並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 679件

新着順 人気順

quantumの検索結果281 - 320 件 / 679件

  • この世界を支配する“もつれ” - YouTube

    #量子もつれ 宇宙・物質・素粒子という、スケールが全く異なる分野をつなぐ、 物理学の最先端トピックをご紹介する動画です。 以下の物語もぜひ御覧ください(シリーズものではございませんので、独立にご視聴頂けます。) 物語1 『トポロジカル物質と幻の粒子』 https://youtu.be/YANX-MAy67c 物語2 『手のひらの物質に生まれるブラックホール』 https://youtu.be/pAQfpC_1xSk 制作: (株)NHKエンタープライズ (株)mK5 東京大学トランススケール量子科学国際連携研究機構 https://tsqi.phys.s.u-tokyo.ac.jp/tsqi/ja/

      この世界を支配する“もつれ” - YouTube
    • Google、東京大学及びシカゴ大学の量子コンピュータ研究支援で最大5000万ドル出資

      米Googleは5月17日(現地時間)、量子コンピューティングにおける日米両政府の共同の取り組みを支援するため、米シカゴ大学および東京大学との量子コンピューティングパートナーシップを発表し、向こう10年間で最大5000万ドルを出資すると発表した。 21日開催予定のG7と日米首脳会議に合わせて署名するとしている。 この提携で、Google、シカゴ大学、東京大学という3つの組織の多様な強みをベースに、「フォールトトレラントな量子コンピュータの開発を加速するための重要な研究テーマに投資する」としている。 東京大学は同日、22日に3組織による「量子ワークショップ」を開催すると発表した。オンラインで無料で提供する。GoogleからはGoogle Quantum AIのエンジニアリングディレクター、ハルトムート・ネブン博士が登壇する予定だ。 米Wall Street Journalによると、米IBMも

        Google、東京大学及びシカゴ大学の量子コンピュータ研究支援で最大5000万ドル出資
      • 量子コンピューター、計算時の課題克服 米ハーバード大 - 日本経済新聞

        米ハーバード大学や米スタートアップ、クエラ・コンピューティングなどは6日、量子コンピューターの運用で最大の課題とされる「計算エラー」の克服につながる実験に成功したと発表した。量子コンピューターは計算時にエラーがつきまとい、求める答えを得るのが難しい。実用化の妨げになっており、解決が求められていた。量子コンピューターはスーパーコンピューターでも解くことが困難な問題を高速で処理できると期待される次

          量子コンピューター、計算時の課題克服 米ハーバード大 - 日本経済新聞
        • 「スーパー量子コンピューター」が現実味 NTT、東大など世界最速43ギガヘルツ量子信号測定(電波新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

          100ギガヘルツ帯域の高速性と100マルチコアの並列性を兼ね備えた「スーパー量子コンピューター」の実現が現実味を帯びてきた。NTTと東京大学、理化学研究所が共同で、高速通信規格5Gなどに使われる超高速光通信技術と光量子プロセッサーを融合させ、光量子コンピューターを高速化する新技術を開発した。 物質中で生じる非線形光学効果により異なる波長の光同士を相互作用させる「光パラメトリック増幅器」を使い、光量子情報を保持したまま光を増幅することに成功。世界最速となる43ギガヘルツリアルタイム量子信号を測定した。光量子状態を光損失の影響を受けないレベルまで増幅することで、光通信テクノロジーを光量子分野に適用できるようになるという。 東大大学院工学系研究科の古澤明教授は「今のコンピューターはトランジスタゲートを大量に空間的に配置して大規模な計算をしているが、莫大な電力を消費してもクロック周波数1ギガヘルツ

            「スーパー量子コンピューター」が現実味 NTT、東大など世界最速43ギガヘルツ量子信号測定(電波新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
          • 量子コンピュータ活用、NECと東北大監修で外部エンジニアたちが速習 専門家が舌を巻く“猛者”も現る

            かつて夢の技術と思われていた量子コンピューティングだが、今では実用化の道を歩みつつある。中でも、カナダのD-Wave Systemsが2011年に発表した量子アニーリングマシン「D-Wave」はいち早く商用サービスとして展開されている。 量子アニーリングマシンで計算できる「組合せ最適化問題」は、例えば勤務シフトの最適化や配送ルートの最適化(配送計画問題)など、実社会の多くのシーンで見られる課題だ。自動運転など、近い未来に実用化する技術への応用も期待できる。 しかし、新技術は使い手がいないと広まらない。今求められているのは、量子コンピュータの特徴を理解し、社会課題の解決に活用できる人材だ。 この課題を踏まえ、NECとカナダのD-Wave Systemsは、量子アニーリング人材を養成するためのオンラインイベント「NEC&D-Wave 量子コンピュータチャレンジDays」を12月上旬に開催した。

