並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 167件

新着順 人気順

CO2の検索結果41 - 80 件 / 167件

  • 熱水を使わない革新的な「CO2地熱発電」、大成建設らが技術開発へ

    大成建設が、CO2を活用する熱水資源に頼らない新たな地熱発電技術の開発に着手すると発表。熱水のかわりにCO2を圧入して熱回収を行う新技術で、地熱発電の普及課題を解決できる可能性があるという。 大成建設は2021年8月23日、地熱技術開発と共同で、CO2を活用する熱水資源に頼らない新たな地熱発電技術の開発に着手すると発表した。石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)から公募された地熱発電技術研究開発事業「カーボンリサイクルCO2地熱発電技術」に採択されたもの。 一般的な地熱発電は、地中で温められた蒸気を含む熱水をくみ上げてタービンを回転させることによって発電を行う。しかし、他の再生可能エネルギー電源と比較し、事前の資源調査から事業化までに時間が掛かる他、ボーリング調査により地層中が十分に高温であることが確認されても、熱水量不足により、発電には適せず事業化に至らないといったケースがある。

      熱水を使わない革新的な「CO2地熱発電」、大成建設らが技術開発へ
    • COP26 岸田首相が演説 途上国へ100億ドル追加支援を表明 | NHKニュース

      岸田総理大臣は気候変動対策の国連の会議COP26の首脳会合で演説し、2030年度の温室効果ガスの排出量を46%削減するなどとした日本の目標を説明しました。そのうえで、5年間で最大100億ドルの途上国への追加支援などを表明し「経済成長のエンジンであるアジア全体のゼロエミッション化を推進していく」と強調しました。 イギリスで開かれているCOP26の首脳会合で、岸田総理大臣は「気候変動という人類共通の課題に日本は総力を挙げて取り組んでいく決意だ」と述べたうえで、温室効果ガス削減の目標達成に向けて今後10年の取り組みが重要だと指摘し、高い野心を持って全力を尽くすよう各国に呼びかけました。 そして日本政府として、2050年の「カーボンニュートラル」を実現するため、2030年度の温室効果ガスの排出量を2013年度から46%削減することを目指し、さらに50%に向けて挑戦するとした目標を説明しました。 ま

        COP26 岸田首相が演説 途上国へ100億ドル追加支援を表明 | NHKニュース
      • 大気中のCO2回収…合成燃料の原料になるか、ENEOSが実用化へ ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

        ENEOSは大気中の二酸化炭素(CO2)を回収する技術の実証試験を始めた。再生可能エネルギー由来の水素とCO2を使って製造する「合成燃料」の実用化に向けて、安価で大量の原料CO2を調達するのが目的。今後1年程度をかけて、合成燃料の原料として使える品質・コストかどうかを検証する。(根本英幸) 合成燃料は水素とCO2、それに触媒を用いた合成反応により粗油を精製し、そこから石油化学製品の原料となるナフサやガソリン、ジェット燃料、軽油などに変換する。既存の自動車や航空機、さらにはインフラ設備をそのまま活用でき、低コストに脱炭素化できる点が強みだ。液体燃料であるため、長期備蓄や輸送が簡単というメリットもある。 今回の実証は、CO2調達の有効性を検証するのが目的。脱炭素社会に向けたCO2の削減は最重要課題で、当面は工場など産業排ガスからの回収で賄える。ただ、将来的にCO2を原料とする合成燃料や合成メタ

          大気中のCO2回収…合成燃料の原料になるか、ENEOSが実用化へ ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
        • 【ニュースリリース】安価で粗悪なCO2センサの見分け方 ~5千円以下の機種、大半が消毒用アルコールに強く反応~│電気通信大学

          メインメニュー HOME 寄付のお願い 大学案内 大学案内トップページ 学長室から 理念・基本方針 大学概要 大学基本情報 取組み・活動 法定公開情報 情報保護・開示請求 広報 公募情報 よくある質問 学域(学部)・大学院 学域(学部)・大学院トップページ 学域(学部) Ⅰ類(情報系) Ⅱ類(融合系) Ⅲ類(理工系) 先端工学基礎課程(夜間主課程) 大学院 情報理工学研究科 連携大学院 2015年度までの学部・大学院 学部・大学院トップページ 学部 情報理工学部 情報理工学部(夜間主課程) 大学院 情報理工学研究科 情報システム学研究科 連携大学院 図書館・教育研究センター 図書館・教育研究センタートップページ 図書館・ミュージアム 教育・学生生活に関する機関 研究・産学官連携に関する機関 交流機関・施設 その他組織 サテライトオフィス よくある質問 教育・学生生活 教育・学生生活トップペ

          • 【速報】岸田総理、脱炭素社会むけ「GX担当相」新設を表明(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

