並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 1269件

新着順 人気順

ECサービスの検索結果81 - 120 件 / 1269件

  • ECサイト運営を支える配送事業者 - 佐川急便・ヤマト運輸・日本郵便の価格とサービスレベルの狭間での奮闘 | EC業界ニュース・まとめ・コラム「eコマースコンバージョンラボ」

    ECサイト運営を支える配送事業者 ECサイトを運営する上でも、購入した際にも無くてはならない商品の配送サービス。忘れられがちではあるが、配送事業者なくしてECサービスの多くは成り立ち得ない。国内では佐川急便、ヤマト運輸、日本郵便の3社の影響力がECサイト運営においては大きい。今回はこの3社の取り組みから、配送の価格とサービスレベルの関係性について考えていく。 佐川急便 業界第2位のシェアを誇る佐川急便だが、本格的に宅配便事業に参入したのは1998年と比較的遅い。 同社はヤマト運輸や日本郵便のように小規模な営業所を多数配置するのではなく、比較的規模の大きな営業所を設け、1店舗で広範囲を網羅する形を取ってきた。近年は都市部にSCと呼ばれるサービスセンターを設置し、人力での配達が有力なビル街などで小規模店舗の展開が見られるようになったものの、基本的には1店舗の管轄するエリアが広域となる。そのため

      ECサイト運営を支える配送事業者 - 佐川急便・ヤマト運輸・日本郵便の価格とサービスレベルの狭間での奮闘 | EC業界ニュース・まとめ・コラム「eコマースコンバージョンラボ」
    • スマホ対応していないサイトは4/21からグーグルで順位が下がります(公式発表) など10+4記事 | 海外&国内SEO情報ウォッチ

      グーグルは、ウェブサイトがスマートフォン向けに最適化されているかどうかをランキング要素として使用することを発表した。2015年4月21日からの実施予定だ。 スマホ対応していないサイト、言い換えれば、モバイルフレンドリーではなく、モバイルユーザーが使いにくいサイトは、スマートフォン検索において順位が下がる可能性がある(PCからの検索には影響はない)。 大きなニュースになっているのでもうご存知かもしれない。一見するとショッキングな発表だが、筆者も含めてこのコーナーの読者なら予想できたことだ。 モバイル対応が不完全なサイトに対してグーグルが昨年から送り始めた警告が今年に入って急増した。モバイル対応できているかどうかがランキング要因になる前触れではないかと疑ったが、グーグルのイリーズ氏は否定していた。しかし筆者たちが推測したように、やはり「少なくとも今のところは」ということが明らかになった。 どの

        スマホ対応していないサイトは4/21からグーグルで順位が下がります(公式発表) など10+4記事 | 海外&国内SEO情報ウォッチ
      • サービスのフェーズで変わるUIデザインの話|クックパッドマート

        こんにちは。 クックパッドマート開発チームの長野です。注文ユーザー向けアプリのプロダクトマネージャーをしています。 今日は、ここ数ヶ月の間にiOSアプリのホーム画面のデザインをがらりと変えていった話について、お話ししたいと思います。 サービス初期のUIは世界観推しでクックパッドマートアプリのホーム画面は、リリース当初から先日まで、出店いただいている販売ストア別に商品が並ぶUIでした。 ▲ 販売者さんのこだわりコメントとともに商品を並べるUI このような形にしていた背景にはいくつか理由があります。 まず、リリース当初は取り扱える商品数が限られていたこと。サービス開始当初は実績も前例もないサービスに協力してくださるパートナーを集めるのは本当に至難です。当然初期フェーズでは商品数は少なく、それでもサービスの魅力が伝わる見せ方を考える必要がありました。 また価格についても、普段利用しているスーパー

          サービスのフェーズで変わるUIデザインの話|クックパッドマート
        • 「全ては会社の競争力を生み出すために」アーキテクチャを刷新し、ドメインモデリングも組織再編もエンジニア教育も一つ一つ丁寧に積み上げてモダナイズを進めた話|CTOロングインタビュー - MonotaRO Tech Blog

          独自のビジネスモデルを持ち、競争優位を獲得しているモノタロウ。事業拡大に合わせて、モノタロウの成長をテクノロジーで支えるTech組織も進化してきました。現在Tech組織は、より高度なビジネス価値を生み出せるようにするため、サプライチェーンの高度化、パーソナライゼーションでの商品検索に着目し、アーキテクチャの再構築とシステムのモダナイズに取り組んでいます。また、そこに向けて組織体制のアップデートやカルチャーの醸成にも力を入れています。 今回は、MonotaRO CTO 普川泰如氏のインタビューから、その実態に迫っていきます。まず第1章ではモノタロウが会社として掲げるビジョンとビジネスの特徴について説明します。それを踏まえて第2章では、そのビジョンやビジネスを実現するためのシステムとその課題、モダナイゼーションについて、第3章ではその技術的な取り組みを実行するためのTech組織の体制について紹

