並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 2057件

新着順 人気順

reportの検索結果361 - 400 件 / 2057件

  • 書籍「ゲームの歴史」について(9) | Colorful Pieces of Game

    このテキストは岩崎夏海・稲田豊史両氏による『ゲームの歴史』の1、2、3の中で、ゲームの歴史的に見て問題があり、かつ僕が指摘できるところについて記述していくテキストだ。 (9)は2巻の第13-16章を扱ったものになる。 該当の本は、ハッキング・箱庭・オープンワールド・疑似3D・2Dなどの通常のゲーム&コンピュータ用語に筆者の独自解釈が含まれていて、それを筆者の都合に応じて定義をいじりながら論を展開するために、極めて独特の内容になっている。 例えば3D描画で背景をテクスチャで埋めると3D+2Dの疑似3Dになると言われたら、普通のゲーム屋なら目を白黒させるだろう。ただ、それは筆者の主張なので「自分はそこは批判はしないが、筆者の見方には全く同意できない」とだけ書いておく。 該当の本の引用部は読みやすさを考慮してスクリーンショットからonenoteのOCRで文字の書きだしをしたものを僕が修正したもの

    • 福岡のローカルテレビ番組「うどんMAP」について

      番組内容 ①くじを引き、福岡県内のランダムな市区町村を決定し、そこに公共交通機関を使って向かう ②現地の人におすすめの近隣のうどん屋がないか質問する ③おすすめされたうどん屋に行ってその場で取材交渉し、取材OKとなればうどんを食べ紹介する ④店の人にくじを引いてもらう(以下ループ) この番組フォーマットを実現できる都道府県はひょっとしたら少ないのでは?とふと思った 一般化してみよう ①くじを引き、[任意の都道府県]内のランダムな市区町村を決定し、そこに公共交通機関を使って向かう ②現地の人におすすめの近隣の[任意のジャンルの飲食店]がないか質問する ③おすすめされた[任意のジャンルの飲食店]に行ってその場で取材交渉し、取材OKとなれば[任意のジャンルの飲食店]を食べ紹介する ①の時点で破綻する都道府県がまずありそうだ 福岡でもだいぶ大変なのに くじ運が悪いと西の端から東の端に向かうことにな

        福岡のローカルテレビ番組「うどんMAP」について
      • 電車の中に7時間、その時 “わたし”はどうなる | NHK | News Up

        動いていた電車が突然、停車。 そこから7時間、車内に大勢の人が閉じ込められました。 10年に一度という厳しい寒さの中の出来事。大雪の時、しばしば起きている事態です。 そんな時、私たちの体はどうなるのか、体を守るためにできることは何か。 もしもという時のために知っておきたいことです。 京都駅にいた男性。 JR湖西線に乗り込んだのは、午後7時20分ごろでした。 1駅先は山科駅。 ところが、その駅にさえ着くことができず、手前で車両が動かなくなったのです。 原因はJRの想定を上回った大雪。 動かないまま刻々と時が過ぎていきました。

          電車の中に7時間、その時 “わたし”はどうなる | NHK | News Up
        • 初見・No攻略情報・自前の稲作知識だけで米はとれるのか!?ガチ水稲(もやってる)農家が『天穂のサクナヒメ』やりますぜシリーズがお互いのガチっぷりがよく理解る

          ぬるゆ《无》ホルツバウワー @nuruhoru 奴留湯(「ぬるゆ」と読むそうです)。ワサビのテラリウム(室内水耕栽培)。ぬるい農園。不自然上等派農業。ミリタリー農業。農薬や化学肥料つかってます。歴史、サバゲ、BBQ、格闘技、漫画、ドラえもん好き。褐色腹筋女子党員。ゴジュラス至上主義。おっぱい。どうせいいねでバレるなら、エッチな画像はリツイート。黒ギャルしか勝たん

            初見・No攻略情報・自前の稲作知識だけで米はとれるのか!?ガチ水稲(もやってる)農家が『天穂のサクナヒメ』やりますぜシリーズがお互いのガチっぷりがよく理解る
          • 銀行強盗が持ってるあの袋