            岸田総理は長野県で行った講演で、脱炭素社会をめざすGX=グリーントランスフォーメーションを実行し、日本の経済社会や産業構造を転換していくため、新たに「GX実行推進担当大臣」を任命するとの方針を表明しました。 また、官邸にGX実行会議を設置し、来週27日に初回の会議を行うということです。

              【速報】岸田総理、脱炭素社会むけ「GX担当相」新設を表明(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
            • 収率2倍以上…住友化学がCO2からメタノール高効率製造 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

              住友化学は愛媛工場(愛媛県新居浜市)で、二酸化炭素(CO2)からメタノールを高効率に製造するパイロット設備の運転を始めた。従来のCO2からメタノールを製造する技術に比べて、収率は2倍以上を実現する。2028年までに実証を完了し、30年代の事業化や他社へのライセンス供与を目指す。 同設備は島根大学と共同開発に取り組む内部凝縮型反応器を活用する。反応器内に冷却ゾーンを設けてメタノール気体を液化して減らし、より多くのCO2をメタノールに変換する仕組み。 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)のグリーンイノベーション(GI)基金事業の助成を受けて建設した。 【関連記事】 大手化学メーカー、構造改革の行方

                収率2倍以上…住友化学がCO2からメタノール高効率製造 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
              • 海に岩をまいて温暖化抑止、進む「海洋アルカリ化」実験

                特大の試験管「メソコズム」の外側に藻類が繁殖して日光を遮らないようにブラシで清掃するスキューバダイバー。(PHOTOGRAPH BY MICHAEL SSWAT, GEOMAR) ここはアフリカ北西部の沖合にあるスペイン領カナリア諸島、グラン・カナリア島の静かな村。夜明け前の港を科学者のチームが足早に歩いてゆく。目指すは、並んで海に浮かぶ9つの大型試験管「メソコズム」だ。 「急ごう、もうすぐ明るくなる」。目を充血させた研究者が、箱形の重そうな装置を1つのメソコズムの中に沈めた。発光する生物の活動を測定する装置だ。「明るくなってからだと測定値に影響するのです」と説明してくれた。 ウレタン樹脂でできたメソコズムは、8000リットルの海水で満たされ、それぞれに異なる量の石灰岩が混ぜられている。石灰岩は炭酸カルシウムを主成分とする岩で、水に溶かすとアルカリ性になる。 このとき研究チームが取り組んで

                  海に岩をまいて温暖化抑止、進む「海洋アルカリ化」実験
                • 良い"空気"のスタートアップを作る技術|Anno Takahiro

                  手前味噌だが、弊社のオフィスではそれなりに良い”空気”が漂っているのではないかと自負している。やはり働くにあたってどういう”空気”で働くかは重要だと考えている。”空気”といっても、「人々の気持ちを支配するようなその場の雰囲気」のことではない。文字通り「オフィスに充填された気体」のことを指して言っている。 なぜか弊社のCareers Deck(採用候補者向けのプレゼン資料)にも、空気に関する記載が多い。「採用候補者向けの資料に占める空気関連の記述領域の割合」は数あるスタートアップの中でも上位に食い込むのではないだろうか。 働く場所における気体の”空気”を大事にする風潮は、COVID-19で「密を防ごう」という文脈から一気に加速した感じはあるものの、実はその前から割と言われるようになってきていたように思う。 リアルかオンラインかの議論以前に、CO2満載の会議室だけは撲滅したい。。あれは明確にハ

                    良い"空気"のスタートアップを作る技術|Anno Takahiro
                  • 石油由来の原料不使用ペットボトルを商用化 本格生産へ | NHK

                    使用済みの食用油など生物資源のみでつくるペットボトルを、石油元売りや飲料メーカーなどが連携して、本格的に生産していくことになりました。石油由来の原料を一切使わないペットボトルの商用化は世界で初めてだということです。 ペットボトルの生産では、原料のおよそ7割を占める「パラキシレン」をこれまで石油由来のものでしか量産できなかったため、脱炭素化に向けた課題となってきました。 こうした中、石油元売り大手のENEOSは、使用済みの食用油など生物資源のみでパラキシレンを量産する技術を開発し、サントリーホールディングスや三菱商事と連携して、石油由来の原料を一切使わないペットボトルを本格的に生産することになりました。 岡山県倉敷市にある製油所で年内に、生物資源由来のパラキシレンの製造を始め、来年からペットボトルの原料に利用するということで、年間3500万本ほどの出荷を想定しています。 ペットボトルの製造コ

