並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 386件

新着順 人気順

dwangoの検索結果161 - 200 件 / 386件

  • Service WorkerとCache APIによるWebサーバーの負荷軽減とテスト実装について-後編 - dwango on GitHub

    2023-03-06 Mon Service WorkerとCache APIによるWebサーバーの負荷軽減とテスト実装について-後編 ニコニコQセクションのHajime-san(GitHub)です。 本記事は、Service WorkerとCache APIによるWebサーバーの負荷軽減とテスト実装について-前編の続きとなります。 テストについて さて、前編のService Workerスクリプトの実装はローカル開発環境および検証環境での確認を経て本番環境にデプロイされているのですが、このままでは「なんとなくキャッシュが動いている」という状態がブラウザ上に構築されていることになるので、Service Workerの振る舞いの仕様書となるテストコードが欲しいというのが本稿のもう1つの主題になります。 Service Workerのテストについては筆者が知る範囲ではインターネットにはあまり知

    • 『てさ部』の面々がメモリアルなステージでも大暴走! 「『てさぐれ! 部活もの』10周年ファンイベント」(夜の部)レポート - れポたま!

      『てさ部』の面々がメモリアルなステージでも大暴走! 「『てさぐれ! 部活もの』10周年ファンイベント」(夜の部)レポート 東京・吉祥寺の桃成(とうせい)高校にある「てさぐり部」を舞台に、クセの強い部員たちが楽しい企画で盛り上がるバラエティアニメ『てさぐれ! 部活もの』(通称『てさ部』)。 2013年にシリーズ第1期が放送された本シリーズの10周年を記念したイベントが12月17日(日)、千葉・森のホール21(松戸市)で開催された。 当日は「てさぐり部」の部長・鈴木結愛(すずき ゆあ)役・西明日香、佐藤陽菜(さとう ひな)役・明坂聡美、高橋 葵(たかはし あおい)役・荻野可鈴、田中心春(たなか こはる)役・大橋彩香ら部員を演じたキャストが登壇。さらにイベント開演前、閉幕時の影ナレーションを園田萌舞子(そのた もぶこ)他18姉妹役・上田麗奈が務めるなど(※事前収録)、同窓会のような雰囲気が漂うな

        『てさ部』の面々がメモリアルなステージでも大暴走! 「『てさぐれ! 部活もの』10周年ファンイベント」(夜の部)レポート - れポたま!
      • 【N高将棋部】藤井聡太七段にスぺシャルインタビュー! | N高等学校・S高等学校(通信制高校 広域・単位制)

        ※このブログは、通学コース2年生で将棋部部員、熊田千怜さんに書いていただきました。 先日、ドワンゴが主催する将棋棋戦「叡王戦」の年始企画として、藤井聡太七段にインタビューをさせていただきました。 私は小学生の時、父から遊び方を教えてもらったのがキッカケで将棋をはじめました。現在はN高 将棋部に所属し、オンライン対局をメインに活動しています。 藤井七段は私と同じ高校2年生ということもあり、将棋部の一員として、また同世代としての視点でインタビューに臨みましたが、天才と称される史上最年少プロ棋士を目の前に、しかもインタビュー会場は将棋史に残る数々の名勝負が行われた関西将棋会館内「御上段の間」ということで、さらに高まる緊張を感じながら気になる質問を11項目お聞きしました! よく「将棋が強くなりたい」とおっしゃっている藤井七段に、なぜ強くなりたいのか、どのような気持ちで将棋に取り組んでいるのか、など

          【N高将棋部】藤井聡太七段にスぺシャルインタビュー! | N高等学校・S高等学校(通信制高校 広域・単位制)
        • ドワンゴの夏野剛の大勝利じゃねえか

          はてブでめちゃくちゃ馬鹿にされてたけど、結果1億の赤字だったのが15億の黒字に転換。 夏野剛の大勝利じゃねえか。 この責任をはてブはどう取るんだ? 退職エントリに群がってたやつら、どんな気持ち?

            ドワンゴの夏野剛の大勝利じゃねえか
          • 無料で文章から自動で読み上げ音声を合成してくれるソフト「VOICEVOX」を使ってみた

            「誰でも100種類の声に変換できるAIボイスチェンジャー」や「ディープラーニングで誰でも簡単に結月ゆかりの声になれる技術」を開発したDwango Media Villageのエンジニアであるヒホさんが、入力した文章から自動で読み上げ音声を合成してくれるオープンソースのソフト「VOICEVOX」を公開したので、実際に使ってみました。 VOICEVOX https://voicevox.hiroshiba.jp/ ???????????????????????????????????????????????????????????????? 無料で使える中品質なテキスト音声合成ソフトウェア、#VOICEVOX をリリースしました ???????????????????????????????????????????????????????????????? ぜひダウンロードして遊んでみてくださ

              無料で文章から自動で読み上げ音声を合成してくれるソフト「VOICEVOX」を使ってみた
            • ”AI加山雄三”が役所・スーパーで館内放送 茅ケ崎市が地域活性で

