並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 405件

新着順 人気順

Japanologyの検索結果321 - 360 件 / 405件

  • 株安に続いて何が起きるのか? : Espresso Diary@信州松本

    2008年01月23日21:36 カテゴリ投資と経済 株安に続いて何が起きるのか? 日経平均は、13,000円を割ったまま。反発は弱い。東京の百貨店の売上げもマイナスで、富裕層の消費が弱くなりました。たとえ世界の株価が持ち直したとしても、日本の成長力と起業力の弱さは隠しようがないので、日本株が強く買われるようには思えません。不動産にも翳りが出ているし、不動産投信もダメですから、08年の春〜夏にかけては、景気の落ち込みが多くの人々の目に見える形になりそうです。すでに松本の街では、QQショップやドトールが店を閉める状態ですが、多くの地方都市でも似たような現象が起きるでしょう。 こうなると日本人は、ますます稼ぎを海外に求めざるを得なくなります。内需の企業も、外需を求めて社員を外に出すでしょう。働き盛りの現役世代が外に出てゆけば、国内には高齢者、女性、子供が多く残ることになる。人材の玉突き現象が進

    • 続・妄想的日常 不思議な国

      873 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2007/10/17(水) 17:20:43 ID:dfR8rKII0 外人が日本人を特別視してるってのは、自分の歴史少しでも知ってたら誰でも分かるだろ。 まず、資源が全くないってことはすごいこと。もう両手両足もがれたぐらいのハンデ。 しかもすごいのは、米国の3分の1の人口、わずか25分の1の領土で、 その上そのただでさえ極小の国土の7割が山、山、山。なーんにもない、山・・・。 だから農業で輸出して食べていくことすらできない。条件からして最貧国でもおかしくない国。 そんな国が、100年ほど前で当時世界最強クラスだった露助とか清をあっさり倒して、 非白人国家で普通に白人常任倶楽部仲間入りしちゃってて、おまけに米国敵に回して ガチで戦争して、世界で唯一米国本土爆撃して、英国の無敵艦隊フルボッコにして、 オランダ倒して、世界で

      • 「他人の経験」に学ぼうとする欧州労連 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

        昨日のエントリーの詳細版です。 http://www.etuc.org/IMG/pdf_DO_NO_LET_THE_REAL_ECONOMY_DOWN_Oct_08.pdf >Four lessons from Japan : How to avoid getting trapped into deflation 日本からの4つの教訓:いかにしてデフレの罠を避けるか >At the beginning of the 1990s, Japan was facing a similar situation. An asset price bubble had developed and the Japanese private sector had massively built up debt to finance this bubble. 1990年代初頭、日本は似たような状況に直面してい

          「他人の経験」に学ぼうとする欧州労連 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
        • 常磐津節 in 題名のない音楽会 We Will Rock You‐ニコニコ動画(秋)

          携帯電話でもニコニコできる? 「ニコニコ動画モバイル」大好評サービス中! 人気の動画を簡単に探せる各種ランキングや、時間潰しに最適な動画をお知らせする「ニコニコ通信」など、充実の機能が満載!! 左のQRコードからアクセスしてね! ニコニコ動画モバイルのさらに詳しい情報はコチラでご覧いただけます。 (※)対応端末:ドコモ70x 90x シリーズ、au FlashLite2.0対応(一部端末を除く)。(※)パケット定額必須となりますのでご注意ください。(※)QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。

          • nix in desertis:『文明崩壊(ジャレド・ダイアモンド)』で気になったところ

            書評自体はこちら。私の指摘が合っているという自信もあまりないので,正誤表というよりは「ひとまず私が気になったところ」を列挙しておいた。読者からのさらなる指摘を待ちたい。論がひっくり返りかねないものから定訳でないものの指摘まで,とりあえず並べておいた。ページ数は文庫版に準拠,第三刷で見ている。引用文中の強調は全てブログ主による。 上巻 p.39 「ギリシアのミュケナイ文明や青銅時代地中海沿岸社会の滅亡と”海の人”の侵入」 → 定訳は”海の民”である。というよりも海の人という表記は初めて見た。この表記で,途端に本書の訳に対する信用が下がったのだが,上巻ではこの種の翻訳ミスが意外と少なかった。 p.358 「ヴァイキング自身の言語(古ノルド語)でも,呼び名の語源となった”ヴィーキンガー”という単語は”襲撃者”を意味する」 → 自分の言語学は全くの専門外だが,ヴァイキングの語源は古ノルド語の「入り

