並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 2863件

新着順 人気順

Jiraの検索結果241 - 280 件 / 2863件

  • すべてのインシデントに関する情報を集約して、チームでインシデントを管理する「Opsgenie」

    本連載では、プロジェクト管理ツールの「Jira(ジラ)」について基本的な使い方から最新情報までを、Atlassianユーザーグループのリーダーである梶原と高橋が紹介していきます。今回はインシデント管理サービスであるOpsgenieについて紹介します。当初はJira Opsについて執筆する予定でしたが、4月に開催されたAtlassian Summitで、Jira OpsはOpsgenieに統合されて、インシデント管理のツールとしてAtlassianのプロダクトにラインアップされました。今回は、Opsgenieはどんなことができる製品なのかを紹介し、その設定方法についてチュートリアル的に説明させていただきたいと思います。 Opsgenieの概要と特長 Opsgenieとは Opsgenieは、昨年9月にアトラシアンに買収されAtlassianファミリーの仲間入りを果たしました。Opsgenie

      すべてのインシデントに関する情報を集約して、チームでインシデントを管理する「Opsgenie」
    • アンドパッドのマイクロサービス基盤チームを紹介します! - ANDPAD Tech Blog

      はじめに こんにちは、マイクロサービス基盤チーム所属のzigeninです。 前回の取り組みを紹介しました記事に続いてこの記事では、基盤チームについて紹介します。 チームの取り組みやチームに興味を持っていただければと思います。 チーム紹介 マイクロサービス基盤チームを紹介します。 「マイクロサービス基盤チーム」と表記しましたが、アンドパッド社内では「基盤チーム」と呼ばれています。 この呼称には、 マイクロサービスは単なる手段であり、手段が先行して目的を忘れて欲しくない との名付け親の意図が込められています。*1 用語の定義 はじめに本文で使用する単語を定義させていただきます。 コアドメイン:アンドパッドの事業に直結するドメイン 施工管理が該当します 施工管理は建設現場のマネジメントです。 ソフトウェア開発にたとえるとプロジェクトマネジメントに近く、ツールとしてはJIRAやGitHub Pro

        アンドパッドのマイクロサービス基盤チームを紹介します! - ANDPAD Tech Blog
      • アトラシアンが製品群にAIを搭載。社内文書や共有情報を学習し、自然言語で社内の情報やプロジェクト進捗などを質問できる「Atlassian Intelligence」発表

        バーチャルエージェントが対応 サービスデスク機能を提供するJira Service managementでは、新しくチームに加入した社員に対して、バーチャルエージェントがナレッジベースから得た知識などに基づいて自然言語で対応してくれます。 下記では新しくチームに参加したメンバーからの依頼で、バーチャルエージェントのCharlie(チャーリー)がFigmaの環境設定を実行してくれます。 サービスデスクのバーチャルエージェントは24時間365日対応してくれるため、サービスデスクにとっては省力化が、従業員にとってはサービスレベルの向上が期待できます。 社内やチーム特有の用語も説明してくれる Atlassian Inteligenceは社内用語や社内やチーム特有の略語なども理解しています。そのため、中途入社の社員やチームに途中から合流したスタッフがConfluenceなどで共有されているドキュメン

          アトラシアンが製品群にAIを搭載。社内文書や共有情報を学習し、自然言語で社内の情報やプロジェクト進捗などを質問できる「Atlassian Intelligence」発表
        • Tech Teamの生産力を爆上げすべくGrowth Technology Teamが爆誕しました - Kyash Product Blog

          はじめに KyashでBackend Engineerをしている uncle__ko です。 この度、KyashのTech Teamの生産力を爆上げするべく新たにGrowth Technology Teamが発足しました。 このTeamが発足した背景や、これからどのようにプロダクトや組織に貢献していくのかを記載しようかと思います。 なぜ新Teamが発足したのか Kyashはいままで沢山の機能を世の中に届けてきました。 ここ数年で言えばKyash Cardなどのリアルカードの発行をはじめ、Apple Pay・Google Payへの対応、資金移動業を取得しての銀行口座入金リリース、 カテゴリ機能や共有口座機能、さらにはBNPL(後払い)サービスであるイマすぐ入金やKyashリワードなどです。 小さな機能も合わせればもっと沢山あります。 これだけのサービスを世の中にリリース出来ていれば生産性と

            Tech Teamの生産力を爆上げすべくGrowth Technology Teamが爆誕しました - Kyash Product Blog
          • 【翻訳】機械学習の技術的負債の重箱の隅をつつく (後編) - 株式会社ホクソエムのブログ

            ホクソエムサポーターの白井です。 今回は前回 【翻訳】機械学習の技術的負債の重箱の隅をつつく (前編) の続きを紹介します。 blog.hoxo-m.com ※この記事は、Matthew McAteer氏によるブログ記事Nitpicking Machine Learning Technical Debtの和訳です。原著者の許可取得済みです。 後編では、コードのアンチパターンなど、エンジニアには身近な話題で、前編と比較して実践しやすいコンテンツも多いと思います。 Nitpicking Machine Learning Technical Debt (機械学習の技術的負債の重箱の隅をつつく) Part5 MLコードにある共通のダメなパターン Part6 構成の負債 (退屈だけど修正は簡単) Part7 解決への夢を打ち砕く実世界 Part8 奇妙なメタセクション サニティーチェック (Sani