              神奈川県茅ヶ崎市は3月24日、同市出身の歌手・加山雄三さんの声を音声合成AIで再現し、市役所や市立病院での館内放送に活用する取り組みを4月5日に始めると明らかにした。地域活性に向けた施策の一環という。 放送は役所や病院に加え、市内のスーパーなど計12カ所で行う。エイベックス傘下のコエステ(東京都港区)が提供する音声合成AIを活用。加山雄三さんの声を学習したAIで「ご来館ありがとうございます」「ごゆっくりお買い物ください」などの音声を作成した。 地元の商店会や商工会のアイデアで生まれた施策という。茅ケ崎市は「市内の施設などからの要望があれば、規模の拡大も検討する」としている。 関連記事 ケンドーコバヤシの声をAIで再現、法令集をオーディオブックに ドワンゴが配信 ドワンゴが、音声合成AIを活用してケンドーコバヤシさんの声を再現し、法令集を読み上げさせたオーディオブックの配信を開始。オーディオ

                ”AI加山雄三”が役所・スーパーで館内放送 茅ケ崎市が地域活性で
              • 叡王戦が好きなわけではない。|夏草

                棋戦としての「叡王戦」に思い入れはたぶん、ない。 一時期のテレ東以外NHK教育とBSでしか見れなかった将棋を、試行錯誤しながら「エンターテイメント」として育ててきたニコ生(≒dwango)。 一大コンテンツに昇華した電王戦を一般棋戦「叡王戦」として発展解消し、さらに「棋界序列3位」タイトル戦にまで成長させた。 その過程を同時代に体感できたこと。 また番組構成もメール紹介は言うに及ばず、ニコ生の画面コメントを出演した棋士が時折「拾う」ことで生まれるコミュニティ感覚こそが醍醐味というか、「宝もの」だった。 「将棋とネットの親和性」と言われるが、「将棋とニコ生の親和性」に他ならない、と思う。 ニコ生と将棋の融和による結晶としての叡王戦。 叡王戦の段位別予選によって「四段五段」の若手新鋭の死闘、「九段」の達人戦、「七段」の実力者の鬩ぎ合いなど単なるトーナメントとは一味違う趣が現出したのは、発案者康

                  叡王戦が好きなわけではない。|夏草
                • グラドルと保育士への職業差別が酷い

                  保育士グラドルの姿態は心理的虐待(田中俊英) - 個人 - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/byline/tanakatoshihide/20200225-00164618/ この記事。 消えちゃってるのでやり玉に挙げられたDVD紹介記事の方もリンクしときます。 保育士とグラドル二刀流 江藤菜摘「園児に脱がされる」!? https://news.dwango.jp/gravure/46599-2002 1グラドルのダブルワーク職は「踏み台」?擁護多いが、リンク先見ると、保育士設定で園児に脱がされたり園児の父と絡むストーリーの動画で、実在の園児に触られるエピソードまで語ってた。単なる兼業グラドルならともかく、これは保育士の仕事踏み台にしすぎ ダブルワークで片方の仕事の経験や肩書をもう片方に生かすことの何が悪いのか。 いたって当り前のダブルワークの強みを

                    グラドルと保育士への職業差別が酷い
                  • 1枚のキャラクタ正面画像からのアニメーション生成 - Dwango Media Village(ドワンゴメディアヴィレッジ,dmv)

                    作例 手描きで精細に書かれたキャラクタから、手描きでゆるく描いたキャラクタ、3Dキャラクタモデルがあるキャラクタ(いわゆる正解があるキャラクタ)まで、ある程度綺麗な結果が出ると思います! 以下は、作例です。 2,3行目は本記事の著者が描いた絵を入力してみた結果ですが、気軽に描いた絵の割に良く動いています。 Talking Head Anime from a Single Image この記事および公開しているデモは、Talking Head Anime from a Single Image[1]の技術に基づき、作成しました。 上の記事では、この技術の背景からシステムのオーバービュー、実装の詳細をとても丁寧に説明されています。 さらに、記事だけでなく技術に関する動画も公開されています。 また、技術紹介の記事を公開した少し後に、デモを動かすためのソースコードも公開されています。 そちらのデモ

                      1枚のキャラクタ正面画像からのアニメーション生成 - Dwango Media Village(ドワンゴメディアヴィレッジ,dmv)
                    • 「プロジェクトEGG for Switch(仮)」の開発を発表。SwitchでMSXやPC-9801/8801,X68000などのレトロゲームを楽しめる

                      「プロジェクトEGG for Switch(仮)」の開発を発表。SwitchでMSXやPC-9801/8801,X68000などのレトロゲームを楽しめる 編集部:簗島 D4エンタープライズは本日(2023年3月24日),レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG for Switch(仮)」の開発が始まったことを発表した。 同社は,PC向けの「プロジェクトEGG」,iOS/Android向けの「PicoPico」,そしてWiiやWii U向けにはバーチャルコンソールといった形で,MSXやPC-9801,PC-8801,X68000などの数々のレトロゲームを復刻してきた。また,MSXの権利を管理する正規代理店としても活動をしている。 Nintendo Switch向けのプロジェクトEGG for Switch(仮)では,これまでに培ったノウハウをベースに,現在プロジェクトEGGで配信してい