            • 貯蓄率減少は本当なの? 家計の貯蓄率(最新) : ガベージニュース

              日銀の公式値を基に四半期ペース(ただし2017年からは年ベース)で更新している【日米家計資産推移】などいくつかの家計データを精査する記事の中で登場する「貯蓄率」。元々貯蓄が好きであると語られている日本人にとっては気になるテーマだが、他人の貯金の中身を知る機会など滅多になく、ぼんやりとしたイメージしか思い浮かベられない人がほとんどのはず。一方でやや古い話となるが、【なんだか気になる他人の貯金額・「20代のうちにとりあえず貯めたい貯金額ランキング」】や【この先でお金や時間をかけるもの、若者「貯蓄」団塊は「レジャー」】などのように、若年層の間では高まる将来への不安を少しでも和らげるべく、貯蓄をしようとの気概が増加している調査結果が出ている。「本当に貯蓄率は減少しているのだろうか」との疑問を解消すべく、今回は複数の調査結果を探し出して検証を行うことにした。 国民全体で勘案してみる…内閣府の国民経済

                貯蓄率減少は本当なの? 家計の貯蓄率(最新) : ガベージニュース
              • おいらブログ: 【質問】1930年代の言論統制の時代,なぜ新聞・雑誌は抵抗できなかったのか?

                DQN++shibuちゃんに教えてもらった軍事板常見問題で見つけたこんな質問。 ---- 【質問】 1930年代の言論統制の時代,なぜ新聞・雑誌は抵抗できなかったのか? 【回答】 佐藤卓己著「言論統制」(中公新書)によれば,「サラリーマンだったから」. 逆に言えば,明治の自由民権運動などでジャーナリストが権力に抵抗できたのは,ジャーナリストが安定した職業ではなかったから.明治時代まで,新聞記者や雑誌編集者などの職業は,まともに大学を卒業した人達が就職先として考える対象ではなかった.政治家になるステップか,さもなければ,文士では飯が食えないための副業だった. それが昭和恐慌以後になると,安定した生活のため,学卒者が目指す就職の対象となり,その中で言論の質もまた,変わっていった.新聞記者にしろ,雑誌記者にしろ,サラリーマンであれば自社の利益に敏感になり,また,社内での抵抗さえ容易ではなくなる

                • http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20061012i414.htm

                  • 24時間営業 - ザウエリズム 【Zawerhythm】

                    そもそも、24時間営業という不自然な形態が、ここまで蔓延ってしまっているのが元凶なのだと思うのです。 コンビニエンスストアに代表される24時間営業店舗の普及は、一見、生活を便利にし、豊かにしました。少なくとも、大多数の国民はそれを微塵も疑わず、嬉々としてその恩恵を受けているのです。しかし、それは本当に便利で豊かな生活なのでしょうか? 時間を気にせずあらゆる流通物を手に入れられるということは、確かに便利です。僕自身も、深夜のコンビニをよく利用しています。特に研修医時代など、陽のあたる時間に病院の外に出ることなどほとんどなく、さらには一人暮らしであったために、コンビニが唯一のライフラインとなる場合も多かったのです。 しかし、自分がそうして寝る間も削って働いているような環境におかれているからこそ、24時間営業店舗の不自然さというのをより強く感じるようにもなったのです。24時間営業のために、地球環

                      24時間営業 - ザウエリズム 【Zawerhythm】
                    • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

                      仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な本年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

                        はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
                      • 「貧しくないとサッカーが強くなれないのなら、勝てなくても良い」 - toroneiのブログ

