並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 11189件

新着順 人気順

tsutayaの検索結果121 - 160 件 / 11189件

  • 「Tポイント」名称消滅、4月22日に 青と黄色の「Vポイント」へ統合

    CCCMKホールディングスと三井住友カードは1月9日、両社のポイントサービス「Tポイント」「Vポイント」の統合を4月22日に実施すると発表した。これによりTポイントの名称は消滅し、両ポイントは「Vポイント」に統合されることになる。Tマネーも「Vマネー」、Tサイトは「Vポイントサイト」などに置き換わる。 統合は2023年6月に発表されており、実施を「2024年春」としていた。4月22日以降、ポイントの名称とロゴは自動的に青と黄色の「Vポイント」に差し替わる。移行に際しユーザー側で手続きなどは必要なく、Tカードもそのまま使えるという(将来的にモバイルVカードに移行)。現在保有しているポイントは、同日以降でもこれまで通り1ポイント1円分として使える。 また、CCCMKのスマートフォンアプリ「Tポイントアプリ」は「Vポイントアプリ」に、SMBCカードの「Vポイント」は「VポイントPayアプリ」にそ

      「Tポイント」名称消滅、4月22日に 青と黄色の「Vポイント」へ統合
    • 「CD店路線図」を作ろうとしたこと - WASTE OF POPS 80s-90s

      Twitterにはちょっと上げた件ですが。 「カフェ路線図」がバズってるのを見て「これCD店とかでやったらいけるんちゃうの」と思い、情報を拾ってEXCELに置いてみたのですが、予想以上に地獄じみた様相を呈してきたため、きれいにデザインすることなく止めてしまいました。 とはいえせっかく作ったので、成仏させるためにEXCELのままでスクリーンショット撮って公開することにします。 白丸は店が現存しているところ、黒丸はかつてお店があったところ 基本的に駅からの徒歩圏内にあることが条件。 かなり調べてはいるのですが、新星堂やTSUTAYAは、すごく昔にあったとか一瞬だけ存在していたとかで落ちているところもあるかもしれないです。 JR(山手線・中央線快速・中央総武緩行線・京浜東北線) 私鉄(東急東横線/田園都市線・小田急線・京王線) 私鉄を西ばかりにしたのは、HMVや山野楽器は東京の東の方に店があんま

        「CD店路線図」を作ろうとしたこと - WASTE OF POPS 80s-90s
      • テレビ東京『午後のロードショー』25周年 "素敵な映画体験"を届け続けて 地上波における映画放送の文化を守る | 民放online

        『午後のロードショー』(毎週月~金、13・40~15・40)は、1996年4月1日にスタートし、2021年1月22日に放送5,000回、同年4月1日に放送25周年を迎えることができました。ここまで番組が続いてきたのは、ひとえに『午後のロードショー』をご覧いただいている視聴者の皆さまのおかげです。あらためて感謝をお伝えしたいです。 テレビ東京のお昼映画の歴史を振り返ると、『午後のロードショー』の前身番組『2時のロードショー』(1982年3月〜94年9月)、『シネマタウン』(1994年10月〜96年3月)以来、約40年近い歴史があります。昔は今以上に番組予算も少なかったので、マニアックなB級映画や劇場未公開作品などを発掘して放送していました。今も他局と比べて予算が潤沢というわけではないので、誰もが知る大作をラインナップできることもあれば、劇場未公開作品や、B級映画をラインナップすることもありま

          テレビ東京『午後のロードショー』25周年 "素敵な映画体験"を届け続けて 地上波における映画放送の文化を守る | 民放online
        • CD/DVD販売レンタル界隈2023年10大ニュースのこと - WASTE OF POPS 80s-90s

          ブログやXというかTwitterで既に触れたものやや多めではありますが、2023年のCD/DVD販売レンタル界隈で起きたことの中から、ざっくり10大ニュースをつまんでみました。 ■トップカルチャー、レンタル撤退失敗 2021年7月に「2023年中にレンタルから全面撤退」宣言をしていたTSUTAYAの最大手フランチャイジーのトップカルチャーですが、関東から相当数の店舗を引き上げたりはしたものの、結局年を跨いでも残存店の約半数でレンタル継続中。 レンタル撤退した店舗は、雑貨販売やらショップインショップの形でテナント誘致等を行っていましたが、そっちが結果としてレンタル以下の収益性しかなく、それ以降進むに進めなくなっているものと思われます。 蔦屋書店 八王子みなみ野店(レンタル継続) ■大きな都市圏でもTSUTAYAレンタル消滅 TSUTAYAは相変わらず閉店しまくっていますが、さすがにこれだけ多

            CD/DVD販売レンタル界隈2023年10大ニュースのこと - WASTE OF POPS 80s-90s
          • TSUTAYAやAmazonで買えば? 「有隣堂」のYouTubeが、多くの人を”沼らせる”ワケ

            創業100年を超える老舗書店「有隣堂」が運営するYouTubeチャンネル「有隣堂しか知らない世界」がじわじわと人気を集めている。2020年6月にチャンネルをリニューアルし、21年1月から10カ月で登録者数は36倍の約10万600人に。22年1月現在、12万人を突破している。MCのミミズク「R.B.ブッコロー」と有隣堂社員が繰り広げる本音全開のトークに中毒者が続出しているのだ。

              TSUTAYAやAmazonで買えば? 「有隣堂」のYouTubeが、多くの人を”沼らせる”ワケ
            • 大人になって気がついた、穏やかで心安らぐ街「白山」の魅力 - SUUMOタウン