                        「プロジェクトEGG for Switch(仮)」の開発を発表。SwitchでMSXやPC-9801/8801,X68000などのレトロゲームを楽しめる
                      • ニコニコ・クリエイター奨励プログラムに関するインボイス番号登録について|ニコニコインフォ

                        【2023/10/2(月)21:30頃 追記】 本日10月2日(月)午後、ニコニコの「お知らせ」機能、メールおよびニコニコインフォ記事にて「ニコニコへのインボイス番号登録」についてご案内いたしました。 その内容が不親切であり、インボイス番号の取得とニコニコへの番号登録が必須である、と受け取られるものとなっておりました。 大変申し訳ありません。 今回の呼びかけは、ニコニコから新たなインボイス番号の取得を強制するものではありません。 ニコニコへの番号登録は、すでにインボイス番号を所持している方に対して、適切な支払通知書をお渡しできるようにするためのものです。 インボイス番号を所持していない方でも、今までと変わらずクリエイター奨励プログラムをご利用いただけます。 【代表的なお問い合わせ内容と回答】 Q:インボイス番号のニコニコへの登録をしなくてはいけませんか? A:クリエイター奨励プログラムはイ

                          ニコニコ・クリエイター奨励プログラムに関するインボイス番号登録について|ニコニコインフォ
                        • ボカコレ公式

                          ボカコレ2024冬、2024/2/22(木)〜25(日)に開催。Stem配布、生放送など様々な企画が盛り沢山!!

                            ボカコレ公式
                          • ホロライブ所属VTuberとファンが対面して話せるイベント、「hololive Valentine2022 イチ推しトーク!」が2月20日(日)に開催決定!

                            ホロライブ所属VTuberとファンが対面して話せるイベント、「hololive Valentine2022 イチ推しトーク!」が2月20日(日)に開催決定!「ホロライブ公式ファンクラブ」会員限定 チケット先行販売は、明日2月1日(火)正午12時より開始! カバー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:谷郷元昭)は、当社が運営する「ホロライブプロダクション」傘下の女性VTuberグループ「ホロライブ」において、バーチャルYouTuber(VTuber)とファンが対面して話せるイベント「hololive Valentine2022 イチ推しトーク!」を2022年2月20日(日) 11時より、ベルサール秋葉原1階HALLにて開催することをお知らせいたします。 VTuberとファンが対面して話せるイベント「hololive Valentine2022 イチ推しトーク!」が2022年2月20

                              ホロライブ所属VTuberとファンが対面して話せるイベント、「hololive Valentine2022 イチ推しトーク!」が2月20日(日)に開催決定!
                            • 名作退職エントリーを読もう 32選 - orangeitems’s diary

                              退職エントリーを読もう 私がブログを始めてから多く目にするようになったのが退職エントリーという種類の記事です。退職にあたって、自分がどんなことをその会社で行ったのか。なぜ退職するのか。次はどういう活動をしたいのかをまとめるのが退職エントリーです。 退職するというのは人生にとって大変なエネルギーが必要な活動です。なぜこれを人は書くのか。おそらく悩み抜き、自分を奮い立たせそして退職までこぎつけた自分の活動をたくさんの人に認めてもらいたい、そんなことを思ってたくさんの記事が生まれているのではないかと思います。 そんな記事たちを特集します。 退職エントリーの数々 NTT jinmen.hateblo.jp 修士卒で入社し、12年と4ヶ月間勤めたNTT研究所を退職しました。昨年話題になった id:kumagi や id:hichihara の近くの部署です。自他ともにあんまり転職しそうにない人だと認

                                名作退職エントリーを読もう 32選 - orangeitems’s diary
                              • 「疫病の中でニコニコ動画にできること」原点回帰を目指す「ネット超会議」【西田宗千佳のRandomTracking】

                                  「疫病の中でニコニコ動画にできること」原点回帰を目指す「ネット超会議」【西田宗千佳のRandomTracking】
                                • ドワンゴに入社して3ヶ月が経った – chao情報

                                  ※この記事は自由意志に基づいて執筆され、報酬は発生していない。 6月末に退職者のブログ記事が立て続けに発表されたので、それに対抗して新入社員の僕も書く。とは言っても、退職エントリに対して入社エントリは不利だ。まだ知らないことが多いし、迂闊なことを書くと怒られる。他の職場を知らないので説得力もない。いいことないね。 先に断っておくが、全てはいち社員である僕の主観にすぎない。 お前誰? 私はエンジニア職だ。研修を終えて6月中旬から今の部署に配属された。どこまで言っていいのかわからないので所属は言わないことにするが、既に僕がやった仕事は世に出ている。 仕事 チームのメンバーは腕も人柄も良く、疑問に思ったことは聞けば丁寧に教えてもらえる。心理的安全性は強固だ。新卒の僕は特に配慮してもらっており、わからないところはじっくりと勉強に時間を使うことができている。触っているプロダクトは多くの人に使われてい

