並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 566件

新着順 人気順

osakaの検索結果361 - 400 件 / 566件

  • 「創価学会をつぶす気か」公明支持層に分断 大阪都構想、菅首相誕生に自民「複雑な思い」(47NEWS) - Yahoo!ニュース

    住民投票の告示を受け、大阪維新の会の松井一郎代表、吉村洋文代表代行と街頭演説する公明党大阪府本部代表の佐藤茂樹衆院議員 11月1日に実施された「大阪都構想」2度目の住民投票では、前回2015年の投票時には反対しながら、今回は賛成に回った公明党の対応にも注目が集まった。急な方針転換は支持母体の創価学会内で分断を生み、国政選挙などでも後遺症が懸念される状況に。一方、反対派の自民党も意見集約の過程で内部のあつれきが表面化し、今後の組織運営にしこりを残した。(共同通信=山本大樹) ▽選挙事情で態度一変 「1年半前の大阪府知事、大阪市長選の時は反対したが、建設的な議論を積み重ねて、都構想の設計図は見事、良い物に生まれ変わった。都構想をなんとしても実現し、大阪を改革していこうではありませんか」 住民投票告示日の10月12日、公明党大阪府本部代表の佐藤茂樹衆院議員は繁華街・難波の百貨店前でマイクを握り、

      「創価学会をつぶす気か」公明支持層に分断 大阪都構想、菅首相誕生に自民「複雑な思い」(47NEWS) - Yahoo!ニュース
    • 羽生善治九段がバス運転手に?第3局へ出発 王将戦勝者の記念撮影 | 毎日新聞

      第73期ALSOK杯王将戦の特集ぺージです。藤井王将がタイトル戦20連覇を果たすか、菅井八段が叡王戦で敗れた屈辱を晴らすか。注目のシリーズです。

        羽生善治九段がバス運転手に?第3局へ出発 王将戦勝者の記念撮影 | 毎日新聞
      • 新型肺炎「国内でも人から人への感染起きている」厚労省が見解 | NHKニュース

        厚生労働省は、28日と29日に武漢への渡航歴の無い人の感染が確認されたことから、国内でも人から人への感染が起きているという見解を示しました。 一方で、国内では広く流行が認められている状況ではなく、過剰に心配することなくインフルエンザなどと同様に手洗いやせきエチケットなど基本的な感染症対策に努めてほしいと呼びかけています。 WHO=世界保健機関の元西太平洋地域事務局長で、感染症対策にあたってきた、地域医療機能推進機構の尾身茂理事長は厚生労働省の会見に同席し「症状がなくても、体の中にウイルスがいるということなので、ほかの人に感染する可能性は否定できないし、可能性はあり得る」と指摘しました。 その理由について、中国全体で急激に感染者が増えており症状がある人からだけの感染であればここまでは増えないこと、中国政府が無症状の人からの感染があり得ると公式に発表していること、奈良県のツアーバスの運転手の男

          新型肺炎「国内でも人から人への感染起きている」厚労省が見解 | NHKニュース
        • 維新改革で削られる議員定数 共産襲う「宝の議席」消滅の危機 | 毎日新聞

          共産党など少数会派の議員名が記された大阪府議会の議員掲示板=大阪府庁で2023年3月2日午後1時44分、石川将来撮影 半世紀以上、守ってきた議席がなくなるかもしれない。共産党を今、こんな不安が覆う。 1951年の第2回統一地方選以来、議席を有する大阪府議会だ。現在は2人の府議がいるが、4月の府議選ではどちらも当落線上にある。 党の志位和夫委員長も1月に大阪を訪れ、「宝の議席を絶対に守り抜く」と党員らを鼓舞した。そして、こんな「実績」を披露した。条例の制定などについて府に要望や意見を述べる「請願」を府民が出すには府議の紹介が必要だが、2019年4月からの3年間で府議会に提出された約136万人分の請願のうち、9割を超える約127万人分は共産府議のみが紹介した――。「かけがえのない懸け橋の役割を果たしている」と志位氏は強調する。 「コスパ重視」で定数3割削減 共産が議席消滅の危機にある理由は、府

            維新改革で削られる議員定数 共産襲う「宝の議席」消滅の危機 | 毎日新聞
          • 万博着工遅れで露見した日本の建築士の能力不足「世界を知らない」 一級建築士が証言 | 東スポWEB

            大阪・関西万博(2025年4月13日~10月13日)は、大阪・夢洲で「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに開催予定だが、海外パビリオンの建設が遅れている事が問題視されている。今回、海外パビリオンの設計に関わる一級建築士が実態を明かした。 東京や大阪で大型の設計実績を持つある一級建築士は、現在3つの海外パビリオンに関わっている。なぜ万博の海外パビリオンの建設が遅れているのか。「一番大きな問題は工事を行う職人がいないこと。さまざまな要因があるが、能登半島地震の復興もあるだろう。それ以外の問題として、当社の前に受注した会社は、海外から来た図面を見ることすらできなかった。世界中の建築士が使っているソフトを日本の建築士は使える人が少ない。何か月も何もしないで…」と、データを理解するために海外の空間デザイナーと無為なやりとりを続けていたとぶっちゃけた。 日本の建築業界はCADと呼ばれる2次元製図用

              万博着工遅れで露見した日本の建築士の能力不足「世界を知らない」 一級建築士が証言 | 東スポWEB
            • 桜ういろうログ: 【杉田水脈】応援演説で問題発言連発、自民も敵に?!

