並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 928件

新着順 人気順

JR北海道の検索結果41 - 80 件 / 928件

  • 列車の行く手遮るシカ ノートラブル年5日しか JR北:朝日新聞デジタル

    列車の行く手を遮る、シカ、シカ、シカの群れ。北海道でエゾシカと列車が接触するなどのトラブルが急増している。JR北海道はあの手この手で対策を打ち出すが効果は出ず、シカによる列車の遅れや運休がなかったのは昨年1年間でわずか5日のみ。同社は「JRだけで対処できる限度を超えている」と頭を抱えている。 「きゃ~、ぶつかる!」。4月中旬、JR根室線の釧路発根室行き普通列車。車両の先頭に集まったツアー観光客が、悲鳴交じりの声をあげた。数メートル先には1頭のエゾシカ。間一髪で線路脇に逃れた。添乗員の男性は「行程にローカル線の乗車体験も入れている。線路にシカがいるなんて、北海道ならではですから」と笑った。 釧路から根室まで約135キロ。道中では線路やその脇にエゾシカが次々と現れる。運転士はそのたびに警笛を鳴らす。見通しの悪い場所は減速しながら進む。

      列車の行く手遮るシカ ノートラブル年5日しか JR北:朝日新聞デジタル
    • 事故多発のJR北海道、なぜ大赤字でもつぶれない?(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

      JR北海道で列車事故が相次いでいる件で、菅官房長官は9月24日の記者会見において「極めて悪質である」と強く批判した。国土交通省は同社に対し、鉄道事業法に基づく特別保安監査を実施しているが、監査の範囲を大幅に拡大することを決定した。 JR北海道ではこのところ列車事故が相次いでいる。4月から特急列車の火災・発煙事故が4回連続で発生したほか、潤滑油漏れ事故も起こしている。 8月に入ると今度は貨物列車の脱線事故が相次いだ。車両に問題がある事故と線路の保線に問題がある事故の両者が同時に発生しており、部分的な原因ではないことをうかがわせる。補修が必要な線路について同社は97カ所も放置していたことがすでに明らかになっており、全社的な安全軽視の体質が問題となりつつある。 安全軽視は民営化による利益追求が原因との声も聞かれるが、現実問題としてJR北海道が置かれている状況はもっと深刻であり、民営化の是非を議論

        事故多発のJR北海道、なぜ大赤字でもつぶれない?(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
      • 根室線富良野〜新得間 沿線自治体が鉄路存続断念 バス転換へ|NHK 北海道のニュース

        JR北海道が廃止の意向を示している根室線の富良野・新得間について、沿線の4つの市町村は28日、鉄路の存続を断念し、バス輸送に転換することを決めました。 JR北海道は、根室線の富良野・新得間について利用客の減少を理由に廃止する意向を示し、鉄路を存続させる場合は年間10億9000万円の維持管理費を負担するよう、沿線自治体に求めています。 こうしたなか、沿線の富良野市と南富良野町、占冠村と新得町は28日開いた会合で、「国の財政支援が期待できないなか、維持管理費を自治体が負担するのは困難だ」として鉄路の存続を断念し、バス輸送に転換することを決めました。 4つの市町村は、すでにバスのルートや運行ダイヤについて検討を始めていて、今後、バス転換後の「支援金」などについてJR側と具体的な協議を進めることにしています。 今回、廃止される区間のうち東鹿越・新得間は、6年前の台風被害で不通が続いています。 これ

          根室線富良野〜新得間 沿線自治体が鉄路存続断念 バス転換へ|NHK 北海道のニュース
        • 18きっぷ「青函トンネル特例」なくなる? 安旅惜しむ:朝日新聞デジタル

          JR各社の普通・快速列車が乗り放題となる「青春18きっぷ」。来春の北海道新幹線開業に伴い、18きっぷだけで青函トンネルの特急に乗れる特例が無くなる可能性が高まっている。北海道を行き来する安上がりの旅の「乗り納め」を惜しむ声もでている。 青函トンネルは特急「スーパー白鳥」と「白鳥」が走るだけで、普通列車は走っていない。このため、津軽海峡線の蟹田(かにた、青森県)―木古内(きこない、北海道)間に限り、特急に乗れる特例がある。この区間の正規料金は自由席で片道2960円。こうした特例は奥羽線青森―新青森間、宮崎空港線宮崎空港―宮崎間など全国で計4カ所あるだけだ。 しかし、北海道新幹線が来年3月に開業すると、「スーパー白鳥」「白鳥」はいずれも廃止される見通しで、青函トンネルは新幹線しか通らなくなる。JR各社は対応を協議し、今年末までに方針を決めるが、あるJR関係者は「新幹線の特例乗車は認めない可能性