              量子コンピュータ活用、NECと東北大監修で外部エンジニアたちが速習 専門家が舌を巻く“猛者”も現る
            • 日本がGoogleやIBMをしのぐ量子の世界 “冷却原子型”国産技術の実力

              日本の分子科学研究所が単一原子レベルで世界最速の2量子ビットゲート(制御ゲート)を実現、400量子ビットを達成した。これはGoogleの世界最速動作記録を塗り替え、IBMの量子プロセッサをはるかに上回る可能性を持つという。 海外勢が先行する超電導型量子コンピュータが注目されるなか、日本の分子科学研究所が単一原子レベルで世界最速の2量子ビットゲート(制御ゲート)を実現、400量子ビットを達成した。 これはGoogleの世界最速動作記録15ナノ秒を塗り替える6.5ナノ秒を計測し、IBMの量子プロセッサをはるかに上回る1万量子ビットへの拡張に向けた可能性を持つ、冷却原子型ハードウェアによる技術的ブレークスルーだ。 有名企業が競って開発する「ゲート型量子コンピュータ」って何? 量子コンピュータは実用化に向けて歩みを早めているように見える。2019年、Googleが53量子ビットを備えた「ゲート型量

                日本がGoogleやIBMをしのぐ量子の世界 “冷却原子型”国産技術の実力
              • 宇宙の研究を初める人向けのソフトウェア講習 - Qiita

                はじめに 宇宙を志す人向けのソフトウェアの基礎について、在宅でも出来るように簡単に紹介してみます。対象は、ソフトウェアは授業で少しやりました、くらいの学生さんあたりを想定してます.(2020.4.9. とりあえずの初版, 2024.4.11追記). google Colab, tex, overleaf, beamer, 発表スライドの作り方、などは下記を参照ください。 宇宙の研究を始める人向けの google Colab を用いたオンライン学習 宇宙の研究を初める人向けの tex + overleaf + beamer の使い方 宇宙天文分野で発表資料を作成する時に気をつけて欲しい10個のルール 基礎知識編 ソフトウェアとは何か?なぜ大事なのか。 ソフトウェアとは端的にはコンピュターの世界の言語で、言語とは、「自分の考えを相手に伝える」「相手の考えを理解する」ために必要なツールともいえま

                  宇宙の研究を初める人向けのソフトウェア講習 - Qiita
                • Aws!Azure!IBM!量子コンピュータのはじめかた2019年末編 - Qiita

                  はじめに いろんな会社からプラットフォームが出てきました。その辺りをまとめてみたいと思います。 2019年12月3日段階の情報です。 プレイヤー プラットフォームプレイヤーは以前と今回の量子コンピュータの流行で大きく変わりました。これまでは、 ・D-Wave ・Rigetti ・IonQ ・IBM などがプラットフォーム提供者でした、そしてこれまでもそうだと思います。しかし、その上にさらにオープンプラットフォームの考え方がかぶさってきて、 ・IBM ・aws ・Microsoft が大きなプラットフォーム提供者という形に変化してきました。 これは、 ・IBM - 自社超電導デバイス+インスブルックイオントラップ ・aws - D-Wave/IonQ/Rigetti ・Microsoft - Honeywell/IonQ/qci超電導 というように、大手のIT企業がハードウェアをまるっと抱え

                    Aws!Azure!IBM!量子コンピュータのはじめかた2019年末編 - Qiita
                  • AWS、フルマネージド型台帳データベース「Amazon Quantum Ledger Database(QLDB)」一般提供開始

                    Amazon Web Services(AWS)は米国時間9月10日、中央集権型のフルマネージドな台帳データベース「Amazon Quantum Ledger Database(QLDB)」の一般提供(GA)を開始したと発表した。このサービスは、信頼できる中央機関が所有するイミュータブルで、暗号学的検証が可能なトランザクションログを提供する。 Amazon QLDBは2018年の「AWS re:Invent」カンファレンスで、「Amazon Managed Blockchain」とともに発表された。Amazon Managed Blockchainは、EthereumやHyperledger Fabricを使用してスケーラブルなブロックチェーンネットワークを簡単に作成、管理できるようにするものだ。Amazon Managed BlockchainのGAは4月に発表された。 顧客は中央集中型

                      AWS、フルマネージド型台帳データベース「Amazon Quantum Ledger Database(QLDB)」一般提供開始
                    • QuEra Unveils Ambitious Roadmap for Error-Corrected Quantum Computers Through 2026

                      Since 1987 - Covering the Fastest Computers in the World and the People Who Run Them Since 1987 - Covering the Fastest Computers in the World and the People Who Run Them BOSTON, Jan. 9, 2024 — QuEra Computing today announced a bold strategic roadmap for a series of error-corrected quantum computers, starting in 2024 and culminating in a system with 100 logical error-corrected qubits. This announce