              自由民主党の杉田水脈衆院議員(比例中国ブロック)が、参院選の応援で各地を走り回っているようです。スケジュールは一般公開されていないため、全国の杉田ウオッチャーが悶々とした日々を送っていました。 そんな中、ツイッターに杉田氏の応援演説をアップしてくれた方がいたのです。 映像を再生すると杉田氏の口からは、信じられない言葉が出るわ出るわ・・・ 有権者を敵に回したり、被災地復興を人質に取るような発言をするなどドライブ感抜群。 ただ、なんの圧力があったのか、その映像は理由もなく削除されてしまいました。 せっかくなので、サルベージできた一部の映像とスクリーンショットから当時の様子を振り返ってみます。(写真、映像はツイッターから引用) ▽自民党議員16人を無能扱い杉田氏は10日、自民党候補を応援しようと大阪市阿倍野区の近鉄阿部野橋駅前に駆けつけました。ネイティブの関西弁でまずは聴衆のハートをつかもうとし

                桜ういろうログ: 【杉田水脈】応援演説で問題発言連発、自民も敵に?!
              • AWS 大阪リージョン - 2021年3月 誕生! | AWS (アマゾン ウェブ サービス)

                AWS アジアパシフィック(⼤阪) リージョンは⽇本で 2 番⽬、アジア太平洋地域で 9 番⽬、そして世界で 25 番⽬に新たに開設された 3 つのアベイラビリティーゾーン(AZ)を持つ AWS リージョンです。 ⼤阪リージョンは単独の AWS リージョンとしてご利⽤いただける他、直線距離で約 400km 離れた場所に位置する AWS アジアパシフィック (東京リージョン) と組みわせて利⽤することで、単⼀の AWS リージョン内にあるマルチ AZ 構成で充⾜が難しい災害や障害発⽣時の業務継続性要件が求められるワークロードやアプリケーションを⽇本国内にある 2 つのリージョンの連携により実現することが可能です。

                  AWS 大阪リージョン - 2021年3月 誕生! | AWS (アマゾン ウェブ サービス)
                • 緊急事態でも修学旅行実施 大阪市長「五輪やっている」(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                  大阪市の松井一郎市長は30日の記者会見で、大阪府などに新型コロナ対応の緊急事態宣言が出されても、8月に予定されている市立中学校4校の修学旅行は実施すると表明した。出発前に生徒全員にPCR検査を行い、陰性が確認された人が参加する仕組みとする。「感染者がいなければオリンピックもやっている。一生の思い出に残る行事は実施したい」と述べた。 【写真】VRゴーグルを使って、沖縄の海底の散策を楽しむ東京都立大江戸高校の生徒たち 政府は現在、大阪府に「まん延防止等重点措置」を適用しているが、8月2日から緊急事態宣言に切り替える方針だ。期限は同月末まで。市教育委員会によると、4校の修学旅行はいずれも8月下旬に予定されており、行き先は長野県や岐阜県など。 松井氏は「東京はずっと緊急事態宣言中だが感染が始まって以来、一番の感染者が出ている。宣言をしたら(感染拡大が)止まるわけではない」とも述べ、緊急事態宣言の発

                    緊急事態でも修学旅行実施 大阪市長「五輪やっている」(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                  • 兵庫との往来自粛、大阪知事の独自判断 橋下氏も苦言:朝日新聞デジタル

                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                      兵庫との往来自粛、大阪知事の独自判断 橋下氏も苦言:朝日新聞デジタル
                    • 南海、阪急に乗り入れ 大阪―新大阪 「連絡線」活用検討

                      2031(令和13)年春に開業する新線「なにわ筋線」で、南海電気鉄道が、同線の始発駅であるJR大阪駅から新大阪駅まで列車を乗り入れるにあたり、阪急電鉄が2駅間で開業する「連絡線」の利用を検討していることが11日、分かった。これまで表明していたJR西日本の路線とあわせ計2ルートを活用する。阪急の連絡線は、神戸線や宝塚線などが停車する十三(じゅうそう)駅を経由。南海電鉄の列車で関西国際空港から移動する客が、兵庫県などにスムーズに移動できることになる。 南海電鉄の岡嶋信行社長が産経新聞のインタビューで明かした。岡嶋氏は、大阪―新大阪のルートは「現時点ではJR西の路線を使う」としつつ、阪急が連絡線の開業を計画していることに触れ、同線の活用により「行き先の選択肢が広がる」と指摘。「レールがつながるなら、いろいろな方向に行ける。それは、鉄道が磨くべき強みだ」と語り、多様なルートの活用に意欲を示した。

