タグ

2013年8月21日のブックマーク (19件)

  • 汚染水漏れで「レベル3」検討 NHKニュース

    福島第一原子力発電所でタンクから300トン余りの高濃度の汚染水が漏れた問題で、原子力規制委員会は、漏れ出た放射性物質が数千兆ベクレル程度と、かなりの量になるとみられることから、原子力事故の深刻さを表す評価を8段階に分けられた国際的な評価基準で上から5番目の「レベル3」に当初から2段階引き上げることを検討することになりました。 福島第一原発では、19日、4号機の山側のタンクから、高濃度の放射性物質を含む汚染水が漏れ、タンクの周りを囲むせきの外側にまで流出しているのが見つかりました。 これについて、原子力規制委員会は、国際的な原子力事故の評価基準に基づいて「レベル7」から「レベル0」まで8段階あるうち下から2番目の「レベル1」と暫定的に評価していました。 しかし20日になって、漏れた汚染水が300トン余りに上ることが分かり、含まれる放射性物質が数千兆ベクレル程度とかなりの量にのぼるとみられるこ

  • 秋田書店、不正訴えた女性社員を解雇していた-読者プレゼント水増し掲載 - 痛いニュース(ノ∀`) :ライブドアブログ

    秋田書店、不正訴えた女性社員を解雇していた-読者プレゼント水増し掲載 1 名前:そーきそばΦ ★:2013/08/21(水) 15:12:14.62 ID:???0 秋田書店が漫画雑誌の読者プレゼントで景品数を水増し掲載していた問題で、社内で不正をやめるよう訴えた景品担当の女性社員(28)が「プレゼントを窃取した」などとして懲戒解雇されていたことが20日分かった。女性側は「罪をなすりつけられた」と主張。「組織的不正」として景品表示法違反(有利誤認)で秋田書店に措置命令を出した消費者庁の調査で主張が裏付けられた形となり、解雇撤回を求めて提訴する考えだ。 女性の説明や加盟する労働組合「首都圏青年ユニオン」などによると、女性は不正のあった雑誌でプレゼント担当を4年以上務めていた。 担当になった際の引き継ぎで不正を知り「一つの商品しかないのに、当選人数を10人にするのはおかしい」 などと上司に訴え

    秋田書店、不正訴えた女性社員を解雇していた-読者プレゼント水増し掲載 - 痛いニュース(ノ∀`) :ライブドアブログ
  • 【社告】毎日新聞の報道に対する弊社の見解について(平成25年8月22日改訂) | 秋田書店

    この度は読者プレゼントに関する弊社の一部編集部の不祥事について多大なご迷惑とご心配をおかけしたことをあらためてお詫び申し上げます。 上記の件に関し、8月21日付の毎日新聞夕刊に元社員を名乗る人物による証言記事が掲載されました。この記事は弊社への取材も一切おこなわれず一方的に元社員の言い分を掲載したものであり、また、書かれている内容と弊社の認識とは大きな隔たりがあり、とうてい容認することができません。 一例を挙げれば、元社員は、あたかも社内の不正を指摘し、改善を訴えたために解雇されたなどと主張しておりますが、解雇の理由は、元社員が賞品をほしいままに不法に窃取したことによるものです。また、元社員は業務上ではなく、私傷病による休職です。 毎日新聞の記事によれば、元社員は懲戒解雇を不服として解雇撤回を求めて弊社を提訴する意向とあります。弊社としては法廷の場で事実関係を明らかにし、解雇の正当性を証明

  • “客がアイスケースに入って撮影”で、スーパーが賠償請求・被害届提出 当該学生、退学へ : 痛いニュース(ノ∀`)