                      石油由来の原料不使用ペットボトルを商用化 本格生産へ | NHK
                    • バンダイ「紙製カプセル」をカプセル自販機に本格導入

                      バンダイは6月3日、カプセル自販機「ガシャポン」に紙製カプセル「マプカプセル」を導入すると発表した。6月第4週から全国のカプセル自販機に順次導入する。 環境経営総合研究所(東京都渋谷区)が開発した紙パウダー入り成形材料「MAPKA(マプカ)」を使用し、合成樹脂原料などを手掛ける吉比化成(東京都千代田区)と協力して紙を51%含む“紙製カプセル”を開発した。カプセル状にする技術は特許出願済み。 バンダイによると従来のポリプロピレン100%のカプセルに比べ、製造から焼却までの過程における温室効果ガスの排出量を3割削減できるという。 バンダイは2006年からカプセル自販機の空カプセルを回収する取り組みを始め、2021年9月にはバンダイナムコアミューズメントなどと合同で再生カプセルの製造に乗り出した。21年度に回収したカプセルは約400万個(21.8t)で、約70万個の再生カプセルを製造している。

                        バンダイ「紙製カプセル」をカプセル自販機に本格導入
                      • 地球温暖化が深刻化した未来を本職の地質学者が描きだすディストピアSF──『2084年報告書: 地球温暖化の口述記録』 - 基本読書

                        2084年報告書: 地球温暖化の口述記録 作者:ジェームズ・ローレンス・パウエル国書刊行会Amazonここ数年は毎日のようにSDGsや地球温暖化が話題になる昨今だが、この『2084年報告書: 地球温暖化の口述記録』はまさにそうした地球の気候変動をテーマにしたディストピアSFである。人類は手をうつことがないまま地球温暖化が進行し、氷河は溶け海面は上昇し多くの地域で人が住めなくなった2084年の世界を描き出していく。 著者のジェームズ・ローレンス・パウエルは作家のキャリアを歩んできた人物ではなく、MITにて地球科学博士号を取得し、大学長や博物館館長を担当、レーガン、ブッシュ政権下では米国科学委員会の委員もつとめた、ばりばりの地質科学者である。 構成など 本作は「報告書」と書名についているように、2084年に地球温暖化の歴史と過程をまとめるため、エジプト、アメリカ、オーストラリア、ブラジルなど様

                          地球温暖化が深刻化した未来を本職の地質学者が描きだすディストピアSF──『2084年報告書: 地球温暖化の口述記録』 - 基本読書
                        • CO2モニター製品比較表

                          以下の表では精度が安定しているNDIR方式のセンサーのみを掲載しています。NDIR方式についてはNDIR方式とMOX方式、FAQ 9.4節やズレに関するページを参照してください。 (2021年2月追記) NDIRと同等かそれ以上の精度といわれる光音響方式(Photoacoustic)も掲載することにしました。 製品名価格目安携帯性 (電池寿命、 重さ)測定値の 信頼性通信機能 クラウド対応備考

                            CO2モニター製品比較表
                          • 温室効果“CO2の300倍”「一酸化二窒素」排出削減へ 研究進む | NHKニュース

                            二酸化炭素のおよそ300倍温室効果が高いとされる「一酸化二窒素」の排出を減らそうと、新しい小麦や微生物の研究が進められています。 農業で使われる窒素肥料などが原因で排出される「一酸化二窒素」は、温室効果が二酸化炭素のおよそ300倍あり、削減が課題となっています。 こうした中、国の研究機関「国際農研」は国内外の大学などと共同で、一酸化二窒素の排出量を抑える効果のある小麦の新品種を開発しました。 窒素肥料の成分が一酸化二窒素に変わるのを防ぐ効果があり、実験では排出量を25%減らすことができたということです。 また、肥料の成分を効率よく吸収できることから、6割程度肥料を減らしても通常の小麦と同じぐらいの生産量を維持できるということです。

                              温室効果“CO2の300倍”「一酸化二窒素」排出削減へ 研究進む | NHKニュース
                            • 自工会豊田会長「3度目の警告」 岐路に立つエンジン

                              「私たちの目指すゴールはカーボンニュートラル(炭素中立)なのであって、その道筋は1つではない。脱炭素の出口を狭めないでほしい」 4月22日、日本自動車工業会(自工会)の豊田章男会長(トヨタ自動車社長)は定例会見に臨み、ガソリン車廃止に傾く国の政策に異議を唱えた。会見時間をほぼ丸々使い切って脱炭素政策に警告を発するのは、昨年12月以来、3度目のことだ(関連記事:「100万人が雇用失う」自工会・豊田会長、再エネ遅れに危機感)。 菅義偉内閣は昨年10月、日本が2050年までに炭素中立を実現する目標を宣言。昨年12月にその工程表である「グリーン成長戦略」で、30年代半ばまでに乗用車の新車販売でガソリン車をゼロにすることを掲げた。 自工会は炭素中立に全力で協力すると表明済みだが、そのための方法が日本の自動車産業の競争力を削(そ)ぐものであってはならないというのが豊田会長の主張だ。約3万点あるガソリン

                                自工会豊田会長「3度目の警告」 岐路に立つエンジン
                              • 【やじうまミニレビュー】 CO2濃度や温度/湿度を測定、スマホ記録もできる「sparoma PTH-8」を試してみた