                        南海、阪急に乗り入れ 大阪―新大阪 「連絡線」活用検討
                      • 大阪 ミナミで建物火災 5棟焼ける けが人なし | NHKニュース

                        8日昼ごろ、大阪 ミナミの繁華街にある飲食店の入る建物で火事があり、火元の建物など5棟が焼けました。警察によりますと、けが人はいないということです。 8日午前11時40分ごろ、大阪市中央区千日前2丁目の飲食店の入る建物から「白煙が出ている」と近くの人から通報がありました。 消防車46台とヘリコプター1機が出動して消火活動にあたったところ、午後1時すぎに火はほぼ消し止められましたが、火元の建物を含む5棟、およそ300平方メートルが焼けたということです。 警察によりますと、火元の建物は1階は焼き肉店、2階と3階は入居がない3階建てで、店員が、上の階から焦げるような臭いを感じたため見に行ったところ、火が出ていたということです。 当時、客と店員の合わせて6人が店内にいたということですが、全員避難し、けが人はいないということです。 現場は飲食店が建ち並ぶ大阪 ミナミの繁華街の一角で、近鉄・日本橋駅の

                          大阪 ミナミで建物火災 5棟焼ける けが人なし | NHKニュース
                        • いったい何者? 大阪府知事・吉村洋文という男(週刊現代) @gendai_biz

                          高校時代はラグビー部。23歳で司法試験に合格し、武富士の顧問弁護士としてメディア相手に訴訟を連発。やしきたかじんに橋下徹を紹介されて運命が変わった。色白の男前ながら、次々と独自策を実行し、政府や大臣に喰ってかかる。日本の政治を動かす本物か、それともコロナの収束とともに消えるのか。 神童と呼ばれて 「吉村(洋文)さんに最初にお会いしたのは、まだ大阪市長になられる前でした。橋下(徹)さんとご一緒したときに、同席されていたと記憶しています。『スマートな青年』という印象でした。 体格も細く、正直なところ、その後、市長や知事として大阪を引っ張っていくことになるとは想像もつきませんでした。いまや吉村さんがいるから大阪府民になりたいという人がいるぐらい、誇りと覚悟を持った立派なリーダーになっているのですから、驚くばかりです」 そう語るのは、大阪府の吉村洋文知事(44歳)と親交がある、建築家の安藤忠雄氏だ

                            いったい何者? 大阪府知事・吉村洋文という男(週刊現代) @gendai_biz
                          • Hiroshi Nishiura on Twitter: "重症患者は人工呼吸かICU管理で定義されます。大阪の4月時点で高齢者の重症化リスクが3月より減っているのは重症病床がなくて重症患者の定義を物理的に満たさない(助けられない)状況を反映していると考えられます https://t.co/G8pWCNj6F7"

                            重症患者は人工呼吸かICU管理で定義されます。大阪の4月時点で高齢者の重症化リスクが3月より減っているのは重症病床がなくて重症患者の定義を物理的に満たさない(助けられない)状況を反映していると考えられます https://t.co/G8pWCNj6F7

                              Hiroshi Nishiura on Twitter: "重症患者は人工呼吸かICU管理で定義されます。大阪の4月時点で高齢者の重症化リスクが3月より減っているのは重症病床がなくて重症患者の定義を物理的に満たさない(助けられない)状況を反映していると考えられます https://t.co/G8pWCNj6F7"
                            • 「80代以上は受け入れ拒否」大阪の病院で起きる“命の選択”(女性自身) - Yahoo!ニュース

                              「これまで、うちの病院のICU(集中治療室)では心筋梗塞や脳疾患の患者さんを受け入れてきました。しかし、それも現在はすべてストップ。病床は、新型コロナウイルスに感染した重症患者さんで埋まっています。 【写真あり】政府はついに緊急事態宣言の発出を決したが…… 私たち医療従事者も夜勤明けでそのまま日勤のシフトが続くこともあったりして、かなり厳しい状況です。そのため、3月末には看護師が10人以上も辞めてしまいました……」 そう打ち明けるのは、大阪府内で新型コロナウイルス重症患者の受入れ先になっている病院の看護師だ。 変異株が猛威を振るい、広がり続けている“第4波”。4月21日には大阪府での1日当たりの新規感染者が、史上最多の1千242人を記録した。また23日まで4日連続で感染者が1千人を上回っているなど、逼迫した状態が続いている。 そんななか、22日には大阪府がついに“新型コロナウイルス重症患者

                                「80代以上は受け入れ拒否」大阪の病院で起きる“命の選択”(女性自身) - Yahoo!ニュース
                              • 大阪万博のデタラメ発注を暴く | 文藝春秋 電子版