                        QuEra Unveils Ambitious Roadmap for Error-Corrected Quantum Computers Through 2026
                      • 量子コンピュータとは|古典コンピュータとの違い、実用、AIとの関係 | Ledge.ai

                        サインインした状態で「いいね」を押すと、マイページの 「いいね履歴」に一覧として保存されていくので、 再度読みたくなった時や、あとでじっくり読みたいときに便利です。

                          量子コンピュータとは|古典コンピュータとの違い、実用、AIとの関係 | Ledge.ai
                        • 量子コンピューター「国産機」稼働相次ぐ、日本が世界に伍する足場が固まった ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

                          3月、量子コンピューターの国産初号機「叡(えい)」が埼玉県和光市の理化学研究所で稼働した。10月には2号機が稼働し、量子技術の研究開発競争において、日本が世界に伍(ご)していくための足場が固まった。これまで国内にある量子コンピューターの実機は米IBM製の商用機と試験機の2台のみだったが、国産機の相次ぐ稼働により、産業界との共同研究にも弾みがつきそうだ。 国産初号機は超電導方式で64量子ビットを形成できる仕様。まずは53量子ビットでスタートし、エラー耐性への対応などの技術革新に挑むとともに、産業界とのアプリケーション開発を促進するテストベッド(試験環境)の役割を担う。 一方、2号機は初号機と同様に、理研と富士通の共同開発の成果。理研の中村泰信量子コンピュータ研究センター長は「初号機と2号機はハードウエア開発とソフトウエア開発で両輪となる」とそれぞれの役割を述べる。 2号機は民間主導では初の国

                            量子コンピューター「国産機」稼働相次ぐ、日本が世界に伍する足場が固まった ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
                          • 「量子」という魔法の言葉への違和感

                            「量子コンピューティングのマシンを新開発したので取材に来てほしい」 記者に、ある電子機器メーカーからこんな声がかかった。よく聞けば、本物の量子コンピューターを開発したのではなく、デジタル回路で構成された「イジングマシン†」をつくったとのことである。 †イジングマシン=イジングモデルという、磁性体中の電子スピンのふるまいを表現するモデルを活用し、主に組合せ最適化問題の求解などに使うマシンのこと。基本素子に量子ビットを用いる「量子アニーリングマシン」の他、デジタル回路を使うものもある。 正直、製品の仕様や性能は、同様の手法で作られた既存のイジングマシンに遠く及ばなかった。そんな中、記者の関心を一番引いたのが、開発のきっかけである。「用途を考える前に、まずハードウエアをつくってみた」(同社)というのだ。2022年3月にハードが完成し、そこからようやく用途について具体的な検討を開始したという。 な

                              「量子」という魔法の言葉への違和感
                            • 量子力学は、アインシュタインも認めた"因果律"を破れるか(高水 裕一)

                              時間は人類にとっていちばん身近で、あたりまえなものの一つです。にもかかわらず、時間は古くから人類にとって、最もわからないものの一つでした。「時間とは何か」、それは神様が知的生命に与えた最大級の謎といえます。 この謎に挑むべく、一緒に思考の旅に出かけましょう。 『時間は逆戻りするのか』はじめに より 自然界の多くは対称性をもっているのに、なぜ時間は一方向にしか流れないのか? 古来、物理学者たちを悩ませてきた究極の問い。ケンブリッジ大学宇宙理論センターでホーキング博士に師事し、薫陶を受けた若き物理学者が、理論物理学の最新知見を駆使して、この難問に挑む思考の旅へと発ちました。 今回は、20世紀物理学の革命量子力学の登場で、時間に対する考え方がどう変化したかを訪ねる旅です。私たちの日常の感覚ではおよそ考えられないような、ウソでしょ? というお話満載の量子世界。それが前回で取り上げられたアイシュタイ

                                量子力学は、アインシュタインも認めた"因果律"を破れるか(高水 裕一)
                              • 量子コンピューター、スパコン1万年の計算を200秒で グーグルが発表

                                ロンドン(CNN Business) 米グーグルは23日、同社の量子コンピューターが世界最速のスーパーコンピューターでも1万年かかる問題を200秒で解くことに成功したと発表した。 同社のブログや英科学誌ネイチャーに載った論文によると、今回達成した計算速度は、コンピューターが「量子超越性」と呼ばれる域に到達したことを示すという。 量子コンピューターは量子力学と呼ばれる物理学の分野の力を借りることで、従来のコンピューターをはるかに上回る情報を格納し処理できる。 大きな違いとしては、通常のコンピューターが「0」か「1」のどちらかの状態でのみ存在するデータを扱うのに対し、量子コンピューターは「0」と「1」を組み合わせた状態を同時に取ることができる「量子ビット」を活用する。この違いが処理速度の大幅な向上につながっている。 グーグルは可能な限り早く「フォールトトレラントな量子コンピューター」の製造に乗