                                  【やじうまミニレビュー】 CO2濃度や温度/湿度を測定、スマホ記録もできる「sparoma PTH-8」を試してみた
                                • 有機農業への完全移行で温室効果ガス排出量は増加 研究

                                  有機栽培された豆(2018年3月30日撮影、資料写真)。(c)LOUISA GOULIAMAKI / AFP 【10月23日 AFP】英イングランドとウェールズで有機農業に全面移行した場合、生産量が減少してより多くの生産地が必要となるため、結果として温室効果ガスの排出量は増加するという研究論文が22日、英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズ(Nature Communications)に掲載された。 【あわせて読みたい】オランダ農家、トラクター行進で気候対策に抗議 有機農法に転換することで、食品ごとの温室効果ガス排出量は農作物で最大20%、畜産物で最大4%削減できる一方、生産スピードを速める肥料を使用しないために、農業や畜産業の非効率化につながる。 英クランフィールド大学(Cranfield University)の研究チームによると、イングランドとウェールズで窒素肥料の使用をやめて有機

                                    有機農業への完全移行で温室効果ガス排出量は増加 研究
                                  • 世界中の人がオランダ人並に自転車に乗れば二酸化炭素排出量を7億トン近く減らせるという研究

                                    オランダは自転車大国で知られており、オランダ人は1日に平均約2.6キロメートルも自転車に乗っているといわれています。もし世界中がオランダ人と同程度に自転車を利用すれば、年間の二酸化炭素排出量が6億8000万トン以上も削減できることが、南デンマーク大学やコペンハーゲン大学などの研究者による共同研究で明らかになりました。 Historical patterns and sustainability implications of worldwide bicycle ownership and use | Communications Earth & Environment https://doi.org/10.1038/s43247-022-00497-4 If we all biked like the Dutch, world would avoid a Germany’s worth o

                                      世界中の人がオランダ人並に自転車に乗れば二酸化炭素排出量を7億トン近く減らせるという研究
                                    • 再生エネ、険しい実現性 30年度に36~38%の計画 - 日本経済新聞

                                      経済産業省が21日公表した新しいエネルギー基本計画の原案は2030年度の総発電量のうち再生可能エネルギーで36~38%賄うと示した。一部の拡大策はなお不明確で、実現可能性は見通せない。再生エネを有効活用するのに必要な蓄電池の整備には少なくとも1兆円超の投資が必要になる。消費地に電気を送る送電網も脆弱で、主力電源化を目指す再生エネを生かすには環境整備が課題となる。国内の温暖化ガスの排出量は電力部

                                        再生エネ、険しい実現性 30年度に36~38%の計画 - 日本経済新聞
                                      • 大成建設、CO2からコンクリート製造 脱炭素に寄与 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

                                        大成建設は二酸化炭素(CO2)からコンクリートを製造する技術を開発した。CO2を原料にした炭酸カルシウムを使い、1立方メートルあたり最大170キログラムのCO2をコンクリートに封じ込めることができる。コンクリートは原料のセメントを製造する工程で大量のCO2を排出するが、炭酸カルシウム製に置き換われば一転して大幅な削減が可能になる。インフラ需要の大きい新興国で普及すれば、世界的な脱炭素の加速にもつ

                                          大成建設、CO2からコンクリート製造 脱炭素に寄与 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
                                        • 「炭酸水」が品薄に?製油所閉鎖の意外な影響

                                          石油元売り各社が近年進めている製油所の操業停止が、思わぬところに影響を及ぼしている。石油精製の過程で出る副産物を原料にしてつくる炭酸ガスの生産に支障が出かねないのだ。 生産が滞れば、炭酸ガスを固体化したドライアイスや炭酸飲料の出荷が滞ることにもなりかねず、炭酸ガスメーカーは神経を尖らせている。 製油所休止の影響が直撃 石油元売り最大手のENEOS(エネオス)ホールディングスは2019年7月、大阪製油所(大阪府高石市)の石油精製事業について2020年10月をメドに停止すると発表した。近年、製油所の停止が相次いでおり、2013年にはコスモ石油の坂出製油所(香川県坂出市)、2014年にはエネオスHDの室蘭製油所(北海道室蘭市)、出光興産の徳山製油所(山口県周南市)がそれぞれ石油精製を停止した。 そのあおりを食らったのが炭酸ガス業界だ。石油精製に伴って発生する副生ガスには二酸化炭素が含まれており、

                                            「炭酸水」が品薄に?製油所閉鎖の意外な影響
                                          • ドイツの「エネルギー転換政策」がノルウェーの大自然を絶賛破壊中(川口 マーン 惠美) @gendai_biz