            「全ては会社の競争力を生み出すために」アーキテクチャを刷新し、ドメインモデリングも組織再編もエンジニア教育も一つ一つ丁寧に積み上げてモダナイズを進めた話|CTOロングインタビュー - MonotaRO Tech Blog
          • Hexi というサイトを作りました (http2study で発表しました。) - from scratch

            hexi.pics Hexi というサイトを作ったので紹介です。 What is Hexi Hexagonal Sticker as a Service と僕が勝手に呼んでいるものです。単純に六角形のステッカーを作って、公開して、購入できるECサービスです。 六角形のステッカーって実は標準規格があって、こんな感じになっています。 Stickers Standard この標準規格に合わせて、これ専門のステッカー作れる所作って、勉強会とかで使ってもらったら便利じゃね?と思ったので、友人の会社(絶賛エンジニア募集中)に持ちかけて、自分もバックエンドを基本に空き時間で手伝いながら作りました。 Hexi inside 割りと基本は抑えつつも突っ走った構成をしていて、 nginx (with SPDY) ngx_small_light (画像リサイズ) io.js (v1.6.4 express) A

              Hexi というサイトを作りました (http2study で発表しました。) - from scratch
            • 京都の中小企業でエンジニアのアルバイトとして働いて1ヶ月経って思ったこと - 桐生あんずです

              桐生あんずです。 2017年12月からインターンとして働いていた会社で晴れて2018年2月にアルバイトになりお金をもらって働くようになったのですが、思ったこと、勉強したことみたいなのを振り返ってみようと思って書いてみたエントリです。 どんな会社で働いているのか まずどんな会社で働いているのか紹介タイムに入らせていただきます。 一言で説明するのがちょっと難しいのですが、私がエンジニアとしてアルバイトをしている「株式会社坂ノ途中」は有機農業などの環境にやさしい農業に取り組む新規就農者さんや若手農家さんを応援し、環境負荷の小さい農業を広めることを目指す会社です。主なサービスとして自社のウェブサイトでお野菜の定期便サービスを運営したり、農家さんと買い手さん(スーパーやレストランなど)のマッチングやコミュニケーションを支援するWebサービス「farmO(ファーモ)」を運用しています。他にも、東京や京

                京都の中小企業でエンジニアのアルバイトとして働いて1ヶ月経って思ったこと - 桐生あんずです
              • 自社のサービス利用者に対して、社長自ら暴言で対応したZOZOTOWN。

                ZOZOTOWNを運営する前澤友作氏が、ZOZOTOWNの購入客に対して暴言を吐いている件が話題になっている。 詐欺??ただで商品が届くと思うんじゃねぇよ。お前ん家まで汗水たらしてヤマトの宅配会社の人がわざわざ運んでくれてんだよ。お前みたいな感謝のない奴は二度と注文しなくていいわ。 “@sr_1125: 1050円なくせに送料手数料入れたら1750円とかまじ詐欺やろ〜 ゾゾタウン。” — 前澤友作さん (@yousuck2020) 10月 20, 2012 Twitterで著名人に直接発言する機会が生まれたことで、「悪口」をぶつけるユーザは後を絶たない。こういう「悪口」に対して反応し、炎上したとしても大抵の場合著名人側が「被害者」であることが多い。著名人は罵声を浴びせられてもただひたすらに我慢し、聖人君子のように振舞うことを求められてしまう。 だから、今回の事例も、前澤氏のアカウントに「直

                • プロダクト担当者とデータサイエンティストで Prophet を使って EC サービスの注文額を予測する - Pepabo Tech Portal

                  技術部データ基盤チームのデータサイエンティストの @zaimy です。今回は、ハンドメイド作品を対象とする EC サービスである minne の注文額を、プロダクト担当者とデータサイエンティストで Prophet を使って予測した事例を、主に運用面から紹介します。 結論ファースト 背景 時系列予測を行うモデルの選択 特徴量の選択と工夫 モデリングの結果とビジネス的な成果 モデルの監視と継続的な改善 まとめと今後について 結論ファースト 月ごとの注文額を実績に対して誤差 1% 程度で予測できるようになりました。 背景 これまで minne では、経営計画に基づく年間の注文額の目標があり、それを過去実績に基づいて月割りにし、そこから日数で日割りにする…という流れで計算された、日ごとの注文額の目標を立てていました。 この目標値が予測値として使われているシーンもありましたが、当然、目標値は直近の実

                    プロダクト担当者とデータサイエンティストで Prophet を使って EC サービスの注文額を予測する - Pepabo Tech Portal
                  • JWTを使った簡易SSOで徐々にシステムをリニューアルしている話

                    JWTのわかりやすい説明 by 国内No.1 ECサービス開発のすべてを語り尽くします!〜第4回ペパボテックカンファレンスEC編 - dots. [ドッツ] - http://eventdots.jp/event/573086Read less

                      JWTを使った簡易SSOで徐々にシステムをリニューアルしている話
                    • 220106?c=2941ae38fd3d49b8-521aaee5c96f8702

                      これはなにか Product Manager(以下、PdM)とはどんな仕事か?についての私見である。 最近、複数の知人から上記を問われることが続いたので、そういったときにポンと渡せるまとめを作ろうと思ったことがきっかけだ。 読者はPM未経験者を想定しているため、すごく初歩的で基本的なことにとどまる。 よって現場でゴリゴリ活躍しているPdM諸兄姉にとっては、得るものが少ないと思う。 「どんな仕事か?」これを説明するために「目的(=ミッション)」と「手段(=業務内容)」にわけて話したい。 PdMのミッションは? 「ユーザーの課題を特定し、解決策を実行し、KPI目標を達成すること」である。 新規プロダクトの立ち上げ、既存プロダクトへの機能追加、UI/UXの改善、CRMなど、PdMが関わる分野は多岐にわたるが基本はどれも同じである。 このミッションを遂行するために、PdMは関係各所と連携しながら業