            18きっぷ「青函トンネル特例」なくなる? 安旅惜しむ:朝日新聞デジタル
          • 北海道新幹線「東京へ4時間未満」見送りへ NHKニュース

            来年3月に開業する北海道新幹線で、焦点になっていた東京と新函館北斗の間の所要時間について、JR北海道は4時間未満で結ぶ列車の運行を見送る方針を固めました。利用の増加に向けて4時間を切ることを強く要望していた沿線の自治体などの間で波紋を呼ぶことも予想されます。 関係者によりますとJR北海道は、北海道新幹線の開業時のダイヤで東京と新函館北斗との間を4時間未満で結ぶ列車の運行を見送る方針を固め、国土交通省やJR東日本などとの間で最終的な調整に入りました。北海道新幹線は、青函トンネルを中心に貨物列車との共用区間があるためほかの新幹線以上に運行が難しいとされ、JR北海道では、安全性を重視し、無理なく定時運行できるダイヤにするため、4時間未満の運行を見送ることにしたものとみられます。 JRは、詳しいダイヤを月内に発表する方針ですが、4時間を切ることを求めてきた沿線の自治体などの間で波紋を呼ぶことも予想

            • 「はまなす」廃止だと札幌発最終「8時半」 西胆振の住民困惑 | どうしんウェブ/電子版(道央)

              根室産の水産物をレトルト、缶詰に 花咲がにと北海しまえびのビスク/たこのアヒージョ 東海大・村瀬さん商品開発 市、加工業者に試作品PRへ

                「はまなす」廃止だと札幌発最終「8時半」 西胆振の住民困惑 | どうしんウェブ/電子版(道央)
              • JR北海道が「スマホ定期券」、券面をアプリで表示

                  JR北海道が「スマホ定期券」、券面をアプリで表示
                • 今こそJRに見習ってほしい国鉄時代の粋なサービス(鳥塚亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                  国鉄からJRになってこの春で32年です。 32年の歳月は大学を卒業して社会人になった人が50代半ばになる計算です。 ということは、今のJRの職員の大半は国鉄を知らないJR育ちの人たちということになります。 今、JRで働く人たちは社会人教育も含め、JRという会社で教育された人たちがほとんどということは、国鉄時代のことなど知る由もありませんし、どちらかというと会社にとって都合が悪くなるような、民営化に当たって会社が交わした「国民とのお約束」も教育されていない可能性が高いと思いますので、そういう人たちに向かって、筆者としては「皆さんの会社の今の方向性は本当に正しいのでしょうか。」という問いかけをする使命があると考えています。 32年前の国民とのお約束筆者は昭和35年生まれ。27歳の年に国鉄がJRに変わりました。 人生の半分は国鉄で、残りはJRという時代を生きてきていることになりますが、そういう年

                    今こそJRに見習ってほしい国鉄時代の粋なサービス(鳥塚亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                  • なぜ、これほどまでにJR北海道の経営改革は進まないのか。陰にある大人の事情を暴露してみた。(鳥塚亮) - 個人 - Yahoo!ニュース

                    JR北海道の経営が危機に瀕していると言われています。 JR北海道は数年前から一生懸命経営改善に努力しているというのに、なぜ、過去最大の赤字を計上するようなことが起きているのか? 誰も口に出さない大人の事情があるとしたらそれは何なのか? 決算書を見て振り分けられた後の数字を分析しても鉄道会社の決算書はある意味特別なものですからあまり意味がありません。 今後の経営をどうするかを考えた場合、根本的な部分を考えなければ先に進むことができないと思います。 ではその根本的な部分は何かというと、商売の原理原則ではないでしょうか。 昔から経営再建を示すことわざに「入るを量りて、出ずるを制す」というのがあります。 入ってくるお金の量をしっかりと見極めて、それを超えないように出費を抑えることで行政機関などは財政再建ができるという意味で使われています。 これを民間企業の経営改革に用いるとすれば、差し詰め「入るを

