タグ

2010年9月17日のブックマーク (13件)

  • unique_critique:自発性よりも内発性 - livedoor Blog(ブログ)

    【宮台真司 自発性と内発性の違い】MIYADAI.com Blog 050927 自発性と内発性の違いなんて、考えてもみなかったけれど、彼の文章を読むと、そこに大きな違いがあることに気付く。(彼の文章は、当に気付きの源泉だ) 自発性とは、いくつかの環境前提があって、そこの枠内のルールの中で、主体的に動くことで、その環境前提がなければその主体的な動きの動機づけを失う。 受験、昇進みたいな環境前提が典型。 高校まで山のように勉強した生徒が、大学合格後、全く学習意欲をなくすのは、受験という環境前提を失い、主体的に動く枠組みを失ったから。 内発性とは、どんな環境であっても、主体的に動くことで、環境前提に全く左右されない。 動じない主体。 自発性は、ある意味そのゲーム(前提によって成立する枠内のルールの中で)に関心をもつかどうかの問題で、これはこれで必要なことでもある。 ただし、前提の継続性に問題

  • 『談』特集:匿名性と野蛮

    (対談) 斎藤環×北田暁大 匿名化するメディアからメディア化する匿名性へ ……2ちゃんねるBlog、チャットのディスクール 斎藤環 Tamaki Saito 欲望をギリギリまで切り詰めていくと、やはり固有なものでありたいという欲望は消えないと思うんです。言い換えれば、完全な匿名性に堪え得る人間は、私の考えではいないと思う。完全な匿名性というのは、欲望もない、欲望が消滅してしまうということですから。「2ちゃんねる」が一見なんでもありの空間に見えながらも、「荒し」や「フレーミング」が考えられるほどには多くないのは、そうした欲望が残されているからじゃないだろうか。 さいとう・たまき 1961年、岩手県生まれ。筑波大学医学専門学群卒業(環境生態学)。医学博士。現在、爽風会佐々木病院精神科診療部長(1987年より勤務)。また,青少年健康センターで「実践的ひきこもり講座」ならびに「ひきこもり家族会」

  • 少女マンガ雑誌の「赤面」率を調べてみた (2006年8月4日) - エキサイトニュース

    少女マンガのお約束の記号「赤面」。街角で人とぶつかっては「ポッ」、恋する男のコと目が合っては「ポッ」、毎日がときめきだらけだ。 この「赤面」、古くは少年誌だが、『週刊少年ジャンプ』で連載していた『キックオフ』でも、あらゆるシーンで見つめあい、赤面する「由美ちゃん……」「太陽くん……」というのが登場し、「キックオフごっこ」という言葉が出たほどであった。 だが、今の『ジャンプ』を読むと、赤面があるのは『エム×ゼロ』や、ギャグマンガの『ピューと吹く!ジャガー』ぐらいのもの。 少女マンガでは、「赤面」表現は健在なのだろうか。 気になって、『ちゃお』『なかよし』『りぼん』の月刊3少女誌(それぞれ8月号)掲載マンガで、群集を除くすべての顔について、「赤面」率を調べてみた(※群集か主要人物かは、個人的な判断による)。 まず、『ちゃお』の場合、全人物カット2091のうち、赤面しているのは1182。赤面率は

    少女マンガ雑誌の「赤面」率を調べてみた (2006年8月4日) - エキサイトニュース
  • マスコミの「刑事事件バイアス」が経済を委縮させる | エコノMIX異論正論 | コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    民主党の代表選挙は菅首相の意外な圧勝に終わったが、その原因として新聞・テレビの影響をあげる人が多い。朝日新聞から産経新聞までそろって小沢氏の出馬そのものを否定するかのような論調で、世論調査でも菅氏を支持する人が60%を超えた。結果的には、民主党の党員・サポーター票でも、菅氏が8割以上を占めた。これは彼らが菅氏を選んだというよりは、マスコミが毎日報道する「政治とカネ」の疑惑をきらったためだろう。 小沢氏に疑惑があることは事実だが、今のところはっきりしているのは政治資金収支報告書の虚偽記載に秘書が関与したことだけで、政界ではありふれた事件である。検察審査会によって強制起訴されたとしても、贈収賄のような大事件に発展する可能性はない。検察が政治家の疑惑を捜査するのは当然であり、これを「国策捜査」などと非難するのは当たらないが、異常なのは、候補者の政策そっちのけで金銭スキャンダルばかり糾弾するマスコ

    マスコミの「刑事事件バイアス」が経済を委縮させる | エコノMIX異論正論 | コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
  • 軽自動車厨マジ脂肪 環境自動車税、軽自動車は4倍強の増税に : 暇人\(^o^)/速報

    軽自動車厨マジ脂肪 環境自動車税、軽自動車は4倍強の増税に Tweet 1: zip(東京都):2010/09/16(木) 11:48:51.93 ID:ShIsdLs30 総務省が2011年度に税制改正し12年度の創設を目指している「環境自動車税」。同税は、自動車税(地方税)と 自動車重量税(国税)を一化しようとするものだが、軽自動車が課税対象になった場合、 軽自動車は現在と比べ4倍強の増税となる。 15日公表された「自動車関係税制に関する研究会」の報告書によると、研究会では軽自動車の規格は 小型自動車に近く、安全面や環境面で比較しても特段差異はないものと考えている。特に環境面においては、 軽自動車と1000ccの小型自動車のCO2排出量の平均値は軽自動車の方が排出量が多い状況という。 現在、自動車税では1000ccの小型自動車(乗用・自家用)にかかる標準税率は2万9500円である