                        220106?c=2941ae38fd3d49b8-521aaee5c96f8702
                      • Amazon Web Services負荷試験入門 ――クラウドの性能の引き出し方がわかる

                        2017年9月23日紙版発売 2017年9月23日電子版発売 仲川樽八,森下健 著 B5変形判/368ページ 定価4,180円(本体3,800円+税10%) ISBN 978-4-7741-9262-8 Gihyo Direct Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com 電子版 Gihyo Digital Publishing Amazon Kindle ブックライブ 楽天kobo honto この本の概要 クラウド環境(Amazon Web Services)を前提としてアプリケーション開発し,それを運用することはごく普通なものになりました。しかし,実際にシステムをサービス開始してみると,想定したパフォーマンスを達成できないことが多々あります。それはシステムにかかる負荷を正しく見積もっていないことに原因があるようです。本書では,クラウド環境での負荷試験のやり方や評価方法を解説します。

                          Amazon Web Services負荷試験入門 ――クラウドの性能の引き出し方がわかる
                        • 因果推論の先へ―機械学習で因果効果を予測する『反実仮想機械学習(Counterfactual Machine Learning)』入門 | 株式会社ARISE analytics(アライズ アナリティクス)

                          Tweet 因果推論の先へ―機械学習で因果効果を予測する『反実仮想機械学習(Counterfactual Machine Learning)』入門 はじめに ARISE analytics の近藤です。本記事では、次世代の意思決定技術として注目されている反実仮想機械学習(Counterfactual Machine Learning:CFML)を紹介します。 本記事は、CFMLを日本語で体系的に整理し、初学者の理解を手助けすることをねらいとして執筆しました。本記事の理解促進につながるように、ベースとなった勉強会資料を記載します。こちらも併せて閲覧いただくことで理解の助けになれば幸いです。 目次 ・ はじめに ・ Counterfactual Machine Learning(CFML) ・ Off-Policy Evaluation(OPE) ・ CFMLを支える技術(オープンデータとツー

                            因果推論の先へ―機械学習で因果効果を予測する『反実仮想機械学習(Counterfactual Machine Learning)』入門 | 株式会社ARISE analytics(アライズ アナリティクス)
                          • 検索クエリからファジーにキーワードを抽出する(スミス・ウォーターマン法に基づく実装) - Giftmall Inside Blog

                            TL;DR 表記揺れがふくまれる検索クエリにマッチしたコンテンツを表示するための手法として、スミス・ウォーターマン法に基づくあいまい検索を実装して検索精度を向上しました。この手法は機械学習システムを使わないためメンテナンスコストが低く、その一方で速度面でも実用的な性能を持ちチューニングしやすいのが特長です。 はじめに こんにちは、ギフトモールで検索エンジンなどを開発している @samayotta です。 私たちギフトモールはプレゼントに特化したECサービスを提供しています。ギフトECにおいても、ユーザのニーズにマッチする商品を探すための検索機能は重要となります。例えば、弊社が運用しているギフトECサービスの一つであるギフトモールは、ユーザが入力する文字列の検索クエリから関連するキーワードを検出し、そのキーワードに紐づいているコンテンツ(商品、記事、etc.)を提示する検索機能を持っています

                              検索クエリからファジーにキーワードを抽出する(スミス・ウォーターマン法に基づく実装) - Giftmall Inside Blog
                            • メルカリのプロデューサー田辺さんが語る「大人のスタートアップ」メルカリの魅力と働き方

                              みなさんもご存知フリマアプリ、「メルカリ」を展開する株式会社メルカリ。 日米で2000万ダウンロードを突破し、さらに勢いを増す注目のスタートアップです! 今回は同社でプロデューサーとして活躍する田辺さんにインタビュー!! 田辺さんのキャリアについてはもちろん、メルカリの制度や社風までお話を伺ってきました。 田辺めぐみさん 千葉出身。東京理科大卒。 大学卒業後、(株)NTTデータへ入社。開発のプロマネを経験した後、企画営業を担当する。 DeNAではソーシャルゲームの企画およびプロデュースをおこなう。 その後、株式会社スマートエデュケーションにて知育アプリや、ストリートアカデミー株式会社でのC2Cサービスの経験をへて、2015年2月に株式会社メルカリに入社。 現在は、フリマアプリ「メルカリ」内のキャンペーンや施策をプロデューサーとして取り組んでいる。 −田辺さんのこれまでのキャリアについて教え

                                メルカリのプロデューサー田辺さんが語る「大人のスタートアップ」メルカリの魅力と働き方
                              • AWSとGCPを運用してみてわかったこと | CyberAgent Developers Blog