              【翻訳】機械学習の技術的負債の重箱の隅をつつく (後編) - 株式会社ホクソエムのブログ
            • The Legends of Runeterra CI/CD Pipeline

              The Legends of Runeterra CI/CD Pipeline Hi, I’m Guy Kisel, and I’m a software engineer on Legends of Runeterra’s Production Engineering: Shared Tools, Automation, and Build team (PE:STAB for short). My team is responsible for solving cross-team shared client technology issues and increasing development efficiency. We focus on the areas that empower other teams to do more and protect the team from

                The Legends of Runeterra CI/CD Pipeline
              • awesome-vscode

                A curated list of delightful Visual Studio Code packages and resources. For more awesomeness, check out awesome. Table of Contents Table of Contents Official Syntax Migrating from other editors Migrating from Vim Migrating from Atom Migrating from Sublime Text Migrating from Visual Studio Migrating from Intellij IDEA Camel Humps Using VS Code with particular technologies Lint and IntelliSense 1C A

                • 【今週の注目決算】GAFAMの決算など注目60銘柄、全セクター要チェック!【米国株投資2021年10月25日~】 - ウミノマトリクス

                  今週の注目決算と経済指標をまとめておきますので、気になる銘柄があればチェックしておきましょう。 先週は人気のバリュー銘柄から半導体銘柄など様々な注目決算がありました。中でもスナップの決算がSNS関連株に対して大きな影響を与える結果となっています。 全体的には好決算が続き、株式市場には上昇の兆しも見えてきましたが今週はどうなってくるか非常に楽しみなところです。 今週の注目はやはり、大型テック株のGAFAMの決算です。。 さて、今週はどうなっていくか非常に楽しみですね。 このブログではこのような銘柄に注目していきます。 【投資は自己責任】投資に対しての注意事項 投資に対しての注意事項…(クリックで下に詳細を表示します) この記事は私が投資している銘柄を中心に主要指数・セクター別の動きなどをまとめていきます。主に私が投資しているのはハイテクグロース株でありFANG+銘柄とNASDAQ100になり

                    【今週の注目決算】GAFAMの決算など注目60銘柄、全セクター要チェック!【米国株投資2021年10月25日~】 - ウミノマトリクス
                  • Kyash QAチームの改善の取り組みについて - Kyash Product Blog

                    はじめに こんにちは、Kyashの品質管理を担当している Tokki です。 Kyash QAチームの歩みについてお話できたらと思います。 Kyashの品質管理(Quality Assurance)ってどんなチーム Kyashでは、品質管理チームを英語表記で QA(Quality Assurance)チームと呼んでいます。 会社のバリューの一つに、『One Team』があります。プロダクトリリースに関する一連の活動(企画、開発、テスト、運用)において、チームメンバーが一つになって運用する中で、品質活動についてもチームメンバーが一つになって取り組んでいくことを目指しています。 その中でQAは、プロダクトの品質を最大限保証するために必要な品質活動を行う、クリエイティブな専門家でありたいと考えています。 1人目の社内QAとしての入社 私は2020年10月に社内で1人目のQA専門職として入社しまし

                      Kyash QAチームの改善の取り組みについて - Kyash Product Blog
                    • 【今週の注目決算】満を持してGAFAM登場!今週の注目決算69銘柄【米国株投資】 - ウミノマトリクス

                      今週の注目決算と経済指標をまとめておきますので、気になる銘柄があればチェックしておきましょう。 先週から始まった本格的な決算シーズンですが、今週も重要決算がありますので軽くチェックしておきましょう。 【投資は自己責任】投資に対しての注意事項 投資に対しての注意事項…(クリックで下に詳細を表示します) この記事は私が投資している銘柄を中心に主要指数・セクター別の動きなどをまとめていきます。主に私が投資しているのはハイテクグロース株でありFANG+銘柄とNASDAQ100になります。 レバレッジ型の投資やハイテクグロース株には元本を大きく損なうリスクも有るためご注意ください。投資に対してはリスクを許容した上で投資してください。本記事・ブログにおいての個別銘柄・投資信託・ETFなどについては売買を推奨するものではありませんので予めご理解の上、お読みください。本ブログに掲載された銘柄において損失を

                        【今週の注目決算】満を持してGAFAM登場!今週の注目決算69銘柄【米国株投資】 - ウミノマトリクス
                      • 機密データのGitHubへの意図しないアップロードを防ぐ「Deadshot」がオープンソースで公開

                        Deadshotは、すべてのコミットで実行され、正規表現を使用してプルリクエストの差分をスキャンし、重要なものを探す。重要なものが見つかった場合には、プルリクエストにコメントを追加して、指定されたSlackチャネルに通知することも可能で、特定された機密に対処することなくプルリクエストがマージされた場合には、セキュリティチームのキューに、Jiraチケットを作成する。 PythonベースのFlask-Celery-Redisマルチコンテナアプリケーションであり、GitHubアプリとしてインストールされ、インストール先のリポジトリのメインブランチに対して作成された、すべてのプルリクエストで実行される。 Flaskコンテナは、プルリクエストのペイロードを受信するためのAPIルートを公開し、プルリクエストのペイロードが受信されるとサービスはペイロードをRedisキューに転送する。また、Celeryコ

