タグ

フィリピンに関するrz1h931f4cのブックマーク (67)

  • ドゥテルテ大統領と議員200名給与1ヶ月全額寄付、コロナ対策1億円に 日本の国会議員年収2183万円(井出留美) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2020年4月5日、米国のCNNは、ドゥテルテ大統領が新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策に1ヶ月分の給与を寄付すると報じた。閣僚らも、年内の月給の75%を寄付するという。 秘書官補や補佐官も給与の10%を寄付CNNによれば、大統領は給与1ヶ月分を全額、閣僚らは2020年4月から12月までの月給の75%を寄付する。下院の議員200人は、政府の新型コロナ対策のための5000万ペソ(およそ1億737万円)の初期費用を集めるために、2020年5月分の給与を全額寄付することに合意した。 また、秘書官補や、大統領法律顧問室と大統領報道官室の補佐官らも、4月の給与の10%を寄付し、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策の最前線にいるグループに、経済的支援を続けていく、としている。 4月5日、同じくフィリピンのThe Star(スター)紙やINQUIRER(インクワイヤー紙)、中国

    ドゥテルテ大統領と議員200名給与1ヶ月全額寄付、コロナ対策1億円に 日本の国会議員年収2183万円(井出留美) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 中国、八方塞がり。日本と同盟の米国がフィリピンも守ると明言 - まぐまぐニュース!

    3月1日、米国の国務長官はフィリピン大統領との会談の後、「中国と比で領有権争い中の南シナ海で武力攻撃が起こった際、相互条約内で比を防衛する」と公式明言しました。これを受け無料メルマガ『ロシア政治経済ジャーナル』の著者で国際関係ジャーナリストの北野幸伯さんは、近年の米比関係を振り返り、現在の米が中国を名指で牽制する効果について、日中の領土問題争いに準えながら詳しく解説しています。 アメリカ、「フィリピンを中国から守る!」宣言 アメリカの対フィリピン政策が、変わったようです。今回の話は、沖縄の皆さんにもぜひ知っていただきたい内容。 中国は、「南シナ海のほとんどすべては中国領」とする、いわゆる「九段線」を主張しています。それで、いろいろな国と領土問題になっている。フィリピンとも、もめているのです。 しかし、中国と比べるとフィリピンは小国。「力ではかなわない!」ということで2013年、フィリピンは

    中国、八方塞がり。日本と同盟の米国がフィリピンも守ると明言 - まぐまぐニュース!
  • IS系武装勢力が市民を奴隷に、逃げれば射殺 フィリピン

    フィリピン南部ミンダナオ島のマラウィ市内で警戒に当たるフィリピン軍の兵士ら(2017年6月13日撮影)。(c)AFP/Noel CELIS 【6月14日 AFP】イスラム過激派組織「イスラム国(IS)」系武装勢力と国軍との間で戦闘が続くフィリピン南部ミンダナオ(Mindanao)島のマラウィ(Marawi)で、武装勢力の戦闘員らが市民を奴隷として動員し、逃げようとした人たちを殺害していることが分かった。当局が13日明らかにした。 国軍と武装勢力の戦闘は3週間に及んでいるが、フィリピン政府によると、武装勢力の支配下にあるマラウィの一部地域には、いまだに最大1000人の市民が取り残されている。 フィリピン軍は米軍の支援を受け、武装勢力の戦闘員らが身を潜めている住宅地に容赦なく爆撃を加えている。当局によると、マラウィ市内では400人の戦闘員が抵抗を続けているもよう。 現地のフィリピン軍報道官は記

    IS系武装勢力が市民を奴隷に、逃げれば射殺 フィリピン
  • 比南部の避難民20万人超、死に至りかねない衛生面のリスクに直面

    フィリピン南部ミンダナオ島のマラウィで、イスラム武装勢力の戦闘員に対する同国軍による空爆で立ち上る煙(2017年6月8日撮影)。(c)AFP/NOEL CELIS 【6月9日 AFP】フィリピン南部における同国軍とイスラム過激派組織「イスラム国(IS)」系武装勢力との戦闘で避難を余儀なくされた市民20万人以上が、死に至りかねない衛生面のリスクに直面していることが分かった。複数の援助団体が9日、明らかにした。 赤十字国際委員会(ICRC)は雨期の到来により状況が悪化する可能性もあると警告し、すでに下痢や呼吸器疾患といった病気が急増しているのを確認したとしている。 ICRCフィリピン支部のホセ・アミーゴ(Jose Amigo)氏は、「衛生面での状況は今のところ危機的ではないが、長引く避難で今後状況が悪化する可能性を懸念している」と語った。 フィリピン政府によると、南部ミンダナオ(Mindana