              著者:  ねむみえり 生まれ育った白山という街を誰かに説明するとき、難儀することが多い。 そもそも、白山のある文京区自体、東京23区の中では知名度が高くないのではないかと思っている。都庁がそびえ立つ新宿区、皇居のある千代田区、六本木ヒルズが有名な港区、閑静な住宅街として人気のある世田谷区などに比べて、ひっそりとしているのが文京区だ。 そんな文京区の中でも、知名度があるのは、東京大学のある本郷や、東京ドームがある後楽だろうか。「谷根千」と呼ばれ、テレビや雑誌で特集が組まれることもある、谷中や根津、千駄木のあたりなら、分かってもらえるかもしれない。さて、白山はどうしよう。 そんな白山を説明するときに、最近使っているのは、「東洋大学」だ。駅伝でおなじみの東洋大学だが、実は今注目度が高い芸人さんが多く在籍していたことも強調したい。 オードリーの若林さん、フォーリンラブのバービーさん、フワちゃん、テ

                大人になって気がついた、穏やかで心安らぐ街「白山」の魅力 - SUUMOタウン
              • 「オタクを辞めた虚無」にならないほうがいいと思う理由|自由さ

                あなたの周りにこんなオタクはいないだろうか?外が明らむ頃に「ぽきた」とツイートして、とっぷり日が暮れた頃に「退勤」とストロングゼロ(実際は檸檬堂や999.9みたいななまっちょろい酎ハイを飲んでいる!)をかっくらう。アニメを見る時間はホロライブやにじさんじのアーカイブやを追う時間にすげかわり、「サブスクで週休三日にしてくれ」と、月曜日に恐れ慄くオタクがゲームをすれば、スーパーマリオ3Dコレクションや押入れから出てきたGBAで在りし日に思いを馳せ、Vtuberのプレイしたゲームを追体験する‥‥のはまだマシなほうで、実際はTwitterをやりながらFGOの周回をするか、それに飽きたとて原神やAPEXやオートチェスや(もう一銭も入れたくないほど飽きた)シャドウバースを漫然と遊ぶだけ。長期休暇ともなればおバイクと共にアウトドアや一人旅に出かけるけれども、くたびれた心持ちを見るに放浪と呼んでも差支えが

                  「オタクを辞めた虚無」にならないほうがいいと思う理由|自由さ
                • 【公式】アニメ『ゲッターロボ アーク』

                  熱き魂が、閉塞と混沌を突き破り、いまふたたび沸騰する! 地球と人類の未来を脅かす敵に、鋼の肉体と熱き魂で立ち向かう3人の若者と彼らが乗り込むロボットの激闘を描く「ゲッターロボ・サーガ」。その原作漫画最終章である『ゲッターロボ アーク』がついに初映像化される。 「ゲッターロボ・サーガ」は永井豪・石川賢による連作漫画シリーズ。その第1作である『ゲッターロボ』(1974~)は“3機の飛行メカの組換え合体で3種のロボットに変形する” という驚異のアイディアで「合体変形ロボ」の金字塔となった作品。そこから『ゲッターロボG』(1975~)、『ゲッターロボ號』(1991~)、『真ゲッターロボ』(1997~)と断続的に描き続けられ、2001年に双葉社のアクションピザッツ増刊「スーパーロボットマガジン」で連載開始されたのが『ゲッターロボ アーク』である。 しかしその後、石川賢が急逝。『ゲッターロボ アーク』

                    【公式】アニメ『ゲッターロボ アーク』
                  • VポイントとTポイントが統合 ポイント経済圏はどう変わる? | NHK

                    「TSUTAYA」を運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブが展開してきた「Tポイント」が、三井住友フィナンシャルグループが展開する「Vポイント」と22日、統合し、都内では記念のイベントが開かれました。 この中で新しいVポイントの運営会社の撫養宏紀取締役は、「Tポイントの誕生から20年余りで世の中は変わり、今や“ポイ活”は、当たり前のものとなりました。新たなVポイントが誕生し、経済圏にしばられない新しいサービスとして世の中に提案します」と述べました。 Tポイントは2003年に始まり、コンビニなどの提携先の店舗やネット通販での買い物でもポイントがたまる共通ポイントの先駆けでした。 ただ、スマートフォンの普及などを背景に、後発の携帯大手各社が決済機能とも結びつけながらポイント経済圏の競争で存在感を高める中、利用実績の拡大が課題となっていました。 一方、従来のVポイントはクレジットカードの利用

                      VポイントとTポイントが統合 ポイント経済圏はどう変わる? | NHK
                    • DMM亀山会長、“コミケ代行”記事について謝罪 「生み出す苦労知りながら配慮に欠けた発言」

                      DMM.comの亀山敬司会長は10月11日、コンテンツ配信プラットフォーム「cakes」に掲載された、転売を容認するかのような内容の記事がTwitterで批判を浴びている件を巡り「クリエイターの皆さま、コミックマーケット準備会の方々をはじめ、多くの方に不快感を与えてしまったこと大変申し訳ありませんでした」と謝罪した。 問題の記事は、2019年に開催された高校生向けイベント「ハイスクールショーバイ!」の様子をまとめたもの。参加した高校生は、投資家や経営者の講演を聞いた後、3人のチームを組んで自分たちでビジネスを考え、1人3万3000円の資金を基に1カ月間実際に商売をした。 記事では、コミックマーケットで頒布されている限定品の購入を代行するサービス「コミケ代行」を発案した高校生グループが登場。「買いに行けない人の問題を解決したい」として、Twitterでコミックマーケットに行きたい人を探し出し

                        DMM亀山会長、“コミケ代行”記事について謝罪 「生み出す苦労知りながら配慮に欠けた発言」
                      • 「Tポイント」と「Vポイント」を統合、国内最大級の新ブランド誕生へ(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