                          機密データのGitHubへの意図しないアップロードを防ぐ「Deadshot」がオープンソースで公開
                        • re:Invent 2022で発表された、ソフトウェア開発に役立つAWSの新サービス・新アップデート

                          統合ソフトウェア開発サービス「AWS CodeCatalyst」が登場 はじめに紹介するのは、「AWS CodeCatalyst」のアップデート情報になります。AWS CodeCatalystは、ソフトウェア開発チームがAWS上でアプリケーションを迅速かつ簡単に計画、開発、コラボレーション、構築、および配信するためのサービスです。現在はオレゴンリージョンでのみ利用可能です。 CodeCatalystは、主に以下の機能を備えた統合ソフトウェア開発サービスとなっています。 さまざまな用途に対応したブループリント 開発環境 ソースコード管理 課題管理 CI/CDパイプライン プロジェクトメンバとのコラボレーション 上記機能の中で筆者が注目している機能は「課題管理」です。これまで、Jiraなどでのツールを用いて課題管理を行なっていたプロジェクトは多くあると思いますが、今回CodeCatalystで

                            re:Invent 2022で発表された、ソフトウェア開発に役立つAWSの新サービス・新アップデート
                          • エンジニア組織の生産性指標を基にした「Findy Team+ Award 2022」発表〜「生産性が高いエンジニア組織」等35社を選出〜

                            エンジニア組織の生産性指標を基にした「Findy Team+ Award 2022」発表〜「生産性が高いエンジニア組織」等35社を選出〜「生産性が高いエンジニア組織」「生産性の向上率が高いエンジニア組織」を選出 ファインディ株式会社(東京都品川区、代表取締役:山田裕一朗、以下「当社」)は、Findy Team+(チームプラス) 活用企業を対象に「エンジニア組織の生産性指標」を算出し、「組織規模別にエンジニア組織の生産性指標が高い企業」および「過去半年間で生産性指標が大きく向上した企業」を表彰する「Findy Team+ Award 2022」を開催したことをお知らせいたします。 Findy Team+ は、エンジニア組織のパフォーマンス向上を支援するサービスです。GitHubやJiraなどを解析し、エンジニア組織のパフォーマンスを可視化することで、生産性向上をサポートしています。「Find

                              エンジニア組織の生産性指標を基にした「Findy Team+ Award 2022」発表〜「生産性が高いエンジニア組織」等35社を選出〜
                            • 爆速対応を実現したい!CREが課題克服のためにやってきたこと - ANDPAD Tech Blog

                              こんにちは!CREのmayuzo(@nanaka1103)です。 ANDPADのブログに寄稿するのも3回目となりました。 今回はCREがこの半年で取り組んできたことについて書いていきます! CREの今の状況は? 明らかになってきた課題 課題に対応するために取り組んできたこと 1. 現状を可視化し目標を定めた 計測のための準備 結果分析→目標設定へ 2. 調査ナレッジを溜める(簡単に!かつ便利に!) 3. 仕様FAQを作成する 4. CRE以外が調査できるダッシュボードを公開する おわりに CREの今の状況は? 基本的には、2020年に記事に書いた時と変わらず、問い合わせ業務を中心に行っています。 ユーザーが困ったことに遭遇すると、まずはCX(カスタマー・エクスペリエンス。以前のカスタマーサポート)やCSS(カスタマーサクセス)などの担当者宛に問い合わせが発生します。このうち開発に確認したい

                                爆速対応を実現したい!CREが課題克服のためにやってきたこと - ANDPAD Tech Blog
                              • ユーザー行動を使い、ユーザー目線でのテストを洗練させる

                                Tebiki社でQAエンジニアをしている中西です。 多くのテストエンジニアやQAエンジニアは、ユーザー目線でのテスト経験があるかと思います。プロダクトのユーザーとプロダクトの使われ方を想定して、テスト対象がユーザーのニーズにマッチしているかを確認しているのではないでしょうか。 Tebiki社では、「ユーザの行動が全て」というValueがあり、開発チームはプロダクトライフサイクルを通して、このバリューを体現することが求められています。つまり、ユーザー目線でテストすることに加えて、ユーザー行動に基づきテストすることが求められているのです。 本記事では、ユーザー目線でのテストとユーザー行動に基づくテストの違いを明らかにし、それらのテストを行うための取り組みを紹介します。この記事がユーザー行動にフォーカスしたテストプロセスの改善のきっかけになれば幸いです。 ユーザー目線でのテストとは本記事では、「

                                  ユーザー行動を使い、ユーザー目線でのテストを洗練させる
                                • ヤフーとベトナム拠点の海を越えたスクラム開発の話