    比南部の避難民20万人超、死に至りかねない衛生面のリスクに直面
    rz1h931f4c
    rz1h931f4c 2017/06/14
    マラウィはミンダナオ島最大の湖の畔だから水道施設が破壊されたり、制御を失ってるとしたら水の確保が厳しそう
  • フィリピン南部で市街戦、海兵隊員13人死亡 米特殊部隊が支援

    フィリピン南部マラウィ市街地を車両で移動する兵士ら(2017年6月10日撮影)。(c)AFP/NOEL CELIS 【6月11日 AFP】(写真追加)在フィリピン米国大使館は10日、フィリピン南部の都市マラウィ(Marawi)で、米特殊部隊がフィリピン軍を支援していることを明らかにした。一方、フィリピン軍は9日に起きた新たな戦闘でフィリピン海兵隊員13人が死亡したと発表した。 イスラム教徒が大多数を占めるマラウィを先月23日に襲撃してイスラム過激派組織「イスラム国(IS)」の黒い旗を掲げ、住民を人間の盾にして防空トンネルや対戦車兵器を使用する数百人の戦闘員に対し、フィリピン軍は苦戦を強いられている。 9日には市街地で激しい銃撃戦があり、フィリピン軍のエドガルド・アレバロ(Edgardo Arevalo)報道官によると海兵隊員13人が死亡し、フィリピン軍側の死亡者が大幅に増えた。 AFPのビ

    フィリピン南部で市街戦、海兵隊員13人死亡 米特殊部隊が支援
  • 米特殊部隊、フィリピン南部に投入 過激派掃討を支援

    (CNN) 政府軍とイスラム過激派「マウテグループ」との交戦が続くフィリピン南部ミンダナオ島に米軍の特殊作戦軍が投入され、政府軍を支援していることが11日までにわかった。在フィリピンの米大使館が明らかにした。 フィリピン政府の要請に応じたとしている。米国防総省などは安全保障上の問題を理由に特殊作戦軍がマウテグループ掃討作戦で進めている支援内容は明かしていない。マウテグループは過激派「イラク・シリア・イスラム国(ISIS)」に忠誠を誓っているとされる。 米国防総省は、特殊作戦軍はフィリピンの歴代の政権の要請で、同国南部で軍事支援活動に長年従事していると指摘。派遣規模は兵士50~100人としている。 同島のマラウィ市などでの戦闘は3週間にわたっている。フィリピン国軍によると、9日にも同市で14時間にわたる交戦が起き、海兵隊兵士少なくとも13人が死亡、40人が負傷した。国営フィリピン通信によると

    米特殊部隊、フィリピン南部に投入 過激派掃討を支援
    rz1h931f4c
    rz1h931f4c 2017/06/12
    “フィリピン政府の要請に応じた”
  • 特別リポート:アジアに迫るISの魔手、比ミンダナオ島の衝撃

    アイテム 1 の 4  6月3日、フィリピン南部ミンダナオ島のマラウィ市で先月から続いている戦闘の発端は、数十名のイスラム主義武装勢力が刑務所を襲撃し、警備員らを降伏させたことだった。写真は1日、マラウィ氏の道路を走る装甲車(2017年 ロイター/Romeo Ranoco) [1/4] 6月3日、フィリピン南部ミンダナオ島のマラウィ市で先月から続いている戦闘の発端は、数十名のイスラム主義武装勢力が刑務所を襲撃し、警備員らを降伏させたことだった。写真は1日、マラウィ氏の道路を走る装甲車(2017年 ロイター/Romeo Ranoco)