                        CD・DVDレンタル・書店「TSUTAYA」などを展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)と三井住友フィナンシャルグループ(FG)が、ポイント事業を統合する。CCCの「Tポイント」と三井住友グループの「Vポイント」に代わる新たなブランドを作る。会員数は単純合算で計1億2200万人となり、国内最大級の「ポイント・決済経済圏」が誕生する。 【図表】一番利用者が多いポイントサービスは

                          「Tポイント」と「Vポイント」を統合、国内最大級の新ブランド誕生へ(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
                        • まさかの「VHS」復権…?渋谷のTSUTAYAが「ビデオコーナー」を拡充したワケ(A4studio) @moneygendai

                          まさかの「VHS映画コーナー」拡充 コロナ禍になり、動画配信サービスで映画やドラマを楽しんでいる人は一層増えたことだろう。しかし、家から出ずに作品を視聴するスタイルに慣れた人ほど、自分が足しげくレンタルショップに通っていた日々を忘れてしまってはいないだろうか? そんななか、レンタルビデオ業界最大手・TSUTAYAの旗艦店であり、渋谷駅前に地下2階~地上7階までの9フロアを有するSHIBUYA TSUTAYAが、映画ファンを唸らせるリニューアルを果たしていたのである。 映像・音楽作品ともに、日本でトップレベルの在庫を誇る同店であったが、2020年9月17日に行われたそのリニューアルで、「日本最大級の映画ミュージアム」と称して約20万本の作品を取り揃えた。それだけでなく「渋谷フィルムコレクション」と題し、旧メディアであるVHS(ビデオ)だけの映画コーナーを新設したのだ。 今回は、映像配信時代に

                            まさかの「VHS」復権…?渋谷のTSUTAYAが「ビデオコーナー」を拡充したワケ(A4studio) @moneygendai
                          • ALSになっても視線入力だけで絵を描き続け、人類の可能性を更新し続けた仲間の物語|吉藤オリィ

                            私達には尊敬する大好きな仲間がいた。 ALS(筋萎縮性側索硬化症)を発症し、呼吸器を装着して寝たきりになる中でOriHimeを知り、導入してから3年間、365日毎日自分の身体として使い続けた榊浩行氏だ。 ALSが進行し、筆を持てなくなり、話せなくなり、ついには眼球しか動かせなくなっても、視線入力だけで数々の絵を描き続け、更にはOriHimeで出社して仕事を続け、「共に生きて行こう」とSNSでメッセージを発信し多くの方を励まし、チームOriHimeとしてかけがえのない仲間だった。 少し長くなるかもしれないが、数多くの道を切り拓き、半年前に旅立った我々の仲間、榊浩行さんの事を多くの人に知って頂きたく、彼が遺した多くの作品、挑戦と共に思い出を書かせていただきたいと思う。 榊さんと出会ったのはちょうど意思伝達装置「OriHime eye+switch」を製品化できた2016年だった。 (最新のOr

                              ALSになっても視線入力だけで絵を描き続け、人類の可能性を更新し続けた仲間の物語|吉藤オリィ
                            • 【9月10月催事予定・随時更新】プリン専門店【坂の上の猫】ミクちゃんに会いに国分寺行ってきた。

                              世界初、「レジ打ちできる猫」ミクちゃん。 猫と言えば、朝も昼も、晩も関係なく、 一日をゴロゴロと寝っ転がり優雅に過ごすもの。 「毎日が日曜日」というと、 ネコだって毎日仕事してるニャン、とお怒りの様子。 ... 可愛すぎていつかは会いに行きたいと思ってたの。 催事は西日本中心で、なかなか関東には来てくれない…。 やっと来てくれたのよー。 国分寺遠いいなあ、とか思ってたら勘違い。 八王子よりずっと手前だ。 中央線で一本じゃない。 いったいどこと勘違いしてたんだろう…。 まだまだ行動自粛中だけど、電車で30分だもの。 このくらいいいわよね。 そう言うわけで行ってきました、国分寺マルイ。 開店20分前についたらすごい行列。 買えるかしら…。 開店5分前にミクちゃん登場。 在庫管理や動線を確認してる、可愛い。 その後皆さんにお手振りタイム。 ガラス越しに皆さんアピール必死。 前の人にカメラ落とされ

                                【9月10月催事予定・随時更新】プリン専門店【坂の上の猫】ミクちゃんに会いに国分寺行ってきた。
                              • 漫画家島本和彦 on Twitter: "昨日、11月8日は私の経営するTSUTAYA札幌インター店の最終営業日でした。大勢の方が閉店を惜しんでいらっしゃって下さり本当に感謝です。ここで以前働いてくださった方や、札幌以外、北海道以外の場所から来てくださったファンの方に見守… https://t.co/WDwsyJvmI2"

                                昨日、11月8日は私の経営するTSUTAYA札幌インター店の最終営業日でした。大勢の方が閉店を惜しんでいらっしゃって下さり本当に感謝です。ここで以前働いてくださった方や、札幌以外、北海道以外の場所から来てくださったファンの方に見守… https://t.co/WDwsyJvmI2

                                  漫画家島本和彦 on Twitter: "昨日、11月8日は私の経営するTSUTAYA札幌インター店の最終営業日でした。大勢の方が閉店を惜しんでいらっしゃって下さり本当に感謝です。ここで以前働いてくださった方や、札幌以外、北海道以外の場所から来てくださったファンの方に見守… https://t.co/WDwsyJvmI2"
                                • 声優の悠木碧さん、自宅待機の親子に絵本読み聞かせ SoundCloudで音源公開