            1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:くりこま高原はけやきが甦ってぎんなんが安い〜新幹線の駅にひとり置き去り〜

              銀行強盗が持ってるあの袋
            • Intel N100搭載でLED電球並に省電力な超小型ファンレスPC「ASUS ExpertCenter PN42」検証 - エルミタージュ秋葉原

              エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.1323 Intel N100搭載でLED電球並に省電力な超小型ファンレスPC「ASUS ExpertCenter PN42」検証 2023.08.14 更新 文:編集部 池西 樹/撮影:松枝 清顕 先日IntelからNUC事業の譲渡がアナウンスされるなど超小型デスクトップPCを得意としているASUSTeK Computer Inc.(ASUS/本社:台湾)から、Alder Lake-Nを搭載する最新モデル「ASUS ExpertCenter PN42」の発売が開始された。TDPわずか6WのIntel Processor N100を採用することで、約130mmの小型筐体ながらファンレス駆動を実現したという、省電力・静音志向の注目作を早速チェックしていこう。 Efficient Coreのみで構成されるAlder Lake-N 本題に入る前にまずは「

                Intel N100搭載でLED電球並に省電力な超小型ファンレスPC「ASUS ExpertCenter PN42」検証 - エルミタージュ秋葉原
              • 職務経歴書

                You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                  職務経歴書
                • RTAinJapan Winter 2022に参加して カドゥケウス解説|nazoys|note

                  1章:決断 ~依頼までの経緯~ はじまりは一つのツイートだった。 RTA in Japanに「カドゥケウスNEW BLOOD」が採用された際に走者のおっさんさんが とあるツイートをした。 それを見てキノピオ隊長を走られたSLDCさんから「バーボン」(ワイズさんどうですか?)と推薦があり、最初はカドゥケウスにRTAなんてあるの!?と半信半疑な気持ちだった。 当時はRiJの前に開催されるロックマン35周年記念のRTA(Rock Man 35year Anniversary Runs)でロックマン5~8まで解説予定で余裕あるかなあ、という気持ちだった。 どちらも引き受けて、どちらも中途半端になったらそれこそ申し訳ないし、引き受けたら5作品。しかもロックマン7と8はESTが長めで、カドゥケウスに至っては2時間近くと単独の解説では最長であった。 去年の「セーラームーンR」「迦楼羅王」「魔界村駅伝リレ

                    RTAinJapan Winter 2022に参加して カドゥケウス解説|nazoys|note
                  • 「霊感商法等の悪質商法への対策検討会」報告書

                    報告書 令和4年 10 月 17 日 霊感商法等の悪質商法への対策検討会 目次 Ⅰ はじめに・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1 Ⅱ 霊感商法等に関する消費生活相談の状況及びその対応・・・・・2 1.霊感商法等・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2 2. 「旧統一教会」関係・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2 Ⅲ 提言・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4 1.総論・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4 2.旧統一教会への対応等・・・・・・・・・・・・・・・・・・4 3.法制度に関する事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5 4.相談対応に関する事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・7 5.周知啓発・消費者教育に関する事項・・・・・・・・・・・・8 6.その他・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8 (参考資

                    • ひろみつさんはTwitterを使っています: 「ある意味有名な、しかしなぜか業界標準の体表温度計サーモマネージャーを買ってみた。自分への誕生日プレゼントとすることにした。尚、傷あり中古ということで定価の1/10程度で入手した。この価格で、実は大変高価な何かが採取できないかどうか気になるのである。 https://t.co/jshEuwy73a」 / Twitter