                                  量子コンピューター、スパコン1万年の計算を200秒で グーグルが発表
                                • 量子コンピュータでの機械学習が新規参入にちょうど良さそうな理由3つ - Qiita

                                  はじめに 六年くらいベンチャーで量子コンピュータをやっていますが、なかなか業界に新規参入者が増えません。理由は、ハードウェアの開発がまだ黎明期なので、あまりアプリケーションのパフォーマンスが出ないからなんですが、それでも量子コンピュータを始めて見たいという人向けのアプリケーションとして機械学習は意外といいのではないかと思った理由を書いて見ます。 量子機械学習とは? 量子コンピュータ上で量子回路を作って、データを入れて学習させるような通常の機械学習と同じようなものですが、利用するのが量子コンピュータというところが違います。 通常の機械学習との違いは? これはずばり、量子回路と呼ばれるものを使うところでしょう。量子回路は0状態で初期化され、そこに量子ゲートというものを置いていき、状態ベクトルと呼ばれるものを操作します。 課題は? それは既存の機械学習よりも優れているという証拠が見つかっていない

                                    量子コンピュータでの機械学習が新規参入にちょうど良さそうな理由3つ - Qiita
                                  • 量子計算「グーグル超えろ」 先端特許、世界の頭脳競う - 日本経済新聞

                                    NIKKEI Primeについて 朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

                                      量子計算「グーグル超えろ」 先端特許、世界の頭脳競う - 日本経済新聞
                                    • http://tomoyukimorimae.web.fc2.com/wadai.pdf

                                      • 第235回 Intelの量子ビット制御チップが量子コンピュータ格差を生む?

                                        Intelからまた量子コンピュータに関する発表があった。ただ、今回の製品は、量子デバイスではなく、特殊な半導体だ。この製品の意味するところは何なのか、考えてみる。 連載目次 「こんなの出ました!」と発表するのはいいのだが、発表してからしばらく経過してもそのインパクトが身近に伝わってこないと、だんだんと注目を集められなくなってくる。その上、発表ばかりを繰り返していると、確かに何か進歩があったとしても、細かすぎてよく分からないし、いつものことだし、「それが何?」ということになりかねない。「オオカミ少年」的なものが発生してしまう。 世間一般に対する量子コンピュータも、そういう世界に半分踏み込んでしまっているのではないかと思う。××qubitの動作が確認できたなどという発表は、これまでもちょくちょくあった。学会的にはライバルを出し抜く大きな一歩でも、すぐに実用化されるわけではない。 それに何やら不

                                          第235回 Intelの量子ビット制御チップが量子コンピュータ格差を生む?
                                        • Amazon Braketで量子コンピュータをはじめよう! - Qiita

                                          デバイスによって利用可能時間が異なるため、注意してください。 次のページに説明がありますが、ライブラリ(Amazon Braket SDK)側で適切なリージョンを判断して送信するため、リージョンはあまり気にしなくてよいです。 https://docs.aws.amazon.com/braket/latest/developerguide/braket-regions.html デバイス(量子コンピュータの実機)についての説明 この記事では、Rigettiのデバイスを利用します。 「Devices」の画面から「Rigetti」をクリックします。 Rigettiのデバイスの説明やキャリブレーション情報を記載した画面が表示されます。 概要 利用可能なリージョン、デバイスのarnなどの情報が書いてあります。 デバイスのトポロジー情報 重要な情報なのですが、はじめて実行するときは気にしなくてよいです

                                            Amazon Braketで量子コンピュータをはじめよう! - Qiita
                                          • 産総研、量子コンピュータの性能向上につながるトランジスタの低温動作メカニズムを解明

                                              産総研、量子コンピュータの性能向上につながるトランジスタの低温動作メカニズムを解明
                                            • 国内11社が量子技術応用の協議会を設立へ「産業応用でも世界をリードする」

                                              量子技術による社会構造変革を目指す民間企業11社は、業界の垣根を越えて量子技術を応用した新産業の創出を図るための協議会である「量子技術による新産業創出協議会」の設立に向けた発起人会を開催。今後は2021年7~8月の協議会設立に向けて、より多くの企業の参加を目指して具体的な準備を進めていく方針である。 量子技術による社会構造変革を目指す民間企業11社が2021年5月31日、オンラインで会見を開き、業界の垣根を越えて量子技術を応用した新産業の創出を図るための協議会である「量子技術による新産業創出協議会」の設立に向けた発起人会を開催した。参加企業は、JSR、第一生命ホールディングス、東京海上ホールディングス、東芝、トヨタ自動車、日本電気(以下、NEC)、日本電信電話(以下、NTT)、日立製作所(以下、日立)、富士通、三菱ケミカルホールディングス、みずほフィナンシャルグループで(五十音順)、量子コ