                                  声優の悠木碧さんが4月8日、新型コロナウイルスの影響で自宅待機する親子に向けた絵本の読み聞かせ音源を、音楽共有サービス「SoundCloud」で公開した。第1弾は故・新美南吉さんの児童文学「手袋を買いに」。 悠木さんは7日、自身のTwitterアカウントで「ニュースで、自宅待機をがんばる親子の為に、絵本の読み聞かせを配信している大統領さんがいらっしゃる事をしり、すごく素敵だと思ったので私もチャレンジしてみようと思います」と投稿。3万リツイートを超えるなど大きな反響があった。 「手袋を買いに」の音源は、著作フリーの作品や著者が許諾した作品を公開するサイト「青空文庫」のテキストを基に作成。編集とBGM作成は、声優の小岩井ことりさんが担当した。 悠木さんはハッシュタグ「#せいゆうろうどくかい」を活用して朗読の音源を公開していくという。Twitterでは悠木さんの企画に賛同する声優も多く、今後は他

                                    声優の悠木碧さん、自宅待機の親子に絵本読み聞かせ SoundCloudで音源公開
                                  • 思想家としての「小沢健二」入門 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

                                    1995年5月8日、ライブコンサートで歌う小沢健二(産経ビジュアル) どうやら世間では「推し活」なるものが流行っているらしく、編集者さんから「推し活について記事を書きませんか!」という元気のいい打診をもらった。どうやら普段から私がちょっと変わった趣味の活動……例えばコーヒー好きが高じて定休日のカフェを借りてマスターをやってみたり、能を習ってみたり、学生でもなんでもないのに高校や大学の範囲の勉強をしてみたり……をしており、Facebookなどによく投稿していることが目を付けられたようなのだ。 しかし、こういった趣味の活動がいわゆる「推し活」かというと、それはちょっと違うように思える。 何を書いていいものか途方に暮れるが、ライターらしくまずは「推し活」という言葉の使われ方を考察するところから始めてみよう。 世間一般で言う「推し活」という言葉は、多分アイドルを応援することを起源とし、昨今は歌手、

                                    • TSUTAYAが2019年に100店舗閉店したこと - WASTE OF POPS 80s-90s

                                      久々にTSUTAYAの話。というかおよそ今年の開店閉店の情報が出切った感がありますので、2019年のまとめとして。 2017年は70店以上、2018年は90店以上が閉店して、これヤバいよという話を以前よりちょいちょいしていたわけですが、2019年は現状で100店舗以上の閉店が確定しています。 TSUTAYA 立場店(2019/10/09閉店) 01/06 TSUTAYA 幸手店(埼玉県幸手市) 01/06 TSUTAYA 上尾原市店(埼玉県上尾市) 01/14 TSUTAYA 上尾駅前店(埼玉県上尾市) 01/14 TSUTAYA さいたま新都心店(埼玉県さいたま市中央区) 01/14 TSUTAYA 砥部店(愛媛県伊予郡砥部町) 01/20 TSUTAYA 新小岩店(東京都葛飾区) 01/20 TSUTAYA WILL 久万の台店(愛媛県松山市) 01/27 TSUTAYA 大倉山店(神

                                        TSUTAYAが2019年に100店舗閉店したこと - WASTE OF POPS 80s-90s
                                      • TSUTAYA TV終了で「永久に視聴できる」はずの売り切り商品はどうなる? 現金とTポイントで返還へ

                                        カルチュア・エンタテイメントは3月15日、動画配信サービス「TSUTAYA TV」のを6月14日に終了すると発表した。「永久に視聴できる」として販売していたセルスルー(売り切り)商品については現金かTポイントで購入者に返還する。 返還方法は「現金で購入した分は現金で、動画視聴ポイントを利用した分は当該ポイント数相当の現金で、またTポイントを利用した分はTポイントでそれぞれ返還する」。例えばユーザーが税込1000円の商品を現金500円、動画視聴ポイント300ポイント、Tポイント200ポイントを組み合わせて購入した場合、800円分の現金と200ポイントのTポイントが戻ってくる。 対象は3月15日午前10時以前に購入した一般作品。公式サイトのフォームで9月30日の午後8時まで受け付ける。アダルト作品はDISCAS会員なら引き続き視聴できるため返金対象外という(一部を除く)。 TSUTAYA TV

                                          TSUTAYA TV終了で「永久に視聴できる」はずの売り切り商品はどうなる? 現金とTポイントで返還へ
                                        • やりたいことの「本質」に近づくまで。Amazonからタオルメーカーに転職した牟田口武志さんの仕事遍歴 - ミーツキャリアbyマイナビ転職

                                          <プロフィール> 牟田口武志。1977年埼玉県生まれ。大学卒業後、映画製作会社、カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社、Amazonを経て、2015年IKEUCHI ORGANICに入社。現在は営業部部長として、国内・海外営業のほか、広報、マーケティング業務から店舗、通販事業のマネジメントも行う。 本当にやりたいことは今の仕事じゃないのかもしれない……。働き始めて数年が経ち、そううっすら感じている人も多いのではないでしょうか。 20年以上前からオーガニックコットンを使用するなど、環境面にも配慮したものづくりで知られるタオルブランド「IKEUCHI ORGANIC」で働く牟田口武志さんは、6年半ほど前にAmazonから転職。大手企業から中小企業へ、しかも異業種転職という思い切った決断の背景には、やりたいことの解像度を上げたうえでキャリアにつなげていくための試行錯誤がありました。 新卒で入

                                            やりたいことの「本質」に近づくまで。Amazonからタオルメーカーに転職した牟田口武志さんの仕事遍歴 - ミーツキャリアbyマイナビ転職
                                          • 日本に巣食う「嫌韓」の正体