                      なぜ、これほどまでにJR北海道の経営改革は進まないのか。陰にある大人の事情を暴露してみた。(鳥塚亮) - 個人 - Yahoo!ニュース
                    • 北海道新幹線、「宇都宮通過」で落胆する人たち 「需要」「時間短縮」の壁は厚かった

                      2016年3月26日に開業する北海道新幹線(東京-新函館北斗)の宇都宮駅「停車」が見送られた。JR東日本が2015年12月に発表したダイヤ改正で明らかになった。 東京-新函館北斗を結ぶことになる北海道新幹線「はやぶさ」。現在、東北新幹線として東京-新青森を運行しているが、いまでも宇都宮駅は「通過」している。栃木県や県都宇都宮市といった関係自治体と、地元経済団体などにとって、「はやぶさ」の宇都宮駅停車は宿願だ。北海道新幹線の開業を機に停車させようと誘致活動を進めてきただけに、「通過」決定に首長らから落胆の声が挙がった。 地元議会は「停車実現」を決議 新幹線によって栃木と北海道が直接結ばれれば、経済交流の拡大や観光振興も図れるとして、これまで地元は連携して誘致活動を進めてきた。 宇都宮市の佐藤栄一市長らが2014年8月にJR北海道などを訪れ、宇都宮駅停車に向けて協力を要請。宇都宮市議会は同年9

                        北海道新幹線、「宇都宮通過」で落胆する人たち 「需要」「時間短縮」の壁は厚かった
                      • 【悲報】JR北海道さん、ピンチ… : 登山ちゃんねる

                        2017年12月08日 【悲報】JR北海道さん、ピンチ… カテゴリ電車・新幹線・リニア Comment(48) 1: 名無しさん 2017/12/08(金) 07:18:49.12 ID:tIcwu1Yf0 自治体も会社も真面目に経営再建に取り組もうとしていないと指摘された模様 4: 名無しさん 2017/12/08(金) 07:21:58.36 ID:tIcwu1Yf0 6: 名無しさん 2017/12/08(金) 07:23:05.03 ID:2tSExEQh0 >>4 はっきり言い過ぎィ! 8: 名無しさん 2017/12/08(金) 07:23:27.67 ID:beQ/a8EFd >>4 草 267: 名無しさん 2017/12/08(金) 08:15:38.96 ID:cfHkpEp8a >>4 悲しいなあ 関連記事 【浪漫】上野発モスクワ行き、シベリア鉄道の日本直通化計画は実

                          【悲報】JR北海道さん、ピンチ… : 登山ちゃんねる
                        • [PDF]留萌線(留萌・増毛間)の鉄道事業廃止について / 平成27年8月10日 北海道旅客鉄道株式会社

                          • JR北海道の廃線に関する議論をめぐって:誰の「足」が失われるのか(みわよしこ) - 個人 - Yahoo!ニュース

                            赤字ローカル線が失われると、交通弱者や社会的弱者の「アクセス」が失われます。(ペイレスイメージズ/アフロ) JR北海道管内では、数多くの赤字路線が廃止されてきました。現在は、日高本線の廃止に関する議論が焦点となっています。 赤字路線が廃止されるとき、誰のどのような「アクセス」が失われるのでしょうか? 2011年8月、最後になるかもしれない日高本線・浦河駅で私は2011年8月、北海道・浦河町を訪れ、4日間滞在しました。 浦河町では、1980年代から精神障害者たちが共同生活を行っており、その中心となっている「浦河べてるの家」には世界中から視察が絶えず、今や、町の貴重な観光資源にもなっています。 東日本大震災直後、私は浦河町について、 「町に住んでいる精神障害者たちを、町の人たちが守ろうとして一緒に避難したので、みんな津波から助かった」 という噂を耳にしました。 その瞬間は「なんと素晴らしい」と

                              JR北海道の廃線に関する議論をめぐって:誰の「足」が失われるのか(みわよしこ) - 個人 - Yahoo!ニュース
                            • JR根室線で列車動けず 燃料切れの可能性 NHKニュース

