タグ

関連タグで絞り込む (232)

タグの絞り込みを解除

ネットに関するrz1h931f4cのブックマーク (327)

  • 批判の文化が日本を技術後進国にしているかもしれないという話 - メソッド屋のブログ

    先日、接触確認アプリがリリースされました。これは正直日のソフトウェアの進歩に画期的なことだったと思います。私も衝撃を受けました。 www.mhlw.go.jp その後起こったことに関して正直は私の感想はこの通りです。 日で起こっている地獄を見て、アプリ開発者は海外に流出してしまうわって思う。あの流れは最低最悪。みんな自分が気持ちよくなるためだけに、自分の国の未来を破壊してるんやで。— TsuyoshiUshio (@sandayuu) June 21, 2020 このような展開は、私が今住んでいるアメリカでは発生しない事案だと思います。じゃあ、日米でどういう違いがあって、日人の自分が小さな一歩を踏み出して、日がよりよい国になるようにできるとしたらどんなことだろうということを考えてみましたので、あまりソフトウェアの専門用語を使わない形で書いてみようと思います。 接触確認アプリが生まれ

    批判の文化が日本を技術後進国にしているかもしれないという話 - メソッド屋のブログ
    rz1h931f4c
    rz1h931f4c 2020/06/22
    現実だと簡単に「ありがとう」って言葉が出てくる。でもネットだと感謝を言葉にしないで、批判ばっかり書いてるわ。ネットでも感謝は気軽に、批判は慎重にしないとな。気づかせてくれてありがとう。
  • 悪口

    2020.05.15 子どもの頃、おふくろには、人の悪口を言うもんじゃありませんよとよく言われました。 平塚YWCA幼稚園、平塚市立花水小学校、ボーイスカウト平塚第5団でも、人の悪口を言うなと教わりました。 人の悪口を言うと、うちのオヤジにはぶんなぐられました。 これは私の家だけでなく、どこの家庭でも同じではないか、どこの学校、組織でも同じではないかと思います。 私を含め多くの人は、道ですれ違った見知らぬ人に、いきなり暴言を吐くことはしないでしょう。 ところがなぜかSNSでは、そうしたことが起こります。 中には若者の手になるはずのような人が、口汚く人を罵ったりしています。 同じ人が同じ言葉を多くの人が集まる場所で大声で叫んだら、どう思われるでしょうか。 議論する時に一番大事なのは、意見と意見を言っている人は別だということです。 ジョージタウン大学時代、アメリカ連邦議会の下院議員の事務所で

    悪口
    rz1h931f4c
    rz1h931f4c 2020/05/16
    正論。だからこそ政府・自民党にはしっかりと国会で議論してから採決してもらいたい。恣意的運用の余地を持った法案を通過させようとする者は衆参問わず、いや全国民にとって敵ではないだろうか。
  • 333枚のスライドで「インターネットはこれからどうなるのか」を示した貴重なレポート「Internet Trends 2019」

    ついにインターネットの使用者が世界人口の過半数を超え、モバイルに割く時間がテレビを見る時間を初めて上回り、ゲーム産業や広告産業に関わる状況も大きく変化しつつある……といった膨大な情報が詰まった年次レポート「Internet Trends 2019」が公開されました。とにかくデータが多いので、333枚のスライドから特に興味深いグラフをまとめてみました。 INTERNET TRENDS - 190611_Internet_Trends_2019.pdf (PDFファイル)https://www.bondcap.com/pdf/190611_Internet_Trends_2019.pdf 333枚のスライドにもおよぶINTERNET TRENDSの全ては以下から確認できます。 ・目次 ◆世界のインターネットユーザーの全体的なトレンド ◆時価総額で見た世界のトップ10社 ◆Eコマースの売上は鈍化

    333枚のスライドで「インターネットはこれからどうなるのか」を示した貴重なレポート「Internet Trends 2019」
  • 大好きなアーティストを1位に ストリーミング回数を操作する熱狂的ファンたち

    大好きなアーティストを1位に ストリーミング回数を操作する熱狂的ファンたちこうした不正は、高い評価を受けているビルボード・チャートの信頼性を損なう恐れがある。ファンによるキャンペーンが高度化すればなおさらだ。 ビルボード・チャートは長い間、ミュージシャンの成功度を測る絶対的な基準として君臨してきた。しかし、ニッキー・ミナージュらが怒りを爆発させたことで浮き彫りになったように、ストリーミングサービスの影響力の拡大がチャートを一変させている。熱狂的なファンがデータを操作できるようになったのだ。 韓国のボーイバンド「BTS(防弾少年団)」がアルバムをリリースした際には、全世界に数百万人いるスーパーファンがビルボード・チャートの1位を目指し、高度なキャンペーンを展開した。 「BTSアーミー」と呼ばれるファンたちの戦略を大まかに説明しよう。まず、米国のファンが音楽ストリーミングサービスのアカウントを

