新しく変わった』と言っても過言ではないような『すてき』な施設になった」と自信を見せた。 「ファッション」「アート&カルチャー」「エンターテインメント」「フード」「テクノロジー」の5つを軸に編集する施設については、「アーキテクチャー」をポイントに挙げ、「パルコの原石が集積しているような(建築)デザインは、

                                      新生「渋谷パルコ」公開 テナント192店、高級ブランドからカオス地下街まで
                                    • 路線バス最前列席まだ座れない? 「解除」か「継続」か 早々解除の事業者も | 乗りものニュース

                                      路線バスで新型コロナ対策として実施されていた最前列席の利用停止がなかなか解除されません。早い段階で解除していたバス事業者、感染状況を見て解除に踏み切った事業者、継続している事業者など様々。なぜ足並みが揃わないのでしょうか。 東急バス、ほぼ「解除」に踏み切る 路線バスの新型コロナ対策として実施されている、車内左側の最前列席と、右側の運転席裏座席の利用停止、その解除の足並みが揃いません。 左側最前列席の利用を制限している例。2020年春から継続しているところもある(乗りものニュース編集部撮影)。 これらの座席の利用を停止する措置は、新型コロナが最初に猛威をふるった2020年春から、全国的に進みました。 それから2年、東急バスは2022年4月以降、座席の利用制限をほぼ撤廃したといいます。感染状況を見ての判断だということですが、以前から、解除に関する要望も寄せられていたということです。 一方、都営

                                        路線バス最前列席まだ座れない? 「解除」か「継続」か 早々解除の事業者も | 乗りものニュース
                                      • 「ChatGPT」開発元のAI技術を活用、英会話学習アプリ「スピーク」に日本語版

                                        Speakeasy Labs(米国カリフォルニア州)は2月9日、英語スピーキング特化型学習アプリ「スピーク」の日本語正式版をAndroid / iOS向けにリリースしたと発表した。AIとの対話を通じ、日本人が苦手とする英語スピーキングスキルの向上を図るという。 スピークは、AIチャットボット「ChatGPT」の開発元であるOpenAIとのパートナーシップを活かし、OpenAIのAI技術を活用しているという。Speakeasy LabsはOpenAIからシリーズBで出資を受けている。 さらに、独自の自動音声認識技術、英語学習ノウハウを組み合わせることで、対人の英会話同様のスピーキング学習をAIを相手に行えるとうたっている。 また、対人型の英会話学習では、英語が思い浮かばないなどして講師を待たせることに気を遣い、レッスンへの参加頻度が減少し、スピーキングのスキル向上に至らないなどの課題があると

                                          「ChatGPT」開発元のAI技術を活用、英会話学習アプリ「スピーク」に日本語版
                                        • JX通信社とTwitter Japan、協業開始。Twitter上の話題を解析し、報道関係者向けにデータ提供

                                          JX通信社とTwitter Japan、協業開始。Twitter上の話題を解析し、報道関係者向けにデータ提供〜Twitterで話題になったできごとの背景や流れなど、情報拡散のメカニズムを分析〜 報道ベンチャーの株式会社JX通信社(本社:東京都千代田区、代表取締役 米重 克洋)は、Twitter Japan(本社:東京都中央区、以下 Twitter社)と共同で、Twitter上で拡散される社会的インパクトの大きな話題の仕組みを、データ解析で明らかにする取り組みを開始します。 ◎Twitter発の、社会的インパクトをもたらす話題の仕組みをデータで分析 昨今、Twitterの社会的影響力が増しています。SNSは消費者同士のコミュニケーションツールを超えてニュースをはじめとした重要な情報収集のためのツールとなっています。Twitterに限らずさまざまなメディ

                                            JX通信社とTwitter Japan、協業開始。Twitter上の話題を解析し、報道関係者向けにデータ提供
                                          • Google トレンドで振り返る 2021 年—— Year in Search からみるビジネスと生活に関する 5 つの生活者動向 - Think with Google