                                はじめまして。 アドテクスタジオ インフラエンジニアの村井翔太朗(@Show_murai)です。 本記事は CyberAgent Developers Advent Calendar 2017 の 8 日目の記事となります。 私はアドテクスタジオのインフラ横断組織のCentral Infrastructure Agency(以下CIA)に所属しています。 CIAからアドベントカレンダーには6人参加しているので、 是非他のメンバーの記事も合わせてお読み下さい。 アドテクスタジオではパブリッククラウドのメインストリームの2つである、 Amazon Web Service(以下AWS)とGoogle Cloud Platform(以下GCP)を主に利用しています。 はじめに この記事を書こうかと思ったモチベーションとしては、 アドテクスタジオで利用しているパブリッククラウドとしてAWS、GCPを

                                  AWSとGCPを運用してみてわかったこと | CyberAgent Developers Blog
                                • クックパッドが新サービスのリリースまでに捨てた10のこと ミニマムな仮説検証を繰り返して精度を上げる - ログミーTech

                                  2018年9月26日、クックパッド株式会社が主催するイベント「Cookpad Tech Kitchen」が開催されました。第18回となる今回のテーマは「生鮮食品EC クックパッドマートの開発秘話」。7月に発表したクックパッドの新規事業、生鮮食品ネットスーパー「クックパッドマート」の開発の裏側について、事業責任者、エンジニア、デザイナーたちが語り尽くします。「リリースまでに捨てた10のこと」に登場したのは、長野佳子氏。エンジニア・デザイナーとして、サービスが現在の形に至るまでに行った仮説検証の変遷と、それに伴って捨てた10のことについて語ります。講演資料はこちら リリースに至るまでの価値検証のプロセスについて 長野佳子氏(以下、長野):クックパッドマートのアプリはつい数日前にリリースされたのですがそこに至るまでに数々の価値検証を回してきたので、私からは「リリースまでに捨てた10のこと」と題し

                                    クックパッドが新サービスのリリースまでに捨てた10のこと ミニマムな仮説検証を繰り返して精度を上げる - ログミーTech
                                  • サービスデザインで取り入れたい、デザイン思考ツール

                                    ペルソナやカスタマージャーニーマップ、アジャイル開発などなど。 UXやUI開発に携わる人なら知っている、有名なデザイン思考ツールはいろいろあります。 今回は、こういった良く使われているデザイン思考ツールにプラスして取り入れたい、サービスの課題をより深くより広く分析できるようなデザイン思考ツールをご紹介したいと思います。 なぜなぜ分析ユーザーに連続的に質問を重ねることで、UXの表面に現れた現象の背後にある理由を掘り下げていき、ユーザーが抱える問題の本質を分析する手法です。 例えば、飲食店を想定した次のやり取りを見てみましょう。 参考:Marc Stickdorn, Jakob Schneider『THIS IS SERVICE DESIGN THINKING.』(ビー・エヌ・エヌ新社)p.167ランチタイムの接客効率化という問題の裏に、別の問題があったということが良く分かります。同じくサービ

                                      サービスデザインで取り入れたい、デザイン思考ツール
                                    • こんなにあるんだ、2016年に終了のお知らせをしたサービス108選|【公式】ModuleApps 2.0

                                      ステューリオ(1/8) トレンドファッション通販サイト「ステューリオ」は1月8日にサービスを終了すると発表しました。今後は姉妹サービスの「BUYMA(バイマ)」に移行運営します。 ステューリオは、質にこだわったトレンドアイテムが集まるファッション通販アプリで、個人間で売買できるフリーマーケットの機能も備えている。人気モデル、タレント、ブランドプロデューサーの私物も出品されることで人気を博しました。 http://grateful.stulio.jp/ 国内線ドットコム(1/26) 国内線ドットコムは新規の国内線航空券の販売を1月26日に終了することを発表しました。 国内線ドットコムは、JAL日本航空とANA全日空が共同出資した会社が運営する航空券予約購入サイト。リアルタイムで残席を確認しながらインターネット上でチケット予約ができます。 TravelVisionの記事によると、近年は売上高の

                                        こんなにあるんだ、2016年に終了のお知らせをしたサービス108選|【公式】ModuleApps 2.0
                                      • ポエム駆動開発がエッジすぎる!白石俊平がピクシブの開発環境について、聞いてみた!

                                        ポエム駆動開発がエッジすぎる!白石俊平がピクシブの開発環境について、聞いてみた! 馬場 美由紀(HTML5 Experts.jp編集部) 次々と登場する開発ツールや言語のバージョンアップ。開発スピードがどんどん早くなるWeb業界ですが、実際に企業の開発現場ではどのように開発環境やツール・体制などを構築しているのか──。 HTML5 Experts.jp白石俊平編集長が、根ほり葉ほり聞いちゃうシリーズ・第一弾は、ピクシブを訪問!HTML5 Experts.jpのエキスパートでもある川田寛@_furoshikiさんと片倉@geta6さんにお話を聞いてきました。 クリエイターがやんちゃして遊べる基地ピクシブ 白石:まずはピクシブのサービスや、川田さんが今どんな業務を担当しているのか聞かせてください。 川田:ピクシブでは「創作活動をもっと楽しくする」という理念を持って、いろんなサービスを提供してい

                                          ポエム駆動開発がエッジすぎる!白石俊平がピクシブの開発環境について、聞いてみた!
                                        • KomercoとFirebaseの話【前編】 - Firestoreの設計パターン - クックパッド開発者ブログ