                                            <嫌韓報道が日常化する土壌には、ネットにあふれるコメントの存在がある。「韓国嫌い」を醸成するメディアの責任とは。本誌「嫌韓の心理学」より> 2019年9月2日、東京・神保町──。小学館本社ビル9階にある週刊ポスト編集部に電話が殺到した。発売されたばかりの特集「韓国なんて要らない」(9月13日号、下写真)がSNSで大炎上したからだ。同誌に連載を持つ作家の葉真中顕は自身のツイッターで「ポスト見本誌見て唖然とした。持ち回りとはいえ連載持ってるのが恥ずかしい」(原文ママ)と批判した。 編集部の対応は早かった。すぐに謝罪を発表し、報道各社の取材にも同様のコメントで応じている。全国のTSUTAYAとTポイント提携書店のPOSデータ分析サービス「DB WATCH」を見ると、週刊ポストの当該号は前週の号と比べて部数は倍近くと確かに売れてはいるが、その後は過激な言葉を使った特集路線は継続することなく、葉真中

                                              日本に巣食う「嫌韓」の正体
                                            • カンヌ映画祭「紅の豚」野外上映で海外の方の新鮮な笑いの連続をみて面白さを再確認 「喜劇要素はチャップリン的お笑いがある」の声も

                                              DJ GANDHI(芦田央) @dj__gandhi フリーライター / 映画好き / ノンフィクションとドキュメンタリー愛好家 / 目的の映画を観るために、参考映画を鑑賞したり読書をしたりするなど遠回りをしがち / 初代TSUTAYA CREATORS’ PROGRAM公式ライター / 御用の際はDMへお願いします ashida.biz DJ GANDHI(芦田央) @dj__gandhi カンヌ映画祭の『紅の豚』の野外上映。自分は見慣れ過ぎてて麻痺していたが…海外のお客さんの反応は笑いの連続。その会場の雰囲気にあてられ、自分でも「こんなに笑える映画だったのか」と再認識できた。中でも爆笑だったのがこのシーン。 pic.twitter.com/1a6uiSmEZb 2024-05-21 20:15:35

                                                カンヌ映画祭「紅の豚」野外上映で海外の方の新鮮な笑いの連続をみて面白さを再確認 「喜劇要素はチャップリン的お笑いがある」の声も
                                              • 冴えないと思っていた故郷「生駒」に憧れている【奈良県生駒市】(文・小塚舞子) - SUUMOタウン

                                                著: 小塚舞子 想像以上にマイペースでほのぼのとしている「坂の多い」街 ……タッタッタッ。坂を下る私の足音が聴こえる。この音を感じたのは久しぶりかもしれない。いつもと同じ靴なのに、なんだか響きが違う。今度は心臓の音まで聴こえてきた。ドン、ドン、ドン。だんだん速くなっていく鼓動は心臓の場所を教えてくれる。ずっと前から息切れもしている。運動不足だ。私は久しぶりに、実家のある生駒市を歩いていた。 昔は毎日、生駒の坂道を下ったり、上ったりしていた。どんな坂道もへっちゃらだったけれど、クラスでいちばん背の低かった私は、大きなランドセルを背負ったまま坂道を駆け降りてよく転んでいた。あまりに急な坂道だったから、地べたと空を交互に見たような気がする。何とか起き上がると、擦りむいた膝は見ないようにしながら、半べそで家に帰っていた。 地形の起伏が大きいので坂道が多い。坂道ではない道はほとんどないのでは? とい

                                                  冴えないと思っていた故郷「生駒」に憧れている【奈良県生駒市】(文・小塚舞子) - SUUMOタウン
                                                • 全国のTSUTAYA図書館にガブリエル・ガルシア=マルケスの著書が置いてあるか..

                                                  全国のTSUTAYA図書館にガブリエル・ガルシア=マルケスの著書が置いてあるか調べた 人口1桁万人市の武雄市、多賀城市、高梁市、宇城市の4市に加えて、海老名市、多賀城市、周南市、延岡市、和歌山市、丸亀市の図書館 TSUTAYA図書館はこれですべてだろう 結果、これらすべての図書館にガブリエル・ガルシア=マルケスの著書は蔵書されていた 図書館はTSUTAYAに乗っ取られ旧来の書店は閉業して、そのマルシアガルケスはもはや人口5万人の町じゃ手に入らないんだよ… このような自治体は存在しないことがわかった

                                                    全国のTSUTAYA図書館にガブリエル・ガルシア=マルケスの著書が置いてあるか..
                                                  • 相模大野の元気厨房!黄金玉子チャーハンon海老! 昌龍飯店(相模大野/エビヤキメシ) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ

                                                    昌龍飯店(相模大野/エビヤキメシ) 『昌龍飯店』の店舗情報 ◎営業時間(要確認を!) [昼]11:00~14:30 [夜]17:30~21:30 ◎定休日(要確認を!) 水曜日 ◎電話番号 042-743-2341 ◎住所 神奈川県相模原市南区相模大野5-28-13 ◎アクセス 小田急線相模大野駅北口から徒歩5分。 相模女子大学近くのTSUTAYAさん脇。 国道16号線より町田厚木道路(県道51号線)を厚木方面へ。 市合同庁舎信号を右に曲がってすぐ。 ◎駐車場 3台あります ◎地図 昌龍飯店(相模大野/エビヤキメシ) 『昌龍飯店』の店舗情報 『昌龍飯店』に行きましょう 『昌龍飯店』の店内 『昌龍飯店』のエビヤキメシ 『昌龍飯店』の海老 『昌龍飯店』のお会計 『昌龍飯店』K七のまとめ 美味しい海老チャーハン食べ歩き!第250食! K七(ケーナナ)です。 今日は相模大野の海老チャーハンです。

                                                      相模大野の元気厨房!黄金玉子チャーハンon海老! 昌龍飯店(相模大野/エビヤキメシ) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ
                                                    • メルカリ、他人の説明文をコピーできる新機能 ユーザーから批判も