    “客がアイスケースに入って撮影”で、スーパーが賠償請求・被害届提出 当該学生、退学へ 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★ :2013/08/21(水) 14:17:10.07 ID:???0 スーパーの冷凍庫に客入り撮影 ツイッターに投稿 北関東を中心にスーパーを経営する「カスミ」(茨城県つくば市)は21日、前橋市のスーパー「フードスクエアガーデン前橋店」で、男性客が売り場のアイスクリーム用冷凍庫に入り、その様子を撮影して短文投稿サイトのツイッターに投稿していたと明らかにした。 店側はこの男性客をすでに特定しており、被害額を確定させるなどした後、警察に届け出る方針。 同社によると、20日午前11時ごろ、画像を見た人から指摘を受けて被害が発覚した。同店の 冷凍庫のアイスクリーム類全てを撤去。ケース内を清掃した後、消毒して新しい商品と取り換えた。 htt

    “客がアイスケースに入って撮影”で、スーパーが賠償請求・被害届提出 当該学生、退学へ : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 外出中に雷が……そのときどうする? 「落雷」から身を守るために知っておきたいこと - はてなニュース

    ひと夏に日で観測される「落雷」は、多い年で約100万回、少ない年でも約10万回だそう。どこに落ちるか分からない雷から身を守るためには、比較的安全な退避場所や、落雷の危険がある場所などを知っておくことが大切です。外出先で雷に遭遇した場合の対策や、身を守るために知っておきたいことなどをまとめました。 ■ 落雷の危険性がある場所とは 雷雲の位置次第で、雷は場所を選ばず落ちます。建物や木、電柱、煙突、鉄塔など近くに高いものがあると、それらを通って落ちる傾向があるとのことです。 ▽ 気象庁|雷から身を守るには <外で雷に遭遇したら> グラウンドやゴルフ場、屋外プール、堤防や砂浜、海上などの開けた場所では人に落雷する可能性が高くなるため、早めに安全な空間へ避難する必要があります。比較的安全な場所としては、鉄筋コンクリート建築や自動車(オープンカーを除く)、バス、列車の内部が挙げられます。木造建築の内

    外出中に雷が……そのときどうする? 「落雷」から身を守るために知っておきたいこと - はてなニュース
    rz1h931f4c
    rz1h931f4c 2013/08/21
    「鉄筋コンクリート建築や自動車(オープンカーを除く)、バス、列車の内部が挙げられます。木造建築の内部も基本的には安全ですが、すべての電気器具、天井・壁から1メートル以上離れるとさらに効果的」
  • http://www.hoshusokuhou.com/archives/30991555.html

  • 小中学生の数 過去最少に NHKニュース

    今年度の小学生の数が前の年より8万7000人余り減って過去最少となったことが文部科学省の調査で分かりました。 一方で体などに障害があり特別支援学校に通う子どもは増えていて、文部科学省は特別支援教育への理解が進んだためではないかとしています。 文部科学省が毎年、全国すべての小中学校や高校などを対象に行っている調査によりますと、ことし5月現在の小学生の数は667万6948人で前の年より8万7671人減って調査を始めた昭和23年以降、最も少なくなりました。 中学生も1万6462人減って353万6201人となり、過去最少を更新しました。 いわゆる第2次ベビーブームの世代と比べると、4割余り少なくなっていて少子化が進んでいることがうかがえます。 一方、体などに障害があり特別支援学校に通う子どもは13万2568人と前の年より2574人増え、これまでで最も多くなりました。 文部科学省は、「早い時期からの

  • 海外の反応 大型ヘリ空母 「DDH-183 いずも」 進水!(JS IZUMO DDH-183 / 22DDH - Izumo-class helicopter destroyer launched Aug 6, 2013)

    2013年8月6日、22DDHである大型ヘリ空母が「いずも」と命名されて進水しました。いずも型護衛艦の1番艦「DDH-183 いずも」となります。就役は2015年3月を予定しています。 建造費 22DDH 1,208億円(就役 2015年3月予定) 24DDH 1,155億円(就役 2017年3月予定) この動画よりは2つ目の動画の方が大きさがよくわかります! Largest warship unveiled, Izumo-class helicopter destroyer launched in Yokohama. Aug 6, 2013 (作成 アメリカ合衆国) http://www.youtube.com/watch?v=ZmHpN63FFck