                                          こんにちは。Komercoの高橋です。 Komercoがリリースされてからもうすぐ3年が経とうとしています。 クックパッドの新規事業「Komerco」ではバックエンドのほぼ全てをFirebaseで運用してします。 新規事業のためエンジニアの数はまだ少ないものの、Firebaseのおかげでエンジニアはサービス開発に専念できている状況で、昨年はWeb版のリリースや送料無料イベントもあり、ユーザ数がさらに増加してきています。 これまで多くの機能を開発してきましたが、その中でFirebaseをより有効に使えるよう試行錯誤してきました。 これからFirebaseを使おうか考えている人にも、今現在Firebaseを使っている人にも参考になるよう、Komercoで得た知見を書いていこうと思います。 前後編となっており、前半はFirestoreの設計についてお話しようと思います。 当たり前の機能だけどFi

                                            KomercoとFirebaseの話【前編】 - Firestoreの設計パターン - クックパッド開発者ブログ
                                          • リーン・スタートアップを実践して分かった5つのこと - パパパパ

                                            Tokyo Otaku Modeというスタートアップで働いている安宅です。日本のポップカルチャーを海外に発信するサービスを運営しています。 今回は「リーン・スタートアップ」を実践してみて分かったことを書いてみたいと思います。「リーン・スタートアップ」の考え方は、すでにかなり浸透していると思います。Tokyo Otaku Modeでもサービスづくりや様々な場面で実践しています。今回は、そんな日々の実践の中から分かったことをまとめてみました。ちなみに、エントリー中の“引用”は書籍の『リーン・スタートアップ』を社内向け資料として要点を分かりやすくまとめたものです。社内向けの資料は、専門用語に詳しくない人でもすんなり理解できるように、あえてやさしい日本語にしています。 ところで最近、18歳の頃から可愛がっていた22歳のエンジニアが、僕らのやっていることに刺激されて、自分でスタートアップを始めるとい

                                              リーン・スタートアップを実践して分かった5つのこと - パパパパ
                                            • Amazonが開発する独自CPUはIntelのチップビジネスへ暗い影を投げかけている - GIGAZINE

                                              世界最大のECサービスであるAmazonですが、実は収益の大半はサーバー事業AWS(Amazon Web Service)によって稼ぎ出されています。そんな稼ぎ頭のAWSで使うサーバー向けに、Amazonは独自チップを開発したことを発表しました。Amazonなどの巨大企業が独自チップを開発する動きは、サーバー事業で大きな利益をあげているIntelのビジネスが岐路を迎えたことを意味しているかもしれないとNew York Timesが指摘しています。 Amazon’s Homegrown Chips Threaten Silicon Valley Giant Intel - The New York Times https://www.nytimes.com/2018/12/10/technology/amazon-server-chip-intel.html 2018年11月にAmazonは

                                                Amazonが開発する独自CPUはIntelのチップビジネスへ暗い影を投げかけている - GIGAZINE
                                              • まだ仮想通貨持ってないの?

                                                  まだ仮想通貨持ってないの?
                                                • ちゃんと復旧できる、GitLabのバックアップ運用方法 ─ GitLab meetup #01レポート - pixiv inside

                                                  2017年3月2日(木)、都内では初のGitLabのイベント「GitLab meetup in Tokyo #1」が開催されました。記念すべき第一回のイベントは、ピクシブのオフィスで開催され、約140名の参加があるという大盛況っぷり。ピクシブからは、2名のエンジニアが登壇しGitLabに対する知見を発表しています! そのうちの一人。2013年にピクシブへ入社した金子 達哉、ニックネームはcatatsuy。彼が同イベントで語った、GitLabのバックアップや、バージョンアップの運用に関する知見を、本記事にてご紹介します。 GitLabのインストールは難しい? GitLabとは、プライベートなgitリポジトリの管理画面やレビュー画面を提供してくれるWebアプリケーションです。GitHubやBitbucketのようなことが、自社のサーバで行えます。自社のサーバーにインストールして運用することがで

                                                    ちゃんと復旧できる、GitLabのバックアップ運用方法 ─ GitLab meetup #01レポート - pixiv inside
                                                  • スタンフォード卒、Microsoftでインターン…年収1500万を約束された男がなぜ日本のスタートアップに? | HRナビ by リクルート

                                                    日本の優秀な人材が、海外のグローバル企業に流出しているといわれる。そんななか、名だたるグローバル大企業との競争に勝ち、スタンフォード大学やニューヨーク大学卒の優秀な学生の採用に成功しているスタートアップが日本にある。1800万もの「いいね!」数を誇る越境ECサービスを運営する「Tokyo Otaku Mode(以下、TOM)」だ。 シリコンバレーの世界的企業にエンジニアとして就職すれば、給料は新卒でも1500万円にも達するとも言われる。なぜ、多くの人が憧れるような待遇が待っているグローバル企業ではなく、設立間もない日本のスタートアップに惹かれるのか。アメリカ生まれでスタンフォード大学院を卒業、AmazonやMicrosoftでインターンをしていた経験を持ちながら、TOMで働いているアレックス氏へのインタビューから探る。 アレックスさんはカリフォルニア大学サンタバーバラ校卒業後、スタンフォー

                                                      スタンフォード卒、Microsoftでインターン…年収1500万を約束された男がなぜ日本のスタートアップに? | HRナビ by リクルート
                                                    • 輸入直送個人ECセブマートにみる顔が見える個人による新しい発想のEC | The Startup