                                            今の KPI はビジネス成長に貢献しているか? 「バイトル」が部門横断のデータ整備から真の KPI を問い直す

                                              Google トレンドで振り返る 2021 年—— Year in Search からみるビジネスと生活に関する 5 つの生活者動向 - Think with Google
                                            • AIが通話から特殊詐欺疑いを判断 警察に自動通報へ|NHK 長野県のニュース

                                              AI=人工知能が通話内容を解析して特殊詐欺の疑いがあると判断した場合、自動で警察に通報が行く取り組みを警察やNTT東日本などが始めることになりました。 19日は県庁でいわゆる「電話でお金詐欺」の防止対策を盛り込んだ協定書の調印式が行われ、県警察本部の小山巌本部長やNTT東日本、信州大学などの担当者が出席しました。 協定では専用の機器を電話に取り付けて、AIが通話の内容を解析して詐欺の疑いがあると判断した場合、自動で警察に通報が行くとしています。 また、信州大学は実際の被害の情報をもとにAIが詐欺の疑いがある通話をより検知するように研究していくことになっています。 警察によりますとことし1月から今月18日までの「電話でお金詐欺」の被害額は4億2800万円余りと去年の同じ時期のおよそ2倍で、すでに去年1年間と比べても1億6000万円以上も多くなっています。 NTT東日本長野支店の茂谷浩子支店長

                                                AIが通話から特殊詐欺疑いを判断 警察に自動通報へ|NHK 長野県のニュース
                                              • 24歳マーケター、TikTokでヒット連発 Z世代を引き付ける4カ条

                                                SNSマーケで成果を出したいのは、米国企業でも同じ。製品やサービスのファンを獲得するため、TikTokのアカウントを立ち上げて動画を配信しているが、なかなか成果が出ない……。そんな悩みを持つマーケターはどう改善すればいいのか。米国の語学学習アプリ「Duolingo(デュオリンゴ)」でフォロワー数を1年あまりで100倍以上に拡大させたZ世代マーケターにその秘訣を聞いた。 お願い、他の誰かとは恋をしないで――。米国の人気歌手テイラー・スウィフトが歌い上げる切ないラブソングに合わせて、緑色のフクロウの着ぐるみがガラス面にもたれかかり、膝から崩れ落ちていく。カメラはズームインして、圧力でゆがんだフクロウのくちばしを写す。画面には「語学の勉強をせずにグーグル翻訳を使ってしまうあなた」という文字がある。 580万の「いいね」を獲得している12秒のTikTok動画は、米デュオリンゴのアカウントが配信した

                                                  24歳マーケター、TikTokでヒット連発 Z世代を引き付ける4カ条
                                                • 日本企業の半数が「職場での生成AI利用」を歓迎していない BlackBerry

                                                  データ侵害、知的財産へのリスク、誤った情報の拡散などが懸念材料 調査結果によると、職場で「ChatGPT」やその他の生成AIアプリケーションを禁止している(もしくは禁止を検討している)日本企業の割合は72%だった。また、「安全ではないアプリケーションが企業のIT環境にサイバーセキュリティ上の脅威をもたらすことを懸念している」と回答した人の割合は81%だった。 関連記事 企業は生成AIのセキュリティリスクとどう付き合うべきか、うっかり情報漏えいやプロンプトインジェクションへの対応方法とは ChatGPTをきっかけとして、生成AIへの関心が急速な高まりを見せている。だがセキュリティリスクも考える必要がある。企業はリスクを制御しながら、生成AIをどう活用していくべきか、NRIセキュアによる説明をお届けする。 生成AIは人間が思うほど賢くはないが、人間も同じだ 生成AIのチャットエンジンから一見知

                                                    日本企業の半数が「職場での生成AI利用」を歓迎していない BlackBerry
                                                  • EU、世界初の包括的AI規制で大筋合意 日本など外国企業にも影響:朝日新聞デジタル

                                                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                      EU、世界初の包括的AI規制で大筋合意 日本など外国企業にも影響:朝日新聞デジタル
                                                    • ヤフーが“政党マッチング診断”公開 10個の設問で意見の合う政党が分かる