                                  ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog 皆様、始めまして、Techbase Vietnam でYahoo!ゲーム案件を担当しているディンと申します。 ベトナムホーチミン市にあるヤフーの子会社であるTechbase Vietnam(TBV)は2015年に設立され、ヤフーの約20サービスの開発を担っています。 TBV ホームページ: https://www.techbasevn.com/jp/ 今回はゲームサービスの開発チームにおける、スクラムの導入についてご紹介します。 スタート当初の課題 2018年8月よりゲームサービスの既存システムを刷新する目的で、TBVでその一部の開発を担当することになりました。ヤフー側はスクラムで開発を進めていましたが、TBV側は当初ウォーターフ

                                    ヤフーとベトナム拠点の海を越えたスクラム開発の話
                                  • Cloudflareが社内Wikiなどをホストするサーバーへ不正アクセスされたことを発表、分析・対応済みでユーザーデータやシステムへの影響はなし

                                    Cloudflareが2023年11月23日に社内Wikiなどをホストするサーバーへ不正アクセスが行われたことを発表し、同時に分析結果をブログに掲載しました。 Thanksgiving 2023 security incident https://blog.cloudflare.com/thanksgiving-2023-security-incident 攻撃を受けたのはCloudflareが社内Wikiなどを展開している自己ホスト型のAtlassianサーバー。2023年11月23日に攻撃を検出後、Cloudflareのセキュリティチームは直ちに攻撃者のアクセスを遮断し、調査を開始しました。攻撃の3日後である11月26日にはCrowdStrikeのフォレンジックチームを迎え入れて分析を実施したとのこと。 そして2024年1月31日に調査が完了しました。調査の結果、アクセス制御やファイア

                                      Cloudflareが社内Wikiなどをホストするサーバーへ不正アクセスされたことを発表、分析・対応済みでユーザーデータやシステムへの影響はなし
                                    • Raycast 所感 - @kyanny's blog

                                      TL;DR 現時点では Alfred の方が多機能でカスタマイズしやすい。ただ、Raycast はビルトインで便利な機能がいくつかあり、甲乙つけ難い。 私物マシンで一週間ほど少し使った && 軽くドキュメントを見ながらちょっと込み入ったコマンドを試してみた感想。 Raycast Manual Action Panel Window Management Core (Extension) Calculator (Extension) Script Commands Quicklinks Fallback Commands Create Extension / Raycast API FAQ 結論 Raycast Manual Notion で作られている。センスが合わない。 Action Panel Alfred でいうところの Cmd+1,2,3 みたいな「追加アクション」のこと。Cmd+

                                        Raycast 所感 - @kyanny's blog
                                      • FlutterでMacOSのメニューバーに常駐するアプリを作成 - Commune Engineer Blog

                                        はじめに こんにちは。コミューンでソフトウェアエンジニアをしているU2です。 少し前ですが、Flutter のバージョンアップデートでデスクトップアプリも stable になったという話を聞いたので、メニューバー(タスクトレイ/システムトレイ)に常駐するデスクトップアプリケーションを作成したのでご紹介します。 はじめに 開発の背景 作りたいもの 実装 環境 Jira API の準備 Flutter 1. system_tray の導入 2. Jira API 連携 3. アイコン切り替え 4. 通知 参考サイト まとめ 開発の背景 コミューンの現在のリリースフローは ビッグバンリリースを避ける 本番に近い(≒ローカルではない)環境で動作確認をする という2点からPRを確認する環境があり、またその環境へマージできるPR数(=本番環境との差分)に制限を設ける運用を行なっています。 マージが空い

                                          FlutterでMacOSのメニューバーに常駐するアプリを作成 - Commune Engineer Blog
                                        • アソビューのとある大規模プロジェクトにおけるユーザーストーリーマッピング活用事例 - asoview! Tech Blog

                                          これはアソビュー! Advent Calendar 2022の5日目です。 こんにちは。 アソビューでテックリードやってる井上です。 12月ですね。この時期の悩みは子供のクリスマスプレゼント(byサンタ)とふるさと納税(毎年12月に駆け込み、、)ですね。 さて、今日はユーザーストーリーマッピングについて、アソビュー社内活用事例と感想や展望などを共有します。 はじめに ユーザーストーリーマッピングそのものについてはここでは割愛させていただきます。 詳しくはこちらの有名な書籍(オライリーのユーザーストーリーマッピング)や他社事例などが検索すると出てきますのでそちらを参考にしていただければと思います。 www.oreilly.co.jp アソビューでは以前からいくつかのプロジェクトでユーザーストーリーマッピングを活用していたのですが、 今回直近キックオフを迎えた現在絶賛開発中のとある大規模プロジ

                                            アソビューのとある大規模プロジェクトにおけるユーザーストーリーマッピング活用事例 - asoview! Tech Blog
                                          • ​​LINEミニアプリにおけるプログラムマネジメントの裏話。5カ国10以上のチームで共通のゴールに向かう​

                                            LINE株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。 LINEヤフー Tech Blog ​​LINE株式会社およびヤフー株式会社は、2022年11月17日・18日の2日間にわたり、技術カンファレンス「Tech-Verse 2022」をオンライン(ライブストリーミング形式)にて開催しました。特別連載企画「Tech-Verse 2022 アフターインタビュー」では、発表内容をさらに深掘りし、発表で触れられなかった内容や裏話について登壇者たちにインタビューします。今回の対象セッションは「​LINEミニアプリ:5カ国10以上のチームで共通のゴールに向かう​」です。​ ​​LINEミニアプリは、​LINE Developers​で提供するLIFF(LINE Front-end Framework)やメッセージ関連機能、LI