                              北海道東部のJR根室線で2日夜、駅と駅の間で普通列車が2時間半にわたって動けなくなるトラブルがあり、JR北海道は列車の燃料タンクの残量を示す目盛りがゼロになっていたことから、燃料切れが原因の可能性が高いとみて調べています。 JR北海道は救援の車両を出して現場で連結して運転を再開し、普通列車は2時間50分余りの遅れで釧路駅に到着しました。普通列車が動けなくなった時、4人の乗客がいましたがけがなどはなく、全員、JR北海道が用意したタクシーで目的地に向かったということです。 JR北海道釧路支社によりますと、現場で点検したところ、普通列車の燃料タンクの残量を示す目盛りがゼロになっていたということで、JR北海道は走行中に燃料切れを起こした可能性が高いとみてトラブルの原因を詳しく調べています。 このトラブルで釧路発札幌行きの特急スーパーおおぞらに2時間半の遅れが出たほか、普通列車4本が運休するなど7本

                              • JR北海道、5月にも一時帰休 グループ初 さらに減便も 新型コロナ:北海道新聞 どうしん電子版

                                本サイト内に掲載の記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。 ニュースの一部は共同通信などの配信を受けています。すべての著作権は北海道新聞社ならびにニュース配信元である通信社、情報提供者に帰属します。

                                  JR北海道、5月にも一時帰休 グループ初 さらに減便も 新型コロナ:北海道新聞 どうしん電子版
                                • 函館線を貨物線として維持、国が協議へ 北海道やJRと 旅客と分離:朝日新聞デジタル

                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                                    函館線を貨物線として維持、国が協議へ 北海道やJRと 旅客と分離:朝日新聞デジタル
                                  • 社説:どうしん電子版(北海道新聞)

                                    死傷者を出す惨事につながりかねなかった。防衛省・自衛隊は事故を重く受け止めるべきだ。 陸上自衛隊が饗庭野(あいばの)演習場(滋賀県高島市)で訓練中、81ミリ迫撃砲弾が演習場外...続きを読む

                                      社説:どうしん電子版(北海道新聞)
                                    • 新千歳空港駅、路線改修へ 苫小牧・道東方面が直通に 22年の完成目指す:どうしん電子版(北海道新聞)

                                      本サイト内に掲載の記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。 ニュースの一部は共同通信などの配信を受けています。すべての著作権は北海道新聞社ならびにニュース配信元である通信社、情報提供者に帰属します。

                                        新千歳空港駅、路線改修へ 苫小牧・道東方面が直通に 22年の完成目指す:どうしん電子版(北海道新聞)
                                      • 北海道庁は「JR在来線」を守る気があるのか

                                        JR北海道のローカル線を巡る議論が、この秋、大きく動き出した。 新聞各紙は10月下旬、JR北海道が輸送密度200人未満(1日1キロメートルあたりの輸送人数)の3路線について、バス転換を視野に入れて地元と協議する方針だ、と伝えた。札沼線北海道医療大学~新十津川間、留萌本線深川~留萌間、根室本線富良野~新得間の計179キロメートルだ。 さらに、輸送密度200人以上2000人未満の日高本線、釧網本線、石北本線、宗谷本線など計1112キロメートルについても「JR単独で維持することが困難な線区」と区分けし、地元と鉄道を維持する手法や支援について協議する方針だという。今年12月に廃止される留萌本線留萌以遠、地元協議が始まった石勝線夕張支線とあわせて計1324キロメートル、現在のJR北海道在来線の56%が存廃の危機に直面している。 JR北海道は、年内に単独で維持困難な線区を正式に発表し、自治体の支援を求

                                          北海道庁は「JR在来線」を守る気があるのか
                                        • JR北海道 データを改ざんか NHKニュース