    軽自動車厨マジ脂肪 環境自動車税、軽自動車は4倍強の増税に : 暇人\(^o^)/速報
  • ふぐり屋 Official Web Site

    このHP内で掲載されている画像・文章等の全ての権利はふぐり屋にあります。 無断で使用・転載する事は固くお断りいたします。 ただし、以下に該当する場合のみ、その限りではございません。 ・個人運営の非営利目的の Web サイトにおいて、ふぐり屋作品の紹介を目的として使用する場合。 上記に当てはまる場合において、当 Web サイトの素材の引用を許諾致します。

  • アンケート結果発表! 腐女子はいつからボーイズラブにめざめたのか

    「カフェオレ・ライター〜誰も書かなかった映画レビュー〜」は、映画漫画ゲームから、管理人の私生活に至るまで、独自の視点で紹介するレビューサイトです。(基的にネタバレ有) 【10月1日】アンケート結果発表! 腐女子はいつからボーイズラブにめざめたのか(アンケート) 腐女子アンケート、終了しました! 皆さん、ご協力ありがとうございます。 いやーそれにしてもワタクシ、25年生きてきてこんな記事を書くことになるとは、あまつさえアンケートまで採ることになろうとは夢にも思いませんでした。 中学生の頃、「お前たちは無限の可能性を秘めているんだよ」と優しく教えてくれたF先生も、まさかBL記事を書いているという可能性は想定していなかったのではないでしょうか。 ということで、ウダウダ言うのはやめてさっそく気になるアンケートの集計結果に参りましょう。 「ボーイズラブにめざめた年齢」 ※グラフが表示されない可

  • 「ロマ、御国へどうぞ」 仏大統領が欧州委批判 - MSN産経ニュース

    フランスのサルコジ大統領は15日、欧州連合(EU)欧州委員会のレディング副委員長が少数民族ロマの送還問題でフランスを批判したことについて、副委員長の祖国であるルクセンブルクでロマを受け入れてはどうか、と発言した。大統領と会談した与党国民運動連合(UMP)の上院議員が明らかにした。 レディング副委員長は14日、フランスが進めるロマの集団送還は人種差別を禁じたEU法に違反しているとして、法的措置を取ると言明していた。 大統領は昼をともにした上院議員に対し「フランスは非難されるいわれはない」と指摘、「レディング副委員長は、フランスと接するルクセンブルクに住んでいる。もし、ルクセンブルクがロマを受け入れてくれるなら実に喜ばしい」と語った。(共同)

    reds_akaki
    reds_akaki 2010/09/17
    じゃ無く、ロシアから原潜を核ミサイル付で買って
  • 僕がオオカミ再導入を支持しないわけ - ならなしとり

    外来生物問題を主に扱います。ときどきその他のことも。このブログでは基的に名無しさんは相手にしませんのであしからず。 オオカミ再導入という話があります。簡単に説明すると、増えすぎたシカ、イノシシなどをオオカミを使って個体数をコントロールしようというものです。まあ生物農薬とおんなじ理屈です。 結論から言うと、僕はこのオオカミ再導入を支持していません。仮に認めるとしても、その優先順位はかなり下のほうに来るとも考えています 支持しない理由の一つは、再導入を推進する人たちが自分に都合の悪い情報は無視しているからです。たとえば彼らの著書「オオカミを放つ」では参考文献に「日人とオオカミ 世界でも特異なその関係と歴史」が挙げられていますが、その中にこういう記述があるんですね。 以下引用 P66 信州の狼害は、「信州高島藩旧誌」のうち、元禄15年(1702)5,6月、二人の藩士が描いた手記に出ている。

    僕がオオカミ再導入を支持しないわけ - ならなしとり
  • 普段1000件程度しか回答が無いアンケートに24000件回答があったら疑うべきもの - 情報の海の漂流者

    いや、なにがというと、産経のアンケートなんだけど。 今回のテーマ「外国人参政権」について、26日までに2万4869人(男性1万8710人、女性6159人)から回答がありました。「参政権付与は憲法違反と思う」「参政権は国籍取得が前提」は9割を超えました。 (1)参政権付与は憲法違反と思うか YES→97%、NO→3% (2)納税は参政権の根拠になると思うか YES→4%、NO→96% (3)参政権は国籍取得が前提と思うか YES→97%、NO→3% 【私も言いたい】外国人参政権 「国籍取得が前提」97% (1/3ページ) - MSN産経ニュース 産経の「私も言いたい」は普段1000件程度しか回答が無いのだが、何故か24869票も投票されている。 しかも結果が滅茶苦茶偏っている。 まぁ、頑張った人がいたんだねという話。 外国人参政権が絡むといつものことだ。 MSN産経ニュース【私も言いたい】最

    普段1000件程度しか回答が無いアンケートに24000件回答があったら疑うべきもの - 情報の海の漂流者
  • fujyoshi.jp - 腐女子 ボーイズラブ やおい 攻め 受け レポート 朗読 ニコニコ リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • マイノリティ運動における「集団的利益」あるいは「戦略的本質主義」の是非

    ひびのまこと @hibinomakoto 必要なのは、多数派から特権を剥奪すること。性別違和のないゲイ男性の活動家にしばしば見られる自己中心的な態度が問題なのは、性別違和のないゲイ男性の持つ特権を開き直り、少数派内部の少数派を不可視化し抑圧することことを意味するからです 2010-05-06 21:18:49 ひびのまこと @hibinomakoto 自身の少数派としての部分だけを見るのではなく、多数派としての側面をも自覚して表現している人は、もう既にたくさんいます。自身の少数派の部分だけに注目してもいいんだ、という言説の不当さと卑怯さは、もう既にバレバレなんです。 2010-05-06 21:18:56

    マイノリティ運動における「集団的利益」あるいは「戦略的本質主義」の是非
  • http://twitter.com/quote_kazu634/status/24644734128

    http://twitter.com/quote_kazu634/status/24644734128