並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 299件

新着順 人気順

Writeの検索結果1 - 40 件 / 299件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

Writeに関するエントリは299件あります。 プログラミング開発programming などが関連タグです。 人気エントリには 『「DeepL Write」が登場 ~翻訳ではなく、より正確・自然な文章提案に特化したAI/Webブラウザーさえあれば誰でも無料で利用可能』などがあります。
  • 「DeepL Write」が登場 ~翻訳ではなく、より正確・自然な文章提案に特化したAI/Webブラウザーさえあれば誰でも無料で利用可能

      「DeepL Write」が登場 ~翻訳ではなく、より正確・自然な文章提案に特化したAI/Webブラウザーさえあれば誰でも無料で利用可能
    • 無職に飽きたので人工衛星のソフトウェアをRustで作っています - Write and Run

      KOBA789 です。 今年2月末に前職を退職してからここ半年ほど無職をしていたのですが、いよいよもって無職に飽きてきたので人工衛星を作ることにしました。 実は9月頭から働いています。 株式会社アークエッジ・スペース 次の職場は株式会社アークエッジ・スペースです。東大の研究室発のスタートアップで、衛星バス開発を得意としている会社です。 衛星バスというのは、言ってしまえば人工衛星の OS に相当するものです。 OS に喩えましたが、もちろんそれは単なるソフトウェアではなく物理的な実体を伴うハードウェアとその中で動作するソフトウェアの集合体です。 ちなみにユーザーランドに相当する部分はミッション機器と呼ばれます。 まだまだ人数の少ない会社ですが、業界の土地勘や人脈に富んだ CEO や、人工衛星開発の経験があるエンジニアが揃っており、スタートアップとしては超実力派です。 ArkEdge Spac

        無職に飽きたので人工衛星のソフトウェアをRustで作っています - Write and Run
      • 「そうだ、数理最適化、やろう。」ってなった時にめっちゃ参考になったリンク集&参考書|CO-WRITE

        数理最適化案件とAI/機械学習案件とのアナロジー 「やってみなければわからない」中で僕たちDSはどうするか本記事では表題に関して、脳筋系ゆるふわVTuberこと入社2年目DSの岡部がお送りいたします。(DS=データサイエンティスト) 発... ◆【理論・実践】(2021年時点で)オススメの参考書 最大のアップデートはこちらの2冊です。参考書は時代の流れに合わせていいものが出てくるものですね。もちろん過去の参考書にもいいものはたくさんありますが、日進月歩の分野である以上、新しいものに軍配が上がりやすい構図はあると思います。 しっかり学ぶ数理最適化 モデルからアルゴリズムまで Pythonではじめる数理最適化: ケーススタディでモデリングのスキルを身につけよう 以下それぞれの所感です 【理論】「最適化分野全般を知るための『最適解』」とも言われている教科書 僕が最適化にハマっていた当時は様々な本

          「そうだ、数理最適化、やろう。」ってなった時にめっちゃ参考になったリンク集&参考書|CO-WRITE
        • WEB+DB PRESS Vol.122に特集「Rustで実装!作って学ぶRDBMSのしくみ」を書いた - Write and Run

          KOBA789 です。 時が経つのは早いもので、気づけば2月末に無職になってから1ヶ月以上が過ぎていました。 その間に何をしていたのかといえば、表題の特集記事の執筆をしていました。 宣伝 このブログ記事は WEB+DB PRESS Vol.122 を読みたくなるためのものです。ぜひ買ってね。買ったらちゃんと読んでね。 作って学ぶ RDBMS のしくみ、書きました。みんな大好き Rust を使って解説してます https://t.co/nm526qQYnm— KOBA789 (@KOBA789) April 8, 2021 gihyo.jp 使用言語は Rust だし、RDBMS はそもそも難しいトピックだしで結構重めの内容ですが、まずは読み物として寝転びながらでもいいので読んでみてほしいです。 ゴールデンウィーク*1の自由研究のお供にもどうぞ。たぶんちょうどいい分量なんじゃないかなぁ。ゴー

            WEB+DB PRESS Vol.122に特集「Rustで実装!作って学ぶRDBMSのしくみ」を書いた - Write and Run
          • テストを書きたくない話 / I don't want to write tests

            2019/10/11に行われた「「テスト」の話を聞いてみようの会」での登壇資料です

              テストを書きたくない話 / I don't want to write tests
            • テストを書くか書かないかの状況判断 / Deciding whether to write tests - DeNA Tech Talk

              2014/12/09 に DeNA 社内勉強会にお招きいただいて話した内容です

                テストを書くか書かないかの状況判断 / Deciding whether to write tests - DeNA Tech Talk
              • Design Doc の書き方 / How to Write a Design Doc (Ja ver.)