                                          異常なレールの放置が相次いだJR北海道で、検査や補修を担う一部の現場の部署が、ことし9月の国の監査の直前に、レールの幅などのデータが基準以内に収まるよう改ざんしていた疑いがあることが関係者への取材で分かりました。 JR北海道は、緊急の調査を始めました。 JR北海道では、ことし9月の脱線事故のあと社内調査をしたところ、合わせて270か所で補修が必要なレールの幅などの異常が放置されていました。 ところが、社内調査に対し「異常はない」と報告した一部の現場の部署が、脱線事故後に行われた国土交通省の特別保安監査の直前、異常が見つかったレールの幅などの検査データを、基準以内に収まるよう数値を改ざんしていた疑いがあることが関係者への取材で分かりました。 NHKが入手したこの部署に関する検査データの内部資料では、今年度、現場で測定したレールの幅などを記録する「野帳(やちょう)」と呼ばれる用紙に記入された数

                                          • 『あまちゃん』とJR北海道、そして過疎・高齢化を考える

                                            NHKの朝の連続テレビ小説『あまちゃん』は、こちら北米でも「テレビジャパン」という衛星放送を通じて大変に好評です。こうした「ネタ」的なものを積み重ねてキャラを造形し、エピソードの反復やトリビアを埋め込んで笑いの小世界を作っていくというのは、アメリカのコメディ群像劇、いわゆる「シットコム(シチュエーション・コメディ)」にもよく見られます。 ですが、当地のシットコムが「視聴率が取れるとダラダラと何シーズンも続く」のと比べると、『あまちゃん』の場合は最初から2クール156回というフォーマットが決まっていたわけです。その中に空間軸と時間軸を埋め込み、特に今週の大団円では予告編で作り上げた視聴者の期待感のハードルを、毎日毎日上へ上へと越えていく作りこみがされている点では、他に類例のない完成度に達していると言って構わないように思います。 この『あまちゃん』には、いわゆる小ネタだけでなく、膨大なサブ・エ

                                            • 乗客冷静、5時間半の脱出劇 青函トンネル事故:朝日新聞デジタル

                                              北海道と本州を結ぶJR津軽海峡線の青函トンネル(約54キロ)で3日、函館発新青森行き特急「スーパー白鳥34号」(6両編成)の車両から火花が出て発煙した事故で、乗客124人はトンネル内を2・4キロ歩き、ケーブルカーで地上に逃れた。脱出完了まで5時間半余り。1988年の青函トンネル開業以来初の脱出劇は、乗客らの落ち着いた対応がパニックを防いだ。 ギュギュギュ――。特急が急停車したのは午後5時15分ごろだった。火花が出た前から2両目の5号車に乗っていた青森市の女性(73)は「白い煙が出てきた。焦げ臭いにおいもした」。同じ車両の男性は「白い煙が充満し、むせるぐらいだった」と話した。 「乗客のみなさん、1号車に移ってください」 車掌が車内放送で、5号車から最も離れた最後尾へと乗客を誘導。乗降口にはしごがかけられ、乗客は荷物を車内に残して降りた。地上への避難設備のある旧竜飛(たっぴ)海底駅をめざし、備

                                                乗客冷静、5時間半の脱出劇 青函トンネル事故:朝日新聞デジタル
                                              • 新幹線「札幌駅」、利用者無視のJR北海道案

                                                「JR北海道が認可案にこれだけ抵抗する真意がわからない」――。 北海道新幹線の札幌駅プラットホーム問題に関する、鉄道建設業界OBの言葉だ。この人物は青函トンネル建設現場の管理者を経験し、その後は整備新幹線計画の調整役を務めた。現役引退後も当時の同志を集めて勉強会を開催。鉄道建設への提言を行っている。勉強会とひとくちに言ってもサラリーマンの交流会とは一線を画す。メンバーとその人脈はそれなりの影響力と情報を持っている。そんな人物でさえ、JR北海道の真意を測りかねるという。 地下案は反対多数で消滅 JR北海道は2月4日、都内で開催された北海道新幹線の札幌駅に関する協議の場で「大東(おおひがし)案」を正式に再提案した。この問題については、そもそも認可案が現駅在来線プラットホームであって、本来は覆すべきことではない。鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)はずっとこの案を支持している。しかし

                                                  新幹線「札幌駅」、利用者無視のJR北海道案
                                                • 「にんじゃりばんばん」が北海道の駅名で歌える気がしたから歌ってみた