                                            アウトーバーンの風景 有名なドイツの高速道路「アウトーバーン」の元は、「帝国アウトーバーン」だ。1933年に政権を掌握したヒトラーが即座に取り組んだプロジェクトで、ドイツ全土に全長7000kmの高速道路網の建設が計画された。 当時のドイツは、ヴェルサイユ条約の巨額の賠償金のせいで不景気のどん底にあり、膨大な失業者を抱えていた。つまり、「アウトーバーン」計画は、そのドイツ経済を立て直すためにヒトラーが考え出した財政出動の一環でもあった。 さらにヒトラーは、その翌年には「フォルクスワーゲン計画」にも着手する。「国民が休みの日には自動車に乗って遠足できる生活を」というスローガンは、生活苦の只中にいた国民を魅了した。フォルクスワーゲンは、フォルク(=国民)のワーゲン(=車)、アウトーバーンは、アウトー(=自動車)のバーン(=道路)だ。 アウトーバーンの最初の区間は1935年に開通した。国民車の方が

                                              ドイツの「エネルギー転換政策」がノルウェーの大自然を絶賛破壊中(川口 マーン 惠美) @gendai_biz
                                            • 安くなった?手頃な「CO2測定器」でテレワーク部屋を測ったら、意外な数字で驚いた! きのこも育つよ! 【テレワークグッズ・ミニレビュー 第72回】

                                                安くなった?手頃な「CO2測定器」でテレワーク部屋を測ったら、意外な数字で驚いた! きのこも育つよ! 【テレワークグッズ・ミニレビュー 第72回】
                                              • ド素人がM5StickCを用いたマルチ環境計を作ってみた Ver1.1 (CO2測定関連のプチコラム追加)

                                                とりあえずVer.1としては完成したので、作り方を書き連ねていこうと思います~ ※プログラミング素人が、教本すら読まずにネット上の知識のみで組み上げたものです。ガバガバでスパゲッティなコードだったり、変なところもあるかと思いますが温かい目で見てやってください。 ※そのため説明が間違っている可能性が高いです。参考の一つになるかも怪しいのはあしからず。 ※最下部のマルチ環境コードに訂正、M5StickC非公式日本語リファレンスさんによると、バッテリ電圧の取得はdouble vbat~の関数よりもfloat vbat = M5.Axp.GetBatVoltage();で取得したほうが良いそうです。よって該当部分を修正しました。主たる動作に変更はありません。

                                                  ド素人がM5StickCを用いたマルチ環境計を作ってみた Ver1.1 (CO2測定関連のプチコラム追加)
                                                • M5StickCでCO2濃度を測定する!

                                                  やだぁ!? ここ、空気悪くな~い!? ・・・いや、人間関係が険悪とかでは無くて、部屋の空気の事でして・・・頭痛くなったり眠くなったりとかするんですよ~。 空気中のCO2(二酸化炭素)濃度によって、眠気や吐き気などの症状が出ることもあるらしいので、気のせい(人間関係のせい?)ではない事を証明すべく、CO2濃度を測定する装置を作ってみました。 と言う事で、満を持して、BOOTH販売商品の第二弾「Co2 HAT」の登場です!! 第一弾「Wi-SUN HAT」はコチラ↓。 M5StickCで家庭用スマートメーターをハックする!皆さんは、うっかりブレーカー落とした経験ありませんか? 「ドライヤー使う前に今の電気使用量が分かれば良いのに!」とか思ったことないですか? 最近は、その希望が簡単に叶うって知ってますか!? と言う事で、今回は、「スマートメーターから電力状況を取得して表示する」ことが出来る機械

                                                    M5StickCでCO2濃度を測定する!
                                                  • 今年の夏の猛暑 “異常気象といえる” 気象庁検討会 | NHK

                                                    この夏、全国的に猛暑が続いていますが、7月下旬以降の高い気温について、気象庁の検討会は「太平洋高気圧の本州付近への張り出しが記録的に強まったことが要因で歴代と比較しても圧倒的な高温で異常気象だといえる」と結論づけました。 高気圧の記録的強まり顕著な高温に この夏は全国的に猛暑が続き、特に7月下旬以降は38度以上の危険な暑さも相次いで観測されたほか、福島県伊達市では8月5日に、10日には石川県小松市でいずれも40度ちょうどに達するなど、北日本や東日本を中心に記録的な高温となりました。 7月下旬の平均気温は北日本で1946年の統計開始以降1位を更新したほか、今月上旬の平均気温は東日本日本海側と西日本日本海側で1位を更新しました。 7月下旬以降の暑さについて専門家による気象庁の「異常気象分析検討会」は28日午後、会合を開いて分析しました。 この中で7月後半は、上空のジェット気流が平年より北を流れ

                                                      今年の夏の猛暑 “異常気象といえる” 気象庁検討会 | NHK
                                                    • CO2減少でドライアイス不足 シャープが-20度保つ蓄冷材で代替