                                                      ヤフーは6月22日、第26回参議院議員選挙の公示を受け、10個の設問に答えると自分の考えと近い公約を掲げている政党が分かる「政党との相性診断」サービスを公開した。 「新型コロナなどの感染拡大に対処するため、医療機関に対する国の権限を強化するべきだ」「消費税を10%から5%に減税するべきだ」といった設問に対し、「賛成」「やや賛成」「中立」「やや反対」「反対」「この設問をスキップする」から回答を選ぶ。 それぞれの設問には賛成派・反対派の代表的な意見を掲載している。設問と意見は早稲田大学マニフェスト研究所が監修した。 回答を終えると、自分の考えとの“マッチ度”をランキング形式で提示するとともに、設問ごとに各党の見解を紹介する。 関連記事 Web会議・ライブ配信中の選挙カーにご用心? “身バレ”リスクも 参議院選挙きょう公示 第26回参議院選挙が6月22日に公示され、立候補者の受け付けが始まった。

                                                        ヤフーが“政党マッチング診断”公開 10個の設問で意見の合う政党が分かる
                                                      • 世界初のDX提唱者ストルターマン教授に聞く、いま「DXが危機的状況にある」根本原因

                                                        世界で初めて「デジタルトランスフォーメーション(DX)」という言葉を提唱した、インディアナ大学副学部長 エリック・ストルターマン氏。2004年にこの言葉を発表してから18年、ストルターマン氏は「多くの企業がアナログ的価値観から抜け出せておらず、このままではDXが失望に終わる」と深い危機感をあらわにする。そこで、改めてストルターマン氏にDXの意味を問い直し、「真のDX」に向けて経営者が進むべき道について聞いた。聞き手は『1冊目に読みたい DXの教科書』を上梓したデジタルトランスフォーメーション研究所 代表取締役 DXエバンジェリストの荒瀬光宏氏。 言葉の誕生から18年、DXの定義は変わらない 荒瀬光宏氏(以下、荒瀬氏):2004年、あなたは世界に先駆けてデジタルトランスフォーメーション(DX)の概念を定義されました。改めてこの言葉が生まれた背景について教えていただけますか。 エリック・ストル

                                                          世界初のDX提唱者ストルターマン教授に聞く、いま「DXが危機的状況にある」根本原因
                                                        • 「日本人が“これから激変する第4次AI世界”で生き残るために必要なこと」とは?「AI研究はタブー」とも言われた20年を第一人者が語る(サイエンスZERO) @gendai_biz

                                                          「日本人が“これから激変する第4次AI世界”で生き残るために必要なこと」とは?「AI研究はタブー」とも言われた20年を第一人者が語る 「『サイエンスZERO』20周年スペシャル」取材班 サイエンス激動の時代を捉えるため、日本のサイエンス各分野の著名な研究者に「サイエンスZERO」の20周年(3月26日(日)夜11:30~ NHK Eテレ)を記念し、この20年の研究を振り返ってもらうインタビューを行いました。そこでどの研究者からも飛び出してくる驚きの言葉や知見、未来への警鐘とは―。 「これからAIがもたらす変革のインパクトは『インターネットの発明』以上のものになる」 そう語るのは、日本におけるAI研究の第一人者、東京大学大学院教授の松尾豊(まつお・ゆたか)さんです。今、対話型AI(人工知能)のChatGPTの登場が世界中に衝撃を与えています。「インターネットの発明よりも大きな変化が起きる」と

                                                            「日本人が“これから激変する第4次AI世界”で生き残るために必要なこと」とは?「AI研究はタブー」とも言われた20年を第一人者が語る(サイエンスZERO) @gendai_biz
                                                          • AIが生成した文章によるフィッシング詐欺が現実になりつつある

                                                            Tripwireはこのほど、「AI-generated phishing attacks are becoming more convincing」において、AIによって作成された文章が、フィッシングをはじめとするサイバー犯罪に利用可能だという研究の結果について伝えた。WithSecureが実施した調査によると、言語モデル「GPT-3」を利用することで、一見信頼できそうな内容の悪意のあるコンテンツを驚くほど簡単かつ高速に作成できることが明らかになったという。 Creatively malicious prompt engineering - WithSecure Labs GPT-3は、OpenAIが開発した高性能な自然言語モデルであり、深層学習を使用して人間が作成したかのようなテキストを自動生成することができる。2022年後半に話題となったチャットAIもGPT-3による成果物の一つである