                                咲洲から「夢咲トンネル」に入り、海の下の片側2車線道路を1キロほど走ると、人工島の工事現場に出た。2024年が明けて間もない1月初旬のことである。夢洲に造設されている「2025年日本国際博覧会」(通称大阪・関西万博)の会場予定地を自動車で訪ねた。 「世界最大級の木製リングをつくっています」 トンネルの出口からしばらく車を走らせると、万博会場の入り口付近にある垂れ幕が見えてきた。54年前のEXPOʼ70で評判を呼んだ「太陽の塔」に代え、大阪万博のシンボルとして建設している木製の大屋根である。建設費344億円をかけ、大林組、清水建設、竹中工務店のスーパーゼネコン3社が建設している。 世界最大級の謳い文句通り、波打つ大屋根は横幅30メートル、高さが12メートルから20メートルある。その一周2キロの木製巨大リングが、博覧会のメインとなる海外パビリオンをぐるりと囲み、来場者が屋根の上と下を回遊する趣

                                  大阪万博のデタラメ発注を暴く | 文藝春秋 電子版
                                • 大阪市住民投票に関連して私がツイッターのタイムラインに現れた奇妙な現象(エコーチェンバー効果?) - 🍉しいたげられたしいたけ

                                  ごく私的なことで、他人にうまく伝わるかどうか、また他人にとって意味があるかわからないが、個人のブログなので記録しておく。 11月1日に行われた、大阪市を廃止して4つの特別区に再編する案(いわゆる「大阪都構想」だがこの呼称への疑問は多く出されている)に対する住民投票に関連してである。 報道されているように、結果は反対が上回って否決されたもののその差は僅少だった。 www3.nhk.or.jp によると ▽「反対」69万2996票。 ▽「賛成」67万5829票。 とのこと。 私のこの住民投票に関する関心は、決して高くなかった。大阪市のことは大阪市民が決めればいいと思っていた。 ところが私のツイッターのタイムラインに流れてきたツイートは、ほぼほぼ否決歓迎一色だった! 一色ということはないにせよ、否決を喜ぶツイートが圧倒的に多かった。 ブログカードを貼った NHK 記事のブックマークコメントを読む

                                    大阪市住民投票に関連して私がツイッターのタイムラインに現れた奇妙な現象(エコーチェンバー効果?) - 🍉しいたげられたしいたけ
                                  • 吉村知事メディアにかみつく 臨時施設の看護師不足(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

                                    大阪府の吉村洋文知事(45)が8日、府庁で取材に応じた。15日にも運用を始める新型コロナウイルスの重症患者向けに新設した臨時医療施設「大阪コロナ重症センター」の深刻な看護師不足の質問について「足りないとか、みんな100点満点ばかり求めるけど、どうなんですか」とメディアにかみついた。 【写真】取材に応じる大阪府の吉村洋文知事 府内では重症者の増加で医療体制が逼迫(ひっぱく)し、受け皿の拡大が急務になっている。吉村知事は7日、自衛隊看護師の派遣を要請。「大阪コロナ重症センター」で大阪急性期・総合医療センター(大阪市住吉区)の敷地に整備し、プレハブの重症者専用施設で、全床に人工呼吸器を配備する。 吉村知事は「もともと夏は駐車場だった。もう少し前向きにメディアは受け取れないのかな。これがなかったら0床ですからね。少なくとも12月15日から動かすことができる。厳しい中でも重症センターでやっていってく

                                      吉村知事メディアにかみつく 臨時施設の看護師不足(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
                                    • 大阪の国際金融都市窓口、パソナが運営へ - 日本経済新聞

                                      大阪府は15日、国際金融都市構想の一環として設置を予定する、金融や生活面での相談にワンストップで応じる窓口の運営事業者を、パソナグループ子会社で人材派遣のパソナに決定したと発表した。海外企業や外国人投資家からの問い

                                        大阪の国際金融都市窓口、パソナが運営へ - 日本経済新聞
                                      • 非維新は何を間違えたのか 大阪ダブル選で歴史的大敗のわけ | 毎日新聞

                                        大阪ダブル選での落選が確実となり、記者会見する北野妙子氏(左)と谷口真由美氏=大阪市中央区で2023年4月9日午後8時32分、三村政司撮影 地域政党・大阪維新の会の圧勝に終わった大阪ダブル選。維新政治を転換させるチャンスと踏んだ非維新の政治団体「アップデートおおさか」の関係者らは、想像以上の大敗にショックを隠しきれない。「市民派」候補を追い求め、カジノを含む統合型リゾート(IR)誘致の是非で戦った非維新は何を間違えたのか。 過去の非維新の得票にも遠く及ばず 投票が締め切られた直後の9日午後8時、大阪府知事・大阪市長のダブル選で報道各社が維新の勝利を一斉に伝えた。その約15分後、アップデートが擁立した市長候補の元自民党市議、北野妙子氏(63)が伏し目がちに記者会見場へ姿を現す。「市民のうねりを起こしたかった。結果を重く受け止めている」と淡々と敗戦の弁を語った。 非維新の共産党の元参院議員や参