    特別リポート:アジアに迫るISの魔手、比ミンダナオ島の衝撃
    rz1h931f4c
    rz1h931f4c 2017/06/11
    旅行先としてフィリピンやインドネシアを考えてる人はやめといた方が良い。今は時期が悪すぎる
  • ドゥテルテ比大統領、レイプ発言非難のクリントン氏娘に暴言連発

    フィリピン・マニラで記者会見を行うロドリゴ・ドゥテルテ大統領(2017年5月24日撮影、資料写真)。(c)AFP/NOEL CELIS 【5月31日 AFP】フィリピンのロドリゴ・ドゥテルテ(Rodrigo Duterte)大統領は31日、レイプに関する自身の発言がヒラリー・クリントン(Hillary Clinton)元米国務長官とビル・クリントン(Bill Clinton)元大統領夫の娘チェルシー(Chelsea Clinton)さんから批判されたことに怒り、ビル氏の大統領時代の不倫スキャンダルに言及しながら口汚く反論した。 ドゥテルテ氏は先週26日、自身がフィリピン南部に布告した戒厳令に関し、軍兵士らを前に、全面的な後押しを保証すべく演説を行い、兵士は女性を3人までレイプできるなどと発言した。 この発言に対し、チェルシーさんはツイッター(Twitter)に「面白くともなんともない。全

    ドゥテルテ比大統領、レイプ発言非難のクリントン氏娘に暴言連発
  • 比大統領、 南シナ海問題で「中国から戦争になると警告された」

    フィリピン南部ミンダナオ島のダバオで開催された沿岸警備隊補助隊の会合で演説するロドリゴ・ドゥテルテ大統領(2017年5月19日公開)。(c)AFP/PRESIDENTIAL PHOTO DIVISION 【5月20日 AFP】フィリピンのロドリゴ・ドゥテルテ(Rodrigo Duterte)大統領は19日、南シナ海(South China Sea)の領有権争いをめぐり、中国政府の首脳陣から戦争する準備はできていると警告されたと明かした。 今週、中国の北京(Beijing)で習近平(Xi Jinping)国家主席や李克強(Li Keqiang)首相と会談したドゥテルテ大統領は、警告されたことを公にするのは、中国に対して弱腰だとフィリピン国内で批判されているからだと述べた。 ドゥテルテ大統領は、これまでは伝えられなかった南シナ海での天然資源開発の計画を明かしながら、会談の内容について「彼らに面

    比大統領、 南シナ海問題で「中国から戦争になると警告された」
  • ドゥテルテ比大統領、今度は喫煙者取り締まり強化

    (CNN) フィリピンのドゥテルテ大統領は20日までに、国内の全ての公共の場所で喫煙を禁じる大統領令に署名した。今年7月中旬に発効の予定。 電子たばこを含む喫煙は換気設備がある指定された屋外の場所もしくは室内のみで許容される。これらの場所に18歳未満が立ち入ることは禁止される。 違反者には厳しい罰則を科し、最大200米ドル(約2万2200円)の罰金も含む。同国での平均月給額が400ドル余の中では高額となっている。また、たばこを未成年者に与えた場合は禁錮30日の判決が下る可能性もある。 たばこの広告活動にも厳しい制約を課し、学校や遊び場、遊興施設、未成年の出入りが多い場所から100メートル以内では禁止となった。 フィリピンではこれまで、学校、大学、クリニックや政府省庁内では禁煙となっていたが、屋内の事務所や職場、バー、レストランやカフェは対象外だった。 世界保健機関(WHO)によると、フィリ

    ドゥテルテ比大統領、今度は喫煙者取り締まり強化
  • フィリピン軍、イスラム教徒のみの部隊を編成へ

    フィリピン南部のミンダナオ島スルー州ホロに展開するフィリピン軍の兵士ら(2016年9月5日撮影、資料写真)。(c)AFP/MARK NAVALES 【4月16日 AFP】フィリピン軍は15日、イスラム教徒の兵士のみで編成された部隊を創設する計画を発表した。国民の大半をキリスト教徒が占める同国において反政府イスラム勢力などへの対応を強化する狙いだ。 フィリピン軍のエドガルド・アレバロ(Edgard Arevalo)報道官の発表によると、この計画では新規の入隊申請のうち5%をイスラム教徒に割り当てるという。最終目標は反政府武装勢力やイスラム過激派との戦闘が続く同国南部に配置する専任の旅団や部隊を編成することだ。 アレバロ報道官の説明によれば、軍の新たな制度におけるイスラム教徒の割り当ては、フィリピンでは少数派のイスラム教徒の人口比をおおむね反映したもの。これまでは地元住民から懐疑的に見られてき