                      • コンピュータウイルス感染事案有識者会議調査報告書について つるぎ町立半田病院

                        徳島県つるぎ町立半田病院 コンピュータウイルス感染事案有識者会議調査報告書について 令和3年10月31日の未明、つるぎ町立半田病院がサイバー攻撃を受け、電子カルテをはじめとする院内システムがランサムウェアと呼ばれる身代金要求型コンピュータウイルスに感染し、カルテが閲覧できなくなるなどの大きな被害が生じました。令和4年1月4日の通常診療再開までの間、患者さんをはじめ関係者の皆さまには多大なご迷惑とご心配をおかけいたしましたこと、改めて深くお詫び申し上げます。 事件発生後、当院の職員は一丸となって早期復旧を目指しました。全容解明や情報漏えい有無の特定よりも、まずは病院としての機能を一日も早く取り戻すために、患者さんのデータをいかに復元させるか、端末を利用できる状況にどのように戻すかに焦点を当てインシデント対応を行っていきました。幸いにして、調査復旧を請け負った事業者の作業、電子カルテ業者の仮シ

                        • 「黒づくめの服で、筒をロッカーの隙間にねじ込んだら警官に囲まれ…」30年前、平成の『即位の礼』の思い出を長月みそか先生が語る

                          先帝の「即位の礼」の時、東京駅の片隅で起きた小さな小さな事件。これも今は、歴史となり、新たな即位の礼が間もなく…時の流れをも感じさせるお話です

                            「黒づくめの服で、筒をロッカーの隙間にねじ込んだら警官に囲まれ…」30年前、平成の『即位の礼』の思い出を長月みそか先生が語る
                          • 「俺んち、泊まれば?」遠藤航に密着TVディレクターは見た…リバプールで愛されるまでの“壮絶な1カ月”「ファウルしないとかあり得ない」(小野晋太郎)

                            遠藤がレギュラー奪取に奮闘していた昨冬、旧知のテレビディレクターが偶然リバプールを訪ねていた。観戦のつもりが、予期せぬ密着取材が始まって――移籍後の初タイトルがかかるカラバオカップ決勝(日本時間2月25日24時)を前に、日本代表キャプテンがこぼした本音と素顔を、全3回にわたってお届けする。

                              「俺んち、泊まれば?」遠藤航に密着TVディレクターは見た…リバプールで愛されるまでの“壮絶な1カ月”「ファウルしないとかあり得ない」(小野晋太郎)
                            • がらりと変わったiPhone 14の内部構造、「修理する権利」を意識か

                              「おお、なんだこれは。これまでとぜんぜん違うじゃないか」――。毎年、新型「iPhone」の分解に立ち会ってきた記者が驚きの声を上げた。米Apple(アップル)が2022年9月16日に発売した「iPhone 14」のディスプレー部をこじ開けると、これまで見たこともないような濃紺色の金属プレートが全面を覆っていたからだ(図1)。 2021年に発売された「iPhone 13」シリーズまでは、ディスプレー部を開けるとすぐに、メイン基板やLi(リチウム)イオン2次電池などの主要部品が姿を見せた(図2)。ところが、iPhone 14では、ディスプレー部を開けても金属プレートが見えるだけだったのである。

                                がらりと変わったiPhone 14の内部構造、「修理する権利」を意識か
                              • CircleCI incident report for January 4, 2023 security incident

                                CircleCI incident report for January 4, 2023 security incident On January 4, 2023, we alerted customers to a security incident. Today, we want to share with you what happened, what we’ve learned, and what our plans are to continuously improve our security posture for the future. We would like to thank our customers for your attention to rotating and revoking secrets, and apologize for any disrupti

                                  CircleCI incident report for January 4, 2023 security incident
                                • チケット1000枚完売の自作キーボード即売会「キーケット」写真&動画レポート “幻のキーボード”再現も

                                  7階までは4基のエレベーターか階段でのアクセスとなるため、チケット購入者の1000人が一度に集うと混雑が発生する恐れもあった。そのため、運営事務局はWeb整理券制を採用。会場の混雑度合いに応じて番号順に入場可能にしたところ、大きな事故はなく人流をさばけたという。午前11時開場(閉場午後4時)で、1時間後の正午には400番までの来場者が入場可能になっていた。 出展サークル数は36サークルで、企業ブースが6、事務局ブースが1、共催の自作キーボード専門ショップ「遊舎工房」ブースが1の計44ブース。 運営事務局メンバーのぺかそさん(@Pekaso)は「次回はより大きな会場も検討したい」と明かした。 TRONキーボードの中でも設計のみだった“最小配列”を再現 ここからは筆者が見て回ったブースの一部を写真や動画とともに紹介していく。 サークル「satromi works」のさとろみさんが出展していたの