                「Design doc とは何か」・「何を書けばよいのか」を説明するスライドです。 関連するプレゼンテーション「読みやすいコードの書き方」: https://gist.github.com/munetoshi/65a1b563fb2c271f328c121a4ac63571 © 2023 Munetoshi Ishikawa, supported by LINE corporation

                  Design Doc の書き方 / How to Write a Design Doc (Ja ver.)
                • Rustで古典的なDisk-Oriented DBMSを実装した話 - Write and Run

                  KOBA789 です。みなさん DBMS は好きですか。私は好きです。 最近、自作 DBMS をずっと作っていて、ようやく最低限の機能ができたので公開をしました。 (とはいえコードを書いていたのは正味2日ほど。設計と勉強に2週間かかった) github.com この記事ではこれを作った目的と、そのちょっとした詳細についてご紹介します。 目的 Disk-Oriented DBMS の学習に適している Rust で書かれた実装が欲しかった、というのが理由です。 DBMS の勉強に適している実装というのは意外と多くありません。 MySQL や PostgreSQL といった有名な実装は実用的である一方でコード量は非常に多く、また細かな最適化によって教科書的なアルゴリズムと実際のコードの差が大きくなっているため、初学者にとっては構造を把握しづらくなっています。 教科書的な実装の Disk-Orie

                    Rustで古典的なDisk-Oriented DBMSを実装した話 - Write and Run
                  • ”Abuse(虐待)”, "Torture(拷問)"・・・オリンピック開閉会式楽曲提供者の過去の障害者虐待問題とキャンセル・カルチャー - WRITE, DREAM, LIVE

                    画像は本文とは関係の無いWalmartで見かけた食用「蛙の足」 小山田圭吾さん(akaコーネリアス)の例の問題、海外でも報じられ始めていますね。 ということは、世界の障害者やその家族の方の中で、私のようにうっかり彼の過去の鬼畜蛮行を読んでショックを受けて落ち込む人が出てきてしまうわけで・・・。彼に正義の鉄槌を下したい人たちは、英語ニュースに「この問題を取り上げてくれてありがとう」とかSNSでコメントをつけていますが、こういう報道が拡がると悲しい思いをする人の波もひろがるので、複雑な心境です。でも、これが無かったことにされるのも納得いかないというか・・・。 本人がスパッとオリンピックの音楽チームから自分の名前を外せば、それ以上こうして騒がれることも減り、あの鬼畜蛮行が衆目に触れることもなくなり、傷つく人も減ると思うんです。「今からやめたら周囲に迷惑がかかる」というのであれば名前だけ外して陰で

                      ”Abuse(虐待)”, "Torture(拷問)"・・・オリンピック開閉会式楽曲提供者の過去の障害者虐待問題とキャンセル・カルチャー - WRITE, DREAM, LIVE
                    • AI時代を生き抜くために処理をちゃんと書けるようになろう / write a executable process for AI era

                      2024/1/20に開催されたBuriKaigiでの登壇資料です

                        AI時代を生き抜くために処理をちゃんと書けるようになろう / write a executable process for AI era
                      • 戦後日本のサブカルチャーにおける加害としての暴力 - Write off the grid.

                        以下は、2020年の『群像』新人賞で最終選考まで残り、落選となった文章である。 これはもともと同賞への応募原稿として書いたわけではなく、アメリカ留学中に何十本と書いたノートの1つである。留学1年目の第2セメスター終盤、わたしは履修していた授業のレポートとして2つのアイディアを抱えていた。結局はもう片方の案、村上春樹『ねじまき鳥クロニクル』論をレポートとして提出したのだが(これは論文化された)、その後、夏休みに入ってヒマになったので、提出のアテもないまま、もう片方のアイディアを日本語で文章化することにしたのだった。同賞に応募したのは、その約2年後である。 なるほど、いま読むと院生のノート以上のなにものでもないが、もはや改稿して論文化する意味もないので、誰でも読めるようブログ記事として放流することにした次第である。これを読んで若い人たちに「阿部も留学初期はこんなもんか(じゃあ自分もイケるな)」