                                                      他ユーザーが出品している商品説明文の下に「商品の内容をコピーして出品する」ボタンが新たに実装された。 タップすると、ユーザー自身の出品画面に遷移。閲覧中の商品の商品名、カテゴリー、サイズ、ブランド、状態、説明文などが、そのままコピーされた状態で下書きが作られる。 状態や説明文が手持ちの商品と異なる場合は編集を加える必要がある。写真はコピーされないため、自ら添付する必要がある。 関連記事 TSUTAYAとメルカリの“新刊は意外と高く売れる”POPで炎上、その真意とは? 運営元のCCCに聞いた 「転売推奨」などと批判が集まり、4月28日付で中止となったTSUTAYAとメルカリのサービス。担当者に真意を聞いた。 メルカリが「転売など営利目的の商品購入の禁止」を利用規約から削除する理由 ネットでは「転売容認か」の声も メルカリは、フリマサービス「メルカリ」の利用規約を6月30日に改定すると発表した

                                                        メルカリ、他人の説明文をコピーできる新機能 ユーザーから批判も
                                                      • 【第2期決定!】「乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…」2021年第2期制作決定PV

                                                        大好評で放送が終了した「乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…」、このたび2021年第2期の制作が決定しました!!引き続き応援よろしくお願いします! ◆公式HP:https://hamehura-anime.com ◆公式Twitter:https://twitter.com/hamehura  #はめふら <イントロダクション> 公爵令嬢、カタリナ・クラエスは、頭を石にぶつけた拍子に前世の記憶を取り戻す。ここが前世で夢中になっていた乙女ゲーム『 FORTUNE LOVER 』の世界であり、自分がゲームの主人公の恋路を邪魔する悪役令嬢であることを! ゲームでカタリナに用意されている結末は、良くて国外追放…最悪、殺されてしまう…そんな破滅フラグはなんとしても回避して、幸せな未来を掴み取ってみせる!! 勘違い?人たらしラブコメディの幕が上がる。 <配信> Netfli

                                                          【第2期決定!】「乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…」2021年第2期制作決定PV
                                                        • 【続編】あだち充と青山剛昌のサインから始まる島本和彦VS藤田和日郎 札幌TSUTAYA編

                                                          島本先生の店にサインをしに来たのは可哀想なあだち充と提督青山剛昌だった。その二人の残した言葉から新たなバトルが開幕する…。 長いので分けました 漫画家島本和彦 @simakazu うちの書店の壁に勝手に落書きを描いた2人が「お願いだからこの壁にもう1人、藤田と言う人間にもぜひ落書きをさせてくれ…」と言って帰ったので「藤田」と言う人が来たら壁に落書きを書かせるしかない。 #あだち充 #青山剛昌 #ツタヤ札幌インター店 twitter.com/simakazu/statu… pic.twitter.com/osM0DrcyLp 2019-10-01 22:08:54

                                                            【続編】あだち充と青山剛昌のサインから始まる島本和彦VS藤田和日郎 札幌TSUTAYA編
                                                          • 映画とドラマで学ぶイギリス史入門 | ele-king

                                                            古代からエリザベス女王まで、知ってるようであまり知らないイギリスの歴史を人気の映画やドラマから楽しく学べる一冊! 百年戦争とバラ戦争が舞台の「ホロウ・クラウン/嘆きの王冠」 20世紀初頭の貴族と使用人の生活を描いた「ダウントン・アビー」 第二次大戦中の兵士救出作戦「ダンケルク」 エリザベス女王の人生をドラマ化した「ザ・クラウン」など、 人気の映画やドラマをもとにイギリスの歴史が学べます。 これ一冊でイギリス映画/ドラマがもっと面白くなる! 目次 はじめに 序章 英国の概要 第一章 古代のイギリス 1. ローマ侵攻 『第九軍団のワシ』 2. アングロ・サクソンとアーサー王 『キング・アーサー』 3. ウェセックス朝対ヴァイキング 『ラスト・キングダム』 コラム 数奇な運命をたどった女性その1 エマ・オブ・ノルマンディ 第二章 中世のイギリス 4. ノルマン征服とノルマン朝 『1066 ザ・バ

                                                              映画とドラマで学ぶイギリス史入門 | ele-king
                                                            • 渋谷「シェアラウンジ(TSUTAYA)」仕事もできるし、飲み放題でお酒も楽しめる渋谷の楽園

                                                              渋谷スクランブルスクエア「シェアラウンジ(TSUTAYA)」 所用で渋谷まで。ついでに渋谷で飲みたい!と検索を試みると、渋谷スクランブルスクエア内にあるTSUTAYAさんの新業態「シェアラウンジ」がヒットしたのである。 聞きなれない単語に興味を持って調べたところ、ラウンジのような居心地のよさを兼ね備えた、仕事ができるコワーキングスペースだそう。さらに、終日アルコールプランもあり1時間1300円でお酒も楽しめるとのこと。 なるほど……ブログ記事を書きながらちょっと一杯もイイかも!なんてことで、立ち寄ってみることにしたんですよ。 渋谷駅前に、1時間1300円で40種以上のお酒飲み放題&つまみ食べ放題の楽園をみつけた。まさか金宮焼酎やホッピー、コダマサワー、生ビールまで楽しめるなんて…おまけに漫画や雑誌も読めるし、Free Wi-Fiやコンセント完備で仕事も捗ってしまう。https://t.co

                                                                渋谷「シェアラウンジ(TSUTAYA)」仕事もできるし、飲み放題でお酒も楽しめる渋谷の楽園
                                                              • Netflix、欧州でストリーミング品質を低下 新型コロナのテレワークに配慮 YouTubeとAmazonプライムビデオも