    大好きなアーティストを1位に ストリーミング回数を操作する熱狂的ファンたち
  • 防弾少年団(BTS)がビルボードで1位獲得 ファンによるチャート不正操作か|ニフティニュース

    韓国の防弾少年団(BTS)がK-POP史上初めて全米音楽チャートで1位を獲得した 「BuzzFeedアメリカ版ではファンによる"チャート不正操作"が報じられている Spotify有料会員アカウントを1,000個作りSNSを通じてファンに提供し再生させたそう

    防弾少年団(BTS)がビルボードで1位獲得 ファンによるチャート不正操作か|ニフティニュース
  • 【検証】バズフィードジャパンの検索結果に疑問 / 公平性を保っているように見せかけている可能性「たとえばBTSの件」 | ガジェット通信 GetNews

    バズプラス編集部にて次のニュース記事をお伝えした。「ナチス帽子・原爆Tシャツ炎上韓国アイドルBTSが音楽ランキング不正で1位獲得 / 北米BuzzFeedがスクープ ビルボード順位は不正」との題目で記事を掲載した。韓国アイドルグループ「BTS」が不正によってランキング1位に輝いたという内容の記事だ。 ・報じずスルーは誤りであり謝罪 その文中にて「日BuzzFeedも存在するが、なぜかこのスクープ記事を報じずスルーしている」と報じた。しかしながら、実際には2018年10月25日に日BuzzFeedにも和訳されて報じられており、「報じずスルー」は誤りだったことが判明し、記事の一部を修正するとともに追記にて謝罪した。 ・勘違いした理由を検証 編集部を含む当記者の校閲が甘かったのは当然として、日BuzzFeedに対する誠意を見せる必要があると判断し、どうして当記者が「日BuzzFeed

    【検証】バズフィードジャパンの検索結果に疑問 / 公平性を保っているように見せかけている可能性「たとえばBTSの件」 | ガジェット通信 GetNews
  • ドイツ、「スカイプ」など対話アプリの監視強化へ 法案可決

    スカイプ」のロゴ、仏パリで(2014年1月2日撮影)。(c)AFP/LIONEL BONAVENTURE 【6月23日 AFP】ドイツ連邦議会(下院)は22日、当局が捜査のために「スカイプ(Skype)」などの対話アプリの暗号化された通信内容を監視できるようにする法案を可決した。 欧州でイスラム過激派による襲撃事件が相次ぐ中、ドイツの議員らは「刑事手続きの実効性を高める」ための法案に賛成票を投じた。 これにより、捜査当局は犯罪捜査などの目的でユーザーの携帯電話やパソコンにスパイウェアを仕込み、スカイプやワッツアップ(WhatsApp)のような人気アプリの暗号化されたデータにアクセスできるようになる。 ドイツの連邦憲法裁判所はこれまで、テロ対策においてもこうした監視ツールの使用を認めてこなかった。 この法案は、個人情報保護を尊重するドイツにとって重大な転機とみられている。同国は1930~4

    ドイツ、「スカイプ」など対話アプリの監視強化へ 法案可決
  • FBの中傷的な投稿に「いいね!」押した被告に有罪判決、スイス

    フェイスブックの「Like(いいね)」ボタン。米首都ワシントンで撮影(2012年5月10日撮影、資料写真)。(c)AFP/BRENDAN SMIALOWSKI 【5月31日 AFP】スイス・チューリヒ(Zurich)の裁判所は29日、フェイスブック(Facebook)で動物保護活動家を「人種差別主義者」「反ユダヤ主義者」とこき下ろす中傷的な投稿に「いいね!」ボタンを押した男性被告(45)に4000スイス・フラン(約45万円)の条件付き罰金を科す判決を下した。 30日にAFPに送られてきた裁判所の声明によると、被告はフェイスブックでエルビン・ケスラー(Erwin Kessler)氏と同氏の動物保護団体「フェアライン・ゲーゲン・ティアファブリケン」(動物工場に反対する会)を人種差別主義的で反ユダヤ的だと非難していた。被告の氏名は明らかにされていない。 ケスラー氏は20年近く前、動物をいけにえに