                                                  やってみたくなってやっただけなので、その程度のものだと思って聴いてください。【2013/3/27追記】音質が悪いのは構内アナウンスっぽくしようとした結果ですのでご了承ください。 【2013/4/4追記】ええええええwwwwwwwwwwwいやああああもう…いや、もう…えっ、ぱ、ぱみゅっ…ええええええええええ。もう申し訳ない気持ちでいっぱいです。本当すいません。ご覧頂いた皆様、関係者の皆様、Wikipediaの画像の撮影者の皆様、そしてきゃりーぱみゅぱみゅご本人様に謹んで深く御礼とお詫びを申し上げます。ごめんなさい。再発防止に努めます。本当にありがとうございました。

                                                    「にんじゃりばんばん」が北海道の駅名で歌える気がしたから歌ってみた
                                                  • 経済ニュース:どうしん電子版(北海道新聞)

                                                    【ニューヨーク共同】祝日明け23日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は、原油安による収益悪化が意識された石油株が売り込まれて相場全体の下げを主導し、祝日前の21日からの...続きを読む

                                                      経済ニュース:どうしん電子版(北海道新聞)
                                                    • 【独自】「東京-札幌4時間半」一歩前進…青函トンネル、年内に最速210キロ : 経済 : ニュース : 読売新聞オンライン

                                                      JR北海道は、北海道新幹線(新青森―新函館北斗間)の青函トンネル(全長約54キロ・メートル)について、年内に最高速度を現在より50キロ引き上げて時速210キロで走行する方針を固めた。同社は2030年度末の札幌までの延伸を見据えて「東京―札幌間4時間半」を目標に掲げており、実現に向けた一歩となる。 国土交通省によると、北海道新幹線の設計上の最高速度は時速260キロ。新幹線は通常、主な区間を200キロ以上で走るが、青函トンネルではすれ違う際の風圧で貨物列車が荷崩れを起こす恐れがあるとして160キロに抑えている。 19年9月から行ったトンネルでの高速走行試験で大きな問題は確認されず、最高速度の引き上げが決まった。トンネルの通過は3分短縮される。システム改修が今年の夏過ぎまでかかるため、貨物が少ない年末年始に時間帯を限定して運転する見通し。21年以降、期間や時間帯を拡大する。 現状のまま札幌延伸が

                                                        【独自】「東京-札幌4時間半」一歩前進…青函トンネル、年内に最速210キロ : 経済 : ニュース : 読売新聞オンライン
                                                      • 社会ニュース:どうしん電子版(北海道新聞)

                                                        徳島県三好市の黒川征一市長(71)が、市の広報紙に掲載したコラムに、共産党機関紙「しんぶん赤旗」のコラムから表現を盗用していたことが17日、分かった。市長は「赤旗を購読しており、...続きを読む

                                                          社会ニュース:どうしん電子版(北海道新聞)
                                                        • JR北への財政支援「困難」 JR東社長「既に別法人」:朝日新聞デジタル

                                                          速報 朝刊 記事一覧 紙面ビューアー 夕刊 記事一覧 紙面ビューアー 連載 特集 ランキング コメント その他 動画・音声・写真 土曜別刷り「be」 記者イベント 天気 数独 12星座占い サイトマップ 検索 ヘルプ Q&A(よくある質問) 総合ガイド お申し込み ログイン マイページ 有料会員紙面ビューアーコース登録済み 無料会員(クーポン適用中)紙面ビューアーコース登録済み 無料会員紙面ビューアーコース登録済み 朝日ID会員朝日新聞デジタル未登録 紙面ビューアーコース お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) メール設定 スクラップブック MYキーワード 会員特典・プレゼント 提携プレミアムサービス ログアウト

                                                            JR北への財政支援「困難」 JR東社長「既に別法人」:朝日新聞デジタル
                                                          • 巨額赤字、苦渋の転換 余市-小樽バス合意 道路・拠点整備で協議決着:北海道新聞 どうしん電子版

                                                            <デジタル発>来日したヒルマン元監督、日本ハム新球場で何を語ったのか 「シンジラレナ~イ!」だけじゃなかった視察

                                                              巨額赤字、苦渋の転換 余市-小樽バス合意 道路・拠点整備で協議決着:北海道新聞 どうしん電子版
                                                            • 「誰が経営しても無理」 JR北海道に石破氏 - MSN産経ニュース