                                                                Netflix、欧州でストリーミング品質を低下 新型コロナのテレワークに配慮 YouTubeとAmazonプライムビデオも 米Netflixは向こう30日間、欧州でのストリーミング品質を低下させる。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策で在宅になった人々によるネット使用の急増で生じたネットへの負担を軽減する目的。英BBCなどが3月19日(現地時間)、Netflixの声明に基づいて報じた。 同日、欧州委員のティエリー・ブルトン氏が自身のTwitterアカウントで、「Netflixのリード・ヘイスティングスCEOと重要な電話会談を行った。COVID-19対策でわれわれは家に留まっている。テレワークとストリーミングは非常に役立つが、インフラへの負担になる。ネット接続を確保するため、HD(高精細)が必要ない場合は標準画質に切り替えよう」とツイートした。 Netflixはメディアに対し、こ

                                                                  Netflix、欧州でストリーミング品質を低下 新型コロナのテレワークに配慮 YouTubeとAmazonプライムビデオも
                                                                • UXデザインにおける「けもの道」現象とは デザイン会社 ビートラックス: ブログ

                                                                  先日サンフランシスコ市内の公園を歩いていたら、ふとあることに気づいた。本来設計されている道とは異なるルートが作られているのだ。 そう、アスファルトで舗装されている通行用ルートではなく、芝生になっている箇所を複数の人が通ったことによる近道、いわゆる「けもの道」が生成されている。 これはデザイナー的観点から見るとかなり興味深い。 というのも、ユーザーに対して元々設計されていた「導線」とは異なるルートをユーザーが選択した結果、いつの間にかそのルートの方を他のユーザーも利用するようになった。これは明らかにデザインミスでは無いのか?と。 けもの道 (Desire Paths) について英語ではこの現象をDesire Pathsと呼び、Wikipediaには下記のような説明がされている。 公認されていない自転車道や歩道のことで、定期的に自転車や人間が通ることによって時間をかけて作られた道のことを指す。

                                                                    UXデザインにおける「けもの道」現象とは デザイン会社 ビートラックス: ブログ
                                                                  • 【まとめ】劇場版「名探偵コナン」全作品の感想とおすすめポイント【個人的BEST5】 - あとかのブログ

                                                                    こんにちは、あとかです♪ おじさんの私が、新たに読み始める漫画は少なくなってきています。 逆に、昔から読んでいる作品はいくつかあり、中でも「名探偵コナン」は好きです。 1994年から週刊少年サンデーに連載されていて、25年以上も続いています。 連載開始当初、学生だった私は、就職し、結婚し、今では高校生の長女と小学生の長男と一緒に楽しんでいます。 大人気作品ですから、当然TVアニメ化、映画化されています。 その映画も1997年から毎年新作が公開され、最新作でなんと24作目となります。 残念ながら、2020年4月の公開予定だった最新作「名探偵コナン 緋色の弾丸」は、コロナの影響で、来年に延期となってしまいました。 今回は、【まとめ】劇場版「名探偵コナン」の全作品の感想と個人的BEST5について、ご紹介します。 個人的な感想であり、基本的にネタバレはありません。 「名探偵コナン」とは あらすじ

                                                                      【まとめ】劇場版「名探偵コナン」全作品の感想とおすすめポイント【個人的BEST5】 - あとかのブログ
                                                                    • 【徹底比較】クラウドファンディング会社26選!種類別に手数料最安サイトを公開!

                                                                      【種類別】クラウドファンディングサイトを比較 クラウドファンディングが出来るサイトが知りたい。 クラウドファンディングのサイトは、サイトごとに特化しているジャンルがあります。 自身のプロジェクト内容に合わせて、その内容にマッチするサイトを選ぶようにしましょう。 4種類のクラウドファンディングごとにサイトを紹介していきます。 それぞれの特徴も紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。 購入型クラウドファンディング 購入型クラウドファンディング14サイトを紹介します。 利用者数・知名度・手数料を考慮し、Ready forが初心者にはオススメです。 今回は手数料の安い順に紹介をしていきます。 Kibidango【きびだんご】 Kibidango【きびだんご】は、クラウドファンディングとECを組み合わせた新しい事業として2013年にリリースされました。 プロジェクト成功率は高く、実現可能性が重

                                                                        【徹底比較】クラウドファンディング会社26選!種類別に手数料最安サイトを公開!
                                                                      • Xbox 20周年企画。“黒船上陸”の当時を知るライター陣が綴る「初代Xboxの思い出のゲーム」

                                                                        Xbox 20周年企画。“黒船上陸”の当時を知るライター陣が綴る「初代Xboxの思い出のゲーム」 編集部:MU ライター:高橋祐介 ライター:稲元徹也 ライター:男色ディーノ ライター:板東 篤 ライター:津雲回転 ライター:松井ムネタツ ライター:石井ぜんじ ライター:戸塚伎一 ライター:本地健太郎 ライター:丸谷健太 2001年11月15日に北米で発売された初代Xboxは,今年(2021年)で20周年を迎えた(日本発売は2002年2月22日)。Xbox公式サイトには,日本語の記念ページ「Xbox 20周年」(リンク)もオープンしている。 初代Xboxは,Microsoft初の家庭用ゲームとして世に送り出されている。同社らしくPC市場におけるノウハウやリソースを活かし,高い基本性能を実現するとともに,独特の製品デザインとサイズが話題を集めた。 残念ながら,日本市場では苦戦を強いられたもの

                                                                          Xbox 20周年企画。“黒船上陸”の当時を知るライター陣が綴る「初代Xboxの思い出のゲーム」
                                                                        • 【インタビュー】声優業への感謝と愛。ミュージカルの世界にいる喜び。平野 綾の現在・過去・未来 - ライブドアニュース