                                                      冷凍食品輸送でのドライアイスの代替を目指す――。カーボンニュートラル(炭素中立)の実現を目標に二酸化炭素(CO2)排出削減に産業界がアクセルを踏むなか、シャープが新たな挑戦に乗り出している。同社は2021年5月24日、冷凍輸送時の蓄冷材として活用できる、融点が-22℃の「適温蓄冷材」を開発したと発表した。 現在、EC(電子商取引)での冷凍食品の宅配や、BtoBにおけるレストランなどへの食材配送では、保冷にドライアイスが使われている。国内ではドライアイスの年間消費量は30万トン強で、そのうち食品保冷は約8割を占めるという。ところが、ドライアイスは近年、原料となる工業用のCO2の不足などによって夏場を中心に品薄となる傾向が続いており、排出削減への機運の高まりもあって、冷凍輸送の現場ではドライアイスに代わる蓄冷材が求められている。 適温蓄冷材は、シャープが液晶ディスプレーの開発で培ってきた液晶の

                                                        CO2減少でドライアイス不足 シャープが-20度保つ蓄冷材で代替
                                                      • 偽善だらけ? 「環境破壊」を暴かれたセレブが、過去に語った「意識高い」言葉たち

                                                        Climate Advocates Swift, Oprah, Spielberg Called Out for Private Jet Use <「皆さんも私たちと同じように......」。過度なプライベートジェットの利用で大気を汚染してきたとバレたセレブたちが、過去に語っていた「ご高説」> イギリスのマーケティング会社「Yard」が7月29日、プライベートジェット使用による温室効果ガス排出の「犯罪人」と称するセレブリティをランキング形式で発表。ワースト10に入ったスターの中には、テイラー・スウィフト、オプラ・ウィンフリーやスティーブン・スピルバーグなど、環境保護を熱心に訴えていることで知られる面々も含まれていた。 ■【動画】プライベートジェットの過剰利用──環境破壊セレブのトップ10ランキング 同ランキングで不名誉な1位を獲得したのは、歌手のテイラー・スウィフト。Yardによれば、スウ

                                                          偽善だらけ? 「環境破壊」を暴かれたセレブが、過去に語った「意識高い」言葉たち
                                                        • 仮想通貨イーサリアムが消費電力を99%削減する仕組みへの移行を発表

                                                          暗号資産(仮想通貨)はマイニングに大量の電力を消費するため、地球温暖化への影響が懸念されています。このためイーロン・マスク氏がドージコインの省電力化に取り組むなど、電力消費の問題を解決しようとする取り組みが行われています。新たにイーサリアム財団のCarl Beekhuizen氏はブログの中で、イーサリアムの電力消費を99%以上削減する仕組みへの移行を発表しました。 A country's worth of power, no more! | Ethereum Foundation Blog https://blog.ethereum.org/2021/05/18/country-power-no-more/ Ethereum Staking Will Drop Power Consumption by 99% | Crypto Briefing https://cryptobriefing

                                                            仮想通貨イーサリアムが消費電力を99%削減する仕組みへの移行を発表
                                                          • 自宅作業環境の二酸化炭素濃度をM5Stack+CCS811で計測してみた|TechRacho by BPS株式会社

                                                            morimorihogeです。自宅リモートワーク環境が拡充に次ぐ拡充を重ねて完全に引きこもりモードになってきました。Ryzen 3700X環境に慣れるともうノートPC環境には戻れない。 さて、ソフトウェアエンジニアな皆様におかれましてはフルリモート環境や部分リモート環境が一般的になりつつある昨今ですが、オフィス環境と自宅環境で勝手が違うことでイマイチ調子が出ない人もいるのではないかと思います。 僕は元々リモート環境も普通にこなしていたのですが、いつもは週に1~3日くらいは何かしら打ち合わせ等で外に出る機会があったので、ここまで自宅作業メインになることははじめてです。もう4か月くらい都内に行ってない。 オフィス環境と違って調子が出ない理由にはいろいろなものが考えられますが、ディスプレイやPCなどのモノは分かりやすいのでそろえればいいだけの話だと思います。一方で、空調や明るさなどは目に見えない

                                                              自宅作業環境の二酸化炭素濃度をM5Stack+CCS811で計測してみた|TechRacho by BPS株式会社
                                                            • 世界のCO2排出、80%が57の化石燃料・セメント生産者に起因=報告書

                                                              4月4日 英非営利シンクタンクのインフルエンスマップは4日公表した報告書で、2016年以降の世界の二酸化炭素(CO2)排出の80%が化石燃料およびセメントを生産する57の国や企業に起因すると指摘した。写真はサウジアラムコのシャイバ油田で、2018年5月にサウジアラビアのエンプティ・クォーターで撮影(2024年 ロイター/Ahmed Jadallah) [ブリュッセル/ベルリン 4日 ロイター] - 英非営利シンクタンクのインフルエンスマップは4日公表した報告書で、2016年以降の世界の二酸化炭素(CO2)排出の80%が化石燃料およびセメントを生産する57の国や企業に起因すると指摘した。