                                          非維新は何を間違えたのか 大阪ダブル選で歴史的大敗のわけ | 毎日新聞
                                        • なんで阪神優勝のこと「アレ」っていうの?大阪人によるわかりやすい説明 「ヴォルデモートみたいなもんやな」道頓堀川に飛び込む理由も

                                          ちょまど@ITエンジニア兼漫画家 @chomado なんで阪神が優勝すると道頓堀に飛び込む人がいるのかも聞いてみた。 (飛び込んじゃダメだよ!) ケンタッキーのカーネルサンダース人形も (活躍した選手に似てるからというだけで) 巻き添えで飛び込まされたらしいw pic.twitter.com/EO8F1mYuvT 2023-09-14 13:08:56

                                            なんで阪神優勝のこと「アレ」っていうの?大阪人によるわかりやすい説明 「ヴォルデモートみたいなもんやな」道頓堀川に飛び込む理由も
                                          • 「建設業界のせいにされても困る…」大阪万博で設計を担当する「一級建築士」の告白…パビリオン完成が開催に間に合わない「納得の理由」(週刊現代) @gendai_biz

                                            「建設業界のせいにされても困る…」大阪万博で設計を担当する「一級建築士」の告白…パビリオン完成が開催に間に合わない「納得の理由」 2月下旬、本誌記者は大阪府・夢洲の会場予定地を訪ねた。巨大木製リングの工事が進む一方、海外パビリオンは基礎すらない。広がるのは茫漠とした灰色の地面。絶対に間に合わない―そう確信した。 3分の1が間に合わない 「参加国のうち約60ヵ国が、自らデザインも建設も担当する『タイプA』方式を選びましたが、現在のところ、パビリオンの設計が固まり見積もりもできて着工の段階にある国は、シンガポールやアイルランドなど20ヵ国程度しかないようです。 次の20ヵ国は現在設計をしながら同時に様々な申請を進めつつ、見積もりを調整している段階です。これらは順調に行けば5月中には着工できるでしょうが、それでも開幕に間に合うのか、気を揉んでいます」 こう語るのは「2025年日本国際博覧会」(以

                                              「建設業界のせいにされても困る…」大阪万博で設計を担当する「一級建築士」の告白…パビリオン完成が開催に間に合わない「納得の理由」(週刊現代) @gendai_biz
                                            • 【阪堺電車】えびす町 停留場 長い歴史に幕【2020年1月31日で閉鎖】 - ものづくりとことだまの国

                                              三連休の初日、生駒の山腹でアップダウンのところを半日以上歩いてさすがに足腰が。(´▽`) www.zero-position.com 今朝は、百舌鳥古墳群(堺市)あたりまで早朝ウォーキングして、古代妄想リサーチするつもりだったが、歩くのが面倒になり、阪堺電車(はんかいでんしゃ、チンチン電車)で行くことにした。 通天閣、今宮戎神社そばの「えびす町」から堺市「大小路」という駅で下車(約30分)、仁徳天皇陵まで歩く(約30分)コース。 えびす町は始発(終点)駅で、朝早い時間なので、最前列で車窓を楽しむ算段。 阪堺電車はどこで乗ろうが降りようが片道210円(子ども110円)均一。 阪堺電車 恵比須(えびす)町 停留場から通天閣 チンチン電車がやってきた じゃりん子チエの世界。昭和レトロがまたひとつ無くなる 乗り込んで衝撃の吊り広告。なんと! 2020年2月1日から、えびす町の駅が南100メートルに

                                                【阪堺電車】えびす町 停留場 長い歴史に幕【2020年1月31日で閉鎖】 - ものづくりとことだまの国
                                              • hiroyukiihara on Twitter: "今 すごい問題になってることがあります。 時短要請協力金が一切でてなくて、 大阪は期間中、廃業や、倒産した事業者には協力したにも関わらず1円もださないと。 兵庫県は倒産してもそれまで協力した期間は出す。と 当たり前ですよね。 潰れるの待ってるしか思えません。"

                                                今 すごい問題になってることがあります。 時短要請協力金が一切でてなくて、 大阪は期間中、廃業や、倒産した事業者には協力したにも関わらず1円もださないと。 兵庫県は倒産してもそれまで協力した期間は出す。と 当たり前ですよね。 潰れるの待ってるしか思えません。

                                                  hiroyukiihara on Twitter: "今 すごい問題になってることがあります。 時短要請協力金が一切でてなくて、 大阪は期間中、廃業や、倒産した事業者には協力したにも関わらず1円もださないと。 兵庫県は倒産してもそれまで協力した期間は出す。と 当たり前ですよね。 潰れるの待ってるしか思えません。"
                                                • 万博「中止になってしもた」 大阪府の生成AI、「珍回答」相次ぐ:朝日新聞デジタル