                                                国内11社が量子技術応用の協議会を設立へ「産業応用でも世界をリードする」
                                              • 【量子機械学習】量子ニューラルネットワーク(ディープラーニング)のために、好きな活性化関数(非線形関数)を量子コンピュータ上で作ろうという話。 - sun_ek2の雑記。

                                                目次。 目次。 はじめに。 ニューラルネットワーク(ディープラーニング)に活性化関数(非線形関数)は、なぜ必要? 読んだ論文 Marco Maronese, Claudio Destri, Enrico Prati: Quantum activation functions for quantum neural networks. Quantum Information Processing (2022) 内容。 さいごに。 この文章を読んで、面白い!役に立った!...と思った分だけ、投げ銭していただけると嬉しいです。 ofuse.me 【宣伝】ギターも歌も下手だけど、弾き語りをやっているので、よければ聴いてください。 www.youtube.com はじめに。 前回に引き続き、量子ニューラルネットワークの話。前回書いた文章『【量子機械学習】量子ニューラルネットワーク(ディープラーニング)

                                                  【量子機械学習】量子ニューラルネットワーク(ディープラーニング)のために、好きな活性化関数(非線形関数)を量子コンピュータ上で作ろうという話。 - sun_ek2の雑記。
                                                • 超電導方式100量子ビット超「国産量子コンピューター2号機」、完成2年前倒しの理由 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

                                                  文部科学省と理化学研究所は国産量子コンピューター2号機の完成を最大2年前倒しする。2号機は超電導方式の100量子ビット超の計算機になる。当初は27年の完成を予定していたが、量子コンピューターをめぐる技術革新と国際競争が激しさを増しており、国産2号機の開発を加速することにした。 文科省は2023年度予算で量子・人工知能(AI)分野に135億円を投資する見通し。22年度第2次補正予算の72億円を合わせ207億円を投資する見込み。一部を充て2号機完成目標を25―27年と最大2年前倒しする。国産初号機の発表を23年3月に控えるが、2号機の前倒しを先行して決めた。 2号機では超電導量子ビットが64個から100個超に増えるため、マイクロ波による量子ビット制御を高度化する。理研の和光地区(埼玉県和光市)で開発し、神戸地区(神戸市)の富岳の隣に設置して運用する案も検討されている。富岳と量子コンピューターを

                                                    超電導方式100量子ビット超「国産量子コンピューター2号機」、完成2年前倒しの理由 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
                                                  • 民間主導で初、富士通・理研が完成させた量子コンピューター2号機の全容 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

                                                    ハイブリッド基盤実装 国産第2号の量子マシンの実機が完成―。富士通と理化学研究所は、理研が3月に公開した国産初号機となる64量子ビット超伝導量子コンピューターの開発ノウハウを土台に、新たな64量子ビットの量子コンピューターを開発したと5日発表し、実機を披露した。既存の古典計算機上で動作する40量子ビットの量子シミュレーターと、量子コンピューターをシームレスに連携するハイブリッド基盤を実装した。今後は産業界を中心に用途開発の共同研究を進める。(編集委員・斉藤実) 今回は国産機としては2番目だが、「理研RQC―富士通連携センター」をベースに、民間主導で開発した初の国産機となる。理研の中村泰信量子コンピュータ研究センター長は「1号機と2号機はハードウエア・ソフトウエア開発で両輪となる」とそれぞれの役割を示唆。また、公募していた1号機の愛称が「叡(えい、英語表記はA)」に決まったことも明らかにした

                                                      民間主導で初、富士通・理研が完成させた量子コンピューター2号機の全容 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
                                                    • 国内初、NAMが量子コンピュータを創薬へ応用~量子機械学習ライブラリの公開

                                                      株式会社 NAM(本社:東京都中央区、代表取締役:中野 哲平、以下 NAM)は、この度、量⼦コンピュータの創薬応用を目指し、創薬に特化した量子機械学習ライブラリを開発・ソースコード公開をすることを発表いたします ■ 量子コンピュータについて 量子コンピュータは、我々のコンピュータとは全く異なる動作原理であり、スーパーコンピュータを用いても解けない複雑な問題を超高速に解くことができる夢のマシンです。1980年代に研究発表されてから量子コンピュータは実用化が殆どされていませんでした。しかし近年、実用化への扉が急速に開き、Googleをはじめとし世界各国で熾烈な開発競争が繰り広げられています。 ■ 量子コンピューターで創薬応用 今日、新薬を発見して市場に出すには、製薬会社では最大10年以上、多くの場合数十億ドルがかかります。量子コンピューティングを使用して計算処理を改善することで、コストと市場投