                        と言うことをしっかり言い出す人がついに現れてきた。 日本の若者は、別に「世界」で勝たなくてもよいのかもしれない : 折り返して逆サイド 「豊かな日本で何の不自由もなく育った若者」では勝てない、と言うのはナンセンスな言い訳だと考える : アイデアル・スタンプ・モンタージュ 敗因の先にあるもの : KET SEE BLOG 訳者あとがき : サッカーのある幸せ 日本は豊かだからサッカーで勝てないという言説は、日本に関わっているブラジル系のサッカー関係者や、それらの人の薫陶を受けたサッカージャーナリストなんかが主張しているけど、ハングリー精神と実際に貧乏か不自由な生活や環境にいるかというのは、また別問題だと思うし、世界のメダリストやチャンピオンには医者や大企業の御曹司なんて人も沢山いるし、サッカーでもヨーロッパに目を向ければ基本的にヨーロッパで豊かな国がサッカーでも強豪国と言われています。だから

                          「貧しくないとサッカーが強くなれないのなら、勝てなくても良い」 - toroneiのブログ
                        • 長距離バスターミナルを作って欲しい - Chikirinの日記

                          私は昔、いわゆるバックパッカーというか放浪系の海外一人旅をしていて、その頃よく「なんでこれって日本にないの?」と思っていたのが、大規模バスターミナルです。 一番ナイスなのは中南米や南米。あのあたりって長距離旅客輸送におけるバスのシェアがすごく高い。 最近ではブラジルなど、国内線飛行機に乗る人も増えてるけど、貧しい人は飛行機には乗れないし、そもそも小さな町には飛行場もありません。 当然、自家用車を持たない多くの庶民にとって、バスは唯一の長距離移動手段なんです。(念のため書いておくと、鉄道網もありません) 一方、たいていの街や村にバスターミナルだけはあって、その路線網たるやすごい密度で国土をカバーしています。バスに乗ればほぼすべての村に行けてしまうというくらい。 もちろんバスはおんぼろで、大半が欧米で使い古された中古バス。それがまたウン十年使われてる。 そういえば昔、ベトナムでは京都の市バスが

                            長距離バスターミナルを作って欲しい - Chikirinの日記
                          • 徒然草

                            • YouTube - Broadcast Yourself

                              The entire movie was shot by taking about 25,000 photos using a digital SLR still camera a The entire movie was shot by taking about 25,000 photos using a digital SLR still camera and pieced together using Quicktime Pro and Final cut Pro. Since it was shot on a still camera, all the raw footage is 1080p HD. Also, I would like to send a HUGE thanks to Marlon and Mary of The Ghost Orchid. They provi

                              • 1/28 実はエリートに愛国心がないんじゃないか - きょうも歩く

                                NHKスペシャル「インドの衝撃」で理系エリートを養成しているインドがレポートされていた。 国のため村のために一所懸命勉強する若者がいる、という伝え方を見て、愛国心や愛郷心に必要性を感じている教育再生会議の改革論は、発展途上国の教育政策への巻き戻しなんだとわかった。 インドのように高い教育を得られる若者が限られている国(大学進学率で7%、11~14歳で教育を受けている子が61%)では、自然と高学歴の若者は国や地域を背負う立場にならざるを得ない。1960年ぐらいまでの日本の大卒もそんな役割を負っていたのだろう。 エリートでないその他のおおぜいの人は目先の生活だけを追いかけていればよいし、それしか余裕がない。 では日本はどうかというと、やはり、国や地域を背負って立つ若者なんて、はっきりいえば社会に一部いれば済んでしまうのが、現実のこの社会だ。キャリア官僚はそうだし、プラント輸出している商社マンな

                                  1/28 実はエリートに愛国心がないんじゃないか - きょうも歩く
                                • 今になって理解できたこと - 印刷通販運営日誌