                                    チケット1000枚完売の自作キーボード即売会「キーケット」写真&動画レポート “幻のキーボード”再現も
                                  • 人工透析患者用の病床ひっ迫 東京では約170人が入院できず | NHK

                                    新型コロナウイルスの感染の急拡大で、重い腎臓病などで人工透析を受けている患者用の病床がひっ迫し、東京では入院できない患者がおよそ170人に上っていることが専門の学会などへの取材で分かりました。感染したために通院して透析を受けられず、体調を崩す人も出てきているということで、学会の医師は「地域の透析クリニックは感染した患者の透析の継続に協力してほしい」と訴えています。 日本透析医会や日本透析医学会などで作る合同委員会によりますと、新型コロナに感染した人工透析の患者は先月中旬ごろから急増し、今月11日までの1週間では650人、18日まででは599人となっています。 透析の患者は感染すると重症化しやすいため、厚生労働省は都道府県に対し、原則、入院させるよう求めていますが、病床がひっ迫し、全国的に入院が難しくなっています。 このうち東京都では、先月中旬までにおよそ130床の専用病床がいっぱいになり、

                                      人工透析患者用の病床ひっ迫 東京では約170人が入院できず | NHK
                                    • ヨドバシの中の人が語る、開発中のヨドバシAPIが目指す機能、仕組み、そしてセキュリティ(後編)

                                      ヨドバシカメラは現在、お客様との接点をドメインとして設計する新たなAPIを開発中であることを、クリエーションラインが主催し10月27日に開催されたイベント「Actionable Insights Day 2023」で明らかにしました。 REST APIとして実装される予定のこのAPIについて同社は「ヨドバシスタッフの魂を注入する」としており、厳重なセキュリティやユーザーフレンドリーで高い利便性などが追求されています。 ヨドバシAPIがどのように設計され、開発、実装されていくのか。その中味が紹介されたセッションの内容を見ていきましょう。 本記事は前編と後編の2本の記事で構成されています。いまお読みの記事は後編です。 認証強度のレベルダウンを最小限にするための方法 ただ、我々はお客様の情報を大切に守ろうとしておりますので、レベルダウンを最小限にしようとあがいておりまして、そこで採用しましたのが

                                        ヨドバシの中の人が語る、開発中のヨドバシAPIが目指す機能、仕組み、そしてセキュリティ(後編)
                                      • 最近の”サイバー攻撃の動向”に関する情報発信について思うこと - JPCERT/CC Eyes

                                        ここ最近、「サイバー攻撃被害が増加」といった報道や緊迫する国際情勢の動静を意識した情報発信が散見されます。JPCERT/CCにも各方面から「国内へのサイバー攻撃は増えていますか?」といった問い合わせをいただくことが増えてきました。 先日来、注意喚起等を行っているEmotetの感染被害急増など、特定の種類の攻撃被害は確かに増加していますが、これらの攻撃被害の増加の原因/背景について技術的に不正確な解説も見受けられ、正しく対策が行われない、または対策に必要な情報が適切に伝わらないことが危惧されます。今回は攻撃の「動向」というものをどのようにとらえ、社会全体で危機感を共有していくのか、JPCERT/CCの今の考え方を解説します。 攻撃の「増減」は立場によって見え方が異なる ①観測者による見え方の違い 一口に「サイバー攻撃」といっても、無差別にバラまかれるフィッシングメールやマルウェアに感染させる

                                          最近の”サイバー攻撃の動向”に関する情報発信について思うこと - JPCERT/CC Eyes
                                        • Core i5 13600Kベンチマーク&レビュー:発売3週間の7600Xを一瞬で型落ちに【14コア】 | ちもろぐ