    海外の反応 大型ヘリ空母 「DDH-183 いずも」 進水!(JS IZUMO DDH-183 / 22DDH - Izumo-class helicopter destroyer launched Aug 6, 2013)
  • 大阪 うその捜査書類作成か NHKニュース

    大阪市内にある警察署の警察官がインターネットカフェで起きた窃盗事件で、実際には店員が容疑者を見つけたにもかかわらず、警察官が発見したなどとするうその捜査書類を作成していた疑いがあることが分かり、警察は、虚偽公文書作成などの疑いで捜査しています。 警察によりますと、ことし2月、大阪・都島区のインターネットカフェで女性の客の財布を盗んだとして、店員が50代の男を取り押さえ、店内のトイレから被害品の財布も見つけ、警察に通報しました。 通報を受けて、都島警察署地域課の警察官が男を交番に連行しましたが、上司の30代の警部補は捜査報告書を作成する際に「部下の警察官が男を発見し、事情を聞いたところ容疑を認めた。さらに捨てられた財布も店のトイレで見つけた」などと記載していたということです。 また、男の供述調書にも「警察官に職務質問され、盗みが発覚した」などとうその記載をしていた疑いがあるということです。

    rz1h931f4c
    rz1h931f4c 2013/08/21
    またお決まりの「再発防止に努めます」的なコメント出して責任者は全く責任取らないんだろうなぁ
  • ドイツ連銀“アベノミクス効果は一時的” NHKニュース

    ドイツの中央銀行、ドイツ連邦銀行は、安倍政権の経済政策、アベノミクスについて、このままでは効果は一時的なものに終わるとする分析結果を公表し、日に対し、より具体的な改革を打ち出し実行に移すよう促しました。 ドイツ連邦銀行は、19日に発表した今月の月報で、安倍政権の経済政策、アベノミクスについて、独自に分析した結果を公表しました。 それによりますと、金融緩和の強化や財政出動によって、日のGDP=国内総生産は、ことしおよそ1.25%押し上げられるとしています。 ただ、来年には、消費税率の引き上げをきっかけに効果が大幅に小さくなり、再来年、2015年以降は、財政の悪化が経済を圧迫するとともに、毎年1%を超える過度の物価上昇が続いて、アベノミクスの効果は一時的なものに終わると分析しています。 そのうえで、ドイツ連邦銀行は、「今回の分析には盛り込まれなかった、アベノミクスの3目の矢となる成長戦略

  • 菅元首相を党員資格停止3か月 NHKニュース

    民主党は常任幹事会を開き、先の参議院選挙で、党の公認を取り消された無所属の候補者を支援した菅・元総理大臣について、党員資格停止3か月の処分とすることを正式に決めました。 民主党は20日、常任幹事会を開き、先の参議院選挙で、党の公認を取り消された無所属の候補者を支援した菅・元総理大臣の処分について協議しました。 この中では「『バラバラ感』を払拭(ふっしょく)していくことに全党を挙げて取り組んできたにもかかわらず、総理大臣経験者の菅氏の言動により、『分裂選挙』との大々的な批判を許し、全国各地の選挙戦に看過できない重大な影響を与えた」という認識で一致しました。 そして菅氏について、党員資格停止3か月の処分とするとともに、最高顧問の役職を解任することを、20日付けで正式に決定しました。 これについて菅氏は記者団に対し「『分かりました。いろいろ皆さんにご心配をおかけしました』と常任幹事会の最後に申し

  • 「はだしのゲン」閲覧制限は事務局決定 NHKニュース

    中沢啓治さんの漫画「はだしのゲン」を、松江市教育委員会が市内の小・中学校の図書室で子どもが自由に読むことができなくするよう学校側に求めていた問題で、要請は事務局が決定し、教育委員を交えた会議には報告されていなかったことが分かりました。 教育委員会は22日に開かれる会議で制限を続けるか協議することにしています。 漫画「はだしのゲン」は、去年12月亡くなった被爆者で漫画家の中沢啓治さんが、原爆の被害を受けた広島で力強く生きていく少年の姿を描いた作品です。 この「はだしのゲン」について松江市教育委員会は去年12月、一部に過激な描写があるとして、子どもが図書室などで自由に読むことができなくなる「閉架」の措置を小・中学校に要請していました。 この要請は口頭で行われていましたが、教育委員会の事務局が決定し、5人の教育委員が出席して毎月行われている定例の会議には報告されていなかったことが教育委員会への取