                                  • ニュース | 株式会社ドワンゴ

                                    プレスリリース 「ニコニコ超会議2024」会場来場者12万5,362人を動員~1,100組超のクリエイターがブース出展し、多彩なパフォーマンスを披露~

                                      ニュース | 株式会社ドワンゴ
                                    • 保育士とグラドル二刀流 江藤菜摘「園児に脱がされる」!? - ドワンゴジェイピーnews

                                      現役保育士でもある江藤菜摘は、グラビア活動も並行して行っている二刀流グラドル。昨年3月にリリースした1stDVD『となりのなっちゃん』で極上のスレンダーボディとEカップのバストを露わにすると、またたく間にグラドルファンの視線を釘付けにした。同年にはレースクイーンにも選ばれて全国のサーキット場を沸かせたのは記憶に新しい。そんな彼女が最新DVD『なつみ先生へ』(イーネット・フロンティア)をリリース。その発売記念イベントが23日、東京・秋葉原のソフマップで開催され、セクシーな衣装姿を披露して訪れたファンを悩殺した。 「今日は今回のDVDの表紙っぽい衣装にしてみました。露出的に問題かと思ったので、黒のビキニとの重ね着です(笑)」と不敵な笑みを浮かべながらファッション解説してくれた江藤。DVDでは水着がない透け感たっぷりの網網衣装だけだったといい、「ズレたりするとスタイリストさんが直してくれて結構大

                                        保育士とグラドル二刀流 江藤菜摘「園児に脱がされる」!? - ドワンゴジェイピーnews
                                      • N高とドワンゴ、オンライン学習アプリ“N予備校”を無償解放/新型コロナウイルスの感染拡大に伴う全小中高の休校要請をうけ、3月1日より実施

                                          N高とドワンゴ、オンライン学習アプリ“N予備校”を無償解放/新型コロナウイルスの感染拡大に伴う全小中高の休校要請をうけ、3月1日より実施
                                        • 涼宮ハルヒの憂鬱 特設ファンサイト:2024年1月20日(土)川口リリアホールにて「涼宮ハルヒの弦奏 Revival」開催決定!

                                          あの伝説的なコンサートが帰ってくる!2024年1月20日(土)川口リリアホールにて「涼宮ハルヒの弦奏 Revival」開催決定です! 1/12 会場物販購入特典情報を更新いたしました。 12/20 配信チケット情報を更新いたしました。 12/1 一般チケット(先着)、物販情報を更新いたしました。 11/9 ビジュアル&オフィシャル三次先行チケット情報を更新いたしました。 10/19 オフィシャル二次先行チケット情報を更新いたしました。 10/5 チケット特典情報を更新いたしました。 【タイトル】 原作20周年記念「涼宮ハルヒの弦奏 Revival」 【出演者】 指 揮 : 吉田行地 管弦楽: Heartbeat Symphony ゲスト:涼宮ハルヒ(平野 綾)、長門有希(茅原実里) 司会 :谷口(白石 稔) 国木田(松元 惠) SOS団仮団員:神前 暁 ※敬称略 ※出演予定アーティストは変

                                          • 自衛隊「サイバー防衛隊」のお寒い現状、540人と桁違いの少なさ…ドワンゴのサイバー攻撃被害、いずれ的になるのは「国民の命」(夕刊フジ) - Yahoo!ニュース

                                              自衛隊「サイバー防衛隊」のお寒い現状、540人と桁違いの少なさ…ドワンゴのサイバー攻撃被害、いずれ的になるのは「国民の命」(夕刊フジ) - Yahoo!ニュース
                                            • Service WorkerとCache APIによるWebサーバーの負荷軽減とテスト実装について-前編 - dwango on GitHub

                                              2023-02-27 Mon Service WorkerとCache APIによるWebサーバーの負荷軽減とテスト実装について-前編 こんにちは。ニコニコQセクションのHajime-san(GitHub)です。 当記事では所属部署で開発に携わっている「ニコニコオーディション」の既存システムにService WorkerとCache APIを用いて、 Webサーバーからのレスポンスを一定期間保存し、キャッシュ(CacheStorage)からレスポンスを返すことによってWebサーバーへの負荷軽減を実現するまでの経緯や実装などを紹介します。 オーディションシステムの紹介 システムの概要 まず初めに本稿の主題となるシステムが抱える課題について、先ほどサラッと単語が登場した「ニコニコオーディション」というシステムの前提があるとより理解が明瞭になるのでこちらを紹介します。 ニコニコオーディションとは

                                                Service WorkerとCache APIによるWebサーバーの負荷軽減とテスト実装について-前編 - dwango on GitHub
                                              • TSKaigi 2024 参加レポート - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ

                                                バックエンドエンジニアの松尾です。 2024 年 5 月 11 日に開催された日本最大級の TypeScript をテーマとした技術カンファレンス TSKaigi 2024 に参加しました。 本記事では弊社からの登壇内容やスポンサーブースの様子をお伝えします。 登壇内容まとめ 弊社からは下記の LT で 2 名のエンジニアが登壇しました。 TypeScript で使いやすい OpenAPI の書き方 speakerdeck.com yukimochi さんからは OpenAPI の書き方について紹介しました。 変更に強く、ドメインモデルを正確に表現する書き方にすることで、TypeScript で使いやすいコードを生成できるとのことでした。 筆者は最近 OpenAPI spec を書くことは無いのですが、Union を用いた定義は非常に同意するところであり、今後の開発で活用していきたいと思い

                                                  TSKaigi 2024 参加レポート - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ
                                                • 海外論文紹介:More Kawaii than a Real-Person Streamer - コミュニティがVTuberとどう関わり、どう認識しているか

                                                  Tweet 国際会議CHI2021 にて、興味深い論文「リアルな配信者よりもカワイイ :オタクコミュニティがバーチャル YouTuber とどのように関わり、どのように認識しているか」(原題:”More Kawaii than a Real-Person Streamer: Understanding How the Otaku Community Engages with and Perceives Virtual YouTubers”)がありましたので、著者の Zhicong Lu さんに Twitter 上でご許可をいただいて日本語翻訳させていただきました。日本発祥である VTuber 文化が、現在、どのように受容されているかを垣間見ることができます。また日本の学術コミュニティにおいても、より VTuber や SNS、配信者文化に関する学術的研究が活発になる事を期待して、参考訳を掲

                                                    海外論文紹介:More Kawaii than a Real-Person Streamer - コミュニティがVTuberとどう関わり、どう認識しているか
                                                  • プレミアム会員料金の改定と ニコニコ動画・ニコニコ生放送アップデートのお知らせ | 株式会社ドワンゴ

                                                    {.md_tr}株式会社ドワンゴ 株式会社ドワンゴ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:夏野剛)は、同社が運営する動画コミュニティサービス「ニコニコ」のプレミアム会員料金を2024年3月1日(金)より改定することをお知らせします。 あわせて、2023年12月~2024年3月にかけて、「ニコニコ動画」および「ニコニコ生放送」の複数のアップデートを実施します。 {.md_cl2} {.md_cl8}!media[0] {.md_cl2 class="md_last"} ニコニコは、「ニコニコ動画(仮)」として2006年12月に誕生して以来、ユーザーの個性あふれる投稿動画とコメントの共創により独自のネット文化やコミュニティを生み出し、日本発のUGCプラットフォームとして多くのユーザーにご利用いただいてきました。「プレミアム会員」は、ニコニコをより快適に楽しめる有料プランとして2007年6月に導入

                                                      プレミアム会員料金の改定と ニコニコ動画・ニコニコ生放送アップデートのお知らせ | 株式会社ドワンゴ
                                                    • 「あれは誰?」山田孝之相手に堂々“伝説のAV女優” 森田望智に度肝抜かれる! - ドワンゴジェイピーnews

                                                      8月8日(木)から、Netflixで独占配信中の『全裸監督』。山田孝之が日本の性意識に風穴を開けた風雲児“放送禁止のパイオニア・村西とおる”を演じていることでも話題の本作だが、村西作品とは切っても切り離せない、のちに伝説の“AV女優・黒木香”となる佐原恵美を演じているのが森田望智(みさと)だ。配信が始まると「森田望智の演技が凄すぎる」とSNS等で日に日に賑わいを見せ、その注目度は増すばかり。難役を見事、体当たりで演じている彼女だが、そのベールに包まれた素顔とは。大役を射止めた裏側や、ハードな撮影シーンへの思い、山田や小雪といった共演者たちとのエピソードなど率直に語ってくれた。 ―ハードな役柄だったと思いますが、オーディションを受けようと思った経緯は? まずマネージャーさんから、「こういう監督で、主演が山田孝之さんで、体当たりの役がありますけど、受けますか?」っていう打診があり、私はその場で

                                                        「あれは誰?」山田孝之相手に堂々“伝説のAV女優” 森田望智に度肝抜かれる! - ドワンゴジェイピーnews
                                                      • 「ニコる(α)」をリリースしました【PC版ニコニコ動画】|ニコニコインフォ

                                                        2019年8月29日(木)より、新しいニコる(α)をプレミアム会員のみなさまを対象に提供を開始いたします。 ▼利用できるユーザー 先行テストとして、プレミアム会員のみが利用できます ▼利用できる環境 PC版ニコニコ動画 HTML5プレーヤー ▼機能1:動画視聴ページのコメントパネルに「ニコる」ボタンを追加しました ・「ニコる」ボタンを押すと、秀逸なコメントや面白いコメント、もっと評価されるべきコメントを褒める(ニコる)ことができます ・たくさんニコられたコメントは、コメントパネル上で目立つ形で表示されます ・たくさんニコられたコメントは、ふつうのコメントと比べて動画上に残りやすくなります ▼機能2:マイページで、ニコった・ニコられた履歴が確認できるようになりました ・「ニコった」ページで、あなたがニコったコメントと動画を振り返ることができます ・「ニコられた」ページで、あなたが投稿したコメ