                                                        国内初、NAMが量子コンピュータを創薬へ応用~量子機械学習ライブラリの公開
                                                      • IonQが米国内で初の量子コンピュータ製造工場を開設 | TEXAL

                                                        量子テクノロジー企業のIonQが、米国初の量子コンピューター製造施設をシアトル郊外に開設したことを発表した。 IonQは昨年初めに、この工場の計画を発表しており、今週、ワシントン州シアトル近郊のボテルに建設された工場は、IonQの米国における主要な生産技術拠点として機能し、研究開発チームと製造チームを収容するほか、IonQの顧客に量子コンピューター・リソースへのクラウドアクセスを提供する2つ目のデータセンターを併設するとのことだ。 IonQによると、この拠点は、顧客のデータセンターに「複製可能で展開可能」な量子コンピュータを製造する米国初の工場だという。しかし、年間何台のシステムを製造・販売する予定かについては明らかにしていない。 「シアトルの施設は、量子を商業化し、量子コンピューターを顧客の手に届けるというIonQのコミットメントを具体的に実現するものです。IonQは、単に製造施設を建設

                                                          IonQが米国内で初の量子コンピュータ製造工場を開設 | TEXAL
                                                        • TOSHIBAが「世界最長600kmの量子暗号通信」を達成 - ナゾロジー

                                                          長い距離は送れなかった量子暗号通信現在広く利用されている暗号通信は、暗号鍵というものを用いて情報のやり取りをしています。 通信で送られる情報は、暗号化によって読めないメチャクチャな内容に変換されていますが、これを読むために必要となるのが暗号鍵です。 これまでも、暗号をコンピュータの計算で突破することは不可能ではありませんでしたが、それには数万年単位の計算時間が必要となるため、犯罪で試す人はいませんでした。 しかし、量子コンピュータが進歩すれば、通信の安全性が著しく低下する恐れがあります。 量子コンピュータの計算が早い理由は、簡単に説明すると10の組み合わせがある暗号を試す場合、普通のコンピュータは10回計算しなければなりませんが、量子コンピュータは量子のもつれを利用して、10の平行世界を使って1回の計算で済ませられるからです。 これは1回の計算時間が1秒の場合、普通のコンピュータで10秒か

                                                            TOSHIBAが「世界最長600kmの量子暗号通信」を達成 - ナゾロジー
                                                          • AWS、量子コンピューティングの新サービス「Amazon Braket」、およびAWS量子コンピューティングセンター「Amazon Quantum Solutions Lab」の創設を同時発表

                                                            AWS、量子コンピューティングの新サービス「Amazon Braket」、およびAWS量子コンピューティングセンター「Amazon Quantum Solutions Lab」の創設を同時発表 新サービス「Amazon Braket」により、お客様は量子コンピューティングを体験、評価、試用し、将来に向けた計画の立案が可能に AWSは量子コンピューティング技術の開発・活用の加速を目指す「AWS量子コンピューティングセンター」を創設 新設の「Amazon Quantum Solutions Lab」は、AWSや学術界・産業界のパートナーの量子コンピューティング専門家とお客様をつなぎ、共同実験や量子テクノロジーの用途開発を支援 Amazon.com, Inc.の関連会社であるAmazon Web Services, Inc.(以下、AWS)は本日、年次カンファレンス「AWS re:Invent

                                                              AWS、量子コンピューティングの新サービス「Amazon Braket」、およびAWS量子コンピューティングセンター「Amazon Quantum Solutions Lab」の創設を同時発表
                                                            • 量子暗号でサーバ室へも「顔パス」? 秘匿性の高い認証システムを開発

                                                              国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)とNECは2019年10月29日、認証時に高い秘匿性と可用性を持つ顔認証システムを共同で開発し、実証に成功したと発表した。特徴データの伝送時と、特徴点などの認証用参照データを保存する際に「量子暗号」と「(k,n)しきい値秘密分散」(以下、秘密分散)を用いる。不正アクセスや参照データ消失のリスクが極めて低いとしている。 急がれる生体認証の秘匿性向上 顔認証など生体情報を利用した認証方式は、本人を簡単に確認でき、パスワード紛失の危険性がない便利な認証技術である半面、生体情報が盗まれた場合は変更できないという課題がある。NICTとNECが開発したシステムは、認証時のデータ伝送を量子暗号で秘匿化し、認証用参照データを秘密分散で管理することで、こうした課題を解消する。両者によると、理論上、漏えいや盗聴は不可能だという。 NICTとNECは、この顔認証システ

                                                                量子暗号でサーバ室へも「顔パス」? 秘匿性の高い認証システムを開発
                                                              • Intel初の極低温量子ビット制御チップ「Horse Ridge」の詳細が明らかに