                                                              自民党の石破茂幹事長は18日、事故やレール検査数値改竄(かいざん)問題など不祥事が相次ぐJR北海道に関し、抜本的な改革が不可欠との認識を示した。「電化率が悪く、重いディーゼルカーが古い軌道をぶっ飛ばして走っている。事故が起きない方がおかしい。誰が経営しても無理だ」と述べた。 党本部で開かれた都道府県連青年局メンバーとの会合で、北海道連の参加者から「国がJR北海道の大手術をしてほしい」と要望されたのに対して答えた。 石破氏は「道路整備、鉄道整備の在り方を北海道がどのように考えるのか。国としてどのような支援がJR北海道にできるか。北海道としてのベストを言ってほしい」とも付け加えた。

                                                              • JR北海道 レール幅基準超約1年放置 NHKニュース

                                                                19日、北海道七飯町のJR函館線で貨物列車が脱線した事故でJR北海道はおよそ1年前の定期検査で現場付近のレールの幅が社内の基準を超えて広がっていたにもかかわらず、脱線事故が起きるまで補修せず放置し続けていたことを明らかにしました。 JR北海道は事故の原因となった可能性が否定できないとして詳しい経緯を調べています。 今回の脱線事故を受けてJR北海道は21日会見し、去年10月に行われた定期検査で脱線現場付近のレールの幅が通常のレール幅より20ミリ広がっていたほか、ことし6月の検査でも25ミリとさらに広がり、いずれも社内の基準を上回る値だったことを明らかにしました。 社内の規程では基準を超えた場合15日以内に補修することになっていますが、担当する保線所は補修を行わず、およそ1年間にわたって放置し続けていたということです。 この保線所では脱線事故の前日の巡回でも「異常なし」と報告していたということ

                                                                • JR北海道、運転士の薬物検査拒否 社内体質改善に消極的+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

                                                                  運転士の覚醒剤使用事件に関し、JR北海道が今年8月、国土交通省北海道運輸局から抜本的再発防止として提案を受けた全運転士(約1100人)に対する薬物検査実施を拒否していたことが4日、関係者への取材で分かった。譲歩案として提示された採用段階の検査も拒否。国交省は、社内の体質改善に消極的な姿勢が、レール異常放置など多発するトラブルの背景にあるとみている。 運転士(30)=懲戒解雇=は今年7月30日、覚せい剤取締法違反(使用)容疑で北海道警に逮捕された。当時、岩見沢運転所に所属し、特急列車などの運転にも携わり、逮捕当日も勤務予定だったという。 覚醒剤使用は大事故を引き起こす危険性が高いことから、北海道運輸局の担当者は8月初旬、状況説明に訪れたJR北の担当者と対応を協議した。 JR北は「教育を徹底する」という抽象的な回答に終始。当時は列車の運行トラブルも多発していたことから、運輸局側は抜本的な対策が

                                                                  • JR北海道の経営に日本の将来を見る - たぱぞうの米国株投資

                                                                    JR北海道の経営状況がすさまじい JR北海道の赤字体質は他人ごとではありません。JRだけでなく、札幌圏以外の町村の地方交付税交付金や国庫支出金の割合の大きさは殆ど危機的と言って良く、もはや国の支援なしでは成り立ちません。 しかもJR北海道は全路線において赤字です。赤字路線を廃止して、黒字路線を残せば経営的には立て直しができます。しかし、全路線赤字ですから、そういう単純なことでは立て直せません。 収益性の低さは群を抜いています。 JR北海道の営業係数が苦境を物語る 100円の営業収益を上げるために、どれだけの営業費用を要するかという数値があります。それを営業係数といいます。 留萌線・留萌~増毛 2538(4554) 札沼線・医療大学~新十津川 2213(2162) 日高線・苫小牧~様似 2125(1179) 根室線・富良野~新得 1854(1591) 留萌線・深川~留萌 1342(1508)

                                                                      JR北海道の経営に日本の将来を見る - たぱぞうの米国株投資
                                                                    • JR北海道は縮小よし、ただし線路をはがすな