                                                          「ニコる(α)」をリリースしました【PC版ニコニコ動画】|ニコニコインフォ
                                                        • #池ハロ2022 に江頭2:50氏のハイクオリティなコスプレイヤーが登場、と思ったら”中身が本人”で伝説へ

                                                          池ハロ2023_dwangoコスプレ【公式】 @niconico_cos お楽しみいただいた皆様 2日間本当にありがとうございました🙌 写真をupするまでが池ハロです🥳 ぜひ #池ハロ2022 のタグをつけて 思い出の写真を投稿してください🌈 また来年もお会いできますように✨ @masa_katahage @kikikiringring 👻公式サイト ikebukurocosplay.jp pic.twitter.com/rGwah2CIbl 2022-10-30 17:30:00

                                                            #池ハロ2022 に江頭2:50氏のハイクオリティなコスプレイヤーが登場、と思ったら”中身が本人”で伝説へ
                                                          • 「ニコニコ超会議」2022年は3年ぶり幕張メッセでリアル開催へ! キービジュアルには「ただいま。」「おかえり。」

                                                            ドワンゴは2月14日、「ニコニコ超会議 2022」を4月23日~30日の8日間にわたって開催すると発表しました。4月23日~28日まではオンライン開催で、29日・30日のラスト2日間は3年ぶりに幕張メッセでリアル開催となります。おかえりニコニコ超会議! ニコニコ超会議は、動画サービス「ニコニコ」のリアルイベントとして2012年から開催されているもの。2020年~2021年はコロナ禍のため、会場をリアルからネットへと移した「ニコニコネット超会議」として実施していましたが、今年はついに再び幕張メッセへと帰ってきた形となります。なおニコニコ生放送で行われた発表特番によると、感染症対策として、ある程度人数を制限しての開催を予定しているとのこと。 併せて公開されたキービジュアルは、リアルな手とバーチャルな手が「ただいま。」「おかえり。」とハイタッチを交わしているというシンプルながらも力強さにあふれた

                                                              「ニコニコ超会議」2022年は3年ぶり幕張メッセでリアル開催へ! キービジュアルには「ただいま。」「おかえり。」
                                                            • 株式会社ドワンゴは TSKaigi 2024 をスポンサーしています - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ

                                                              株式会社ドワンゴは2024年5月11日に開催される日本最大級のTypeScriptをテーマとした技術カンファレンス TSKaigi 2024 にプラチナスポンサーとして協賛いたします。 TSKaigi 2024 当日は弊社教育事業エンジニアが複数名参加します。スポンサーブースをいただいていますので、現地で参加される方は是非お気軽にお越しください。 スポンサーブースではN予備校内にあるTypeScriptの教材を触れる他、限定ノベルティもご用意しております! ドワンゴの教育事業とは? 私たちは、未来の「当たり前」の教育をつくるため、生徒・学生や教職員の「学ぶ」「教える」体験の最大化を日々目指しています。 日本発の本格的なオンライン大学「ZEN大学(仮称)(設置認可申請中)」や、2万名を超え日本最大の生徒数であるネットの高校「N高等学校・S高等学校」と連携し、ネットの時代に合わせた教育関連のサ

                                                                株式会社ドワンゴは TSKaigi 2024 をスポンサーしています - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ
                                                              • 電ファミにいったい何が起こった? TAITAI編集長×鳥嶋和彦×佐藤辰男×鵜之澤伸がラジオ「居酒屋でんふぁみにこげーまー」第1回に登場

                                                                電ファミニコゲーマーは、ゲストを呼んで緩い業界話をするラジオ「居酒屋:でんふぁみにこげーまー」の第1回「電ファミどうしてこうなったの?」を7月1日(月)20時より放送する。 第1回に登場するのは、同ラジオコーナーのホスト役としても今後登場を予定しているTAITA編集長、鳥嶋和彦氏、佐藤辰男氏、鵜之澤伸氏の4名となっている。 電ファミニコゲーマー:事業移管のお知らせ 先の発表にもあったように、電ファミニコゲーマーは編集長TAITAIこと平 信一が個人的に事業を引き受ける形となった。加えて、「企業協賛プラン」やオンラインサロン「世界征服大作戦」といった新たなビジネスモデルも開始。また、押しかけアドバイザーとしてとして元週刊少年ジャンプの編集長・Dr.マシリトこと鳥嶋和彦氏らが 参加する。 表面的な誌面こそ大きくは変わらないものの、7月から電ファミの運営体制は大きく変化するのだ。 Dr.マシリト

                                                                  電ファミにいったい何が起こった? TAITAI編集長×鳥嶋和彦×佐藤辰男×鵜之澤伸がラジオ「居酒屋でんふぁみにこげーまー」第1回に登場
                                                                • 電撃文庫を立ち上げた佐藤辰男が若き出版人に伝えたいこと「好きなものがあるのだったら、極めるために起業してみるのも良い」