                                          「Core i5 13600K」は、第13世代Raptor Lakeのミドルクラスに位置づけられるCPUです。 従来比で価格が20ドル(299 → 319ドル)値上がりしましたが、コア数が10から14へ1.4倍増となり、値上がり以上のスペックアップを提供します。 国内価格が約5.8万円で、ライバルに相当するRyzen 5 7600Xより約8000円ほど高いですが、Core i5 13600Kでは低コストなIntel 600マザーボードやDDR4メモリを使用できます。 プラットフォームを含めた総額比較において、Core i5 13600Kの方が安く済む可能性が高いです。 実際、筆者も今回のレビューで新たに用意した機材はありません。既存のIntel 600マザーボードとDDR4メモリをそのまま流用でき、大変お財布に優しい仕様で助かりました。 前世代をほぼ流用した「Raptor Lake」設計R

                                            Core i5 13600Kベンチマーク&レビュー:発売3週間の7600Xを一瞬で型落ちに【14コア】 | ちもろぐ
                                          • [GDC 2023]Windowsの新ファイルシステム「DirectStorage」でSSD時代のPCゲームローディングは爆速化する

                                            [GDC 2023]Windowsの新ファイルシステム「DirectStorage」でSSD時代のPCゲームローディングは爆速化する ライター:西川善司 GDC 2023においてAMDは,ブース出展こそしなかったものの,会期4日めとなる2023年3月24日,同社製品や関連技術を紹介するセッションを数多く行った。AMD製CPUの「Ryzen」や,GPUの「Radeon」にまつわる内容が多い中,なぜかMicrosoftのストレージ高速化技術「DirectStorage」(関連リンク)の効果を検証する講演があったので,その内容をレポートしたい。 セッションタイトルは「DirectStorage〜Optimizing Load-Time and Streaming」だ。 David Ziman氏(Senior Member of Technical Staff) まずはDirectStorageが

                                              [GDC 2023]Windowsの新ファイルシステム「DirectStorage」でSSD時代のPCゲームローディングは爆速化する
                                            • ドイツのVTuberは700人以上、日本語より英語のタレントが知名度高め 「DoKomi」会場で感じた業界の今 | PANORA

                                                ドイツのVTuberは700人以上、日本語より英語のタレントが知名度高め 「DoKomi」会場で感じた業界の今 | PANORA
                                              • 「天穂のサクナヒメ」に便乗して、最近食べてるお米「プリンセスかおり」を紹介する

                                                ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています バーチャルYouTuber、マシーナリーとも子による不定期コラム第30回(連載一覧)。今回はとも子から「最近食べてる米の話がしたい」と連絡が来たので「おっ『天穂のサクナヒメ』かな?」と思ったら本当にリアルな米の話だったよという話です。 その池袋晶葉ちゃん情報いる? ライター:マシーナリーとも子 徳で動くバーチャルYouTuber(サイボーグ)。「アイドルマスター シンデレラガールズ」の池袋晶葉ちゃんのファンやプロデューサーを増やして投票してもらうために2018年4月に活動開始。前世はプラモ雑誌の編集をしていたとも言われているが定かではない。現在は自分のグッズを売ったりライターやったりして糊口をしのいでいる。お仕事募集中。 YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/user/barzam154 wiki

                                                  「天穂のサクナヒメ」に便乗して、最近食べてるお米「プリンセスかおり」を紹介する
                                                • 20年勤めた会社を辞めたので自分で80人参加の送別会を開催した #941fes - 941::blog