    フィリピン軍、イスラム教徒のみの部隊を編成へ
  • 比大統領「米と決別」 中国との関係重視明確に | NHKニュース

    中国を訪れているフィリピンのドゥテルテ大統領は、20日に北京で開かれた会合で「アメリカと決別する」と述べました。今回の訪問で取りつける経済支援の規模はおよそ1兆4000億円に上る見通しで、これを受けて、今後はアメリカよりも中国との関係を重視していく姿勢を明確にしたことになります。 この会合の前に行った習近平国家主席との初めての首脳会談では、両国が対立している南シナ海をめぐる問題では突っ込んだ議論をせず、関係を改善することで一致しました。そのうえで両首脳は、フィリピンのインフラ整備や農業の振興といった経済面で、中国が支援を行うことなどで合意しました。 フィリピンの大統領府などによりますと、首脳会談で習主席から90億ドルを超える融資の申し出があり、民間の投資も含めると、今回の訪問で取りつける経済支援の規模は総額135億ドル(約1兆4000億円)に上る見通しです。 フィリピンは、アジア重視政策を

    比大統領「米と決別」 中国との関係重視明確に | NHKニュース
    rz1h931f4c
    rz1h931f4c 2016/10/21
    シーレーン的に問題行動起こしてほしくないんですけどね。まぁあんまり酷いようなら経済制裁するのもひとつの手ですよ
  • フィリピンのドゥテルテ大統領 自分に批判的な人物や妹の交際相手も殺害 : 痛いニュース(ノ∀`)

    フィリピンのドゥテルテ大統領 自分に批判的な人物や妹の交際相手も殺害 1 名前: ボマイェ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/09/15(木) 20:10:41.56 ID:Bcdry3Z30.net 比大統領、殺人指示か=市長時代の「処刑団」が証言 【マニラ時事】フィリピン南部ダバオ市で暗躍したとされる「処刑団」の一員だった男性が15日、上院で証言した。 男性は、当時市長だったドゥテルテ大統領の指示で過去1000人以上の犯罪者らが違法に殺害されたと述べた。 5月の大統領選では、長年市長を務めたドゥテルテ氏も処刑団に関与した疑惑が出ていた。 男性の証言によると、処刑団は警察官や元共産党員らで組織され、1988〜2013年にドゥテルテ氏の指示で殺人を実行。対象は主に犯罪者だったものの、ドゥテルテ氏に批判的な人物や、ドゥテルテ氏の妹の交際相手も含まれ、生きたままワニのえさにするなど残虐

    フィリピンのドゥテルテ大統領 自分に批判的な人物や妹の交際相手も殺害 : 痛いニュース(ノ∀`)
    rz1h931f4c
    rz1h931f4c 2016/09/19
    フィリピン人移民はアメリカとかオーストラリアに行く人多そう
  • 【痛快!テキサス親父】「機をうかがい備える」 日本の対中戦略は“大国的”だと思うゼ

    ハ~イ! みなさん。 リオデジャネイロ五輪が終わったな。閉会式では、次期開催都市である東京都の小池百合子知事が「五輪旗」を受け取り、安倍晋三首相が人気ゲームのキャラクターにふんして登場するサプライズまであった。日には世界に誇れる文化があるから、2020年東京五輪は今から楽しみだぜ。 ただ、日を取り巻く状況は、キナ臭さを加速させているようだな。 沖縄県・尖閣諸島の周辺海域に、中国の公船や漁船が連日侵入している。北朝鮮は潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)を、日の防空識別圏内に撃ち込んだ。米国でも、ニュースにならない日がないくらいだ。 安倍首相は、これらの侵略行為から国民を守るために、周辺諸国とも連携を図りながら、さまざまな手を打っていると思う。アジアでは、インドネシアとフィリピンが最近、強硬な対外姿勢をとっているが、日や米国もこれを見習うべきか? インドネシアでは、対中強硬派の女性閣僚