                          戦後日本のサブカルチャーにおける加害としての暴力 - Write off the grid.
                        • macOSのCopy-on-Write機能を使ってディスクを節約した話 - DeNA Testing Blog

                          こんにちは、SWETでCI/CDチームの前田( @mad_p )です。 SWETではCI/CDチームの一員として、Jenkins運用のサポートや、CI/CD回りのノウハウ蓄積・研究をしています。 はじめに 先日開催されましたCEDEC 2022にて、Gitリポジトリの肥大化に対応した事例を発表しました。これはそのフォローアップ記事となります。以前に出した記事の続編でもあります。 発表資料は次の場所に置いていますので、参照してみてください。 CEDiL(要登録): https://cedil.cesa.or.jp/cedil_sessions/view/2600 Speaker Deck: https://speakerdeck.com/dena_tech/kaorumaeda_cedec2022 Gitリポジトリの肥大化問題 前提となっている課題をおさらいしておきます。 Gitリポジトリは

                            macOSのCopy-on-Write機能を使ってディスクを節約した話 - DeNA Testing Blog
                          • DeepL Write: AI-powered writing companion

                            DeepL Write is leaving beta soon. You’ll be able to purchase a paid version for unlimited usage and maximum data security.

                              DeepL Write: AI-powered writing companion
                            • Amazon S3 Update – Strong Read-After-Write Consistency | Amazon Web Services

                              AWS News Blog Amazon S3 Update – Strong Read-After-Write Consistency When we launched S3 back in 2006, I discussed its virtually unlimited capacity (“…easily store any number of blocks…”), the fact that it was designed to provide 99.99% availability, and that it offered durable storage, with data transparently stored in multiple locations. Since that launch, our customers have used S3 in an amazin

                                Amazon S3 Update – Strong Read-After-Write Consistency | Amazon Web Services
                              • アートとしての論文 人文系の院生が査読を通すためのドリル - Write off the grid.

                                0.Ars longa, vita brevis 本稿は、査読論文がなかなか書けずにいる人文系の大学院生に向けて書かれている。 日本の人文系の院生は研究職を目指している場合が多く、そのためには業績が必要になる。具体的には、諸学会が発行するジャーナルに学術論文を投稿して、査読と呼ばれる審査過程をクリアし、採用・出版にこぎつけなくてはならない。 わたしはまだ就活を経験していない院生だが、大学による公募要項を見るかぎり、業績は最低3本必要である。だから、博士号の取得を終えた時点で就活に移るとすると、博論のまえに3本の査読論文を書かなくてはならないことになる。……じつは実情はそうではないのだが、とりあえずこの前提で話を進めよう。 ところで以前、私は「文体を作ろう!」というエントリを書いたことがある。そこで紹介したのは、英作文の初級者から中級者に移行するための、そのためだけの、方法論だった。当時の私

                                  アートとしての論文 人文系の院生が査読を通すためのドリル - Write off the grid.
                                • Write Better Commits, Build Better Projects

                                  EngineeringWrite Better Commits, Build Better ProjectsHigh-quality Git commits are the key to a maintainable and collaborative open- or closed-source project. Learn strategies to improve and use commits to streamline your development process. How often have you found yourself thinking: What’s the point of this code? Isn’t this option deprecated? Is this comment out-of-date? I don’t think it descri

                                    Write Better Commits, Build Better Projects
                                  • Don't write clean code, write CRISP code — Bitfield Consulting

                                    I’m sure we’re all in favour of “clean code”, but it’s one of those motherhood-and-apple-pie things that no one can reasonably disagree with. Who wants to write dirty code, unless maybe it’s for a porn site? The problem, of course, is that few of us can agree on what “clean code” means, and how to get there. A rule like “methods should only do one thing”, looks great on a T-shirt, but it’s not so

                                      Don't write clean code, write CRISP code — Bitfield Consulting
                                    • 読み手を理解してより良いドキュメントを書こう / Write better documents by understanding your audience

                                      ドキュメントを書くときに、みなさんが気をつけていることは何でしょう? 情報の正確さや文章表現など、さまざまなことに気をつけていると思います。これらに加え、ドキュメントを書く上では、「読み手の理解」が重要です。今回は、2023年3月に発行された『ユーザーの問題解決とプロダクトの成功を導く エンジニアのためのドキュメントライティング』の内容を元に、どのようにして読み手を理解するか、そしてその重要性を一緒に考えていきたいと思います。 古木 亮太朗 / LINE株式会社 Developer Contentチーム テクニカルライター この資料は以下イベントで発表した内容です。 https://line.connpass.com/event/279668/