                                  DTP系ブロガーが少ない理由 直接プリプレスデータを触るようになってもうすぐ三年ですが、「知れば知るほど知らないことが生じる」状態です。もちろん業務を円滑にミス無く進めるスキルは完備しています。しかし、ちょっと己の分担範囲を外れると、かなり基本的なことを知らなかったりします。ブログを書く人の動機の多くは「情報の披瀝・共有」だと思います。自分のもっている情報・知識が、「他者に提供・共有するに値する価値があるかどうか」は、役割分担の中で働く人間としては非常に判断しにくいです。下手な情報の披瀝によって己のビジネスの信頼が低下するリスクを考えると、基本的に無償の行為であるブログ執筆の敷居が高くなってしまうのは、当然だと今更ながら気がつきました。 DTP業界が保守的な理由 今回の大不況になる前から構造不況業種といわれてきました。現状のハード・ソフトに決定的な問題が生じない限り、新しいものに手を伸ばす

                                    今になって理解できたこと - 印刷通販運営日誌
                                  • Home - soccerunderground.com

                                    <\/i>","nextArrow":"<\/i>","autoplay":true,"autoplaySpeed":3000,"rtl":false}' dir="ltr">

                                    • 格の違う日本.jpg (JPEG 画像, 764x1079 px)

                                      日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

                                      • 家康の呪術 - finalventの日記

                                        というのに一時期関心を持った。すっかり忘れてしまったが、ぼんやりアウトラインは覚えている。 基本的に家康は呪法を必要としていた。おそらく秀吉の霊力の封じ込めであったと思う。 意外に家康はアルケミストだったっぽい。神仙薬の関心を持ち続けたというか、彼の後家ごのみもそれの関連かもしれない。また死因も案外自家薬中毒だったかも。 なぜ厭離穢土・欣求浄土なのかがよくわからない。 普通は⇒岡崎市/徳川家康公について 1560年5月19日、織田信長と今川義元による桶狭間(おけはざま)の合戦は、信長が急襲によって義元の首を討ち取られます。 今川方の部将として出陣した家康公(当時19歳で、名は「松平蔵人(くらんど)元康」)は、織田軍の追撃を恐れ、尾張大高城から近臣18人とともに大樹寺へ逃げ帰りました。 しかし、前途を悲観した家康公は、祖先の墓前で自害しようとします。 そのとき、大樹寺13代住職の登誉上人(と

                                          家康の呪術 - finalventの日記
                                        • 箸墓古墳 - Wikipedia

                                          「墓は昼は人が作り、夜は神が作った。(昼は)大坂山の石を運んでつくった。山から墓に至るまで人々が列をなして並び手渡しをして運んだ。時の人は歌った。大坂に 継ぎ登れる 石むらを 手ごしに越さば 越しかてむかも」 と記されている。 土橋寛は、『播磨国風土記』の「土師弩美宿禰が関わる出雲国の墓づくり伝説」と類似していると、古墳を造成した集団である土師氏の墓、つまり土師墓から箸墓になったという説を唱えている[13]。それに対して、直木孝次郎は、それなら土師氏は多くの古墳築造に携わっているのに、なぜあの墓だけを「土師墓」とよんだのか問題だと疑問を呈している[14]。 墳形・規模[編集] 国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成 1968年(昭和43年)に近藤義郎が、古い段階の前方後円墳は前方部が途中から撥(ばち)型に大きく開くことを指摘し[15]、この墳形を呈する箸墓古

                                            箸墓古墳 - Wikipedia
                                          • 信玄、信長、家康の軍事政策に見る、現代にも通じる戦略ロジック | 文春オンライン

                                            信玄、信長、家康の軍事政策に見る、現代にも通じる戦略ロジック 教科書に載っていない世界史 関ヶ原の合戦 1600年 当代きっての戦略研究家が戦国日本を縦横に論じる。 ◆ ◆ ◆ 私は戦略の専門家として、世界中の事例、軍事、外交の歴史を研究し続けている。日本の歴史もその例外ではない。ことに15〜16世紀の日本、いわゆる戦国時代には注目すべき軍事指導者が数多く輩出しており、そこから学びうるものは少なくない。 そこで、ここでは3人の傑出した武将を取り上げたい。すなわち武田信玄、織田信長、徳川家康である。私が試みたいのは、彼らの軍事政策のなかに、現代にも通じる戦略のロジック(論理)を見出すことだ。 ルトワック氏 あらかじめ言っておくならば、戦略のロジックとは、本質的にパラドキシカル(逆説的)なものである。日常生活における常識的な論理からすれば、すべてが逆立ちしているように思えるかもしれない。その最