                                              ​​LINEミニアプリにおけるプログラムマネジメントの裏話。5カ国10以上のチームで共通のゴールに向かう​ 
                                            • 意識すべきは「事業開発」と「プロダクト開発」の分離 PdM・PO兼任者はプロダクトバックログをどう構成したのか

                                              Jira SoftwareやTrelloなどを中心としたPMが経験してきたプロダクト管理ツールの失敗や改善を語る「本当に使いこなせてる?プロダクト管理ツールの失敗&改善PMトーク【開発PM勉強会 vol.20】」。ここで株式会社クライドのSuyama氏が登壇。「PdMのプロダクトバックログ」と「POのプロダクトバックログ」の分離をどのように行ったのかについて話します。 Suyama氏の自己紹介 Daiki Suyama氏:もともとあったタイトルと若干異なるのですが、今回は「事業とプロダクト間のインターフェース作り」というところでお話しできればと思います。 軽く自己紹介をすると、2022年4月に現在の株式会社クライドに入社して、フルサイクルエンジニアとして働いていました。2022年11月にそこに加えてDevOpsの部分やイベントの企画、新卒採用など、いろいろな業務に携わり始め、2023年4月

                                                意識すべきは「事業開発」と「プロダクト開発」の分離 PdM・PO兼任者はプロダクトバックログをどう構成したのか
                                              • 新型コロナウイルスの影響でエンジニア需要に大きな変化、求められる職種・スキルとは?

                                                新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、サイバーセキュリティ分野での求人が爆発的に増加する一方で、ウェブ開発者やプログラミング言語のひとつであるRubyを用いるプログラマーの需要は低下していることが明らかになっています。 Tech Jobs in the Time of COVID - IEEE Spectrum https://spectrum.ieee.org/view-from-the-valley/at-work/tech-careers/tech-jobs-in-the-time-of-covid 求人検索サイトのDiceが、2020年2月と3月のエンジニア求人市場の変化を比較し、求人市場における変化をまとめたレポートを公開しました。レポートではアメリカの多くの地域で新型コロナウイルスの影響が出はじめた3月頃に、求人市場にどのような変化が起きたかがわかりやすくまとめられています。 D

                                                  新型コロナウイルスの影響でエンジニア需要に大きな変化、求められる職種・スキルとは?
                                                • スクラムを0から導入してみた話 - JMDC TECH BLOG

                                                  こんにちは。株式会社JMDC プロダクト開発部の三井です。 らくらく健助という健康保険組合の保健事業を支援するWeb分析サービスの開発を担当しています。 今年、JMDCではアドベントカレンダーに参加しています。 qiita.com 本記事は、JMDC Advent Calendar 2023 6日目の記事です。 2023年上期のOKRの一環として、チームにスクラムを導入したのでその活動を振り返ってみようと思います。 ※スクラムの説明は省略していますので、ある程度 知識がある方向けになります ざっくりまとめ なぜ導入するに至ったか やったこと 1. 導入準備 発足編 ● ゴールや方針、進め方はどのような形か? ● チーム体制はどのような形か? ● ツールは何を使うのか? ● その他 勉強会編 直前編 1. スプリント0の期間はいつからいつまでにするか 2. スプリントの期間は何週間にするか

                                                    スクラムを0から導入してみた話 - JMDC TECH BLOG
                                                  • ぼくたちのQAJourney 〜 QAをScrumチームで実施する 〜 | メルカリエンジニアリング

                                                    こんにちは。QA Engineerの @____rina____です。 メルカリのQAの形 メルカリでは長い間、プロジェクトチームにQAエンジニアをアサインし、専任としてQAに関する活動をおこなっていました。 tech.mercari.com 昨年よりプロジェクトがスクラム開発へ移行していくことになり、スプリントを回していく中で、QAエンジニアだけがテストフェーズをおこなうと開発リズムがとりづらく、ボトルネックになっています。 その解決策のひとつとして、QAをスクラムチームのメンバーもおこなえるように移行中です。 移行するためには、今までQAエンジニアがおこなっていたプロセスやHowToなどを伝える必要があるため、 現在、さまざまな施策を実施中です。 今回は、私が所属するスクラムチームでおこなっているQAプロセス(とくにテスト戦略)についてご紹介します。 私の所属するスクラムチームは、お問

                                                      ぼくたちのQAJourney 〜 QAをScrumチームで実施する 〜 | メルカリエンジニアリング
                                                    • ランチャーアプリ「Raycast」とおすすめ拡張機能

                                                      Raycast Raycastとは? 生産性を向上させるランチャーアプリです。 Alfredをご存知の方であれば、すぐにメリットを理解できると思います。 RaycastはAlfredと同等のことを行い、機能拡張が簡単にできます。 具体的に何ができるのでしょうか?それを説明していきたいと思います。 Raycastのここが良い! 〜基本編〜 使うアプリを即時に起動 ホットキーを押して、Raycastウィンドウを出してアプリ名を入れるだけで即時に開く・移動ができます。 仮想デスクトップが多い方にはとっても役立ちそうですよね? かゆいところに手が届く コピーしてペースト、コピーしてペースト、コピーしてペースト・・・何度も同じ作業を繰り返していませんか? Raycastにあるクリップボード履歴から呼び出す機能を使えば何度もコピーする必要はありません! 更にクリップボードからスニペット登録ができたり、