                                        読み手を理解してより良いドキュメントを書こう / Write better documents by understanding your audience
                                      • クックパッド株式会社を退職しました - Write and Run

                                        クソお世話になりました pic.twitter.com/DfmHibNWMQ— KOBA789 (@KOBA789) 2021年2月26日 タイトルの通りです。2月26日付でクックパッド株式会社を退職しました。有給は6時間しか余っていなかったので最終出社日=契約最終日です。 社内の人は社内ブログにもうちょいマシな記事を置いてきているはずなのでそちらを読んでください。 なんでやめたの? 改めて説明するのがダルいのであまり詳しく書きたくはないのですが、要らぬ邪推を避けるために書いておくと、少なくとも給与やオフィス移転などへの不満ではないです。 平たく言えば COVID-19 Situation に疲れたというやつです。 転職先は? 転職しません。無職をやります。 フリーランスやるんですか、ともよく聞かれるんですがフリーランスは無職ではありません。 しばらくはやりたいことをやって過ごそうかと思い

                                          クックパッド株式会社を退職しました - Write and Run
                                        • ひさしぶりに「データ指向アプリケーションデザイン」を読んだ - Write and Run

                                          これは KOBA789 日記 Advent Calendar 2021 - Adventar 14日目の記事です。 日記を書くには早すぎる時間なんだけれど、久しぶりに「データ指向アプリケーションデザイン」を読んだら気持ちが高まりすぎてしまったので、書く。 データ指向アプリケーションデザインと私 「データ指向アプリケーションデザイン」(以下、本書)は "Designing Data-Intensive Applications" の和訳であり、2019年に発行された書籍です。 原著の方は2017年には発行されていたらしいのだけれど、恥ずかしながら当時は知りませんでした。和訳が出たということで話題になっていたのを見て知り、買って読みました。 初めて読んだときの衝撃といったらすごいものでした。学術的なバックグラウンドがほぼ皆無な私が趣味・業務内の試行錯誤のみから思索してぼんやりと仮説を立てていた

                                            ひさしぶりに「データ指向アプリケーションデザイン」を読んだ - Write and Run
                                          • How to Write Good Documentation (And Its Essential Elements)

                                            This post highlights some of the key components of good documentation, and goes through some of the steps you could take to improve the way you document your code. Documentation is one of the most important and under-rated aspects of any library or open-source project. If you are writing code that will be used by someone other than yourself, it needs to be documented. Period. After using many libr

                                              How to Write Good Documentation (And Its Essential Elements)
                                            • Please don't write your documentation in Markdown

                                              March 23, 2020 Please don't write your documentation in Markdown Please don't write your documentation in Markdown. Please. I'm begging you. Markdown is tolerable for short documentation, like a readme.md. Past that, it's the wrong tool for the job. Markdown is about formatting, not information Markdown is just a way to write simpler, nice looking HTML. There is direct mapping between _foo_ and <e

                                                Please don't write your documentation in Markdown
                                              • トランザクション中の文の失敗の扱いの違い - Write and Run

                                                (読みづらいタイトルだな) ことの発端はこのツイート。 MySQLは、以下を満たさないという理解でいいのか? エラーが出た時にPostgreSQLのようにロールバックを行わないので Atomicity(原子性)・・・トランザクションの実行結果は「全て成功」か「全て失敗」のいずれかでなければならない#mysql— imaharu (@imaharuTech) July 2, 2020 さすがの MySQL でもそこを破ってくることはないだろうと思いつつ、トランザクション野郎としてはちゃんと確かめねばならないと思い、早朝にも関わらず布団から出てラップトップを開いた(午前10時)。 実験1 以下のような docker-compose.yml と sql/script.sql を用意し、実験をする。 version: '3.3' services: db: image: mysql:8 envir

                                                  トランザクション中の文の失敗の扱いの違い - Write and Run
                                                • AIの力で英文を一発校正できる無料ウェブサービス「DeepL Write」が登場したのでDeepL翻訳と組み合わせて爆速英文作成してみた