                                              信玄、信長、家康の軍事政策に見る、現代にも通じる戦略ロジック | 文春オンライン
                                            • Amazon.co.jp: 日本文学ふいんき語り: 麻野一哉, 飯田和敏, 米光一成: 本

                                                Amazon.co.jp: 日本文学ふいんき語り: 麻野一哉, 飯田和敏, 米光一成: 本
                                              • Gothic & Lolita event | ABC Amsterdam

                                                The launch of 'Gothic & Lolita' by Japanese photographer Masayuki Yoshinaga on June 23rd, 2007, on Spui square in Amsterdam. Individuals from the Amsterdam Fashion Institute hosted a workshop with live models that could be dressed up gothic lolita style by anybody creative. MFahsion (the first gothic lolita store in Europe) drummed up a few of the 100 gothic lolitas living in the Netherlands. Publ

                                                  Gothic & Lolita event | ABC Amsterdam
                                                • 「大規模テロの起きない国」ではなくなっていく日本 迫る東京オリンピック、これまでのようにはいかない日本の治安 | JBpress (ジェイビープレス)

                                                  2020年の東京オリンピックに向けてテロ対策の強化が求められている。新国立競技場のデザインのイメージ図(2015年12月14日発表)。(c)AFP/JAPAN SPORT COUNCIL〔AFPBB News〕 一方、日本では大規模テロ事件の発生を抑える要素も多い。2020年夏季オリンピックの開催都市を決定する2013年9月のIOC総会で、プレゼンターの滝川クリステル氏は「皆様がなにか落し物をしても、きっとそれは戻ってきます。お金の入ったお財布でも。昨年(2012年)1年間だけでも、3000万ドル以上の現金が落し物として東京の警察に届けられました。世界各国の旅行者7万5000人への最新のアンケートでも、東京は世界一安全な街とされました」と語り、IOC委員たちを驚かせた。日本人にとっては当たり前のように感じるが、世界の水準から見ると異常な状況である。この高い治安の維持がテロ事件の発生を未然に

                                                  • 英国人「日本のTVはくだらない」 - ライブドアニュース

                                                    提供社の都合により、削除されました。 ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

                                                      英国人「日本のTVはくだらない」 - ライブドアニュース
                                                    • 日本人びいきのオランダ人 - WK 2006

                                                      オランダ観光する際のおすすめスポット、危ないスポットなどの情報を紹介します。■オランダ旅行総合ナビ オランダという国を聞いてどんなイメージを浮かべるでしょうか。 風車やチューリップ、そして運河。 ヨーロッパのおとぎ話に出てくるような町並みが残る国。 あるいはゴッホやレンブラント、フェルメールといった偉大な芸術家たちを生んだ国。 あるいは江戸時代、鎖国をしていた日本と交流していた数少ない国。 国土も狭く、決して大国とはいえないにも関わらず、その歴史や表情は驚くほど多彩です。 それだけに観光名所も多数。 アムステルダムでは運河、レンブラントやフェルメールの作品を堪能できる国立博物館にゴッホ美術館、アンネ・フランク・ハウス、世界遺産にも登録された風車の町キンデルダイク、チューリップに彩られた町並みが美しいキューケンホフ、オランダの中央、独立のシンボルでもあり、あの「ミッフィー」のふるさと

                                                      • 毎日社説 社説:視点 衆院選 地方分権 人材なくして改革なし=論説委員・松田喬和 - 毎日jp(毎日新聞) - finalventの日記

                                                        率直に娑婆の感覚でいうと、地域活動に力を入れると、左派とS学会に遭遇しますよ。そして彼らの手慣れた連係プレーにはかなわない、個人個人はいい人なんだけど、なんか究極の上から目線がある。

                                                          毎日社説 社説:視点 衆院選 地方分権 人材なくして改革なし=論説委員・松田喬和 - 毎日jp(毎日新聞) - finalventの日記
                                                        • サービス終了のお知らせ