                                                  自分で企画して運営して前説して司会してプレゼンして3時間喋り続けたらめちゃくちゃ盛り上がった!という話です。ありがたい。 こちらのエントリで使っている写真は @tanocchi @nakansuke のお二人によるものです。マジ感謝。 行くも地獄、戻るも地獄な開催までの道のり 開催準備編 ついにやってきた!イベント当日 いよいよだ!イベントの様子 言及していただいたもの 後日談 行くも地獄、戻るも地獄な開催までの道のり 普段からイベントとか幹事とかやっていると、送別会も自分でやったほうが色々と満足度が高そう。というわけで、一緒に働き長年仲良くしてもらっている @sasakill に退職の報告がてらご飯を食べている時に「送別会が何度もあると大変だからドーンと一回でまとめてやろうと思って」というと「え!それ俺も行きたい!」と言うので「たしかに社外も参加可能なの、アリかもしれないね。100人くら

                                                    20年勤めた会社を辞めたので自分で80人参加の送別会を開催した #941fes - 941::blog
                                                  • “まるで実写”の3D女子高生「Saya」、声を得て女子高の授業に登場 会話を通して「AIとは何か」教える

                                                    “まるで実写”の3D女子高生「Saya」、声を得て女子高の授業に登場 会話を通して「AIとは何か」教える(1/2 ページ) 透明感のある肌、ふんわりとした髪の毛など、実際に存在する女子高生としか思えない架空のキャラ「Saya」。彼女はCGアーティストユニットがゼロから生み出したものだ。このSayaとの会話を通してAI技術を学べる体験型授業「1日転校生Saya」が、11月28日に鎌倉女学院高校(神奈川県鎌倉市)で開かれた。博報堂アイスタジオと博報堂は今回、他者が話す内容を認識し、返答する新技術「Talk to Saya」をSayaに実装。Sayaが生徒と会話できるようにした。授業にはSayaと同じ高校2年生が参加し、Sayaと話しながらAIの基礎を学んだ。 会話しながらSayaに「友達とは?」を学ばせる 授業ではまず、担当教師が(1)AIは人間の考え方や行動をまねる技術であること、(2)最初

                                                      “まるで実写”の3D女子高生「Saya」、声を得て女子高の授業に登場 会話を通して「AIとは何か」教える
                                                    • McKinsey & Company マッキンゼー緊急提言 デジタル革命の本質:日本のリーダーへのメッセージ

                                                      • 『ぼっち・ざ・ろっく!』ライブイベント「結束バンドLIVE-恒星-」公式レポート | アニメイトタイムズ

                                                        『ぼっち・ざ・ろっく!』ライブイベント「結束バンドLIVE-恒星-」開催! 新曲「光の中へ」「青い春と西の空」発売・配信に先んじて初披露 2022年10月よりTV放送していたTVアニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』。作中登場バントである「結束バンド」の初のワンマンライブとして、2023年5月21日(日)に「結束バンドLIVE-恒星-」が開催されました。 「結束バンド」アルバム収録前楽曲を生バンド演奏の中、初歌唱! さらに新曲「光の中へ」「青い春と西の空」発売・配信に先んじて初披露しました。しかもイベント内では劇場総集編の上映決定を解禁! 上映は2024年春を予定しています。 「ぼっちちゃん」こと後藤ひとりは、ギターを愛する孤独な少女。家で一人寂しく弾くだけの毎日だったが、ひょんなことから伊地知虹夏が率いる「結束バンド」に加入することに。人前での演奏に不慣れな後藤は、立派なバンドマンになれるのか―

                                                          『ぼっち・ざ・ろっく!』ライブイベント「結束バンドLIVE-恒星-」公式レポート | アニメイトタイムズ
                                                        • https://twitter.com/himasoraakane/status/1628259214677397505

                                                            https://twitter.com/himasoraakane/status/1628259214677397505
                                                          • 【山田祥平のRe:config.sys】 レッツノートはUSB PDをどこまで信じているのか

                                                              【山田祥平のRe:config.sys】 レッツノートはUSB PDをどこまで信じているのか
                                                            • 野村総研、「テレビ消せばエアコンの1.7倍の節電効果」レポートに注意喚起 「11年前とは家電の性能が異なる」