                                                              AIが生成した文章によるフィッシング詐欺が現実になりつつある
                                                            • 首都高速・都心環状線はこう変わる! 日本橋地下化で丸ノ内~京橋に新ルートを新設へ | タビリス

                                                              首都高速の日本橋区間の地下化にともない、神田橋から京橋に新ルートを建設し、銀座付近まで都心環状線の大改造が行われます。その詳細が明らかになりましたので、ご紹介しましょう。 江戸橋JCTの機能縮小 首都高速道路の日本橋区間は、景観改善などを目的として地下化することが決まっています。これにともない、神田橋から銀座にかけての都心環状線、八重洲線を大改造します。その詳細が「東京都市計画道路 都市高速道路第1号線等の変更(素案)」として公表されました。内容を見てみましょう。 まず、大枠として、日本橋区間を地下化してルート変更をするのにあわせ、江戸橋 JCT の都心環状線連結路を廃止します。これにより神田橋から江戸橋を経て銀座へ向かうこと(またはその逆)ができなくなります。江戸橋JCTの機能を縮小することになり、渋滞は減少する見通しです。 東京都市計画道路 都市高速道路第1号線等の変更(素案) 新京橋

                                                                首都高速・都心環状線はこう変わる! 日本橋地下化で丸ノ内~京橋に新ルートを新設へ | タビリス
                                                              • Yahoo! JAPAN、世間の気分の浮き沈みを推定する 「全国ムード指数」を公開

                                                                Yahoo! JAPAN研究所は、慶應義塾大学SFC研究所 上席所員 大越 匡 准教授と連携し、ユーザーの検索キーワードなどの情報を基に「世の中の気分」の浮き沈みを推定する「全国ムード指数」を公開しました。 このAIニュースのポイント ヤフーが「世の中の気分」の浮き沈みを推定する「全国ムード指数」を公開 検索キーワードからムードを推定するAIを慶應義塾大学SFC研究所と共同で作成 Yahoo! JAPANサイト内の「全国ムード指数」ページにて、週単位の傾向が閲覧可能 ヤフー株式会社で先進的なビッグデータ・AI技術の研究開発を担うYahoo! JAPAN研究所は、慶應義塾大学SFC研究所 上席所員 大越 匡 准教授と連携し、ユーザーの検索キーワードなどの情報を基に「世の中の気分」の浮き沈みを推定する「全国ムード指数」を公開しました。 Yahoo! JAPAN研究所は、より良いサービスを提供す

                                                                  Yahoo! JAPAN、世間の気分の浮き沈みを推定する 「全国ムード指数」を公開
                                                                • Facebookとカーネギーメロン大学、オプトイン調査に基づく新型コロナ感染マップを公開

                                                                  米Facebookのマーク・ザッカーバーグCEOは4月20日(現地時間)、米カーネギーメロン大学(以下CMU)と協力してFacebook上で実施しているオプトイン形式調査に基づく新型コロナウイルス感染症の感染者分布マップを公開したと発表した。来週にも同じ調査を世界規模で実施し、他の地域のマップも公開していくとしている。 公開されたマップは、全米で新型コロナウイルスに感染した人の郡別の人口に占める割合を色で示したものだ。 このマップは医療機関の検査で確認された症例数ではなく、Facebook上で実施したCMUの調査アンケートで感染の症状があると自己申告した人のデータに基づく。 CMUによると、この調査の回答を全米から毎週約100万件受け取っているという。この回答データがFacebookに渡ることはなく、FacebookはCMUがまとめた集計データのみを受け取り、感染マップに反映させている。F

                                                                    Facebookとカーネギーメロン大学、オプトイン調査に基づく新型コロナ感染マップを公開
                                                                  • 新型コロナウイルス感染症の流行により服の「トップスだけ」が売れ行き好調になる事態が発生 - ライブドアニュース