                                                                  電撃文庫を立ち上げた佐藤辰男が若き出版人に伝えたいこと「好きなものがあるのだったら、極めるために起業してみるのも良い」 佐藤辰男『怠惰な俺が謎のJCと出会って副業を株式上場させちゃった話』(KADOKAWA) ゲーム雑誌「コンプティーク」の名物編集長として知られ、メディアワークスではライトノベルの「電撃文庫」や「月刊コミック電撃大王」といった電撃ブランドを創設した佐藤辰男氏。その後、KADOKAWAの前身であるKADOKAWA・DWANGOの社長や会長を歴任し、現在はコーエーテクモホールディングスの社外取締役を務めるエンターテインメント界の重鎮が、12月21日にKADOKAWAから『怠惰な俺が謎のJCと出会って副業を株式上場させちゃった話』を刊行し、70歳にして小説家デビューを飾る。青山隆文という名の青年が、IT企業に勤める傍らで小説投稿・閲覧サイトを副業で始めたところに、五虎退(ごこたい

                                                                    電撃文庫を立ち上げた佐藤辰男が若き出版人に伝えたいこと「好きなものがあるのだったら、極めるために起業してみるのも良い」
                                                                  • ニコニコの「ロゴ」が新しくなりました|ニコニコインフォ

                                                                    ・「niconico」という英字表記を「ニコニコ」のカタカナ表記に ・これに併せて「ニコニコ動画」「ニコニコ生放送」のロゴデザインも変更となります。 ・スマートフォンアプリ「niconicoアプリ」は「ニコニコ動画アプリ」に名称を変え、アイコンも変更となります。 この度、ニコニコの新しいバージョン(Re)(読み方:あーるいー)のコンセプトである「リメイク」のもと、サービスロゴの変更を行いました。 リメイクは、ニコニコが本来持っている良さや強みを再定義し、遊び場のようなワクワクする体験ができる場を、あらためてユーザーの皆さんと一緒に創りあげるというものです。 新しいロゴは、ニコニコが本来持っている良さや強みである「人の気配や温かみから生まれる、親しみやすさや安心感」「10年以上続くインターネットサービスとしての親近感と信頼感」「遊び場としてのワクワク感や楽しさ」「ユーザーの皆さんとともに新し

                                                                      ニコニコの「ロゴ」が新しくなりました|ニコニコインフォ
                                                                    • KADOKAWA、中国テンセントから多額出資の危うさ…日米政府、経済安保に警戒

                                                                      KADOKAWAのサイトより 出版大手のKADOKAWAは、中国ネット大手の騰訊控股(テンセント)と資本業務提携した。KADOKAWAが第三者割当増資を実施してテンセントのグループ会社が300億円を出資。出資比率は6.86%で第3位の株主だ。調達した300億円をコンテンツ事業に充当する。 KADOKAWAは世界市場に自社のIP(知的財産)を展開する戦略を打ち出している。2016年からはテンセントグループと中国で合弁会社を運営し、出版事業を中心とした協力関係を築いてきた。10月29日、インターネットニュース番組『ABEMA Prime』に出演した夏野剛社長はテンセントと提携した意図を次のように説明した。 「日本のIPは中国でも人気がある。特にアニメ作品のゲーム化にテンセントはものすごく関心を持っている。協業しながら中国国内でのIP展開をテンセントにやってもらう方針だ。(中略)中国市場は我々に

                                                                        KADOKAWA、中国テンセントから多額出資の危うさ…日米政府、経済安保に警戒
                                                                      • ドワンゴを退職(転籍)しました - aizuzia

                                                                        あけましておめでとうございます。2020 年 1 月 1 日付けで、株式会社ドワンゴとの雇用関係を終了し、株式会社 KADOKAWA Connected (KDX) に転籍することになりました。 昨年 4 月に KDX が立ち上がったとき、わたしのいた部署がまるごと KDX に移管され、その頃から出向という扱いになっていました。なので業務内容も勤務地もそのままで、あまり転職というイメージにはそぐわないのですが、わたしも退職エントリ書いてみたかったので書くことにしました。 やったこと 入社した頃は老朽化したニコニコのシステムを絶賛再構築するプロジェクトが走っていて、わたしもプッシュ通知・アカウント・課金などのシステムの開発に携わりました。これらは Scala で開発されていたのですが、入社当時は社内に Scala ガチ勢が少なく、手探りながらも熱心にコードを書いた思い出があります。次第に S

                                                                          ドワンゴを退職(転籍)しました - aizuzia
                                                                        • ドワンゴ「ゆっくり茶番劇」商標権の放棄交渉 応じない場合は無効審判請求へ「創作活動を楽しめる環境を」

                                                                          ドワンゴは23日、ニコニコ動画などの人気の「ゆっくり解説動画」に絡み、特定ユーザーから「ゆっくり茶番劇」が文字商標として登録されて波紋を広げている件について、都内で会見を開いた。 【写真】その他の写真を見る 会見には、栗田穣崇専務取締役COO、小川和晃法務部長が出席。ドワンゴは、「ゆっくり茶番劇」商標権の放棄交渉を行い、仮に放棄に応じなかった場合は「ゆっくり茶番劇」商標登録に対する無効審判請求を行うことを発表。加えて、使用料を請求されてしまった場合の相談窓口の設置や、商標登録による独占の防止を目的とした商標登録出願を行うことも伝えた。 商標権の放棄交渉に応じなかった場合、「ゆっくり茶番劇」の商標登録に対して、無効審判を請求する。また、5月23日現在、商標権は権利放棄されていないため、今後、商標使用料の請求を求められてしまう可能性は残る。さらに、権利者になりすました人物がクリエイターに対して