                                                              当時の週刊誌報道が原因か ここまでTwitterで話題になった要因の一つが、当時の週刊誌の報道だ。小学館が運営する「NEWSポストセブン」は11年8月10日付けの記事で「黙殺された野村総研の“TV消せばエアコンの1.7倍節電”報告」との見出しとともに、野村総研のレポート内容を報道した。 記事では「エアコンを使わずに熱中症で亡くなる人が続出している。にもかかわらず『テレビを消す』という選択肢を国民に知らせないテレビ局は社会の公器といえるのか」と当時のマスコミ報道を批判していた。こうした記事が何者かによって“発掘”され、拡散されたことで大きな話題になったとみられる。 野村総研は取材に対し「話題になっているのは11年前のレポート。レポートを手掛けた担当者は既に辞めている上、当時と今では家電の性能が大きく異なる。電力の使用状況も当時のものなので参考程度にとどめてほしい」と注意を呼び掛けている。 関

                                                                野村総研、「テレビ消せばエアコンの1.7倍の節電効果」レポートに注意喚起 「11年前とは家電の性能が異なる」
                                                              • 「渋谷のスクランブル交差点」をマネーの力で再現。「君の名は。」製作幹部が見た中国映画の猛烈な“追撃”

                                                                「僕はチャイナタウンの名探偵3(唐人街探案3)」には妻夫木聡さんや長澤まさみさんらも出演。中国歴代5位という大ヒットを記録した。

                                                                  「渋谷のスクランブル交差点」をマネーの力で再現。「君の名は。」製作幹部が見た中国映画の猛烈な“追撃”
                                                                • バイオハザードのアタッシュケースがどんなサイズなのかをレオンと身長体格がほぼ一致してる友人に協力してもらい比較してみました「よく集めたな!?」

                                                                  てきさす @texas_uss 最大サイズのアタッシュケースがどんなもんなんかをレオンと身長体格がほぼ一致してる友人に協力してもらい比較してみました。むりげー過ぎるやろこんなん。 #RE4 #REBHFun pic.twitter.com/7PzydrAG8E 2023-04-17 12:32:47

                                                                    バイオハザードのアタッシュケースがどんなサイズなのかをレオンと身長体格がほぼ一致してる友人に協力してもらい比較してみました「よく集めたな!?」
                                                                  • 【イベントレポート】劇場版「SHIROBAKO」は4年後描くエピソード、佳村はるか「絵麻、ムサニを出ました!」

                                                                    「劇場版『SHIROBAKO』」のトークイベント「劇場版『SHIROBAKO』制作会議(仮)vol.2」が、千葉・幕張メッセで開催された「C3AFA TOKYO 2019」内メインステージにて、本日8月25日に行われた。イベントは安原絵麻役の佳村はるかが司会を務め、坂木しずか役の千菅春香、今井みどり役の大和田仁美、P.A.WORKSの堀川憲司プロデューサー、インフィニットの永谷敬之プロデューサーが登壇。今年3月に「AnimeJapan 2019」で実施した「劇場版『SHIROBAKO』制作会議(仮)」に引き続き、制作中の劇場版について赤裸々なトークを繰り広げた。 2020年春に公開予定の劇場版「SHIROBAKO」。まずは佳村が制作状況について尋ねると、堀川は「順調よりちょっとピリピリしてきたような状況です」と回答する。「アフレコは一旦終わったんですが、最後のワンシーンだけ絵コンテが上がっ

                                                                      【イベントレポート】劇場版「SHIROBAKO」は4年後描くエピソード、佳村はるか「絵麻、ムサニを出ました!」
                                                                    • https://twitter.com/VgPASL7RJvgwY1F/status/1609139507886190592

                                                                        https://twitter.com/VgPASL7RJvgwY1F/status/1609139507886190592
                                                                      • HRzine

                                                                        HRzine Day(エイチアールジン・デイ)は、人が活き会社が成長する人事のWebマガジン「HRzine」が主催するイベントです。毎回、人事の重要課題を1つテーマに設定し、識者やエキスパードが持つ知見・経験を、参加者のみなさんと共有しています。