                                                                      杉山淳一(すぎやま・じゅんいち) 1967年東京都生まれ。信州大学経済学部卒。1989年アスキー入社、パソコン雑誌・ゲーム雑誌の広告営業を担当。1996年にフリーライターとなる。PCゲーム、PCのカタログ、フリーソフトウェア、鉄道趣味、ファストフード分野で活動中。信州大学大学院工学系研究科博士前期課程修了。著書として『知れば知るほど面白い鉄道雑学157』『A列車で行こう9 公式ガイドブック』、『ぼくは乗り鉄、おでかけ日和。 日本全国列車旅、達人のとっておき33選』など。公式サイト「OFFICE THREE TREES」ブログ:「すぎやまの日々」「汽車旅のしおり」、Twitterアカウント:@Skywave_JP。 11月18日、JR北海道は「当社単独では維持することが困難な線区について」という文書を発表した。 相次ぐ事故によってJR北海道の体質が問題となり、安全に運行するためのコストが経営

                                                                        JR北海道は縮小よし、ただし線路をはがすな
                                                                      • JR北海道「2人の社長」が相次いで自殺した背景

                                                                        コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                                                          JR北海道「2人の社長」が相次いで自殺した背景
                                                                        • 「エル特急」消滅へ 国鉄の面影がまたひとつ、役割薄れひっそりと | 乗りものニュース

                                                                          一部のJR特急に、国鉄時代から使われていた「エル特急」の呼称が廃止されます。本数の多さ、発車時間のわかりやすさなどを表す呼称として、かつては全国の特急で用いられていましたが、時代とともにその意義は希薄になっていきました。 3列車のみとなっていた「エル特急」、そもそもどのような存在? 一部のJR特急に、国鉄時代から使われていた「エル特急」という呼称が、2018年3月17日(土)のダイヤ改正で消滅します。 イラスト入りのヘッドマークが掲出されていたエル特急「しなの」(1989年、恵 知仁撮影)。 「エル特急」は、1972(昭和47)年10月に登場した国鉄特急の愛称です。JRとなって以後も全国に「エル特急」が走っていましたが、JR各社は2000年代から順次、その呼称を廃止していき、2017年12月現在、JR東海が「しらさぎ」「(ワイドビュー)しなの」「(ワイドビュー)ひだ」の3列車のみで使用して

                                                                            「エル特急」消滅へ 国鉄の面影がまたひとつ、役割薄れひっそりと | 乗りものニュース
                                                                          • 線路・道路両用車の導入を断念 JR北海道:朝日新聞デジタル

                                                                            JR北海道は10日、開発を進めてきた線路と道路の両方を走ることができる「デュアル・モード・ビークル(DMV)」の導入を断念する方針を明らかにした。島田修社長は同日の記者会見で、「安全対策と北海道新幹線に経営資源を集中させなければならない状況では、残念ながらここから先に進める状況にはない」と述べた。

                                                                              線路・道路両用車の導入を断念 JR北海道:朝日新聞デジタル
                                                                            • 【画像あり】JR北海道の赤字路線を廃止した場合の路線図www : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

                                                                              【画像あり】JR北海道の赤字路線を廃止した場合の路線図www Tweet 1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/20(土) 00:44:36.19 ID:IW581RSI0.net 4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/20(土) 00:45:38.23 ID:IW581RSI0.net ええんか・・・ 3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/20(土) 00:45:26.89 ID:L7ivJpVm0.net うーんこの 5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/20(土) 00:46:03.63 ID:ZqW2Temt0.net 道外 飛行機からのレンタカー 道内 マイカー やからね しょうがないね 8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/20(土) 00:47:02.00 ID:xsJR58VV0.net 線がな

                                                                                【画像あり】JR北海道の赤字路線を廃止した場合の路線図www : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
                                                                              • asahi.com(朝日新聞社):JR北海道社長が朝から所在不明、午後8時に会社会見 - 社会

                                                                                印刷  JR北海道は12日夕、同社の中島尚俊(なおとし)社長が同日朝から行方不明になっていると発表した。同社の島田修常務が午後8時から記者会見を開き、説明する。同社幹部によると、遺書のようなものが見つかったという。  同社をめぐっては、JR石勝線で5月、特急列車が脱線炎上する事故が起きて以降、重大な事故につながりかねないトラブルが相次いでいた。

                                                                                • [PDF]新型特急車両の開発中止について