                                                        ランチャーアプリ「Raycast」とおすすめ拡張機能
                                                      • Microsoft Build 2023 キーノートまとめ - Windows Copilot、Microsoft Fabric、Azure AI Studioなどを発表 - 吉田の備忘録

                                                        はじめに Edge Copilot の動画から始まりました。「この時代のAIで開発者と祝う短い動画のための文章を書いて。この動画はMicrosoft Buildのオープニングで利用します。感動的なものにしてください。そして…」 「私たちはAIの新しい時代に突入しようとしています。創造する速度と同じ速度で開発でき…」 「クリエイティビティは無限となり」 「そして、より大きな課題に取り組むことができます」 「未来を作り上げ、人類の進歩を加速させるために今日、貢献できるように」 「その未来を一緒に作り上げましょう」 また皆さんに対面であえて光栄です。いま、プラットフォームの変革が訪れようとしているこの時に、 このような開発者カンファレンスは特別な場所(Microsoft Build )となります。 私にとっても1991年に初めてMousconiセンターで開催された開発者向けのカンファレンス「 P

                                                          Microsoft Build 2023 キーノートまとめ - Windows Copilot、Microsoft Fabric、Azure AI Studioなどを発表 - 吉田の備忘録
                                                        • 『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』70種類以上のファイターと100種類以上のステージを可能にした開発環境の整備と運用

                                                          9月4日から6日にかけて横浜パシフィコで開催されたCEDEC 2019の3日目では大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL(以下、スマブラSP)の講演が注目を集めた。日本随一の規模を誇る超巨大プロジェクト「スマッシュブラザーズ」シリーズの最新作を開発するバンダイナムコスタジオ(以下、BNS)がどのようにスマブラSPを作ったのかに関心を示す人が多く、ほとんどの講演が満席で立ち見や座り見の人が続出するほどだった。 それらの講演の一つである「『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』 ~大規模開発を支えた 開発環境の整備と運用~」ではBNSゲームプログラマの中村彰宏氏とリードプログラマの南相培氏が講演協力、ビルドエンジニアである篠崎旭氏が解説を行った。 スマブラSPはファイターが70種類以上、ステージが100種類以上という途方もない規模であり、それにつられて開発チームも大規模になってしまう。

                                                            『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』70種類以上のファイターと100種類以上のステージを可能にした開発環境の整備と運用
                                                          • 「基本情報技術者試験」に最年少合格した小学3年生(8) どうやって勉強した? 学習法を紹介(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース

                                                            2023年4月、東京の公立小学校に通う8歳の小学3年生(男子)が「基本情報技術者試験」(FE)と「情報セキュリティマネジメント試験」(SG)に最年少で合格した。 【画像を見る】各試験の学習期間や学習時間が書かれた表【全2枚】 この出来事は、情報処理学会が会員に向けて月刊で発行する学会誌「情報処理」の2023年12月15日発行分(65巻1号)で特集された。内容は、合格した本人と両親へのインタビューをベースに「情報処理技術者試験の最年少合格者とご両親の声」と題して掲載されている。この記事では、掲載内容を参照して、学習方法や受験理由などの内容を簡潔に紹介したい。 (関連記事:8歳の小学3年生が「基本情報技術者試験」と「情報セキュリティマネジメント試験」に合格 最年少記録更新) 彼がFEとSGを受けるきっかけとなったのは、22年3月に7歳(当時小学1年生)で「ITパスポート試験」(IP)に最年少合

                                                              「基本情報技術者試験」に最年少合格した小学3年生(8) どうやって勉強した? 学習法を紹介(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース
                                                            • 技術スペックを大公開〜no plan株式会社〜2023年からの取り組み - Qiita

                                                              これはno plan inc.の Advent Calendar 2022の3日目の記事です。 どうも〜!no plan株式会社 代表のおかむーです。 この記事では弊社の2023年からの取り組み技術スペックについて書かせていただきます。 (この記事は2022年12月時点でのことなので、時代の流れによっては異なることが予想されますので、そのつもりで見ていただければと思います) no plan株式会社の創業メンバー 元面白法人カヤック アプリエンジニア: おかむー(@okamu_ro) 元面白法人カヤック サーバーサイドエンジニア: セリヌンティウス(@_serununtius) のエンジニア2名で起業した会社になります。 現在はフリーランスエンジニアさん10~15名程度でやっています!! no plan株式会社について no plan株式会社は、ブロックチェーン技術、Webサイト開発、ネイテ

                                                                技術スペックを大公開〜no plan株式会社〜2023年からの取り組み - Qiita
                                                              • スプリントバックログのタスクはどのように分解するとよいか?