                                                          サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは本日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

                                                          • 日本人の宗教アレルギーと檀家制度

                                                            http://anond.hatelabo.jp/20070216195203 そういえばこのネタで江戸時代に徳川幕府が作った「檀家制度」との関連を書く人っていないねぇ。 要はキリスト教の流入を防ぐべく、誰もがどっかの寺の檀家になることを義務づけられたってヤツなんだけど。 で、寺請証文がないと結婚も就職もできなかったわけで。 事実上仏教が戸籍みたいなもんだったわけでしょ? で、それ以外の選択が許されなかったと。 その名残で、それ以外の宗教というものに対して拒絶反応を示すようになったということじゃないかなぁ。 しっかし徳川幕府、宗教まで完全に統制してたんだよなー。今考えたらすげえよな。 実質的に宗教というものを骨抜きにしちゃったんだから。 参考:寺請制度 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%BA%E8%AB%8B%E5%88%B6%

                                                              日本人の宗教アレルギーと檀家制度
                                                            • 日本SUGEEEEEEEEEEEEEEEE!なたった一つの理由 - 殿下執務室2.0 β1

                                                              本朝の凄い所ってのは、まぁ詰まるところはブコメに書いたとおりになるのだけれど、かのスレとかで如何にも向きそうなネタで、なおかつかのスレで指摘されてないものがあるので、書いておこう。 何のことはない、普通の世界地図である。そこに、大凡の本朝の属する北回帰線から北緯45度までを紫で網掛けした。一方、地球は北半球だけではないので、南回帰線から南緯45度も別の色で一応網掛けしておいた。 な、凄いだろ。 え、何がって? いや、この領域に入る「大規模な島嶼」が日本列島とニュージーランド列島くらいしか存在しないこと、ですよ。台湾は微妙に被るけれど、これはむしろ海流の関係もあってより「低緯度」に近いですし。 そもそも、気候の暑い寒いはある程度緯度(と海流)に左右されるもので、緯度が高すぎると冬は極寒に堪えないといけないし、低すぎると瘴癘や酷暑が待っている。ナイル・メソポタミア・インダス・黄河という古典的な

                                                              • 96-02-01

                                                                『少年育成』96年4月号掲載 ビデオを抱えてミャンマーへ ミャンマーの人々は映画「ビルマの竪琴」をどのように観るのだろうか。そんな疑問を抱いているとき、絶好の機会がめぐってきた。95年11月、農耕文化研究振興会(代表:渡部忠世京都大学名誉教授)が企画するミャンマーの稲作農村調査に参加して、ミャンマーを訪問することになったのである。 渡部先生とは、これまで数回にわたって、タイを中心に東南アジアの稲作農村の映像取材にお供をしてきた。ミャンマーを訪問するのも、この延長で、今回の調査での私の最大の任務は、ミャンマーの稲作農業についてのビデオ映像を収録することであり、数年来の企画である東南アジアの稲作農業に関するCD−ROM化を完成に近づけることであった。ただ、この機会を利用して、ミャンマーの人々にビルマの竪琴を上映できそうである。 限られた日程と時間を調整して、上映は首都のヤンゴンではなく、パガン

                                                                • 業界掲示板 - 出版屋の仕事

                                                                  知識も経験もコネもないのに出版社になった。おまけに、すべての業務をたった一人でこなす私。汗と涙と苦笑いの細腕苦労記。 出版の人の集まりに行って、面白いことを教わった。彼ら出版の人(私もそうだが)にとって、「朝日新聞は、ニュースを読むための新聞ではない」らしい。 最初、うちの本について「告知をしたらもっと売れるような本だ」と褒めてもらっていい気になってたら、「60万あるか」ってな話になった。朝日に広告を出したら、結構動くのではないかと。 以前読売に記事で出たときの動き方を説明して、朝日はそんなに違うのかときいてみた。そしたら別の人が「売れない、売れない」とどこかの本に書いてあるようなことを言うので、内心やっぱりなと思いながら2人の話を聞いていた。 だんだん新聞そのものの話題に変わってきて、新人の頃に「新聞はどこから読むか」ときかれて、1面からと答えたら怒られたという話が出た。出版人たるもの、