                                                      愛すべき @yurikokaiが立ち上げた輸入直送個人EC、セブマート。1日で30〜40個売れてしまい、想定以上のペースだったこともあり、開始時間30時間でサービスを一旦終了したとのこと。もの凄い人気である。 定期購入などの変化球的なECが注目され始めている中、輸入直送個人ECという形には新たな可能性を感じる。 輸入モノの個人ECは商材によっては高い利益率を見込める 事業者の観点から見ると、利益率の低いECにおいて、海外輸入は利益を確保しやすい商材である。例えばアパレルでいうと現地のメーカーから直接仕入れると、日本国内の正規輸入代理店を通した場合よりも安い価格で仕入れることができる。具体的には、3万円の定価のシャツは、小売店は代理店から55%掛けの16,500円くらいで仕入れ、代理店は定価の30%掛けくらいの9,000円くらいで仕入れるのがおおよその相場である。 比較的高単価のアパレル商材

                                                      • プロダクト開発のコミュニケーションをなめらかにする10の概念 - ドクターズプライム Official Blog

                                                        こんにちは、ドクターズプライムの高橋(id:kyosu-ke)です。ドクターズプライムでプロダクト部門と管理部門の担当役員をやっています。 インターネットではTwitterを中心に@kyosu_keというアカウントでやっています。ユーザーIDにアンダースコアを使えるサービスが好きです。 普段は About Productという個人ブログで割と硬めで気取った文章をポストしています。ゆるいテンションで書こうと思ったのですが、途中から個人ブログ向けに書いてると錯覚してしまい、割と重い文章に仕上がりました。 これはなにか 今回はドクターズプライムで取り入れている、「プロダクト開発のコミュニケーションをなめらかにする10の概念」を紹介するポストです。 プロダクト開発に携わる職種の方はもちろん、プロダクト開発職種と関わる非開発系職種の方にも読んでいただけると、プロダクト開発系職種のメンバーとのコミュニ

                                                          プロダクト開発のコミュニケーションをなめらかにする10の概念 - ドクターズプライム Official Blog
                                                        • AWS初心者のための勉強会資料【入門編】〜結局AWSって何なの?〜 - Qiita

                                                          今回はAWS勉強会入門編として、AWSとは何なのか? AWSのサービス概要や特徴などを解説していきます。 この記事のゴールは基本サービスであるEC2を触れるようになるための事前知識をマスターすることです。 ※ 本記事は超入門編であり、サービスについて細かい説明は行なっておりません。各サービスには公式ドキュメントへのリンクを貼っているので、詳細を知りたい方はそちらをご参照ください。 AWSについて AWSとは何者なのでしょうか。最初にAWSのイメージを掴むために概要の説明を行います。 AWSとは何か? AWSはAmazon Web Servicesの略です。まずは公式サイトの説明を見てみましょう。 アマゾン ウェブ サービス(AWS)は、米アマゾン・ドット・コムを支えてきた技術がベースとなるクラウドサービスです。柔軟で耐久性と拡張性に優れており、世界で数百万以上、日本でも10万以上のお客様が

                                                            AWS初心者のための勉強会資料【入門編】〜結局AWSって何なの?〜 - Qiita
                                                          • クックパッドがまた人員削減 今年3回目

                                                            クックパッドは2月に複数の新規事業部門で、3月に海外子会社で希望退職者を募集。計120人程度をすでに退職させている。同社が2月に発表した2022年12月期通期の連結決算は、売上高が90億8600万円(前年比9.2%減)、営業損益が35億2000万円の赤字(前年は26億3200万円の赤字)だった。 関連記事 クックパッド、広告事業など一部廃止 希望退職者を最大40人募集 クックパッドは、広告事業の一部を廃止し、希望退職者を最大40人募集すると発表した。 キッチンもスマホで買う時代!? クックパッド、キッチン販売事業に参入 クックパッドは、キッチンをWebからプランニングして購入・リフォームできるECサービス「たのしいキッチン」の提供を始めた。 LinkedIn、716人をレイオフし、中国向けアプリ事業を終了 Microsoft傘下のLinkedInは、従業員の3.6%に当たる716人をレイオ

                                                              クックパッドがまた人員削減 今年3回目
                                                            • 協調フィルタリングとベクトル検索エンジンを利用した商品推薦精度改善の試み | メルカリエンジニアリング

                                                              こんにちは、メルカリのレコメンドチームで ML Engineer をしている ML_Bear です。 以前の記事 [1] では、item2vecと商品メタデータを用いた、メルカリのホーム画面のレコメンド改善のお話をさせていただきました。今回は商品詳細画面でレコメンド改善を行ったお話をさせていただきます。商品詳細画面の例は図1の通りです。ユーザーはアイテムの詳細な説明を見たいときにこの画面に来訪するため、同様の商品を推薦する自然な接点として非常に重要です。 まず、私たちが商品詳細画面で行った改善の概要を示します。各部の詳細については次節以降で詳しく触れます。 日本有数の大規模ECサービスにおいてベクトル検索ベースの商品推薦アルゴリズムを実装し、推薦精度の大幅な改善を実現しました。 協調フィルタリングとニューラルネットワーク (以下、NN) を利用した商品推薦アルゴリズムを構築し、コールドスタ

                                                                協調フィルタリングとベクトル検索エンジンを利用した商品推薦精度改善の試み | メルカリエンジニアリング
                                                              • 地方でビジネスしているみなさん。もうとっくに、ネットショップは無料で作れる時代なんですよ! : まだ東京で消耗してるの?