                                                                みなさんこんにちは。@ryuzeeです。 スクラムチームのなかで分業と平行作業が多くなっているのを見かけることがあります。 この理由の1つは、スプリントバックログの一環として作られたタスクの分解の仕方にあります。今日はこれについて見ていきたいと思います。 スプリントバックログとは?まずは復習です。 ご存じのとおり、スプリントプランニングでは、そのスプリントで達成したいスプリントゴールを検討し、スプリントゴールの達成に必要なプロダクトバックログアイテムを選択し、インクリメントを届けるための実行計画を作成します。これら3つを合わせたものをスプリントバックログと呼びます。 スプリントバックログは、開発者による開発者のためのもので、必要に応じてリアルタイムで更新していきます。 毎日のデイリースクラムで進捗を検査できる程度の粒度である必要があります。 スプリントプランニングではタスクの分解が必要なの

                                                                  スプリントバックログのタスクはどのように分解するとよいか?
                                                                • “超”大規模データを扱うからこそ直面した事象。HDFS Erasure Codingの不具合を解消するまで

                                                                  LINE株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。 LINEヤフー Tech Blog 2021年11月10日・11日の2日間にわたり、LINEのオンライン技術カンファレンス「LINE DEVELOPER DAY 2021」が開催されました。特別連載企画「DEVDAY2021 アフターインタビュー」では、発表内容をさらに深堀りし、発表では触れられなかった内容や裏話について登壇者たちにインタビューします。今回の対象セッションは「大規模なHDFS Erasure Codingにおける技術的課題」です。 LINEのData Platform室では、LINEのさまざまなサービスのデータをApache HDFS(以下、HDFS)に格納しています。HDFSクラスターに保存されているデータ量は、合計で数百ペタバイトと極めて膨大

                                                                    “超”大規模データを扱うからこそ直面した事象。HDFS Erasure Codingの不具合を解消するまで
                                                                  • 不安に強い食べログFEチームの働き方|食べログ フロントエンドエンジニアブログ

                                                                    お疲れさまです!FE(フロントエンド)チームリーダー 兼 JIRA職人 兼 残業警察の辻です。 チームでjQuery→React/TypeScriptのリプレースプロジェクトを進めています。技術的なチャレンジはもちろん、大規模かつ長期プロジェクトゆえの不安と日々戦っています。 ・このプロジェクトはちゃんと進んでるの?このまま進めていいの? ・成果が出るまでに時間がかかり、チーム外からは何もやってないように見えてない? ・残業すれば初期計画スケジュールに間に合うけど、どれくらい頑張ったらいいの? ・初めてのパターンだけど書き方これであってる?今後もこれに合わせる? ・リプレース中にもどんどん技術が変わっていってキャッチアップが大変 ・チーム外から突然の依頼があったけど、優先度どうしよう...これらの不安と戦うため、いつでもプロジェクトの状態がわかる状態、いつでもチームに相談できる状態、個人依

                                                                      不安に強い食べログFEチームの働き方|食べログ フロントエンドエンジニアブログ
                                                                    • アトラシアン、新サービス「Jira Product Discovery」発表。製品開発チームがアイデアを集め、優先順位を付け、計画と進捗を共有

                                                                      アトラシアン、新サービス「Jira Product Discovery」発表。製品開発チームがアイデアを集め、優先順位を付け、計画と進捗を共有 アトラシアンは、プロダクトマネージャや製品開発チームが、製品に関するアイデアを集め、レビューし、優先順位を付け、進捗と計画を共有するための新サービス「Jira Product Discovery」をベータ版として発表しました。 Say hello to prioritizing the right stuff. Announced today: Jira Product Discovery, a new tool that gives product teams a dedicated space to collaborate, prioritize, and share product ideas. Start sharing your idea

                                                                        アトラシアン、新サービス「Jira Product Discovery」発表。製品開発チームがアイデアを集め、優先順位を付け、計画と進捗を共有
                                                                      • ANDPADのマイクロサービス基盤チームの取り組み - ANDPAD Tech Blog

                                                                        はじめに 用語の定義 取り組みの背景 マイクロサービス化の目的 モノリスのつらさ ふたたびマイクロサービス化の目的 マイクロサービスとは 採用技術について 技術スタック サービス構成 現状の課題 技術面 最後に はじめに こんにちは、マイクロサービス基盤チーム所属のzigeninです。 この記事では、マイクロサービス化の取り組みについて紹介します。 技術的な取り組みやチームに興味を持っていただければと思います。 用語の定義 はじめに本文で使用する単語を定義させていただきます。 コアドメイン:アンドパッドの事業に直結するドメイン 施工管理が該当します 施工管理は建設現場のマネジメントです。 ソフトウェア開発に例えるとプロジェクトマネジメントに近く、ツールとしてはJIRAやGitHub Projectをイメージしていただけると当たらずといえども遠からずです。 汎用ドメイン:コアドメインを支援す

                                                                          ANDPADのマイクロサービス基盤チームの取り組み - ANDPAD Tech Blog
                                                                        • atama plusの大規模スクラム(LeSS)リモートイベント見学レポート【前編】 - アジャイルコーチの備忘録