                                                  高精度自動翻訳ツール「DeepL翻訳」を提供するDeepLが、AIの力を利用して文章を瞬時に校正できる無料ウェブアプリ「DeepL Write」を公開しました。英文の校正にめちゃくちゃ役立ちそうだったので、実際に使ってみました。 DeepL Write:AIを活用した文章作成アシストツール https://www.deepl.com/write 上記のURLからDeepL Writeにアクセスすると、画面左側に例文の入力欄が表示され、右側にその校正結果が出力されます。校正はリアルタイムに行われ、記事作成時点では「イギリス英語」「アメリカ英語」「ドイツ語」の校正が可能です。 試しに、「I listen to music on my iPhone and am unhappy that I cannot use wired earphones.(私はiPhoneで音楽を聞いていますが、有線イヤ

                                                    AIの力で英文を一発校正できる無料ウェブサービス「DeepL Write」が登場したのでDeepL翻訳と組み合わせて爆速英文作成してみた
                                                  • AIがメール書いてくれる Gmailに返信お助け機能「Help me write」 近日公開

                                                    米Googleは5月10日(現地時間)、年次開発者会議「Google I/O 2023」で、Gmailの新機能「Help me write」を発表した。入力欄にテキストを入れると、AIでメール本文を自動生成する。 イベントでは、例として飛行機の欠航に伝える連絡の返信に活用する使い方を披露した。返信時に「ask for a full refund for this canceled flight」(欠航したフライトの全額返金をリクエストする)という英語のテキストを入力。宛名書きから本文、締めのあいさつまで、一通りの文章を自動生成する様子を公開した。 一度生成した後「よりフォーマルに」「より詳細に」「より短く」などと指示し、文章を再生成することも可能という。Help me Writeは近日中に提供する予定。 関連記事 Google初、折りたたみスマホ「Pixel Fold」正式発表 25万30

                                                      AIがメール書いてくれる Gmailに返信お助け機能「Help me write」 近日公開
                                                    • リモートマシンから手元に向かってコマンドを実行できるやつを作った - Write and Run

                                                      KOBA789 です。寒い日が続きますね。こうもあまりに寒いとアイスを食べたくなるものです。昨日の私はその衝動に抗えず、コンビニでソフトクリーム(チョコ味とのミックス)を買ってきて食べました。余計に寒くなったのでもう二度とやりません。今はおでんが食べたいです。よろしくお願いします。 リモートから手元に向かってコマンドを実行したい さて、寒いとアイスが食べたくなるように、リモートマシンに SSH でログインしていると手元でコマンドを実行したくなるものです。せっかくリモート接続してるのにね。人って不思議です。 たとえば、SSH 先の Linux マシンで code って打ったら手元の MacBook Air で VS Code が起動してほしいわけです。VS Code の Integrated Terminal 内ならできますけど、そもそも VS Code のウィンドウが1枚も開いていないとき

                                                        リモートマシンから手元に向かってコマンドを実行できるやつを作った - Write and Run
                                                      • RuboCopコミッターが語る、"Write Code Every Day"を5年間実践するための工夫と得られたもの | Offers Magazine

                                                        ▲RubyKaigiでの登壇(提供:RubyKaigi 2018) OSSにパッチを送るにあたり「このクオリティのコードでパッチを出して良いかわからない」と耳にすることがあります。 私自身、とりあえず期待どおりに動くパッチは手元で書けているけれど、それが正しい直し方か分からないため、OSSリポジトリにパッチを出せないでいたことがありました。ここではそんなパッチに対する考え方の変化について話します。 最初は自信がないパッチだろうと出すことが大切 仕事で踏んだOSSのバグの修正について「正しい直し方かどうか分からないのでOSSに出せない」ことがあったのですが、RubyKaigi 2016で、OSSメンテナーのyahondaさんから「自分だってどう直したら正しいかは知らない(けど直しているんだ)よ」と言われ、目から鱗が落ちる体験をしました。 以来、大きく気持ちが変わり、たとえベターでも問題解決さ

                                                          RuboCopコミッターが語る、"Write Code Every Day"を5年間実践するための工夫と得られたもの | Offers Magazine
                                                        • Twitter APIのWrite権限を凍結された2019夏 - Qiita