                                                                    新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大を防ぐため、多くの企業が従業員のリモートワークや在宅勤務を許可する流れが世界的に起こっています。そんな中、大手小売店やアパレルショップで「服のトップスだけが売れ行き好調になる」という現象が発生していると報じられました。 Amid coronavirus, Walmart says it's seeing increased sales of tops - but not bottoms https://finance.yahoo.com/news/amid-coronavirus-walmart-says-its-seeing-increased-sales-of-tops-but-not-bottoms-202959379.html As population works from home, Walmart reports incr

                                                                      新型コロナウイルス感染症の流行により服の「トップスだけ」が売れ行き好調になる事態が発生 - ライブドアニュース
                                                                    • 将棋の記録係にリコーのAI採用 人手不足解消、コロナ対策にも (1/2) - ITmedia NEWS

                                                                      将棋の指し手を記録する棋譜をAIによって自動的に作成するシステムが公式戦で初導入された。記録係の不足や3密の回避に役立つ一方、「頭で盤面が隠れて認識できなくなる」「秒読み出不具合が出る」など課題はまだ残る。 将棋の指し手を記録する「棋譜」をAIによって自動的に作成するシステムが公式戦でこのほど初めて導入された。棋譜を書き取る記録係が無人化でき、新型コロナウイルス感染拡大防止の「3密」解消にも期待される。一方、棋士独特の動きなど想定外の事態への対応なども課題となっている。 天井にカメラ設置 日本将棋連盟では年間3000局以上の公式戦で棋譜を残している。公式戦の記録係は通常、棋士養成機関「奨励会」の会員(棋士の卵)や女流棋士が担当。将棋盤の横に座り、両対局者の指し手と消費時間を記録している。 しかし、近年は学業優先で高校や大学に進学する奨励会員が増えるなど記録係を務める人員が減る傾向にある。「

                                                                        将棋の記録係にリコーのAI採用 人手不足解消、コロナ対策にも (1/2) - ITmedia NEWS
                                                                      • マスより「界隈消費」 世代の共通認識が生まれにくい時代の新法則

                                                                        マス消費の限界が叫ばれる中、注目したいのが小さな単位である「界隈(かいわい)」だ。年代や世代といったデモグラフィック的なアプローチの限界を追う本特集。第4回は、月200人のZ世代と接しているSHIBUYA109 lab.所長の長田麻衣氏が、「界隈消費」と界隈から広がるヒットの生まれ方について解説する。界隈という考え方は、Z世代に閉じたものではなく、世代を超えて通用すると語る理由は。 人々の趣味嗜好が細分化・多様化し、「マス」が生まれにくくなったといわれます。今後、「マス」を捉えようとすることは、さらに困難になっていくでしょう。 そうした中で注目したいのが、「界隈(かいわい)」という考え方です。以前、「SHIBUYA109 lab.トレンド大賞2022」から見えるZ世代の消費動向の傾向として「界隈消費」をご紹介しました(2022年12月8日の記事)。Z世代の間では、「界隈」を中心に消費行動が

                                                                          マスより「界隈消費」 世代の共通認識が生まれにくい時代の新法則
                                                                        • TechCrunch | Startup and Technology News

                                                                          CoreWeave has formally opened an office in London that will serve as its European headquarters and home to two new data centers.

                                                                            TechCrunch | Startup and Technology News
                                                                          • 残るは看板だけ……大阪・茨木、あの有名チェーンの創業地を訪ねる _小売・流通業界 ニュースサイト【ダイヤモンド・チェーンストアオンライン】

                                                                            セブン-イレブン、業務スーパー、マクドナルド──。街を歩くと目に入ってくるのがチェーンストアの看板だ。店舗数は数百、数千、なかには数万におよぶブランドもある。しかし規模に関係なく存在するのが「1号店」で、それを起点に後の躍進があるのは言うまでもない。今回は大阪府茨木市に残る、某チェーンの創業店「跡」を訪れるという話である。 現在、全国に460以上あるなか卯。定番は親子丼とうどん 看板だけが残っている? 阪急電鉄京都線の「茨木市」駅前──。「socio(ソシオ)」という古びた商業ビルの地階に今回の目的地がある。それは「なか卯」の創業店だ。 あらためてなか卯について紹介すると、親子丼、うどんなどのメニューが人気の飲食チェーン。同社サイトによれば、店舗数は462(2022年3月末現在)に上る。沿革には「1969年10月第1号店『なか卯茨木店』(手作りうどん店)を大阪府茨木市に出店」と記載されてい