                                                                          以前から大規模スクラム(LeSS)の書籍を繰り返し読み、コミュニティに参加し...と大規模スクラムの理論を学んできましたが、「理論は素晴らしいけど、現実で上手くいくのだろうか?」とどこかで感じてもいました。 そんな折、認定LeSS実践者研修で知り合い、大規模スクラムを実際に導入したatama plusのスクラムマスター河口さんから、「良ければウチの現場を見学しない?」と言葉を掛けていただき、ようやくこの目で大規模スクラムを見学することができました! 今回は、前編と後編に分けて、見学レポートをお届けします。 前編ではスクラムイベントの流れや、atama plusが独自にplusしている工夫を書いていきます。*1 こんな方にオススメ atama plusと組織構成 大規模スクラムとは? 見学したスクラムイベント スプリントプランニング スプリントプランニング第1部の流れ(1h) スプリントプラ

                                                                            atama plusの大規模スクラム(LeSS)リモートイベント見学レポート【前編】 - アジャイルコーチの備忘録
                                                                          • サポートに留まらない。テックタッチCSE(CRE)の仕事と魅力を紹介 - Techtouch Developers Blog

                                                                            はじめに CSE とはなにか? 3年前からテックタッチCSEの役割はどう変わった? もうすこし整理する もっと業務の詳細を紹介してみたい! テックタッチにおける不具合対応とは? 拡張機能の一括配布って何をするの? 最後に、CSE の魅力とは CSE チームでマネージャーをしている kirai です。 生まれてから35年間住んだ東京を離れ、埼玉に引っ越す事になりました。新たなライフステージを、埼玉で翔んで楽しみたい思っています! はじめに 2021年に 「CSE って何だ。Techtouch の Customer Success Engineer 職を紹介してみる」 という記事を執筆しました。 あれから3年が経過し、当時とチーム状況や役割の変化、他社でも CRE(Customer Reliability Engineer) や Customer 系エンジニアと、名前は違えど同様の職種の記事や

                                                                              サポートに留まらない。テックタッチCSE(CRE)の仕事と魅力を紹介 - Techtouch Developers Blog
                                                                            • Atlassian Confluenceの脆弱性修正パッチを至急適用するよう米政府が警告

                                                                              「Atlassian Confluenceの脆弱性の悪用は進行中であり、加速するとみられる。まだパッチを適用していない場合は、すぐにパッチを適用すべきだ。週明けまで待つことはできない」──米サイバー軍(USCYBERCOM)は9月3日(現地時間)、公式Twitterでこう警告した。 米国土安全保障省(DHS)傘下のサイバーセキュリティ諮問機関であるサイバーセキュリティ・インフラストラクチャー安全保障局(CISA)も同日、この脆弱性を悪用するエクスプロイトが検出されたとし、至急パッチを適用するよう促した。 この脆弱性は、豪Atlassianが8月25日にセキュリティアドバイザリを公開したConfluence ServerとData Centerに関連する「CVE-2021-26084」。この脆弱性を悪用されると、認証されていない遠隔の第三者が任意のコードを実行できる。 この脆弱性は既に悪用さ

                                                                                Atlassian Confluenceの脆弱性修正パッチを至急適用するよう米政府が警告
                                                                              • メドピアCTOが明かす、技術的負債を乗り越えるためにやったこと

                                                                                2019年6月20日、TECH PLAY SHIBUYAにて「CTOが考える、チームで向き合う技術的負債との付き合い方」が開催されました。メドピア・SansanのCTOが、自社における技術的負債といかにして向き合ってきたか、その経緯と取り組みを語りました。(※当初登壇予定だったアイスタイルCTO竹澤氏は体調不良により欠席)。プレゼンテーション「ぼくらはこうして乗り越えてきた!」に登壇したのは、メドピア株式会社執行役員CTOの福村彰展氏。講演資料はこちら 医師専用のコミュニティサイトを運営するメドピア 福村彰展氏(以下、福村):始めさせていただきます。今日のタイトルは「チームで向き合う技術的負債との付き合い方」ということで。私からは「ぼくらはこうして乗り越えてきた!」というテーマで、みなさんに有用な情報をお伝えできればと思いますので、よろしくお願いします。 まず、私の自己紹介からですね。 メ

                                                                                  メドピアCTOが明かす、技術的負債を乗り越えるためにやったこと
                                                                                • チームに新しく飛び込んだスクラムマスターが最初にやること - Money Forward Developers Blog

                                                                                  こんにちは、クラウド会計の開発チームでスクラムマスターをしているasatoです。 新しいチームにジョインするのって、ドキドキしますよね。新しい環境、新しい人々、そして新しい課題。それぞれのチームが直面している問題は異なりますが、スクラムマスターとして私たちが共有する目標は一つです。それは、チームの有効性を最大化し、素晴らしいプロダクトを生み出すこと。 私は今年の1月にマネーフォワードにジョインし、今のチームでスクラムマスターとして働くことになりました。事前に聞いていたチームの情報は以下の通りです。 プロダクトマネージャー、UI/UXデザイナー、複数のバックエンド/フロントエンド/QAエンジニアから成る 従来のプロジェクトの進め方に課題感があり、4ヶ月前からスクラムを実践中 ここで一つの質問です。もし、あなたがスクラムマスターとして新しいチームにジョインしたとしたら、最初に何をしますか?この

                                                                                    チームに新しく飛び込んだスクラムマスターが最初にやること - Money Forward Developers Blog