                                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                    万博「中止になってしもた」 大阪府の生成AI、「珍回答」相次ぐ:朝日新聞デジタル
                                                  • 建設現場の取材から見えた「大阪万博」これだけの不安 - 社会 - ニュース

                                                    大阪万博のシンボルとなる建造物「大屋根」。高さ約20m(最高)、幅約30m、1周約2㎞に達し、完成すれば世界最大級の木造建築に 2025年4月13日の開催まで約500日の大阪・関西万博だが、費用が当初の予算をかなりオーバーしたり、会場の建設が予定どおり進むか疑われたりと、いろいろ心配な話が出てきている。 では、万博会場の人工島、大阪・夢洲の現場作業員たちは今、どんな状況なのか。現地で話を聞いたら意外な答えが返ってきた。 ■もう後戻りはできない開催予算が当初の1.9倍の2350億円にも膨れ上がった大阪・関西万博へ厳しいまなざしを向ける人が増えている。直近(11月3~5日)の世論調査(共同通信社調べ)でも68.6%の人々が「不要」と回答している。 ただ、「万博を中止・延期するチョイスはない」と経済産業省関係者は断言する。 「国が負担するのは万博開催費用の3分の1の約800億円。国全体の予算から

                                                      建設現場の取材から見えた「大阪万博」これだけの不安 - 社会 - ニュース
                                                    • 「大阪万博担当相」設置へ

                                                      2025年の大阪・関西万博開催に向け、万博担当相が新たに設置されることが15日、分かった。政府高官が明らかにした。 自民党は昨年1月、万博開催に向けた大阪・関西万博推進本部(本部長・二階俊博幹事長)が、閣僚増員による専任の万博担当相設置などを求める提言をまとめている。

                                                        「大阪万博担当相」設置へ
                                                      • 「改革は待ってくれない」というのはウソ

                                                        この週末の日曜日(11月1日)に、大阪市を廃止して4特別区に再編する、いわゆる「大阪都構想」への賛否を問う住民投票が実施される。 この大阪市廃止&再編の計画について「大阪都という自治体ができるわけでもないのに大阪都の名称を掲げてその賛否を問うのは欺瞞だ」という声があることは承知しているのだが、当稿では、簡明さと一般への浸透度を重視してカギカッコつきで「大阪都構想」と呼ぶことにする。 今回は、その「大阪都構想」について書く。 結果がいずれに落着するのであれ、現時点で自分がどんなことを考えていたのかを書き留めておくことには意味があると思うからだ。 大阪市在住の読者の中には、オダジマが当欄でこの話題をとりあげることについて 「他府県の人間が口を出さないでくれ」 「部外者が興味本位であれこれ言わないでほしい」 というふうに感じている人がいるかもしれない。 実際、私がツイッター上で、大阪の話題に触れ

                                                          「改革は待ってくれない」というのはウソ
                                                        • 吉村知事 6日に大阪で560人感染「ガラスの天井を突き抜けた」…緊急宣言要請決める(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

                                                          大阪府は8日午後、新型コロナウイルスの対策本部会議で、感染の急拡大を受け、政府に緊急事態宣言の発令を要請することを正式決定した。吉村洋文知事は会議後に会見に応じ、2度目の発令となる緊急事態宣言について「今なんとか大阪一丸となって感染を抑え込まなければならない」と府民、事業者の理解と協力を求めた。 今月4日の時点では、まだ政府に宣言の発令を「要請する段階にないと思っている」と話していたが、6日に昨年11月22日の490人を上回る過去最多の560人の感染を確認。7日には初めて600人を超え、607人の感染者が出た。 記者から「いつ発令要請にと考えが変わったのか?」と聞かれた吉村生地は「一つは560名の、一挙にガラスの天井が突き抜けた瞬間と、それが次の日も600名を超えると報告を受けたこと。もう一つは東京で2400人を超えると報道があった時」と大阪で初の500人超となった6日、東京で初の2000

                                                            吉村知事 6日に大阪で560人感染「ガラスの天井を突き抜けた」…緊急宣言要請決める(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
                                                          • 阪急・JR西日本・南海「なにわ筋連絡線」「新大阪連絡線」検討へ - 鉄道ニュース週報(197)