                                                                スポンサードリンク 高知に移住してから、小さなお店のマーケティング相談に乗ることが増えています。 ネットショップは無料で作れますよ!けっこう驚かれるのが「ネットショップはもう無料で作れますよ!」という話。このブログを読んでいる皆さんからしたら「え、何を今さら?」という感じですが、地方ではまだまだ知られていません。 たとえば「BASE」。ぼくはいつもこれ使ってます。無料でサクッとクレジットカード対応のECサイトが作れるので、たいへん重宝しますね。最近ブログ機能が追加され、集客面でも期待しやすくなりました。 他にも「Stores.jp」、「Shopstar」などの「無料EC」サービスがあります。各サービス微妙に機能や有料プランの内容が違いますが、個人的には完全無料の「BASE」がおすすめですね。 完全無料でどうやってお金を稼いでいるの?と疑問に思われるかもしれませんが、彼らはベンチャーキャピタ

                                                                  地方でビジネスしているみなさん。もうとっくに、ネットショップは無料で作れる時代なんですよ! : まだ東京で消耗してるの?
                                                                • ヤフー宮坂社長「広告だけの会社から脱皮する」--4~12月期は売上大幅増

                                                                  ヤフーは2月2日、2016年3月期第3四半期の連結決算を発表。4~12月累計の売上高は4452億9800万円(前年同期比43.3%増)、営業利益は1950億8300万円(同34.7%増)、純利益は1535億3100万円(同53.4%増)で増収増益、過去最高益を達成。10~12月期では、販売促進活動などの費用がかさみ増収減益だった。 ディスプレイ広告の売り上げが増加したことに加えて、2015年8月下旬にアスクルを、前年度にワイジェイカードなどを連結子会社にしたことが売上高を押し上げた。また、アスクルの企業結合にともなう再測定益が計上されたことにより、大幅な増益となった。 「ヤフオク!」や「Yahoo!ショッピング」、「アスクル」、「LOHACO」などのECサービスが好調で、第3四半期の国内流通総額が初めて1兆円を超えた。また、Yahoo!ショッピングとLOHACOが含まれるショッピング事業の

                                                                    ヤフー宮坂社長「広告だけの会社から脱皮する」--4~12月期は売上大幅増
                                                                  • 2013年にサービスを終了した or 終了を発表した17個のサービス | creive【クリーブ】

                                                                    こんにちは。 2013年も、たくさんのサービスがリリースされた一方で、たくさんのサービスが終了、またはサービスの終了を発表しました。 今回は、2013年に終了した&終了を発表したサービスを振り返ってみましょう。 2013年に終了したサービス Google Reader GoogleのRSSリーダーサービス「Google Reader」の提供が、2013年7月1日に終了しました。 利用者が減少していることに加えて、他のサービスにエネルギーに注ぐためだそうです。 日本でもかなりのユーザーが日常的に使っていたサービスだけに、終了の告知はネットで話題になりました。 Official Google Reader Blog: Powering Down Google Reader Posterous 無料のブログサービスです。2008年より運営されており、2012年にはTwitterに買収されたことで

                                                                      2013年にサービスを終了した or 終了を発表した17個のサービス | creive【クリーブ】
                                                                    • どんなに技術力が高くても、価値を届けることが出来なければ意味がない | Kaizen Platform

                                                                      Kaizen Platform入社前は何してたの?Kaizen Platform, Inc.に入社する前は、株式会社paperboy&co.(現 GMOペパボ株式会社)で、シニアエンジニアとして、3年間ECサービス、3年間ホスティングサービスの計6年サーバ構築、設計、運用をしていました。 前職で働いていたとき、創業してわずか数ヶ月のスタートアップであったKaizen Platform, Inc.のA/Bテストツールが導入され、CVR改善の効果を上げているのを見て、これは一体なんなんだと衝撃を受けたのがKaizen Platform, Inc.に興味を持ったきっかけです。 その後、Kaizen Platform, Inc.のオフィスに話を聞く機会があり、当時のCTO石橋利真、技術顧問の伊藤直也の二人がプロダクトの説明、会社のビジョン、実現しようとしている未来、エンジニアの行動指針などを熱心に

                                                                        どんなに技術力が高くても、価値を届けることが出来なければ意味がない | Kaizen Platform
                                                                      • はじめてデザインの同人誌をつくった話

                                                                        こんにちは。株式会社スマートバンクで「家計簿プリカB/43」というサービスをデザインしている putchom です。 デザイン読書日和というイベントで今回はじめて『デザイントークンのつくりかた』という同人誌をつくったので、どうやってつくったか、どうやって売ったか書いてみようと思います。 きっかけ デザイナーがあつまる某イベントで Ubie の@takanoripさんから「デザイン読書日和というデザインの同人誌即売イベントを運営しているのでよかったら参加してみませんか?」とお誘いいただき、もともと「死ぬまでに一冊本を書いてみたい」と思っていたので出展してみることにしました。 と言いつつ、参加申し込み締切り日まで何も準備しておらず、当日は軽井沢に旅行中で、行きの新幹線の中で PC もないので iPhone でパチンコフォントメーカーとDALL-E、Canvaを使いながらサークルカットを作成しま