    【痛快!テキサス親父】「機をうかがい備える」 日本の対中戦略は“大国的”だと思うゼ
    rz1h931f4c
    rz1h931f4c 2016/08/28
    “国連は独裁者と人権乱用者の巣窟だ。そのろくでもない連中から侮辱され悪用されるために、日本や米国は、国連に多額の金を払っているんだぜ。マゾヒストかと思うくらいだ”
  • フィリピン大統領の国連脱退示唆 発言に波紋 | NHKニュース

    フィリピンのドゥテルテ大統領は、警察が麻薬犯罪に関わった疑いがあるとする多くの容疑者を殺害したことについて、国連機関からの批判に反論し、国連からの脱退を示唆した発言をして、国内外で波紋が広がっています。 こうしたフィリピン警察による殺害について、国連人権高等弁務官事務所は今月18日、「法律に基づかない処刑で、人権を尊重するべきだ」などと批判しています。 これに対して、フィリピンのドゥテルテ大統領は21日、「見識がない批判だ」と反論したうえで、「われわれは国連から離れることを決めるべきかもしれない」と国連からの脱退を示唆する発言をしました。 この大統領の発言が国内外で波紋を広げると、ヤサイ外相は22日、「大統領の発言は深い失望といらだちから行ったもので、国連から脱退はしない」と述べ事態の鎮静化を図っています。 フィリピンの警察が、犯罪に関わった疑いがあるとする多くの容疑者を殺害したことについ

    フィリピン大統領の国連脱退示唆 発言に波紋 | NHKニュース
    rz1h931f4c
    rz1h931f4c 2016/08/25
    ドゥテルテのやり方は支持できないけど中国やアラブの肩持って人権侵害無視してる国連が言える立場じゃねえとも思う
  • フィリピン新政権、1カ月で麻薬ジャンキー400人を“その場で”射殺 恐れなした57万人が出頭 - 痛いニュース(ノ∀`) : ライブドアブログ

    フィリピン新政権、1カ月で麻薬ジャンキー400人を“その場で”射殺 恐れなした57万人が出頭 1 名前: トペ コンヒーロ(中国)@\(^o^)/:2016/08/03(水) 19:39:56.05 ID:DO/hYhuY0● フィリピン新政権、1カ月で麻薬容疑者400人射殺 恐れなした57万人が出頭 就任から1カ月が過ぎたフィリピンのドゥテルテ大統領が、公約に掲げた「治安改善」をめぐり強権姿勢をあらわにしている。警察が400人を超える違法薬物の容疑者を現場で射殺。恐れをなした薬物中毒患者や密売人ら約57万人が当局に出頭するなど、取り締まりは一定の成果を上げているが、人権団体からは“超法規的殺人”との批判が上がっている。 フィリピン国家警察は2日、ドゥテルテ氏が就任した翌日の7月1日から8月2日までに、麻薬の取り締まり現場などで容疑者402人が警官に射殺されたと発表した。逮捕者は5418人

    フィリピン新政権、1カ月で麻薬ジャンキー400人を“その場で”射殺 恐れなした57万人が出頭 - 痛いニュース(ノ∀`) : ライブドアブログ
    rz1h931f4c
    rz1h931f4c 2016/08/04
    冤罪の可能性を考えると賛同できないな。でも57万人も出頭って売人多すぎだろ……
  • 小野田さん帰国 42年後の真実|NHK NEWS WEB