                                                            阪急電鉄、JR西日本、南海電鉄の3社が、阪急電鉄の構想する「なにわ筋連絡線」「新大阪連絡線」について、事業化検討開始で合意したと報道された。今後は大阪府、大阪市と協議し、正式に国土交通省に事業許可を申請する。この2つの路線は、今年7月9日に事業許可を受けたなにわ筋線に接続する役割を持つ。 阪急電鉄の「なにわ筋連絡線」「新大阪連絡線」構想図(地理院地図を加工) なにわ筋線は大阪駅の北側に開業する北梅田(仮称)駅から南下し、JR難波駅または南海電鉄の新今宮駅に接続する路線。JR西日本と南海電鉄が旅客営業を行い、JR難波駅から阪和線経由、新今宮駅から南海本線・空港線経由で関西空港駅に到達する。北梅田(仮称)駅から新大阪駅までは貨物線の東海道支線が地下化され、2023年春開業予定。なにわ筋線経由で新大阪~北梅田(仮称)~関西空港間を結ぶルートが誕生することで、JR西日本の特急「はるか」は大阪市内で

                                                              阪急・JR西日本・南海「なにわ筋連絡線」「新大阪連絡線」検討へ - 鉄道ニュース週報(197)
                                                            • 【選挙ウォッチャー】 大阪都構想について思うこと。|チダイズム

                                                              皆さんもご存知の通り、僕は「NHKから国民を守る党」からの度重なる妨害行為を受け、今年一番の収入を見込めるレポートとなるはずだった「大阪都構想」の取材ができなくなってしまいました。日本の歴史的なイベントを見届けるためにも、是が非でも大阪に行きたいところでしたし、今となっては多くの方が僕のレポートに期待してくださっていたのではないかと思います。まさか国政政党に妨害されて行けなくなるとは思いませんでしたが、この責任は必ず果たしてもらおうと思っています。さて、今日は大阪都構想の投票日です。大阪の運命、もっと言えば、日本の運命を決めるかもしれない大事な大事な一日です。この「大阪都構想」について、僕の意見を発信しておくことは非常に重要だろうと思いますので、今日は皆さんにわかりやすくご紹介させていただきます。 ■ 維新の嘘①:二重行政は存在しない 大阪府知事の吉村洋文さんや大阪市長の松井一郎さんは、「

                                                                【選挙ウォッチャー】 大阪都構想について思うこと。|チダイズム
                                                              • 松井一郎大阪市長が公用車で64回…スパが自慢のホテル通い|日刊ゲンダイDIGITAL

                                                                新型コロナ禍にもかかわらず、いったい何の目的で「スパが自慢」のホテルにせっせと通っていたのか――。 大阪市の松井一郎市長(56)が今年1~11月の間、公用車を使って市内のホテルを64回訪れていたことが日刊ゲンダイの調べで分かった。都内在住の男性が市に情報公開請求して「自…

                                                                  松井一郎大阪市長が公用車で64回…スパが自慢のホテル通い|日刊ゲンダイDIGITAL
                                                                • 自民党本部が大阪府連「直轄」を検討 統一選で維新に大敗受け | 毎日新聞

                                                                  自民党本部が、大阪府知事・大阪市長のダブル選をはじめ統一地方選で大敗した大阪府連について、党執行部が府連会長らに代わり組織運営や選挙対策などを事実上指揮する「党本部直轄」とすることを検討している。複数の党関係者が27日、明らかにした。関西地域で伸長する日本維新の会の勢いを食い止めるため、早期の組織立て直しを図る狙いとみられる。 自民党四役の茂木敏充幹事長、遠藤利明総務会長、萩生田光一政調会長、森山裕選対委員長は26日夜、東京都内の日本料理店で会食した。出席者によると、統一地方選や衆参5補選の結果を受け、今後の党運営を協議し、大阪府連の直轄運営案についても意見を交わした。

                                                                    自民党本部が大阪府連「直轄」を検討 統一選で維新に大敗受け | 毎日新聞
                                                                  • 「生活費が底をついた。自分たちには戸籍がなく、救急車を呼ぶことや市役所への相談はできなかった」住宅で餓死の女性(ABCニュース) - Yahoo!ニュース

                                                                      「生活費が底をついた。自分たちには戸籍がなく、救急車を呼ぶことや市役所への相談はできなかった」住宅で餓死の女性(ABCニュース) - Yahoo!ニュース
                                                                    • 大阪の病院は「もう余力ない」…入院率10%、受け入れ先「調整中」は3300人(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                      「現在いる医師や看護師の数から考えて、限界まで患者を受け入れている。もう余力はない」。大阪府内で民間病院を経営する加納繁照・日本医療法人協会会長は明かす。変異ウイルスの流行で、4月に入り30歳代~40歳代でも症状が重くなる人が出ているといい、加納会長の病院では第3波に見舞われた今年1月時点よりも4床増やして23床を用意。医師・看護師が30~40人体制で対応している。 大阪府内では、今月4日時点の入院患者は2051人。これに対し、受け入れ先が決まらないなどの理由で「調整中」は約3300人、宿泊療養者は約1800人、自宅療養は約1万3000人に上り、入院率は10%前後が続いている。府内での感染拡大は収束しておらず、改善のめどは立っていない。

