タグ

2006年8月2日のブックマーク (4件)

  • Research Systems Unix Group: Fugu

    Fugu - A Mac OS X SFTP, SCP and SSH Frontend. Fugu is a graphical frontend to the commandline Secure File Transfer application (SFTP). SFTP is similar to FTP, but unlike FTP, the entire session is encrypted, meaning no passwords are sent in cleartext form, and is thus much less vulnerable to third-party interception. Fugu allows you to take advantage of SFTP's security without having to sacrifice

    riko
    riko 2006/08/02
  • Gmailでテンプレートを使う

    メーラーをGmailに移した時、テンプレートが利用できないことは大きなネックになる。しかし、ある方法を使えば、Gmailでもテンプレートを利用できてしまうのだ。 メーラーからGmailに格的に移行するにあたって、大きなネックとなるのが、テンプレート機能が存在しないことだ。Becky!などのメーラーで、テンプレートを利用してメールをバリバリ書くのが日課になっている場合、テンプレートの使えないメーラーというのは正直有り得ない。業務で定型メールを送信する機会が多い方にとっては、特に切実な問題だろう。 が、実はあるツールを組み合わせれば、Gmailでもテンプレート機能が使えてしまうのだ。そのツールとは、先日紹介した「AreaEditor」である。 AreaEditorにはテンプレート機能があり、テキストボックスに任意のテキスト文書を流し込むことができる。これを応用すれば、複数のテキスト文書を自在

    Gmailでテンプレートを使う
  • http://www.venus.dti.ne.jp/~mugicha/soft/bit_memo.html

    riko
    riko 2006/08/02
    「紙」みたいなツール
  • セカンドライフはブログで充実? 60代以上に高い意欲

    ブログを開設したいという意向は50代より60代以上のほうが高い──凸版印刷の調査でこんな傾向が分かった。「50代と比べ時間に余裕がある60代以上は、ブログを通して社会との接点を持ちたいというニーズが高い」(同社)という。 団塊・シニア世代向けブログサイト「Re:log」を運営している同社が、50代以上の男性のブログ意識を調べた。調査は6月にインターネットで行い、有効回答は約1万人。 それによると、「ブログを知っているが興味がない」人は50代(36.7%)が60代以上(30.6%)を上回った一方、「興味はあるが利用していない」は60代以上(33.1%)が50代(25.5%)より高かった。 「興味がある」と答えた人や他人のブログを閲覧している人に、ブログを持つことに興味があるポイントを聞くと、60代以上は「自分の記事で考えや写真を公開し、発信できる」(25%)がトップだった。一方、「個人情報が

    セカンドライフはブログで充実? 60代以上に高い意欲