                                                                世界のCO2排出、80%が57の化石燃料・セメント生産者に起因=報告書
                                                              • 菅総理の「電動車100%」をファクトベースで考える

                                                                縁あって、日経ビジネス電子版に連載させていただくことになった。 担当編集氏から、まずは自己紹介を書けと言われているので、そこから始めよう。筆者は先ごろ、さる所に記事を書いた折りに「自動車経済評論家」と言う肩書をもらい。周り中の「それいいじゃん」に流されるまま、それを名乗っていくことになった。 自動車経済評論家ってなんだ? と説明を求められれば、まああれだ。工業製品として、あるいは趣味としてのクルマを基点に、そのクルマが造られた背景に遡っていこう、みたいなもの。経済評論家がクルマを語る、つまりビジネス(経済)の眼でクルマを見る、というのとは違う。あくまで「先にクルマありき。ただし、ビジネスとしての背景もちゃんと抑える」、ということだ。 当たり前ではあるけれど、自動車を造るに当たっては国内外の規制があり、経済や市場の動向があり、技術のトレンドがあり、メーカーの方針や思惑がある。取材をすると、「

                                                                  菅総理の「電動車100%」をファクトベースで考える
                                                                • 「ブルー水素」、欧米がCO2削減の基準強化 日本出遅れ - 日本経済新聞

                                                                  燃焼時に二酸化炭素(CO2)を出さない水素が、造り方次第で「クリーン」とみなされない可能性が出てきた。欧州連合(EU)や米国は、製造時に出るCO2の削減基準を相次ぎ引き上げた。基準に満たない生産計画は今後、資金集めが難しくなる恐れもある。欧米のルールが国際標準になれば、日本の水素生産にも影響が出かねない。燃料電池車などに使用する水素は、水を電気分解したり天然ガスを改質したりして造る。造り方で大

                                                                    「ブルー水素」、欧米がCO2削減の基準強化 日本出遅れ - 日本経済新聞
                                                                  • 温室効果ガス排出量を510億トンからゼロへ、ビル・ゲイツの提言───『地球の未来のため僕が決断したこと:気候大災害は防げる』 - 基本読書

                                                                    地球の未来のため僕が決断したこと 作者:ビル・ゲイツ,Bill Gates早川書房Amazonこの『地球の未来のため僕が決断したこと』は、マイクロソフト創業者にして、世界最大の慈善基金団体であるビル&メリンダ・ゲイツ財団を創設・運営している、イメージ的には永遠不動の世界一の大富豪、ビル・ゲイツの20年ぶりの著作となる。 テーマとしては、気候大災害は防げる、といって現在バリバリに進行している全世界規模の気候変動にたいして、我々は何をしてどう考えていけばいいのか、というものになる。ゲイツは実業家で別に気候科学の研究者でもなんでもないわけだから、ただの金持ちが書いた内容を真に受ける必要があるのか、と疑問に思うかもしれないが、ゲイツの場合財団を立ち上げてから10年以上に渡ってこの問題に最前線から取り組んできたわけであって、その知識量・幅広さは凄まじいものがある。 ゲイツは猛烈な読書家としても知られ

                                                                      温室効果ガス排出量を510億トンからゼロへ、ビル・ゲイツの提言───『地球の未来のため僕が決断したこと:気候大災害は防げる』 - 基本読書
                                                                    • 激安CO2測定器の精度は?コロナ対策で濃度測定の試み:朝日新聞デジタル

                                                                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                        激安CO2測定器の精度は?コロナ対策で濃度測定の試み:朝日新聞デジタル
                                                                      • クルマの「燃料」はどうすればいいのか 脱炭素の未来

                                                                        脱炭素が重要であるという話はもはや誰もが知っているだろうが、その方法論となると諸説飛び交っており、なかなか一筋縄ではいきそうもない。結論から言えば、どれかひとつの方法でやろうとしてもそれはなかなか難しい。 諸説ある中で、おそらく現在最もポピュラーなのは、再生可能エネルギーとBEV(バッテリー電気自動車)の組み合わせである。もちろんそれはそれで重要なのだが、今すぐに世界の全てのクルマを全部BEVにしようとしてもそうそううまくいくわけではない。バッテリー原材料の調達を見ればそれは明らかだ。 現在、車載用バッテリーのグローバル生産量は200~300GWh(ギガワットアワー)。今後、どんどん生産拡大できるかどうかはかなり疑わしい。なぜなら原材料となるレアアースの採掘は、増産レスポンスが極めて悪いからだ。 一般に鉱山開発は10年から15年の時間がかかるとされている。つまり直近で数字が伸びたとしても、