                                                          本当はこういう話、恥ずかしくて記事にしたくないのですが… BANされた時、下記の記事に助けられたので私も記録として残しておこうと思います。 Twitterアカウント,appsの凍結で生きた心地のしない正月7日間を過ごした話 何がダメだったのか 結論から言うと、下記の自動化ルールに違反していました。 2.自動化された@ツイートや返信の投稿 返信と@ツイートは、Twitter利用者が簡単にコミュニケーションをとれるように用意されている機能です。この機能を自動的に利用して、不特定多数の利用者に一方的にメッセージを送ることは不適切な行為であり、禁止されています。たとえば、単純にキーワード検索にヒットしただけのツイートに対して自動的に返信を送ることは許可されません。@ツイートや返信をスパムとして利用したり、同一内容の@ツイートや返信を繰り返し投稿したりした場合、検索結果からの該当ツイートの除外や、ア

                                                            Twitter APIのWrite権限を凍結された2019夏 - Qiita
                                                          • 作家がペンでなく拳で殴りあう格闘ゲーム『Write ‘n’ Fight』が日本時間で8月23日に発売決定

                                                            『Write ‘n’ Fight』は歴史的な作家が言葉ではなく、拳で殴り合う格闘ゲームだ。プレイヤーは歴史的な作家の名を冠する男達を操作し、各キャラクターの超人的な身体能力で戦うことができる。 2021年の7月に公開されたトレイラーでは「クトゥルフ神話」の生みの親であるH.P.ラブクラフト、19世紀のロシアの小説家・思想家であるレフ・トルストイ、『罪と罰』や『カラマーゾフの兄弟』でお馴染みのフョードル・ドストエフスキー、『ロミオとジュリエット』や『ハムレット』などで知られるウィリアム・シェイクスピア、19世紀イギリスの作家であり『クリスマス・キャロル』の作者であるチャールズ・ディケンズ、『老人と海』でお馴染みのアーネスト・ヘミングウェイなどの作家が登場している。 トレーラーでは「ラブクラフトがクトゥルフらしく手が伸ばす」、「ドストエフスキーが『罪と罰』にならって斧を使う」光景が確認できる。

                                                              作家がペンでなく拳で殴りあう格闘ゲーム『Write ‘n’ Fight』が日本時間で8月23日に発売決定
                                                            • 時系列データから大量の特徴量を生成するパッケージ「tsfresh」の使い方|CO-WRITE

                                                              こんにちは!突然ですが、皆さんは下のような二種類の時系列データを判別できるような特徴量を抜き出したいときに何を考えますか?そしてどうやって特徴量を抽出しますか? 私はパッと見て次の手法を使えば特性が取り出せると思いました。 ピークの数 → k近傍法 ノイズの大きさ → 分散統計量 時系列方向で周期成分の大きさ → Wavelet変換 しかし、当然これだけでは十分な数の特性を網羅できていないでしょうし、適切な特性を抜き出すためにパラメータチューニングを行う必要があります(例えば、Wavelet変換であれば適切な基底関数を選ぶ必要があります)。 このように時系列データの特徴量エンジニアリングは調べることが無限にあり、どの特徴量を算出するかを考えているだけで日が暮れてしまいます。また、抜き出す特徴量が決まったとしてもモノによっては計算が複雑で実装に時間がかかってしまう場合もあります。 そんなとき

                                                                時系列データから大量の特徴量を生成するパッケージ「tsfresh」の使い方|CO-WRITE
                                                              • エンジニアに広く刺さるセッション内容の考え方 #engineers_lt / how to write a proposal that attracts many engineers

                                                                「プロポーザルの書き方を学ぼう」登壇の技術を勉強する会 での発表資料です。 https://engineers.connpass.com/event/154495/

                                                                  エンジニアに広く刺さるセッション内容の考え方 #engineers_lt / how to write a proposal that attracts many engineers
                                                                • GitHub - actions/github-script: Write workflows scripting the GitHub API in JavaScript

                                                                  This action makes it easy to quickly write a script in your workflow that uses the GitHub API and the workflow run context. To use this action, provide an input named script that contains the body of an asynchronous function call. The following arguments will be provided: github A pre-authenticated octokit/rest.js client with pagination plugins context An object containing the context of the workf

                                                                    GitHub - actions/github-script: Write workflows scripting the GitHub API in JavaScript
                                                                  • 歴史的作家が殴りあう格闘ゲーム『Write 'n' Fight』が11月20日発売予定。ムキムキのヘミングウェイやラブクラフト、ドストエフスキーらがガチンコ勝負