                                                                        大阪の病院は「もう余力ない」…入院率10%、受け入れ先「調整中」は3300人(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                                      • 大阪万博の協賛金集め、博報堂と府・市が協定継続…五輪談合で解除表明後も後継なく

                                                                        【読売新聞】 2025年大阪・関西万博で大阪府と大阪市が出展するパビリオンの協賛金集めについて、府と市が今年3月、広告大手「博報堂」と結んでいた業務協定を、東京五輪・パラリンピックを巡る談合事件を受けて解除すると表明しながら、継続し

                                                                          大阪万博の協賛金集め、博報堂と府・市が協定継続…五輪談合で解除表明後も後継なく
                                                                        • 81→70へ 大阪市議会が議員定数削減、過半数の維新提案で可決:朝日新聞デジタル

                                                                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                            81→70へ 大阪市議会が議員定数削減、過半数の維新提案で可決:朝日新聞デジタル
                                                                          • 大阪駅の床に描かれた巨大迷路 完全攻略マップ - ふれっしゅのーと

                                                                            関西最大のターミナル駅である大阪駅。その中央コンコースにある「秘密」が隠されているのはご存知でしょうか。まずは写真をご覧ください。 床のタイルに注目。 黒色と白色のタイルが奇妙な配置で敷き詰められていることが気になりませんか。 実は…… 巨 大 迷 路 になっているのです!!! コンコースをひたすら歩いて迷路の端っこまで行ってみると、スタートとゴールと思われる場所にちゃんと小さな菱形の印が埋め込まれていました。*1 迷路の大きさ 朝日放送「ビーバップ!ハイヒール 大阪環状線ミステリー編2」(2019年2月7日放送)によると、この迷路は1991年*2に当時の設計者の遊び心で作られたもので、迷路の幅は6.8m、長さはなんと80mもあるそうです。 僕も気になって大阪駅で個人的に計測してみたのですが、タイルの枚数が横17枚・縦194枚で、タイル1枚が40cm四方だったので、幅6.8m、長さ77.6

                                                                              大阪駅の床に描かれた巨大迷路 完全攻略マップ - ふれっしゅのーと
                                                                            • 米山隆一氏「維新のせいと言いたくありませんが…」 大阪が世界都市ランク5年連続ダウン(東スポWeb) - Yahoo!ニュース

                                                                              衆議院議員の米山隆一氏(54)が25日、ツイッターを更新。「世界都市ランキング」で大阪がランキングを落としていることに言及した。 【写真】米山氏の妻・室井佑月氏の純白着物姿 「世界都市ランキング」は森記念財団都市戦略研究所が24日に発表。ロンドン、ニューヨークに続き、東京が3位に入っている。 一方で米山氏は「大阪5年連続ランキング低下です」と今年もランキングを落とし、36位となった大阪に言及。 「別に維新のせいと言いたいのではありませんが、維新が盛んに喧伝する『維新のお陰で公共トイレが綺麗になった!』は魚沼市でも生じた事で、少なくとも彼らの言う『維新のお陰で(他の都市と比べて)大阪が良くなった!』は事実ではありません」と自身の出身地の新潟県・魚沼市と比較し、維新の会を持ち上げる傾向に疑問の声をあげた。

                                                                                米山隆一氏「維新のせいと言いたくありませんが…」 大阪が世界都市ランク5年連続ダウン(東スポWeb) - Yahoo!ニュース
                                                                              • 「大量の税金を投じた命がけのギャグ」万博350億円リング「完成したらパビリオン作れない!」新たな火種に「計算してなかったの?」(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

                                                                                  「大量の税金を投じた命がけのギャグ」万博350億円リング「完成したらパビリオン作れない!」新たな火種に「計算してなかったの?」(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
                                                                                • 万博担当ゼネコン幹部が明かす「ギリギリ」の交渉とその舞台裏 | 毎日新聞

                                                                                  整備が進む2025年大阪・関西万博の会場=大阪市此花区で2024年4月13日午前7時14分、本社ヘリから 大阪・関西万博(4月13日~10月13日)の開幕まで17日で300日。「万博の華」と称される海外パビリオンの建設現場でも、懸命の作業が続く。参加国が自前で建設するタイプは6月13日現在、52カ国中31カ国が着工した。一方、12カ国は建設業者が未定のまま、万博を運営する日本国際博覧会協会が大型重機を使った工事の期限とする10月中旬が迫っている。 前田建設工業(東京都千代田区)はパソナグループなど民間2館のほか、中東の産油国・カタールのパビリオンの施工も担う。本国との契約交渉や人件費・資材の高騰、建設業界の「働き方改革」との両立など、多くのハードルを乗り越えて工事を請け負った。 建設遅れに貢献を 「建設が遅れている海外パビリオンに、少しでも貢献したかった。工期的にはギリギリだった」。前田建

                                                                                    万博担当ゼネコン幹部が明かす「ギリギリ」の交渉とその舞台裏 | 毎日新聞