                                                                Intelが極低温量子ビット制御チップ「Horse Ridge」に関する詳細を発表しました。 Intel and QuTech Unveil Details of First Cryogenic Quantum Computing Control Chip, ‘Horse Ridge’ | Intel Newsroom https://newsroom.intel.com/news/intel-qutech-unveil-details-first-cryogenic-quantum-computing-control-chip-horse-ridge/ 「Horse Ridge」は、Intelがデルフト工科大学の研究機関である「QuTech」やオランダ応用科学研究機構(TNO)と共同で開発した、極低温環境を用いて量子ビットを生成・制御するというチップです。IntelはHorse Ridg

                                                                  Intel初の極低温量子ビット制御チップ「Horse Ridge」の詳細が明らかに
                                                                • 京大など、トポロジカル量子コンピュータの実現に重要な準粒子の性質を解明

                                                                  京都大学(京大)、科学技術振興機構(JST)、東京大学(東大)、東京工業大学(東工大)、横浜国立大学(横国大)、岡山大学の6者は7月30日、ドイツのケルン大学と共同で、トポロジカル量子コンピュータの実現に有効と考えられている、2次元的な平面構造を持つある種の磁性体において現れる準粒子「非可換エニオン」の性質を解明したと発表した。 同成果は、京大大学院 理学研究科の横井太一大学院生、馬斯嘯大学院生(研究当時)、同・笠原裕一准教授、同・笠原成特任准教授(現:岡山大 異分野基礎科学研究所 教授)、同・松田祐司教授、東大大学院 新領域創成科学研究科の芝内孝禎教授、東工大 理学院物理学系の田中秀数教授、同・栗田伸之助教、横国大大学院 工学研究院の那須譲治准教授、東大大学院 工学系研究科の求幸年教授らの国際共同研究チームによるもの。詳細は、米科学誌「Science」に掲載された。 量子コンピュータの活

                                                                    京大など、トポロジカル量子コンピュータの実現に重要な準粒子の性質を解明
                                                                  • 量子コンピューター、クラウドで利用可能に アマゾン - 日本経済新聞

                                                                    【シリコンバレー=佐藤浩実】米アマゾン・ドット・コムは2日、クラウド経由で量子コンピューターを使えるようにするサービスを始めると発表した。カナダのDウエーブ・システムズなど複数社の製品を利用できるようにする。類似のサービスは米IBMなども提供しているが、クラウド最大手のアマゾンが参戦することで量子コンピューターの研究や活用が一段と進みそうだ。子会社のアマゾン・ウェブ・サービス(AWS)が2日、

                                                                      量子コンピューター、クラウドで利用可能に アマゾン - 日本経済新聞
                                                                    • 量子コンピュータ、直近数年の活用シーンは? 量子ベンチャーblueqatの湊CEOに聞く

                                                                      量子コンピュータ、直近数年の活用シーンは? 量子ベンチャーblueqatの湊CEOに聞く:マスクド・アナライズの新弟子入門!(1/2 ページ) 本連載ではAI関連のビジネスについて発信を続けてきたマスクド・アナライズさんが、各分野の専門家に「新弟子」として入門し、これから注目される技術やビジネスなどについてお届けします。 記念すべき第1回目は量子コンピュータをテーマとして、本誌でも2019年6月にインタビューした量子ベンチャーblueqat(ブルーキャット、旧MDR)のCEOである湊雄一郎さんにあらためてお話を伺いました。 2021年を迎え、活用事例も増えていく量子コンピュータの将来や、社会へ与える影響について湊さんに聞いていきます。 “自称”AI(人工知能)ベンチャーでの経験を基に情報発信するマスクマンこと、マスクド・アナライズさん。AIをめぐる現状について愛と毒を混ぜた連載記事で人気を

                                                                        量子コンピュータ、直近数年の活用シーンは? 量子ベンチャーblueqatの湊CEOに聞く
                                                                      • IBMの量子コンピュータが古典スーパーコンピュータを凌駕することを実証 IBM「実用化の新しい時代に入った」 - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン

                                                                        IBMは100超の量子ビット規模において、量子コンピュータが古典アプローチを超える正確な結果を導き出せることを初めて実証。科学雑誌「Nature」にも掲載された新たなブレイクスルーを発表した。 量子コンピュータで最先端の古典シミュレーションを凌駕 量子コンピューティングの究極の目標のひとつは、古典コンピュータでは効率的にシミュレーションすることができない物質の構成要素をシミュレーションすること。これらをモデル化できるようになることは、より効率的な肥料の設計や、より優れた電池の製造、新薬の創出といった課題に取り組むための重要なステップとなるとされている。 課題は発生する大量のエラー、対策はエラーを学習して影響を軽減 しかし、今日の量子システムは本質的にノイズが多く、量子ビットの壊れやすい性質やその環境からの外乱によりパフォーマンスを阻害するエラーが大量に発生する。 今回の実験でIBMの研究チ

                                                                          IBMの量子コンピュータが古典スーパーコンピュータを凌駕することを実証 IBM「実用化の新しい時代に入った」 - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン
                                                                        • NVIDIAと日本の産業技術総合研究所が提携して構築を進める量子スーパーコンピューター「ABCI-Q」とは?