                                                                    業界掲示板 - 出版屋の仕事
                                                                  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

                                                                    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

                                                                      はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
                                                                    • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

                                                                      このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日本のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

                                                                      • 感染情報の共有・発信、日本は遅く 米・独に大差 - 日本経済新聞

                                                                        「まだ調べられていない」「そこは自信がない」。先週、都内で開いた日本感染症学会の学術講演会で、国立感染症研究所の脇田隆字所長は会場からの質問にたびたび言葉を詰まらせた。新型コロナウイルスの国内感染が広がりだしてから半年以上たつ。しかし、日本を代表する専門研究機関の感染研や、多くの患者を治療してきた国立国際医療研究センターの情報発信は不十分なままだ。感染拡大を防ぎ治療法を探すにはウイルスはもと

                                                                          感染情報の共有・発信、日本は遅く 米・独に大差 - 日本経済新聞
                                                                        • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

                                                                          オーベルジーヌ実食レポ 食べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の本格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモン食ってんのか 許せねえよ………

                                                                            はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
                                                                          • 「私がレイシスト?(笑) 日本文化を愛し人生の半分を日本で過ごしてるのに!」アヴリル・ラヴィーンが人種差別批判に反論|誤訳御免Δ(←デルタ)

                                                                            元ネタ eonline.com ブラック・ラグーン 10 広江礼威アートワーク集+お風呂ポスター付き限定版 ロベルタ災禍後、ロックに残されたのは… 『ブラック・ラグーン』を中心に版権イラストなどを多数収録した美麗アートワーク集、お風呂で楽しめるリバーシブルポスターを豪華ケース入りでお届け! お風呂ポスターってどのキャラなんだっ!? そこはハッキリ明記してくれないと駄目じゃないか・・・ まぁ、女性キャラ勢揃いって可能性もあるけどさあ。 個人的にはバラライカさんだったら最高なんだけど。(^_^; さて本日のお題は、アブリル・ラヴィーンさん。(以下敬称略) アブリルはデビュー当時から日本大好きと公言してきたほどの親日家。 そんな彼女が日本テイストのミュージックビデオを東京で撮影したのは ごく自然の成り行きなのですけど、その新曲『ハローキティ』のMVが 3日前ぐらいから人種差別だとメディアから批判

                                                                              「私がレイシスト?(笑) 日本文化を愛し人生の半分を日本で過ごしてるのに!」アヴリル・ラヴィーンが人種差別批判に反論|誤訳御免Δ(←デルタ)
                                                                            • [PDF]所得格差 日本人 OECDレポート

                                                                              • 電氣アジール日録 - ネット世論は「戦後民主主義良い子」

                                                                                何を今さら的過ぎて書くのも恥ずかしいが、堀江貴文の逮捕以来、ライブドアグループの関連企業が次々脱退し、取引先銀行も次々手を引いているという報道を目耳にして、堀江個人にちっとも好感を持たなかったわたしでさえもなんかいやなものを感じている。 ライブドア摘発直後も、個人の感情として堀江貴文という人物に好感を示すという人物は所々にいたが、個人の好みがどうあれ、法的に犯罪者とされた相手との取引はやめるというのが「大人の論理」なのだろう。 しかしである、かつて、田中角栄はロッキード事件で実刑判決が出てなお、地元新潟では圧倒的に支持され続けた。「法治社会のルール」と「世間の感情」は必ずしも一致せず、二重基準が存在するという考え方の方こそ、長らく日本社会での暗黙の「大人の論理」ではなかったか? まあ、ホリエモンと角栄の違いは明確に歴然としている。角栄が、道路や線路の開発などで新潟の土着の民の生臭い生活利権

                                                                                  電氣アジール日録 - ネット世論は「戦後民主主義良い子」
                                                                                • 404 Error - Not Found

                                                                                  URLに間違いがないか、再度ご確認ください。 ファイルが削除・またはファイル名が変更されている可能性があります。 ご利用中のユーザー様は、忍者ホームページヘルプをご参照ください。