                                                                          はじめてデザインの同人誌をつくった話
                                                                        • どんどん先を行く、海外「ソーシャルショッピング」のトレンドを垣間見る

                                                                          『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

                                                                            どんどん先を行く、海外「ソーシャルショッピング」のトレンドを垣間見る
                                                                          • 17歳、兵庫のRails女子高専生が東京のベンチャーで働いて知った「プログラミングの意味」 - エンジニアtype | 転職type

                                                                            2016.04.20 働き方 「コードを書くのはすごく楽しいです。でも、何を作りたいかが自分でも分からない。だから、まずは“修業”したいなと」 こう話すのは、現在、兵庫県の明石工業高等専門学校3年生の山下紗苗さん(17歳)。彼女は2年生から3年生になるまでの春休み中、東京の友だちに部屋を間借りしながら、Webベンチャーspice lifeでプログラマーとしてインターンをしていた。 明石高専3年の山下紗苗さん。この日着ていたGitHubTシャツは、2015年12月にGitHubが大阪で行ったミートアップへの参加をきっかけにもらったそう わざわざ地元から東京に出てきたのは、「プログラマー人口の多い街の方が、働きながら勉強会に出たりもしやすいから」。約1カ月の休みをプログラミング漬けの毎日にするという意気込みの表れだ。 インターン期間中は、spice lifeが開発・運営するオリジナルTシャツを

                                                                              17歳、兵庫のRails女子高専生が東京のベンチャーで働いて知った「プログラミングの意味」 - エンジニアtype | 転職type
                                                                            • 誰でも何でも売買できる「LINE MALL」が始動、事前審査や月額費用なし

                                                                              LINEは、スマートフォン向けのECサービス「LINE MALL」をAndroid版アプリ先行で公開した。2014年早々にiPhoneにも対応し、春頃予定のグランドオープンに合わせ企業からの本格的な出品も受け付けるという。 誰もが手軽に取引できるプラットフォーム LINE MALLでは、アプリを通じて出品・購入・支払いなどの手順をサポートし、商品の売買がスマホ内だけで完結する。事前審査などはなく(企業による出品は必要な場合もある)、スマホで撮影した写真を利用し、販売価格を設定、出品ボタンを押すだけの3ステップで手軽に出品できるのが特長だ。 LINE MALLの利用にはLINE認証と専用のMALL ID作成が必要となるが、それだけではLINEの友だちとはつながらず、匿名での出品や商品購入もできる。一方で、自分が出品した商品や気に入った商品を、LINEを通じて友だちにシェアすることも可能となっ

                                                                                誰でも何でも売買できる「LINE MALL」が始動、事前審査や月額費用なし
                                                                              • クックパッドマートiOSアプリを楽しく新規開発した話【連載:クックパッドマート開発の裏側 vol.2】 - クックパッド開発者ブログ

                                                                                こんにちは。 連載シリーズ2日目を担当します、クックパッド買物事業部 iOSアプリエンジニアの中山(@LimiterJP)です。 早いもので入社して一年が経ちました。 私は去年4月にクックパッドへ入社しました。 その後6月にアプリ開発を始め2018年9月に「クックパッドマート」のiOSアプリをリリースしました🎉 クックパッドマートは 生鮮食品をスマホアプリから簡単に注文することができる生鮮食品ECサービスです。 従来のネットスーパーや生鮮宅配サービスとは異なり、街の精肉店や鮮魚店などの販売店や地域の農家といった生産者など、小規模事業者や個人事業主が参加できるプラットフォームです。 今日はクックパッドマートのiOSアプリの立ち上げを爆速で行った舞台裏について、 新規開発で大切にしたこと 開発速度を上げるための考え方 新規開発に特化した具体的な手法 の観点でお話します。 新規開発で大切にした

                                                                                  クックパッドマートiOSアプリを楽しく新規開発した話【連載:クックパッドマート開発の裏側 vol.2】 - クックパッド開発者ブログ
                                                                                • 「弱者は弱者なりの戦い方をしろ!」- GMOメイクショップ向畑氏が語る、No.1を目指す上で必要な「顧客志向」|U-NOTE【ユーノート】- ビジネスマンのためのノウハウまとめを無料で

                                                                                  最近はECサービスが盛り上がりを見せており、数分で自分のネットショップが作れるようなサービスも生まれてきている。そんな中、2万2000店舗に導入され、流通総額1位を獲得しているのが「Makeshop」だ。 今回、スタートアップへのシード投資を行うMOVIDA JAPAN主催のMOVIDA SCHOOLにて、GMOメイクショップ代表の向畑氏が語った同社のマーケティング戦略についてまとめた。 4C分析で競合と差別化 事業の戦略を考える上で、企業や事業の競争力を分析するために4C分析を用いられることが多い。4Cとは、競合(Competitor)・顧客/市場環境(Customer)・自社(Company)・協力者/提携相手(Cooperator/Collaborator)の4つから成るもの。この4つの指標をもとに、企業は自社の強み、顧客への接し方、競合との戦い方を考えなければならない。そして、その