                                                                            ドワンゴ「ゆっくり茶番劇」商標権の放棄交渉 応じない場合は無効審判請求へ「創作活動を楽しめる環境を」
                                                                          • 検索から生成へ AI時代のフォークロア

                                                                            検索から生成へ AI時代のフォークロア 2022.09.08 Updated by Ryo Shimizu on September 8, 2022, 20:07 pm JST MidjourneyやStableDiffusionといったいわゆる「絵を描くAI」の隆盛が始まって三週間ほどが経過した。 筆者が書いた「Midjourneyをうまく使うためのヒント」という名前で始まったNote記事は、100万円以上の売り上げとなり、それはそのまま、StableDiffusionやそれを用いた派生サービスの活用ノウハウとして進化を重ねて行った。 これは一体今、何が起きているのだろうか。 AIが絵を描き始めたのは、何も先月が初めてではない。 そもそもディープラーニングブームの端緒であるオートエンコーダでは、人間の書いた手書き数字を画像的に再現できるかというところから研究が始まっていたし、その後、革命

                                                                              検索から生成へ AI時代のフォークロア
                                                                            • 「フロム・ソフトウェアだけじゃない」赤字もリスクも気にせず原作を尊重したゲームを開発。「30年以内に電脳通信に脳を直結できる」と語る、夏野社長のKADOKAWAゲーム事業リブート戦略 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                                                              そのきっかけを作ったのは、2021年6月にKADOKAWAの代表取締役社長に就任した夏野剛氏だ。現在は夏野社長の主導でモバイルゲーム事業に注力しているという。2023年はどんな手を打つのか、ファミ通.comでは夏野氏に話を伺うことに。 取材現場に現れた夏野氏は、開口一番こう言い放った。 「フロム・ソフトウェアだけじゃないでしょってことなんですよ」 こちらが質問する前に、いきなりである。 KADOKAWAのゲーム事業というと、グループ企業であるフロム・ソフトウェアが2022年2月に発売して大ヒットを記録した『エルデンリング』の話題は避けては通れないが、それだけではないというのだ。 豊富なIPを抱えながらも、そのゲーム化はほぼライセンスアウトに頼っていたというのが従前のKADOKAWAのゲーム事業だった。だが、現在はゲーム事業推進室という部署を中心に、社長直轄の事業として自社IPのゲーム化を進

                                                                                「フロム・ソフトウェアだけじゃない」赤字もリスクも気にせず原作を尊重したゲームを開発。「30年以内に電脳通信に脳を直結できる」と語る、夏野社長のKADOKAWAゲーム事業リブート戦略 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                                                              • 開発者ブログ運営2年目の取り組み - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ

                                                                                この開発者ブログの運営体制を作ってから2年が経ちました。 2年目には開発者ブログの運営・執筆体制を固めるような施策をいくつか実施しました。 それら施策と、2年目に得られた成果について紹介します。 1年目の取り組みは以前の記事で紹介しています。 基礎的な運営体制は1年目に確立していますので、興味のある方はそちらもご確認ください。 2年目の取り組み 記事の公開予定カレンダー CI環境の整備 「技術ブログ」から「開発者ブログ」に用語を統一 PVなど数値の取得 成果 執筆者の拡大、記事の増加 ストック記事の活用 We are hiring! 2年目の取り組み 2年目には以下のような施策を実施しました。 執筆者の拡大や、それに伴う編集体制を整備しました。 記事の公開予定カレンダー CI環境の整備 「技術ブログ」から「開発者ブログ」に用語を統一 PVなど数値の取得 記事の公開予定カレンダー 記事の公開

                                                                                  開発者ブログ運営2年目の取り組み - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ
                                                                                • TypeScript で React.forwardRef を簡潔に書く方法

                                                                                  はじめに Dwango でニコニコ生放送のフロント開発を担当している misuken です。 TypeScript で React.forwardRef を簡潔に書く方法を紹介します。 React では Hooks が登場して以来、関数コンポーネントが主流となり、 forwardRef を使用する機会も増えているのではないでしょうか。 そんな身近な forwardRef ですが、以下のような問題に悩まされている方も少なくないはずです。 型の渡し方がよくわからない 型の渡し方が面倒くさい たまに型が通らないときがある そんなことを感じながら使っていたら、この記事を参考にしてみてください。 時間の無い方ヘ react-frec を使うと、 forwardRef 周りをシンプルに書けますよというお話です。 forwardRef の書き方に満足していますか? forwardRef の型パラメータに

                                                                                    TypeScript で React.forwardRef を簡潔に書く方法