  • 東京新聞:タイ・スラム街から震災募金 「10倍恩返し」図書館改修:国際(TOKYO Web)

    タイ・バンコクのスラム街にある唯一の古い図書館が、東京に住む日人男性の寄付により全面改修される。スラム街の住民らが一昨年、東日大震災の被災地に貴重なお金を寄付したと知った男性が「十倍のお返しがしたい」と約千百万円の寄付を思い立った。日タイの善意のキャッチボールで住民の夢が実現する。 (バンコク支局・杉谷剛) 首都の南に粗末なトタン屋根の家が密集する東南アジア最大級のクロントイ・スラム。住民が東日大震災被災者のために募金活動を始めたのは二〇一一年三月十二日、震災の翌日だった。 呼び掛けたのはタイでスラム街の改善運動に長年取り組み「アジアのノーベル賞」と言われるマグサイサイ賞を受賞したプラティープ・ウンソンタム・秦(はた)さん(60)。日人の夫を持つプラティープさんは「これまで多くの日人に支援してもらったので、恩返しがしたかった」。約四十万バーツ(当時約百十万円)を被災地に寄付した。

  • 鳴門の捕手訴えた「露骨にやってたんで」 - 高校野球ニュース : nikkansports.com

    <全国高校野球選手権:花巻東5-4鳴門>◇19日◇準々決勝 鳴門・日下大輝捕手(3年)の我慢は限度を超えていた。小山球審に、花巻東の二塁走者・千葉の動きを訴えた。「走者がサインを出しています、って言いました。露骨にやったんでもう(球審に)言おうと」。8回2死二塁、多々野の2球目に試合は止まった。 「サイン盗み」に見える行為があった。塁上から手を一、三塁方向に向けるなどの不自然な動きだった。大会の試合規定は、捕手のサインを見てコースや球種を伝える行為を禁じる。疑いでも許さない。赤井淳二審判副委員長(61)は「(疑わしい動作が)わかったので、試合を止めて、審判の判断で注意に行きました」と説明した。千葉に注意しベンチには注意したことを伝えて試合を再開した。 日下は開始後すぐに不自然な動きを感じたという。「走者が首をかしげたり、内角を攻めようとしたら、打者が後ろに下がったり。ベンチからの声もあった

    鳴門の捕手訴えた「露骨にやってたんで」 - 高校野球ニュース : nikkansports.com
    rz1h931f4c
    rz1h931f4c 2013/08/21
    サイン盗みたいならルール変更してくれって高野連に頼めば良いだろ。バレなきゃ良いとか、皆やってるとか、どこぞの国の人間みたいな言い訳やめろ。
  • 今度は客がアイスケースに入って撮影! スーパー「カスミ」、返金&商品撤去 : 痛いニュース(ノ∀`)

    今度は客がアイスケースに入って撮影! スーパー「カスミ」、返金&商品撤去 1 名前:禿の月φ ★:2013/08/21(水) 00:20:49.04 ID:???P 客がアイスケースに入って撮影!カスミがアイスクリーム類全てを撤去 スーパーマーケットのカスミは20日、フードスクエアガーデン前橋店で 客がアイスケースの中に入り、その様子を撮影した画像がインターネットに 掲載されている事を確認。店舗のアイスクリーム類全てを撤去し、 ケースの清掃及び消毒を実施したと発表した。 フードスクエアガーデン前橋店で、19日21時〜20日14時の間に販売した アイスクリーム類(「フタバサクレレモン200m」「赤城乳業ガリガリ君ソーダ」など 17製品)については、現品またはレシートの持参で返金するとしている。 http://www.rbbtoday.com/article/2013/08/21/110905