                                                                          HRzine
                                                                        • おれんと@まんどら on Twitter: "父が亡くなりました。原因は新型コロナによる肺炎です。"

                                                                          父が亡くなりました。原因は新型コロナによる肺炎です。

                                                                            おれんと@まんどら on Twitter: "父が亡くなりました。原因は新型コロナによる肺炎です。"
                                                                          • IE11 サポート終了の歴史 | blog.jxck.io

                                                                            Intro IE11 が役目を終えていく流れを記録として残す。特に MS からのアナウンスや、それに準じた各サービスの反応、特に IE サポート終了アナウンスをまとめることで、 IE11 というブラウザがどのように終了していったのかのを記録することを目的とする。 もともとは Google Docs にまとめていたものである。 日付はアナウンスの公開日 サポート終了日ではない サポート終了日も書いておけばよかったけど今からやり直す気力はない、、 赤字 は MS 関連もしくはサポート終了の影響が大きそうなアナウンス Windows における IE11 自体のサポート終了については以下を参照 https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1503/11/news134.html できればある程度の結論が出るまでこのエントリを更新していきたい 追加リクエスト 本エ

                                                                              IE11 サポート終了の歴史 | blog.jxck.io
                                                                            • 現場からの概況:ダイアモンドプリンセス号におけるCOVID-19症例

                                                                              (2020年2月19日掲載) 英語版はこちら 背景 クルーズ船ダイアモンドプリンセス号(以下クルーズ船)は、2020年1月20日、横浜港を出発し、鹿児島、香港、ベトナム、台湾、および沖縄に立ち寄り、2月3日に横浜港に帰港した。この航行中の1月25日に香港で下船した乗客が、1月19日23日から咳をみとめ、1月30日に発熱し、2月1日に新型コロナウイルス陽性であることが確認された。そのため、日本政府は2月3日横浜港に入港したクルーズ船に対し、その乗員乗客の下船を許可しなかった。2月3日からの2日間、全乗員乗客の健康診断が検疫官により行われ、症状のある人、およびその濃厚接触者から新型コロナウイルスの検査実施のために咽頭ぬぐい液が採取された。2月5日に検査結果よりCOVID-19陽性者が確認されたことから、クルーズ船に対して同日午前7時より14日間の検疫が開始された。この時点でクルーズ船には、乗客

                                                                              • 精神の薬が劇的に効いた時のむなしさと怖さ

                                                                                バズってる林先生のQ&Aを見て思う。精神の薬が凄く効いた人はみな似たような思いを持っているのではないか。 性格、物の考え方、人との接し方は訓練や慣れで変えられると言われてきたし、自分でもそう思って努力してきた 自分の抱えてる苦しみは自分の性格や弱さのせいだと思ってなんとかそれを変えようとしてうまくいかなくて 一時は死ぬことも考えたし、何年もの休養空白期間を経てなんとか社会の端っこにしがみ付いて生きてきた あるきっかけで精神科の予約をしてから初診までの間は毎日のたうち回ってた。 自分の苦しさをわかってもらえるのか、取るに足らないこととして一蹴されたらどうしよう そもそもちゃんと話せるのか、話すべきことを書き出して何度も何度もシミュレーションして 一世一代の勇気を振り絞って人生の苦しみ全部吐き出すつもりで診察に臨んだけど当然ならがうまくは話せず1/3も伝わらない そんなこんなで帰ってき

                                                                                  精神の薬が劇的に効いた時のむなしさと怖さ
                                                                                • ガーディアンの記者が書いた日本vsスコットランドの記事が本当に美しく、詩的で、裏方さんなどにも光の当たった素晴らしい記事だった。

                                                                                  ラグビーワールドカップ2019、日本vsスコットランドをイギリスの大手新聞、The GuardianのAndy Bull記者が書いた記事をTaigaさんが翻訳してくれました。

                                                                                    ガーディアンの記者が書いた日本vsスコットランドの記事が本当に美しく、詩的で、裏方さんなどにも光の当たった素晴らしい記事だった。