    太平洋戦争の終結を知らないまま、30年近くフィリピンのジャングルに潜伏を続けた旧日陸軍の元少尉、小野田寛郎さん。1974年、小野田さんが日に帰国したときは、日中が沸き立ちました。 小野田さんの帰国を巡って、日とフィリピン政府との間で極秘の交渉が行われていたことが、外交文書から新たに分かりました。さらに、この交渉を経てフィリピン側に支払われた3億円の資金を巡って知られざる事実が浮かび上がってきました。(国際放送局 照井隆文記者、広島放送局 関根尚哉記者) 残留日兵 小野田寛郎さん 7月23日、日とフィリピンは、国交正常化から60年を迎えました。太平洋戦争末期、最も過酷な戦場の1つとなったフィリピン。日人50万人余りが死亡、100万人を超すフィリピン人が犠牲になったと言われています。 当時22歳だった小野田寛郎少尉は戦争が終わったことを信じず、3人の仲間とともに、フィリピンのジ

    小野田さん帰国 42年後の真実|NHK NEWS WEB
  • 【痛快!テキサス親父】竹島奪還「絶好の機会だぜ」 南シナ海裁定で中国「完全敗北」 今こそ中韓に鉄槌だ

    ハ~イ! みなさん。 オランダ・ハーグの仲裁裁判所が12日、中国が主張してきた南シナ海のほぼ全域での主権や権益は「国際法に反する」と判断したぜ。フィリピンが訴えていたもので、中国の「完全敗北」といえる。国際機関としては、珍しくまともな判断を下したってわけだ。 仲裁裁判所の決定には、国際法上の「強制力」はないが、中国=無法・犯罪国家という烙印(らくいん)が押された。米軍が行っている「航行の自由作戦」にも法的根拠が与えられた。中国は周辺国にイジメに近いかたちでの圧力をかけてきたが、今後は多少やりにくくなるだろう。 ただ、中国が南シナ海の岩礁を埋め立てて軍事基地化することを中止するとは思えない。ここが共産主義独裁国家の異常さだ。自国の利益のためなら、国際社会のルールなど無視する。周辺国やアフリカ諸国に経済援助をチラつかせて、巻き返しを図るはずだ。 日にとっては絶好のチャンスだ。 韓国が不法占拠

    【痛快!テキサス親父】竹島奪還「絶好の機会だぜ」 南シナ海裁定で中国「完全敗北」 今こそ中韓に鉄槌だ
    rz1h931f4c
    rz1h931f4c 2016/07/18
    “日本政府は粛々と仲裁裁判所に提訴すべきだ。放置すればするほど、国際社会からの同情は薄れるぜ。「日本は領土を守る気概もないのか」とな”
  • 中国「仲裁裁判は政治化された」日本を批判 | NHKニュース

    南シナ海を巡る仲裁裁判の判断について中国外務省は、12日夜、コメントを出し、判断を示した仲裁裁判の仲裁人の任命に安倍総理大臣に近い日人が関わったとして「仲裁裁判はもともと政治化されていた」と主張し、日批判を展開することで国民の不満の矛先をかわしたい思惑があるものとみられます。 また、岸田外務大臣が、仲裁裁判の判断を受けて「当事国は、今回の仲裁判断に従う必要がある」とコメントしたことについて、陸報道官は「日側は、日中関係と地域の平和と安定という大局に立って、南シナ海問題をそそのかすやり方を反省し、この問題への介入をやめるよう希望する」と述べました。 中国政府としては、国民に対して説明してきたみずからの主張が認められなかったことから、日批判を展開することで国民の不満の矛先をかわしたい思惑があるものとみられます。

    中国「仲裁裁判は政治化された」日本を批判 | NHKニュース
    rz1h931f4c
    rz1h931f4c 2016/07/14
    お前らが公海を埋め立てたからだぞ
  • 南シナ海で中国主張の管轄権認めず 国際仲裁裁判 | NHKニュース

    南シナ海を巡り、フィリピンが申し立てた国際的な仲裁裁判で、裁判所は、中国が主張する南シナ海のほぼ全域にわたる管轄権について、「歴史的な権原(けんげん)はない」と指摘し、中国の主張は国際法上、認められないという判断を示しました。南シナ海の問題を巡り、国際法に基づく判断が示されたのは初めてです。また、仲裁裁判では原則として上訴することはできないため、今回の判断が最終的な結論となります。

    南シナ海で中国主張の管轄権認めず 国際仲裁裁判 | NHKニュース