    FBの中傷的な投稿に「いいね!」押した被告に有罪判決、スイス
  • 市役所内ネット接続が重くなり発覚…私的に数時間の閲覧、60歳職員を懲戒

    京都府宇治市は11日、勤務時間中に私的にインターネットを閲覧していたとして、建設部の男性職員(60)を戒告の懲戒処分にした。 ▼【関連ニュース】宇治市PR動画に観光アクションゲーム…賛否 市によると、職員は業務でパソコンを使用中、無関係のスポーツニュースなどを、多い日で1日数時間程度閲覧していたという。庁内のネット接続が重くなることがあり、調査した結果、ネット接続が分かった。市の聞き取りに対し、職員は数年前からやっていたと話しているという。

    市役所内ネット接続が重くなり発覚…私的に数時間の閲覧、60歳職員を懲戒
  • 「カエルのペペ」永眠...極右の象徴にされた漫画キャラ、作者が死なす

    米カリフォルニア州バークレーの集会で掲げられた「カエルのペペ」のイラスト(2017年4月27日撮影)。(c)AFP/Josh Edelson 【5月9日 AFP】極右主義者らに乗っ取られ、人種憎悪の象徴になった漫画キャラクター「カエルのペペ(Pepe the Frog)」が、現状を憂いた作者自身の手で「殺され」た。 ペペはマット・フュリー(Matt Furie)氏のインターネット漫画「ボーイズ・クラブ(Boy's Club)」に2005年に登場。漫画の中ではたわいないキャラクターだったが、その後、白人至上主義者や極右の憎悪集団がナチス・ドイツ(Nazi)の独裁者アドルフ・ヒトラー(Adolf Hitler)や米白人至上主義団体「クー・クラックス・クラン(KKK)」のメンバーに仕立てて使うようになった。 フュリー氏は、ひつぎの中に横たわるペペを描いた短い漫画を公開。作中では、ボーイズ・クラブ

    「カエルのペペ」永眠...極右の象徴にされた漫画キャラ、作者が死なす
    rz1h931f4c
    rz1h931f4c 2017/05/10
    クマーも日本以外ではペドベアーにされてるよな
  • ロシア、中国のメッセージアプリを遮断 LINEも使用規制

    香港(CNNMoney) ロシアの通信当局が、中国の人気メッセージアプリ「微信(ウィーチャット)」へのアクセスを遮断していたことが8日までに分かった。国営タス通信が報じた。 ロシアではオンライン上で情報を供給する企業に対し、政府機関への登録を法律で義務付けている。ウィーチャットはこの要件を満たしていなかったことから、今回、ロシア国内でのアクセスを禁じるウェブサイトに加えられたとみられる。 中国のネット大手テンセントが運営するウィーチャットは毎月のアクティブユーザー数が9億人と、同国で最も人気のあるメッセージアプリとして知られる。ユーザーの大多数は同サービスを中国国内で利用している。 テンセントは8日に声明を発表し、ロシアでの状況について「関連する機関と協議中」であることを明らかにした。タス通信によれば、ウィーチャットは少なくとも5日から、アクセス禁止サイトに指定されているという。 ロシア

    ロシア、中国のメッセージアプリを遮断 LINEも使用規制
    rz1h931f4c
    rz1h931f4c 2017/05/09
    “ロシア国民に関するデータを国外に流出させないことを義務付ける法。「グレート・ファイアウォール」と呼ばれる中国のネット検閲システムの設計者がモスクワに招かれ、ネットの安全性についてのフォーラムで講演”
  • ロシア、LINEをブロック ネット規制法違反と判断か:朝日新聞デジタル

    ロシア国内で5日までに、無料通信アプリ「LINE」がほぼ使えなくなった。顧客の個人データ保存などを義務づけたネット規制法に違反していると、当局に判断されたとみられる。 ロシアの連邦通信情報技術マスコミ監督庁は先月28日、LINEを含むいくつかの通信サービスを禁止リストに掲載。通信各社は4日以降、スマートフォンなどからのLINEへのアクセスを順次ブロックする措置をとっている模様だ。 ロシアのネット規制法では、SNS事業者に対して、ロシアの顧客の個人情報を国内に保存し、当局が求めた場合は提出を義務づけている。LINEはこの条項に違反していると判断されたとみられる。 ロシアでは昨年11月には米国のビジネス向け交流サイト「リンクトイン(LinkedIn)」が同様の理由でブロックされた。 一方、多くのロシア政府高官らが愛用しているツイッターやフェイスブック、インスタグラムについては、5日現在、サービ