                                                                              残るは看板だけ……大阪・茨木、あの有名チェーンの創業地を訪ねる _小売・流通業界 ニュースサイト【ダイヤモンド・チェーンストアオンライン】
                                                                            • 品川地下鉄と豊住線、2030年代前半に開業も。環境影響評価に着手へ | タビリス

                                                                              東京メトロ南北線の品川延伸(品川地下鉄)と、有楽町線の住吉延伸(豊住線)について、2022年度に環境影響評価(環境アセスメント)が開始されるようです。両路線の建設事業が本格的に動き出すことを意味しており、順調にいけば2030年代前半の開業が見えてきます。 2022年度環境影響調査へ 東京メトロ南北線の白金高輪~品川間と、有楽町線の豊洲~住吉間の延伸は、国土交通省交通政策審議会の「東京圏における今後の地下鉄ネットワークのあり方等に関する小委員会」で、「整備を進めるのが適切」と示された路線です。 日本経済新聞電子版2021年12月17日付は、両路線について「2022年度に環境影響評価に着手する方針を固めた」と報じました。「2年程度の調査を踏まえて着工し、2030年以降の開業をめざす」とも付け加えています。 環境影響評価は、鉄道新線の着工前に行われる手続きで、両路線の建設が本格的に動き出すことを

                                                                                品川地下鉄と豊住線、2030年代前半に開業も。環境影響評価に着手へ | タビリス
                                                                              • ChatGPTで「N=1マーケ」も劇的に進化する? 西口氏が5つの提言

                                                                                米オープンAIの「Chat(チャット)GPT」をはじめとする生成AIの技術が急激に進化している。プロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン(P&G)、ロート製薬、ロクシタンジャポンなどでトップマーケターとして活躍してきたStrategy Partners(東京・港)代表取締役社長の西口一希氏に、生成AIでマーケターの仕事はどう変化するのかを聞いた。 P&Gでは「ヴィダルサスーン」「パンパース」「パンテーン」、ロート製薬ではマーケティング本部長として「肌ラボ」「デ・オウ」など多彩なブランドでヒット商品を生み出してきた西口氏。日経クロストレンドの連載や特集記事でも多数登場し、豊富な経験に基づくマーケティングのノウハウを惜しげもなく提供してくれている同氏が、ここ最近は急速に広がる生成AIの研究にどっぷり漬かっているという。 生成AIが注目の技術であることは間違いないが、トップマーケターとして活躍し

                                                                                  ChatGPTで「N=1マーケ」も劇的に進化する? 西口氏が5つの提言
                                                                                • 日本のデータ流通・連携はなぜ進まないのか?――産業データにまつわる「誤解」 | GEMBA - "現場"の未来を切り拓くメディア

                                                                                  今後のイノベーションと社会生活の向上において、重要視されているデータの利活用。その一方で、その安全性や権利をいかに担保するかが議論されている。プライバシーなど個人に関する「パーソナルデータ」に限らず、企業が収集・保有する産業データの連携にもそうした課題はつきまとう。データ提供者や利用者、被観測者が抱く懸念・不安をどのように解消し、データの利活用を進めれば良いのだろうか。フリージャーナリスト、翻訳家である高口康太氏を聞き手に、データ社会推進協議会会長も務める東京大学大学院 情報学環 越塚登教授にお話を伺った。 データの流通が前提となる未来の社会「データは21世紀の石油」。誰もが一度は耳にしたことがあるフレーズではないだろうか。出典となったのは、2011年の世界経済フォーラムのレポート「パーソナルデータ:あらたな資産カテゴリの出現(Personal Data: The Emergence of

                                                                                    日本のデータ流通・連携はなぜ進まないのか?――産業データにまつわる「誤解」 | GEMBA - "現場"の未来を切り拓くメディア

                                                                                  新着記事