                                                                          日本の産業技術総合研究所(AIST)は量子コンピューティング機能を提供するハイブリッドスーパーコンピューターを構築するプロジェクト「ABCI-Q」をNVIDIAと提携して進めています。ABCI-Qは早ければ2025年度から利用可能で、医薬品研究や物流の最適化などのアプリケーション開発が想定されています。 Nvidia to help Japan build hybrid quantum-supercomputer - Nikkei Asia https://asia.nikkei.com/Business/Technology/Nvidia-to-help-Japan-build-hybrid-quantum-supercomputer NVIDIA To Collaborate With Japan On Their Cutting-Edge ABCI-Q Quantum Superco

                                                                            NVIDIAと日本の産業技術総合研究所が提携して構築を進める量子スーパーコンピューター「ABCI-Q」とは?
                                                                          • 量子コンピュータの新時代。NISQからFTQCへ。 by Yuichiro Minato | blueqat

                                                                            こんにちは、量子コンピュータはいろんなことを言う人がいて、何を考えればいいかわかりませんね。blueqat社は現在非常に明確な基準を持って量子コンピュータ業界で仕事をしています。それをベースに次を占ってみます。 NISQは速度を出すのが厳しい 量子コンピュータではこれまでエラーの多い小規模なマシンであるNISQという、将来的な理想的な量子コンピュータではないものが使われてきました...

                                                                              量子コンピュータの新時代。NISQからFTQCへ。 by Yuichiro Minato | blueqat
                                                                            • 量子コンピューターのワイルドカードとなる粒子を解明

                                                                              東京工業大学理学院物理学系の田中秀数教授と栗田伸之助教は、京都大学大学院理学研究科の横井太一 修士課程学生、馬斯嘯 修士課程学生(現:富士通株式会社)、笠原裕一 准教授、笠原成 特任准教授(現:岡山大学異分野基礎科学研究所教授)、松田祐司 教授、東京大学大学院新領域創成科学研究科の芝内孝禎 教授、横浜国立大学大学院工学研究院の那須譲治 准教授、東京大学大学院工学系研究科の求幸年 教授らの研究グループと、ドイツのケルン大学と共同で、2次元的な平面構造をもつある種の磁性体において現れる「非可換エニオン[用語1]」と呼ばれる粒子(正確には準粒子[用語2])の性質を解明しました。 我々の住む3次元世界では、2つの同種の粒子を2回入れ替えると必ず元の状態に戻ってしまいます。これに対し非可換エニオン粒子は、2回入れ替えても元には戻らない(非可換)という奇妙な性質をもち(下図中央)、トポロジカル量子コン

                                                                                量子コンピューターのワイルドカードとなる粒子を解明
                                                                              • 東大、大規模・汎用量子計算を実行できる量子もつれの生成に成功 - 日本経済新聞

                                                                                【プレスリリース】発表日:2019年10月18日大規模・汎用量子計算を実行できる量子もつれの生成に成功―新しいアプローチで量子コンピューター実現に突破口―古澤 明(東京大学大学院工学系研究科物理工学専攻 教授)アサバナント ワリット(同大学院工学系研究科物理工学専攻 博士課程 2年生)■発表のポイント:◆世界で初めて、どのような量子計算でも実行できる量子もつれ(2次元クラスター状態)の生成

                                                                                  東大、大規模・汎用量子計算を実行できる量子もつれの生成に成功 - 日本経済新聞
                                                                                • 量子コンピューターの内部では一体何が起こっているのか?

                                                                                  量子コンピューターは、量子力学を計算に用いることで、従来のコンピューター(古典コンピューター)では実現不可能な大規模な計算を行うことが期待されているコンピューターです。量子コンピューターの機能の一部を、科学系メディアのPhysics Todayが解説しています。 What’s under the hood of a quantum computer? https://physicstoday.scitation.org/do/10.1063/PT.6.1.20210305a/full/ Welcome to Quantum Native Dojo! — Quantum Native Dojo ドキュメント https://dojo.qulacs.org/ja/latest/index.html 量子コンピューターは、「0」もしくは「1」の状態しか取れないビットを使った古典コンピューターと違

                                                                                    量子コンピューターの内部では一体何が起こっているのか?