                                                                          クルマの「燃料」はどうすればいいのか 脱炭素の未来
                                                                        • 太陽光の電力どんと引き受けます、東京製鉄が異例の日中操業

                                                                          日本は温暖化ガスの削減目標を国際公約した。本当に可能か、採算が合わないなど議論百出だが、世界は脱炭素を前提とした未来の均衡点に向けて走り出している。国が示す数字の帳尻合わせより、国際競争下で実行あるのみ。企業は、何ができるのか、何を実現すべきなのか、先進企業の取り組みをつぶさに追う。

                                                                            太陽光の電力どんと引き受けます、東京製鉄が異例の日中操業
                                                                          • <独自>電気の誤信号で作動か 消火装置4人死亡事故 再現実験で検証へ(1/2ページ) - 産経ニュース

                                                                            東京都新宿区下落合のマンション地下駐車場で二酸化炭素(CO2)を含む消火用ガスが噴き出し作業員4人が死亡した事故で、天井の張り替え作業の工程で誤って電気信号が流れ、消火装置が作動した可能性があることが21日、捜査関係者への取材で分かった。構造上、電気信号が流れない限り、装置は起動しないことが判明したという。事故から22日で1週間。警視庁捜査1課は今後、再現実験を行う方針で、作業工程を確認し誤作動の端緒を検証する。 捜査関係者によると、地下1階の駐車場では、CO2を含むガスの噴射で火災を抑える仕組みの消火装置を採用。天井には熱感知のセンサーと煙感知のセンサーが計12カ所に設置されており、両センサーが熱や煙を感知すれば、それを示す微弱な電気が信号として流れ、ガスが噴出する仕組みになっていた。今回も最初に熱センサー、その後に煙センサーがそれぞれ感知して反応していたことを示す形跡が確認されたという

                                                                              <独自>電気の誤信号で作動か 消火装置4人死亡事故 再現実験で検証へ(1/2ページ) - 産経ニュース
                                                                            • グレタさん 太陽光発電の船でCOP開催のスペインへ | NHKニュース

                                                                              アメリカを訪れていた16歳の活動家、グレタ・トゥーンベリさんは、スペインで開かれる温暖化対策に関する国際会議「COP25」に参加するため、太陽光で船内の電気を賄う帆船で、13日に出航することを明らかにしました。 グレタさんは、ことし9月に開かれた国連の温暖化対策サミットに合わせてアメリカを訪れていましたが、その後、南米のチリで開かれる予定だったCOP25に参加するため、アメリカの西海岸を旅していました。 しかし、チリがCOP25の開催を断念したため、グレタさんは今月1日、みずからのツイッターに「間違った方向に地球を半周したことになってしまいました」と投稿し、移動の支援を求めていました。 そして12日、グレタさんはツイッターに「オーストラリア人のカップルの船で大西洋を横断できることになりました」と投稿し、13日にアメリカ・バージニア州から出航することを明らかにしました。 グレタさんは、温暖化

                                                                                グレタさん 太陽光発電の船でCOP開催のスペインへ | NHKニュース
                                                                              • 中国の実際のCO2濃度増加量、公表値の最大3倍か…観測衛星「いぶき」の調査結果

                                                                                【読売新聞】 【ドバイ=渡辺洋介】環境省は9日、アラブ首長国連邦(UAE)で開催中の国連気候変動枠組み条約第28回締約国会議(COP28)で、日本の温室効果ガス観測衛星による調査をまとめた報告書を公表した。中国の二酸化炭素(CO2)

                                                                                  中国の実際のCO2濃度増加量、公表値の最大3倍か…観測衛星「いぶき」の調査結果
                                                                                • アングル:意外と低いEVのCO2削減率、電源構成で大きな差

                                                                                  [ベルリン 10日 ロイター] - 電気自動車(EV)は地球温暖化と戦うための強力な武器だ。しかし、EVが温室効果ガスの排出量を減らす効果には国ごとに大きなばらつきがあり、ガソリン車よりも排出量が多い場合もあることがデータ分析で明らかになった。 欧州では、EVの販売が世界で最も急速に増えている。だが、調査会社レイディアント・エナジー・グループ(REG)がまとめたデータによると、ポーランドやコソボでは発電システムが石炭に依存しているため、実際の排出量はEVの方が多い。 欧州の他の国ではEVが効果を上げているが、削減量は電源構成や充電のタイミングに左右される。 ガソリン車に対するEVの二酸化炭素(CO2)排出量削減率が最も高いのは、電力を原発と水力で賄っているスイスの100%で、以下ノルウェー(98%)、フランス(96%)、スウェーデン(95%)、オーストリア(93%)となっている。 一方、削

                                                                                    アングル:意外と低いEVのCO2削減率、電源構成で大きな差

                                                                                  新着記事