    ロシア、LINEをブロック ネット規制法違反と判断か:朝日新聞デジタル
  • トルコ、ウィキペディアへの接続遮断 「同国中傷の情報源に」

    (CNN) トルコ当局は29日、 国内からのオンライン百科事典「ウィキペディア」へのアクセスを遮断したと発表した。国営アナトリア通信が伝えた。 運輸海事通信省はウィキペディアについて、トルコがテロ組織と連携しているかのような記事やコメントが掲載されていると非難。「トルコに対して中傷作戦を展開する情報源の一部になっている」と主張した。 トルコ当局はウィキペディアに対し、問題の内容を削除するよう要請したが、ウィキペディアはこれを拒否したという。当局は、ウィキペディア側が要請に応じれば遮断を解除するとしている。 同国政府による検閲活動を監視しているグループによれば、現地時間の29日午前8時以降、ウィキペディアの全ての版へのアクセスが遮断された。 ウィキペディアを支援する非営利組織(NPO)「ウィキメディア」は、この決定の合法性について司法の判断を求める構えだ。 ウィキペディアの創設者、ジミー・ウ

    トルコ、ウィキペディアへの接続遮断 「同国中傷の情報源に」
  • コメント欄にはびこる嫌韓・嫌中 ヤフー・ニュース分析:朝日新聞デジタル

    ネット上で配信されるニュースに対するコメントについて、立教大の木村忠正教授(ネットワーク社会論)とニュースサイトのヤフー・ニュースが共同で分析した。韓国中国の人たちに対する「排斥意識」の強い言説が浮かび上がる。 ヤフー・ニュースでは月12万件の記事が配信され、閲覧者が意見や感想などをコメントとして投稿する。その数は月660万件に上る。今回、2015年4月の1週間に配信した政治や社会など硬派なテーマの記事約1万件と、それに対して投稿されたコメント数十万件を初めて調査した。 各コメントについて、人名や地名など様々な言葉で出現頻度を調べると、頻度の高い上位三つは「日」「韓国」「中国」。10位までに「日人」「韓」「朝鮮」がみられた。韓国絡みの言葉を含んだコメントが最も多くて全体の20%近く、中国関連とあわせると25%を占めた。その多くに「嫌韓」や「嫌中」の意識が色濃くみられたという。 慰安婦

    コメント欄にはびこる嫌韓・嫌中 ヤフー・ニュース分析:朝日新聞デジタル
    rz1h931f4c
    rz1h931f4c 2017/04/28
    事実に基づかない批判は発信者が誰であろうとヘイトなので許されるべきではない。慰安婦など事実と異なる情報で印象操作し、反日を煽った朝日新聞、お前らのことでもあるんだぞ
  • ドイツが迷い込んだ「民主主義」の袋小路〜破壊者と化す政治家たち(川口 マーン 惠美) @gendai_biz

    このごろニュースを見ていると、誰もかれもが二言目には「民主主義」を持ち出す。ここまで乱発されると、安物の大量生産品を勧められているようで、有り難みも失せがちだが、そもそも国民はバカではないのだから、民主主義を手放そうなどとは夢にも思ってはいない。 それより、民主主義をじわじわと壊している張人は、実は政治家やジャーナリストたちではないか? 「ちょっと、それはないだろう!」と思われることが、最近、ドイツで立て続けに起こっている。 民主主義の主人公は誰なのか 国会議員ノベルト・ラマート氏は、議員のあいだでも国民のあいだでも、信望の厚い政治家だ。2005年からずっと連邦議会の議長を務めている。その彼が、突然、議会における長老議長の選出基準を変えようと言い出した。国民からしてみれば、寝耳に水だ。 そもそも国民にとっては、長老議長などという言葉自体が不慣れ。聞くところによればその役目は、選挙後初の国

    ドイツが迷い込んだ「民主主義」の袋小路〜破壊者と化す政治家たち(川口 マーン 惠美) @gendai_biz
  • ネット検索 範囲を指定して削除命じる決定 東京地裁 | NHKニュース

    インターネット上で自分の名前を検索すると、不名誉な内容が表示されるとして、東京の男性が検索結果の削除を求めた仮処分で、東京地方裁判所は、記事のタイトルや概要など範囲を指定して削除を命じる決定を出しました。削除する対象を明確に示した判断は初めてと見られます。 関係者によりますと、これについて、東京地裁が今月決定を出し、この中で、検索結果として表示される記事のタイトルとサイトのアドレス、それに記事の概要を指定して削除を命じたということです。 インターネットの検索結果をめぐる仮処分や裁判で、削除する対象を明確に示した判断は初めてとみられ、男性の弁護士は、「ヤフーが独自に設けている基準より削除の範囲を広げた、意義のある判断だ」と話しています。一方、ヤフーは「決定の内容を精査して今後の対応を検討したい」とコメントしています。