                                                                    ゲーム開発会社AVOS’は、歴史的作家が殴りあう格闘ゲーム『Write ‘n’ Fight』を開発中だ。対応プラットフォームはPC(Steam)で、11月20日発売予定。 『Write ‘n’ Fight』は歴史的作家が殴り合う格闘ゲーム。公開されたトレイラーではH.P.ラブクラフト、レフ・トルストイ、フョードル・ドストエフスキー、ウィリアム・シェイクスピア、チャールズ・ディケンズ、アーネスト・ヘミングウェイなどの姿が確認できる。なぜ生きた時代の異なる彼らが殴り合っているのか、理由は公開されていない。 オーラをまとうのはともかく、戦闘シーンのほとんどが現実的な殴り合いだ。一方、ラブクラフトの手が伸びたり、ドストエフスキーが『罪と罰』のイメージと思われる斧を使ったりと、ある種の原作再現が行われている点も面白い。文学がお好きであれば、各ファイターの戦闘方法がどんな作品から影響を受けているかを考

                                                                      歴史的作家が殴りあう格闘ゲーム『Write 'n' Fight』が11月20日発売予定。ムキムキのヘミングウェイやラブクラフト、ドストエフスキーらがガチンコ勝負
                                                                    • Best Notes App - Write and Organize with UpNote

                                                                      UpNote offers flexible ways to organize your notes: hashtags, nested notebooks, pinning notes to the top of the note list, adding notes to Quick Access and filtering notes using matched keywords. UpNote provides a complete editor with multiple rich text options, Markdown support, creation of lists, insertion of images, links, attachments, quotes, code blocks, multiple fonts from the configuration,

                                                                      • 私のRSpecの書き方 / How I write RSpec

                                                                        技術広報として2023年度に頑張ったこと / What we did well in FY2023 as a DevRel

                                                                          私のRSpecの書き方 / How I write RSpec
                                                                        • How to Write Robust Python Code

                                                                          BPStudy#189 https://bpstudy.connpass.com/event/283616/

                                                                            How to Write Robust Python Code
                                                                          • ISUCON11予選に今年もRubyで出場して敗退した - Write and Run

                                                                            KOBA789 です。 今年もチーム「ソレイユ(osyoyu, koba789, s4ichi)」で ISUCON に Ruby で出場し、敗退しました。 まずは我々の戦法や秘密兵器の紹介から。 伝統と信頼のサーバーサイドプログラミング ISUCON7 くらいのときから続けている手法で、競技用のサーバーに開発環境を構築し、3人とも同じホストに SSH でログインして同じファイルシステム上のソースコードを書き換えます。 他人の変更をリアルタイムに確認できることや後述するようにソースコードのバージョン管理が不要なことなどがメリットです。 SSH 時に WATASHI という環境変数で自分の名前を渡すことで、同じ isucon ユーザーへのログインであっても各個人の普段使いの dotfiles がロードされるようになっています。 これは「実家システム」と呼ばれており、チームの生産性に大きく貢献し

                                                                              ISUCON11予選に今年もRubyで出場して敗退した - Write and Run
                                                                            • New Amazon RDS for MySQL & PostgreSQL Multi-AZ Deployment Option: Improved Write Performance & Faster Failover | Amazon Web Services

                                                                              AWS News Blog New Amazon RDS for MySQL & PostgreSQL Multi-AZ Deployment Option: Improved Write Performance & Faster Failover Today, we are announcing a new Amazon Relational Database Service (RDS) Multi-AZ deployment option with up to 2x faster transaction commit latency, automated failovers typically under 35 seconds, and readable standby instances. Amazon RDS offers two replication options to en

                                                                                New Amazon RDS for MySQL & PostgreSQL Multi-AZ Deployment Option: Improved Write Performance & Faster Failover | Amazon Web Services
                                                                              • GitHub - BuilderIO/mitosis: Write components once, run everywhere. Compiles to React, Vue, Qwik, Solid, Angular, Svelte, and more.

                                                                                You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                                  GitHub - BuilderIO/mitosis: Write components once, run everywhere. Compiles to React, Vue, Qwik, Solid, Angular, Svelte, and more.
                                                                                • GitHub - github/jtml: Write HTML in JavaScript, using template-tags.

                                                                                  You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                                    GitHub - github/jtml: Write HTML in JavaScript, using template-tags.

                                                                                  新着記事