                                                                          18歳のとき、アニメ『涼宮ハルヒの憂鬱』の涼宮ハルヒ役でブレイクした平野 綾。茅原実里、後藤邑子とともにSOS団として踊った『ハレ晴レユカイ』は社会現象を巻き起こした。 その後も『DEATH NOTE』の弥 海砂、『NANA』の芹澤レイラ、『らき☆すた』の泉 こなたをはじめ話題作に次々抜擢。演技力に加えて、そのルックスからアイドル的な人気を博し、確かな歌唱力でアーティストとしても実力を発揮した。 2013年頃からはミュージカルに軸足を移し、『レ・ミゼラブル』のエポニーヌ、『レディ・ベス』のベス、『モーツァルト!』のコンスタンツェなど当たり役を得て、女優として着実にキャリアを積んできた。 そんな平野が、8月に約4年ぶりのライブを開催。「クラウドファンディング アニメLIVE」と「ミュージカル コンサート」の2タイプというユニークな企画だ。 この機会に、女優・声優・歌手としての彼女の現在地を知

                                                                            【インタビュー】声優業への感謝と愛。ミュージカルの世界にいる喜び。平野 綾の現在・過去・未来 - ライブドアニュース
                                                                          • 60分食べ放題飲み放題で1300円のTSUTAYAができたのを知っていますか?「生ビールとか通常の飲み放題で出てこない酒がある」「神環境」

                                                                            næmo @namomomomo 60分食べ放題飲み放題で1,300円のTSUTAYAができたの知ってます? 充電もできてWiFiフリー、1日利用で3,500円。TSUTAYAライブラリーの本も読み放題。生ビールはヒューガルデン。ハイボールも金宮も、スタバならではの珈琲も飲み放題!アラジンで焼けるパンもある。ここ、ヤバいです。 pic.twitter.com/CdmDXzTZLx 2021-02-23 21:22:31

                                                                              60分食べ放題飲み放題で1300円のTSUTAYAができたのを知っていますか?「生ビールとか通常の飲み放題で出てこない酒がある」「神環境」
                                                                            • 2021年のTSUTAYAの閉店は約90店舗だったこと - WASTE OF POPS 80s-90s

                                                                              告知がおよそ出揃った感じですので、例年通りTSUTAYAの今年の閉店数をカウントしたいと思います。 TSUTAYA系列で今年明確に「閉店」したのは、数えることができた限りでは88店舗。改装して屋号がBOOKSTOREに変更したとか、少しだけ移転したとかは除いた数です。 <閉店> 01/03:TSUTAYA 加西北条店(兵庫県) 01/11:TSUTAYA 苫小牧三光店(北海道) 01/13:TSUTAYA 六甲道店(兵庫県) 01/17:TSUTAYA 天王台店(千葉県) 01/31:TSUTAYA BOOKSTORE 八王子オーパ(書籍のみ)(東京都) 01/31:TSUTAYA さがみ野駅前店(神奈川県) 01/31:蔦屋書店 豊栄店(新潟県) 02/07:TSUTAYA 幕張本郷店(千葉県) 02/14:TSUTAYA 北見店(北海道) 02/14:TSUTAYA 和田町駅前店(神奈

                                                                                2021年のTSUTAYAの閉店は約90店舗だったこと - WASTE OF POPS 80s-90s
                                                                              • 性の目覚めがギエピーだった件について

                                                                                初めて増田を書いています。 このこと、ずっと誰かに話したかったけど誰にも話せず、匿名のここを使います。 私は今20代半ばの女です。 当時は「それ」を性的な感覚とは思わなかったが、大人になってから「多分あれが自分の性の目覚めだったな」と思う出来事を、男女問わず、小中学生の頃に多くの人が体験しているのではないでしょうか。 私の場合、それが所謂「ギエピー」つまり穴久保先生が描かれているポケモンの漫画だったという話です。 私の家には、兄がいたこともあってコロコロコミックや少年漫画が多くあり、私も幼少期楽しく読んでおりました。 恐らく、小学5年生くらいのことだった気がします、単行本1巻を読んでいた時のことです。 今漫画が手元にないので記憶を辿りながら書いておりますが、恐らく1巻の中で最後に載っている話に、レッドやピッピ達が、急に荒れた天気の雨宿りのために、ちょうど近くにあった不気味なお屋敷に立ち寄り

                                                                                  性の目覚めがギエピーだった件について
                                                                                • TSUTAYAとメルカリの“新刊は意外と高く売れる”POPで炎上、その真意とは? 運営元のCCCに聞いた

                                                                                  TSUTAYAとメルカリの“新刊は意外と高く売れる”POPで炎上、その真意とは? 運営元のCCCに聞いた(1/2 ページ) 「新刊本はメルカリで意外と高く売れる」――TSUTAYA店内に掲示されたPOPを巡り、「転売を推奨している」などの批判がTwitterで相次いでいる。客がTSUTAYA店舗で購入した新刊本をメルカリに出品することで、商品の循環を促す試験的なサービスとしていたが、TSUTAYAを運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)とメルカリは配慮が欠けた表現があったとして、4月28日付でサービスを中止した。 このサービスはPOPに記載されたQRコードを読み取り、専用サイトの「TSUTAYAで3秒チェッカー」を使うことで、メルカリにおける新刊本の取引価格が分かるというもの。出版市場が縮小する中、書店での新刊本の売り上げアップを目的に、TSUTAYAの直営店約100店舗中、

                                                                                    TSUTAYAとメルカリの“新刊は意外と高く売れる”POPで炎上、その真意とは? 運営元のCCCに聞いた