  • “消えた”ウエブサイトを後世に|NHK NEWS WEB

    スマートフォンやパソコンでちょっとした調べものをしたときに、お目当てのサイトがいつの間にか消えていたり、内容が変わったりしていて、残念に感じた経験も多いのではないでしょうか。こうしたサイトを保存する取り組みを進めているのが国立国会図書館です。これまでに保存したサイトのデータ量は700テラバイト余り。今、この膨大なデータを活用しようと新たな試みも始まっています。 “消えた”日韓ワールドカップ 今から14年前、日中が熱狂した2002年のサッカー・日韓ワールドカップ。私もチケットの情報や試合の日程を調べるために、毎日のように公式サイトをチェックしていました。当時は、通信環境も今ほどよくなく、サイトを見るためにわざわさネットカフェに出かけたのを覚えています。しかし、今、このアドレスにアクセスしてもサイトを見ることはできません。大会が終わってほどなく閉鎖され、サイトを運営していた大会の組織委員会も

    “消えた”ウエブサイトを後世に|NHK NEWS WEB
  • スマホで増えた!?“目的のない検索”|NHK NEWS WEB

    ちょっとした疑問から格的な調べ物まで。インターネット検索は生活になくてはならない存在になっています。そのインターネットの検索がスマートフォンの普及によって大きく姿を変えようとしています。キーワードは「目的のない検索」。いったいどういうことなのでしょうか。ネット検索最大手「グーグル」で市場調査を担当する多田翼さんに聞きました。(経済部 加藤陽平) 半数が「ふと気になった」 目的を持たない検索 グーグルはことし4月、日でインターネット検索がどう使われているかを調べる「生活者検索行動調査」を行いました。15歳から49歳までの887人を対象に、1週間、私生活でネット検索をするたびに、使った端末や検索の意図などを回答するアンケート調査です。 このうち、「検索の意図は何か?」という設問では、半数近くの48%が特定の目的ではなく「ふと気になったから」検索したと回答しました。「何かをしたいから」や「ど

    スマホで増えた!?“目的のない検索”|NHK NEWS WEB
  • 10代の有権者は ネット情報に慎重 | NHKニュース

    今月10日に投開票が行われた参議院選挙から1週間。新たに選挙権を得た18歳と19歳の有権者は、選挙についての情報の多くをインターネットを通じて得ている一方で、いわゆるSNSで発信された候補者や政党の情報に対しては比較的慎重に捉えていたことが、東京大学などの研究グループの調査で分かりました。 この中で、情報をどこから得たかについては、すべての世代の平均では、テレビが83.0%、新聞が52.6%、インターネットが37.3%となっていたのに対し、18歳と19歳では、テレビが80.4%、インターネットが50.9%、新聞が34.4%と、ネットと新聞の順番が逆転していました。インターネットから情報を得たという回答が50%を超えたのは10代の有権者だけです。 一方で、10代の有権者に信頼できた情報源を尋ねると、新聞が80.0%、テレビが67.9%だったのに対して、政党や候補者のウェブサイトが63.0%、

    10代の有権者は ネット情報に慎重 | NHKニュース
  • 「忘れられる権利」認めた地裁判断 高裁が取り消し | NHKニュース

    過去に罰金刑を受けた男性が、当時の記事をグーグルに表示させないよう求めたことについて、東京高等裁判所は削除を命じた地裁の決定を取り消し、男性の申し立てを退けました。地裁の決定は過去の出来事を知られたくない「忘れられる権利」を初めて認めたものとして注目されていましたが、高裁で判断が覆されました。 去年12月、さいたま地方裁判所は「犯罪の性質にもよるが、ある程度期間が経過したあとは、社会から『忘れられる権利』を有する」として削除を命じ、グーグルが抗告していました。 12日の決定で、東京高等裁判所の杉原則彦裁判長は「社会的な関心が高い児童買春は、5年程度が経過していても公共の利害に関わるもので、検索結果の削除は多くの人たちの表現の自由や知る権利を侵害することになる」として、地裁の決定を取り消し、男性の申し立てを退けました。 一方、「忘れられる権利」については、「法律で定められたものではなく要件や