    今度は客がアイスケースに入って撮影! スーパー「カスミ」、返金&商品撤去 : 痛いニュース(ノ∀`)
    rz1h931f4c
    rz1h931f4c 2013/08/21
    他人のことを全く考えられず、自分が世界の中心だと思い込んでるからこんな馬鹿げた行動をとるんだろうな。
  • 朝日新聞デジタル:火災発生…冷蔵庫に逃げ3人助かる 大阪の青果卸会社 - 社会

    20日午前10時ごろ、大阪東大阪市森河内東2丁目の青果卸会社「ミナト」の鉄骨2階建て作業場から出火、約40平方メートルが焼けた。40〜70代の従業員8人が病院に搬送され、のどの痛みを訴えているという。うち3人は建物内の大型冷蔵庫内に逃げ込み救出された。  東大阪市消防局と布施署によると、作業場1階にある大型冷蔵庫付近から出火したとみられ、8人は2階にいた。うち5人は自力で外に避難し、3人は2階の大型冷蔵庫内に逃げ込み、携帯電話で「冷蔵庫内にも煙が充満してきている」と救出を求めたという。  現場は、JR放出駅の南東約700メートルの住宅街。火災を目撃した清掃会社の男性(48)は「黒煙が立ちこめ、中から人が逃げ出してきた」と話した。 最新トップニュース

  • 47NEWS(よんななニュース)

    アメリカはタリバン復権を後押しし、アフガニスタンの民意もそれを支えた 民主化が失敗した理由は何か。これからどうなるのか【アフガン報告】6回続きの(3)

    47NEWS(よんななニュース)
  • 海外「日本に心を奪われた」 伊勢神宮の光景に外国人から感動の声が殺到

    今年の10月、21世紀に入って初めての式年遷宮が行われる伊勢神宮。 神社庁の宗とされ、地名の付かない、「神宮」が正式名称になります。 伊勢神宮には天照大御神を祀る皇大神宮(内宮)と 豊受大御神を祀る豊受大神宮(外宮)の二つの正宮がありますが、 神宮が管理する宮社の数は125社にのぼるそうです。 皇室の氏神である天照大御神を祀るこの神社ですが、 在位中の天皇として神宮を御親拝されたのは明治天皇が初。 それまでなぜ天皇の参拝がなかったのかは、いまだに謎であるようで。 日人の心の故郷とも言うべきこの場所に、外国人の反応はさて。 コメントは類似動画からも取り寄せています。 ISE JINGU / JAPAN 2010 ■ WOW ハッとするくらいに美しい! すぐにお気に入りの動画になったよ :) イギリス ■ 凄く興味深い光景だった。 こういう動画を観ると、今すぐそこに旅してみたくなる :)

    海外「日本に心を奪われた」 伊勢神宮の光景に外国人から感動の声が殺到
  • すらるど 「実在しないと思っていた!」日本軍幻の自動小銃・四式自動小銃に対する海外の反応

    スライス・オブ・ワールド、略してすらるど。旧タイトル『海外の反応とか』。海外の反応をヘッポコな翻訳力で紹介しています。 第二次世界大戦後期に開発され、実戦で使われたことはほとんどなかったと言われている四式自動小銃(海外ではType5と呼ばれている)。 全米ライフル協会の運営するナショナル・ファイアアーム・ミュージアムが所有している四式自動小銃の紹介動画とそれに対する海外の反応です。 The "Japanese Garand" WWII semi-auto rifle. ↓この動画につけられたコメント ●フィンランド うは、これはかなり珍しいものだな。 今まで聞いた事がなかったぞ。 ●アメリカ 超クール。 ●アイスランド ようやく行く価値のある博物館が出てきたか。 ●アメリカ 当に感服したよ。 この銃は驚くほど珍しいんだな。 ●アメリカ 今でも現存するなんて信じられない! ●不明 丁度この